観光庁が発表した主要旅行業者47社の旅行取扱状況(速報)によると、
2020年5月の総取扱額は、新型コロナウイルスの感染拡大による旅行の延期や中止の影響を受け、前年同月比97.6%減の95億7340万円となり、
前月の減少率95.5%よりもさらに悪化した。
内訳は、国内旅行が同96.6%減の81億7560万円、海外旅行が同99%減の13億5850万円、外国人旅行が同99.8%減の3920万円と、
いずれも90%以上のマイナスとなった。
旅行商品ブランド(パッケージツアー:募集型企画旅行)については、
国内旅行の取扱額が同99%減の8億4700万円、取扱人数が同99%減の2万8723人。
海外旅行の取扱額はわずか1462万円で、取扱人数はゼロ。
外国人旅行は、取扱額も取扱人数もほぼゼロと壊滅的な結果となった。
大手旅行会社の取扱額を見ると、
JTB(10社)が同96.4%減の51億327万円、KNT-CTホールディングス(13社)が同98.7%減の6億6346万円、日本旅行が同98.2%減の7億9933万円となり、
それぞれ前月よりも悪化。日本旅行、阪急交通社(3社)、ジャルパックなどは海外旅行の取扱額がゼロとなった
2020年07月18日
https://www.travelvoice.jp/20200718-146675
★1 2020/07/20(月) 11:28:40.96
前スレ http://2chb.net/r/newsplus/1595212120/ これからは
旅行に行くよりVR観光だろ
旅行会社はコンテンツ作りをした方がいいと思うよ
キャンセル料全額補償ねぇ
旅行業界をとりまとめる全国旅行業協会
副会長近藤氏が経営する旅行代理店
副会長永野氏が経営する旅行代理店
理事浅子氏が経営する旅行代理店
理事坂入氏が経営する旅行代理店
ワロタww どんどん複雑になってるぞwww
【中年だけ】 GOTOキャンペーン、若者や老人は対象外
赤羽一嘉国土交通相は17日、観光支援事業「Go Toトラベル」(22日開始)について、重症化しやすい高齢者、若者の団体旅行は割引対象から除外すると表明した。修学旅行は対象にする。事業者にツアー企画段階で協力を求めるが、高齢者や若者の年齢や、団体の人数などの詳しい線引きは検討中としている。東京除外に続いて、利用者の混乱に拍車が掛かりそうだ。
赤羽氏は、東京発着の旅行を対象から除外したのは「他の道府県と比べて特に感染が広がり、感染拡大の中心となっている。断腸の思いだ」と説明。対象追加の判断条件は「感染状況を注視し、専門家の意見を踏まえて適切に検討する」と述べた。
https://mainichi.jp/articles/20200717/k00/00m/010/094000c
Go To キャンペーンに反対してるやつは旅行業界に死ねと言ってるのと同じ
安晋会(安倍晋三の後援会)
会員
HIS 澤田秀雄会長
旅行代理店のこいつ >>6
旅行業界だけで済むと思ってる馬鹿が騒いでるだけだしな 国際空港入国特ア客と通勤電車がかぶって不快の極みだったが
一掃された現状、特アフリーがこんなに清々しいものかと実感してる
あの不快さに対する補償をを益を得てるだけのインバウンド業界に求めたい
儲かる時もあれば損する時もある
それが商売だろ
嫌なら撤退しろ
観光って必要?寺見たり紅葉見ることになんの価値があるの?
ツアーなんかジジババだけだろ需要あるの
いくらでも個人で旅行できるんだしさっさと潰れろよこんな中抜き業種
>>6
旅行会社がコロナをばら撒いて地方のお年寄りを殺しにかかるのを何も思わないならさっさと潰れろ 強盗スレが消えうせたのが一番やばい
中国まっしぐら
1年、2年で復活するわけじゃないんだから、真面目に転職支援にお金かけた方が良い
これだけスマホが普及した今の時代に旅行代理店は不要
恨むなら創価学会(観光利権の当事者そののに)、安倍晋三、自民党、小池百合子を恨むのね。
Gotoで税金ばらまいて誤魔化してるけど、
中国人を春節ウェルカムして日本国内にコロナウィルスをばらまかせたのは
コイツらなのだから。
>>12
お前が無価値と思えば無価値
そういうの愚問っていうんだよ この暑いなかマスクしてGoTo観光とか無理
どこにも行く気にならない
GO TO なんてまだ始まってないのにそのキャンセル利用を税金で負担するとかおかしくね?
