◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★5 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1595809735/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★
2020/07/27(月) 09:28:55.23ID:7u9KJJO99
 新型コロナウイルス感染拡大の中、若者の自動車に対する関心が上がっているようだ。どの調査でも、「感染を公共交通機関利用では100%は防げない」ことから、自転車や自動車通勤が増えている。自転車が売れているし、免許を取りたいと考えるようになった若者が増えている。

 「Go To トラベルキャンペーン」が東京を外して実施され混乱を起こしているが、旅行に行くためには公共交通機関利用が必要で、感染リスクがゼロにはならない。自家用車が感染予防に最適なことは明白だ。途中の食事やトイレでの危険性はどこも同じで、集団にならないことが最も重要であるのなら、自家用車しかない。

 だが注意に最大限の努力をしなければならない環境では、経済は復興しない。それはさておき、自家用車でなくともレンタカーやシェアリングでも良いのではと思う向きもあろう。

 その需要も増えているようだが、それでもやはり自分のクルマが欲しいようだ。それには「働き方改革」で「テレワーク」が急激に増えていることが大きく影響しており、「仕事をする場所」が家庭の中に確保できていないことがあるようだ。

 そのため「居室」のイメージ、そして分室であることが必要だ。すると、これから売れていく車種としては「ミニバン」が最適となるが、自動車に特有の機能として「どこにでも走っていける」楽しさを経験してしまうと、今度はラフロード性能なども欲しくなる。そうすれば、1人で山の中に入って仕事するのもいいとなる。昨日の場所と、今日の景色が違う仕事環境も良いものだ。

 だとすると、スタイルなどから人気のあるSUVの需要もさらに高まるはずだ。このところ小型SUVの新型車発売が続いており、これが新車販売を押し上げてくれるかもしれない。しかも、カーシェアで良いと考えてきたユーザー層が「多少の出費があっても、やはり自分のクルマを所有していたい」となればしめたものだ。アフターコロナを待たなくとも、需要増大が見込める。

 各ディーラーは、メーカーの動きを待たずに、これをチャンスととらえて独自のキャンペーンを展開すべきだ。店舗で待ち受けて「ユーザーが指名する車種の購入手続き係」に陥らず、積極的に新規顧客を求めて「居室の分室」の働きがあることを広めて回ることだ。「座して死を待つ」状態のセールストークではなく、自社のクルマの持つ特徴を信じ、アピールするのだ。

 現代の人々は「失敗を恐れて自ら発信することが減った」が、今こそチャンスであるはず。ここで発信しないのならセールスを仕事にしないことだ。クルマのプロであることを忘れるな。
2020年7月26日 8時23分 財経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/18632024/
前スレ ★1 2020/07/26(日) 22:01:28.81 [シャチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1595793922/
2不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:29:56.26ID:wPJLqodz0
グループ あ
3不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:30:34.57ID:7dBEF73G0
車持ってない男は恋愛対象外だしね
お金ないとか言い訳しないで
ローン組めば良いだけ
4不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:30:41.10ID:ap+EXDpb0
マイカー補助金を1人100万円くらい出してくれるなら考えるかも。
5不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:31:40.67ID:NcPPfphB0
> 車持ってない男は恋愛対象外だしね

しねとはなんだ
6不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:31:54.92ID:qcfsk/ys0
これから不景気でどんどん稼げなくなるのに車なんか買うわけないだろバーーーーカwww
テレワークで移動も不要だし
7不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:31:57.43ID:7ZXqoXqB0
車って高くなってないか 軽でも200万するんだろ
8不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:32:23.47ID:uSNAeyC90
年収以上のクルマは買えないし売れない、メーカーも気付けよ
9不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:32:30.73ID:byqqm36Q0
タダで配ってもほとんどが転売するか辞退すると思うぞ
維持費が高すぎ
10不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:32:35.88ID:x3x2V9jT0
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
http://w-imag.yarnowl.com/200238.html
11不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:32:38.99ID:fy3WqPlt0
>>7
バイクも高くなってるな
12不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:33:03.38ID:CGGWMMCM0
クルマは必要なら買えば良いんじゃないかなあ
田舎住まいになったら買うけど
13不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:33:16.08ID:hCFiyFpQ0
財布に穴開けるようなもん
14不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:33:19.70ID:LDXPjWFv0
馬鹿馬鹿しい
たったの3〜4ヶ月で意欲変わってそれが記事って馬鹿馬鹿しい
買える金がどっから湧くんだよ
誰が書かせた記事だ?
15不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:33:54.57ID:5UUT2HdJ0
>>14
トヨタやろ
16不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:33:58.37ID:MLxfFiHs0
旅行バブル崩壊でしょ。
旅行業=虚業。テレビの海外ロケ番組で視聴者を洗脳して、
海外旅行で金と時間を浪費させただけでしょ。

航空会社は虚業じゃ無いけど、旅行バブルに乗っちゃった感じ。
17不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:34:17.17ID:IYQLbmso0
新車が売れないというだけで、レンタカーやカーシェアは盛んなんだから、クルマ離れは解消してんじゃね
18不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:34:29.26ID:H89kz3eG0
200万オーバーの軽自動車は優遇措置はずせばいい。
19不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:34:55.10ID:AlG5AW6r0
若者の東京離れ
20不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:34:56.45ID:BLvggK+J0
>>1
貧困ジャップは何があっても買えないけどな wwwwwwwww wwwwwwwww wwwwwwwww wwwwwwwww wwwwwwwww wwwwwwwww wwwwwwwww wwwwwwwww
21不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:35:21.08ID:vFDGSJcS0
N-BOXとかいう時代遅れが軽自動車で1番売れているのが日本人らしい
22不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:35:25.15ID:gMiDc92o0
>>1
大都市の中心部以外は、車の利用を前提にした街づくりだけどw
23不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:35:43.61ID:vCsPozJ90
携帯を着信だけにしたら車は買える
24不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:36:02.64ID:45SwlCKz0
田舎では選択の余地がないので、無縁の話題
関東と、関西のごく一部を除けば、あとは全部田舎だと思う
25不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:36:10.40ID:lZnQ2Diq0
>>11
車なんてとても買えないバイク買うのがやっとというベトナムやカンボジアみたいな国に日本がなっただけだぞ
26不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:36:32.90ID:6zHZu02q0
>>1
普通にステマ
27不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:36:48.35ID:OO9kCG++0
俺は手放したとこだなぁ
半年で一度くらいしか乗らなかったからね
車運転するのももう終わりだな
28不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:36:55.11ID:kX8W2Ksd0
車離れ=チャリンカスの増加で中国みたいな風景になる
29不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:37:09.51ID:zFCxWJfP0
車の所有以前に免許の取得率が少ないらしいじゃん
取得費用も払えない若者が多いんでしょ
30不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:37:10.52ID:o9MHI6Wz0
>>3
車如きにローンなんか組まないよw
だってローンを全部返すまで自分の持ち物の車じゃ無いからな

借り物の車で女とデートするなんざ男の甲斐性にあわないだろ
女からも「ローンで車買ったの?w
散財して自分の者に出来ない男と付き合いたく無い」
って女が大半だと思うが
31不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:37:14.30ID:XSP+BnEf0
最近は、サードカーに軽トラ欲しくなってきた
32不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:37:15.71ID:XC926dF50
関心は高まっても売上はたいして変わらないだろうな
駐車場代、重量税、車検費用、ガソリン代が払えるもんならとっくに買ってるよ
33不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:37:19.25ID:7SpU9JSh0
軽トラ系男子
34不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:37:38.68ID:Z4zflV2y0
レンタカーとかシェアリングは前に乗った人が感染してる可能性あるから怖いだろ

ところでタクシー運転手なんか密な状態だけど、感染したって聞かないな
35不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:38:16.06ID:Br6JpBA80
ゴーンの時に日産のディーラーで整備したら
車一台にサービスマン4人つけるほど暇みたいだったけど

こないだ車検でトヨタ行ったときには
サービスマン4人と営業マンと応接の女性計6人で対応してたよ

本当に需要なんてあるの?
36不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:38:23.94ID:ZxIQ/ztt0
>>3
ホントそれ。
車ローン400万円くらいポンと組んで欲しいよね。
それと、家は新築で最低でも4000万円。
これくらい出せない男は、マジ死んでほしい。
37不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:38:36.63ID:N1kPwOWB0
>>1
東京の中流以下は車なんて所有できないだろ
都民は公共交通機関マンセーなんだから頑張って満員電車の苦行に耐えとけよ
38不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:38:47.14ID:Uky0Yjxg0
>>20
悔しいのう、貧困ナマポチョンwwwwwwwwwwwwwwww
39不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:38:57.88ID:qcfsk/ys0
125ccのスクーターバイクでカッコいいの作ってくれたら乗る
40不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:38:59.78ID:rMQeLPMb0
嘆かわし〜
41不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:39:00.02ID:mEkTNf0S0
維持費がでかすぎる都市部じゃ無理よ
希望的観測すぎ
42不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:39:23.19ID:vFDGSJcS0
車代金の支払いって一括振込が普通じゃないのか
43不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:39:25.60ID:Br6JpBA80
>>3
デフレでローン組む人は恋愛対象外だと思いますよ
44不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:39:29.59ID:BU08JMxA0
>>1
仕事が無いから若者は都会に務めてる。
しかし長年の不景気で給料が安いし上がらない。
そして都会は駐車場が高い。
だから車は買わない。
しかも世界一高い無駄な車関連の税金を払わされる。


関心が高まるだけで売れる要素なんて無いね。たまの旅行にはレンタカーで充分だし。
45不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:39:40.33ID:SiNzcap50
朝鮮学校より自動車学校に出してやれだな
46不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:40:11.27ID:ZIaxAtSt0
読んでみたら単なる筆者の趣味が延々書いてあって呆れた
47不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:40:13.51ID:XC926dF50
>>41
駐車場だけで年間40〜50万かかるよな
48不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:40:21.44ID:NcPPfphB0
>>7
景気の良かった30年前の方が車が安かったな
ジムニーが100万円以下だし
49不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:40:24.91ID:qhZbS5Ev0
トヨタよ、今こそコロナ復活の時だぞ。
50不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:40:26.64ID:KlS2gpxG0
>>30
銀行から金借りられないカス。

信販系は名義が違うが、借りやすいしな。

銀行から借りられれば即自分名義。

まあ、俺は身の丈にあった車を現金で買うが。
51不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:40:57.35ID:nz4d7V/l0
>>36
400万ならキャッシュだろ
52不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:41:09.18ID:mYVGRqja0
俺は田舎に住んでるから持ってるけど、通勤、通学、送り迎えとかほぼ毎日使用する状況じゃないと
必要ないと思うけどな。
53不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:41:11.94ID:ciMuwK3C0
>>34
沖縄第1号は寄港したダイプリの客を首里城まで乗せて感染
今月になって、基地内タクシーが感染
54不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:41:33.36ID:wQ/cZxHk0
カーシェアかレンタカーでいいだろう
55不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:42:10.04ID:zsSWguQQ0
>>7
原材料の高騰もあるけど、日本人の給料が横ばいで世界と比較してジリジリと貧乏になっていってるからそう感じるのよ。
56不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:42:16.25ID:5Xbom4Af0
まあ誰しも考えるよな 俺も考えた まあおれは田舎住まいでもちろん車は持っているので第三者として
車が売れるのじゃないかと思っただけだけど
57不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:42:31.96ID:2igwODwO0
 新型コロナウイルス感染拡大の中、若者の自動車に対する関心が上がっているようだ。

 その需要も増えているようだが、
それでもやはり自分のクルマが欲しいようだ。

それには「働き方改革」で「テレワーク」が急激に増えていることが大きく影響しており、「仕事をする場所」が家庭の中に確保できていないことがあるようだ。

 だとすると、スタイルなどから人気のあるSUVの需要もさらに高まるはずだ。

このところ小型SUVの新型車発売が続いており、これが新車販売を押し上げてくれるかもしれない。

 現代の人々は「失敗を恐れて自ら発信することが減った」が、今こそチャンスであるはず。
58不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:42:51.69ID:NincmwGt0
そんな金ねえよ。
59不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:43:08.57ID:KlS2gpxG0
>>36
お前みたいな奴はこっちから願い下げ。

お前にそんな価値あるの?
60不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:43:14.41ID:bH8OLLHw0
>>36
それに見合う女ならね
61不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:43:28.36ID:1oEuxG5L0
解消

スポ新文法ですねわかります
62不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:44:20.81ID:fITG4woA0
これはあるわ
沿線でクルマ不要だと思ってたけど、考え方変わった
63不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:44:29.05ID:MEqhgrNg0
>>55
他の先進国なんて1.5倍位に伸びてるしな
新興国なんてどんだけ上がったんだか
64不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:44:41.99ID:ZxIQ/ztt0
>>30
はぁ?
女性から見れば、男が車を持ってるか持ってないかだけの話。
もちろん、最低300万以上のSUVですよ。
ローンが返せなくなった甲斐性無しは、さよならですがw
65不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:44:50.63ID:6TxeVrYV0
>>1
車買うと維持費も高い!
今年の秋までに、
廃業、倒産で推定5万社が
なくなって失業者で溢れると
いうのに(‘・ω・`)
66不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:44:58.29ID:jBQUMAhIO
いつもの渋滞の最後尾が明らかに伸びた
何より通勤所要時間も伸びた
販売数は知らんがクルマ利用者は増えてる
67不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:45:05.53ID:ahK3xLEr0
通勤に使わなくてもクルマがあるとライフスタイルが変わる
クルマ持ってない人は人生損してる
68不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:45:23.73ID:6O1QTRbT0
レンタカーは、1時間だけ1000円で貸してくれるとかないのかね。
6時間とか8時間とか、そんなに乗らないチョイ乗り用でな。
69不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:45:25.47ID:bH8OLLHw0
>>64
お前男だろ
70不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:45:34.94ID:0wO+tBd10
維持費と車検という追加課金があるクソゲー
71不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:45:35.37ID:/3TQ+cHu0
そもそも経済縮小が確実なのに車なんか買うかね
 これからは買うより売って身軽になる時代だよ
72不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:45:36.81ID:TbYwjEl+0
>>36
死ね糞ブス
73不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:45:50.50ID:lZnQ2Diq0
>>48
グローバル価格の工業製品が高くて買えないのは国が衰退してるんだよ、メーカーが
ボッタくりなわけじゃないよ
74不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:45:52.77ID:aMTRzGRu0
移動手段なら、バイクでも良いな
75不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:46:03.01ID:vFDGSJcS0
貧乏人は大人しく軽にしとけ
軽は車庫証明も要らないぞ
ターボは減税対象から外れるかもしれないから辞めとけ
アルトかミライースがオススメだぞ
76不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:46:09.77ID:zFCxWJfP0
>>21
軽自動車の枠内で色んな機能を詰め込んだ結果があの車
衝突安全性と走りは二の次。歩道の縁石に乗り上げて倒れた車を結構見かける
77不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:46:25.48ID:bH8OLLHw0
>>67
なんで今まであんなにカネ掛けてたんだって後悔してるけど?
78不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:46:34.42ID:nI4lDHOR0
>>68
それカーシェアじゃないか?
79不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:46:35.20ID:+y9G7cNz0
>>70
ゲーム感覚の奴が車に乗る資格は無い
80不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:46:38.22ID:/m/qdJ+00
車はスマホみたいなものだからね
道具だよ道具
81不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:46:50.56ID:hr0T9xI20
SUVの意味も知らないマンが騒いでるの面白い
82不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:46:59.29ID:6HsV4J7n0
自転車買うお金すらありません><
83不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:47:02.88ID:IMR8ljW00
都会は、新車買える層と中古も買えない層の二極化してんなw
84不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:47:07.01ID:nz4d7V/l0
>>54
コロナだからこの話になってるんだぞ
レンタカーやシェアが清潔なわけがない
電車乗って懸かってください
85不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:47:17.16ID:XC926dF50
不要不急の外出は控えなければならんのに
年にたかだか数回の旅行のためだけに車を買うやついるの?
86不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:47:39.68ID:dhuZksFz0
田舎で家持なら余裕だけど
とないでサラリーマン一年目とかじゃまず無理

最近某駐車場屋さんのレンタカーよくみるじゃん
都内ならあれで十分
田舎から車持ってきて都会で生活してた俺が言うんだから間違いない
87不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:47:50.73ID:o9MHI6Wz0
>>64
まぁ、女側の本音だろうね
否定はしない

だって車のローンを完済できない男は甲斐性無しだもの
本来なら車をローンで買ってドヤ顔するのも憚られるかもですね
88不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:47:51.63ID:ky6Qzxwu0
コロナ騒動で売れてると言う物を大体買ってたわw
車はただの偶然だけど
89不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:48:15.46ID:Kbnt7Qlm0
カーシェアで事足りてるよ 残念だったね
90不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:48:33.13ID:at+R65fF0
>>1
新卒者の車需要が今頃にずれ込んだだけなのでは?
91不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:48:39.64ID:Kk8yfOBh0
>>1
「クルマ楽しいよ〜」って載ってる人間を
自動車メーカーの人だと思い込むその習性なんなんやろ?
92不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:48:49.52ID:grB8WIL00
>>68
ガッツレンタカーが安いけど、古い車が多いみたい。
93不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:49:07.63ID:KINAQEsi0
若者の車離れって都心部限定でしょ
地方の田舎だと大学卒業して地元で就職となったら、まず免許取って通勤用の軽買うのがお約束みたいになってるぞ
94不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:49:23.61ID:eMm8kSHl0
HIV車にしときなさい
95不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:49:35.82ID:KdsxlDH70
>>63
インフレしてるだけやがな
96不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:49:42.81ID:EKWVIgPP0
今の若者はワンルーム賃貸で東京にしがみつくのが主流。
車なんか買わんよ
97不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:49:56.01ID:97ChiLBk0
買っても中古だろ
98不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:50:01.86ID:ky6Qzxwu0
買うだけなら中古でかなり安く買えるけど維持費が結構かかるからな
ネット保険とかにすれば大分マシだけど
99不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:50:06.33ID:Kk8yfOBh0
世田谷が話題だけどあそこはすごいぞ。

ベンツ、マセラティの横に軽トラとかそんな駐車場が普通にある。

岡本の辺りとか、ガチ金持ちに農家が混ざり合ったカオスが見られるのは
日本でもあの辺くらいじゃないか
100不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:50:10.74ID:b0mLw6OK0
 
もう自転車でいいだろ
abemaでも自転車アニメやってるぞ(笑)
 
101不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:50:21.23ID:V4dFgAJl0
>>83
そら、新築一戸建、分譲マンション・・・買ってるファミリー層は車持ってて当たり前だし
貧乏アパート暮らしなら、車を維持できないw
102不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:50:28.40ID:lZnQ2Diq0
>>85
家族で暮らしていて何日か分の食材や生活用品をスーパーに買いに行くのに車無しでどうやってるの?
チャリでなんて冗談じゃない
103不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:50:32.97ID:6O1QTRbT0
>>78
カーシェアだと、入会金とかあるじゃん。
そういうのもナシで純粋にチョイ乗りしたい用。
もしくは購入前の試乗代わりにレンタカーで乗りまくってみる用とか。
104不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:50:34.87ID:xFDNfCZV0
16年前から

東京だが車を買わず、購入資金は、そのメーカーの株を買うことにしている
車は週3回、近所の格安レンタカーで済ましている
空いた自宅の駐車場は近所のクリニックに駐車場(2台)として4万4千円で貸している
その横には自動販売機を設置して月々1万5千円は振り込まれている

車に乗りながらも金が貯まるようになった
105不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:50:57.96ID:6fXvxXK00
トヨタ純益2兆円、日本の誇り
106不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:51:20.13ID:nz4d7V/l0
>>99
近郊農家だからガチ金持ちなんだよwバカw
107不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:51:33.75ID:AFULtMdi0
5まで伸ばす話題かなぁ?
元記事はフェイクっぽいことに異論はないし、後はクルマ持ちと非持ちとナゴヤ自慢が三つ巴でマウント合戦を延々としてるだけの不毛なスレに見える。
108不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:51:39.07ID:UbegkQlk0
新車で手が届くのはミライ―スLだけでした( ノД`)シクシク…
109不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:51:46.53ID:ZpWwkE9I0
新型(1996年)
110不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:51:56.06ID:AO2Re0eb0
>>104
賢い
111不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:52:28.22ID:Kk8yfOBh0
まぁ農地売って一財産築いたもと豪農が
趣味で農業続けてるような人も居るんだけどな

どんだけ金があろうと日浴びて土弄ってないと落ち着かないんだと。
112不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:52:29.95ID:o9MHI6Wz0
>>106
ですよねー
>>99は原因と結果が逆ですよね
113不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:52:38.27ID:6O1QTRbT0
>>99
世田谷は23区でも田舎っぽい雰囲気があるが、等々力や岡本などの高級住宅地も混じってるからな。
114不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:52:57.72ID:KINAQEsi0
>>103
月会費無料プランの所もあるし、1回でも使えば月会費無しもあるから
今は参入企業増えて、そこんとこは自分の利用頻度に合わせて選べば良いよ
115不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:53:13.37ID:k4Qg1OxJ0
通勤なら中古の軽トラで十分だろ。商用車だから税金も安いし。メンテも簡単だし。
116不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:53:16.34ID:mYVGRqja0
今は新型が出てるが、旧型のRAV4という車に12年半乗った。
その間にかかったお金はざっとこんな感じ。

車両本体(新車コミコミ価格) 260万円
任意保険  60万円
自動車税  60万円
車検    60万円
ガソリン代 100万円

長く乗ってたけど、走行距離はそんなでもない。自宅なので駐車代はタダ。
あとタイヤも交換したし、時々オイル交換も。あと故障も修理したんで、年平均50万円近くはいってると思う。
117不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:53:24.96ID:OO9kCG++0
>>66
最近、車歩分離を無理矢理してるとこ多いんだよね
信号の待ち時間が延びてるだけだと思う

