◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ツイッター】「4−3=5+2」の棒を1本動かして正しい等式にせよ 小4が考案、数学者も悩ませた間題が超難問と話題 ★2 [ばーど★]->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1595498398/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2020/07/23(木) 18:59:58.04ID:33yOvgbv9
パズルデザイナーの息子が考えた「ぼうを1本動かして、正しい等式にせよ」という問題が、超難問だとTwitterで話題を呼んでいます。数学者も悩ませたその問題とは……!

【画像で見る:問題の答え】
【ツイッター】「4−3=5+2」の棒を1本動かして正しい等式にせよ 小4が考案、数学者も悩ませた間題が超難問と話題 ★2  [ばーど★]->画像>8枚

ツイートを投稿したのは、プロのパズル作家として活躍する田守 伸也(パズル作家)@tamori_puzzlesさん。仕事仲間の息子で小学4年生の行人(ゆきと)さんが考案した問題を紹介しました。

行人(ゆきと)さんが考案した問題
間題 ぼうを1本動かして、正しい等式にせよ。

4−3=5+2

田守さんはこの問題について「数学者さんを悩ませた面白い問題」とコメント。ツイートは1万8000件以上リツイートされた他、4万2000件以上の“いいね”も獲得し、大きな注目を集めた一方、正解者はなかなか現れませんでした。


行人(ゆきと)さんが考案した問題 解答編
 
ここからは問題の答えを紹介します。ネタバレしたくない人はご注意ください。

注目する必要があったのは数式そのものだけではありませんでした。冒頭に書かれていたのは「間題」という漢字。そう「問題」ではなく「間題」だったのです。間の“日”からぼうを1本取って、「4−3=5+2」のマイナスに加えれば「4+3=5+2」となり等式が成立しました。これは盲点……!

子どもならではの柔軟な発想で作られたこの問題、皆さんも正解できましたか?

画像提供:田守 伸也(パズル作家)@tamori_puzzlesさん
問題作成:行人(ゆきと)さん

7/23(木) 16:51 ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc3d6222b92cb63b7cf1e0e48e1a0f188778b754

★1が立った時間 2020/07/23(木) 17:54:12.08
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1595494452/
2不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:00:36.20ID:KEcuuziC0
43≠5+2じゃいかんのか?
3不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:00:46.53ID:gh0lLUOG0
4-1=5
4不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:00:59.58ID:lRNRHpps0
めちゃくちゃ簡単じゃない?
5不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:01:34.17ID:dtFgsuTH0
この等式をなんとかして不成立にせよ

33 - 4 = 2005
6不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:01:45.52ID:+veH7N7g0
マジカル頭脳パワーなら300点だな
7不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:02:13.79ID:4EMyyzXV0
棒の手紙
8不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:02:28.14ID:kSPBY2+70
なぞなぞかよ
9不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:02:46.54ID:sbpgKk9f0
オレの棒も使って良い?
10不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:03:10.77ID:0b8+80sL0
>>2
問題が「等式にせよ」だからな
11不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:03:26.90ID:/jEDGpRn0
お前ら怒りすぎ
もっとかんだいな気持ちを持てよ
12不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:03:31.43ID:6fXGCPJI0
>>9
お前のは棒ではなくピーナツ
13不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:03:41.19ID:anR0+58x0
間を問にして問題になる
14不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:03:42.53ID:Nm4aaiY70
-4-3=512
15不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:03:44.76ID:36auPlKN0
完璧な正解:

4 + 3 = 5 | 2
16不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:03:45.33ID:4ephVFjQ0
棒の問題はまだ思案中だが、とりあえず…
「間題」がいいね。
17不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:03:53.92ID:VBUeCrG50
11-3=5+2
18不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:03:56.22ID:R34q9njT0
Monday
19不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:04:13.58ID:vuLwWpRo0
間題なんて言葉は存在しねえんだろ
小学生からやり直せトンチキ
20不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:04:17.38ID:ANTrAguT0
お前らみたいな塵がいっぱしの文句付けてて笑える
21不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:04:25.61ID:mkOCM3TY0
「問題」じゃなくて「間題」になってるから間の棒を動かして
4+3=5+2にする
22!omikuji !dama
2020/07/23(木) 19:04:30.33ID:TBdBKTfk0
そもそも問題ではない件
23不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:04:37.80ID:Ap1Xwijo0
これが解けたらIQ120くらいかな
でもこれだけではmensaには入れないレベル
24不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:04:39.91ID:c4nq5aaS0
テレビでよくやってるクイズ・なぞなぞだな
25不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:04:41.83ID:YljyJiv30
思わず笑みがこぼれる回答
26不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:04:42.67ID:8j5IA6m70
問題というよりなぞなぞだな
27不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:04:47.47ID:/y0/QQsC0
一瞬で解けた。4-3≠5-2
28不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:05:00.97ID:0mmYtX/s0
東亰みたいなもんかw
29不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:05:09.63ID:jcljSxTi0
紙も動かしてるじゃん?
30不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:05:25.07ID:gU75bCYk0
ひねくれた詐欺師になりそう。
31不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:05:46.30ID:XIJsVKus0
相当悩んじしまったわw
32不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:05:48.09ID:fD6pcgGq0
>>27
おいらも同じ事考えた
33不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:05:52.40ID:Q6JcPslf0
等式って小4でもう使う言葉だっけ?
34不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:05:52.41ID:9jFCRyB60
11-3=6+2
35不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:05:54.60ID:0dfpnjlm0
問題の書体の3の右側を撮って左辺をプラスにする
これにより3は漢字の三となり等式が完成する
36不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:06:04.63ID:Jrj86uC40
わかったわ 4−3=5+2の=部分を
4−3>5+2にするってことだ
37不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:06:07.35ID:8QiUJeCY0
ゲシュタルト崩壊か
38不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:06:46.73ID:8+u/9Ty30
>>9
勝手に動くんだろ
縮むし
39不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:06:49.58ID:eZS8raU40
>>930
>>877
>間題から棒一本引いてを問題にして4+3=5+2にするって事でそ

私も同じ答え
子供が考えそうな問題^_^
40不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:06:53.79ID:t+HWBiRp0
>>24>>26
だよねえw まあ笑えるからいいっかw
41不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:06:54.77ID:gQFf4zul0
前スレの4って
死=無
って意味じゃないのか
42不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:07:08.89ID:Dm5YkvXs0
+ - 3 = 5 + 2
43不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:07:12.43ID:XqGdpyzo0
動かしたんじゃなくて 増やしたんだろが
いいかげんにしろ
44不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:07:12.54ID:+SYflE700
俺も数学者だが「数学者も悩ませた」とかいう文句に違和感しかねーわw
くだらにゃい
45不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:07:23.47ID:7DKOjrPZ0
実際に悩む数学者さんいるのかな?
こういう問題ってIQの高さは関係ない?
46不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:07:36.91ID:8+u/9Ty30
>>36
二本だし逆だぞ
47不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:07:39.30ID:nH6mNAgO0
スレタイの数式だけ見て1分考えた時間返せよ
48不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:08:10.68ID:r5cjeYY90
間を問にする
1本を11本にする
適当に11本動かして等式作れ
49不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:08:25.19ID:9fl7CLSN0
これは天然マダイ
50不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:08:25.96ID:8+u/9Ty30
>>43

よく見ろ
51不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:08:30.04ID:kSPBY2+70
「答えは簡単です」のなぞなぞと同レベル
52不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:08:31.57ID:kgVH1sV60
とりあえず、「≠」が仮に正解だとすると、パズルとしては全然面白くないよなw
53不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:08:48.72ID:ZW31v3H/0
なぞなぞとしてはアリだと思うけど
「問題」の部分から棒を持ってくるとするなら
「問題」が教科書体(のような)表記でなく電卓数字になってないとね
54不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:08:54.60ID:jxZ0iHwa0
すぐわかったな。
55不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:09:17.75ID:kHf/+XtJ0
>>1
やられた。IQエンジン思い出したわw
56不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:09:22.97ID:JpMdLTdL0
スレ開かずにタイトルだけ見て考えてしまったわ
いっちがわるい
57不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:09:43.40ID:fiMxDRnM0
11-3=6+2にすればいい

4の中の-を5へ移動
58不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:09:44.96ID:WHxMQVGs0
明らかに能力が勝る大人が子供と同じ面積の廊下を同時にスタートして雑巾がけしました。ところが勝利したのは子供でした。どうしてでしょう?
59不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:09:57.07ID:VL6Hdvqj0
数学オリンピック出場権の俺が溶けなかった良間
60不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:09:57.37ID:p6ILnKz90
俺の自慢の棒も動かしてくれていいんだぜ?
61不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:10:09.61ID:gb70YdmS0
4+3=5+2 にする為に、どっかから1本持ってくるんだろ
62不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:10:25.12ID:G1dRVlez0
>>1
2個目のアイデアが正解。総計3秒くらい
63不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:10:35.17ID:JkUYyi+e0
んだよなぞなぞかよ。
64不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:10:45.72ID:dQvZ6lmo0
問題

ちんこを一本動かして正しいまんこにせよ
65不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:10:58.60ID:kgVH1sV60
>>60
マッチ棒?
66不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:10:59.09ID:mTXS88jv0
そもそも最初から問題じゃないじゃん
67不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:11:00.48ID:YZzYPCAZ0
>>27
盛大な釣りだな。釣れたか?
そ・れ・と 問題はよく読めよ。塾の先生に言われたろ。
68不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:11:03.76ID:xXEN1uth0
69不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:11:18.63ID:HbAsd4AV0
「あいだ」題?それとも「かん」題?
70不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:11:25.41ID:dw0iDOpr0
は?感心することか?
71不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:11:30.62ID:oOqThqtL0
1本動かしたら
4+3=5ー2になったよ
72不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:11:34.33ID:oVNrsk4r0
簡単
73不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:11:42.76ID:+LAts2dX0
そもそも「問題」が成立してないから
間からぼうを取って等式を完成させる行動自体
先入観を利用したミスリードなのでは?
74不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:11:50.71ID:b9P6QLx60
そして伝説へ・・・


4不要不急の名無しさん2020/07/23(木) 17:55:13.32ID:WFoGH73F0
4=3-5+2
75不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:11:57.22ID:lqbNX95b0
ア ガール
76不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:12:04.87ID:Dm5YkvXs0
4を十に変形させるんだよ
77不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:12:10.01ID:3CyTLAoS0
小学4年生が考えた引っ掛け問題にマジギレするおじさんたち
78不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:12:11.59ID:GjRWWeqD0
子供が考えたことにして
てめえで考えたクソ問題だろ

ガキじゃなきゃどついてるわ
79不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:12:47.21ID:JXmM2s2o0
>>58
廊下の幅が狭かった
80不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:12:58.23ID:I5Zs5Or90
おまいらとは次元の違う答えをする

まず マッチ棒で 4−3 = 5 + 2
を作れ。
そして 水平にしてみろ
そうすれば − − − − − − −
となる。そこで = の 1本を 少し上に浮かせろ

そうすれば − − − = − − − となる
どや
81不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:13:14.32ID:5xczppVC0
やっと分かった
4-B=5-2
B=1
82不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:13:14.40ID:/jEDGpRn0
>>60
しかしこの棒が動く事はもう二度となかった・・・
83不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:13:22.61ID:dtFgsuTH0
>>57
7SEGでなんとかするなら一番正解に近い気はする あとは11のケチをどう押し通すか
84不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:13:26.13ID:lJCWFgM80
古っ!!
85不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:13:45.82ID:huam5coj0
こんなの問題じゃなくてトンチだろう。
単なる遊び事だよ。
86不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:13:54.47ID:XKj54Ppv0
「ぼう」にヒントがありそう
87不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:13:57.87ID:pZf7dP9W0
申し訳ないけど一瞬で分かったわ
88不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:14:08.20ID:61oPyb9e0
>>80
何本動かしてるんだよ
89不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:14:29.37ID:dQvZ6lmo0
>>58
おっさんが女のケツを追ってたから
男か知らんがな
90不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:14:48.88ID:hsPZz8Tm0
ウリがスレタイ見て即座に頭に浮かんだ試案が

4-3=5+2
  ↓
4 3≠5+2

なんだがw
まあこういうのはガイシュツなんだろうなw まあいいけど。
しかしこういう数字なぞなぞってのはわかるときはすぐわかるけど
わからんときは本当にイラつくものでございますな。
91不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:15:44.31ID:fpTplTjx0
これ7セグだろ

つまり
4ー3=5+2
4から1本取ると11 5に1本加えると6

つまり
11ー3=6+2=8

だろ。わーい解けたー
92不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:15:51.68ID:Zc+DZiMK0
問題
ぼうを1本抜いてから、何かしらを正しく答えよ
間題
ぼうを1本動かして正しい等式せよ
4-3=5+2
93不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:15:58.39ID:+yqz9tuC0
>>74
あっ!
94不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:16:16.06ID:ntn37goi0
鍵カッコは 棒なん?
95不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:16:18.51ID:mKGB1pKi0
これは問題じゃないから解く必要は無いな
96不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:16:23.42ID:DCQtZOPJ0
間の1本をうごかして、問にして、4+3=5+2にするってことか。
97不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:17:19.34ID:nW6Acy/k0
>>87
申し訳ないけど負け惜しみにしか聞こえないんだわ
98不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:17:28.26ID:HuqRwHbB0
>>80
天才
99不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:17:28.29ID:I5Zs5Or90
あのさぁ 間の棒って「4−3=5+2」の棒 の棒じゃないぞ
論破
100不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:17:40.19ID:WHxMQVGs0
A.子供が使用した雑巾が大人のそれに比べ明らかに巨大だったから


多胡輝「頭の体操」より抜粋
101不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:17:41.08ID:iejFRcoR0
ただのなぞなぞじゃねえか
102不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:17:50.62ID:iXRLTRxt0
ツイッターの「−」を使って 4+3=5+2
「」から1本使って     4+3=5+2
4の斜めの部分を抜いて   十ー3=5+2
103不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:17:58.02ID:9fl7CLSN0
4の斜め線をどっかに持っていくんだろうけど、どこに持っていくか
104不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:17:58.11ID:MPCRuSDj0
問の字がおかしいのは気づいたが
105不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:17:59.58ID:waC3BIf30
4−3=5+2
−3=5+2−4
−3=+3
一本動かして
−3=−3
106不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:18:09.74ID:3FsC3pr80
>>33
「等式」は中学1年ではじめて習う言葉

この問題つくったのはオッサンってことがバレバレ
107不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:18:11.83ID:Z5JA0Hhw0
くだらねー過ぎて草
108不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:18:47.33ID:VL6Hdvqj0
>>99
スレ立て人しか論破できない
109不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:18:51.65ID:ZW31v3H/0
モニターを逆さにしたり鏡に映したりしたよね?
110不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:18:57.32ID:bHHiHm/k0
親父ギャグのレベルですわこれ
111不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:19:10.24ID:N1B7WVer0
これ、ぼう、がどれかも分からないし漢字の1部分を使って数式いじったり
もはや、なんでもありですよね?
4−3=5±2 でもいいよね?
112不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:19:10.38ID:dQvZ6lmo0
>>100
短小で悪かったな()
113不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:19:15.85ID:oOqThqtL0
こりゃ父さん1本とられたわ・・ガハハ
114不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:19:24.62ID:XRxry1Hd0
4−3=5+2
→ 4−3≠5+2

はい、解けた!
115不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:19:27.31ID:fFq96V/D0
すまん
3秒で分かった
116不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:19:30.74ID:vT08oGcq0
間題!?
ってなったら一瞬で終わるクソ問題だろ
117不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:19:32.14ID:Zc+DZiMK0
>>106
そう言えば
小学生が等式とは言わないな
118不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:19:42.36ID:fD6pcgGq0
やっぱ間題の棒を一本とって問題にかえて
4+3=5+2が正解くさいな
119不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:19:46.61ID:XRxry1Hd0
4−3=5+2
→ 4−3≠5−2

はい、解けた!
120不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:20:10.85ID:9weVRfVV0
小四なは漢字の書き間違いだろうとミスリードさせるセコい手口じゃないのか
121不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:20:12.14ID:P00hHuT10
>>1
【ツイッター】なんてくだらんタグ付けるくらいなら【間題】にしろよ
じゃないと成立しないだろ
122不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:20:13.77ID:syBM7Equ0
十-3=5+2?
123不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:20:29.32ID:7YRhtIeO0
間を問にして一本捻出して、4+3=5+2 だろ
124不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:20:50.04ID:b9P6QLx60
>>106
一番頭悪そう
125不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:20:58.27ID:+LAts2dX0
>>99
確かに、スレタイから「間題〜ぼうを〜」にして欲しかったな
126不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:21:15.74ID:JAxJQYtW0
小学生だから許されるけどこれはダメだろ(笑)
127不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:21:21.05ID:oOqThqtL0
>>122
すげえ正解w
128不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:22:38.89ID:v7qzE5g50
問題文に何かしら仕掛けてるタイプは、実に下らねえ
後から知っても凄いともなんとも思わねえし、只ひねくれてるだけの奴にしか思えん
129不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:22:58.35ID:LAboINEj0
間題wwwwwwwww
130122
2020/07/23(木) 19:23:02.72ID:syBM7Equ0
4の斜めの部分をタテの部分に重ねたんだけど だめ?
131不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:23:25.91ID:+XTFg/R+0
>>1
すぐ答えわかって自分がまだまだキッズ脳なことを実感した
132不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:23:43.76ID:Bbjoc0xR0
下らねえ
133不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:23:47.57ID:6EEp3PqL0
こういうのは世間では問題とは言わずとんちと言う
134不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:23:49.67ID:+LAts2dX0
「問い」が適切かどうかではなく
出題者の出題意図を汲み取る「受験問題」でした
135不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:23:57.89ID:jDA+QNIK0
問題の問の字が間になってるよ
136辻レス ◆NEW70RMEkM
2020/07/23(木) 19:24:06.45ID:cjOpFHAp0
>>1

4=3-5+2

だろうか・・・
137不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:24:25.10ID:f1Npl/OD0
間を取って4+3=5+2以外考えられない
138不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:24:29.78ID:dTISz3z/0
>>10
等式縛りにしたのは親だろうな
139不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:24:57.00ID:P00hHuT10
>>130
良いと思います
140不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:25:13.64ID:ZULWwIqN0
こうしたらいいんだよ!