中抜き旅行業は潰してベーシックインカムで国民全部を保護するべき
苦しいからってなんなんだよ?
いちいち鬱陶しいからこういうニュース報道するなよ。
だいたいバブル崩壊、政府米制度廃止した頃から
自己責任で耕作放棄地にして死んでった農家などいくらでもいるけど
消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7
自殺推移
農家は別に不景気だからってニュースにして税金で助けてください。なんてアピールしてねえだろ。
だったら観光業界もいちいち記事にするんじゃねーよ!
税金で助けを求めるなよ!自己責任が当然だろが! >>6
GO TOキャンペーンは行うべきだろう
その上で誰も利用しなきゃいいだけのこと
これで各方面丸く収まる コロナのおかげて日本に必要がない業種が明らかに
観光 派遣業 プロスポーツ選手 芸能人 マスゴミ 広告屋
閑職で優雅な公務員と50代以上のじいさんばあんには利用させるなよ
国内は客足が戻っている
こいつらの本丸は海外でなし崩しにインバウンド解禁がゴールな
アニメ製作会社が火事になれば日本の損失だ言うのに観光業はなくなっても構わないとか言うのが5ちゃん
少し前に旅行の相談に行くだけで費用とられるシステムに変えてなかった?
もう思い切って全社上げで尖閣諸島ツアーとか格安でやってみたら
さほどコロナとか気にしなくても良さそうだし、注目度あるぞ
俺は応募したい
僕もお店屋さん始めて利益が減ったら補償してくれるんですか?そうじゃないでしょう?
何故旅行会社をそんなに大事にするんですか?
おかしいですよ
>>21を訂正。
恨むなら創価学会(観光利権の当事者そのもの)、安倍晋三、自民党、小池百合子を恨むのね。
Gotoで税金ばらまいて誤魔化してるけど、
中国人を春節ウェルカムして日本国内にコロナウィルスをばらまかせたのは
コイツらなのだから。 観光業のみんな喜べ!
時給400円で募集してるぞ!!
>>14
そのうち地方の公立病院の運営費も尽きるよ キャンセル料とる宿なんて2度と行かんよ。
こんな時に。
普通に考えてこれもう終わりだよなあ
星野リゾートもインバウンドはもう終わりって言ってんだっけ?
go toキャンペーンに反対してる奴はみんなカッペの感情論だから無視していいよ
国策で専門家が問題ないって言ってるのにお前ら何様?って感じ
>>6
税金使ってコロナを広めて満足なのかよ。
頭がおかしいぞ。もっと人の為になる事をしたらどうだ。 >>6
気持ちは解るが焼け石に水やん
今、ちょこっとだけ助かったとしても抜本的な解決にはなってないから延々に危機は続くよ
冗談抜きで転職した方がいい 安倍が中国からの渡航を台湾のように早くから禁止してればこんなことにならなかったのにな
国内向けの旅行代理店要らない
使うの情弱ジジババだけでしょ
じいさんばんさんは家に閉じこもってろよ
医療関係者に高級宿を使わせてやれよ、医者は減給して看護師に廻してやれ
恩恵を一切受けない俺の税金が使われてる
都民は怒るべき
観光に関して首長も専門家もメディアも、言うことがバラバラだな
1.7兆円のキャンセル料事業キター
旅行代理店だけ奇跡の復活
日本て拝金主義国家なのになんで経済回すのに怒ってるんだ?生き方矛盾してるだろ
(´・ω・`)もう日本国民は、コロナに屈服して開き直って存分に旅行しなさい
旅行業界だけピックアップすんなよ
飲食店だって絶望的な数字になってるだろ
別にGotoキャンペーンは構わんけど、何でゼロになる直前でやろうとしたんだよ
何でゼロになる直前で緊急事態宣言解除したんだよ
若者若者と責任転嫁してるけど、政府がやってる政策を見れば皆安心して出かけるのも解らんでもない
馬鹿だけどな
もっと言えば政府が馬鹿なんだから仕方ねえわ
何度言えば解るんだろうな
キチガイ専門家しかいないからこうなるんだろな
自分は金を貰って適当な事を言って安全な場所へってか
今はYouTubeとかあるし、キチガイ専門家は「出歩いてみた」「旅行してみた」っつう内容でマスクもせずに出歩いてみろよ
てか、やれやボケども
金の亡者が専門家とか口走るなボケ
つうか、GOTOのせいでコロナの感染が抑えられてた地元で観光しようと思ってた地元の人が外出控えるかも
大阪人とかウロウロしてそうだし、旅行行くならGOTO前が一番かもな。
税収激減で公務員ボーナスゼロで飯ウマ
貴族様は税率上げて下級を殺すのかね
いずれ貴族も死んで飯ウマ
まずは消費税を減税しろ ゼロにすればみんなが助かる
こんな状況で強行したところで呑気に旅行する気満々のクルクルパーってそんなに居るもんなの?