車乗りたくなくなった理由の一つだね
118不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:53:37.99ID:IQdQWZzx0
東京で車持つにはいくら稼がなあかんねん
ムリムリ
119不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:53:38.57ID:g1E45Cq00
旅行も車で行くのが主流になるんだろうなぁ
120不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:53:39.24ID:F5I0fZ+v0
自動運転が普及すれば劇的に売れるんじゃないかな
121不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:53:41.50ID:Gb3F9L4r0
トヨタコロナ再販だな
122不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:53:44.38ID:N1kPwOWB0
>>75
軽自動車が車庫証明いらんとかガチ田舎やん…
中核市レベル以上は軽でも車庫証明いるから…
123不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:53:51.22ID:TDC9PUZi0
>>29
30万も掛かるとか無理
だから原付免許しか持ってないわ
124不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:53:51.81ID:/3TQ+cHu0
記事中に「ようだ」が四ヵ所
 単なる憶測記事
125不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:54:06.19ID:vwIREGh20
>>1
都内だと駐車場代が高いからな。下町でも15000円とかするもん。行き先によっちゃパーキングの金もかかるし。
126不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:54:42.39ID:64cXeZLo0
宿にもラブホにもなる車って万能すぎない?
127不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:54:45.53ID:WukAJAVK0
>>7
かなり高くなってる。装備が昔と段違いだしね
128不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:54:52.21ID:WeCYuE8x0
都会でも医者とか薬局の経営者とかはみんな車が足になってるな
129不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:55:12.02ID:da65HtiP0
新型コロナ markⅫ 登場!
130不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:55:16.85ID:rz5rZ/Zz0
南米仕様とかアジア仕様とかの小型ピックアップトラック売れば現場で使われると思うんだがなぁ…
新型出たけどハイラックスはでかすぎるよ
131不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:55:18.28ID:PiEwynLn0
電車通勤してる人が車を買うわけない
て言うか買えないよ
132不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:55:19.01ID:fdvNJCLX0
もう軽て100万円で買われへんのな 自動ブレーキとか安全装備義務化で
133不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:55:50.01ID:7RUn6orq0
お安い軽自動車じゃろう
134不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:56:01.89ID:xDSsVfQ70
>>104 やはりカネ貯まる人は違うね
135不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:56:19.04ID:hr0T9xI20
貧乏人は電車にこだわり金あるやつは車買う
これが真理
136不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:56:25.57ID:lU5giMHT0
若者の車離れ←本当か?金無いだけじゃねーの
137不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:56:38.21ID:/m/qdJ+00
>>99
一生貧乏そう
138不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:56:56.90ID:6O1QTRbT0
>>132
リッターカーのフィットを買うのと大して変わらないよ。
でも、居住空間とスライドドアを優先して、N-BOXを買うのだ。
139不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:57:21.83ID:dnowAQ4U0
>>7
90万のデミオと現行デミオ(マツダに)見比べればよくわかるぞ
140不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:57:35.52ID:jr1Ag4Sp0
>>1
車はあるだけでとりあえずスゲー便利なんだよな。例え軽のやっすいやつでも

高い車はまたそれなりに良いけど、コスパ考えるなら安い車でもいいから車を持つこと。
141不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:57:37.81ID:kX8W2Ksd0
車をディスるくせに飲み会とか終わると乗せろと迫ってくる奴ウザイ
142不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:57:38.59ID:grB8WIL00
ガッツレンタカー 24時間2000円(アルトバンなど)
143不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:57:49.36ID:ciMuwK3C0
>>68
地方だと中古車屋が副業でレンタカーをやってたりして、100円/時間(保険料別)
ただ、10万km15年落ちの「移動・運搬ができればOK」のレベル
144不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:57:59.98ID:TbYwjEl+0
>>131
それは糞田舎の話だ
東京は違う
145不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:58:12.94ID:kE/jlYwN0
避難所の車生活が一番楽そうだと思った
146不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:58:34.51ID:sIT7XGCt0
賃貸マンションの1階にタイムズのカーシェア用の車設置しているの
近所に2か所あるけどああいうのも悪く無いな
147不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:58:44.27ID:UTeOBHrs0
車とかいうコストだけ馬鹿みたいに高いオモチャはいらんよ
148不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:58:46.77ID:nI4lDHOR0
>>102
宅配サービスあるだろ
149不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:58:54.54ID:oa6GMQ/K0
>>144
どゆこと?
150不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:59:05.46ID:zFCxWJfP0
>>105
今年度は純利益前年度の20%まで落ち込むとトヨタの予想
151不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:59:06.70ID:nz4d7V/l0
>>104
貧乏なんだね涙ぐましい努力して
152不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:59:13.20ID:uDPRWREW0
後進国の若者でも車持っているというのに
我が国の若者は車持てないほど貧しい
153不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:59:18.73ID:EYq70NDQ0
>>132
200万円もするのに排気量が660で奇形背高
幅狭の軽四なんて買う気しないわ
せめてリッターカーにして
車幅拡大してもらわないと
154不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:59:24.09ID:TbYwjEl+0
>>135
それは糞田舎の話だ
東京は違うんだよ
155不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 09:59:46.33ID:Q5HpWniq0
>>36
金はより高みへ行く為にあるものだよ
結婚生活にも必要だけど金金言われたら大抵の男は冷める
156不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:00:03.24ID:TZkRqt6X0
ほらやっぱり必要かそうでないかなんだ
157不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:00:16.68ID:WeCYuE8x0
>>152
っていっても首都圏と大阪だけやろ
158不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:00:17.97ID:d1IwwDmR0
教習車がハンビー
159不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:01:10.37ID:cerYnchJ0
>>39 バイクは命懸けだよ。バイク運転したことのない者が増え
仮に衝突しても自分には危険性は低いと思って直前で右折する。
ダンプが対抗してきたら大人しくしてるのにバイクには豹変する。
160不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:01:12.77ID:4XMwrS1f0
興味を示しても収入が増えるわけじゃないからなぁ
161不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:01:35.54ID:HDVtMDuk0
>>125
別にいいじゃん。
家族、特に子供がいると都内でも車必須だよ。
車、電動アシスト付自転車はないと困る。
タクシーやカーシェアはチャイルドシートがないから、本当に万が一の時にしか使えない。
162不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:01:37.24ID:12JQWokn0
>>3
デカい車でドヤってのって、ほとんどの奴が残価設定ローンだろ?
初回車検時に乗り換えて中古車が在庫ダブつきそう
でまた同じ方法で乗り換えて、一生ローン払い続けるのかw
163不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:01:50.78ID:voDMkWfv0
やっぱ中古軽バンが最強だろ
164不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:01:54.90ID:6euRTIA7O
マイカーは維持費がな
165不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:02:13.66ID:fEW3weEv0
地方の若者が貧乏だから、仕事があり車がいらない都心に一極集中する
地方の若者が稼げるようにするしかないよ
166不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:02:15.75ID:NR50f1mP0
>>7
ホンダセンシングやらアイサイトやらの機能を付けるといっちゃうね。
ああいうの本当に必要なんだろうか
167不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:02:36.61ID:4Kg5LNDd0
僕も車の運転では何度も死にかけたので
危ないから乗らないほうがいいよ
168不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:02:38.68ID:rnE3EfW80
>>130
現場でピックアップトラックなんか使うわけないだろ
ダイナダブルキャブのほうが使い勝手いい
169不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:02:39.62ID:F5I0fZ+v0
ホントに?クルマ手放した人のほうが多い気がするんだが
自動車維持費で旅行行けるし、若者ほど固定費に対してシビアだよ
地方の周囲の同調圧力に流され自動車所有する人らのことは知らんが
それとロードバイクが増えてる、維持費がゼロで遠くへ運んでくれて有酸素運動にもなる
合理的な人らはこぞって自転車に夢中だ
170不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:02:40.07ID:aeIb8p3t0
>>1
コロナで先行き不透明なのに車なんか真っ先に買い控えるわw
消費ガタ落ちで提灯記事なのは分かるけどさw
171不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:02:49.08ID:dtHXQ/ZM0
税金下がるまで意地張ってくれよ(´・ω・`)
172不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:03:00.07ID:GLgYDtIi0
俺は電車乗りたくないから車通勤に変えたわ
173不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:03:01.65ID:LQo0R/DT0
金があれば買うし
金なければ買わない
それだけ
174不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:03:09.75ID:YOS1EXKo0
独身だし原付で十分です
車の多い通りはなるべく避けるようにしてる
175不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:03:20.00ID:lU5giMHT0
>>159
スクーターの話しじゃね
176不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:03:26.22ID:rXwbK2F10
欲しくとも維持するマネーがあるまい
177不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:03:49.22ID:UQjvSVZX0
>>139
インスタ広告だとデミオ改めマツダ2の安売りがしょっちゅう紛れ込んでくるわ

つっても160万切るくらいだが
178不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:03:58.49ID:NcPPfphB0
バイクの値段も強烈に上がった
景気が良かった30年前なら1馬力X1万円でスポーツモデルが買えた
250ccなら45馬力で40万円クラス

今の日本は「貧乏だからバイクに乗ろう」という選択肢すら無い
179不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:04:00.38ID:4Kg5LNDd0
車生活も駅前生活もどっちも経験したけど駅前生活も悪くはなかった。
180不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:04:08.40ID:1qAXAby60
>>162
みんな一括で払ってるよ
残価設定だと150%くらい余計に取られるし
181不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:04:15.76ID:McY2qFL10
>>1
軽トラ推しか
182不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:04:20.01ID:12JQWokn0
>>125
都区内でも下町マンション住まいだが家賃の他駐車場22,000だわ
週末しか乗らないが通院したり買い物行ったり必要だからなあ
183不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:04:20.30ID:KINAQEsi0
>>123
そんなにかからない、都内の教習場だってAT限定なら20万だよ
184不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:04:21.29ID:EY8b+haL0
>>3
お前の「〜すればいいだけ」が、皆から絶賛され採用されたためしがクソガキ時代から今に至るまで一度たりともないことから理解したまえよ
185不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:04:26.67ID:Ub/p4BfO0
あれば便利なのはわかりきってること
問題は維持費と使用頻度よ
月に1回乗るかも怪しいのに買う気にはならんわなwww
186不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:04:27.93ID:oa6GMQ/K0
金はあればあるほど増えるもの、不動産も株も金が金を増やし増えた金がさらに利益を大きくする。その点車は完全な掛け捨て買った瞬間から値下がりするだけ、駐車場、税金、メンテ費用もかかる
187不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:04:40.19ID:m/YM9m2o0
老舗の自動車メーカーの株はもう手放せ
日本の車道はいずれソニー製やグーグル製の自動運転電気自動車で溢れかえる
188不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:04:41.08ID:6O1QTRbT0
バイク乗りは、環状7号線とか走らないでね。危ないよ。
自動車の運転手からは邪魔だと思われてると思うw
189不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:04:45.62ID:1roDm+La0
初めての車なら軽で十分
190不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:04:50.01ID:029igDbI0
日本は維持費がクソ高い
若いヤツは任意保険も高い
非正規ではローン組むのも難しいし
これからの少子化で自家用車が右肩上がりで売れるはずもなく
せめて政治の力で税金関係を下げたり努力せんとな
191不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:04:56.38ID:+f6cGZ+L0
地方なんて行くところ限られるし、50cc原付で十分じゃね
192不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:05:23.15ID:Er0Bh7kK0
とうとう新型コロナ発表!
193不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:05:27.61ID:4Kg5LNDd0
車なんてカネ払って買った事ないけどね。全て友達や親戚とかからの貰い物だ。
194不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:05:30.86ID:I2sL7nSL0
これからの時代はバイクだよ
軽より維持費軽いんだわ
195不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:05:35.38ID:nI4lDHOR0
生活が苦しい、コロナで補助金よこせというなら車に金使うなよ。
年間数十万以上の維持費のかかる車なんて、買うな持つな!
だから貧乏なんだよ!
196不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:05:51.26ID:1XtXUA0z0
>>154
嘘付くなよ
芸能人や富豪は車で移動するだろ
巨人の選手も東京ドームに来るまで試合に行くだろ
芸能人も車でテレビ局に行く
197不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:05:54.37ID:8k/wuHhs0
>>3
自動車が生活必需品の地域に住んでいるなら別だけど
ローン組まなきゃ買えないようなら買っちゃダメでしょ
198不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:06:20.40ID:tQfeimZl0
トンキン「東京に住んでたら、車なんかいらないから((震え声))」

ただ金がないだけと、
正直に言えばいいのに。
199不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:06:24.09ID:hr0T9xI20
>>154
東京でも金あるやつは車持ってるから
ないのは必死に言い訳してるだけ
200不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:06:25.20ID:dpOpE8wv0
>>1
コロナ復活かな
201不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:06:37.59ID:voDMkWfv0
駐車場確保にも必死な都会じゃ無理だね
202不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:06:41.34ID:zFCxWJfP0
>>141
わかる、酒飲めないから車で行くんだけど、終わったらタクシー代わりにされる
燃料代を幾らか出してくれる人もいるけど、ケチな奴は びた一文出さない
203不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:06:50.86ID:UQjvSVZX0
>>166
規制なんだからしゃあない

ただ燃費、安全性、耐久性は確実に向上してるから一概に高くなったとは言えない
奇怪な変速機が乗ってると耐久は怪しくなってくるが
204不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:06:57.87ID:6euRTIA7O
関心が高まっても維持費を計算したらやっぱ車買わずにワクチンできるの待とうってなるんじゃないか
特に若者はコロナっても無〜軽症がほとんどだし年間数十万円のコストかけてまではって考えるのが普通だ
205不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:06:59.31ID:4Kg5LNDd0
>>196
メジャーリーガーは結構電車通勤を好むw
206不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:07:02.91ID:lZnQ2Diq0
>>148
宅配サービス使ってるの?
207不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:07:06.94ID:grB8WIL00
>>191
裏道や畦道がメインならいいけど、田舎はちょっと広めな道路だとかっ飛ばすから50ccは危ない。
208不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:07:12.07ID:KINAQEsi0
でも、確かに今の車は高い
久々に新車買おうかってカー雑誌買って来て物色してみたが、フィットクラスの大衆車でも売れ筋グレードで
ナビやらETCやらドラレコやら安全装備満載のメーカーオプション付けたら、コミコミで250万超えたりするのは
自分世代の感覚ではカルチャーショックだった
209不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:07:17.41ID:+tpFQqmA0
>>154
自宅がありゃ駐車料金だってタダなんだぜ
210不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:07:22.49ID:heliR0qO0
マイカー通勤だから必須だよ片道6キロ
ぐらいだけど
211不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:07:24.14ID:vFDGSJcS0
コロナ全盛期なら新古車で調べれば40万円引きで車が買えたのに
212不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:07:29.66ID:12JQWokn0
>>169
チャリは基本的に交通ルール守らないからなあ
信号無視、一時不停止は当たり前、環七の右折レーンに並んでたの見たときは呆れたわ
213不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:07:31.96ID:UQjvSVZX0
>>196
立派な家は車移動前提で駅から遠いしな
214不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:07:46.56ID:1roDm+La0
逆に車なしで生活出来る首都圏の生活が想像出来ないわ
地方じゃ考えられない
215不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:07:55.34ID:g1E45Cq00
車あると天気や気温に左右されないし重いものも運べるし音楽も楽しめるし移動中話しもできるしやっぱり良い
216不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:07:58.09ID:sIT7XGCt0
もってても乗らないものなー
行くのは郊外じゃなくて都心の方が多いし
食事してビール飲むことも考えると電車とかタクシー
217不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:08:08.55ID:+tpFQqmA0
>>205
なんで違う国の話急にもってくるん?
218不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:08:09.58ID:kfHEKg/L0
批判されるかもしれないけど、
200、300万くらいをローンで買うとか...
どこまで貧乏人が多いのか

なんの取り柄もない俺ですら1,000万円位は貯蓄してんのに。
219不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:08:09.76ID:6O1QTRbT0
あまり乗らない人向け

バイクは、バッテリーが軽いので、あまり乗らない時に、バイクから取り外して
自分の家のベランダなどで充電しやすいのがメリット。
四輪車のバッテリーは重いので(軽自動車はまだ軽い方だが)、車載のまま
充電しようと思っても、家のコンセントから充電できない環境の人も多かろう。
220不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:08:11.64ID:nI4lDHOR0
>>199
お金を突き抜けて持っている人はな。
だが国民の9割以上は貧乏。
車を持つ必要はない。
221不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:08:17.66ID:50HP97R80
東京大阪の市街地の奴は買わんだろ
駐車場代がデカい
222不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:08:21.83ID:FoBdRLN70
買って日本経済に貢献しろ
そして維持費に絶望しろ
223不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:08:45.38ID:4Kg5LNDd0
亡くなった桜坂やっくんが誰も素顔に気付かないのでいつも放送局まで電車で行ってた
って言ってたな
224不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:08:52.34ID:1HVfohID0
どうでもいいけど最近の車ってライト眩しくね
225不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:09:04.26ID:UQjvSVZX0
>>208
社外ナビを封印するやり方が普及してるな

ディスプレイは据付でDLC商法ってテスラの手口を真似したのか
226不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:09:22.19ID:pPRzaWyZ0
都内だと停めるとこないから2種最強だわ
東京は原付だと捕まりやすいからオススメしない
227不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:09:43.75ID:12JQWokn0
>>154
マイカー所有してるが
228不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:09:43.87ID:3q6UdAHg0
ミニバン?イラネ
229不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:10:10.88ID:12JQWokn0
>>201
マンションについてないのか?
230不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:10:16.70ID:TDC9PUZi0
>>183
それでも安いとはいえないなぁ
10万以下なら考えたけど
231不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:10:17.14ID:XBSSNtM/0
>>178
下手な車より高いわな
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★5 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚
232不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:10:17.89ID:/m/qdJ+00
>>220
それ、ワンルーム在住のカッぺ組かな?
233不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:10:33.51ID:SiNzcap50
田舎はびっくりするほど歩かない、ゴミ出し50mでも車出したりするw
234不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:11:04.16ID:UQjvSVZX0
>>214
ホントに車無しは行動範囲が山手線の内側くらいじゃないと不便

天下の港区だって湾岸からお台場界隈は車社会だし
235不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:11:04.39ID:vwIREGh20
>>182
うち、改めて確認したら 16500円/月 だった。中古の車両に車検と税金入れたら10年で500万円だったわ w まあ、ありゃ便利だし、たまに都内を流すのも楽しいけど売るかなやっぱり。
236不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:11:21.22ID:93FGYizO0
来月やっとで新ジムニーのシエラ納車予定だけど
購入時は10ヶ月待ち予定でさらにコロナ挟んだから相当の延期覚悟してたら
(なんか半年さらに伸びるかもって聞いて白目だったんだが)結局1ヶ月遅れただけですんでよかった
今のがあと2ヶ月で車検がかぶる可能性があったから、販売店が頑張ってくれたみたいで感謝
237不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:11:23.21ID:XaHK9jhi0
>>7
世界的には車も給料も2倍にインフレした
車が2倍になった間に給料がそのままなのが日本
238不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:11:26.77ID:TbYwjEl+0
>>199
持ってない金持ち多いよ
東京では車なんて必要無いからね
239不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:11:28.85ID:F4Xj/WrF0
>昨日の場所と、今日の景色が違う仕事環境も良いものだ。
>だとすると、スタイルなどから人気のあるSUVの需要もさらに高まるはずだ。
>新車販売を押し上げてくれるかもしれない。
妄想だけで記事書いててワロタ
240不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:12:03.96ID:ky6Qzxwu0
軽自動車は性能的には酷いもんだけど遠出しない街乗りなら維持費安いから良いと思う
241不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:12:11.78ID:UmRC1pgi0
>>36
マン様なのにその程度で満足なの?
マン様なら最低限その倍は必要でしょ?
242不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:12:18.67ID:UQjvSVZX0
>>178
あらゆる車はもちろんF16にも勝てるH2Rが600万とかバーゲンプライスだろ
243不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:12:30.69ID:12JQWokn0
>>221
必要だったら買うわ
タイムスカーとか何の罰ゲームだよ
見かける度に訳分からない事故してるんだよな
244不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:12:36.12ID:F5I0fZ+v0
固定費を払い続ける金が無きゃスマホかクルマか選択することになる
答えは考えるまでもないだろうに
変わるとしても地方の人らが軽から原チャリを乗るようになる未来しか見えない
軽のEV化にしたって無駄なスペースが原チャリより多い
原チャリの電動化と小型化の方が先かもね
245不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:12:46.61ID:sIT7XGCt0
そういや駐車場無いマンションも多いな
246不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:12:50.66ID:TCoP3LR40
>>238
馬鹿は黙ってろ
247不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:12:50.82ID:Q5HpWniq0
>>233
田舎では子供連れの女と老人以外が歩くと即不審者扱いってのはネタじゃない
車持ってないのはスマホ持ってないのと同じくらいの感覚
248不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:13:01.78ID:KINAQEsi0
>>225
専用デザイン、専用インターフェースで2DINの社外ナビは選べない様にしている車種が増えてる感じ
あれはずるいな
専用スイッチ配して凝ってる割りには使い辛い、機能はたいした事はない、それでいて同等社外ナビよりも
10万以上も高いから
249不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:13:02.24ID:PErr6C420
コロナ マーク2(第2波)
250不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:13:10.70ID:4Kg5LNDd0
高級車よりも軽自動車のほうがガソリン使うけどね利用頻度が増えるから
251不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:13:14.37ID:KqzQl+LT0
>>238
君の主観とかどうでもいいから
252不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:13:35.99ID:OO9kCG++0
>>219
乗らないならバッテリー外しとくだけでいいと思う
六角レンチ一つで出来る
外す様にしたら6ヶ月点検の時に毎回バッテリー交換どうのと言われなくなったわ

5年はこんな感じで使えてたよ
253不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:13:38.76ID:+f6cGZ+L0
>>233
田舎のイオンとかよくデブ家族見かけるよ
まんまアメリカの貧困層みたいな
254不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:13:45.45ID:zFCxWJfP0
>>187
日本中の自動車が電気自動車になったら全国の原発を稼働させても電力不足になるのですが?
255不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:13:52.54ID:NXExm/EM0
新型コロナEXiV?
256不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:14:02.90ID:UQjvSVZX0
>>237
車スレには自分の貧乏をひたすら他人のせいにするこういうのが良く出てくるな。

軽で煽られ人生か。
257不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:14:10.55ID:h5vSjmqh0
現行車のステアリングを昔のレーサー風のステアリングに
変えれますか
258不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:14:42.84ID:6O1QTRbT0
>>248
社外ナビの王者だったパイオニアの業績がどんどん追い詰められていくなw
259不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:14:53.45ID:vwIREGh20
>>224
LEDでしょ。あれは眩しいし演色性が悪くて色が変わって見えるからな。ウチのはハロゲンのプロジェクターだけど、対向車が眩しいから夜の走行でもブルーライトカットのメガネ掛けとる。
260不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:14:53.46ID:duv8Bwzd0
このスレ見るたび思うんだけど、金なくてマイカー持てないだけなんで、意味ねーわ
261不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:14:59.72ID:xeznzqj40
どうせ、ジモティーとかメルカリで中古のオンボロ軽自動車っていうオチか?
262不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:15:01.22ID:7MbImFxK0
ステマwww
263不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:15:06.63ID:7RUn6orq0
もうすこしすれば買わなくても自動運転、クルマを持たない、
ライドシェアとかそういう世界になる
264不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:15:34.33ID:F2xdE3Tl0
職すら不安なのに値上がりつづける車がなぜ貧乏若者に売れるんだよ
265不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:15:34.51ID:8FDQOJyF0
駐車場って都内でも3万くらいだろ?
そんなの払えなかったらどうせ詰んでんじゃん
266不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:15:56.61ID:GLyVqHmu0
ブロンコほしい
267不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:15:58.95ID:KINAQEsi0
>>250
軽の燃費って意外と悪い
ターボだと夏場エアコン常用で市街地利用がメインだとリッター15km切る事も多い
フィットHVとか、あのクラスの方が平均燃費的には良かったりする
268不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:16:04.76ID:F5I0fZ+v0
スマホやタブレットのグーグルナビで十分だけどな。
269不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:16:06.97ID:12JQWokn0
>>257
エアバッグ付いてるけど交換は可能だろ?
270不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:16:13.96ID:4Kg5LNDd0
軽と普通車どっちも乗ったけど運転そのものは軽のほうが面白かった
271不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:16:15.46ID:oFdkYfcP0
金と免許ないのに増えるわけがない
272不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:16:17.80ID:svBQWk+q0
5chのこの手のスレだと貧乏人しか寄ってこないから
「車?必要ないわ」で終了だわ