【ツイッター】「4−3=5+2」の棒を1本動かして正しい等式にせよ 小4が考案、数学者も悩ませた間題が超難問と話題 ★2  [ばーど★]->画像>8枚
141不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:25:13.73ID:MAGfzif/0
>>5
なんでや阪神関係ないやろ!
142不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:25:22.25ID:Zc+DZiMK0
自己言及で人を惑わせるとは
スカスカ
143不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:25:29.80ID:9weVRfVV0
>>134
受験なら間題なんて使う教師は首だろな
144不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:25:39.97ID:TQIH+yXE0
>>122
お前がチャンピオン
145不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:26:09.33ID:meVwXNEt0
4の斜めをどけて十にすればいいのでは?
146不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:26:14.63ID:K5LMNoVe0
>>74
4=0なんですが、それは
147不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:26:27.62ID:oOqThqtL0
>>136
3-5+2は0やんけ
148不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:26:32.13ID:GB4cuOX20
>>1
間題→問題→4+3=5+2
149不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:26:48.37ID:aU/QZp4K0
>>130
それはトンチだから駄目
150不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:27:12.36ID:DO3noo+v0
>>1
30秒くらいで分かった
なかなかいい「問題」だなw
151不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:27:27.57ID:udxenodQ0
間題の時点で問題になってない
だから問題として成り立ってない
以上
152不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:27:41.11ID:9weVRfVV0
>>122
クイズならこれだろ
自称プロのクズラーに赤を飲ましてやれ
153不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:27:44.23ID:fPLX2Dnx0
なぞなぞか
154不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:27:57.51ID:NUZGLD/R0
>>106
昔、慶應大学に通ってた小学4年生はどうなったんだろう
155不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:28:20.08ID:ZULWwIqN0
こうでもいいで!
【ツイッター】「4−3=5+2」の棒を1本動かして正しい等式にせよ 小4が考案、数学者も悩ませた間題が超難問と話題 ★2  [ばーど★]->画像>8枚
156不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:28:21.56ID:N1B7WVer0
>>146
4=0で何か問題あるのか?
157不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:28:35.26ID:5JZlbruE0
【ツイッター】「4−3=5+2」の棒を1本動かして正しい等式にせよ 小4が考案、数学者も悩ませた間題が超難問と話題 ★2  [ばーど★]->画像>8枚

@ 4−3≠5−2    IQ100以下の人がドヤる解答

A 4=3ー5+2    これ4=0になるから・・・

B 11−3=6+2  図の問題文の形式ではこうは動かせないから不正解

C  十−3=5+2  俺はこれが一番しっくりくるけど・・・

D 間→問 4+3=5+2 これが正解、まあテレビ番組的なクイズかな
158不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:28:37.47ID:V0XGgW0E0
>>1
見た瞬間分かってしまうレベルだなこれはw

こどもの頃のドラえもんのクイズを思い出した
159不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:29:05.95ID:keGvl1mT0
まさか問題文から棒を一本持ってきて
左辺のマイナスをプラスに変えるとか、
クソつまらん答えじゃないだろうな?
160不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:29:15.44ID:/jEDGpRn0
問題 貴方のぼうを1本動かして、少子化問題を解消せよ。
161不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:29:26.80ID:3c3IR0ZR0
は?
162不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:29:27.06ID:pzyAbDrP0
>>81
なるほど3に縦棒くっつけてBか
でも方程式は等式じゃないからな
残念!
163不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:30:06.74ID:K5LMNoVe0
>>156
等式なんやで
164不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:30:19.71ID:NClJKLkk0
昔、東京理大卒の中学数学の先生が絶対できない一筆書きを授業中に「解ける」って嘘ついて出題して
大問題になったの思い出しました
東京理大は全然関係ないけど東京理大卒の公立中学教師でした
ただの嘘つきですね、なんであんな嘘ついたんでしょうね
165不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:30:24.65ID:6Hz7tgZj0
+-3=-5+2とか
ちょっと苦しい?
166不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:30:32.87ID:0b8+80sL0
>>138
ちょっと何言ってるのか分からんな
167不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:30:36.27ID:QLgTuGBb0
日能研もビックリ
168不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:30:50.45ID:0cFvZvCq0
>>157
いや四番よりは一番のほうがスマートな回答やろ
知能低そう
169不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:30:52.01ID:cZei5jF20
>>160
棒を動かしても釣り合う人がいません!
170不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:30:53.80ID:0kdv7V5H0
自分も4を漢数字の十にするのを思いついた
同じ考えの人何人かいるな
171不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:31:04.60ID:9weVRfVV0
>>162
変数なだけで等式だろ
172不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:31:05.98ID:aqLiMH2V0
お前ら、棒としてんじゃねーよ!チコちゃんに叱られるぞ!
173不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:31:09.38ID:Nh6pRLxr0
>>168
俺も思った
174不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:31:22.31ID:Qauxryas0
>>1
既に正しいやん?て頭を悩ませてたら・・・

左はマイナスだったw
175不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:31:26.29ID:Zc+DZiMK0
>>160
男子校?
176不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:31:29.53ID:Hhqp0zBvO
>>106
頭悪そうw
177不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:32:06.08ID:on6xoIcz0
まず漢字間違えてるから問題としてだめ
178不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:32:10.72ID:MamdRTTv0
>>169
泣いたあ
179不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:32:16.19ID:waC3BIf30
4−3=5+2
4=5+2+3
一本動かして
4=5+2−3
180不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:32:25.03ID:OKQE99Av0
>>22
だよなぁ
181不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:32:46.74ID:Lu1Mh5cC0
間題ってなんですか
182不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:32:48.22ID:NncdYnBaO
なにこの叙述トリック
183不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:32:55.63ID:5d0B7a7l0
間の棒を動かすのかー
いゃーまいったまいった^^
184不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:32:59.18ID:v+/4eO7Q0
BSフジに送ってやれ
185不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:33:18.39ID:V0XGgW0E0
>>168
それ等式じゃないよ
186不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:33:18.51ID:QLgTuGBb0
家光もビックリ
187不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:33:29.42ID:v8cMTNv00
>>27
これが正解やね
188不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:33:37.69ID:hr5ugS8V0
>>155
彼がなくなってから2年も立つのか
189不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:33:40.35ID:z1L1rwbH0
面差会員の俺は瞬間的に分かったぞ
190不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:33:52.54ID:ccgEUyx70
11-3=5+2
楽勝
191不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:34:01.03ID:/d50v+Zy0
4+3=5+2にすれば良いってのは直ぐ分かったけど、画像を見てなかったのもあって何処の棒を動かすのか分からなかった。
192不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:34:03.72ID:ROpnI3MF0
4>3=5-2
193不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:34:03.87ID:odlu3gZv0
最近は問題文にギミックがある系の多いよなぁ
そこらを疑ってると解けそう
194不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:34:15.18ID:OKe+fXNg0
>>1
日本人にしか通じなくてちょっと残念
195不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:34:22.48ID:Zc+DZiMK0
>>179
それは等式が成り立っていないので
その後の必要十分な変形に意味はないのでは
196不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:34:25.19ID:EEctohiK0
間題を問題に直す理由がないのでそこまで理由付けできるといいと思う
197不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:34:53.83ID:Hk0ma6Kc0
7=7にすりゃええんじゃ?とw糞考えたら間かよ!
198不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:34:55.02ID:ZW31v3H/0
棒を1本動かして間違いを直(正)せ ならよかったのか
199不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:35:00.77ID:sg9hxJxu0
悩んだ数学者は誰なのか
200不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:35:02.03ID:toJBySeO0
しょうもねえ
201不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:35:11.20ID:aqLiMH2V0
小学4年で俺より上手い字書いてんじゃねーよ!
202不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:35:32.51ID:xjkQ4HZW0
間題の間を問にして、その棒を4+3=5―2の―に立てに合体して+にして4+3=5+2
203不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:35:37.88ID:WIb78iUb0
普通の数字で考えたらダメで
デジタル表示の数字で考えるのが味噌というか
つまらないトリック
204不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:35:52.01ID:ibietYeV0
4-3≠5-2 、、くるしい
205不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:35:56.09ID:C0YA/8yh0
十ー3≡5+2
206不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:35:57.89ID:OKe+fXNg0
>>1
スレタイちゃんと間題になっててw
207不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:36:18.92ID:NClJKLkk0
5秒で解けないと思ったらその問題は捨てろ
東京理大の数学教師が言ってました
208不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:36:22.59ID:V4DLbZXo0
先に「間題」を持ってきちゃ駄目だろ。

棒を一本動かして正しい等式にせよ

間題

「4−3=5+2」

みたいにしてくれよ。(´・ω・`)
209不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:36:29.01ID:Zc+DZiMK0
>>193
まあ、テレビが問題視してる事も
間抜けばかりだな
210不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:36:46.85ID:FzpilLtj0
間の棒を1に足して十にしたらフリーダムになってしまうな
211不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:37:08.24ID:f9fHMS0o0
意味のない問題
212不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:37:27.73ID:f0zW2hPu0
>>1
つまらない
213不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:37:33.93ID:n9n3ZppZ0
>>1
問題としているのは一つ棒を移動させて等式にせよ
ではなく

問題でもなくて一つの棒を移動させろってだけなのは数学の話しでもないから
なにを本気にしているのか笑えるところだね

間題で普通に変ななんだから気付けよ
214不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:37:43.89ID:NClJKLkk0
俺わかっちゃいました

4-3≠5-2
215不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:38:01.40ID:ZW31v3H/0
>>203
でもデジタルの漢字になってないので残念
216不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:38:31.05ID:V0XGgW0E0
>>193
これ系のマッチ棒パズルは自分が子供のころにすでにこすられ過ぎてて限界があった
そのころすでにマッチ棒で立体作る回答とかあふれてた

ついに問題を派手にいじるしかなくなってきた
217不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:38:54.04ID:GGcCGy790
数学者ディスってんね
218不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:38:59.22ID:ZU9ZjlGY0
理数系には許せない問題かもねw
219不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:39:19.49ID:1BV2qQck0
年齢的に中々の頭の持ち主。
ま、ここだと理解できない一部の低脳がひねた書き込みをするだろうが。
220不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:39:21.80ID:ri16BA6+0
これここの文章だけ読んでたら分からんじゃん
画像見たら問題じゃなくて間題って書いてあるからすぐわかった
221不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:39:23.71ID:LKqT/2z/0
ぼうを1本動かして正しい等式にせよ
4-3=5+2

ぼうを 本動かして正しい等式にせよ
4+3=5+2

ってことじゃないの?
222不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:39:28.75ID:pcO3MhI00
間題だから、問題と違って、解くことを求められていない
223不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:40:07.51ID:OKe+fXNg0
>>1
いかにも文系脳って感じした。
224不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:40:08.34ID:lSIDAZU00
>>1

くだらん

以上終了

解散
225不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:40:18.84ID:QLgTuGBb0
>>221
自分もそう思ってた
226不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:40:19.62ID:n9n3ZppZ0
>>218
本場の理数系なら気にせずそれよりも文系だと思う
227不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:40:41.85ID:qllmjGgh0
日本人限定の問題やん。くだらない。
228122
2020/07/23(木) 19:40:48.54ID:syBM7Equ0
問題文を見直しました。回答を訂正します。4の左上の部分の棒を右に二つ並んでるタテの棒の継ぎ目に
横に向けて置きます。
229不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:40:58.10ID:+uSrAcyO0
30秒考えて普通じゃないと思ったら間題だった
230不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:41:06.66ID:LU8monwc0
こんなに堂々と書いちゃダメだろw
231不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:41:09.70ID:Fytd1b500
数学者も切れてそう
232不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:41:30.28ID:DO3noo+v0
>>160
何という難問…
(´;ω;` )
233不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:41:48.73ID:oOqThqtL0
4−3=5+2
2の縦の棒を抜いてニにする
4+3=5+ニ
234不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:41:49.36ID:WfEI0Oci0
実際答えが三つある時点で問題としては糞!
235不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:41:52.46ID:MJ44QW+b0
>>74
バカ丸出しの中卒かよ
236不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:42:14.02ID:n9n3ZppZ0
>>225
支離滅裂で相手する必要もなくなる
それやる馬鹿な問題は昔TVではあったな
237不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:42:34.00ID:Wee/9/iA0
>>221
小4考案のトンチみたいなもんだし、これだろ
238不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:42:40.65ID:jt32Gvnr0
女子とたのしいおしゃべりをしたいヒマな男性諸君
に朗報
「大学受験サロン」へGO
239不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:42:41.14ID:Vie8y8Wr0
棒くらい漢字で書け
240不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:42:44.32ID:DO3noo+v0
>>214
それ等式じゃないから
241不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:42:50.72ID:dUf6LBze0
動かした後の1本はどこにいけばいいの
242不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:42:52.01ID:0kdv7V5H0
棒は間以外のどかから持ってきてもいいように思える
243不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:43:28.94ID:keHlv9Sz0
>>164
一筆書きと明言したのか
「紙から筆を離さず且つ同じ筆跡を通らず」
とかなら
紙を折るなどで出来る問題もある
244不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:43:29.01ID:5JZlbruE0
まとめ
【ツイッター】「4−3=5+2」の棒を1本動かして正しい等式にせよ 小4が考案、数学者も悩ませた間題が超難問と話題 ★2  [ばーど★]->画像>8枚

@ 4−3≠5−2    IQ100以下の人がドヤる解答

A 4=3ー5+2    これ4=0になるから・・・

B 11−3=6+2  図の問題文の形式ではこうは動かせないから不正解

C  十−3=5+2  俺はこれが一番しっくりくるけど・・・

D 間→問 「棒を11本動かして〜」にする  図の問題文の1はちゃんと棒線と区別がつくようになっている( l1 は11にはならない)

E 間→問 4+3=5+2 これが正解、まあテレビ番組的なクイズかな
245不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:43:41.95ID:WsDsvjQ50
この姑息さは
将来政治家に向いているな
246不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:43:54.46ID:oexcQ3qi0
>>1
こういう一休さんみたいなトンチって
生活の上ではほとんど役に立たないんだよ。
247不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:44:12.24ID:fJIcpbOl0
これは一本取られたね
248不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:44:16.57ID:2o8SWIRl0
>>160
単振動と共鳴現象
249不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:44:47.89ID:V531h+KH0
ごみみたいな問題だな
ロクな大人にならんだろこの子供
250不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:45:09.77ID:9jFCRyB60
タイトルが悪い
まさにメディアによる印象操作
251不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:45:24.55ID:36auPlKN0
ポイントは
 5 | 2 (論理和)

 101 | 010

 111
つまり7になるところだな

4 + 3 = 5 | 2
252不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:45:36.20ID:JQ/qIhu/0
>>28
何て読むの
253不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:45:36.73ID:6ubHFEVH0
あ、問題じゃなくて間題か。

小学生の屁理屈だろ。
254不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:45:52.30ID:twPC+wJ00
>>1
問題見た瞬間に答え出たが
255不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:45:57.11ID:kZmN9G3s0
4のところをいじって
(漢数字の)+ - 3 = 5 + 2
かな
256不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:46:01.24ID:+dLdgJTE0
つまらん
257不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:46:31.90ID:DCotamIC0
ヤフーで答え見たわ、こんなの邪道過ぎるわ。
正攻法でやれよ、下らん。
258不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:46:42.83ID:y+JRR8hI0
気になるのは「間題」の字が大きすぎるってことだな。
259不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:46:46.85ID:WdmUJ2hK0
前にテレビでやってたパクり
260不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:46:47.12ID:Zc+DZiMK0
>>251
>ポイントは
> 5 | 2 (論理和)
>が
> 101 | 010
>で
> 111
>つまり7になるところだな

