新型コロナの影響で、
生活が苦しくなった世帯が最大20万円を無利子で借りられる「緊急小口資金」の申請が殺到し、
申請総額は約1045億円となり、リーマン・ショックの影響が大きかった2009年度の約80倍に上ることが24日、
事務を総括する全国社会福祉協議会(全社協)への取材で分かった。
生活に行き詰まる人がかつてない規模で増えていることが浮き彫りになった。
申請数は7月以降も週2万〜3万件のペースで増加しており、頼る人はさらに増えそうだ。
緊急小口資金は、もともとは低所得世帯が対象の制度だが、国はコロナ対応の特例として対象を拡大した。
http://2chb.net/r/newsplus/1595601230/ ほらな、コロナで経済ボロボロで、最近で緊急宣言や休業要請しない安倍首相の判断は正いだろ
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
http://img.neattogo.com/200126.html リーマンショックの80倍の危機が起きても
消費税を下げず
これだからGOTOキャンペーンが必要なのが分かっただろ
経済?知らねぇ
不測の事態に備えて貯蓄してこなかった馬鹿が悪い
リーマン世代で散々辛酸舐めたから電気工事とか資格取ってたな
コロナでも「今のところ」は何とかやってけてる
これって、サラ金から借りてる層が、公金をつかってその返済にあててるだろw
すでに40歳こえたらリストラ始まってるし今の40ちょいって30くらいで結婚してっ子供まだ小学生くらいだろ だいじょーびか?
関連スレ
菅官房長官「GoToの延期は全く考えていない、感染リスクをゼロにすることはできない」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1594683180/ 安倍首相「感染予防を徹底し重症化を防いでいく、慎重に経済活動を再開していく方針に変わりはない」
http://2chb.net/r/wildplus/1595414108/ 公明・山口代表「GoToをやめるのは過度の対応」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1594702120/ 大阪・吉村知事「GoToは必要だけどやり方が問題です。観光や周辺事業は壊滅的な打撃、失業率1%上昇で2000人が亡くなる、経済も命」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1595561679/ 三浦瑠麗「経済vs命ではなく、命vs命」「コロナで死ぬ命と経済で死ぬ命は同じ」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1586574493/ 三浦瑠麗、小池知事は「感染症専門家の意見に引きずられている」「ライフラインをどう維持するかを、彼らは知らない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1586405995/ >>8 あれ、ここってもしかして、『若者ナマポ及び、健常者ナマポw』が増加!wするのが悔しいって人いっぱいいます?
『地方からわざと食い潰して上京してそこそこのアパートに住める東京の区でナマポ申請して"タダ"で悠々『プロナマポビクトリー、トンキンライフwwwww』を満喫してるよ〜wっていうズル賢いのwwwとかちょっとだけ耐えられないよ〜。・゜゜(ノД`)っていう人達wwwww
富裕→低税率で得
ナマポ→働かないで暮らせて得
中・低辺リーマン→↑二者を養い、社会インフラを整備し、社会保障費もたんまり納める→やりがい→得
は?全員勝者やん?
何か問題あるん?馬鹿なん?氏ぬん?
耐えるぉ!!!!!
『耐え』るぉ!!!!!!!!WWWWWW
GoToHeavenキャンペーンでどれだけ全国に拡散するのだろうか
コロナ死亡者の95%は60歳以上の高齢者 経済回せばいいのに
新型コロナ 年代別の陽性者数と死亡率(7月22日時点)
10歳未 陽性者数0,469人 死亡者数000人 死亡率00.0%
10歳代 陽性者数0,852人 死亡者数000人 死亡率00.0%
20歳代 陽性者数6,626人 死亡者数000人 死亡率00.0%
30歳代 陽性者数4,337人 死亡者数004人 死亡率00.1%
40歳代 陽性者数3,727人 死亡者数014人 死亡率00.4%
50歳代 陽性者数3,542人 死亡者数033人 死亡率00.9%
60歳代 陽性者数2,333人 死亡者数101人 死亡率04.3%
70歳代 陽性者数1,994人 死亡者数270人 死亡率13.5%
80歳以 陽性者数2,078人 死亡者数559人 死亡率26.9%
>>7 GOTOより困っている世帯に直接貸し付けたほうがいいと思う。
GOTOで蔓延しまくったら室内生活の維持も無理になる。
そのうち100円マックが1000円マックになり100均が1000均になるんだろうなw
>>12 リストラのターゲットは、50歳以上のバブル世代だろうね。
来年4月からは、確実に、早期退職制度と言う名の解雇が始まって、
各社にリストラ部屋が作れらると思う。いつか見た光景の繰り返し。
苦しいかもしれないが、バブル世代は数が多いだけで、言われてるほど無能でもないから、
まあ、野に放たれてもしぶとく生き延びるだろうし、
社畜から放たれた反動で新たなビジネスの種を生み出すやつも、中には出てくるかもしれない。
この12年の間に日本人がもらえるものは嘘ついてももらえという卑しい風潮になっただけ
大元の原因は日本が衰退して貧しくなったからだろうけど、コロナで急に困窮したというのは本当の原因とは違う
住民税非課税だと償還免除になるから実質的には給付
総合支援資金と合わせてありがたくいただきます
馬鹿なんじゃない
生活水準落とせよ
ゴミみたいな贅沢なんて全く必要ない
まあせっかくの制度だし最大限利用すればいい
税金で穴埋めすることになっても誰かを責めることなんか出来んわ
低所得者連中はこういう融資があるって情報をどこで仕入れてくるんだ?