実際は買えない維持できないだけだが
273不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:16:23.42ID:D4mJxKJg0
解消されようとしてる?
ま、買えないからシェアだな
274不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:16:27.64ID:cerYnchJ0
>>175 二輪全般の事なんだが。会議出ていちいち質問して進行遅らせてるだろ。
275不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:16:28.88ID:bWXMs+iQ0
>>239
それまでにお金持ったことない人が年収2000万超えるとだいたいクルマ買うよ
確かに元からのお金持ちでクルマ持ってない人はいるけど
276不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:16:37.69ID:UQjvSVZX0
>>257
変えれるけどステアリングスイッチやガイド付きバックモニターは使えなくなる

あとエアバッグが付いてなかったり
277不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:16:37.97ID:TbYwjEl+0
車離れというが、それは東京だけの話。
田舎では車は生活必需品だ
278不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:16:42.45ID:LBiWMMD00
>>265
江戸川区江東区足立区葛飾区ですか?
279不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:16:53.70ID:/m/qdJ+00
>>265
そんなの払えない人生を過ごすと、そんなのいらないって主張に変わります
共産党支持者みたいなものです
280不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:16:55.16ID:lZnQ2Diq0
>>248
今はスマホ繋げてスマホのナビを画面に映してるだけという車も多いよ
それに2DINの汎用品が廃れたのは盗難に遭いやすいのがそもそも
281不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:17:00.05ID:vvhpeY4m0
都会でマイカーを持つには、毎月最低10万円必要。
そんな金を若者が払えるわけねーだろ。
282不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:17:07.55ID:5hgS4eJY0
いまはデートで車がないと負け
283不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:17:08.66ID:TCoP3LR40
>>263
ならない。
284不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:17:21.64ID:PMzhDbTI0
1人で乗らないと意味ないよな
誰か乗せた途端にタクシーと変わらんな環境になる
285不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:17:24.30ID:tkEMIZ+Q0
維持高すぎるわw
286不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:17:46.85ID:D4mJxKJg0
>>266
ボロンコしかないわなw
287不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:17:57.01ID:6O1QTRbT0
田舎でレクサスとか乗ってる人いるの?
288不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:18:15.31ID:HUN8YrEA0
クルマもっているのがステータスだと思い込んでいる
田舎者が多すぎて草
なんか日本って遅れているんだなあと感じざる得ない
289不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:18:27.38ID:xeznzqj40
日本にはマイクのような良心的?なカーディーラーがいないからな()
290不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:18:47.32ID:UQjvSVZX0
>>267
軽よりリッタークラスのコンパクトやHVの方が燃費は良かったりするんだよな

軽自動車といっても全然軽くないうえ非力だからもう規格を変える時だわ
291不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:18:52.85ID:3RytIWmv0
車を維持して駐車場代、家賃収入又はマンション戸建て購入代金がいくらで、
ここから住むべきエリアを考える方が合理的だね
292不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:19:12.42ID:xeznzqj40
>>282
デートする相手がいるほうが負け
結婚したら負け
な時代なんだよなw
293不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:19:14.87ID:TCoP3LR40
>>288
馬鹿は黙ってろ
294不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:19:32.11ID:KmduN8lE0
昔とは安全装備とかが違うにしろ、車の価格が右肩上がりに
給料の上がり方が追い付かんわ
295不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:19:44.38ID:4Kg5LNDd0
車の運転で何度も死に損なっているので
若い人は車に乗らなくていい
命を大事にな
296不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:19:46.06ID:xeznzqj40
>>267
ターボで燃費がー
何か間違ってないか?
297不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:02.06ID:AO2Re0eb0
>>293
老害カッペは黙って
298不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:12.79ID:JPO/3pjW0
都民はともかくそれ以外は持ってたほうが楽やろ。タイムズのカーシェアでもいいけど
299不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:13.37ID:BX5Ivywd0
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように
300不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:18.67ID:w4FOkJ5j0
>>3
キャッシュで買えないのはしょうがないからローンだよな。ローン組んで自分を追い込んで仕事を頑張るんだよな。安易に転職もしない。
正社員じゃなくて派遣社員ならまた別だが・・
301不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:20.95ID:PErr6C420
嫁と違って、持っていて邪魔になるもんでもないし、ないよりはあったほうがいいのではw
302不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:23.16ID:oFdkYfcP0
通勤で使うなら自宅と勤務先の2ヶ所で駐車場の確保が必要
どっちも付属の駐車場が無いなら駐車場代だけで5〜10万掛かるわ
303不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:27.44ID:dcICZcD60
スイフト乗ろうぜ
狭いけど安いよ
304不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:29.59ID:nI4lDHOR0
>>292
そんなわけあるか
305不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:32.97ID:TbYwjEl+0
都心に住める金持ちだけが、車離れできるんだよ

田舎住みの貧乏人はクルマが無いと生きていけないため、借金してでも買わざるを得ない。
306不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:41.25ID:NcPPfphB0
ロードバイクが維持費ゼロとかないから

まず保険があるし、
今の標準的なロードバイクはチェーンは3,000kmくらいで交換だし、
タイヤもブレーキパッドも同じくらいのペースで消耗する
このワンセット交換が部品代だけでも1万円くらい
変速ワイヤーは6,000kmで交換だし、後ろのギヤも下手すりゃそのくらいで交換だ
前のギヤは10,000kmくらいで交換だし、自動車でこんなペースで交換する部品無いぞ

ママチャリが年間保険料とパンク修理代で済むのと一緒にすんな
307不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:46.24ID:vFDGSJcS0
都会って大変だな、田舎実家駐車場内蔵だから駐車料金は0円だし
新型ハスラーを毎日乗ってガソリン代一月2500円位だし
308不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:50.47ID:6O1QTRbT0
>>290
N-BOXなんかは、子供や老人を乗せるためのものと割り切ってる人が多いんじゃないかな。
居住性とスライドドア優先。燃費はそれほどでもないのは分かった上で。
309不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:50.54ID:UQjvSVZX0
>>288
例えば連休の銀座とかド田舎ナンバーのファントムが停まってたりするぞ
310不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:54.38ID:D4mJxKJg0
コロナでってならシェアやレンタルは無いか…
新車か最低で中古だな
311不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:54.46ID:akRk7L210
金がないから買わないのにこの不景気で若者が買うわけないだろ
願望と世論先導おつとしかいえない
312不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:20:57.70ID:TCoP3LR40
>>297
馬鹿は黙ってろ
313不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:21:04.84ID:32sPw5CV0
風俗離れも岡村で解消したしな。
314不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:21:06.26ID:5SgaiP+M0
自動車業界はどうなりますか?ジリ貧ですかねぇ?
315不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:21:07.55ID:pgBGmbdi0
人気のあるSUV ハリヤー C−HR RAV4 ライズ、 トヨタ独り勝ち
316不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:21:08.86ID:oFdkYfcP0
>>265
うちの周辺5〜8万位余裕で取られるんだけど
しかも、空きが少ない
317不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:21:13.74ID:xeznzqj40
>>293
自己紹介乙!
田舎の老害爺
非正規の生活困窮者?
速く生保もらいに行きなよ
周りの人がお前の運転で殺されないために!
318不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:21:23.84ID:LBiWMMD00
>>298
東京都中央区住みだけど、大阪に転勤になった時は車買ったな。大阪は田舎すぎる。
319不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:21:24.17ID:4Kg5LNDd0
昔の500ccの軽って坂を登れない場合があったw
320不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:21:28.25ID:+tpFQqmA0
>>220
なんで都民って自分らを指して国民って言いたがるんだろ
321不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:22:06.94ID:bWXMs+iQ0
>>281
>都会でマイカーを持つには、毎月最低10万円必要。

最低限の軽自動車なら年間60万くらいから。だから5万/月でも可能だな。
うちの品川区のマンションの駐車場利用料は2万5000円
税金、強制保険、車検費用、メンテ費 などで年間10万
任意保険 4万
車両代、消耗品、故障修理費用で 年間10万
ガソリン代 5万
322不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:22:26.35ID:Q5HpWniq0
>>297
老害とかではなくて若者ですら
無理してでも積極的に車買ってるんだよ
買わないとハブられるからね
323不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:22:45.56ID:JPO/3pjW0
>>290
軽自動車は660ccの排気量に、今やあんな重たいボディ載せて、電動ドア載せて、最大限デカくってやってるから、そら燃費も悪いですわ。

軽自動車の税金をもっと引き上げるべき。もしくはヤリスのクラスを下げるべき
324不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:22:57.92ID:ObwWXcO70
>>280
普通の2DINナビとスマホナビの比率て
どの程度?
なんかスマホナビって軽1bxo乗りに多い
イメ−ジだけど
325不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:23:07.18ID:D7VWlPgL0
自動車を「クルマ」って表記するの大嫌い
326不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:23:11.21ID:UQjvSVZX0
>>310
テスラ以外のEVは世界のほぼ全てでリースだからEVシフトすれば或いは
327不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:23:15.28ID:NR50f1mP0
軽でもいいけどターボついてないと個人的にはストレスがたまるかも
328不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:23:19.91ID:Ny1vQp1T0
田舎の家賃<<<都心の月極駐車場代
地価になると二桁レベルで変わってくる
329不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:23:24.66ID:JYwAp2z40
Nbox買っときゃリセール込みで考えたら毎年の維持費30万程度だろ、いうほど高くねーよ
330不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:23:27.42ID:G31JGsQO0
中央大学行ってた親戚は学生の時から所有してたな
アパートも駐車場付き、大学近所の民間駐車場が5000円くらいでそこ借りて自動車通学してた
東京でもこんなとこあるんだな
もっとも車は中古ギャランΣのMT車で先輩のお下がり
331不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:23:31.09ID:TCoP3LR40
>>317
馬鹿は黙ってろ
332不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:23:33.22ID:KimGuYUr0
テレワークで、東京から地方へ分散させて車社会になるといいね。
333不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:23:46.46ID:JPO/3pjW0
>>318
大阪市内はチャリンコだけでええw
名前に反してほとんど坂がないんだから
334不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:24:07.05ID:+5D6O/Nh0
まじで軽トラで十分
普通車とか車体価格も維持費もぼったくりすぎ
軽トラなんか新車でさえ120万あれば買える
335不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:24:09.33ID:3RytIWmv0
駐車場にいくらまで出せるか?
一万円毎月払うって相当だぞ?
五万とか鼻血出るなあ、勿論借りる人はいるだろうけど
336不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:24:21.49ID:SiNzcap50
>>288
そりゃ違う感じがする、シームレスで靴の延長みたいな感覚?
新車に3年毎乗ったり、長期ローン組はステータスと思う傾向も
強いけど、多くの人は毎日動いてそこそこの燃費やランニングコストなら
なーんでも良い
337不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:24:22.88ID:bORAeP2r0
>>5
面白いw
338不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:24:33.55ID:KimGuYUr0
車社会になると、飲食店の売上は落ちそうだが。
339不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:24:37.25ID:xeznzqj40
>>322
ハブられるということは人付き合いがあるのか?
貧乏なくせしてリア充したいとか矛盾しているから
立ち行かなくなる前に周囲の人間関係断ち切ったほうがいいよ
340不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:24:40.77ID:PsMX2Lfp0
使いもしない自動ブレーキや車線逸脱なんちゃらなんて付けて値段を吊り上げるから余計に
売れなくなるんだよ
341不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:24:49.53ID:F5I0fZ+v0
世は断捨離ブーム、車で大型ゴミ焼却施設やブックオフ巡りをし
車所有有終の美、最後の締めがクルマを手放すこと
断捨離で部屋が広くなるごとに身体は痩せクルマを手放しチャリ生活で頑強な下半身を手に入れる
これぞシンプルな暮らし、と無理やり納得し楽しんでるひと
似たような行動原理だろうなあ、という人を週末よく見るようになった
そして知る、クルマは蛇足どころか枷で、お荷物だった、と
342不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:24:49.97ID:+tpFQqmA0
>>331
A面もB面も同じセリフ入れてオートリバースしてんのかな
343不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:24:54.79ID:ObwWXcO70
>>309
そういう田舎ナンバ−の高級車って
地主とかそういう系統の人がオ―ナ−
なんだろうな
344不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:25:09.89ID:JPO/3pjW0
>>338
名古屋圏はそれでうまくやってるぜ
345不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:25:10.52ID:TCoP3LR40
>>342
馬鹿は黙ってろ
346不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:25:19.01ID:bWXMs+iQ0
>>308
東京でN-BOXは危険だよ。
重いし重心高いし非力だし。
車線の多い道路で右折する時に一気に加速して右側車線に行く時に加速が鈍すぎし
たとえターボでも重心が高いからふらつくし。
347不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:25:19.79ID:FHkcADNp0
なんかどっかで自動車教習所で感染者出てたよな
すでに免許持ってて買うの検討するならともかく今から教習所に通うのは無いわ
348不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:25:29.01ID:P/x0/+mO0
>>320
こと日本においては東京都民が支えてるからねえ
349不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:25:34.33ID:6O1QTRbT0
>>329
N-BOXカスタムは、人気があって下取り額が高いので、大事に乗れば、
コスト的には、スマホの実質無料()に近い感覚で乗れないこともない。
350不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:25:37.28ID:zoydmVcw0
金の若者離れ解消が先
351不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:25:41.60ID:FxEX611A0
そもそも車離れとか一部の大都市だけの話だろ
普通持ってるよ
352不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:25:41.80ID:mKB2KpxS0
トヨタが10万円引きやってなかったっけ?

どうせなら30万引けやって感じ
353不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:25:51.44ID:+tpFQqmA0
>>339
就職に影響するやろ
近いところにしか勤められない
人生ハブられるぞ
354不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:25:56.36ID:4IjxOBeK0
なるほどねぇ
355不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:26:00.16ID:JPO/3pjW0
自動車が高いんじゃなくて、給料が上がってないんやからな。ここ間違えたらあかん
356不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:26:03.73ID:Q5HpWniq0
>>339
いやいや、田舎全体がそうなんだよ
人付き合いではなく人扱いされる為に皆、無意識と言えるレベルで買ってる
357不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:26:09.82ID:4Kg5LNDd0
車で行く店ってどこも広々として良かった
駅前の店はどこも狭っ苦しくて大変だった
358不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:26:17.07ID:bKQcxUon0
>>7
今の軽は200万もすんのか
走る棺桶じゃ無くなってきてるのかね
359不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:26:20.50ID:oa6GMQ/K0
>>329
買った瞬間に30万くらい下がるよ、新車買った日に査定してもらった事あるもん
360不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:26:24.47ID:TqbvTLj80
子供いたら軽はやめてと思う
うちが子育てしてたときはVOLVO、いまはもう手放して自転車よ
361不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:26:26.16ID:56d5L32P0
>>320
日本国国民だろ?
あんた何人なんだよ?
362不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:26:28.77ID:TbYwjEl+0
>>330
都民の俺からすると、中央大の多摩キャンは、
同じ東京とは思えんのだよな。
なんか山奥にある収容施設って感じw
363不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:26:29.10ID:D4mJxKJg0
>>314
相変わらずの一社寡占状態だからな。
先細りしかない上に
市場が、ほぼ無くなる前の吸いまくりしてるよ

あとはバス会社にでもなるんだろ
364不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:26:29.77ID:32sPw5CV0
>>319
360ccのライフ乗ってたけどそんなことないよ。
365不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:26:30.43ID:mKB2KpxS0
>>7

要らない装備満載で値を吊り上げてる
366不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:26:56.63ID:+tpFQqmA0
>>348
そうか
そりゃありがたいね
質素な生活で頑張ってくれてんだ?
367不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:27:13.17ID:tkZ95Lkg0
>>321
出勤先の駐車料金もあるぞ
会社の許可が取れなきゃ自費だろ
368不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:27:17.25ID:1qAXAby60
走行税来るから維持費倍増するよ
年間維持費は軽で50万は見ておかないと
369不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:27:20.76ID:lZnQ2Diq0
>>324
比率は知らんけど欧州車はスマホ前提の車はかなり多くなったよ
370不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:27:20.96ID:h79UEUGR0
これから先の景気はどんどん下がって行き給料は下がってリストラは増えていくんだぜ。
それでもおまいらカネつかうんか?怖いものなしやな、英雄!
371不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:27:22.03ID:JPO/3pjW0
ホンダは何年たっても塗装と鉄板が弱いから、頻繁な買い替えが必要。なんであんなに弱いんやろ…
372不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:27:24.77ID:JqYHEtLw0
GW中、中古車が安かったので買い替えた
洗車はまあ密にならないし、いいタイミングではあったよ
373不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:27:25.40ID:inojsCe20
>>1
ねーよ
374不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:27:25.58ID:o1+B2W0q0
車所有しても、平日に通勤で使える境遇でないと、週末しか使えないからコスパ悪いと思う
東京近郊だとほぼ電車通勤しか出来ないから、若者は無理なんじゃないか?
地方在住なら、大学通学から車使えるので、高校卒業祝いに買ってもらうのもアリかと
375不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:27:25.92ID:xeznzqj40
多分、脳梗塞か老化かは分からないけど脳が委縮して、言語中枢がやられているんだろうね
可哀そうに
早く手帳貰って介護施設で暮らしたほうがいいよ

ID:TCoP3LR40

hissi.org/read.php/newsplus/20200727/VENvUDNMUjQw.html
376不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:27:40.21ID:+tpFQqmA0
>>361
1人だよ?
って答えちゃうくらい的はずれな返答ゴチっす
377不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:27:46.03ID:hPNBF7aS0
渋滞でイライラしてしまう身としては、車は減ってくれた方がありがたいわ
378不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:27:49.49ID:6O1QTRbT0
カーナビ 衰退気味
カーオーディオ 衰退気味
カーセックス 復活なるか?
379不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:27:55.48ID:/m/qdJ+00
>>330
東京には村もあれば無人島もありますからw
問題になってるのは都内の話
380不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:28:07.18ID:ObwWXcO70
>>288
それ、車関係のスレでよく出てくる
意見だけど。じゃなんで ZOZOの前澤や
Googleの創業者みたいに新興の金持ちが
高級車買うんだよとなるぞ。
車にステ−タスが無いって言うなら。
そいつらだって。高級車など』買わない
381不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:28:07.37ID:PcxdZiQa0
実際日常生活でムカつくこととかトラブルって言ったら
ほとんどクルマがらみだよ

人間のエゴを物質化したような機械だ
良くも悪くも
382不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:28:19.47ID:uB+R4h010
>>340
そんなもんにコストが掛かってる訳ではないだろう
メーカーとしてはそういったゴチャゴチャを付けて値段をあげるか、何も付けないけど値段をあげるかの2択だと思う
383不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:28:24.65ID:PErr6C420
車の話題だと、なぜか必ず東京と地方の争いになるのは何故だ。
384不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:28:32.85ID:KINAQEsi0
>>290
年々厳しくなる安全規格やら安全装備の標準化で車格の割りに今の軽は重くなってるからね
しかも背の高いスライドドア車が主流だから重量的にも空力的にも、ますます不利
それを非力なエンジンで引っ張ってるから、1人ならまだしも複数人乗車やエアコン常用で
負荷をかけると、とたんに燃費落ちる
880ccぐらいにしても良さそうに思うけどね
385不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:28:57.87ID:inojsCe20
車買っても土日毎週乗る訳じゃない。駐車場高かったりしたら余計。乗らなきゃ行けないならレンタカーで充分
386不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:28:58.10ID:+tpFQqmA0
>>380
節税かなぁ
金持ちの考えてることはよくわからんが
387不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:28:59.80ID:oFdkYfcP0
どんだけ田舎へ通勤するんだ?
388不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:29:01.36ID:tShaCbyD0
若者がいないのになぜスレが伸びるのか
389不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:29:03.90ID:YSqIEaPq0
レンタカーはまだしもカーシェアとかろくに掃除してなさそうで嫌だ
たまにボコってる車あるし
390不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:29:07.34ID:gU0mndX20
トヨタ県だが車持ってないとバカにされる
391不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:29:16.17ID:vouuum850
空いてる駐車場から空いてる駐車場に勝手に乗っていって乗り捨てて良い。

ってシステムにすりゃいいのに。
タクシーの運転手も自社の車で街を流さないでそこらの駐車場で待ってて居るスタイル。需要たかいところの駐車場間の移動をこのタクシー運転手が車両移動ついでに人拾ってもオッケーみたいな。
392不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:29:18.84ID:JPO/3pjW0
>>319
昔三重県と奈良県をつなぐ名阪国道ってとこで調子に乗って追越車線に出たらどうにもならなくなったことがあった。怖かった…
393不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:29:30.29ID:xeznzqj40
>>353
だから東京に出てくればいいのでは?
車を買う金と維持費で十分生活できるでしょ
>>356
そんな田舎が嫌で都会に出てくるのではないの?
違うの?
394不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:29:31.07ID:D6cibLyL0
ばいくの教習所が密になってるって聞いたけどほんと?ステマ?
395不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:29:42.64ID:bWXMs+iQ0
東京でお金賭けずにクルマ使うならスイフトスポーツあたりがお勧め
信号が青になって加速する時も楽々ついていけるし
首都高、オーバーパス、アンダーパスも余裕
396不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:29:43.01ID:/XD2uvDA0
>>387
それなw
397不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:29:52.63ID:TqbvTLj80
>>388
老人は暇なのよ
いつかダイナミック入店予備軍
398不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:29:52.74ID:qiualOs80
バイクは?