>4 + 3 = 5 | 2

そういう事か
261不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:46:49.08ID:w9OGmrZm0
棒なら、おまえらの股間から持ってきてもいいわけだから
間題なんてする必要ない
262不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:46:53.78ID:VL6Hdvqj0
>>255
なりませよ
263不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:47:03.55ID:xGFVrpzs0
普通にわかったんだけど
高校の時は数Bで赤点取るくらい数学は苦手だったわ
264不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:47:22.31ID:m3WKzg340
まずは、どう見ろとは書いてないので紙を逆さから見ます
2+5=E-h
となります

左辺のプラスから縦棒をとれります
(動かした後にどうしろとは書いてないのでそのままどっかに捨てときます)
2-5=E-h

また10進数とも書いてないので18進数として考えます
(大文字が混じってるのはご愛嬌で)
2-5=E(14)-h(17)

-3(hhhf)=-3(hhhf)
となります
265不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:47:29.07ID:Q2526tBy0
アクロイド殺人に匹敵する衝撃
266不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:47:41.97ID:rFApxiu40
4の真ん中の棒を左下に持っていって 11-3=5+2 だろ
267不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:47:45.39ID:JQ/qIhu/0
>>258
それ
268不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:47:52.25ID:nyG5E+8G0
うるせえ!肉棒でも咥えとけ!
269不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:48:09.61ID:wGX19QFy0
>>242
股間の棒をマイナスに重ねるのがなぜダメなのか分からん。息子の問題だって言ってるし
270不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:48:23.63ID:5OnpFyZe0
答えを知っても何もスッキリしないタイプ
271不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:48:25.68ID:5d0B7a7l0
>>28
亰←こんな漢字あるのかー
272不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:48:39.01ID:TVnfZJFd0
スレタイ詐欺
273不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:49:04.23ID:DCotamIC0
ホンマ不愉快やし面白くない、なんじゃそれ?やん。バカバカしい。
274不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:49:38.28ID:xfD8l/FM0
そもそも小4が考案ってのがウソ
275不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:50:14.75ID:lSf9nTOe0
>>1
数字をマッチ棒方式にしておくあたりが非常にひねくれてる
276不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:50:18.02ID:XftJt/0G0
こういう面白くもないアホな問題増えたよな
277不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:51:10.34ID:mReATJEQ0
みんな十分楽しんでるな
それだけで負けや
278不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:51:17.14ID:sYs0FsN60
そんなのありならどこからでも棒持ってこれるじゃん
なめてんじゃねーぞクソガキ
279不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:51:41.15ID:s+mSKzQ90
これ画像見てちゃんと読まないと気付かないわ
280不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:51:50.31ID:xxPLMu7X0
そもそも問題じゃないから答えを出す時点で間違い
281不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:52:07.03ID:dgICyBDX0
>>1
おもしろいw
282不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:52:13.29ID:Zc+DZiMK0
門題
と書いてあっても
私は気付かないかも
283不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:52:17.80ID:P6sxx9xA0
>>1
>行人(ゆきと)さんが考案した問題
>間題 ぼうを1本動かして、正しい等式にせよ。
>4−3=5+2

間題ってなんだよ、算数の前に漢字を勉強しろよ
284不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:52:47.23ID:xXEN1uth0

285不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:52:52.77ID:rV7kXM3E0
真面目な数学の問題と思って他スレ見ながら10分くらい考えてた(´・ω・`)
あ、等式かとか、結局なぞなぞか…問題文の間違いは補完する大人と自由な子供か
286不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:52:57.99ID:10qL8SCq0
>>1
それが解けたらなんか良いことあるんか?
287不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:53:16.45ID:dgICyBDX0
>>273
クイズとかなぞなぞの類いだろ
288不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:53:31.97ID:/jEDGpRn0
>>251
いろいろ苦しいけどここに辿り着いたのは素直に凄いと思う
289不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:53:36.02ID:3TcQ5hKa0
>>9
見えないんだが?
290不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:53:38.13ID:P6sxx9xA0
>>74
4は式ではないので不正解
291不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:54:06.75ID:xxPLMu7X0
>>266
これが一番しっくりくるな
間題の方は漢字の書き間違いですブーブーとかガチの小学生ならいいかねんしな
292不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:54:16.78ID:5JZlbruE0
まとめ
【ツイッター】「4−3=5+2」の棒を1本動かして正しい等式にせよ 小4が考案、数学者も悩ませた間題が超難問と話題 ★2  [ばーど★]->画像>8枚

@ 4−3≠5−2    IQ100以下の人がドヤる解答

A 4=3−5+2    これ4=0になるから・・・

B 11−3=6+2    図の問題文の形式ではこうは動かせないから不正解

C  十−3=5+2    これも正解の一つだとは思うが・・・

D 間→問 「棒を11本動かして〜」にする   図の問題文の1はちゃんと棒線と区別がつくようになっている( l1 は11にはならない)

E 間→問 4+3=5+2   これが正解、まあテレビ番組的なクイズかな
293不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:54:34.54ID:L6nfeb/M0
小学生時代からこういうくだらないクイズ面白がってるバカは大人になってもバカ
294不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:54:45.16ID:hKbkAkuE0
漢字間違えてたのかと思ったらなんだそりゃ(笑)
こういう引っ掛けはうぜーす
295不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:54:50.62ID:ug4xSOX30
なぞなぞ的に考えると7=7ってのが見えたけどまさかね。。。
296不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:55:26.95ID:9JJEzWzt0
なんか問題をもっと分かりやすくしないとずるい
新たに足すような設問じゃないもん
297不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:55:30.71ID:AtBUBMJ80
>>292
問題文が変わるから最後も間違いよ
298不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:55:37.91ID:FM1cE7BV0
>>249
詐欺師の素質あるね
299不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:55:44.25ID:cS+9ImWA0
ん?いまはこれが新鮮なのか?
300不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:55:45.18ID:/x+n3lxQ0
≠でええやん
301不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:55:46.82ID:hEMV/4RO0
鉛筆(棒型)を動かして−を+に書き換えます

こっちのほうが正しい。
302不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:55:49.22ID:NClJKLkk0
マッチ棒だと辺の長さがごまかせないんで難易度あがりますね
やはり1本動かす系がとてもフェアな出題形式だと思います
303不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:56:06.50ID:5JZlbruE0
>>266 >>291

11−3=5+2 は 8=7 なんだが・・・?
304不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:56:07.01ID:36auPlKN0
>>267
「間題」としてるところが親切だな
「- 問題」ならば完全に初見殺しだった

この子は大人になっても、レイプしても避妊はする立派な人に育つだろう
305不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:56:20.80ID:tSPNvlCI0
こういうの嫌い
マッチ棒動かしてなんとかみたいの
306不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:56:30.11ID:L6nfeb/M0
>>266

>>266
307不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:56:34.93ID:HI26c19Z0
昔、大流行りした多胡輝の「頭の体操」シリーズによくあった系統の問題だな。
こーゆーのって繰り返し。
308不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:56:41.07ID:maP9Q7bx0
こういうのルール違反やろ、努力を無にするわ。
面白くないし不愉快や。
309不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:56:50.08ID:L6nfeb/M0
>>291

>>291

>>291
310不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:56:50.61ID:aIl8usp60
子ども頭の柔らかさは羨ましいよなあ
歳食うと知識が邪魔になるときがあるわw
311不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:57:14.53ID:MdWnedQd0
国語の問題だなw

そういえば、水曜日のダウンタウンで、わんぱく相撲大会をわんぱく相模大会へ変えて誰か気づくか検証してたが、
気づいたのは国語教師だけだったw
312不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:57:24.00ID:GErxUXFT0
クソつまらん
313不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:58:16.84ID:qctfeqGW0
これ素で分からなかった奴ってとことん理系なんだろうな
314不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:58:37.89ID:ZbQ+m4TH0
ええやん。きづかなんだわ。
てか小四に一本取られた事にほっこりせずにムキになってくさす奴多すぎだろ…
315不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:58:39.01ID:/x+n3lxQ0
4-3≠5-2じゃいかんのか?
316不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:59:05.94ID:dbAW7ufb0
なんか騙された感じしかしないのは俺だけ?
すごい小学生に驚きたかった俺の優しい気持ちはどうしてくれんの
317不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:59:22.91ID:dgICyBDX0
>>300
等式
318不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:59:33.49ID:NClJKLkk0
こういうのにムキになるひとのほうがたぶん馬鹿
よくりんごを2つに割ったら2こじゃなくて半分のりんごが2個って
正解だけど先生の求めてない答え言う子がいるじゃないですか

そんな感じ
319不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:59:34.37ID:zdEZvseh0
「間題」 なんだったら、問題じゃないんだから

そもそも解かないのでは?(´・ω・`)
320不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:59:38.16ID:JJGupj3L0
そもそも数学の問題じゃないだろコレ
321不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 19:59:38.73ID:d8YV2jgs0
>>2

> 43≠5+2じゃいかんのか?

これは俺もパッと思いついた
322不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:00:02.44ID:vbMjcvQmO
>>249
だね 等式と関係ないじゃんね
323不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:00:06.83ID:48OKxyw40
いい加減に親が手伝った事を子供の手柄にするのやめませんか?
324不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:00:15.04ID:dodyqr0G0
自分のチ〇ボウを動かすのかと思った。
325不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:00:29.31ID:Zc+DZiMK0
間題の字が大きいとの
指摘もあったな
326不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:00:37.97ID:3HEq+H7J0
なんだ、なぞなぞかよ・・・真剣に悩んだ30秒を返せよ
327不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:00:54.88ID:oYz2YatM0
鏡文字かもしれないし16進数かもしれない
常識を疑え
328不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:00:56.42ID:U5MimbrA0
全然面白くないと思う自分は老害かな
329不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:01:08.47ID:/0mGipZbO
答えのヒントは問題文にあるから問題文を良く読めって先生に言われた事を思い出した
330不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:01:17.99ID:maP9Q7bx0
正攻法の問題なら楽しかったのになぁ、確かに変換したら問題になってるわ。
後味悪いわ。
331不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:01:20.29ID:rOv6CKvm0
問題の画像見て
十 - 3 = 5 + 2
にするのかと思った
332不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:01:41.08ID:qllmjGgh0
数式なんて世界共通のものなのに、日本人限定のアホなぞなぞを作るなよ
333不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:01:48.22ID:JyhuhEu10
>>1
間題でぴーんときたけどな
334不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:02:00.87ID:iCd4bBdx0
>数学者も悩ませた

ここでしょーもないことに気づけよ
335不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:02:15.04ID:fJIcpbOl0
つまり訪問より訪門のほうがしっくりくるだろ
336不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:02:20.35ID:ZaOp5HfV0
いくら頑張っても、結局は0・3%の老人に暴力で始末されるよ。
勉強するのが馬鹿らしくなる。
337不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:02:36.51ID:IRdajqJ60
確かにそうだけどさっw

って感じか?ww
338不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:02:43.75ID:V0XGgW0E0
>>331-332
339不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:02:48.75ID:5JZlbruE0
まとめ
【ツイッター】「4−3=5+2」の棒を1本動かして正しい等式にせよ 小4が考案、数学者も悩ませた間題が超難問と話題 ★2  [ばーど★]->画像>8枚

@ 4−3≠5−2    IQ100以下の人がドヤる解答

A 4=3−5+2    これ4=0になるから・・・

B 11−3=5+2    これ8=7になるから・・・

C 11−3=6+2    図の問題文の形式ではこうなるように棒は動かせない

D  十−3=5+2    これも正解の一つだとは思うが・・・

E 間→問 「棒を11本動かして〜」にする   図の問題文の1はちゃんと棒線と区別がつくようになっている( l1 は11にはならない)

F 間→問 4+3=5+2   これが正解、まあテレビ番組的なクイズかな
340不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:02:51.79ID:L6nfeb/M0
>>266
コレと

>>291
コレ

この2匹バカすぎワラタ
341不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:03:46.08ID:gkC6CoTC0
そりゃ設問がとんちレベルの糞だったらわかるわけねーわ
342不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:04:04.73ID:L6nfeb/M0
こういうのやめた方がいい
全然論理的じゃないし小学生からこんなことやってたら
間違いなくバカになる
343不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:04:08.67ID:eGBHiAdI0
読んで損した
344不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:04:08.73ID:yWbzeaKS0
>>1
もんだいじゃなくてかんだいだろw
答え間違っても正解だろ
345不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:04:33.72ID:yWbzeaKS0
>>67
かんだいに何言ってるのw
346不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:04:33.78ID:syBM7Equ0
>>328 ええやんそれでも。これがとけてもええうんこが出た程度の満足感しか
あらへん。
347不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:04:59.48ID:Zc+DZiMK0
問違いだな
348不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:05:04.87ID:b1Ey1P8v0
漢字の部分まで棒を使うとかおかしくね?
モラルがないをんだよモラルが!
常識外れのクソガギ、恥を知れ!
349不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:05:20.57ID:maP9Q7bx0
>>282
普通、あれ?ミスったんやな、で本題に集中するやん。これは卑怯や、不愉快やわ。
350不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:05:23.28ID:uVVBnHhp0
そもそも、4-3≠5-2でも正解だし。
351不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:05:23.86ID:+lEplfLI0
間題 ぼうを1本動かして、正しい等式にせよ。
4−3=5+2

 ↓

問題 ぼうを1本動かして、正しい等式にせよ。
4+3=5+2

こういうこと?
352不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:05:33.55ID:e/WifGur0
>>1は優しいと思う
353不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:05:46.92ID:NgI3Qdbo0
(´-`).oO(いくつも正答がある点でIQ低い)

ガチガチの問題出せない時点でどうかと。
354不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:06:07.29ID:89AgH8Q80
これはつまらない答え
355不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:06:20.23ID:aFx3zCjl0
>間の“日”からぼうを1本取って

は?
356不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:06:20.53ID:hg51xJAf0
まあ 数学者がなぞなぞ得意ってわけじゃないからな
357不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:07:19.92ID:pGVJ3tjo0
間題である時点で問題として成立しない
よって解無し
358不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:07:22.03ID:Q811Qo6Q0
間題なんてものはないので
問題じゃないから解く必要無し
終わり
359不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:08:18.47ID:Zc+DZiMK0
>>351
例えば
問題 ぼうを1本動かして正しい等式にせよ

4-9=5+2

とか
360不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:08:30.44ID:V0XGgW0E0
わからなくて解答見て文句を言うのは大体ピントが外れてることばかり

随分前からこれ系の棒クイズは無数にあって新規のものは作りにくい
自分ならこうだと言う回答もまあすでにどこかで誰かがすでに作られていると思う
多分だけどね

そういう二番煎じを避けて新規性のある問題ってまあ普通に無理なのでどんどん周辺が変わっていく
それについていけなくなって、こうあるべきとか言い出すと終わりなのよ
361不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:08:54.96ID:cS+9ImWA0
そもそも数学者が見たものに「間題」と書いてたのか?誰かが「4-3=5+2」なんですけど解ります?と教えたのかもしれん
362不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:09:16.19ID:l6xUFPbl0
時間の無駄だったな。
何かと思ったらただのとんち。
363不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:09:18.19ID:y5SIK6It0
ただのなぞなぞだった
364不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:09:21.82ID:oOqThqtL0
>>357-358
双子かよ
365不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:09:22.43ID:hkIhLIDs0
さすがガキの問題や
大人は騙されないよ
366不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:09:34.93ID:B1+1l67C0
あーやっとわかった
十3=5+2
4は画像のやつじゃないとできないかど
左の棒を横に足して十にする
あってる?
367不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:09:54.60ID:nzZP6ByE0
間題の日の棒4‐3のマイナスをプラスにすれば
4+3=5+2で
368不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:10:00.95ID:NClJKLkk0
子供のころに読んだなぞなぞの本に石(岩だた気もする)からひょっこり人の頭が見てる絵でどっちに行けばいいでしょう?
みたいなのあったんですよ
正解は当然「右」なんですけど

大人になって思うのは「で?」ってゆう
ただそれだけの子供のひらめきみたいなのを過大評価するのやめませんか?
369不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:10:19.89ID:O9gne4X10
   ーーー
      /
     /

↑これの棒を一本取れば1になるって話じゃないの?
370不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:10:35.08ID:gMCMRKCb0
4+3-5=2
1分もたたずにできたが、これニュースなの?
371不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:10:55.80ID:fJIcpbOl0
それより門に一足して閂にしたやつは天才だわ
372不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:11:03.95ID:Bot0stE+0
11-3=6+2