どこもお通夜でレジャー気分どころじゃないだろ
こういう時に、不要不急だとか、あれもこれもいらない
生きていくことが大事っていうのは
心底に共産主義教育が植え付けられてんじゃないかと
本気で恐怖を覚える
業態を変化しないと無理だろ
ホテルや旅館に卸してる食い物等も含めてな
前スレ886
外食は持ち帰りもあったから
5月の売り上げ実績 前年同月比
マック 115%
モス 112%
吉野家 92.7%
ゼンショー 90.8%
王将 88.2%
スシロー 81.4%
くら寿司 80.0%
カッパ 75.6%
幸楽苑 62.6%
日高 62.2%
すかいらーく 52.2%
サイゼリア 47.8%
鳥貴族 12.1%
ワタミ 7.2%
コロナ社会の現実なんだよな
今のままのコロナ共存社会だと新しい生活様式として受けいれざるを得ない
政府がそろそろ新しい生活様式の現実を捉えなきゃならんわな
躍起になって旅行行ってるやつは団塊くらいなもんで日本の名所なんてジャンルが同じならどこも大差ないしな。
冬に旅行なんかできないだろ
これまで以上に感染者増えるのに
>>33
外国人の日本入国は日本人が完全に自由に国内を移動できるようになってから
日本人が自由に移動できないのに外国人を入れるなんて絶対に許されない >>2
そういう事やるとこに支援して貰いたいよな
観光業は根本から業種自体を変革させる必要がある
ウィズコロナである限りもう上がる事ないのは目に見えてるんだからさ
ウィズコロナで観光も両立とか無理な事くらい想像出来るでしょうに
こんなの税金で介護し続けるなんて勘弁してくれ 経済を回すことと旅行代理店を救うことは全くイコールじゃない。
特定業界を優遇しすぎ。
コロナと共存するのが難しい職種は
どんな対策しても厳しい
それを無理して継続させても意味は無い
歴史は常にそんなもん
底辺庶民としては日本が暗く元気が無くなっていく様は喜ばしい
>>6
Go To キャンペーン行なえば業界が助かるとでもw
不況は数年続くから一時凌ぎにしかならなずに
廃業・倒産は続出するよ
だから本当に必要な対策は数年持ち堪えられない企業は傷の浅いウチに
支援金を出してでも廃業して貰う
そうすれば残った企業に客が集まりコチラの生存の可能性も高まる
目先の選挙対策のバラ巻きは税金の無駄 >>33
冗談抜きで、コロナ継続中でも来年あたりはそれをしないと本当にまずい。
2週間待機とか、GPS保持必須とか、世界中でそういう動き出てくるだろうよ。 どうしてもやりたいなら金だけ配っとけ
コロナ患者配るな
>>17
一度も使ったことない。斜陽産業。
特定の産業にカネ入れるのは大反対だが、やるなら兎にも角にも医療からだろと思う。 >>1
JTBなんか倒産しても日本の損失にはならないだろ
別に専門性の高い産業でもないし これはキャンペーンと見せかけて、海外向け宣伝に利用される感「こんなに安心になりましたよ」
逆に、5月に旅行を募集してた時点で犯罪者と同じことだぞ
>>58
恩恵はないけど破綻したらしたで影響あるから厄介 このクソ暑いのに旅行したいと思わないし観光に行きたい場所もないわ
バスの運転手不足でいつも悩んでいたし
仕事がなくなって良かったじゃん
バスの運転手も過労死しなくなってよかったな
国内旅行は禁止されてないが
税金キャンペーンしないと死ぬ奴らって
税金で補填してやれ
銀行助けたりJAL助けるのと同じだろ
無理やりGOTOで売り上げ戻す必要ないから
どんなに騙して旅行行くよう煽ったところで
客は大して増えないし続かない
感染が広がれば全産業が長期のダメージを受ける
短期的には別事業への人材転用も考えろよ
行政も特例でそういうの許してやれよ
>>34
コロナ云々がなくてもさ
このご時世にわざわざ現地に行くとか時代遅れだろ
そんなの仕事だけで十分だわ インバウンドだ五輪特需だに乗せられて背伸び投資していた旅行観光業ほど悲惨な状況だろうな
目先の金に目がくらんで信じてついていくと例外なく馬鹿を見る
本当にこの安倍政権は貧乏神だなw
5月て緊急自体宣言真っ只中だもの
そりゃ当然でしょ
だから何?旅行業界がこれだけ困ってるから国民感染してもGOTOしろと?