・・・いや、なんでもない
399不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:29:55.06ID:LBiWMMD00
>>335
八王子とかでも1万は安過ぎだろう。知らないが。
5万だと千代田区でギリギリだな。中央区で4万。
自家用車なんて普段通勤で使えないのに、一月に何回乗るんだって話。
俺は6回位無理して乗ってたけど、それでも無駄に感じてな。
一年で売ってしまった。
400不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:30:03.90ID:OcatZRt/0
>>132
200万て言葉が一人歩きしてるだけ。

https://www.suzuki.co.jp/car/sp/alto/detail/

スズキは昔からお値打ち価格。
401不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:30:07.57ID:/m/qdJ+00
>>383
車を買えない貧困ワンルームマンション民が、東京は車いらないんでって話題を変えるから
402不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:30:15.73ID:Zncd5x/j0
トヨタ行ったらメッチャ混んでるのな
もうガラガラで必死かと思ったら、納期半年待ちとか言われた
5chの底辺の言うことを信じたらアカンわ
403不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:30:16.89ID:60qw61d30
>>1
どこの若者だよ
東京一極集中ですら人口増加は上げ止まりしたとは言え解消されないのに
404不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:30:18.91ID:tkEMIZ+Q0
>>388
俺たちおっさんは車が好きなんだよ!
405不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:30:27.90ID:JPO/3pjW0
いまプリウスとか普通に乗ってもリッター25とか30超えてくるもんな。田舎ならこれでええ。ヤリスもかなりいいらしいが
406不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:30:36.80ID:hLrqtX6e0
軽自動車って海外にもあんの?
407不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:30:37.24ID:4Kg5LNDd0
もう時効だから話すけど高速でよくリミッター作動させてたよ
俺みたいな人間は車に乗ってはダメだな
408不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:30:42.27ID:TQ0jprsJ0
チャリで来た
409不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:30:44.39ID:HUN8YrEA0
>>380
まあ、1000億円の資産もっている
富豪が高級車乗っているのは
ステータスだと思うけどさ
収入に見合わない車買って四苦八苦していたり
借家に住んでいるのに高級車だけもっていても
ステータスになってないだろ?
って話
410不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:30:44.93ID:SiNzcap50
>>334
中古は高い、ダンプ⁺4wd⁺デフロック無ければ軽トラにあらずw
411不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:30:47.12ID:Vo6hILI10
平社員 カローラ
係長 カリーナ
課長 コロナ
部長 マークll
社長 クラウン
412不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:31:00.28ID:o1+B2W0q0
駐車場代理も高いしな
田舎の農家だと、父母、子供、祖父母がそれぞれ1台ずつ車持ってて庭に並べて停めてたりするんだってな
そのぐらい車を使い倒せる境遇でないと、車は金食いになるだけだからなあ
413不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:31:03.62ID:arKivFdL0
消費税10%がなければ、車なんて余裕
414不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:31:18.16ID:PErr6C420
>>411
会長は?
415不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:31:19.39ID:TqbvTLj80
>>407
だから独居老人なの?
416不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:31:25.27ID:sUlFxykn0
東京の人は交通網が便利すぎるしな
軽だろうが車が売れるのはいいことだよ
417不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:31:32.87ID:TtlO21KF0
>>406
日本と韓国だけ
418不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:31:35.54ID:6O1QTRbT0
以前と比べると、トヨタのランドクルーザーを見かけなくなったな。廃番になった?
419不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:31:40.84ID:gMiDc92o0
>>406
中古はパキスタン辺りに輸出してる、って話は聞いたことあるけどな。
420不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:00.26ID:I2sL7nSL0
都心で車を持たない理由って金無いが全てじゃないんだよね 単純に必要ない
タワマン住んでたけど中に住民の半分の分も駐車スペース無いし

東京はちょっと歩けば地下鉄あるし秋葉原も銀座も地下鉄一本なんよ
逆に車で都内で遊ぶとなると止める場所を探すのが大変だし、たまに車使うならタクシーのほうが安いし
421不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:04.41ID:TQ0jprsJ0
>>402
うっざ
422不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:04.55ID:ZnTmbiq30
DQNの乗り物と言うイメージが消えたからな
423不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:06.43ID:IoWs4cCm0
>>54大丈夫かな。それが嫌だからこうなってるって記事だろ。
424不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:08.62ID:TqbvTLj80
>>418
いつの人なんですか
425不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:09.80ID:a0Fz1knO0
>>1
それでも売れるのは軽ばかりにしかならない。
今の若者はあくまでも移動手段としての車としてしか考えてないから。
80年代90年代みたいに車はステータスという発想は今の若者にはない。
426不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:14.98ID:ObwWXcO70
>>384
重量こそはアクアやフィット並みの1000kg
前後なのに。エンジンはそれらより非力
だもんな。でも軽のエンジン等の規格UPは
トヨタが反対してるから。
今の660規格も本来ならもう少し上に
する予定が横槍で660になった
427不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:15.13ID:6Hdb0ZVo0
>>1
解消なんかねえよwwww

もう都会暮らしだし地方の若者は仕事がないから都心へ向かってるからwwwwww

車なんて実家に帰ったら親父の車ぐらいで十分だからwww
428不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:19.35ID:L3j9rpCz0
地方在住です。車を家の玄関先の庭に2台は停められるのは ほぼ常識 

おれの街での駐車料金は一か月5000円 中心部では15000円だな。
429不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:19.60ID:V9HWQ84u0
データ  おまいらー(*^▽^*)

2020年 1月〜6月 販売台数
1位 10万1454台 ホンダN-BOX 0.6ℓ (141万円)
2位  6万5323台 スズキスペーシア  0.6ℓHV (135万円)
3位  6万2253台 ダイハツタント 0.6ℓ (140万円)
4位  5万8492台 トヨタライズ 1.0ℓ (167万円)
5位  5万7235台 トヨタカローラ  1.8ℓHV (240万円)
6位  5万5239台 日産デイス 0.6ℓ (129万円)
7位  5万0029台 ホンダフィット 1.5ℓ (155万円)
8位  4万8283台 ダイハツムーヴ 0.6ℓ (113万円)
9位  4万8129台 トヨタヤリス 1.0ℓ (145万円)
10位 4万1707台 日産ノート 1.2ℓHV (219万円)
430不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:27.32ID:SiNzcap50
>>399
八王子は5千円ありそうだけどな?市街地じゃ無理かね?
431不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:27.35ID:OO9kCG++0
>>377
難しいなぁ
減ったら減ったで>>117やって車歩分離するんだよ
車側の快適はイコール危険って思ってるんだ
俺も同じく渋滞にイライラする方なんで敏感に感じたんだけど
かなり信号待ち長くなってる
432不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:28.79ID:LQo0R/DT0
>>383
東京は上澄みにならないとキツいところ
底辺でいると辛くて八つ当たりもしたくなる
433不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:33.26ID:AO2Re0eb0
>>412
一家二人で車4台とかもある
434不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:33.46ID:hLrqtX6e0
>>417
へー韓国にもあるのか
435不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:35.52ID:XIOPa3qt0
車校でクラスターか?
交通事故率と渋滞率アップか?
436不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:44.33ID:+tpFQqmA0
>>411
今のカローラの値段知らないのか?
437不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:45.59ID:xeznzqj40
>>330
確か中央大学多摩キャンパスって自動車通学は禁止のはず
今は知らないけど
それに、近い将来、都心回帰のトレンドかつ定員制限で郊外のキャンパス自体が無用の長物になるのでは?
438不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:48.79ID:xBV/AD7S0
保管場所も高いし出先の駐車場も高い
土地の固定資産税が時代に合ってないのではないだろうか
439不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:32:52.83ID:JPO/3pjW0
>>418
トヨタの最重要車種だからなくなるわけない。もうすぐモデルチェンジって言われてたがのびたみたいね

>>414
センズリー
440不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:02.21ID:WWtocVuP0
車への関心は高まったかもしれないが、今の若者はマイカーよりカーシェアだろ
441不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:02.57ID:Cwxq8M7H0
自動車業界のステマ
442不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:04.72ID:KINAQEsi0
>>296
自分は高速道路を良く使うし、余裕が欲しい方だからターボ選んでるけど、無闇に踏まない様に
アクセルワークに気を使えば市街地走行でもNAとターボではそんなに差は出ないよ
人を乗せたり荷物積んだりって時、あと高速道路走る時は、NAはとにかく踏まないと前に進まない
から、乗り方次第ではかえってNAの方が燃費が悪かったりする
443不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:09.57ID:F5I0fZ+v0
タバコ、酒、パチンコ、クルマ、外食、風俗、野球、紙新聞これらで広がる世界をとるか
スマホ、筋トレ、プロテイン、ロードバイク、トレッキング、Xスポーツこれらで広がる世界をとるか
これじゃ老害呼ばわりされるし陰でプークスクスされるわ、昭和クソだせえ
444不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:14.07ID:D6cibLyL0
>>401
自分都内車待ちだけど
車いらん民の気持ちがわからん
しかも必死に言ってくるのが特にわからんよな

あったほうがいいけどコスパ的にって意見なら収入には個人差あるから分かるけど、
あるなしで言ったらあった方がダントツいいのはまちがいないのに
445不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:23.28ID:tkEMIZ+Q0
>>418
この前見かけたよ
なんかランクルっぽくないけど
446不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:29.81ID:D4mJxKJg0
>>406
ミニカーと言われてるのならあるよ
バグとかな
447不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:38.86ID:UQjvSVZX0
>>343
それが僧侶が出てきたのを見てしまった
448不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:42.01ID:TZBMw7Gw0
>>436
「いつかはクラウン」って時代の話だと思う
449不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:44.80ID:NA7WzJ700
>>1
渋滞あるし、コロナ意識するなら2輪のほうがいいぞ。
450不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:49.28ID:0bYZ7qyr0
>>64
こういう口調のネカマ沢山見てきた
451不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:53.13ID:m54nczba0
旅行は車で行けてもホテルや旅館の枕や寝具が怖い。
寝息や汗の浸みこんだ枕や寝具なんて薄いカバー1枚かえるだけ。どれだけコロナウイルスが
消えるかわからないがまさにロシアンルーレット。
452不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:54.15ID:fBqkWh8h0
23区内だけど子供の塾の送り迎えとか土日どこか行くのにも車ないとちょっとな
単身の人はいいと思うけど
453不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:55.28ID:onmj8aSI0
>>429
0.6&が多いこと多いこと
454不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:55.34ID:lPaSpxPH0
買ったら買ったで最近の若者は金銭感覚ガー言う癖に(´・ω・`)
455不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:33:57.54ID:F4VdSoiP0
>>411
うちの社長、カロツーHVなんだが
456不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:34:11.46ID:TQ0jprsJ0
チャリ→原付→中古車だろ
メーカーの提灯記事かよ
457不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:34:13.81ID:SiNzcap50
>>411
投資でうまくやった新人はシグネットにbbバッジで
458不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:34:22.63ID:KINAQEsi0
>>395
都内でスイフトスポーツなんて、持て余してオーバースペックもいいとこだと思うけど・・・
459不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:34:23.07ID:ObwWXcO70
>>406
イタリアやフランスだと都市向けのシティ―
コミュニケ−タ−的な規格はあるらしい
460不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:34:26.06ID:6G6AVJof0
不景気突入で金銭的に苦しい時に関心だけ高まってもなあ
自家用車のお値段は何かとごてごてつけて年々上がり調子なのに

車はあれば便利だけど、運転はしたくないんだよなあ
イカレタ運転する連中に神経すり減らしながら並走するのはツライ
461不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:34:44.02ID:sJYR1exf0
飯塚『車は絶対必要だ』
462不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:34:47.38ID:grB8WIL00
笑た

463不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:34:52.91ID:TbYwjEl+0
今時クルマクルマ言ってるのは昭和脳のオッサンだけだよ
464不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:34:54.45ID:ZnTmbiq30
DQNの乗り物と言うイメージも消え
カッコいいデザインの車が増えたからな
465不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:34:54.94ID:oFdkYfcP0
>>406
無い
あえて当てはめるとAセグメント
リッターカーとか
466不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:35:26.42ID:JPO/3pjW0
個人的にはトヨタにはプロボックスは4ナンバーじゃなくて普通車でそのまま出してほしい。あの高速道路の走りは捨てがたい魅力が
467不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:35:30.41ID:xQ9HQF+t0
ブラック企業
468不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:35:32.50ID:Q5HpWniq0
>>393
経済的合理性が皆無なわけない
ただ、田舎には田舎の事情があるからね
すぐ逃げられる人は身軽な環境に生まれてるだけ
469不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:35:33.98ID:TQ0jprsJ0
カーセックスでもさせるつもりかよ
キモい記事だな
470不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:35:35.75ID:inojsCe20
>>335
蒲田に住んでたときに借りてたがアスファルト駐車場32000円で近くに砂利駐車場五万だったよ
471不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:35:42.49ID:9t8j8LFK0
>>429
プリウスですら高くて手が出なくなったのかな
472不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:35:43.68ID:xeznzqj40
>>442
こんなことは余計なお世話だと思うけど
軽にターボの時点で普通車にしようという選択肢が出てこないのは何故?
車で仕事している自営の方なら仕方ないけど...
473不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:35:48.19ID:OcatZRt/0
>>315
ダイハツの名前出してあげて。
ロッキー、ライズは久々のダイハツ普通車スマッシュヒット。
474不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:35:51.48ID:fsQk1yk00
>>418
200ランクルZXで700万
レクサス仕様のLX570は1130万
475不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:35:54.32ID:+P8qru1O0
>>7
過剰な装備が価格を押し上げてる
日本の車も家電と同じ運命を辿るんだろうな
476不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:36:00.85ID:6TxeVrYV0
このスレの香具師は近い将来
会社をリストラ、倒産で
家賃が払えなくなる前に
中古で車を買っておく方が
いいかもな!
477不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:36:13.52ID:a0Fz1knO0
今の若者はクルマが欲しいという人でも軽の中古しか買わんだろ。
クルマはあくまでも移動手段でしかないから。
478不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:36:14.34ID:hr0T9xI20
>>444
買い物行くのに自転車は悲惨
利便性すら理解できない連中だからな
479不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:36:24.95ID:K/sg8Ihw0
売れるのはスイフトとかの類だろ
480不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:36:30.61ID:bWXMs+iQ0
>>409
高級車買う人のほとんどは必要だから買うんじゃなくて承認欲求で買う。
1000億円も持ってたら他人から承認してもらう必要ないから
たんに欲しい人が買うだけ。オタクがオモチャ買うようなもん。
そんな趣味がない人は必要なクルマを買うだけだから最高の高級車である必要はない。
例えば自分で運転するならメルセデスSクラスよりCクラスの方が運転が楽だからCを選んだり。
481不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:36:33.74ID:lZnQ2Diq0
>>440
コロナでカーシェアとかレンタカーとか汚そうで使いたくないから車欲しいという話なんですけど
482不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:37:01.32ID:dhuZksFz0
群馬のレクサス、ベンツ、BMW率は半端ないぜ 
ただし中級グレード以下か中古
田舎は小金持ち多いぜ
483不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:37:04.33ID:2cMuM6ln0
近所の床屋にこんな雑誌があったよ。知ってますか
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★5 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚
484不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:37:09.12ID:7PRx1mke0
移動手段としてならバイクで充分
なんたって維持費が安い
出先の駐車場代もないに等しい
485不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:37:10.31ID:pA5XzBJE0
都心でもクルマあると便利
486不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:37:17.06ID:F4VdSoiP0
>>8
銀行も貸してくれるのは年収の半分くらいまでだからな
それ以上の車を買うのは身の丈に合ってない
残クレとか以ての外
487不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:37:17.59ID:TqbvTLj80
>>478
アマゾンがあるじゃない
ネットスーパーもロハコも
488不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:37:19.15ID:LBiWMMD00
>>401
ワンルームマンションを舐めたらいかんぜよ。

8,000万円〜とかだよ。

田舎なら大豪邸が建つのでは?
489不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:37:35.25ID:yX/XBIQM0
軽自動車なら新車でも安い車種があるよ
ミライースなんて新車で85万だし
軽虎で良ければダイハツだと65万
490不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:37:43.16ID:JPO/3pjW0
>>315
秋にはヤリスクロスが出てくる。

多分これはダイハツのやつとCh-Rを呑み込んでしまうと思うよ。正統派だし、ヤリスみたいに狭くないし
491不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:37:58.83ID:OCXhqabl0
>>70
バッテリーやオイルや車検や税金で地味に金食い虫だしな
492不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:38:16.96ID:pKdDJ0XC0
防災意識高い系は電源車持ってるだろ。
493不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:38:23.34ID:2cMuM6ln0
>>276
なるほど
494不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:38:24.43ID:+tpFQqmA0
>>459
コミューター?
495不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:38:32.47ID:TURF8VPD0
都会人が自慢していた鉄道網なるものが、じつは「貧乏」の象徴なことに気付かないと。

自宅から職場へ、自宅から商業施設へ、自宅から友人宅へ、自宅から観光地へ、
直接行ける地方の車社会が100倍は利便性が高く、「豊か」なんだよ。
496不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:38:33.13ID:f2FpCWZC0
>>1
最近無茶な右折しようとして右車線の渋滞作ったりとか、侵入禁止のところに突入してきたり
迷惑な奴増えていたが、そういうことか
497不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:38:39.26ID:xeznzqj40
>>468
長男長女とか土地と家屋を相続したいとかそんな類の事情なの?
生保目指すならそれでも十分ペイするとは思うけど
でも、そのために車買って維持するというのは罰ゲームに近いような気がする
498不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:38:46.84ID:w1r9j1tL0
いくらステアリングとか消毒してもエアコンからプハーで一発かな。怖い怖い
499不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:38:58.10ID:+P8qru1O0
ただ、車の需要は変わらんか増えてるし災害続きだから中古車がどんどん売れてる
本田が中古車でサブスクやってるがめちゃめちゃ好評らしいし
新車価格が上がり続ける現状では中古車の需要がますます高まる
500不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:08.39ID:60qw61d30
>>478
でもただの利便性で考えるなら大きい車は要らないかなあ。
大きくても軽、値段さえ安く慣れば超小型EVで十分すぎるからな。
501不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:08.73ID:rrFU5xuH0
>>3
必要な時だけ借りる が一番効率が良い
502不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:09.00ID:hr0T9xI20
>>487
なんでもかんでも頼むのは効率悪いし
移動が制限されるのは不利な点しかない
503不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:10.04ID:7PRx1mke0
都心で便利なのは助手席の人だよね
運転者は糞高い駐車場代払ってお疲れさま!
504不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:16.07ID:SiNzcap50
>>485
止めとく場所があるのは勝ち組臭があるね
505不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:16.18ID:5hgS4eJY0
>>292
負け犬だな
連休中は美女と都内の高級ホテルでプールと食事とエッチを堪能してきた
ホテルまでも自家用車 そしてバレーパーキング(コロナで休止しているところもあるがw)

人生楽しまないとw
506不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:19.94ID:WWtocVuP0
>>481
それでもカーシェアにシフトするよって話だ
若者は特にね
507不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:21.27ID:0bYZ7qyr0
>>426
いっそ軽の規格はそのままで900cc以下の税を1.5万程度で新設すりゃいいのに
海外でも900cc以下の車ってけっこう存在するからグローバル展開もしやすいし
まあ軽選ぶ理由は税金の安さ以外にも多いからそのメリットはなくなるが
508不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:21.38ID:OcatZRt/0
>>430
立川で大体駅前二万くらいだからなあ。1.5万は切らないんじゃないか。
509不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:23.15ID:oVrVwqIu0
>>20
祖国の車?売れないしね
真っ直ぐ走るようになったのかな藁
510不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:23.31ID:TqbvTLj80
>>495
そう
ビルが1棟売りで億以下
511不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:28.19ID:2IvqUIJE0
小さい子供がいるから車を持ってるけど、子供いなかったら車は手放すな

ほぼ週末しか乗らないのに駐車場代だけで月に25000って自分でもバカだなと思う
512不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:28.40ID:lZnQ2Diq0
>>472
今はフィットやヤリスでも車幅は昭和のクラウンと変わらないからね、自宅のスペースだと軽しか
無理という人も多いんじゃない
513不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:29.27ID:tkEMIZ+Q0
軽乗るならエブリイ系おすすめだな
514不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:32.75ID:w1r9j1tL0
枕とかはどれくらいウイルス残るんだろうな。
515不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:44.08ID:pKdDJ0XC0
>>496
あとGoogleMapも貢献していそうだな。
516不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:49.53ID:ZKfFOFdM0
電通の刃のゴキブリサの気持ち悪い糞曲をCM使用してるトヨタアクアは論外な
517不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:39:59.74ID:QyyzBL/J0
そもそも若者のクルマ離れなんて統計見ても起きてない
都市部の若者は昔からクルマなんて持たない
地方の若者は車がなければ生活できないから車を持つ
この構造は昔から変わってない
518不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:40:26.32ID:hReNRIYj0
新型コロナの黒幕はトヨタであることがハッキリしたな
519不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:40:32.67ID:lZnQ2Diq0
>>506
なんで?新宿で遊ぶようなバカだから?w
520不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:40:34.00ID:uB+R4h010
メーカーが言うところの若者の車離れはメーカーが今の車造りを続ける限り進む一方だろう
若者の手に届きそうな価格帯の車を見れば、果たして他に移動手段ならあるのに、あえて欲しいと思えるものがどれだけあるか?