3分かかった
373不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:11:05.80ID:B1+1l67C0
十-3=5+2ね
374不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:12:23.47ID:U5MimbrA0
こんなの誉めたところで、この小4は将来を間違えるだけ
375不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:12:45.02ID:m1dVX4dp0
こういうのは問題っていうよりなぞなぞだな
面白いけど、現実的な問題解決には使えないっていう
376不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:12:49.78ID:SaldqeKp0
間題という時点で"問い"を放棄してるから相手にしません
377不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:12:52.99ID:o8kvlMzx0
>>55
それだな
回答聞いて「おもて出ろこの野郎!」って〆る問題なんかもあったねw
378不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:13:05.95ID:L6nfeb/M0
>>360
お前みたいなの一番ウザい死ね
379不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:13:10.70ID:oOqThqtL0
>>370
2本動かしてるからダメ
380不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:13:15.72ID:fsdOPjZE0
10秒でわかったけど
381不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:13:24.71ID:NgI3Qdbo0
>>371
一一(にのまえはじめ)を思いついたのは天才
382不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:13:34.59ID:uyNuygoT0
この種のクイズに、半ば真顔で取り組んでる連中w
どうりで、本質が見れないセコい国になる訳だww
383不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:14:13.74ID:Fuuc1IHY0
閑話休題と書いてそれはさておきと読む
384不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:14:25.70ID:Zc+DZiMK0
間は俗字で、本来は閧ニ書く。門のとびらのすきまから月の見えることをあらわすもので、二つにわけるの意を含む。▽間の本来の意味のほか、「閑」の意にも用いられる
385不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:14:30.34ID:L6nfeb/M0
>>370
お前問題読んだ?あ間題か
386こんなに猫になっちゃっていいの?
2020/07/23(木) 20:14:58.64ID:H0MvK+ysO
答えなど、どうでもいいくらい、「ぼうを」っていう文字の雰囲気が凄くいい。

彼の誠実な人間性が、誰の脳裏にも鮮やかに浮かび上がってくる。
387不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:15:06.15ID:u9Pcsf2E0
4-3≠5-2

388不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:15:19.72ID:maP9Q7bx0
クソ腹立つ、姑息なマネするな。ナメてんのか!
セコいガキやな。
389不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:15:22.51ID:H3huLR9B0
2.5秒でわかった
390不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:15:29.40ID:JoogrWyi0
>>11
スルーされてるのが気の毒…
391不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:16:55.91ID:QV1hqtEe0
多分答えが出てると思うけど

「4−3≠5−2」
392不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:17:22.38ID:JoogrWyi0
間に気が付かなくてイラって文句たれてるの多いのな
いや、俺もそれに気が付くまでに、必死で数式考えたけどなw
393不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:17:33.87ID:2qg8XMXj0
これ10秒以内にわからない人は5ちゃんやめるべき(ガチ
394不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:18:04.07ID:Zc+DZiMK0
>>393
辞めよっと
395不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:18:23.28ID:1XGFp9Sr0
間題って何ぞ
所詮消防の下らんテクニック
396不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:18:24.49ID:oOqThqtL0
等式って言いてんのにさあ
397不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:18:32.23ID:oYz2YatM0
4+3=5+2

間題→問題
398不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:18:37.44ID:y446JsZO0
>>2
間題を日本語として認めるのか?
その場合、
間題=問題
として認識してるという話になるぞ
399不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:18:43.03ID:5JZlbruE0
どんどん増える・・・

まとめ
【ツイッター】「4−3=5+2」の棒を1本動かして正しい等式にせよ 小4が考案、数学者も悩ませた間題が超難問と話題 ★2  [ばーど★]->画像>8枚

@ 4−3≠5−2    IQ100以下の人がドヤる解答

A 4=3−5+2    これは4=0

B 4+3−5=2    棒を2本動かしてはいけない

C 11−3=5+2    これは8=7

D 11−3=6+2    図の問題文の形式ではこうなるように棒は動かせない

E  十−3=5+2    これも正解の一つだとは思うが・・・

F 間→問 「棒を11本動かして〜」にする   図の問題文の1はちゃんと棒線と区別がつくようになっている( l1 は11にはならない)

G 間→問 4+3=5+2   これが正解、まあテレビ番組的なクイズかな
400不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:18:44.26ID:B1+1l67C0
なにが間題じゃぼけシネ
【ツイッター】「4−3=5+2」の棒を1本動かして正しい等式にせよ 小4が考案、数学者も悩ませた間題が超難問と話題 ★2  [ばーど★]->画像>8枚
401不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:18:46.16ID:V+F9DcMV0
「問題(間題)」自体は問題文に含まれないから
間の横棒は使えなくね?
寧ろ「本」「正」「式」の横棒使った方が良さそう
小学生のかわいいトンチ問題だとは思うけど
そこまで絶賛する程でもないような、、
402不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:18:55.90ID:maP9Q7bx0
何で正攻法でしないのか?腹立ってくるわ。
403不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:18:57.94ID:wcABIUAo0
4−3≠5−2
どや?
404不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:19:08.59ID:RsUEn1YK0
「」を組み合わせて+にするとかじゃないのか
405不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:19:16.68ID:pwE3h/bL0
>>387
間題は「等式」にしろや
406不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:19:31.53ID:Tvs9alsY0
間題は問題ではない。
だから成り立たない。
407不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:19:59.16ID:2qg8XMXj0
>>394
うん。俺もやめる。
408不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:20:19.35ID:Fn7/PmoE0
4-3≡5-2 mod2
409不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:20:19.85ID:V0XGgW0E0
>>378
自分が老害化してるのは自覚してる???
410不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:20:36.19ID:yWCE1dS80
>>403
なるほどなあ

この問題って小4ってのも罠だよなあ、「漢字間違えとるわ」ってスルーさせる
411不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:20:41.89ID:qeLU+E4z0
昔いいともでウンナンとかダウンタウンがやってて世紀末クイズがこんな感じだった

あの本持ってた。面白かったなぁ
412不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:20:51.71ID:ZFlaw4x60
「4−3=5+2」の棒を1本
だから、間の棒を動かしたらダメでしょ
413不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:21:41.09ID:pwE3h/bL0
>>399
>E  十−3=5+2    これも正解の一つだとは思うが・・・

十+3=5+2やろ
414不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:21:47.98ID:5dbGqEQ/0
4=3−5+2じゃないの?
415不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:21:53.77ID:ZFlaw4x60
>>412
てか、スレタイだけか
416不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:21:58.44ID:FXJZQEHq0
4=3-5+2じゃダメなの
417こんなに猫になっちゃっていいの?
2020/07/23(木) 20:22:04.14ID:H0MvK+ysO
+を−に改変するのが「棒を動かす」であったり、「≠」を等式として取り扱うのも、
自由な発想を是とする令和の世ではスタンダードでいいと思う。
418不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:22:05.34ID:3qt571+70
馬鹿な大人がこうやって過剰に持ち上げるから子供が可哀想
マスゴミ気質の脳みそお花畑な大人はもうちょっと自制した方がいいよ
419不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:22:15.80ID:Xc/IorLn0
昔、頭の体操って本があって、こういう問題たくさんでてたな。
420不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:22:29.99ID:VKGyH/4k0
この方程式に「うまい棒」を足して美味くしろ
味は任せる
421不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:22:32.94ID:wvRoUHOq0
間を問にしたときに余った棒を使って
4+3=5+2
422不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:22:56.61ID:lsuBesfG0
初見で秒だわ
小4かぁ・・・うーん
423不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:23:02.75ID:O7WYoB1y0
それは分からん。 w
424不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:23:07.66ID:1XJqSjKE0
多湖輝みたいな問題だな
425不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:23:20.11ID:1H+5hshF0
間題と問題。正確に言って間違いかなぁ?んー、間違いやわな。
426不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:23:35.42ID:/jEDGpRn0
>>420
できらぁ!
427不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:23:55.78ID:qluuL/Ud0
「ぼう」って「棒」がひらがなになってるのがねぇ
428不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:24:55.32ID:znFu4+lA0
だまし絵みたいなものだな
つまらん

お前らに質問する
んを漢字で書け
429不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:24:58.26ID:iDqqiAAH0
>>15
問題作った小学生が用意した正解より、
すごい正解だしたら小学生が可哀そうじゃん。
ここは、「すごいねー」と言ってあげよう。
430不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:25:10.33ID:UTl6MtPv0
スマホのしょうもないクソナゾ系アプリとか、こんなんありそうな印象
431不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:25:31.04ID:Bot0stE+0
>>394

>? 11−3=6+2    図の問題文の形式ではこうなるように棒は動かせない

動かせるよ。左の4の真ん中の横棒を、右の5につければいいだけ。

11の1の大きさが変わるけと、
数字が同じ大きさでなければいけないとは
設問に書いてない。
432不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:25:40.43ID:aEGVX55P0
間題って用語が無いからそもそも

アフォ過ぎ
433不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:26:03.19ID:Fuuc1IHY0
「ここには間題しかない。問題には答えられたいよ(ドヤァ)」って言ってひっぱたかれるのが正解
434不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:26:33.96ID:oOqThqtL0
>>414>>416
中学校からやり直した方がいいんじゃね・・・
435不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:26:34.83ID:IhJPprRD0
昭和の頃にスナックなんかでマッチ棒使ってやらしい遊びみたいなのあったよな
客のオヤジがホステスやママに見せてた
どんなんだっけ?
436不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:26:36.93ID:LKqT/2z/0
>>416
全然計算あってないじゃん
437不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:27:03.28ID:2Bgz5gwP0
どうせ一番最初の4から棒−つ削って
1-3≠5+2
ってオチだろ
438不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:27:23.67ID:XNNiqrmo0
クソみたいな問題だったわ
きっちりした問題作れるようになれよガキが
439不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:27:27.67ID:cG1nVICc0
間題から棒一本とって
問題
4ー3≠5+2

出来たわ
440不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:27:28.30ID:NgI3Qdbo0
>>433
あ、やられた、って感覚がない問題にはツイッター民は全力で叩きに行く傾向。
441不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:27:42.71ID:5JZlbruE0
>>413
なぜ十+3?
意味が分からない・・・

>>432
画像の方をよく見ましょう
442不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:28:14.26ID:5JZlbruE0
>>431
画像の方をよく見ましょう
443不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:29:37.97ID:rGOxPAWM0
>>1
ジジイにはスマホからじゃ違いが判らん。
444不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:29:45.16ID:tHZJ9lSH0
>>160
このスレの奴等にとっては難問だ・・・
445不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:30:11.38ID:cqAb4HGu0
かんだいな心で挑みましょう
446不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:30:28.29ID:oxlQnCln0
これは直ぐに分かった。
最近アフォの灯台生が出てきて問題文含めて解答するパターンが多いからこのガキ、いや失礼 このお子ちゃまも感化されたんだろう。
更に言えば「問題」でない以上答える必要は無いし、出題の「1本」の横へ棒を動かせば「11本」となりあと10本動かせる事になる。
447不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:30:34.92ID:idKhpVNW0
>>283

4-1=5

W-T=X
448不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:30:40.07ID:aEGVX55P0
>>441
間題って用語が無いからそもそも

アフォ過ぎ
449不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:30:40.12ID:vlSBmdyR0
これは良間だな。
なぞなぞとかとんちに類するモノで
真面目に考えるもんではないがw

さすが小学生の発想力。
きっと漢字テストで間違えた怨念だろうな。
450不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:31:01.95ID:N1B7WVer0
>>163
こんな屁理屈みたいな問題がいいなら
4=0でも問題ないだろ
何か問題あるか?
違うというなら1+1=2を証明しろとか
そういう話になるよ?
451不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:31:04.76ID:1AGYH5Mu0
読み上げられたら一発でバレる問題じゃん
もっとちゃんとした問題作れよガキが
452不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:31:05.80ID:8cPz/sx70
1-1=1-0
棒イッポン動かして等式作れ、とか
何でもできる
453不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:31:17.19ID:dzg+5fwn0
十-3=5+2
1本は動かして捨てる
454不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:31:22.45ID:NClJKLkk0
湊かなえさんとか宮部みゆきさんの小説にありがちなトリックですね
東野圭吾さんはこんなせこいことしません
455不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:32:29.44ID:mLrTNDkk0
問題文から持って来いって
こないだTVでやってた問題に似てるな
456不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:32:32.09ID:NQq8hHSq0
43 ≠5+2
457不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:32:51.08ID:4t0abuQX0
>>9
針?
458不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:32:53.24ID:JsXQf9jY0
これは?

【ツイッター】「4−3=5+2」の棒を1本動かして正しい等式にせよ 小4が考案、数学者も悩ませた間題が超難問と話題 ★2  [ばーど★]->画像>8枚  
459不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:33:17.86ID:Xc/IorLn0
4-3 ≠ 5-2 で正解だろ
460不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:33:29.57ID:AJCxM68N0
「問」題じゃなく「間」題

この 一 を取り除いて

4マイナス3じゃなく4+3にすれば溶けるなぞなぞやで
461不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:33:35.83ID:5JZlbruE0
まとめ
【ツイッター】「4−3=5+2」の棒を1本動かして正しい等式にせよ 小4が考案、数学者も悩ませた間題が超難問と話題 ★2  [ばーど★]->画像>8枚

@ 4−3≠5−2    IQ100以下の人がドヤる解答

A 4=3−5+2    これは4=0

B 4+3−5=2    棒を2本動かしてはいけない

C 11−3=5+2    これは8=7

D 11−3=6+2    画像の問題文の形式ではこうなるように棒は動かせない

E  十−3=5+2    これも正解の一つだとは思うが・・・

F 間→問 「棒を11本動かして〜」にする  画像の問題文内の1はちゃんと棒線と区別がつくようになっている( 1l では11にはならない)

G 間→問 4+3=5+2   これが正解、まあテレビ番組的なクイズかな
462不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:33:44.69ID:1OYiEwkZ0
>>5
なんとかしてって所に猛虎魂を感じる
463不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:33:45.52ID:/XAr19iX0
1本の1を動かすんじゃないのかよ
464不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:33:49.54ID:1H+5hshF0
卑怯者のガキが、ナメやがって。
465不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:34:59.04ID:ZA2ffe5j0
>>9
 . 小さすぎて棒に見えないぞ
466不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:34:59.44ID:/ddO9Vo70
スレタイと5分くらいにらめっこして諦めて本文見たけどもっと早く見ればよかった
スレタイじゃ絶対に分かららないじゃん…
467不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:35:04.41ID:iDqqiAAH0
頭脳王で出題すれば東大生が128通り位答えだしてくれるよ。

4+3=5+2
十-3=5+2
4+3=5|2
  :
  :
468不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:35:05.19ID:prfR5rKk0
間題が主張強すぎて違和感ですぐ気付くな
469不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:35:24.27ID:1XJqSjKE0
答えを聞いてああそうかと素直に思えない人はちょっとどうかと思う
470不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:35:32.41ID:AJCxM68N0
33−4=2005 が正しいことを証明しなさい
471不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:35:43.13ID:aEGVX55P0
間題って用語が無いからそもそも
間題って用語が無いからそもそも

アフォ過ぎ
アフォ過ぎ
472不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:35:44.41ID:tMwSr/qH0
間から棒をとって問
その棒を左辺につかって
4+3=5+2
473不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:35:50.75ID:iDqqiAAH0
「動」の字もうやたら「-」が多く見える。
474不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:35:53.32ID:dbAW7ufb0
もし小学生の友達に出題するなら、最初に「なぞなぞだよ」っていう優しさは欲しいね
真剣に考えさせといて答えがこれだと友達の信用を無くしかねない
475不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:36:02.18ID:Bot0stE+0
>>461
>? 11−3=6+2    画像の問題文の形式ではこうなるように棒は動かせない

動かせるよ。
左の4の真ん中の横棒を、右の5に足して6にすればOK!
476不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:36:11.29ID:AjKxWhNx0
すぐ分かった。問題分とかから縦棒持ってきて+にするんだって。
477不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:36:11.42ID:ydlkMjGj0
せっかく面白い問題なのに、スレタイで誤誘導されてモヤモヤする。
478不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:36:16.71ID:Mr0qV43Z0
4+3-5=2 が答えでは。二回動かせる。
479不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:36:35.96ID:kgVH1sV60
>>357
問題が無い所に問題を作るのが数学者の仕事だろw
480不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:36:42.28ID:5W0ZQ3dA0
>>1
4ー3=5+2
4を「十」にする
| |
 ̄|

十ー3=5+2

間題は誤字とて考えたんだが…
481不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:36:57.96ID:skaqYCBQ0
下らねえ答えでワロタ
482不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:37:22.47ID:/AfD9a9r0
一瞬でわかったなあ
もうちょい考えたかった
483不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:37:41.40ID:43nQZprW0
スレタイみてわからなくて答え見たらスゲエ損した気分だわ
484不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:37:41.99ID:NK0OAJhs0
文系ならまず最初の「間題」に違和感を感じるだろ
485不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:37:46.27ID:aEGVX55P0
間題って用語が無いからそもそも
間題って用語が無いからそもそも
486不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:38:19.42ID:tMwSr/qH0
>>484
それな
違和感で一発でわかったわ
487不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:38:27.32ID:IpiQjLRj0
数学者が悩んだなんてどこに書いてあるの?
488不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:38:38.97ID:kgVH1sV60
>>474
これのどこをどう見れば、なぞなぞ以外のものに見えるんだ?
489不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:39:19.11ID:tMwSr/qH0
>>487
数学者は漢字がわからない、っていうジョークかもw
490不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:39:20.72ID:D4zRZV7E0
>>23
んな訳ない
凡人だが秒殺で解けた
491不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:39:21.64ID:ZMgw2pYD0
数学者ですらすぐ分からんのだから
答えは捻くれてるに決まってる
492不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:39:24.86ID:bg9NfY3+0
こういうの沢山あるよ
探せば同じ問題もあるだろうね
493不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:39:26.26ID:l3KulBzZ0
>>80
これが正解なら 「すげえ!」ってなったよこの問題
494不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:39:32.57ID:nhhDrIIC0
4−3≠5−2
495不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:40:13.68ID:iDqqiAAH0
4+3=5+2 間からーをとる 30点
十-3=5+2  4を十に  50点
4+3=5|2  |はオア  100点
かな。
さて、4つ目の答えを探してみるか。
496不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:40:23.32ID:7LmRzPq70
>>1
not equalにするだけだから簡単
497不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:41:03.94ID:I/vPPa2R0
>>1
卑怯者の大人に育ちそうwwwwwwww
498不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:41:23.55ID:AQ2U1llL0
そのガキをぶん殴って黙らせるのが正解
499不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:41:26.95ID:5JZlbruE0
>>475
だから画像の方を見よう