>>1 たった千億円か
GOTOキャンペーンなんか1兆7,000億円だぞ?
日本はまだまだ余裕あるな!
貧乏人が苦しんでる姿を見るのが生きがいだから不況じゃないと楽しみが減る
この制度の美味しいところは、返済不可能なら返済しなくてもいいという所
ようするに、返済出来ませんと言えば返済しなくていい
さっさと減税しないとやばいぞ
状況を正しく認識してない
>>9 俺も氷河期世代だけどグラフィックソフトやらWEBやらの仕事通ったおかげでなんとか生きていけてる
手に職ないと積むよな…
貸付金利子
連帯保証人がいる場合は,無利子
連帯保証人がいない場合は,年1.5%
※緊急小口資金及び教育支援資金は無利子
※不動産担型保生活資金は年3%又は長期プライムレートのいずれか低い利率
保証人がいないと利息が発生するんだが?
メリットがなさすぎ
安倍政権はこうやって、日本人以外にコッソリ金をばらまく
今のパート先も売上激減でヤバイんだけど、経営者は自分の資産を全く減らすことなく従業員切り始めたから二極化はますます進むな。
ポーズでも何軒かある家の一軒でも売れば切られる方も納得いくんだけどね。
保証人なしでもいいのか
これ借りて使ってから生活保護になるか
無利子で借りれるなら、とりあえず借りておいて
返さなくても良いような制度なら返さない。
と考える奴が多くいそうだな。
今回は審査がゆるいから借りられまくってるだけだよ
借りて投資してるやつまでいるからな
コロナ騒動で米国株で大儲けだわ
あとはいつ逃げるがだが、
でも結局米国株はこのまま数十年単位で伸びそうなんだよな
近々に中国と衝突してまた一瞬下げそうだがそこからまたうなぎ登りだろ
個人商店は湯水の如く給付金貰ってるよ
何で報道しないのかね
旧態依然な日本社会がコロナ相手に
総崩れに成っているだけ。
アメリカの悪習を見習って「格差」なんてもの作らなければこんな事になは成らなかった。
そのうち企業や富裕層が全部海外に逃げ出したら税金払える者がいなくなって日本は詰む
日本政府には多額の債権があり元日本人富裕層の外国人等に借金を払わなければならない
だがもはや日本には貧民とナマポしか残っておらず払えないつまりデフォルトとあいなる
ナマポ貰ってても円は最早紙くずになっていて使えない、ドルしか通用しなくなることに
普通の国はそうなる可能性が分かってるから国の借金はなんとか減らそうとするんだがね
ロックダウンは絶対に行ってはならない暴虐政策です!!
生活苦融資、リーマンの80倍
ステイホーム恐慌で1千億円超、申請殺到
企業の休廃業 5万件超の恐れ
2020年に休廃業や解散に追い込まれる企業は全国で5万件を超える可能性が高まってきた。
十数万人の雇用が失われる恐れ。東京商工リサーチによると、
同社が現行の集計を始めた13年以降で5万件を上回れば初に。
病医院の経営危機が深刻
コロナ患者を受け入れてない病医院も大幅減収に苦しむ
貯金が900万程度あるのだけれど、1500万くらいまで増やす方法を調べている。
食料の配給を急ぐべき、人間は生きる為には必要だし
今こそ食品ロスを大幅に減らせる
また、農家を保護する事で自給率の維持にもつながる
市中に流す金なんだから別に返さなくてもいいと思うんだがな
コンビニやファミレスの裏口に残飯目当ての人が並ぶ世の中も近いのかな。
金に対する認識が甘い人多くないか。いっぺんウシジマくん見たら。
無利子でジャンジャンばら撒いてコロナが収まったあたりで法定利息かけて回収する未来が見える。
2020年って本当に呪われてるよな。
コロナに豪雨に延々と長引く梅雨、志村けん、岡江久美子、三浦春馬と芸能人の死、東京オリンピックの
延期(しかも多分今のままでは来年も無理そう)、コロナによる景気後退
普段の10万のつもりで仕事が決まったので借り(るための申請を出し)に行ったら、
いつもよりは緩い(普段は返済の見込みがあるから貸すが今回は別とか、普段の倍)とか
丁寧な対応してもろたで?
猶予期間過ぎて2年で返すのが基本やが、余裕があったら早めてもいいとか言われて、
仕事が安定したら早返したい言うても一年の猶予期間だけは守らなあかんそうや
ただ、今、金を借りないとあかん理由にコロナが絡んでることが条件やと
俺はコロナのせいで仕事潰れたから借りられたけどな
>>45 大学生にも20万給付されたし、非課税世帯はたくさん金ゲットできて笑いが止まらんな
>>47 保証会社に保証人立てて保証料払えば保証人になってくれる。
制度をかえられない政府は無能だとおもう
人に投資をしない政府は無能
これだと 収入が1円でも減ればよいし
しかも証明書類は不要
返す気なんてさらさらおません
もらえるもんは貰っとけ
景気動向指数が下方修正、GDPも下方修正になりそう
住民税非課税世帯なら返済義務なしってのは借りた時点でナマポだったりすれば返済義務がないだけってことか?
それとも猶予期間明けた後にナマポの場合?
どちらにしてもあまり現実的ではないな