ただ、田舎の若者はそれでも生活の足として必要だから、最低限移動出来るだけの車なら買うだろうから、下駄車のニーズは無くならないと思う
そのユーザーが将来高級車ユーザーに移行する可能性は低いが
521不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:40:41.36ID:XHafD4G80
マイカーも地下鉄も便利な名古屋最強
愛知県は道路も立派で平野も広くて誰もがマイカーとマイホームを持てて優雅に暮らせる
新東名やリニアで東京へのアクセスも最高になる
日本の中心でどこに行くにも便利だから、旅行好きやアウトドア好きには最高の環境
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★5 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚
522不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:40:41.52ID:Aw3rVtuF0
北関東とか車ないと生活出来ない
523不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:40:46.56ID:32sPw5CV0
駐車場代1万円以上払う地域は勤め人は持たないほうがいいわな。
524不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:40:46.81ID:TURF8VPD0
都会人が自慢していた鉄道網なるものが、じつは「貧乏」の象徴なんだよ。

自宅から職場へ・商業施設へ・友人宅へ・観光地へ・・・・
直接行ける地方の車社会が100倍は利便性が高く、「豊か」なんだよ。
525不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:40:55.12ID:+tpFQqmA0
>>472
年に2万の税金差なんか色々考慮すると誤差だよなぁ
526不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:40:58.63ID:jtk5vTxz0
増えてるなら税金下げてくれ
527不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:01.01ID:TbYwjEl+0
>>478
何でもアマゾンのワンクリックで買えるのに、
わざわざ車出して買い物とか、
いったい何十年前の化石なんだw
528不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:03.98ID:TqbvTLj80
>>518
武漢に工場あるしね
529不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:06.20ID:RJ01stXI0
>>16
40年ほど生きてるけどその旅行バブルの存在自体知らないのは
俺が旅行に無関心だからなのか
530不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:07.95ID:KqIJgyvt0
駐車場に困らない田舎でも車の所持数減らしてるくらいなのに無茶言うなよ...
531不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:09.60ID:CcZ4h5Zx0
コストパフォーマンスが変われば必要性が変わるだけのこと
バイクもそうなんじゃ無いか?
ただ都心はまだしも中核都市くらいなら交通機関も空いてるだろうし両方共に以前のようなコストパフォーマンスでは無いと思う
532不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:12.48ID:a0Fz1knO0
>>510
都会でも既婚子持ちはクルマを持ってるのが普通。
シングルマザーは別として。
533不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:14.13ID:mXth9ksV0
若い子でも金持ってる子は車持ってる子結構いるよね
先輩の影響もあるのかもしれん
534不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:16.39ID:7PRx1mke0
車体そのものはまあ買えるでしょその後の永遠に続く高い維持費がまあネック
535不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:22.95ID:cz2JtdXN0
>>458
スイスポ信者は世界で一番だと思ってるからどんな所でも湧いてくるだけだから相手にするな。
536不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:26.70ID:27jhDR9U0
>>517
地方から若者が大量に上京してるから車売れなくなってんだと思う
地方の若者減少率は異常
537不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:27.79ID:m54nczba0
ボタンふれただけでも危ないのに、枕は表面だけでなく濃厚に中まで浸透してますよ
538不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:37.07ID:E3YqAj2o0
無い袖は振れない
539不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:42.04ID:cguqLHIx0
クルマなんてもうオワコンだよ、仕事で使うトラックとか荷物配達の軽ワゴンぐらいしか生き残れないんちゃう。
540不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:44.49ID:HUN8YrEA0
>>472
軽自動車税の安さと
ボディサイズの小さいのが魅力なんだろ
ふだん使いだと東京でも細い生活道路が多いのだから
そういうところをしょっちゅう通る人は
ボディサイズの小さな軽自動車のほうがストレスを感じることなく
運転できるから、軽自動車がいいなあとなるのでは?
541不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:54.91ID:hE+yv4sN0
マイカーは良いぞ〜
MAZDA3を買ったが毎日が楽しくて仕方がない
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★5 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★5 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚
542不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:41:59.20ID:Xh195ws70
都内の駐車場どこも有料だしなあ
543不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:01.17ID:Nb+iq5wo0
>>480
大阪市内在住だけどクルマ無いとか考えられない

仕事と買い物と飲み会だけなら地下鉄と徒歩で十分だけど

都会だから必要ないって層は趣味とか旅行とか全く興味無いのか?
それとも完全引きこもりなのか?
544不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:03.48ID:PykIB14p0
RAV4欲しい
誰か買ってください
545不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:07.09ID:xeznzqj40
>>505
デートはオナホとVRで代替可能
お出かけイベントですらVRとソフトで代替可能
今の時代、仮想現実で済ませられない方が負けなんだよw
546不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:21.36ID:vwIREGh20
>>507
そういうのやらないよね。原付二種もアジア規格の 155cc までにすりゃいいのにさ。
547不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:21.48ID:AO2Re0eb0
>>527
関東はアマゾンで生鮮食品買えるの羨ましい
548不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:25.79ID:32sPw5CV0
>>533
YouTube見てたらGTRやランボルギーニやフェラーリ自慢してる奴居るな。
549不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:31.82ID:Aw3rVtuF0
俺がしんだら原付の免許すら合格出来なかった嫁はどうなるんだろう?1番近いスーパーまで10キロ近くあるし
550不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:34.01ID:VFpAud++0
アルトかミライースでも買っておけ
551不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:36.88ID:hE+yv4sN0
カッコいいし走って楽しいMTです
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★5 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★5 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚
552不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:41.66ID:cguqLHIx0
クルマを売りたきゃテレワークさせて地方に住ませればいいじゃない
553不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:43.85ID:OO9kCG++0
>>491
ねらーはマンション賃貸賃貸言うんだけど、俺は駐車場代が高過ぎて購入決めたんだよなぁ
俺のとこは10倍以上の安さだったんで

都内で車持つのは無理あると思うんだ
554不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:43.86ID:bOBzBmah0
コスパ最高はフリード
555不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:46.65ID:TqbvTLj80
>>532
そうか〜
うち、子供独立しちゃって彼らはシンプルにMAZDAの5とかあんなのが好きなのね
556不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:46.86ID:60qw61d30
>>502
車なくて困るのって、精々ハードオフやブックオフに大きい物を持ち込む時くらいじゃね。
子持ちならともかく独身ならなおさら。
都心なら移動が制限されても十分すぎるくらいの生活できるからな。
557不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:50.17ID:m54nczba0
車中泊だと貧乏くさいし、かといってホテルは怖い
558不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:42:56.93ID:6O1QTRbT0
新築一戸建の車庫を見てると、なんでこんな狭いんだ、ミニバン置けねえじゃん、みたいな家もある。
どういう基準で設計をしてるのかね。
559不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:43:08.07ID:32sPw5CV0
>>544
代わりにラブドール買えばいい。
560不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:43:08.58ID:D6cibLyL0
これから空き家増えるから家賃が安くなるとか言ってたけど
よく見りゃ古いアパートは全部
先行投資のいらない駐車場なってるから
コロナも相まってクルマ需要増えるかもしれんね
561不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:43:20.99ID:F4VdSoiP0
うちは地方だから若者は全然車から離れていないよ
二十代の子も新車でカムリ買ってる
むしろおっさんが車に拘らなくなって乗り換えないし
乗り換えてもショボい車になる
562不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:43:23.11ID:loTiJgcy0
痴漢でっち上げ
 
卑劣なことが平気で出来るパヨク(ゴキブリ在日韓国人)
 
日本人への新しいタカリ手法として
 【痴漢でっち上げ】が急浮上しています
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)の男女ペアが電車に乗り
 善良な日本人男性を痴漢にでっち上げます
 (パヨク女は被害者役、男は目撃証人役で、他人のフリ)
 
被害者と目撃証人がいれば、日本人男性が何を言っても
 日本の裁判所は必ず有罪判決を出します
  
そしてパヨク(ゴキブリ在日韓国人)の女は
 「話し合いに応じてやるニダ!」と言って
示談金(数十万円〜数百万円)をユスリ取ります
 時には1千万円を超える場合もあります
 
ちなみに日本の痴漢裁判では
 示談が成立していないと執行猶予が付かず
 実刑(刑務所収監)となる場合が多いのです
 
かわいそうな日本人男性は
 前科者となって会社をクビになり
 奥さんとは離婚して、子どもにも会えなくなり
 すべてを失って、社会の底辺に沈みます
 これは、明日のあなたかもしれません
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)は大金を手に入れて
 しばらくウハウハで楽しく遊んで暮らします
 
563不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:43:24.29ID:N496MQ920
車が第二の家…か
いっそキャンピングカー買っちまえよ
564不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:43:25.11ID:o581ctd30
>>36
たった400万がローンでないと払えない人間は
新築4000万以上の家は35年ローンでないと出せないぞwww
簡単な計算ができないようだから一生嫁には行けんだろ。
565不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:43:28.22ID:T19IfnVF0
デートはドライブとか昭和の頃と比べられてもな

まぁ俺は乗ってるが、趣味に必要なだけだし
税金安くなったら売れるんじゃね?
566不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:43:31.02ID:UQjvSVZX0
>>541


いいケツしてるな
567不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:43:32.20ID:oFdkYfcP0
>>547
関東以外は、イオンのネットスーパーで買おうぜ!
568不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:43:37.10ID:J/NljGFA0
都内で車持てない奴は無理して住んでるってことだから、埼玉とかに引っ越せば幸せになれるぞ
569不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:43:46.51ID:bWXMs+iQ0
>>525
15年使って50万くらい違う。
150万の素のコンパクトカー買うか
装備満載の200万円の豪華軽自動車買うかの選択
570不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:43:52.13ID:+tpFQqmA0
>>540
転がった話を聞くとハイトワゴン経が怖くて仕方ない
571不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:43:57.26ID:KqIJgyvt0
>>549
タクシー
572不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:44:05.33ID:RJ01stXI0
>>24
まあ東京でさえ
多摩方面は車社会だからね八王子とか青梅など含め
573不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:44:09.02ID:2cMuM6ln0
栃木県警パトカー
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★5 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚
574不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:44:24.15ID:LBiWMMD00
>>444
都内って言っても どこなんだ?と言う話。
俺の住んでる中央区でも、豊洲とかしょーもない埋立地民は自家用車か高級チャリ乗ってるけど、日本橋〜銀座民はアーリーリタイア組位しか持ってない。高齢化してるからだが(笑)
若者で持ってる奴なんか親のスネカジラーか、ベンチャー若社長か、金融崩れ乗っ取り野郎くらいだな。
575不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:44:40.40ID:J/NljGFA0
家はまず土地探して5000万スタート
576不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:44:43.15ID:stWQP1UF0
>>339
職探しすると要普通免許なところばっかだから、
免許ないとほぼフリーターになる
577不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:44:44.27ID:NR50f1mP0
安アパート住まいで駐車場も借りて高年式のアルファードとかレクサスとか
乗ってる人っているよね。車はいつもピッカピカ
578不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:44:55.07ID:n0fCONO40
若者に人気、新型コロナ2000GT
579不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:07.21ID:oVrVwqIu0
>>541
ビックリするほど何もないわー
車ないと生活無理なんだろうなぁと想像してみた
580不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:07.93ID:SeEWbfkP0
ますます軽しか売れなくなるな
581不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:07.95ID:BU08JMxA0
>>541
こういう広々した土地にセルフビルドのログハウスに住むのが夢だわ。
582不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:08.18ID:VgjL3Z+20
なんで軽四買うんだよ。フィット買えよ。
583不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:09.45ID:lZnQ2Diq0
>>571
タクシーで10kmを往復するとなかなかの金額になるだろうねぇ
584不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:14.88ID:J/NljGFA0
東大近辺なんて治安いいぞ、億あれば家つくれる
585不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:17.94ID:lA/yVtp/0
車は便利だよ。
100まで乗りたいと思っている。
586不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:20.48ID:JFaPx49d0
屋根エアコン付きの3輪バイクがほしいわ
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★5 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚
587不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:22.25ID:vvU2eIjh0
消費すると罰金取られるしな。
588不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:25.33ID:JPO/3pjW0
>>521
魚釣り行くときに遠出しないといかんのが難点やな

車ありきで暮らすなら名古屋圏はええとこ
589不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:27.50ID:xeznzqj40
>>572
>八王子とか青梅など含め
そこは東京地方っていうから
正確には東京とは言い難い
590不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:38.77ID:izI5cA2M0
>>495
まあカッペの妄想だとそうなのかもな
実際は電車とタクシーで遊び放題の東京はド貧民カッペランドより遥かに豊かなんだが
591不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:40.49ID:MoH5g0350
週末の都内に買い物に行って渋滞した上に高額なコインパーキング代払って帰って来たけど良く考えたら時間と費用と労力の無駄だったわ
592不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:41.84ID:n0fCONO40
若者に人気、新型コロナ2000GT新発売
593不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:48.73ID:2cMuM6ln0
神奈川県警パトカー
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★5 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚
594不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:52.51ID:6O1QTRbT0
>>574
豊洲には、メルセデスAMGのディーラーがあるが、そういう購買層がいるということなのかね。
595不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:53.88ID:HUN8YrEA0
>>546
警察が頭硬いからな
警察と経済企画庁が
話し合って、法律を柔軟に変えるべきだよな
アメリカの圧力で、自動二輪の限定解除廃止して
大型二輪免許作ったように、警察はアメリカの圧力に対しては
ヘコヘコ頭下げるみたいだけどw
596不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:45:55.82ID:GInHqrI30
まだ高齢には早い40代だけどサポカーに変えて
からは運転楽になったな
597不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:46:16.31ID:CcZ4h5Zx0
俺は駅3つ、バス停2つ、カーシェア2つ、レンタサイクル3つが近いから余り必要では無いなあ
自転車でさえ10年ぶりに買ったが殆ど使って無い
598不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:46:17.20ID:TqbvTLj80
>>584
姉が根津に住んでるわ
599不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:46:19.29ID:XM4OPL0u0
>>323
登録車の自動車税、下がったよ
600不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:46:20.37ID:mXth9ksV0
若い頃は寝ていても目的地まで運んでくれる公共交通機関が良いと思ってたけど
年取って来ると車の方が楽なんだよなぁ
601不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:46:21.06ID:GjOZIvtu0
先日中古車屋見たが
自動車税優遇の切れた車がいっぱいあったな
中古車価格が結構安い分、毎年の自動車税が若干高いという理解をしておけばいいかもね
ただし、あくまで中古車なので部品交換の維持費が年々高くなるけどね
602不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:46:21.23ID:SiNzcap50
ヤフオクで車買って積んできたり、大きい車があればあったで
行動の方にも影響があるね。
603不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:46:21.98ID:60qw61d30
>>572
多摩はほぼこういう定義の東京じゃねえ。
でもそこらでも駅徒歩10分ならほぼ困らないけどな。
604不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:46:22.54ID:n0fCONO40
若者に人気、新型コロナ2000GT新発売!
605不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:46:23.02ID:DBXmUEfq0
都内勤務だから電車通勤で休みに車て感じだったな
コロナ禍で原付2種買って車乗る機会が減ったが
606不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:46:24.52ID:+P8qru1O0
こないだウエイク乗ったがすんげー広かった
幅考えれば狭いはずなのにそれを全くといっていいほど感じさせない
エヌボックスはそれに走りも中々なんだろ
だから売れてるんだろうな
607不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:46:27.92ID:6lKmIPCf0
都会じゃ車いらんな。あっても軽で十分。てか日本に300万の車を無理せず買える人がどれだけ居るんだろなー。
10年前と比べても新車も中古も高過ぎるよ。
608不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:46:33.32ID:D6cibLyL0
>>549
おぉ
スーパーの心配もだけど
ほかも色々心配な奥さんだね

試験勉強して合格できなかったのなら、、なかなかすごい
609不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:46:55.72ID:oFdkYfcP0
>>583
片道3000円かなw
610不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:47:06.77ID:ky6Qzxwu0
車ある方が確実に便利だからな
買えるなら買った方が良いだろう
維持費考えると軽自動車にネット保険程度ならさほど負担にならんし
611不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:47:41.76ID:s3ctTJHt0
なくても生きていける奴が今更買うかよw
612不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:47:44.07ID:jtk5vTxz0
>>532
それはないな
電車バスでベビーカーで移動してるの増えていたのを見るとね
ママチャリ前後に子ども乗せてる主婦も増えてるでしょ
613不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:47:46.95ID:oVrVwqIu0
>>593
西武警察か
614不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:47:48.27ID:nUcQgh850
3大ジレット商法
髭剃り
プリンター

ある意味サブスクリプションの元祖
615不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:47:56.84ID:yg6bmP+g0
>>108
贅沢な。一番安いBにしなさい。
616不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:48:01.71ID:ObwWXcO70
>>487
そういうネット通販に依存しすぎると
その裏で働く物流の労働者の負担が
増える
617不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:48:03.05ID:xeznzqj40
>>596
40代でシルバーカーとか未来を先取りしてカッコイイ
618不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:48:14.34ID:gwImigJ00
>>125
郊外だと店舗の駐車場が無料とか千円買い物で何時間無料とかだから気にならない
都内だと何千円以上買い物で何時間無料とかハードル上がるからお気軽感はなくなる
619不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:48:24.26ID:TURF8VPD0
都会人が自慢していた鉄道網なるものが、じつは「貧乏」の象徴なんだよ。
日本が豊かになり車社会が到来する以前の、昭和初期以前に鉄道網がつくられた
大都市は、全部、不便で貧乏な鉄道網に依存してしまい、車社会の都市構造への
転換は無理。

どう考えても自宅から職場へ・商業施設へ・友人宅へ・観光地へ・・・・
直接行ける地方の車社会が100倍は利便性が高く、「豊か」なんだよ。
620不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:48:26.91ID:stWQP1UF0
>>521
でも道路上は戦場だら
621不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:48:28.07ID:QutRxFDN0
車買う金があったら、アパート借りた方が色々捗るんですけどね(´・ω・`)
今時は完全インドアでも何ら困らんぐらいサービスが充実してるし。
622不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:48:32.50ID:I2sL7nSL0
まぁこれだけ車いるいらない論争になるってことは、確実に車離れ進んでるな
車いらない人が思ったより多い
623不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:48:32.79ID:RJ01stXI0
>>589
まあそうだわ
住所的には間違いなく東京都なんだけどねw
以前の住所のが良かったんじゃないかなあ、武蔵郡だっけか
624不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:48:33.08ID:Nb+iq5wo0
>>590
電車とタクシーで行ける範囲の娯楽しか趣味が無いとか

すげーボキャ貧ぽい
625不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:48:41.90ID:F5I0fZ+v0
都心のマダムは食材を使い切る分だけ定期宅配だし
郊外はスーパーが年々拡充され合理化されている
地方はクルマ必要だね、田舎暮らししたことあるけど、とことこ歩いてたら誰かしら乗せてくれるし
なんで歩かないんだろう?と不思議だった、歩きたい日もあるだろうに
日本に自動車社会が到来して半世紀くらいでこの洗脳具合、それが恐ろしかったよ
けど地方も都会の動向をいつまでも無視できない
そろそろクルマの必要ない社会の準備をしたほうがいい、脳が萎縮した高齢者が人を殺せる道具を惰性で乗り回す
そんな社会が正解のわけないだろうに、この先、飯塚みたいのが地方にもわんさか現れるんだよ
626不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:48:46.26ID:ZRH0dygU0
移動できる仮設住宅的なコンセプトで開発したらいいのに
自動運転が前提の世の中になるから
走りとかスタイルがとかどうでもいい
山奥の湖畔とかでキャンピングテレワークしたい
627不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:48:52.47ID:hE+yv4sN0
そもそも車を損得で考えるのは間違い
駆け抜ける楽しさと所有する充実感が損得勘定を打ち消してしまう
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★5 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★5 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚
628不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:49:00.97ID:6V0HP+rc0
たとえ車を持たなくても運転技能さえあればいつでも必要な時に役に立つ
肝心な時に役立たずよりは免許だけは持ってる方がいい
629不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:49:01.73ID:JPO/3pjW0
Youtubeでひたすら魚さばいてる愛知県民だって、マセラティやレクサスのSUV乗ってるやろ。そういうことですよ
630不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:49:08.16ID:JlFzwUJx0
>>507
最近軽自動車税を値上げした代わりに普通車の自動車税が値下げされた
恩恵を受けたのが1000ccターボを積んだトヨタのライズで馬鹿売れしているな
631不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:49:13.73ID:SiNzcap50
>>541
ここまで開けちゃうと風が強い時、いろいろ飛んでいきそうw
632不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:49:31.58ID:GjOZIvtu0
>>606
ハイト車は急カーブや高速で不安定になりがちなので
個人的に乗りたくない車。
Nやタントでさえ橋梁の横風でハンドルとられやすい
633不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:49:43.82ID:DAYp13mh0
田舎だけど26歳で貯金400万しかないし
車なんぞ買ったら一気になくなるからほんと無駄遣い
マイホームの頭金1000万貯まるまでは新車どころか中古車すら買わんわ
634不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:49:57.08ID:OCXhqabl0
田舎暮らしで車持たない婆さんが最強だな
635不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:50:01.11ID:60qw61d30
>>616
負担を減らす正義感で動ける年収あるなら都会になんて住んでないだろ
636不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:50:05.94ID:B/Jj979d0
>>569
軽に15年ってバッタバタじゃん
10年耐えられる自信ないわ
637不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:50:06.96ID:34houias0
新型コロナ発表か!
胸熱だな

ってもう誰か書いてる?
638不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:50:10.22ID:RJ01stXI0
>>603
駅からの距離によるな
鑓水の辺りだと車ないとまず無理
639不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:50:17.63ID:vqBYwm2z0
車いじするつもりないなら結構安く抑えられるんじゃないかな
オイル交換だって年一でいいし
640不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:50:17.79ID:CUfzXS830
若者の定義がわかんないなあ
テレワークで個室が確保出来ないって書いてあるから都内でテレワークしてる
未婚の同居の人って事だろうか
学生はこのまま後期オンラインなら休学検討と言ってるぐらい
親子でお金ないみたいだし
小さいお子さんのいる夫婦に2台目って駐車場のこと考えると現実的じゃないし
641不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:50:30.16ID:2IvqUIJE0
都内では車で行くよりも電車徒歩で行った方が遥かに早い安い楽というケースが結構あるよね
642不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:50:42.59ID:Q5HpWniq0
>>497
詳しくは言えないが今、田舎に残ってる人は
自分のメリットだけで動けない境遇なんだ、察してくれ
643不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:50:50.45ID:TqbvTLj80
>>616
たしかにダンボールが嵩張るから地味に嫌だ
でも用事あるとき子が車貸してくれるし
転勤で置いてったとき便利だったなあ
買おうか、サブスクか
644不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:50:56.12ID:ujLZPLtX0
電車やバスなんてコロナウイルスだらけ
手摺りや吐く息にもコロナが含まれる
そんなのに乗るよりマイカーが一番安全
645不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:50:58.69ID:xeznzqj40
>>633
何度も言われているだろうけど
貯金あると生活保護受給できないから
ぱあーっと使っちまったほうがいいよ
下手に蓄財しても役人の養分になるだけしね
646不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:51:03.74ID:hE+yv4sN0
>>579
ちなみに二時間走って信号4つしかないドライブルートがあります
まさに和製ニュルブルクリンク。自分の地元はドライブ天国だぜ!ヒャッハー!
647不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:51:15.21ID:Mqt4QsHr0
(新車が買えるわけじゃない)
648不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:51:21.26ID:JPO/3pjW0
>>606
ムーブとかハイト系でスペース的には十分ちゃ十分なんよ。だからタントとかNBOXなんかのスーパーハイトタイプなら、我が世の春を謳歌するように、ハンドルにビニールの太いの巻いちゃうんやろな
649不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:51:35.62ID:KqIJgyvt0
>>610
だよなぁ...。せめて維持費が安くなればもっと乗る人増えると思うぜ
650不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:51:36.55ID:cz2JtdXN0
俺は車好きでできる限り維持するけど他の人が必要ないと言えばそれに異を唱えることはない。
車があれば行動範囲が広まるから楽しみも増えるけど今の環境で不満ない人がムリに車を買う必要もない。
ただ免許は持っていたほうがええ。
仕事で必要となる事もあるだろうし持ってて損はない。
651不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:51:43.09ID:ObwWXcO70
>>593
この時代のZとかさすがに現役じゃないだろ?
652不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:51:47.04ID:LBiWMMD00
>>594
そらいるでしょう。ただ若者向けじゃないってだけ。
コロナでテレワークだから会社から遠くても大丈夫って考える層は、豊洲に住んでメルセデス〜とかないよね。
市川に住んで貨物車とかでしょ。
653不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:51:59.71ID:F4VdSoiP0
>>564
低年収だと400万のローンは組めんよ
400万すら現金でしか払えない奴は4千万のマイホームローンは組めない
654不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:52:00.55ID:gwImigJ00
>>161
子供が小さいとぐずったりするから車あるのとないのでは雲泥の差よな
都内だと乗り換えも多いから特に
655不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:52:03.18ID:ok8vAGF20
>>153
250万円のCDプレーヤーがあったの知らないな、つまり欲しい人間にとって価格は問題じゃない
欲しい人は買うということ(他人がなんと言おうと)
656不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:52:15.43ID:izI5cA2M0
>>624
カッペランドは金太郎飴のような店舗が並ぶ商業施設しかないだろうが東京には多種多様な店があるんでね
657不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:52:22.93ID:F0T+e7jU0
東京は車で行くと駐車場がなくてパニックになることもしばしば
658不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:52:31.89ID:MwU0mS4v0
>>594
まあ外車が多く停まってるタワマンとかもあるしな。あと豊洲だと湾岸線経由で客が来られる。
659不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:52:34.37ID:DWLQXGEn0
>>581
夢を壊すようで悪いが本職が作っても雨漏りとの戦いだぞ
長野方面のログハウス専門みたいな会社でもな
知り合いが何度コーキングしてもダメって嘆いてる
660不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:52:51.40ID:viWsbx+f0
あまり裕福でないなら、車中泊できる中古軽バンが一番いいのでは?
後部座席たためて、ほぼフラットな広い荷室ができて、
引越や大量買い物に便利、収穫した大量の農作物や農機具載せたり、
高速道路に乗らないなら便利で経済的。
661不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:52:55.20ID:gXE9tRKK0
地方だと車離れなんて全く実感できないけどなぁ
662不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:53:01.95ID:CcZ4h5Zx0
>>521
居酒屋に駐車場あるのが危ない
俺も昔は飲み会の帰りにバイクで雪道で滑ってコケた
今はちょっとは厳しくなってるかもしれないが
663不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:53:02.82ID:xeznzqj40
>>642
郵政公社が発足したころ、北関東の片田舎で郵貯簡保の外交していたからある程度の事情は分かる
詳しく言えない程の事情ではないと思う
664不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:53:15.62ID:TqbvTLj80
>>652
メルセデスなんてお金あると勘違いされる車なんて買わないよ
665不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:53:16.58ID:lPaSpxPH0
トリシティに屋根付けてくれ
666不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:53:34.61ID:CUfzXS830
車買っても他人乗せたらコロナがうつるんだから
もし個室感覚でみんなが買って移動したら
出先で駐車するところがないんじゃないか?
ドライブして帰宅するのw
667不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:53:36.78ID:SeEWbfkP0
トヨタのコロナ復活か
新型コロナ若者にすごい人気なんだな
668不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:53:36.93ID:oa6GMQ/K0
>>660
黒ナンバーを取って配送もできる
669不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:54:02.49ID:L3j9rpCz0
おれら地方の街では、、公共交通(電車・バス・地下鉄)に2日連続では乗らないよw
670不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:54:04.13ID:hDmr3Nzi0
若者ならカーセックスしやすい車にしとけ!
671不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:54:05.86ID:D6cibLyL0
>>654
ほんと授乳中とかは動く授乳カーと化したわ
今は動く家族でカラオケ状態
移動中に色々できるのはほんと利点