4  この表記の横棒1つ動かせば、1のようにはなるがね
500不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:41:42.55ID:s85LneZb0
>>1
間題だっていうなら、問題じゃないから、何もしないのが正解なんでは?
間題では意味が通じないでしょ。まさに問題になってない。
501不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:41:42.61ID:tMwSr/qH0
鈴木光ちゃんなら1秒だな
おいらでも2秒なんだから
502不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:41:45.66ID:6vFFhpCf0
なるほど
漢字からもって来るとは
503不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:41:48.90ID:AJuQyFj+0
数学者が悩むことの意味が違うだろw
数学的困難さでは全くない
504不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:41:54.11ID:c0KcXNRy0
では実際に間から棒を動かしてください
505不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:42:04.43ID:7LmRzPq70
>>1
それは設問そのものが成立していないので意味がない
506不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:42:09.14ID:uH0j9idz0
>>453
捨てなくても
┗┫ → ━╋━ で
507不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:42:20.10ID:mNeQ81fG0
答え分かってもつまんねとしか
どこがいい問題なんだ?
そもそも問題ですらないわけかこれ
508不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:42:21.59ID:UNsC2Gld0
これ数学じゃないから数学者じゃなくてクイズマニアにやらせればいい
509不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:42:22.31ID:BdAbKPhI0
+-3=-5+2だろ
510不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:42:31.23ID:keHlv9Sz0
>>470
NHK
こうですかわかりません
511不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:42:33.58ID:3Fw2VVzS0
まじめに考えて損した
大人なめるなクソガキ
512不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:42:43.88ID:tMwSr/qH0
>>503
漢字が苦手だから数学者が悩むという意味やろw
513不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:43:13.60ID:E8kvYaYO0
>>470
日シリか
514不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:43:20.40ID:yjqi1meU0
>>15
正解じゃないと思う
515不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:43:29.98ID:V0XGgW0E0
>>493
何も全くすごくない
普通に誤答だから

等式ですらないだろ
516不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:43:34.83ID:NgI3Qdbo0
>>512
そもそも数学はマッチクイズじゃないw
517不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:43:37.80ID:VHURKJ0a0
こういうしょうもないのとか
ナゾナゾみたいのって
アホな人間を増やしそう
518不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:43:38.96ID:bwX8vInT0
ただの頓智に数学者さんを利用するなよ
519不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:43:42.12ID:s85LneZb0
>>504
一休さんかよw
520不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:43:49.64ID:N1B7WVer0
まずは ぼう が何かって事だよな
線なら理解できるが ぼう だろ?
どこからどこまでが ぼう なんだ?
見方によっては背景も ぼう に見えるし
問題の 1本の1を動かして 本 を動かしてとも解釈できる
数式を構成してる線を 本 と認識した場合、無限に動かせる事にもなる
こんな屁理屈みたいな問題出すほうがおかしい
そもそも間題となってる地点で問題がおかしいで終了でもいい
こんなものに正解なんぞない
521不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:43:56.36ID:mNeQ81fG0
作者は面白いと思ったシリーズだろうかこれ
522不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:43:58.88ID:myyHJffv0
>>1
4-3≠5-2
じゃだめか
523不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:44:04.31ID:0BWTTj/B0
画像を見んと分からんやん
524不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:44:05.85ID:qA3P96pK0
>>485
大丈夫かお前
525不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:44:25.37ID:dbAW7ufb0
>>504
なにその「それでは屏風から虎を出してください」みたいなの
526不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:44:31.12ID:LKqT/2z/0
>>80
問題にはマッチ棒とは書かれてないからなあ
527不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:44:37.72ID:DIazBnt80
算数障害の俺には解けなかったwww
528不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:45:11.57ID:+2/9dmlU0
>>1

十-3=5+2
529不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:45:20.69ID:DmfhxOx90
>>1
こんなもん簡単だわ笑
まあ小学校の奴が考える頭はこの程度w

因みに俺はこの問題が分からなかったから
すぐ答え見たわ!
時間の無駄だからな
530不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:45:28.03ID:eV8alLN/0
>>522
あ、思いついた答え書かれてた
531不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:45:51.17ID:XzfRocfo0
十−3=5+2だと素で思ったわ
これまで出てる回答の中では11−3=6+2が一番好きだな
532不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:45:56.14ID:V0XGgW0E0
>>504
股間から棒を動かすなら…

というレスが付くかもしれないよ!
533不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:46:45.99ID:I/vPPa2R0
>>1
小賢しいだけのいけ好かないやつ、
俺が親だったら、こんな人間には育ってほしくなかった・・
534不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:46:46.74ID:lUxOkNw/0
>>1
=を≠にするんだろ、たぶん
535不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:46:51.67ID:VL6Hdvqj0
>>531
そうならないけどな
536不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:46:54.00ID:OgEPs0qN0
見た瞬間わかった
537不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:47:02.12ID:G/iW0cYE0
いや、そもそも問題じゃなかったわけだから解く必要はなかったってことだろう
こんなのが話題になるようじゃ日本は終わるわ
538不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:47:19.38ID:mcLe8nfs0
十ー3=5+2
539不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:47:29.81ID:BZh8AD1G0
これは問題じゃない
これだから文系脳は…
540不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:47:40.89ID:AJuQyFj+0
>>512
まるで数学的な困難さの問題かのように思わせるのはスレタイ詐欺だけどな。
それを上手いと判断するとクイズが二重構造になってかえってつまらなくなる。
541不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:47:48.46ID:B0XSRESw0
4=3-5+2
ダメだった
542不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:48:01.24ID:KUorxt0h0
4の/をとって十にして
十−3=5+2 だと思った
がっかりや
543不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:48:03.85ID:fFas2kI60
4-3≠5-2だよな?
544不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:48:22.34ID:uwIzio4t0
とんちが悪いとは思わないけど、単純にとんちとしてつまらない
545不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:48:31.48ID:7LmRzPq70
>>458
答えでないだろ
分割した場合
持っている場合
の定義がない
546不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:48:32.17ID:V0XGgW0E0
>>533
TVでクイズ番組に出てる東大生にも同じ印象を持つはずw
547不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:48:35.22ID:aZKNbXNb0
画像見た瞬間にわかったぞw
「間題」いかにも変だしwww
548不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:48:36.53ID:69PRkVKh0
>>1
画像の「間題」見た瞬間に解けたぞ?
549不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:49:00.52ID:WMyZUPAI0
ぬこブラウザから省略された1の全文を読まずにレスするけど
間題でしょ?
550不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:49:08.61ID:idKhpVNW0
>>458
30?
551不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:49:31.09ID:1NnF6iDQ0
>>1
十-3=5+2
552不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:49:48.20ID:OQiM2qRv0
間題であって問題じゃないから解かないのも正解
553不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:50:16.46ID:VL6Hdvqj0
大学時代、幾何の問題と見せかけて関数の問題出してくるやついたが、今何してるんだろ
554不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:50:20.25ID:fFas2kI60
くっ小賢しい...
一休さんとかマジで切り捨て御免だわ
555不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:50:29.06ID:sVk75Vh90
問と間に気づかない数学者ヤベエ
556不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:50:31.96ID:VL6Hdvqj0
>>551
なりえません
557不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:50:36.50ID:B0XSRESw0
棒とは何か
曲線は棒では無いか

と問答法で良い方向に誘導して解けるかな
558不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:51:39.11ID:xb9U8nwT0
太マジックで文章全部塗り潰せ
559不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:51:43.79ID:BawBnRCn0
4=3-5+2
一瞬でわかったが、俺って超賢いの??
560不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:51:44.89ID:iDqqiAAH0
>>1
ネタばれしてくれたのは1つだけ?

答え3通りあるけど。
4+3=5+2 間からーをとる 30点  
十-3=5+2  4を十に  50点    
4+3=5|2  |はオア  100点  考察:漢字圏以外でも通用する
ってとこかな。

最低点の答えした見せないのが通だよね。
561不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:51:50.30ID:obBni6zX0
元の画像を見ないと絶対解けないよ
562不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:51:53.41ID:z0LpBjC30
スレタイだけ見て考えても一生正解がわからない駄記事
563不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:52:00.15ID:paQiwIEK0
おまいら、かんだいな気持ちでね。
564不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:52:09.00ID:mNeQ81fG0
>>540
それ
クイズの設問内容にひっかけがあるとかじゃないしこれ
だから単純につまらないし
565不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:52:12.03ID:Fuuc1IHY0
子供を抹殺して「これで問題そのものが解決した」も正解か
色々あるな
566不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:52:50.62ID:ylj4HVfB0
こういう屁理屈クソガキぶち殺したくなる
567不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:53:08.51ID:Qe07UAK70
4 -∩-3=5+2
  ω
568不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:53:54.79ID:r+/N/D7I0
4=3-5+2でいいじゃん
569不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:54:18.34ID:0BWTTj/B0
船に黒い山羊が15頭、白い山羊が20頭乗っていました
その船の船長さんの年はいくつでしょう

って日本の小学6年生に答えさせて算数教育の闇を問う問題があったな
570不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:54:39.91ID:LfGRW0ZY0
>>490
またそんな強がりをw
問題が解けなかったからといって恥ではないのだよ
571不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:54:43.98ID:8GlCAv880
>>2
俺もそう考えた。
572不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:54:44.52ID:aqLiMH2V0
なるほど。

間抜けか!
573不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:55:08.30ID:l3KulBzZ0
>>515
あんたが一番間題に囚われてるがな
そんなに言うなら上の奴よりユーモアに溢れた解答を提示してくれ
574不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:55:10.90ID:vpSTBcTX0
>>523 
http://avcast123.becfield.com/archives/46069.html

エ口ボディwwwwwwwwwwvvwwwvvwvvwwvvwwww
575不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:55:22.44ID:9EdQn0Q50
>>41
深読みすると或いはな、
4=死 0になるから死ぬな!
576不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:55:36.95ID:Mr0qV43Z0
4+3−5=2ですね
577不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:56:07.13ID:iDqqiAAH0
>>1
そうだねぇ。
まず、誤字の「間」を「門」に訂正。
答えを、4+3=5|2 に訂正。
これで、ちゃんとした問題になるね。^_^


赤点先生からのコメント:国語もちゃんと勉強しましょう。
578不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:56:13.69ID:l3KulBzZ0
>>565
バールのような物も確かに棒だな
579不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:56:27.96ID:5cVrN4ue0
簡単すぎてワロタ
580不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:56:39.18ID:efq/tlT+0
画像開かなかったから間題は単なるスレタイミスかと思ってたわ。
んで、十-3=5+2だと思ってた。
581不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:56:44.37ID:kgVH1sV60
>>545
定義が無いと思うなら、自分で仮定して解け
何でも用意してくれてるのは高校までだ
582不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:56:58.28ID:UyCT/LtX0
じゃあ、そもそも「問題」ではないってことじゃん
「間題」なんて言葉ないし解く必要もない
583不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:57:30.33ID:/Neo/yuz0
おい、これ画像見なきゃわかんねーじゃん
584不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:57:40.56ID:d8YV2jgs0
>>36
賢いな
585不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:58:16.54ID:jbZwZ4rF0
4-3≠5-2
と思ったら等式ではなかったという。
586不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:58:38.58ID:8XqnzgNxO
>>1
等式でなく0にしたったw

4ー3=5+2

4+3ー5+2
587不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:58:51.62ID:w255YXNr0
>>514
5|2=101|010 だから正解だよ。
588不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:58:57.38ID:iDqqiAAH0
>>1
ネタばれしてくれたのは1つだけ?

答え3通りあるけど。
4+3=5+2 間からーをとる 30点  
十-3=5+2  4を十に  50点    
4+3=5|2  |はオア  100点  考察:漢字圏以外でも通用する
ってとこかな。

そんなことより、4つめの正解さがそうぜ。
589不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:59:01.65ID:VL6Hdvqj0
>>580
画像見たら思わんだろ
590不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:59:07.51ID:aqLiMH2V0
1+1=田
591不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:59:15.52ID:moROoTYr0
>>1
はぁ?
問題から棒を一本動かしたら、問題になんねーだろ?
アスペか?このクソガキは
592不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 20:59:58.51ID:cZXV4hW00
>>585
自分も不等式にすれば解決と思ったが、問題文を見て、あぶねえあぶねえと・・・。
593不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:00:13.44ID:VL6Hdvqj0
>>588
2番目は…0点だが
594不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:00:38.68ID:7LmRzPq70
>>581
問題の不備を指摘したんだよ
意味わかりますか?
595不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:00:47.83ID:VHURKJ0a0
>>565
>>578
ちょっとおもしろいw
596不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:01:15.91ID:Fn7/PmoE0
おらの合同式はあかんか
597不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:01:24.72ID:G/iW0cYE0
まず1本動かして11本動かすに書き換える
で0=0にする
1=1とかでもいいけどさ
これが正解だな
598不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:01:27.64ID:3Fw2VVzS0
スレタイに「」内の棒とあるから間題から持ってくるのはおかしい
明らかにただのなぞなぞなのに熱くなる数学自慢野郎は馬鹿だ
599不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:01:46.96ID:nPWlsR4d0
間−問=1
とか斜め上すぎる
600不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:01:51.29ID:0/eeqsh50
一瞬で解けた

4 - 3 < 5 + 2
601不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:02:25.46ID:tMwSr/qH0
伊沢でも鈴木光ちゃんでもカズレーザーでも1秒だろうな
おいらで2秒なんだから
602不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:03:02.87ID:efq/tlT+0
>>589
手書きで明らかに「問」が「間」て書かれてるから、画像見れば意図が汲み取れたとは思う。
603不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:03:09.42ID:kgVH1sV60
>>594
つまり、お前は解けなかったってことだろ?w
604不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:03:17.71ID:7LmRzPq70
>>600
二本動かしている
605不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:04:45.95ID:tMwSr/qH0
こんだけスレが進んでも、間題と問題の区別がつかない漢字弱い理系がきっといるんだろうなw
だから、必死に小学生ディスって抵抗してたりw
606不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:05:17.08ID:LO9DiuB70
「棒を動かして」だから
-を+にするのは「棒を足す」ことになるんじゃないのか?
必死に考えて損した
607不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:05:32.16ID:KsZfRV8h0
むかつくガキだが、注意は計算式にむけられてしまうというおもしろ現象かもな。
問題文でも契約書といった書類でも、うたがってかかれという教訓か。
 
ぼうじゃねえだろ。
608不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:05:42.85ID:1CII/G8n0
4−3≠5−2
609不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:05:57.33ID:y0zzMkfA0
ヤバい
すぐに解った
610不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:06:02.79ID:momIAKil0
ノットイコールにすれば終わりでは
611不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:06:11.80ID:s2666yX50
「問題」って正しい文章にした後に答え成立してたら問題になってないじゃんと思ったの俺だけ?
612不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:06:56.94ID:iDqqiAAH0
国語の問題で対抗だな。

 コロナ鍋

なんて読む?
613不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:06:59.30ID:tMwSr/qH0
等式にしろ、という問題です
不等式にしてはいけません
614不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:07:04.71ID:xB8GB9280
難しい問題なのに漢字間違ってるw
そう考…
615不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:07:15.85ID:d7s1SCGZ0
>>36
等号になってない上に不等号としても逆。
616不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:07:28.17ID:3AbZODUb0
紙に線で書いてあるんだから「ぼう」なんて無い。
617不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:07:30.26ID:itZQGE2M0
答え「問題なんてどこにあるんですか?」
618不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:07:31.18ID:XSe7W+kd0
10秒でわかった
619不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:07:44.73ID:qcDF9czw0
>>1
>そう「問題」ではなく「間題」だったのです。