独り身にはいらないのかもね
672不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:54:08.78ID:+LgeCjzi0
fiat500って中古車すごく安いね
673不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:54:18.50ID:KqzQl+LT0
東京にいるやつは電車止まったとき泣き言いうのに車の話すると切れるんだよなあ
車もあれば便利だろってそれだけなのに家賃や税で消える金ばかりで余裕ないやつが多いからここまでスレ延びるし発狂する
674不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:54:24.78ID:O/W9n99I0
自転車で十分です
675不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:54:33.99ID:a0Fz1knO0
>>634
田舎で車を持たず運転しないのは昭和一桁以前生まれの世代しかいない。
高齢者でも70代以下はもはやクルマ世代だからな。
676不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:54:42.80ID:xsFG/zpa0
若者は酒離れしてるし丁度いいやん!
677不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:54:48.12ID:NR50f1mP0
>>670
若者のセックス離れ
678不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:54:49.50ID:3dn4zS3R0
車は乗れるようにしといた方がいいぞ
今若者ドライバーがいないからじじい頼みの物流
あと10年もすればじじいもいなくなってAmazonも頼めなくなるぞ
今円滑に社会が回ってるのは物流を担ってる高齢者のお陰だからな
679不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:54:57.40ID:5wPgTr9P0
>>3
維持費がバカみたいにかかるのに
ローンまで組むって
人生破滅だ
680不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:55:00.38ID:RJ01stXI0
酒を飲むので免許自体取らなかった
681不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:55:01.57ID:W0Gug8nB0
買い物も通勤も車すげえ楽でいいけど寝てても勝手に運んでくれる電車も好きだ
682不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:55:07.85ID:xeznzqj40
>>670
シート汚さないでね
中古査定の減額対象なになるから
683不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:55:11.12ID:11M7l2pF0
>>588
新舞子って知ってる?
名古屋から鉄道でも道路でも超近くて便利だよ
知多半島は充実してるし、篠島、日間賀島、佐久島など、離島も近くて便利
渥美半島の太平洋ロングビーチは日本有数のサーフスポットで関西からもサーファーが沢山来るよ
684不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:55:38.82ID:6YP3/xYb0
クルマ持ってるのは昔ほどじゃないにしろ
モテ具合に関係あるのはマジである
685不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:55:47.36ID:GInHqrI30
サポカーはややこしい
ショッピングセンターの駐車場とか
夜間とかの運転楽だわ

運転の楽しみなんて全然興味無かったけど
ただ田舎で電車では生活出来ないからなあ
686不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:55:48.96ID:TqbvTLj80
>>672
フィアットは故障多かった
昔だから今は良いかもしんない
687不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:55:56.44ID:494ynz770
スイスポ信者とスバルのキモオタブルーはどこにでも沸くんだな。
688不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:55:58.41ID:4eLh8QIj0
>>238
君が思っている金持ちのレベルが違うだけだよ
689不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:56:02.05ID:vFDGSJcS0
そんなにトヨタのエンブレムがいいならピクシス エポックって言う100万円以下の軽自動車があるぞ、ミライースのOEMだけど
スバルのプレオもあるぞ
オリンピックナンバーで白ナンバーにもできるぞ、俺はやらないけど
690不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:56:10.41ID:3l5O4TZ80
自動車業界 死んでねえか?
691不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:56:17.09ID:5pjWEKK40
そうかあ?
知り合いの中古業者死にそうになってるぞ
692不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:56:29.49ID:RJ01stXI0
>>677
今の子はお盛んなのとそうでないのとの差が激しいみたいね
兄貴姉貴の子供らはそっち方面だいぶ淡白
693不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:56:38.33ID:QYGRm5qW0
>>683
知多半島は暴走族だらけなんだがw
694不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:56:38.90ID:n2E2nSq80
都内でマイカー通勤とかハードル高すぎだろ
695不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:56:43.90ID:OCXhqabl0
>>690
特に日産
696不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:56:44.21ID:TbYwjEl+0
>>673
クルマ無くても全く不便は感じないよ
単なる金の無駄遣い、浪費だね
697不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:56:48.04ID:oFdkYfcP0
>>673
台風で電車止まった時、バスで通勤したわw
23区内なら地下鉄もあるし
698不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:56:53.75ID:MzUYGGWV0
一生自分で車を運転しなくて済むような生活が出来る上級国民が羨ましい
699不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:56:54.83ID:JlFzwUJx0
>>636
20年前のホンダライフは作りも良くて今でもよく走っている
でも今のホンダの軽自動車は20年持たないだろうな
車体の下に潜ってみれば分かる
700不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:56:58.78ID:ujLZPLtX0
毎日地下鉄や電車にのるから
東京もんはコロナ感染者だらけなんだよな
公共交通は危ないという自覚すら無いのがヤバい
701不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:57:13.68ID:qk/Cx59I0
はい貧困で買えないは嘘でしたー
702不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:57:22.32ID:SiNzcap50
>>636
乗ってる軽トラ、H11年式だわw特に問題ない
703不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:57:25.68ID:cz2JtdXN0
>>633
がんばれよ。
建築士としてはそういう若者は応援したい。
家を建てるならアドバイスは基礎と断熱材には金をかけすぎても損はない。
長い間住むものだから奇抜な形より四角い方が最終的には使いやすいし長持ちするよ。
704不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:57:30.78ID:Nb+iq5wo0
>>656
いやいやどれだけ多種多様な店があっても物理的にインドア施設しか無いがな

日常生活範囲には電車の方が便利だけど

趣味で充実した生活したり友達と遊ぶのにクルマないとかヤバいやろ
705不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:57:40.32ID:GUEXbIuO0
マイカーは最高だけどね
夜中だろうが座ってハンドルを握ってるだけで好きなときに好きな場所に移動できるし
公共交通機関と違って自分だけの空間で移動できるのは最高
移動中は雨にも濡れないし好きな音楽をかけて空調で暑い、寒い季節でも快適だし
706不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:57:51.04ID:XqWfWvlT0
教習所の教室で感染か。
助手席には重症化しそうな大声の
ハゲとか乗り込んでくる。
707不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:57:54.80ID:ObwWXcO70
>>498
そのエアコンコロナってさ、商業施設や
職場など大多数が使う場所でのエアコンが
問題であって。家族や個人単位での利用
前提の自宅や車のエアコンはそこまでじゃ
ないだろ?
708不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:58:06.16ID:yWyxDXmB0
若者はコロナなんて気にしてないわw
709不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:58:19.51ID:BQo73Upw0
>>673
便利だろうね
でも必須ではなくなってる時点で都会における車需要は終わってる
710不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:58:20.60ID:xeznzqj40
>>695
ゴーンをあんな形で排除したから死に体で当然
711不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:58:22.73ID:RJ01stXI0
>>688
そういえば上皇陛下は持ってるけど今上陛下はマイカーお持ちなのだらうか
712不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:58:44.86ID:TqbvTLj80
>>705
なんだか欲しくなってきた w
713不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:58:51.24ID:48lWGL2J0
>>460
運転がストレス溜まるのになんでみんな運転したがるんだろうね。
信号の度に止まることに快感おぼえるのかな。
714不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:59:00.05ID:jpuG5f9C0
>>36
お前が死ねばいいと思うよ
715不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:59:13.66ID:mh4S7Txi0
それで自動車産業で使ってる派遣社員や期間工は
その会社の車を持てるほどカネもらえるのかね?
716不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:59:13.90ID:TbYwjEl+0
>>688
一般庶民には関係ない話だな
君ら貧乏人は、無理してクルマ買う必要は無い。
717不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:59:14.48ID:SiNzcap50
2年前くらいにバスが廃線になったw
718不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:59:37.26ID:t2LFQYYB0
>>7
ざっくりとプラス100万円位アップしてる。

不景気と消費税増税加えて空気読まない物価高とか、日本本当にヤバい感じに傾いてる
719不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:59:44.22ID:+aYXEwpi0
買う金があるのかねw
720不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:59:50.51ID:GjOZIvtu0
>>636
最近の軽ってイグニッションコイルが異常に壊れやすいって聞いた
なんかエンジンに負荷がかかってるのかな?
721不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 10:59:52.58ID:OCXhqabl0
>>710
20年前にゴーン呼ばないでそのまま潰れた方が日本にとっても幸せだったんじゃないか?
722不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:00:03.94ID:CUfzXS830
>>704
で、友達と遊ぶ時も距離取るんでしょう
コロナがいやで公共交通使わないんだから
もし若者がホントに公共交通機関使っての通勤が嫌で車一人一台乗り出したら
ものっすごく交通量増えて渋滞がひどくなりそう
723不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:00:10.81ID:x6Cr/9HS0
いまだにリモート勤務だけどたまに出社するときのために隣接地に駐車場借りてもらって社用車貸与、好きな時間に重役出勤の俺は勝ち組
724不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:00:26.60ID:ukXmjEE00
最近やたらヴァンライフ (Van Life)とかいうの煽ってるけど
一部のセレブの趣味以外は住所不定のワープアでしょあれ


ハイエースの人らは快適そうだけど軽ハイトワゴンとかもうね
725不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:00:27.57ID:pqkZk5JD0
データ無しの飛ばしステマ記事
726不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:00:27.89ID:AO2Re0eb0
>>717
田舎はコレが怖いw
727不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:00:38.40ID:UQjvSVZX0
主に16号内側に展開する激安スーパー・オーケーは車じゃないと行きづらい店舗が多い

なので首都圏でもやはり車は必要だわ
728不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:00:43.99ID:2CRg6gLB0
解消したのか よかったじゃないか、もう買う必要ないなw
729不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:00:44.74ID:GInHqrI30
乗るだけで勝手に走ってくれる
車の開発は急いで欲しいな

運転のストレスが無くなるってすごい
730不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:01:17.77ID:SdaZWONY0
車買ってちょーだい 
731不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:01:20.18ID:DWLQXGEn0
>>729
タクシー乗るくらいは金かかると思うぞ
732不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:01:24.72ID:ObwWXcO70
>>706
教習車は運転席と助手席の間に透明樹脂の
仕切りをつければ良い
仕切りの厚みがそんなになければ教官の
声も聞こえるだろ
733不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:01:28.24ID:ujLZPLtX0
>>722
>もし若者がホントに公共交通機関使っての通勤が嫌で車一人一台乗り出したら

テレワークしないの?コロナ第二波なのに
734不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:01:28.63ID:izI5cA2M0
>>704
ゴルフ行くなら宅急便でゴルフバッグ送りつけて電車で行けるし田舎をドライブして遊びたいなら新幹線や飛行機乗って現地でレンタカー
車持ってないと東京から出られないとでも??
735不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:01:34.22ID:7nB6wl030
>>718
実は車は高くなってはいない
世界と相対的に日本人が貧乏になってきてるだけ
むしろ海外からすれば車は昔より買いやすく安くなってる
736不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:01:37.09ID:ok8vAGF20
TVでバス旅の番組みるとわかるわ、地方じゃ車ないと死ぬって
駅前でさえ食堂がないとか、やっと見つけたお店が定休日で別の店に行くのにえんえん歩かされるとか
「さあこの辺バス無いですよ、え歩いてくんですか?ありますよけっこう、熊出ますよ」とか
737不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:01:40.11ID:GUEXbIuO0
マイカーは荷物の多い時の移動には凄く役に立つ
両手にたくさん荷物を抱えて公共交通機関での移動なんて大変だし
738不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:01:40.77ID:494ynz770
田舎でマイカー買っても洪水で流されそう
739不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:01:54.55ID:NFtjvESo0
今の若い人は賢いよ
『車を持ってないなんてカッコ悪い』なんて昭和の頃の宣伝手法に引っ掛からないんだから
740不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:01:57.12ID:fZZ/cPO10
東京以外はマイカー持ったら手放せなくなるよね。やっぱり便利だもん
741不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:02:04.03ID:WDd8ov0h0
都心に住む若者は関心あっても買えないだろ。 駐車場だけで2〜3万はキツイ
742不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:02:05.47ID:qoIrc+Cf0
カーシェアとかやったらクラスタっちゃうもんなwwww
これからはカーシェアとか言ってたホリエモン涙目wwww
743不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:02:06.61ID:OCXhqabl0
>>726
田舎の路線バスは2,3時間に1本とか普通だしな
しかも40km/hでチンタラ運転してるわ
744不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:02:10.38ID:Mw/xKhCe0
維持費がなぁ
745不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:02:15.07ID:oa6GMQ/K0
>>715
楽勝で買えるだろ刑期を満了出来れば
746不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:02:21.90ID:TqbvTLj80
歩いて15分先にイオン、逆に8分歩くと西友あるんだよね
747不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:02:24.37ID:4eLh8QIj0
>>293
想像すると指を指して笑える
748不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:03:00.14ID:5wPgTr9P0
>>735
それは安倍が意図的に円安にしたからだろ
749不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:03:02.88ID:SeEWbfkP0
>>735
日本人には高くなってるってことだろ
750不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:03:08.37ID:LBiWMMD00
>>723
それならハイヤーの方が安くて全くリスクが無いよ。
総務が無能なんだな。
751不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:03:11.67ID:f4CjtB7E0
>>690
2020年6月の新車販売台数、乗用車で26.6%減。軽乗用車で14.4%減


ステマ記事ざまあw
752不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:03:12.24ID:TbYwjEl+0
>>727
激安スーパーなんて行かないから必要無いわ
753不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:03:31.88ID:KC33YnBv0
軽トラがいいね。一杯積めるよw
754不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:03:32.51ID:boOOgFtH0
>>256
むしろ軽ほどムキになって飛ばしてるイメージ
昨日高速で軽抜いたら明らかに速度上げて追ってきたし
別の軽はとんでもない勢いで走ってて途中までついてってたんだが
視界ゼロの大雨で速度緩めたスキに完全に撒かれたわ
755不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:03:33.42ID:DWLQXGEn0
>>739
「スマホを持ってないなんて人じゃない」っていうのには引っかかるんだよなぁ
756不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:03:37.42ID:ObwWXcO70
>>718
今の車業界は海外展開メインで日本はおまけ
っていうかバブル崩壊30年間、所得が
上がってない日本が異常なんだけど
757不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:03:53.10ID:BRewSSxQ0
今まで20台くらい新車を乗ってきたけど、自分では1度も買ったことが無いよっておっさん知ってる
758不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:03:55.87ID:MCxf6zo00
>>655 ほんとそれ。
田舎在住なのだが、アヴェンタS買ったら
車に5,000万以上出すなんて頭おかしいとか
俺だったらアパート建てて貸すだとか、否定的な意見ばっか。
価値観なんて人それぞれ。
759不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:04:07.46ID:D6cibLyL0
>>735
そうなん?
時給自体は自分が学生だったときよりものすごく上がっているから物価や給料が高くなってるのかと思ってた
760不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:04:10.91ID:CUfzXS830
>>733
出来るの?あれ
目指してくださいませ7割って話でしょう
医者とか保育士とかスーパーとかドラッグストア勤務の人は電車乗ってねって意味かな
761不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:04:15.52ID:rLVbQ4Ue0
51歳だけど健康のために自転車を始めた
762不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:04:22.06ID:5wPgTr9P0
>>740
神戸も車なしで過ごせる
細長い街で道路は混むし
763不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:04:22.32ID:ajhoCRWb0
>>755
スマホは必需品
車は贅沢品
764不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:04:24.09ID:kfvucFF/0
離れ連呼してるのが
相変わらず御用聞きの三流ライターだろ

30年前の登録台数にしてもかなり少ないのな
765不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:04:32.35ID:f7QtDIJJ0
コロナで収入減って車買うどころじゃないっす
766不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:04:46.64ID:n4PqH/vl0
田舎だと安いんだろうがうちの近所じゃ駐車場高過ぎて
車とかとても維持出来んわ
767不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:04:48.92ID:HQLfO6vB0
東京は車要らないと思ってたけど
子供ができるとクルマがあった方が圧倒的に便利だわ
家の目の前にカーシェアあるけど、チャイルドシートやらキャンプ用品やら遊具やらを毎回載せるのは面倒過ぎる
768不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:05:11.39ID:SiNzcap50
ユーザー車検とDIYを覚えれば、継続費も大きく下がるんだけど、個々の適正まで話が行ってしまうか?
769不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:05:18.42ID:qoIrc+Cf0
超高効率な社会=脅威に対して脆弱な社会
と言ういい見本だな
770不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:05:18.92ID:O/W9n99I0
23区内の企業の大半はマイカー通勤を認めてないんじゃないの?
771不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:05:20.22ID:TqbvTLj80
だって日本人総平均年齢48才超えたんだよね今年
772不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:05:21.58ID:F5I0fZ+v0
そもそも若者はコロナだからクルマ所有という思考にならんだろうに
紫外線と風、チャリ一択だな、それか低排気量バイクかEバイク、クルマは選択肢にすら入らん
自動車を本気で売りたいなら談合携帯三社のスマホ通信費を下げることから始めなきゃ
それと自動車を運転したら他のことが出来ないのも減点だ
チャリは移動で運動できるし電車ならスマホを見れる、じゃクルマは?となる
運転+新しい利益を提供しないと人は動かんよ
773不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:05:24.01ID:XqWfWvlT0
ということは逆に言えば
公共交通機関はヤバいということだな?
自動車業界的には満員電車はやっぱり
ヤバいでFA?
774不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:05:35.10ID:5BR+8igW0
>>753
一家に一台あると便利。
775不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:05:37.36ID:x6Cr/9HS0
一部上場大企業勤務あるいは才能あって起業ならマイカー、マイホーム、妻子4名維持は楽勝。
その他大勢は負け組。
776不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:05:41.76ID:BRewSSxQ0
>>766
駐車場1年で2000円!
777不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:05:55.49ID:sA2qxdqq0
トヨタのプロボックス、サクシード(商用バン)はいいよ。
後部座席を倒すと完全平坦な1.8mのスペースが取れる。見栄を
捨てていっぺん検討したら?
778不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:05:57.46ID:f4CjtB7E0
新車全く売れてないんだけどこの記事嘘かよ
779不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:06:00.40ID:gCxu7Aml0
>>5
まーんさんによる優生思想
780不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:06:04.55ID:ukXmjEE00
>>731
コロナ前はタクシー呼べなくて苦労したよ
雨の日なんてぜんっぜんだめ
必要なときにあんまり当てになんないから
自分の車に自動運転サブスクあれば入るわ
781不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:06:20.23ID:SeEWbfkP0
>>774
何に使うんだよw
782不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:06:31.20ID:OCXhqabl0
>>758
俺は車は走ればいいという派だが、価値観は強要されたくないよな
783不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:06:33.07ID:UQjvSVZX0
>>754
そういえばGT-RやWRX乗ってるとイキリ軽に煽られまくるんだそうな。
784不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:06:50.24ID:5BR+8igW0
>>746
110km先にやっとイオンの所もあるんやで
785不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:06:53.18ID:HUN8YrEA0
>>336
いや、ステータスと感じてるのは
前澤社長じゃなくて、1億円超の車を
ポーンと買える前澤社長に対して
世間が感じているってこと
たとえば前澤社長にしてみれば
1億円を超える車は、おれたちが
5万円のトイドローンを買うくらいの感覚なんだろう
つまり玩具を買うくらいの軽い気持ちで買えるから
ステータスになるのであって
高級車を買うためにローンを組んだり、生活を犠牲にしていたのでは
ステータスにならない、と言っているんだよ
786不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:07:24.59ID:61Ov18X30
>>754
雨の日に
あの細いタイヤで疾走していく軽を見ると減速してしまうわ
787不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:07:27.02ID:viWsbx+f0
>>724
日本は道が狭いよ。昔からの住宅地はハイエース2台がこすらずすれ違うなんて、
相当の車両感覚と運転技術が必要だと思う。
どこでも自由に移動出来て、災害時の宿泊シェルターになるなら軽ワゴンはコスパいいと思う。
788不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:07:27.51ID:GInHqrI30
飛行機や新幹線で旅行に行っても
駅前くらいしか行けないから
結局レンタカーを借りる事になるな
789不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:07:31.24ID:5wPgTr9P0
>>761
子供とか独立すれば自転車と電車で充分
790不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:07:45.82ID:sd0noukn0
そんなことガチで言ってるの東京都だけでしょ

川崎横浜と東京寄りの埼玉千葉および大阪市でなくてもさほど困らんレベル
上記で結構人口カバーするけどね

名古屋以下の社会人の若者は必須だよ
791不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:07:52.54ID:TqbvTLj80
一度旅先でヴィッツを借りたらベコベコしてて怖かった
あんなの無理
792不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:07:59.96ID:Wdq+MRoi0
地方転勤になったから仕方なく車買ったけど維持費の高さにびびった
都内だとこの維持費+駐車場月何万円もとられるとか無理無理。そりゃシェアカー流行るよな
793不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:08:04.86ID:5BR+8igW0
>>710
ゴーンが居っても死に体だったやろ
794不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:08:05.29ID:ObwWXcO70
>>763
LINE ツイッタ−などのSNSやらずに
電話とメ−ルだけならガラケ−でもoKでは?
795不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:08:05.84ID:F4Xj/WrF0
コロナで先行き不透明だし車を売って固定費を削ったほうがいいね
車は買いません持ちません勝つまでは
796不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:08:13.24ID:oFdkYfcP0
>>781
畑で取れた芋を納品する時に使ったりするんだろ
797不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:08:17.30ID:BRewSSxQ0
>>774
いくら便利でもアウトドアな仕事なり遊びなりしないやつにはオススメできない…
798不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:08:18.48ID:DWLQXGEn0
>>763
価値観は人それぞれだよ
799不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:08:22.11ID:FsGop2j90
軽トラにハードカーゴやバグトラみたいなキャリア積むのが最強
キャリアは自作してもいい
800不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:08:28.22ID:D6cibLyL0
>>781
うちの田舎のじーさん
安く譲ってもらえるって聞いてセカンドカーに軽トラ買ってたわ笑
ルンルンだけど何に使ってるのかはまったくわからん笑
801不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:08:39.08ID:OCXhqabl0
>>791
過度のお辞儀は逆効果だよな
802不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:08:40.90ID:uvR/EROD0
田舎ではチャリに乗ってるのはほとんどが子供と外国人だな
803不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:09:01.67ID:CySLM0TC0
>>1
新型コロナはいくらぐらいですか?
できれば2ドアハードトップもお願いします
804不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:09:06.79ID:5wPgTr9P0
>>788
家から長距離をクルマ運転していくのはしんどい
805不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:09:08.67ID:5BR+8igW0
>>687
スイフトすら買えない貧乏人の嫉妬かな
806不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:09:16.10ID:UQjvSVZX0
>>777
プロボックスはカスタムが豊富だし耐久や積載性も考えれば全然アリの選択だわな

ワンメイクのレースは大盛り上がりだし
807不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:09:23.74ID:rI5HuDxD0
看護学校の実習生はみんな車乗ってたぞ
ハスラーとか軽だけど
808不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:09:24.30ID:xXahbIbs0
国土の巨大な中国、国土が大陸の中国は効率悪くても駐車場を準備して車で・・・かもな。
武漢のニュースみながら、自宅は当然、出勤先の会社にも従業員用駐車場があるんだろうなと思った。

日本は125cc未満のバイク通勤になるのでは?
そして未来は自転車通勤。
809不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:09:33.54ID:qoIrc+Cf0
>>772
移動中音楽を聴いてる奴は自動車で問題ないな
要は個人の収入に応じて、徒歩、チャリ、バイク、車って選択肢が分岐するだけじゃん

クルマ以外は気温と雨に対する不快度がデカすぎるんだよな
810不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:09:45.95ID:6nEEOlf70
足代わりに軽買うのはアリ
電車でコロナ禍に遭って後遺症もらうよりは維持費を払ったほうがマシ
811不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:09:47.24ID:UB2W1qiB0
トヨタが給料上げればいいだけじゃね?
毎年2兆円も純利益あるんだろ? 5000億くらい社員に還元すりゃ車の買うだろ
812不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:09:49.48ID:x3cMmF6q0
これを期に車にかかる税金をもう少し減らしてくれませんかねぇ
813不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:09:54.07ID:cz2JtdXN0
>>783
スポーツハッチと言う名のコンパクトカーが1番ウザい特に黄色いやつ。
814不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:10:21.29ID:TqbvTLj80
>>801
ドアが軽すぎて無駄にバーンと言わせてヒンシュク買った
815不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:10:37.49ID:DWLQXGEn0
>>780
なんで自動運転だと自分の都合に合わせて来てくれると妄想してんだよ
タクシーの代替なんだから変わるわけないだろうよ
816不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:10:39.30ID:qA6fZNIs0
維持費が高いんだよ
政令都市だから駐車場も高くて困ってる
行政も経済界も車買って欲しいと思うなら車検代と駐車場代なんとかしろや
あとガソリンの二重課税もいい加減解消してくれよ
817不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:10:48.29ID:SiNzcap50
>>785
そんな意図は感じていたけど、288からは読み取れなくて酢まんこ
818不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:10:53.88ID:7nB6wl030
>>759
それ以上に海外の賃金が高くなってきている
819不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:11:04.60ID:hsp8j/YY0
コロナ絡みで納車遅れるのわかってるから買う気が起きない

ほんとは欲しいんだが…ディーラー行くのさえ怖い
認定中古車はネットでの音んライン販売はしてくれないところが多いし・・・
820不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:11:24.65ID:xeznzqj40
>>793
確かに()
821不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:11:35.27ID:TbYwjEl+0
軽なんて乗ったら死ぬぞ。
車持つと間違いなく死のリスクが高まる
公共交通機関の方が遥かに安全。
822不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:11:37.40ID:Hjjl1cR40
駐車場ごときに月6000円は払えないよ
823不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:11:54.56ID:UQjvSVZX0
>>813
黄色いやつはキレ性の老人が乗ってたりするから始末悪いわな
824不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:12:00.14ID:9T7US55+0
東京やその近郊は駐車場の確保が難しい。
自動車税 保険 ガソリン代 車検
コロナで給料減るのに。

適当に記事書いてるな。
825不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:12:04.28ID:uPv5jHmQ0
>>811
トヨタが給料上げれば、それは車の価格も高くなるということだぞ
826不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:12:22.88ID:feSyewke0
実家が裕福だけど、車の運転下手だから原付免許しか持ってないわ
移動はタクシーだな
その代わり高級腕時計集めや高級インテリア・芸術品集めに金使ってる
年間200万以上は贅沢品買ってるわ
827不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:12:27.83ID:xgm3hhng0
>>811
下請けに値下げ要求したらしいから、給料上がるんじゃない?
828不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:12:37.10ID:7nB6wl030
>>759
海外のレベルで賃金が上がっていれば
日本は今頃初任給が40万円くらいいってるはずなのよ
日本は極度にインフレ嫌ってデフレ志向なんだよね
829不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:12:40.46ID:FfFG3pvR0
若者って、やっぱバカだねw
830不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:13:03.57ID:OMri0K2G0
>>811
トヨタは下請けに値下げ要求したとのニュース
831不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:13:04.40ID:+u3RDmwP0
トヨタがマンション建てて、トヨタがマンションの下でカーリースやれば流行るだろ
駐車場確保するスペースも解決するし。
832不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:13:36.70ID:9izWregz0
車は維持費が大変だから敬遠されるんだろ?
ガソリン
オイル交換
冬用タイヤ
税金
任意保険
車検
駐車場
は最低限必要。これを理解してなかった会社の後輩は免許取って好きな車買って半年で売った。
833不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:13:41.56ID:XqWfWvlT0
乗ったら乗ったで首都圏では
さらに大渋滞頻発か。自転車通勤にくわえ
食品配達部隊の自転車もウジャウジャ
いるし大変だな。路上カオス勃発だ。
834不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:13:43.03ID:pUmEg4Sc0
>>739
「車を持ってないなんてカッコ悪い」
何て言うことは一言も言ってはいないな
世相がそうだっただけ
マウントの道具だったから
835不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:13:47.16ID:5wPgTr9P0
>>825
トヨタの正社員は十分いい生活してる
派遣やディラーは別
836不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:13:56.88ID:b0mLw6OK0
 
ってかいつまで車(笑)とか言ってるの?
昭和はね終わったんだよ!!(笑)
 
837不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:14:22.35ID:o+kBxax10
首都圏への人工集中が原因では?
838不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:14:48.47ID:D6cibLyL0
>>828
ふぁー初任給40が妥当なのか〜
そりゃ日本が貧しくなってきてると言われるわな
中国アメリカあたりが押し上げたかんじかな
839不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:14:55.60ID:+TJDt1oC0
30年ちょっと前は79万で新車のカルタス、エアコンカーステ付きが買えたのね
底辺でも楽なローンで新車手に入れる事が出来た
今物価三倍くらいになって若者の平均給料は当時より5万くらい上がったのか?
そりゃ車離れもするわ
搾取竹中と経団連を恨め
840不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:14:56.56ID:ajhoCRWb0
>>794>>798
自転車と同列
移動手段に100万から300万出せるか?というところ
そこに価値を見いだしてる人は
カネを出すだろう
いわゆるマニアと呼ばれる部類だね

つまり趣味の領域になったってこと

昔は車が必需品だったけどね
だから安さが求められる
ママチャリの延長線上なんで
841不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:14:58.21ID:n/kbmDvy0
車持ってても田舎で電車が一時間に十本とかじゃあ生活の質が下がるだろう
842不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:15:09.03ID:Hjjl1cR40
早く体1つでチューブの中を高速に移動出来るようになってほしい
843不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:15:09.81ID:1LSVFiv10
無限債務発生装置
844不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:15:09.96ID:iONQ04yz0
若者に買わせるには、車が憧れの存在にならんと無理よ
アニメやゲーム、アイドルに代わる存在にならんと無理して買わないw
845不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:15:10.60ID:TqbvTLj80
>>826
そんな話題ではないのよ
846不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:15:40.96ID:suFOe9vP0
>>836
そもそも昭和末〜令和頭で
乗用車の登録台数が倍くらいになってるぞw

平成の間にとことん増えて道路も駐車場もパンパン
847不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:15:46.45ID:cz2JtdXN0
>>823
こっちは背中から感じるエンジン音を楽しみながら流しててもケツにビタビタに付いてきたり横に並んできて写メしたりイラッとくる。
848不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:15:46.58ID:pUmEg4Sc0
>>830
下請けのイノベーションを促す面もあるだろうから
返っていいとこもある
849不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:15:54.72ID:pSjQZJK40
>>8
年々車は高くなっていく残業ない給料上がらない銀行は融資渋るじゃ若い人なんか車持てるはずないよね
850不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:16:02.23ID:5hgS4eJY0
>>831
トヨタホームというのがあるのだが・・・そういう話はあまり聞かないな
都内でも分譲マンションとかあるが
851不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:16:05.61ID:inojsCe20
トヨタ日産自動車になるな
852不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:16:12.53ID:Hjjl1cR40
>>844
憧れなんぞいらん
目的があるだけでいい
853不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:16:14.45ID:xeznzqj40
>>807
看護学校はDQNの巣窟
854不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:16:28.45ID:MS8+P7Bi0
もう海外に売れないから国内に向けてステマかな
855不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:16:30.30ID:8p/A3y1w0
生活に車が必要ないなら無理して買わなくていいと思うよ
856不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:16:44.09ID:5wPgTr9P0
>>827
公務員の給与は高額なトヨタや商社 電力会社のみを計算根拠にしてる
857不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:17:03.00ID:ky6Qzxwu0
というかなんでクルマってカタカナで書いてんだ
858不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:17:06.80ID:DWLQXGEn0
>>840
今でも必需品だよ
グレードに趣味が出るだけ
859不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:17:06.94ID:ok8vAGF20
>>705
ま道路上に自分の車しかいなきゃそうだろうよ、物陰には常に白バイがいる、がおれのモットー
860不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:17:17.55ID:zXAXz1Ha0
駐車場だけでも月2万円
他の消費が減りそうだが
861不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:17:17.94ID:a0Fz1knO0
>>788
目的地へのバスなんて有名スポット以外は便数も少ないし、
公共交通だけでは制約が多く効率も悪いからな。
結局現地では公共交通だけで観光するよりレンタカー借りたほうが効率がいい。
862不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:17:26.74ID:qA6fZNIs0
23区で通勤に車は使わんし使えない
止める場所が無いからな
地方都市ダーゲットなんだろう
863不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:17:44.28ID:VpgzZZTA0
東京は部屋の狭さに加えてさらにマイカー分も狭いといえる
移動できる固有スペースは便利なもの
864不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:17:56.98ID:xXahbIbs0
・東京でまず自宅に駐車場が要る
・東京の道路のトラヒックは知らないが、地方でも朝は混雑する
・東京の一等地に従業員駐車場がいる
 田舎は名古屋地方ですらない三河の豊田市とか工場の人のために広大な従業員駐車場がある。
865不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:17:57.52ID:n/kbmDvy0
>>843
昔の人は車が財産だとか思ってたらしいけど売却時には二足三文だし所有するだけで課税されたり保険かけたりで負債でしかない
866不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:18:03.41ID:tOqgNya30
価値観なんて人それぞれだからなぁ。
20年落ちのジーノ乗ってるが、YouTube見ながら整備するのにハマってるから、意外と維持費かからんわ。
867不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:18:04.62ID:iONQ04yz0
>>852
なに言ってんの?
趣味嗜好で買う奴がいなくなったから、
同じ若者でも田舎は持ってる都会は持たない
軽自動車しか売れないって現象が起きてる
それで国内需要満たせるなら、こんな記事書くことないw
868不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:18:10.40ID:5wPgTr9P0
>>853
3交代の仕事に就くんだから車の運転は必要
869不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:18:22.38ID:Z5JaaWUU0
今朝もいたが、終始ハイビームで走るのはヤミろ
それと、方向指示器も出さずに割り込みをするな
870不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:18:25.86ID:29ilwJPu0
もう車なんか持てない低賃金の非正規ばっかりにしておいてよく言うぜ!
こういうのを濡れ手で粟、って言うんだぜ。
悪徳トヨタさんよ!
871不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:18:34.38ID:9MoMCTDQ0
またFD乗りたいなぁ。
872不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:18:35.32ID:7+TvtavA0
若者はなぜ車に乗らなくなったのか?
873不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:18:47.08ID:TqbvTLj80
>>864
トラヒックってw
しゃっくりみたい
874不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:18:47.36ID:FsGop2j90
>>860
高いな
どこ住み?
875不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:18:59.48ID:+u3RDmwP0
>>850
それこそ三菱はクルマ売れて無いんだから、マンション建ててカーリースに三菱車使えば
今より需要増える
876不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:19:21.46ID:vqQdnPfN0
そもそも何でクルマが売れてたか知ってるかあ?
昭和にはそれしかおもちゃが無かったからだあ
877不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:19:30.15ID:7nB6wl030
>>826
もったいない人生送ってるなあ
車はただの道具ではない
https://yout u.be/w6zio5VBsSU
駆け抜ける喜びはプライスレス
878不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:19:41.76ID:ObwWXcO70
>>865
カロ―ラあたりも出た当時は、その頃の
年収の何倍もして財産的な扱いだったらしい
879不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:19:50.66ID:OCXhqabl0
>>873
間違ってはいないw<トラヒック
880不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:20:04.34ID:qA6fZNIs0
京都市内真ん中やけど駐車場代15,000〜18,000やで
881不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:20:11.05ID:1VN/g8Rf0
軽ワゴンが最強。維持費少ないし車中泊出来る。
882不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:20:24.34ID:oEm1pgN8O
>>36
車くらいキャッシュで。ローン組まないと車買えない方が嫌だ
883不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:20:30.97ID:pUmEg4Sc0
>>876
おもちゃというよりもマウントの道具
884不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:20:30.58ID:29ilwJPu0
>>850
トヨタホームはトヨタ市近辺の社畜用の住宅会社
885不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:20:40.04ID:DWLQXGEn0
>>867
>>867
軽自動車は確かに売れてるけど2台目需要だぞ
別に安くもないし隣にミニバン置いてるわ
そして奥様がミニバンで買い物に行き旦那が軽で通勤する
886不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:20:46.21ID:5wPgTr9P0
>>864
それでも駐車場が足りず電車通勤を奨励してる
大体クルマ通勤での駐車場.入場のラッシュ体験したことあるのか?
887不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:21:05.01ID:Guvd/sjS0
>>1
うーん、本当にSUVのなにがいいのか理解できない。
重心は低い方がいいし、上屋も高くない方がいいわけで。
結局セダンとかワゴンあたりが実用上も運転する側も一番よいバランスだと思うんだが…。
888不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:21:17.68ID:suFOe9vP0
昔の若者は車が〜って大部分嘘だろ
50年前って車そのものが今の1/8以下しかいねえじゃん
30年前でも半分くらいだ

高卒割合、田舎者割合、家族所有の車、駐車場価格もガン無視で
社会に出るのが早く、出次第必要に迫られたことや
大学生や東京在住が著しく増えたってのも無視
889不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:21:28.33ID:Q8T4sxYU0
テレワークで郊外や田舎に移住する奴が増えれば
車は今よりは売れるだろうな

給料変わらず住居費が安くなるし可処分所得は増える
悪くない傾向だ
890不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:21:45.05ID:Vej/vp5N0
>>844
アニメとゲームとアイドル禁止すれば良くね?
891不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:21:51.24ID:iONQ04yz0
>>885
つ維持費

二代目需要で軽しか売れないってw
892不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:21:51.84ID:PZgaTb5E0
車には興味ないが必要なんで渋々買う

これ軽自動車が増えるだけだな
893不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:22:01.90ID:F2xdE3Tl0
読んでないけど

将来設計無計画な貧乏のクセに車持ち
普通に金あり車持ち

不要論者(買う金はあるのよチラ)
ガチ貧乏

との戦いで盛り上がってる
894不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:22:17.16ID:F5I0fZ+v0
コロナで一時だけスモッグのない清浄なる世界を見ちゃったんだけど
コロナ自粛で流通以外止まった時、近隣の山に登ってみた景色は別物だった
それまで何度となく登った山だったけど、あの澄んだ景色を見ちゃうとね
クルマ所有自体を忌避してしまう
そのコロナですら喉元過ぎたらクルマ多すぎ、路上からあと半分減っていいよ
895不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:22:18.56ID:TqbvTLj80
>>876
享年80で一気に心臓で逝った父がカーキチ()だった
飛ばしすぎて車酔いしてたからトラウマからの車興味なし
896不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:22:23.21ID:xXahbIbs0
>>873
トラフィック
897不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:22:24.00ID:2n02W4/a0
維持費が高すぎる 日本レベルのインフラだと余程田舎とか車好きでも無い限り
必要性が低い 昔と違って祖父母と同居も減ってるし人口は都心部集中だし

乗るにしてもカーシェアとかレンタカーのメリットが大きいかな
898不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:22:35.51ID:voK4rnH40
>>892
どうせ買うなら好きなの買うやろw貧乏人は無理やけど
899不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:22:36.81ID:Nb+iq5wo0
>>734
レールアンドレンタカーとか趣味には使えないよ

本当にゴルフとかしたことないだろ?

釣りとかスキーとかもだけど自家用車無いと朝早く間に合わないし自然相手の趣味だと機動力無いと詰む

俺だって運転したくないから可能なら公共交通機関で移動したいけどレンタカーの貸し出し時間とかもろもろ含めて机上の空論になるから都会住だけど自家用車は必須なんだよ
900不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:22:50.22ID:5wPgTr9P0
>>884
バカ高いし構造的にもお勧めできない
901不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:22:53.56ID:qA6fZNIs0
税金,車検,駐車場代,保険代
コレら一律で下げるよう行政主導でやってくれよ
902不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:22:59.08ID:jvA163Qj0
日産、良かったな。
トヨタもコロナを復活だ。
903不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:23:01.00ID:ok8vAGF20
>>632
そらコンパクトカーだってそうだぞ、フワっと横移動w アクセル踏み足せばいい
904不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:23:04.67ID:494ynz770
>>805
買えないから嫉妬するっていう発想をするのはお前らみたいな貧乏人だけだよ
905不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:23:08.55ID:COR9EBwf0
駐車場代と車代を会社が、もってくれればいくらでも売れるよ
交通費ガソリン代だけじゃ足りなすぎ
906不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:23:25.04ID:ljj4Cyks0
>>840
>移動手段に100万から300万出せるか?というところ
その程度の安いクルマにしか乗ったことが無い人は、そう思うんだろうな。
でもいいクルマだと乗り心地が全く違うので、乗ってる間中、
脳内快楽物質が出てる気がするよ。
907不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:23:25.68ID:xeznzqj40
>>868
夜勤明けで運転されたら事故だらけに
908不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:23:27.03ID:OcatZRt/0
>>887
市場が求めるとメーカーも注力する。
下手したら今一番開発費が注ぎ込まれてるのはSUVかもよ。重心高は素材と設計で違和感無いように、重量も抑えて。
909不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:23:27.62ID:kJfgNg3s0
都心ならいらないからなぁ
岡村理論でやっぱイラネって人のほぼ新車が安く出回るチャンスやん
910不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:23:32.00ID:lXwDLck90
都内だと駐車場代がね。自分が住んでいるところだと25000円が最安値で大体は30000円〜から
都心に行くほど、駐車場代がべらぼうな金額になっていくからな
30坪の自宅に駐車スペース取っているけど、部屋1つ&収納スペースが無くなるから家が狭苦しいよ(´・ω・`)
911不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:23:55.54ID:OCXhqabl0
>>901
携帯電話に圧力かけるんだから、車関連にも圧力かけてほしいよな
912不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:23:57.04ID:DWLQXGEn0
>>891
軽しか売れないってなんで思ったんだ?
確かに売れてるけどさ
913不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:23:59.23ID:Q8T4sxYU0
>>890
車にまつわる税金を減らす
公共交通機関をなくす

このほうがいい
そもそも持ってるだけでガンガンカネを取られる
この国の車関係の税金はおかしい
914不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:24:00.57ID:Hjjl1cR40
>>867
目的も無く車を保有する金のない人間がどこに居るんだ?
915不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:24:01.65ID:n/kbmDvy0
仕事で地方都市にいた時に田舎だから一歩道なわけ
みんなが車で通勤するから朝は田舎道のくせに渋滞するんだよね
それがやたらストレスだったなあ
周辺ほ家と畑や田んぼしかないし
916不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:24:05.44ID:Sp+gOBzE0
車持ってなかったら恋愛もできなくない?
初デートで駅集合とか絶対耐えられないw
917不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:24:12.90ID:NmkSjpqV0
>>888
車が増えたのは
ジジババや女が乗るようになったからだよ
昔は車なんて
2〜50代の男限定のものだった
今は80以上の婆さんでも当たり前のように運転する
918不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:24:16.32ID:uPv5jHmQ0
>>835
そいつらも言うほど安くない。
自動車業界にいると感覚おかしくなるな。
919不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:24:18.10ID:JlFzwUJx0
>>735
ミニバンやSUVブームでセダンに+40万
ガソリンエンジンからハイブリッドへ+40万とか
付加価値を付けてメーカーは上手い事値上げしてきた

世界と相対的というとカローラ、シビックとか昔と同じ名前なのに
値段が倍になっているのがソレだけど
車格も二つぐらい上がっているからな
920不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:24:22.71ID:V9HWQ84u0
2020年 1月〜6月 販売台数(*^▽^*)

1位 10万1454台 ホンダN-BOX 0.6ℓ   (141万円)
2位.  6万5323台 スズキスペーシア  0.6ℓHV (135万円)
3位.  6万2253台 ダイハツタント 0.6ℓ   (140万円)
4位.  5万8492台 トヨタライズ.   1.0ℓ   (167万円)
5位.  5万7235台 トヨタカローラ  1.8ℓHV (240万円)
6位.  5万5239台 日産デイス.   0.6ℓ   (129万円)
7位.  5万0029台 ホンダフィット  1.5ℓ   (155万円)
8位.  4万8283台 ダイハツムーヴ.   0.6ℓ   (113万円)
9位.  4万8129台 トヨタヤリス.   1.0ℓ   (145万円)
10位 4万1707台 日産ノート    1.2ℓHV (219万円)
921不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:24:30.38ID:gwImigJ00
>>346
都内の環6〜環8、何々街道、NBOX乗るけど小回り利いて乗りやすいよ
首都高はふらふらで流石に危なっかしいけど
922不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:24:39.22ID:ujLZPLtX0
>>909
都心はコロナ感染流行で終わる
これからは郊外に住んでマイカー利用
923不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:24:40.57ID:3RytIWmv0
マイカー無くても、
ま、いっかー?(笑)

これどうだ?気に入ってるんだけど↑
924不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:24:44.20ID:grB8WIL00
>>466
一時期、5ナンバーのワゴンがあった。
売れないのか廃盤になった。
925不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:24:45.34ID:tgLpfPm00
すげえ簡易な軽自動車でいいよ
アルトよりもっと簡易で燃費がいいやつ
ただし、衝突安全装置だけはついたやつ

旅先で一人宿泊できる軽ワゴンタイプでもいい
926不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:24:57.90ID:VSV2vSXR0
気のせい
927不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:25:12.28ID:xXahbIbs0
>>886
> 大体クルマ通勤での駐車場.入場のラッシュ体験したことあるのか?