つまんねー
620不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:07:54.23ID:ImcpWuIi0
男子なら棒が一本あるからいいが女子は悲惨だな
621不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:08:08.00ID:U+ad0Pv60
4から棒を動かして十(10)にすればいい
十-3=5+2
622不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:08:11.90ID:3bpoi2Bx0
4+3=5+2
623不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:08:17.32ID:oxlQnCln0
活字にすると分り難いが、+の縦棒のバランスとれるように「間」の字を大きく書いてあるあたりが素直というか、、
624不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:08:31.53ID:aqLiMH2V0
そもそも「4-3=5+2」で答え合ってね?
625不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:08:45.44ID:1H+5hshF0
正攻法の問題やったら楽しい問題やったのに。
残念やわ。こんなん好きやからなぁ。
626不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:08:50.47ID:Eo1xPYsq0
なるほどなぁ
627不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:09:27.03ID:b5UFeghQ0
間題を問題と定義して見た場合、間題そのものを変化させることは間題として解く必要があるこの間題が成立しなくなるので、間題から「ぼう」を移動させることは不可能
628不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:09:29.26ID:ZpqJWjyP0
正解は
629不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:09:33.78ID:LICV2Bm40
どうやったら366になるかと考えたけど無駄だった
630不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:10:04.20ID:hOWn2gkq0
これは1本取られたな
631不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:10:22.34ID:GJJTZrwD0
さすがタモリさん。
632不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:10:38.40ID:lCi8Jfet0
うわぁぁぁぁ!
気づいた!
633不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:10:40.58ID:SLvMqp+g0
あの、わかっちゃったんですけど
634不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:11:04.49ID:GV2JPkRC0
>>1
いやそれは「棒を一本追加して」だろ

「棒を動かして」って事は追加してはいけない
よって4+3には永久に出来ない


難解なんじゃなくてそもそも問題を正確に伝えられてない
635不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:11:16.08ID:oS1CVXhT0
>>35
クイズ!脳ベルSHOWによくある答だなw
636不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:11:45.83ID:Rttwts/70
数学をナメるな
637不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:12:44.56ID:Icz33AyP0
文からも動かせるなら1本を十本にしたりとか、やりたい放題じゃん
638不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:13:15.31ID:efq/tlT+0
>>634
画像を開いて見てごらん、出題者の意図が分かるから。
639不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:13:22.20ID:TX4gzIjC0
間題にすぐ気付いたけどくそつまらんよなこれ
数学者がどれほどバカなのかよくわかるわ
640不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:13:59.88ID:+4RgXCzw0
そういう答え聞くとムカつく問題はいらない
641不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:14:12.30ID:ic0zTy890
こういう屁理屈を褒めるのは、子供にとって害な気がする。
642不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:14:24.47ID:b0Q+Nvl50
>>15
好き
643不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:14:52.82ID:0BWTTj/B0
>>623
ふつーに可愛いよねえ
「ねえねえ、お母さんお母さん!これ分かる!?」って
目をキラキラさせて持って来て
「うーん、難しいね、ちょっと考えてみるね」
「自分で考えたの?すごいねー」ってやり取りで幸せになっちゃう年頃だよ
644不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:15:07.43ID:ub5LYukA0
こんなインチキを褒めてたら詐欺師になるから注意しろ
645不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:15:14.01ID:q9oGSKf+0
>>638
あー問題の字に一本余計な棒が混ざってるのね
つまり単なる謎謎レベルかよ

アホくさすぎてどうにもならんな
646不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:15:40.61ID:M6GrsqTd0
数学科出身のオレを舐めるなよ、一瞬で分かったわ草w
647不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:15:56.24ID:Eo1xPYsq0
バットとボールはセットで1ドル10セントします。
バットはボールより1ドル高い。ボールはいくらですか?

なんとなくこれ思い出した
648不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:16:13.10ID:LvOORgZU0
俺も不等号だろうと思ったが
4を無理やり1にする方向で
649不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:16:39.69ID:bk/SA8qK0
>>9
小数点になっちゃうだろ
650不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:16:43.80ID:099XZLWp0
小学4年生じゃこんなもんか
651不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:17:01.23ID:iDqqiAAH0
>>1
そうか、まず「間」を「問題」にして、
「ぼうを十本動かして、正しい等式にせよ」にするのか。
これなら、3通り
4+3=5+2 間からーをとる 30点  
十-3=5+2  4を十に  50点    
4+3=5|2  |はオア  100点  考察:漢字圏以外でも通用する
どころか、100通り位答えありそう。
だって、出題者自身が問題文いじってるからな。
652不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:17:34.73ID:D8njkoZp0
4の横棒を5に持っていって6にする
11-3=6+2
11の左右で長さが不揃いだけど、構わんだろ…
653不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:17:46.08ID:KEMmjhvb0
>>647
セット価格と単品の価格差が解らないので、
解を求めることはできません。


これで正解で良い?
654不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:18:13.59ID:qjCERGke0
分からない奴なんているの?
655不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:18:23.03ID:je0MVSZZ0
十ー3=5+2
よんの斜めの棒をどこかと重ねればいい
656不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:18:32.60ID:iDqqiAAH0
>>1
ごめんな、もう32通り答え出した。まだまだいける。
657不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:18:56.11ID:qjCERGke0
4+3=5+2
658不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:19:13.24ID:ocfaYhY90
5の上に\をぶっ刺せば辛うじて3になるだろ
4−3=3−2

>>1の答えは認めん!
659不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:19:15.10ID:E0KfpIk+0
問題が「動かして」なのに答えは「加えて」だからな
これは社会の理不尽さを説いた哲学的な問題だわ
660不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:19:20.43ID:otDGGqqu0
前提を明確に提示してないから
問題として成立してないのじゃないか?
661不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:19:37.21ID:cydipFMj0
マッチ棒のパズルは昔けっこう流行ったな
マッチ棒を6本使って
正三角形を4つ作りなさい、
という問題は素晴らしかった
正解を知って感動したし
662不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:19:47.73ID:VsD9kG0n0
この手の子供向け謎謎きらい
663不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:20:17.50ID:07hkhKJ60
マッチ棒問題だと思って3行程度のAAにして貼りつけようと思ったら
浪人持ってない一般人は貼りつけるなってよ、それだからここも廃れるんだよ
664不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:20:28.48ID:iDqqiAAH0
問題文いじっていいんだから、
「ぼうを十本動かして、正しい等式にせよ」
「ぼうを11本動かして、正しい等式にせよ」
もありだよ。
665不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:20:32.50ID:2dIB6uc30
問題

棒を一本動かして正しい等式にしなさい

1-3=9+1
666不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:20:47.14ID:OVWUCQuo0
>>11
はもう少し評価されてもいい
667不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:21:10.43ID:9PF5ZFxK0
間題自体が意味をなさないので
問題は存在しない

解こうとするヤツが馬鹿
668不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:21:11.61ID:fBSXLYPu0
4+3=5-2
669不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:21:54.82ID:89En3PDc0
最初は問題を「棒を1本足して」と勘違いしてたから
-を+にするだけじゃんと思った

それをヒントにすればすぐにわかったね
670不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:22:01.15ID:G8k4F1KR0
十-3=5+2

やんけ
671不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:22:04.08ID:/jEDGpRn0
>>665
11-3=9-1
672不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:22:04.41ID:0BWTTj/B0
>>653
ボールが5セントでバットが1ドル5セントだけど
ボールが10セントでバットが1ドルって答える人が多いって問題だったと
673不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:22:22.72ID:voyk58Dx0
4+3=5+2
もんだいの1を使う。
674不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:22:30.63ID:Zc+DZiMK0
>>665
1+3=3+1
675不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:22:41.78ID:B1+1l67C0
>>665
最初の動かしたやつで解けたんだが2秒
676不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:22:51.16ID:JyhuhEu10
間題的にはすぐわかったけど
−4−3=5+2 できたと思ってたわ
677不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:23:47.40ID:CgYL9egO0
等式にせよだから成り立つけど
大抵のクイズなんかは≠で片が付く
678不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:23:50.85ID:iDqqiAAH0
問題文いじっていいんだから、
「ぼうを十本動かして、正しい等式にせよ」
「ぼうを11本動かして、正しい等式にせよ」
もありだよ。

さらに、数字から棒をとって、
「ぼうを111本動かして、正しい等式にせよ」
「ぼうを1111本動かして、正しい等式にせよ」
「ぼうを11111本動かして、正しい等式にせよ」
 :
とやりたい放題。
679不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:23:53.29ID:K44oNoAe0
1本の1を動かして4+3=5+2
680不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:24:00.79ID:jgSaf8960
4-| 3=5-2

4は無視して!
681不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:24:23.83ID:UZ15bM9P0
漢字ミスはすぐ気づいたから
10秒でわかった
682不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:24:29.47ID:15VlKLAs0
4−3≠5−2にしてしまったわ
683不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:24:37.25ID:a8KH4sls0
これを数学者がわからねーわけないだろ
4+3=5|2だろ
あまりにも簡単すぎて引っかけなのかと思ったわ
684不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:25:24.25ID:Zc+DZiMK0
>>671
負けた
685不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:25:28.63ID:oOqThqtL0
>>647
1階から10階まで9秒で動くエレベーターがある
同じエレベーターで100階まで何秒かかるか
686不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:25:45.32ID:K44oNoAe0
1本の1じゃないのか
間題の横棒か
687不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:26:31.60ID:itZQGE2M0
>>659
動かしてるだろ?
688不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:26:55.03ID:ujhL1h9M0
>>80
凄いな
素直に感心したよ
689不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:27:09.59ID:pZ/kgL/+0
理系人間にとってはなんかモヤつくクイズだよね
690不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:27:17.27ID:80bTBp030
こういう問題の類さ、昔教育テレビでやってた気がするんだが番組名忘れた
小学生4人出てたやつ
691不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:27:24.93ID:1XJqSjKE0
>>522
等式になってないから不正確
692不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:28:03.01ID:itZQGE2M0
>>661
立体か
重ねるのはマッチ問題的にタブーなんだよな
693不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:28:04.48ID:YjpAEhMc0
一本を動かすんだから「4−3 ≠ 5−2」だな
694不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:28:38.57ID:3ghXxijE0
つまらない
695不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:28:39.68ID:RTVdxXG40
43≠5+2 で終わり。簡単すぎる
696不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:28:41.00ID:efq/tlT+0
>>665
1-3=9-11
でも良さそう。
697不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:29:08.33ID:rp7N1Hx80
一瞬で4+3=5+2が思い浮かんだわ
698不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:29:45.07ID:tYfcQ1DB0
秒でわかってごめん
699不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:29:53.92ID:7LmRzPq70
>>603
問題に不備があり答えがでない、という答えを提示した
君バカ?
>>612
なべ
700不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:30:31.95ID:S5LaN2YO0
>>1
解った
マジレスすると、
間題の日の中の棒を取って口にする
これで正しく問題になる
取った棒を使って
4+3=5+2
これで正解
701不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:31:11.09ID:momIAKil0
マジレスすると、1の通りなら問題が提示されてないので解けない、ということになる
702不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:31:22.80ID:W66g8cf90
クイズ番組でよくある問題だろ
703不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:32:15.38ID:G/iW0cYE0
>>700
間題は問題じゃないからなぁ
704不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:32:23.07ID:ICicIrgU0
間題なら問題じゃないからそもそも問題が存在しない

という屁理屈を言うやつが一人ぐらいいてもおかしくない
705不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:32:32.38ID:C7Skyby00
こういう類のなぞなぞは数字以外を見るのが当たり前だからな
秒だった
706不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:32:37.22ID:KEMmjhvb0
>>672
そんなヤツおらんやろwww

…おらんよな?


おらんハズだw(謎の確信)
707不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:32:37.67ID:oXVqKK410
正しい等式にせよ。という設問の答えではないね。
正しい問題にせよ。ならオーケー。
708不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:33:03.82ID:JJtTTqUS0
問題ではなくて間題だから 答えなくてもOK
709不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:34:02.44ID:RNBt2GD20
これにいいねがつくのはおかしいい
710不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:34:32.58ID:75ofuzmj0
>>36
向きが逆だが頭やわらかい
711不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:34:59.19ID:/o6gGism0
いじわるクイズと同じ。ソラの上になにがある?と同じ類いだわ。
712不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:35:05.82ID:oxlQnCln0
問題文を十本や11本にされないように1本の「1」を キチンと書いて工夫してるね。
それより出題の意図を伝えないスレタイの>1は消防以下。
713不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:36:42.69ID:gn4/zYiz0
4−3=5+2
14−3=5−2 (+の縦棒を左辺の1にする)
11=3

左を2進数に読み替えたら3=3
714不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:36:43.51ID:jwwbuXeB0
暇か
715不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:37:37.64ID:0BWTTj/B0
>>706
なんかごめん
あなたのような回答を初めて見たから
なんかレスつけたくなったんだ

頑張って生きろよ〜
716不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:40:57.76ID:Q/RT5De00
>>5
過去は変えられない・・
717不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:40:59.75ID:G/iW0cYE0
−をぐにゃっと動かせば+になるだろう
仮に問題だったとしても4+3=5+2で解決する
718不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:42:09.58ID:V1GytO830
脳ベルSHOW
719不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:42:09.68ID:07hkhKJ60
|_|
.  | の左上を動かして十−3=5+2で解決だな、ホントちょっとしたAA貼れないとか糞だわ
720不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:42:21.80ID:0Md19yXc0
お前ら並にひねくれてるな
721不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:43:55.77ID:70+rD/BV0
数字はいじれんし楽勝やん
722不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:44:13.31ID:XzfRocfo0
>>712
≠にされないように等式と明記したりしてるし、これ本当は親の手が入ってるんじゃないの
723不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:44:33.31ID:7LmRzPq70
>>711
ラのフラット
724不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:45:15.44ID:7LmRzPq70
>>722
不等式も等式の一部では?
725不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:45:26.08ID:8CXgXIEJ0
まだい
726不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:45:35.59ID:jgaYuyi30
4-3=5+2
 1=7

 
727不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:46:18.74ID:l3oTPmBi0
11-3=6+2
728不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:46:28.66ID:2GOvqxTV0
>>2
それが「間題」では「等式」になるのか?
「問題」の答えなら等式だから>>1が正解だが
729不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:48:19.33ID:G/iW0cYE0
最近になって知ったこと
ミ→ファは半音しか上がっていないということだな
730不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:48:39.05ID:6ux7Kza30
問題ですら無い物を問題として出している事が大問題な障害児問題
731不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:48:54.89ID:oOqThqtL0
>>726
7の上の棒をゴミ箱に移動するんですよね
732不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:48:56.86ID:XO055CIC0
>>1
折角面白い内容なのに、スレタイが台無しにしている
733不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:49:27.54ID:ezhCrF/p0
くだらねー
感心しないな
734不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:50:52.96ID:6ux7Kza30
>>723
そこは「さん2」にしないとw
735不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:51:30.24ID:EI/jYzFb0
>>9
咥え込んでのどごしを楽しみたい
736不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:52:40.56ID:2f2CP5jG0
上下逆さまにする

2+S=E-h

なんとなくSEXに見えてくる
737不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:53:04.79ID:kuTfbF8F0
その方法以外に成立しない点
デジタル風にして引っ掛けを強くしてる点
これは良くできてるよ
738不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:53:24.03ID:vOTckSQe0
こんなの2秒でわかるだろ
お前ら頭悪いんだな
739不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:54:10.08ID:YcejMjXC0
=の棒を一本動かして
4=3−5+2
740不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:55:01.64ID:O/gF4qdK0
>>15
│はビット演算のorか?
741不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:55:03.15ID:Kt0QiXad0
すぐに誤字に気づいて、あーこれかと思った
10秒くらいで解けたよw
742不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:55:42.56ID:O/gF4qdK0
>>739
小学校に行き直せ!
743不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:55:44.48ID:KhBTkIrP0
屁理屈
744不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:57:39.88ID:D5zr77MR0
視野を広くしなさいということやね。
745不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:57:58.12ID:mXtv8llb0
等式の意味がわからない大人の人はちょっと
746不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:58:17.03ID:JyhuhEu10
等式で勘違いする人多いんだなと
747不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:58:19.54ID:He4/4REc0
>>5
野球盤みたいに、土下座してもう一勝負してもらうか…
748不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:59:13.34ID:FkwuSfyo0
>田守さんはこの問題について「数学者さんを悩ませた面白い問題」とコメント。

ほんとかよ
ミスリートを誘う演出だろ
749不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:59:23.85ID:VuIEeVKI0
ぼうを1本動かして、正しい等式にせよ。

4−3=5+2




ぼうを本動かして、正しい等式にせよ。

4+3=5+2
750不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:59:31.60ID:Ac1Wqp5N0
十−3=5+2






751不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 21:59:59.82ID:8RetG/uR0
間題の間を問にして日→口にする。
日のぼうを1本動かして、4+3=5+2
752不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:00:03.45ID:BSTtBaXV0
小学校のとき似たようなのやったなぁ、マッチ棒で出来てるから火を付けるとみたいなやつとか
問題と言うよりクイズの領域
753不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:01:15.67ID:mXtv8llb0
>>749
間違いですよ
方向性はあってる
754不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:01:33.62ID:7Lvk84c80

4=3-5+2
755不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:01:47.94ID:LvOORgZU0
一休さん流にやるなら
適当な回答を提出し、あとは出題者を棒で殴って正答と認めさせる
756不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:01:56.12ID:ICicIrgU0
>>15
ビット演算子の発想は凄いな
マジカル頭脳パワーなら板東英二が正解より高い頭脳指数をくれてもおかしくない回答だ
757不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:02:09.41ID:MEh2e1Vl0
間題が棒の絵になってないやん
758ネトサポハンター
2020/07/23(木) 22:02:17.74ID:1MRePwHW0
なんか、頭がいい問題でもなく。。。
数学的に面白いわけでもなく。。。

大人が褒める話か?これ
759sekiakio
2020/07/23(木) 22:02:39.19ID:dk1kVN620
>>1

4−3=5+2 → 4+3−5+2

イコールしたら消えてしまう。
これで問題は全て解決しますよね??
760不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:03:00.57ID:2f2CP5jG0
>>1
いきなり+にすると

4+3=5+2 から1本動かせ って問題になっちゃうのでワンクッション必要。
すると例えば

問題 4-3=9+2 から1本動かして正しい等式にせよ となり
4+3=5+2
4+3=9-2
の2通りが答になる 他にもあるかな
761不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:04:09.79ID:XjNMvZGd0
しょうもねー
漢字間違いの棒を式に挿入とかやろ?
本人が考えたならいいけどお父さんが考えてないだろうなw
762不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:04:39.11ID:QiHao6ae0
何故ぼうなのか棒ではいかんかったのか
ぼう=弓ということになり手元の矢を利用して4+3=5+2にできるということ
763不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:04:41.35ID:w6YqchRw0
問い:暴れん棒将軍を動かして悪代官を懲らしめよ

答え:余のボッコが目に入らぬか!シレ者め!
764不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:05:22.48ID:acDmD46O0
一休さんみたいな屁理屈するなよ
時代遅れだし、うまくもねーよこんなの
765不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:06:03.19ID:ejLOk1FM0
φ(-_-;)y-~
警察官の試験より簡単やんけ。
間の日の横棒を-に重ねて+にするんや。
766不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:06:38.14ID:1OalUSkt0
>>764
数学の問題とは言ってないでしょ
小学生レベルのなぞなぞパズルですよ
767不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:06:51.63ID:vXbslBJ60
>>1
センス無い
ただの屁理屈
768不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:08:31.63ID:q/zSUO2T0
秒で分かったけどこれは問題ではないな
769不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:09:39.48ID:hqB74/Bg0
一度解いた後、改めて問題を読むと解けない
770不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:10:41.26ID:61PUl4eG0
>>166
等式じゃないと成立しないからじゃ
771不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:10:57.12ID:N1B7WVer0
間→問
1本→11本
11本動かせばいい
この解答は、マジで俺が初めてじゃね?
772不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:11:33.73ID:v/TVgPFZ0
>>15
orが|なんて特定の言語でしか通用しないから不正解
773不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:12:08.26ID:hqB74/Bg0
>>769
と思っら解けた
774不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:13:17.89ID:ReefhU9C0
カスダナ
775不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:14:07.10ID:ebq0ByDH0
4を漢数字の十にすんじゃねーの?
776不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:14:15.32ID:momIAKil0
> 等式とは、二つの対象の等価性・相等関係を表す数式のことである

つまり、正しくないことを表す式も等式なのです
777不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:14:21.40ID:ny7CCfuN0
人をイラつかせる才能なんて無い方がよくね
778不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:14:56.41ID:089qUILA0
ただのなぞなぞやん
779不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:15:20.29ID:FLje37gp0
一休さんみたいな話やな
実際これで回答出されたらぶん殴っちゃいそう
屁理屈こねくり回して人を怒らせる才能に長けてるガキって感じだな
780不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:16:36.54ID:VL6Hdvqj0
>>775
ならねーよ
781不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:17:07.15ID:4L+dQfzd0
>>1
4+3=5+2
余裕すぎ
782不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:18:12.23ID:N1B7WVer0
解答をみると問題の定義にすらなってないよな
つまり解答無しが正解じゃねーの?
783不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:19:24.70ID:bju1t9y+0
うーん
これ只のひっかけだな
正直つまらん
784不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:19:56.75ID:rTRwyY1h0
一発で答え分かったけどどこが難問
785不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:21:10.84ID:jF2v0PZ80
間題とは?
786不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:21:22.08ID:9xkgU2aH0
=から一本取って−を=に変えればエエんや!
787不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:21:57.42ID:c4nq5aaS0
間題って「間」に棒があるのか
788不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:22:56.52ID:5ZwAyLv70
将来詐欺師だなこんなの
789不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:23:12.22ID:GkqCLp+B0
普通は間題ってどんな誤字だよと4と3、5と2で7で等式作らせようってとこでわかるよな
790不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:23:12.48ID:sXsescsz0
すぐわかったけど、学者は真面目に考えたんだろうなw
791不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:24:04.22ID:/+nxxCp10
>>778
パズルとか思ってたら頭固い証拠
792不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:25:51.85ID:S629D9oU0
4を十にするなら
793不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:25:56.87ID:wBshfGmG0
4−3のーの棒が重なって4+3=5+2とかそんなだと思ってた
794不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:27:34.82ID:Ak4tjdgL0
十じゃないのかよ( ゚д゚)、ペッ
795不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:27:55.74ID:PMndpC9M0
>>1
(´・ω・`)4−3=5+2→43≠5+2
796不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:29:35.74ID:JDUNA7pj0
間題


ここで止まってしまったんだがダメか
797不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:32:12.57ID:c3FiyfYD0
ああ、この人か。ちょっと前に記号を使った数式の引っかけクイズで
解答を勿体振ってプチ炎上してたっけ。
そのうち大炎上やらかしそう
798不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:32:28.02ID:S629D9oU0
スレタイ見ただけでは
=を+の縦棒を動かして≠にするかなぁって思ったけど、画像の下手くそなセグメント数字見たら一撃だった。
799不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:33:03.85ID:7gz4Qv0u0
43≠5+2は
800不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:33:21.00ID:nhyzo3BU0
>>5
な阪関
801不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:33:52.14ID:NXibuHsl0
四−三=五+二
としたらもう一つ答えがある。
802不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:35:03.67ID:6km6LEAa0
>>207
なんで東京理科大の教師なんぞの言うことを聞くのか?
どうせろくな奴じゃない
803不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:38:25.20ID:/ywK+AWM0
こうゆう問題があるからレイトンシリーズはやらない
804不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:39:02.10ID:Hg8eHcdV0
答え
1、「間題「」が誤字なので問題そのものが成立しない
2、その「間題」の間の一本をとって「−」を「+」に
3、数式を動かしても変わらないので正解なし

この3つだと思った。結局2なのか…
805不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:39:22.16ID:iw+LJYH10
間題という記述が単なる誤字ならそれでいいんだが
誤字ではなく故意であるなら問題としての体をなしていない事になる
だから答える必然性は無いし、それでもあえて答えるなら「解なし」かな

問題というよりなぞなぞとかトンチクイズの類だね
806不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:39:53.68ID:z0njxusL0
問題じゃないならそもそも始まらなくない?
807不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:39:56.49ID:AAMmgDpt0
4=3-5+2

どこが難しいの
808不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:40:03.09ID:K8XMOXzb0
お互い7にしたいのに棒がたらんとおもったらお前
809不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:40:57.69ID:9DRDOy4b0
間題になってるじゃん
わかった
810不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:40:58.20ID:lKVXskI90
数式エリア外から棒を持ってきていいなら、
おじさんの股間の棒を持ってきちゃおうかな?
811不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:41:25.31ID:VVBiqGea0
>>772
むしろ個人のローカルルールではなく認知されている上で通用するから正解だろw
前提として義務教育範囲までとか学術解釈はダメという基準を提供してないならそれはアカンよ
特にマッチ棒クイズはデジタル前提だからデジタルな解法を否定したら問題自体ダメとかツッコミになるわw
812不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:42:39.78ID:AAMmgDpt0
>>807
赤くしてくれ
クッソ 脳ベルショー毎日見ることにするわ
813不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:43:36.95ID:G9PYfxkC0
間題ってなんだよ
814不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:43:42.76ID:rENKvaly0
高卒の俺が解けたけど。
815不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:44:05.72ID:XHrchfzj0
問題じゃなく間題になってるからその中の横棒を動かして
4+3=5+2やろ
816不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:44:15.58ID:TPLqnYzzO
門題^^
817不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:44:15.89ID:Jq32Mowp0
スレタイだけで解ける問題にならない時点でゴミ以下だな
818不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:44:47.26ID:9neosk720
十−3=5+2

これだろ普通
819不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:45:11.86ID:MBLOsP/p0
>>398
はげどー
820不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:45:30.36ID:z0njxusL0
>>807
バカ俺、マジでそれ書こうとして
書き込むボタン押す直前に見直して気付いてやめた
821不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:46:00.26ID:MBLOsP/p0
>>192
クール!!
822不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:46:06.95ID:E4xCgooi0
解けたわ。
こんなん解く奴、人を信じないタイプだろ。
823不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:46:45.51ID:6vNTh1BF0
親がクソなら子も
824不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:48:17.41ID:claC8W9b0
間題だから問題として扱う必要はないという時点で破綻している
間題として提示してきたものを問題としては扱えないからだ
それでは間題とは何か?
意味不明な言葉だ
問題でないなら解く必要は無いし、答えも存在しない
つまりこれは設問ではないのだ
825不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:49:13.15ID:Dm5YkvXs0
4 - 3 -> 4 3-
3-はカタカナのチに見える
4はシだからシチと読め右辺に一致!
826不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:49:15.06ID:gZN2umlt0
RPGで言うと酔っぱらいのじじいが作ったドラクエ的だな
827不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:49:49.42ID:+wtM3Pku0
簡単すぎ
828不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:50:21.54ID:2xOg+Eq30
>>805
このくらい付き合ったれや
頭固すぎや
829不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:50:31.38ID:qz+e0p5L0
十かよ
830不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:51:09.40ID:hEKDWUUE0
なぞなぞに付き合う数学者とやらが暇すぎだろ
831不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:51:42.76ID:zov/OHcr0
これは誤字脱字を華麗にスルーする汚れた大人には解けない問題ね
832不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:52:07.16ID:E4xCgooi0
>>807
これが正解でいいよ
正解がクソ過ぎる
833不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:52:22.85ID:3fPkozqj0
4 + 3 = 5 I 2
834不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:53:12.84ID:claC8W9b0
>>828
うるせえ
間題という言葉はない!
問題ならば設問としての体をなす 
835不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:53:22.27ID:nftY4s9k0
>>10,728
等式の意味を勉強してこい
836不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:54:18.77ID:AAMmgDpt0
>>820
いいなあ
気づいて 頭凝り固まりまくってるわ
小学校の問題集からやり直そうかな
837不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:54:42.93ID:VuIEeVKI0
>>807
7-3=4ってこと?
それはない
838不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:54:47.90ID:uMQfJ0pw0
そら悩むだろうな
子供に向かって「まじめに数学というものを勉強してくださいね」とは言えんからw
839不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:55:00.03ID:3i1xUU9D0
これ系は「あ、そうか!」とか「やられたー」って言わせるのが肝であって
この問題は答を聞いても何の爽快感もない
十ー3=5+2のほうがまだ許せるわ
840不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:55:03.21ID:+wtM3Pku0
間題から一本って言うのならわかるけど
841不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:55:06.24ID:qdAVoLnJ0
>>1
移動と加えるの意味の違いをちゃんと教えとけ!
842不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:56:02.55ID:6km6LEAa0
スパコンの富岳に解かせろ
富岳の実力が分るよ
富岳は小学生より無能
843不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:57:39.19ID:E4xCgooi0
>>842
富嶽にも、この問題をきちんとプログラムしてあげれば、あっという間に解くだろうよ。
844不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:58:49.94ID:/+nxxCp10
>>831

棒一本で泣かされてる現役世代だからね
845不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:59:13.88ID:6aMv3AdV0
なぞなぞかよ、
846不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 22:59:43.90ID:nftY4s9k0
>>2で正解になりえる時点でひっかけ問題として低レベルだよなぁ。これも等式の一つ。
こういうのは答えが唯一無二でないと成り立たない
847不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:00:35.43ID:A4DkFtJe0
これは二次ソースだと驚きもないけど、同じレギュレーションの中でぽんと出てくると感動する系だな。
848不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:02:53.43ID:te2j9mZJ0
部類がなぞなぞなだけ
849不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:03:09.08ID:VuIEeVKI0
くわえるが加えるか咥えるかで変える感じ
850不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:05:41.53ID:A4DkFtJe0
>>846
これは「間題」という誤字に気づくかどうかのなぞなぞであって小学生が作った、というところまで含めて考える事ができるかどうかのアスペ判断テストだよ。数学云々言うのはモロにアスペ。
851不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:07:25.62ID:nkvWsOrR0
十ー3=5+2
って答えている人が何人かいるけど、なんでこれが等式になるの?
十ー3ってどういう意味?
852不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:07:32.06ID:VL6Hdvqj0
>>839
十にならないから不快感しかない
853不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:07:38.57ID:E4xCgooi0
>>1
あまりに問題の与え方が人間性を疑う設問だわ、胸糞悪い。
自分の中では、そもそも1本すら動かす必要もない愚問で結論。

・等号の定義をしない時点で、整数同士であることを等号で結んでも良い。
・ここでやってる計算はプラス算でなくてクワス算だから、等号が成り立つでも良い。
854不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:08:20.95ID:P96ztqV80
スレタイしか見てなかったからわからんかったw
855不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:10:13.29ID:P96ztqV80
>>854
スレタイ後半に書いてあったか
うちの専ブラ前半分しか見えんのよな
856不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:10:28.19ID:A4DkFtJe0
>>853
アスペ乙
857不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:10:45.78ID:VL6Hdvqj0
>>851
10−3

でも十ではなく┫にしかならない
858不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:11:45.99ID:Q2526tBy0
間題スレ
859不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:12:31.95ID:nkvWsOrR0
>>857
ああ、十はプラスではなく漢数字の10という事か
ありがと
860不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:13:32.41ID:keHlv9Sz0
やっとわかった
等式 を 一本動かして
等弐 に変換
正しい等  弐  に
つまり正しいものと どうでもいいもの
弐つにわける
4- は どうでもいいもの
3=5-2 は正しいもの
どやー
861不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:13:57.79ID:fX/E3ihw0
レスをさらっと見たけど正解してるの2、3人位だな
862不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:14:51.65ID:Pun4KLiB0
これは4=3-5+2
863不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:17:53.28ID:Rc6qTrdE0
他のレスにもあるけど「間題」は問題ではないので
その時点ですでに問題ではない。

下らないよ。

つまらんライターが多過ぎて何とか記事稼ぎたいんだろうけど
あさまし過ぎて白けるわ。
貧しさがにじみ出る記事(と言えるレベルのものではない)が多過ぎ。
864不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:19:34.63ID:udwBolAc0
え、かんじちゃうやん
までできたのに解けなかったわwww
865不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:19:36.78ID:Xex4Q1bh0
>>15
これすごいわ
866不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:21:28.56ID:w67Tc5LA0
4の斜めの棒をどこかに動かして
十 - 3 = 5 + 2
867不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:22:01.23ID:PA362HZ10
これは誤字との区別がつかないのでやっちゃだめな出題方法
868不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:22:56.86ID:kgVH1sV60
>>772
プログラミング教育が始まるんだから問題無かろうw

ま、誰もC言語教えるなんて言ってないけどな・・・
869不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:22:59.43ID:aXgfpNI00
棒中間ありって奴かな
870不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:23:33.59ID:8snbr3u00
プラスの縦棒を=の上に斜めに起きノットイコールにすればおk
871不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:24:40.10ID:NeEfRlAT0
クイズです、て言えばまだなんとなくとんちかな?て思えたかも。
872不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:25:45.33ID:oxlQnCln0
紙に書いたぼうは動かせません。
873不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:25:57.10ID:MYeGvFB80
普通は=を≠にしてしまうのでなぞなぞの正解に辿り着けないんだろうな
874不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:26:53.88ID:67MiIg9d0
>>15
お前がNo.1だ
875不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:27:16.15ID:nkvWsOrR0
4−3の−を二つにへし折って+にする
876不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:27:23.21ID:oOqThqtL0
このガキ一休さんだろ
877不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:28:14.76ID:zrwBkFyz0
>>875
そんなことしなくても問題文から持ってこいよ
ここって馬鹿しかいないんだな
878不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:28:28.14ID:aSMDuyY10
=のところに右のプラスから一本引いて=じゃないにすればいいだけ
879不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:28:55.71ID:gTw8n2520
コレジャナイ感がすごく強い
880不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:28:58.21ID:+aDM5v580
間題だしな
問題にしないと始まらない
881不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:29:41.52ID:aSMDuyY10
一休さんの頓智レベル
882不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:29:44.31ID:g3NhsTY00
そもそも-3てのが俺の金玉横にしたもんだし;;
883不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:30:22.58ID:piEF1U3f0
すぐわかったけど
884不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:30:39.85ID:nkvWsOrR0
>>877
その答えは>>1に記載されているからそれ以外の答えを考えてみたのです
885不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:30:57.09ID:wpqGrNyN0
>>1
これが許されるなら、ぼうを1本じゃなく十本に変えてしまって
あとはどうとでもできるわ
886不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:30:57.68ID:U+ad0Pv60
>>877
問題文じゃなくて間題文だからそれは出来ない
887不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:31:23.64ID:zrwBkFyz0
>>883
自慢するようなことじゃない
問題文から持ってくるなんて基本
そんな事すら知らない馬鹿が騒いでるだけ
888不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:31:27.28ID:opTc1ubo0
間題