トヨタではないが、わざと他社製の車にして、とおく離れた他社製車用駐車場から歩いてるって
話は聞いたことがあるが、でも他社製は不便と言うてたな
928不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:25:23.66ID:f8b/wlDS0
>>910
江東区だな
929不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:25:28.63ID:cz2JtdXN0
飯塚幸三みたいなジジイにでも車を売ろうとするディーラーはキチガイだな。
930不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:25:29.20ID:suVJgpKr0
もっとやすくて身近な車だせばうれるのに、なんで上ばかり志向してんだろう
EVだって現段階ではおもちゃなんだから、分相応の車格でだせば売れるのに
軽より小さいの
931不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:25:31.88ID:pUmEg4Sc0
>>912
コスパしかない
車は移動のための手段
単なる道具です
932不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:25:42.04ID:5wPgTr9P0
>>899
登山趣味だけど同意
梅雨があけるとすぐ行きたいんだけど夜行バスの切符が取れなくて
933不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:25:42.33ID:Z7wsf/wf0
30年前は高卒でフルローン組んで300万とか普通だった
夏は海に冬はスキーと女のために車を買う
給料17万でも何の不安もなかったし余裕だった
934不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:25:43.79ID:REV2waNu0
2019年各国国内の自動車販売台数

1 中国 25,768,677
2 米国 17,480,004
3 日本 5,195,216
4 独国 4,017,059
5 印国 3,816,891

日本はそれでも世界3位の売れ具合なんだな
935不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:25:44.55ID:LKBI6WZQ0
>>914
団塊だって若い頃は憧れで無理して車買ったんだよ
「若者」に訴えるならそれないと無理
ファミリー需要とかそれは別問題
936不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:25:46.52ID:sd0noukn0
>>880
そりゃ京都市はそれくらいでしょう

島根県でも、駅前は12000円でしたよ。駐車場代出してくれないブラック企業で大変でした
住宅地がある郊外は安いですけどね
937不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:25:50.71ID:nvmEO79C0
経済は停滞してるのに、車の価格が昔より上がってるだろう。
金があれば若者も乗ると思うけどね。金がある高齢者に高級車売る努力すればいい。
938不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:26:05.53ID:BAjHGl+O0
30坪の自宅とか想像できない
939不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:26:07.20ID:5XXoMqG60
いや、出かけなくなるだけでしょうw
940不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:26:10.23ID:suFOe9vP0
若者の車離れっていうなら

田舎に移して中卒高卒で社会に出す
田舎高卒でも生涯賃金2億約束する
駐車場はタダで貸して当たり前の地盤
の3本だな

過半数が大学専門など出て そのうち半数が借金背負っていて
ついでに都市部在住だらけ
実家住まいなら親の車が空いてる、そうでないなら駐車場論外
これじゃ無理
941不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:26:12.60ID:n/kbmDvy0
>>916
首都圏の方が楽しいぞ
942不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:26:21.98ID:yhr7+CIt0
>>870
軽なら燃費良いし
943不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:26:23.23ID:uG6bmmI60
車の維持費 一般普通車
年間50万円

5年乗ったとして → 維持費250万円
車を購入する代金が250万円

= 250万円+250万円= 500万円

→ 5年で若者の財産が500万円も減る ←

若者が買うわけないじゃん
こんなアホ記事に騙されるやついるの?
944不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:26:29.96ID:A/8gtYPr0
>>934
2019年はな
今年は自動車業界終焉の年
945不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:26:39.77ID:CUfzXS830
>>917
80代のおばさんって車好きだよねー
目が悪くなった時に辞めさせるの大変らしいけど
946不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:26:47.06ID:NR50f1mP0
清瀬から和光まで車で通勤してるけど、和光でも駅からかなり離れてる
から駐車場も安いと思ってたんだけど月10000円もする。駐車場代は社員の
自腹だから痛いわ。でも電車通勤の半分の時間で通えるから車使ってる。
947不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:26:54.54ID:Gj7K51OZ0
せめて車検が5年に1回になったら考えるわw
948不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:26:55.12ID:jvA163Qj0
>>901
それは言える。
高度成長期じゃないんだから、
教習所、車検、ガソリンを含む各種税金を整理して下げないと、
国内の自動車市場は壊滅状態になるよ。
今の多すぎる自動車会社は維持できない。
949不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:27:04.41ID:TqbvTLj80
>>934
カリフォルニアのど真ん中で車降ろされたら、夜が来てコヨーテに食べられてしまう
950不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:27:33.01ID:wi/a5NJU0
とは言え首都圏では駐車にお金が掛かりすぎるから難しいのでは
951不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:27:45.65ID:grB8WIL00
今の軽自動車って、初代カローラとかとほぼ同じサイズだからな。
軽自動車で充分って層がいても不思議ではない。
952不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:27:53.72ID:n/kbmDvy0
>>938
都内15坪三階建てとかが並んでるよ
一階は車庫とエントランス
953不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:27:53.74ID:Slegi+580
昔の車大事に乗ってたら税金上がるとかアホすぎる
ガソリン税いっぱい払うんだから許せよ
954不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:27:56.34ID:5wPgTr9P0
>>930
利益が全然違うだろ
道楽を相手にする方が儲かる
業務用の機械はもうからん
955不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:28:04.51ID:kJfgNg3s0
なーんだ、じゃあ営業利益8割減のトヨタも放置して大丈夫そうだね
956不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:28:11.79ID:i+iGTUKY0
所有するだけで重税苦になる
若者は金ないんだよ
957不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:28:19.51ID:FJYPuY8K0
200万以下でそこそこのが買えたら買うけどな
今や軽しか買えない
958不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:28:32.97ID:306aTLjj0
>>897
アホか。
関東ですら東京以外は車社会だぞ。
959不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:28:33.30ID:/pTWuizu0
>>637
マークXは製造販売終了したし、プレミオはビッグマイナーチェンジした後だし、それは無理じゃね?
960不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:28:36.04ID:c4ORXcEX0
氷河期が初老に差し掛かった途端これw
961不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:28:37.40ID:stWQP1UF0
>>887
重心気にするほど攻めないし、だったら目線高い方が運転しやすい
だがミニバンはカッコ悪いと言う人が多いんでしょ
962不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:28:42.30ID:7nB6wl030
車は単なる道具ではない
共に走り、共に喜び、ともに生きていく。
https://yout u.be/GpRVtoQHrro
車は損得勘定考えることは嫁を損得で選ぶこととにている。
963不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:28:43.70ID:yhr7+CIt0
>>941
○半身が楽しいのでは?

これ以上、地方民を呼び込まないで下さい。
元からの都民にも我慢の限界があります。
地方民を刈りたい発想にもなる、迷惑かけられ三昧。
964不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:28:49.12ID:W9ufqTp60
都心でも車なしは考えられないわ。
通勤、買い物何かと便利。電車嫌、荷物嫌。
タクシー呼ぶの探すの面倒。
駐車場混んでる場所行く時と飲み行く時だけだなタクシー。
965不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:29:02.57ID:VpgzZZTA0
>>941
近場で楽しいところなんてどこ行っても人が多すぎ
966不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:29:03.63ID:Q8T4sxYU0
とりあえず走行距離で決まる税制にするべき
所有してるだけでカネが取られる税制はやめろ
967不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:29:15.03ID:NIP5rQdA0
すでに免許持ってる奴は別だけどさ
今から車に興味持ったとして教習場通うのが怖いだろ
いきなり試験でも受けに行くのかい?
それでも試験官と同乗するので感染が怖いけどな
968不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:29:20.81ID:uPv5jHmQ0
>>901
車をみんなが持たなくなれば、変わるよ
969不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:29:22.09ID:cz2JtdXN0
>>938
床面積で30坪ならまあまあでないのかな?
970不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:29:29.15ID:Hjjl1cR40
>>935
憧れで売れた時代があったことと
今の若者が憧れで車を買うかは別だろ

現実的じゃないね
971不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:29:31.24ID:E3xS/Raj0
コロナがモデルチェンジして売り出したのかと思ったわ
972不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:29:40.17ID:3RytIWmv0
車検も無いけどキャンピングカー

http://gozenchu.com/post-6367/
973不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:29:47.83ID:tkEMIZ+Q0
>>458
そうでもない
974不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:29:56.56ID:7nB6wl030
>>919
海外からみれば付加価値ついたのにさらに上がった賃金に対して相対的に安くなってるのよ?
975不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:30:02.58ID:09P4Lj970
嘘くさ
ラッシュに乗らなきゃいけない人は
コインパーキングや月極駐車場の料金が高い所に通勤するんだけど
976不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:30:02.61ID:OCXhqabl0
>>967
試験官はもっと怖いと思うぞ
977不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:30:02.77ID:gxi/SKhY0
>>956
進学率が上がったとはいえ6割奨学金なんでしょう?
後期も大学対面授業ないなら休学って人も出てきてるし
親も金ないんだろうね
978不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:30:04.85ID:LQo0R/DT0
東京都23区と大阪市中心部
かそれ以外って構図だな
(富裕層は除く)
979不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:30:19.79ID:NIP5rQdA0
>>966
それいいな
一月に200キロも走行しないし税金やすくなると助かるわ
980不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:30:20.64ID:zXAXz1Ha0
>>944
そうじゃないかもという記事
981不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:30:32.03ID:suFOe9vP0
>>971
新型コロナあれば売れるのかな
982不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:30:51.53ID:1GsBQGbo0
高くて買えない。
983不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:30:55.17ID:pUmEg4Sc0
>>962
それは車が馬だった時代の話
984不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:30:59.95ID:FJYPuY8K0
都心だと渋滞とコインパーキング探しで疲れるから電車の方がいい
985不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:31:03.13ID:OclTcrRC0
ちょうちん
986不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:31:10.35ID:6hOWNDWo0
田舎じゃただの足だよ
ないと生きていけない
987不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:31:10.76ID:uPv5jHmQ0
>>979
EVが主流になればそうなる
988不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:31:18.20ID:grB8WIL00
>>966
絶対に必要な田舎の人は困る
989不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:31:20.97ID:toTE5Wau0
さー今から買い出しに近くのAEONモールに
行こうかな?
連休終わって社畜やうるせーガキ共もいねーしな
車で何日か分の食料買い込むぜ
車ねーと大量に買い物とかできねーし
こういう時に車は良いと思うよ
セールやってる遠くの店にも直ぐに行けるし
990不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:31:31.88ID:F5I0fZ+v0
土地の上物残しの税優遇が改正され空き家が次々とコインパーキングや月極駐車場になり
かつてよりかは自動車維持環境が改善されても
自動車を所有する、という意識へは二度と戻らない
コロナで生きるか死ぬかの切羽詰まった状況でスマホかクルマか選べ、と督戦され
クルマを選ぶアホはさすがにいない、クソ重いお荷物そのもの
991不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:31:36.11ID:wM+ecIuR0
>>984
電車の混雑や乗り換えの方が疲れるだろw
992不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:31:42.00ID:YLwHRVGv0
売上上げるためには賃金上げないと
年収の半分以上も一気に持っていかれるんじゃ買えないよ
993不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:31:53.74ID:7nB6wl030
>>966
それだけは絶対にだめだ
走行距離で税金とったらエコカーもスポーツカーもトラックも全て死ぬ
車文化そのものが死ぬ
994不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:32:06.84ID:JlFzwUJx0
>>966
全国でやったら地方の過疎化が加速する
東京都だけで好きにやれ
995不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:32:16.10ID:5wPgTr9P0
>>943
120万の車に20年乗りました
VITZは丈夫だった
996不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:32:22.29ID:+LgeCjzi0
>>720
朝鮮製の部品使ってるんだろ
997不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:32:25.70ID:kJfgNg3s0
>>991
半駅歩くとか電車でいい
998不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:32:29.03ID:4hlwHaic0
>>36
年収3000万あるけど車は買わないな
必要なときに他人に運転させる物でしかない
運転好きな人は好きに運転すりゃいいけど無保険で事故起こさないでね
999不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:32:29.62ID:TbYwjEl+0
>>964
東京で車通勤なんてあり得ないよw
朝も帰りも大渋滞
駐車場も絶対的に不足

会社帰りに女の子と飲みにも行けない

絶対にあり得ないw
1000不要不急の名無しさん
2020/07/27(月) 11:32:33.99ID:7nB6wl030
>>983
車を楽しむ
今でもドライバーにとっては車は馬だよ
-curl
lud20241206000037ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1595809735/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★5 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★7 [シャチ★]
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★8 [シャチ★]
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★3 [シャチ★]
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★10 [シャチ★]
【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★4[シャチ★] [納豆パスタ★]
【スポーツ】若者に人気のカバディ、練習中の「カバディ連呼」が禁止に… 新型コロナの影響で #さくら [jinjin★]
【北海道】明治時代の客車を復元した「箱館ハイカラ號(ごう)」 新型コロナの影響で運行開始延期
【業績】マツダの前期、純利益81%減に下方修正 新型コロナの影響で [エリオット★]
【ヤバい】マツダの前期、純利益81%減に下方修正 新型コロナの影響で [Toy Soldiers★]
【アニメ】『SAO』最終章、放送延期 新型コロナの影響で7月からを予定
【速報】聖火リレー第一走者のサッカー選手「新型コロナの影響で聖火リレー走者を辞退いたします」★2
【MLB】米プロ野球のマイナーリーグで大量解雇 新型コロナウイルスの影響で“失業者”続出 [砂漠のマスカレード★]
【チャイナウィルス公害】JR四国の鉄道収入はコロナ前の3分の1に 新型コロナの影響で4月は「依然厳しく」 [砂漠のマスカレード★]
【若者】10〜20代の若年者 新型コロナ感染で心臓血管系への影響が長期に及ぶ恐れ、との研究結果 回復後も血管が硬く機能低下 [ramune★]
【3048】 ビックカメラ、第3四半期の営業益は55%減の79億円 新型コロナの影響で実店舗が低迷 ネット通販急拡大もカバーできず [朝一から閉店までφ★]
【韓国】 新型コロナの影響で韓国の日本製品不買運動が終了? = 韓国ネット 「しっかりしよう」 [04/08]
不法滞在者の韓国離れが深刻化 新型コロナの影響か
【映画】『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開延期 新型コロナの影響で ★2
【芸能】梅沢富美男 新型コロナの影響で「今月13本仕事がなくなった。来月も…」
【国際】ノーベル賞晩餐会中止へ 新型コロナの影響で 今年は10/5より発表 [ブギー★]
【経済】新米の卸値が6年ぶりに下落する可能性高まる 人口減少、消費者の米離れ、新型コロナの影響も [さかい★]
【仙台放送】東日本大震災で84人犠牲の石巻市大川小 新型コロナの影響で中断していた語り部活動が再開 [みの★]
【航空】三菱重、スペースジェットの開発スケジュールがさらに遅れる可能性 新型コロナの影響で [シャチ★]
【音楽】RADWIMPS 新型コロナの影響で4月5日福岡公演を延期 14、15日の広島公演は「現時点では開催を予定」
【ナイト】賑わい取り戻しつつある東京&大阪の夜の街で起きている異変 新型コロナの影響で熟女キャバクラが“本物の熟女”ばかりに…
【芸能】金銭に苦慮する俳優を狙う「マルチ商法」と「芸能人AV」 新型コロナの影響でドラマ経費が半減! 『テレビビジネス』も転換期に
【経済】「神戸ビーフ」も危機…世界的な飲食店休業で「価格が暴落」2年前の「半値」に…生産者には廃業危機も 新型コロナの影響で [特選八丁味噌石狩鍋★]
新型コロナの影響で生活が困窮するシングルマザーにメッセージ付きお弁当を無償配達するINGプロジェクト2020「GWのサンタさん」を実施 [⌒(・×・)⌒★]
【アメリカ】トランプ氏、ボーイングに金融支援を表明 新型コロナなどの影響で
【車】若者世代も5人に1人はドライブ好き 「若者のクルマ離れ」ではなく「お金の若者離れ」が真実だ [ボラえもん★]
【半導体市場】2020年の半導体市場、新型コロナウイルスの影響でマイナス成長の可能性
【新型コロナの影響で】旧民主党系等研究第987弾【今年のクリスマスは中止になりました】
新型コロナ後遺症はコロナの影響で「エプスタインウイルス」が活性化することで起きると判明
【悲報】福岡のラーメン店「長浜将軍」が自己破産。新型コロナの影響で売り上げが急激に落ち込む
若者のコロナ離れが深刻化、報道過多の影響でとんでもない事態に
【サッカー】EURO2020、新型コロナの影響で1年延期
新型コロナの影響で大人のおもちゃの売上が急上昇、カナダでは135%もアップ
【モーター】ルマン24時間耐久は無観客開催 新型コロナ影響で [征夷大将軍★]
【業績】カクヤスの3月の月次売上高16.7%減、新型コロナの影響で 15日時点
【アニメ】『それいけ!アンパンマン』、新型コロナの影響でアフレコ中止へ 再開未定
【ロック】ボブ・ディラン来日公演中止 新型コロナウイルスの影響で15公演払い戻し
フランスのルーブル美術館 新型コロナウィルスの影響で休館 5人以上の集まりも禁止
新型コロナの影響で入社4週目の非正規配達員が過労死 「1時間で20カ所に配達」の証言も
【アニメ】劇場版「プリンセス・プリンシパル」第1章が公開延期へ 新型コロナの影響を受けて
【経済】原油の備蓄容量の限界と増産に伴って価格が下落する可能性 新型コロナウィルス拡大の影響で
【映画】中村倫也主演「水曜日が消えた」公開延期 新型コロナ感染拡大の影響で [ひよこ★]
【アニメ】『とある科学の超電磁砲T』再び放送延期 第13話が「制作上の都合」新型コロナの影響で
【魚】新型コロナの影響で行き場失った養殖マダイ くら寿司が大量仕入れ 愛媛 [ごまカンパチ★]
IカップAV女優・松本菜奈実さん「現状私の知り合いの会社数社倒産しました」 新型コロナの影響深刻
アメリカで新型コロナの影響で炭酸飲料のドクターペッパーが買い占められる事態に!!!!!!!!!
有名ユーチューバーのシバターが新型コロナの影響で収入が減ったと報告「月250万で生活できますか?」
【サッカー】「韓国には入国したくない」新型コロナの影響でACLの日程にも影響か 相手チームが韓国への入国を拒否[2/27]
ガンホー、第1四半期の決算発表を1ヶ月以上延期 5月14日→6月24日 新型コロナウイルスの影響で決算と監査業務に遅れ [朝一から閉店までφ★]
【囲碁】新型コロナの影響で各地の碁会所などが存続の危機 「子供が囲碁を知るきっかけが失われる」 クラウドファンディングも実施 [ニーニーφ★]
【話題】猫カフェに休業のお知らせ 新型コロナの影響かと思いきや 「猫が暇すぎてストライキ」 アマビエ 彡(・Θ・)ノ ★
【サッカー】 ローマのレジェンド、トッティが新型コロナウイルスに感染・・・先月には父がコロナの影響で死去 [影のたけし軍団ρ★]
【ネットカフェ難民】 「月17万円は稼いでいたが、新型コロナの影響で仕事が激減。所持金30円。これからどうして生きていけば良いのか」 [影のたけし軍団★]
新型コロナの影響で、本当に「東京から人が減っている」のか…? 2020年の東京都への転入超過数は3万8374人だった [首都圏の虎★]
新型コロナの影響で川崎市登戸郵便局管内投函禁止
関西私鉄、全社が黒字転換 新型コロナの影響和らぐ
「若者のクルマ離れ」より深刻…「整備士不足」で事故を起こしても車が直らなくなる [煮卵★]
【F1】中国GPの延期が正式決定 新型コロナの影響受け
【社会】貧乏な国になった日本で「若者のクルマ離れ」を防ぐ「たった一つの方法」とは?★2 [ボラえもん★]
航空業界、新型コロナの影響で今年は44%減収も−IATA
今後、新型コロナの影響で集団モノが少なくなりそう ©bbspink.com
17:29:37 up 26 days, 18:33, 0 users, load average: 9.43, 9.40, 9.71

in 3.5787971019745 sec @3.5787971019745@0b7 on 020907