ださ
889不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:32:00.03ID:BFLnrgc30
一休さんの屁理屈とんち以上に強引なドリブル
890不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:33:13.39ID:zrwBkFyz0
>>886
それは問題文の文字
その間題って書かれてる文章の呼び名が問題文
そんな小学生すら知っていることすら知らないハゲがお前
891不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:33:21.47ID:eU3CNJzC0
上辺の+の縦棒を2に重ねて、4−3=5−4
892不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:33:43.98ID:kJKrff8A0
へえ、スレタイがちゃんとしてるなんて気味が悪いな そんな芸風じゃないだろスレ立ての人
893不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:34:50.67ID:fLWJAfjY0
これをパズルの範疇に入れちゃダメだろ
894あみ(もんじゃ)
2020/07/23(木) 23:35:35.82ID:woZoXRJD0
4+3=5+2

はい論破 (´・ω・`)
簡単すぎて草
895不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:35:57.04ID:DVUQOmti0
>>15
これに一票
896不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:36:21.09ID:Xn+5HYON0
どうせお前らはこれもできないだろw

・棒をいじってエレクチオンせよ
897不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:36:24.29ID:4ZBG/XTk0
4=3-5+2
こうじゃないの?
898不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:37:00.37ID:qSMkypPS0
だからこういうの嫌いなんよ
屁理屈
899不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:37:15.51ID:kgVH1sV60
>>885
そう言う割には、ちょうど十本動かした場合の答えを書かないんだな
900不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:37:43.66ID:AAMmgDpt0
自分含めて
4=3-5+2 って答えちゃう人はほぼADHDだと思うw
901不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:37:52.87ID:JvDOeNAD0
私は答えは分かりませんが
アナタなら解けるはず
902不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:38:05.38ID:07hkhKJ60
>>891
マッチ棒クイズでは、重ねたり、折ったり、加えるってのを咥えるって解釈したりしちゃダメだって
サプリマスターの伊東四朗が言ってた
903不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:38:11.85ID:AAMmgDpt0
>>897
ADHDっぽかったりする?
904不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:38:43.89ID:JAxJQYtW0
>>897
小学校からやり直せ
905不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:40:00.01ID:mCDm5XDn0
>>894
お前、小さい頃から問題よく読めって怒れたでしょ
906不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:40:39.72ID:4xOWFdx80
棒が真っ直ぐだと誰が言った?
907不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:41:13.66ID:YTliz64/0
こういう問題って嫌いじゃないんだけど、真面目なやつかナゾナゾなやつか最初に教えてほしい。
908不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:41:49.83ID:R58PSkLE0
先生!間題ナッテマース
909不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:41:54.51ID:jxCkF0g20
>>15
面白いからこっちのほうが好き
910不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:43:14.85ID:kgVH1sV60
>>900
ADHDかは分からんが、とりあえず、検算ぐらいはしようぜ。
学校のテストじゃないんだから、計算が不得意なら電卓も使って良いんだし。
普段の生活でもどこかで役に立つからさ。
911不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:43:35.13ID:YfIdzTYO0
30分以上めっちゃ考えてもーた…
912不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:43:44.47ID:xkAAVYxt0
4+3=5+2にしたら良い
棒は問題文から適当に持ってこい
ってネタで書こうとしたら割と正解に近くて草
913不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:43:51.57ID:eU3CNJzC0
>>902
問題文にマッチ棒何本使ったんだよw
914不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:43:56.58ID:EERHb8+r0
これできると、人類に貢献できるの?
915不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:44:04.60ID:Q8DDDpHH0
3から棒を一本取ると三だな
あとは分かるな
916不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:44:46.05ID:hpq1ZxPs0
>58
ヘルニアだから
917不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:45:06.37ID:4xOWFdx80
4+3=5+2だろ
棒は拾ってこい
918不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:45:45.55ID:hS1zSgh20
本当の正解

十-3=5+2

【解説)
4の斜めの棒(/)を移動して漢字の十にする。
919不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:46:10.90ID:1nX3sQA+0
間題にもならん。
920不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:46:29.61ID:q3Gn9vho0
問題になってないから
とく必要がない
が正解だろ
921不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:46:55.15ID:kgVH1sV60
>>907
Twitterソースのねとらぼ発信で真面目なネタだと思う方がどうかしてるw
922不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:47:07.02ID:8NOiRzE40
等式って書いてるのに
923不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:47:26.88ID:69PRkVKh0
>>1
頼むから、こんなつまらないスレ立てないでくれよな
924不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:47:39.76ID:hS1zSgh20
マジレスすると正解が複数ある時点で失敗作
925不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:47:55.29ID:XmL2Z7hU0
>>918
天才だな
926不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:48:04.56ID:EERHb8+r0
時間の無駄だから、誰もしてないってだけだな。
これで大金が入るなら、みんな本気出す
→難問ではないのがバレル
927不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:48:05.23ID:/BXoyzqv0
こういう問題を作る事が問題なんだぞ
928不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:48:19.81ID:CMH2jP8c0
最近の東大クイズで出てくるような引掛けだな
真面目に答えるのが馬鹿らしいのも含めてな
929不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:48:35.57ID:at0RwySN0
問題文の1を動かして
4+3=5+2
だろ。
930不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:49:57.17ID:cihV13Y30
いじわるクイズでいいなら
まず負けない自信があるが
無意味
たけしのファミコンぐらい
価値ゼロ
931不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:50:03.49ID:/hv49wqm0
棒はどっから来たんだよ
動かすんじゃなかったのか
932不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:50:29.90ID:AAMmgDpt0
>>910
そういうことができないのがADHDなんだよ
試験でも何度ミスをしたことか
933不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:52:03.69ID:84AOtIsu0
>>1
小学生だけが喜ぶような話だな
934不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:53:00.71ID:yl2DQJf60
文章として成り立ってない
よってやる前から終了
935不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:53:34.95ID:yQKIvNh40
>>918
元はデジタル数字で表記してあるので斜めの棒無いの
>>727 が正解
936不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:55:14.52ID:wkWfrKW00
>仕事仲間の息子で小学4年生

こういう書き方酷くね?
仲間の息子なのか、自分の息子が仲間なのか、どっちだよ!って書き方。
アホっぽい。
937不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:55:38.34ID:n+YvoXMX0
4=3-5+2

かと思ったわ
938不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:56:25.56ID:84AOtIsu0
>>36
それ不等式やろ
4-3≠5+2はすぐ考えたが等式って所に引っ掛かったわ
939不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:57:25.18ID:KweYXKzq0
4を漢字の十にするんだと思った
940不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:59:10.41ID:wkWfrKW00
問い文の前にヒントがあるって、クソ問題。
メンサ問題の足元にもならない。幼稚的
941不要不急の名無しさん
2020/07/23(木) 23:59:23.79ID:r9bZELu00
ギブアップ、わからん
942不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:00:01.24ID:zBPuS+Vf0
間と問か
943不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:01:03.52ID:xq/jA42q0
答え見てしまった。やりやがったな、ちくしょう
944不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:03:16.69ID:Nnlf0ybo0
>>934
たぬきの手紙は死んでも読まないタイプかw
945不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:04:45.51ID:WwmzEeT80
とんちじゃん
数学者関係ねえしろくな大人に育たんなこのガキ
946不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:05:29.73ID:IgMU/Aa00
H-3=5-2
じゃね?Hは自動的に0となるな
947不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:06:28.08ID:IgMU/Aa00
なんでHを間違えてんだwおれ
948不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:06:47.57ID:ZTQKd7150
>>921
この問題とは言っていない。
こういう問題と言ったんだ。
949不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:10:28.96ID:Nnlf0ybo0
>>948
マッチ棒を動かして文字にしたり数式作ったりする問題を教科書で見たことないだろ?
ということはなぞなぞとかパズルとかそういう類いの問題だとすぐ分かる。
950不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:12:32.58ID:F/BU12R10
間題ってなんすかwwwって言われて終わり
951不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:12:56.64ID:KhpIdxLz0
分かったわwwww
1は短くても1ってことだな
952不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:13:30.79ID:URInWTq90
全然面白くも何ともないこんなのがバズるってだけで後ろに電通とかいるんじゃないかと勘繰ってしまう。
953不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:14:10.06ID:ZTQKd7150
>>952
それは流石にビョーキ
954不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:16:49.19ID:urSSjYLu0
4の斜めの棒の半分を取り、横のーに付けて「+」にすればいいんじゃないの?小学生レベルなら
955不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:16:55.14ID:XslqKGDp0
答え見てワロタ
956不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:22:38.05ID:WD7RQYKs0
間題 ぼうを1本動かして、正しい等式にせよ。
4−3=5+2



問題 ぼうを11本動かして、正しい等式にせよ。
4+3ー5=2
957不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:23:54.16ID:56/bWxMi0
なぞなぞの類 難しくもなんともない
958不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:24:12.64ID:+hLxaL070
これ俺も小学校の時思いついたけど?
959不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:30:16.41ID:5cthP8r80
文系なら楽勝?
960不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:32:38.76ID:Z8G/AzYdO
>>1
>なぞなぞ「ぼうを1本動かして、正しい等式にしてね^^」

 1本
 ↓
4−3=5+2

4+3=5+2

こういうトンチとか、なぞなぞの世界では無いんだろうな
(´・_・`)
961不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:33:37.07ID:O0JA5GHE0
俺の棒を−に乗せて
両辺7になったわ
962不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:33:56.27ID:1etmzyjT0
十-3=5+2
1分で解けた
963不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:39:32.17ID:2ndkmz6p0
>>952
親が考えたのを子供が考えたことにしてバズらせてるってのか考えちゃうなこういうの
964不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:40:10.27ID:064Dzo1u0
「ぼうを1本」の「1」を4-3のとこに入れて4+3=5+2
965不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:40:57.09ID:064Dzo1u0
おい、問題の字が間違ってるぞ
勉強しなおせ
966不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:43:13.01ID:D5FzLwal0
>>8
なぞなぞですらもないな
児戯と親馬鹿とネタに困ったネタ師の共演
967不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:43:32.47ID:Z8G/AzYdO
>>942
そっちなのかw

間題って…
968不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:45:12.40ID:aj3wqE2s0
中を見たら速攻でネタバレされると思ってスレタイで考えてた。難しいなぁ、と諦めて間題の画像見たら一瞬で解った。
969不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:47:21.95ID:1+gFWKml0
4-3<5+2
これだと思った
970不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:47:28.31ID:064Dzo1u0
間題

なんだから問いを出す必要はないよな
クイズにもなっていない
971不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:48:32.27ID:XJwbP330O
>>1
これ数学者は悩んだの?
972不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:54:05.11ID:+lCfXxWC0
糞詰まんねえ小学生だな
973不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:57:33.09ID:f9aKH/vn0
こういうのとか松丸のやつみたいななぞなぞ系が嫌い
伊沢みたいに知識系が好き
974不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:57:42.12ID:FGyUUZJd0
4−3=5+2
⇒「4−3≠5−2」
俺ってもしかして・・・・・・・
975不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:58:00.11ID:yfjq2JaW0
この手のニュースは大体時間の無駄
976不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:58:30.23ID:f9aKH/vn0
>>974
等式いうてはりますやん
977不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 00:58:52.29ID:FGyUUZJd0
>>974  自レス
等式じゃなかった・・・・・
978不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:00:57.41ID:3VMBYfgq0
≠で良くね?
早いし
979不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:01:37.52ID:Z5rjAABz0
間題の意味、定義がわからん
間題と問題の意味、定義は違うだろうに
980不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:01:51.99ID:6s+JeR6O0
「4+3=5+2」自体はアッサリわかったけど
「動かす」って表現は、
ここに書かれた線から動かさなきゃいけないと解釈して悩んだ
981不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:02:17.73ID:fSeYh03q0
>>935
|_|   _|_
.  | →  |   だろ
982不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:02:24.33ID:Pd14ofuT0


5 - 2 = 2 × 2

数字0~9を一つだけ書き加えて等式を成立させろ
983不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:03:31.20ID:5HBuaw8K0
4の斜めを動かして-に直角クロスさせる
4+3=7+2
それしか思いつかない
984不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:05:24.83ID:0dQPg2380
こういうひっかけが面白いって感じる奴がよくわからんがまあいいんじゃね
985不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:05:34.93ID:ZEYoNQz00
知恵の輪を解くときに、怪力で曲げればいいっていってるのと同レベル
986不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:05:52.51ID:fuaIxetk0
やってあげるから、屏風から棒を1本出してください
987不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:07:55.64ID:3VMBYfgq0
これ
ちゃんとした問題だったら解けたわ
上げ足取るの得意だし
988 【27.6m】
2020/07/24(金) 01:08:19.18ID:/fcXAlau0
間から棒を1本貰う
4+3=5+2
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
【ツイッター】「4−3=5+2」の棒を1本動かして正しい等式にせよ 小4が考案、数学者も悩ませた間題が超難問と話題 ★2  [ばーど★]->画像>8枚
989不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:08:31.88ID:hfdayoqt0


4410336

人の名前にせよ
990不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:09:11.01ID:aj3wqE2s0
>>988
馬鹿空気嫁
991983
2020/07/24(金) 01:09:48.27ID:5HBuaw8K0
>>983の訂正
× 4+3=7+2
○ 4+3=5+2

おいらの職業=京急運転士
992不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:11:36.83ID:IXin7b4L0
>>19
解けなくて悔しかったんだ?w
993不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:13:27.79ID:W4EUlv/10
数学としての問題になってねーだろ。
クイズの問題ですって前提ならこの回答もできる人入るだろ
994不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:14:50.57ID:FFB6KwlE0
間題 って時点で既に「問題」でもなんでもない
小4が学校でネタで楽しんでるだけなら可愛いねと笑ってられるけど、子供の自慢話? みっともねえなあ・・・・・
こんなゴミをツイートしなくちゃならんほど、プロのパズル作家というのは生活に困窮しているの? というのが率直な感想

こういうしょーもないの、最近ふえたな・・・・・・
995不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:15:01.27ID:gatFQ4et0
一瞬でわかったけど
何が難しいのかわからんw
996不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:17:32.80ID:FlIEK0Je0
>>991
刺し殺すんじゃねーよ。
てかスレの空気読め。
997不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:19:20.40ID:u9iBtjsn0
悩む要素が無い
998不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:19:45.26ID:0Bf/1ysZ0
コレを問題と言い張ることが問題では?
999不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:21:07.73ID:GGqhUWeF0
4-3≠5-2
じゃないの?
1000不要不急の名無しさん
2020/07/24(金) 01:24:54.24ID:OaBV1ulZ0
十-3じゃねーの
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 24分 56秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250222014859nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1595498398/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ツイッター】「4−3=5+2」の棒を1本動かして正しい等式にせよ 小4が考案、数学者も悩ませた間題が超難問と話題 ★2 [ばーど★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
タイッツー 1
タイムクリップ
ツイッターとは
タイル屋スレッド
ツイッター保管所
終末のイゼッタ 43
安価でツイッター
インターネットと社会学
ツイッターから来たで
カッターナイフ総合
ホテルでティータイム
ティーンタイタンズ
著名ツイッタラー40
インターネット同窓会
ツイッター監視ツール
21日間タイムリミット
ツイッターが苦手な理由
ハッタツはTwitter禁止
B6Cスタイルスレッド
ツイッターの真莉愛会←これ
金ネ申ツイッターヲチ29
ライオンのグータッチ
浪人ツイッタラーの日常
川崎国のカッターナイフ
ツイッターの解雇された人達
金ネ申ツイッターヲチ9
【悲報】菅のツイッター炎上
綜合スタッフ/バイトレ
ライオンのグータッチ
なぜハッタツはホモなのか
バッタがトイレでふんばった
インターネットラジオ 5
大学行ってるやつのツイッター
アフィリエイター四天王
インターネットカジノ
男のタイムリミットは37歳
ツイッターの痛い嵐オタ12
司法試験とツイッター 37
セックスしたいライター
ツイッター政治コピペ集
ライオンのグータッチ 2
ツイッター始めてみました!
イングリッシュワタクw
バスタックルでイワナを釣ろう
【朗報】ツイッター、浄化される
ハイグリップタイヤ36本目
ツイッター漫画ヲチスレ 52
ツイッター漫画家観察スレ 7
卓球ツイッタラー総合スレ
ツイッターの痛い嵐オタ22
中国でタイタニック復元へ
ツイッターの痛い嵐オタ27
財団法人タックスヘイブン
ショップタイタン Part.4
ツイッター漫画ヲチスレ 55
ツイッタで絵とか描いてるけろ…
司法試験とツイッター 17
タイ古式 睾丸マッサージ 2
fripSideイエッタイガー部
ツイッターのm.s(大阪のオ基地)
ハイグリップタイヤ35本目
神医 と タイムスリップDr.Jin
爆笑ヒッター イチローくん
エニタイムフィットネス48
PSO2ツイッターヲチスレ4
11:49:07 up 39 days, 12:52, 0 users, load average: 42.05, 38.40, 34.81

in 8.5837941169739 sec @7.6067690849304@0b7 on 022201