実はコロナの感染者が少なかった地方はやっと県内からくる観光客で盛り返してたんだよね。
でもGOTOなんかやると、大阪や神奈川屋埼玉からくるやつも増えるだろ?
逆にコロナが少ない県民の人は外出控えるようになるかもな
客がこないのは
おもてなし=お客様は神さま努力が足りないだけだろ。
ホテルのホームページに20代女中従業員による無料フェラチオサービスみたいのも
記述したか?そこまでやって
おもてなし努力をしたと言えるけど
努力もしてない業界に税金など使う必要ねーだろ。
東京周辺は一泊10万円の部屋も9月まで予約が埋まってるし
1はなんかおかしい
>>71
正直、JTBもHISでもダメなんだから
ガラガラポンの時期なんだと思う >>77
新しい生活様式は共産主義的な管理社会、恐怖支配で有ってはならない。
これははっきり皆がにんしきすべきだ >>90
そうなんだよな。
寧ろ今でも収益があることが不思議。 >>52
その辺の給与を補償すりゃいいのにな
旅行に限らず国民全体を対象にした補償とセットでやればいい
中抜きしようとするから複雑で偏った支援になる 需要があるなら回復するだろ
あと終身雇用制はやはり良くない
自分のいる1社にこだわる理由は本当のところ特になく
社会構造がそのようにできているからだ
迷路の中のネズミは迷路の通り穴を学習し迷路の通り穴に沿った思考する
まず思考があるのではない
構造が思考を形成する
人間は自分で思っているほど自分でモノを考えていない
「迷路の通り穴が変わったから閉じ込められたと思う」のは錯覚だ
本気でふさがっているわけではないなら別の道で目的地に行けばいい
問題はそもそもどこに向かおうとしているのか自分でわかっているかの方だ
観光業が助からない理由のまとめ
・コロナは1、2年では終息しない
・国内にそもそも需要がない。人口減少や賃金低下
・米中貿易戦争の激化により対中戦略を迫られる。結果、中国人観光客の減少
これ反論できないでしょ
もう金持ち中国人に戻ってきてもらうしかない
日本人に今余裕があるとは思えない
そもそも新しい生活様式とかほざいている政府が旧態依然とした旅行会社を救済って矛盾してね?
あー日本終わった
韓国籍を取ったらネトウヨ怒るかなw
旅行代理店という業種が自然淘汰されただけでは?
インターネットで簡単に予約できるし、ない方がマシ。
まず役員社員の給料を限界まで下げて最低限会社が維持できる補助を出す
そして中小は合併されるしかないな
>>6
積極的に死ねと思ってはいないが
状況が変わったので当面の回復は見込めないだろう
どうしようもない
変化に対応するしかない ウヨ君は芸能エンタメ関係の人たちが補償を求めたときは甘えるなとか言ってたのに
何で観光業の人たちには同じセリフ言わないの?
この半年何してたんだろう?
まあ大手がいくつか潰れてから考えればいいじゃん
もう時代にあってない商売であることは間違い無いのだし
観光地周辺の連中も観光資源の横で金魚の糞の如くべったり張り付いて一生食えると思うなよ
少しは努力してくださいよ
あと京都はこれくらいが空いてて丁度いい〜って言ってたから行かない方が良いんだよね?
GOTO強行しても一時凌ぎにしかならんな
ワクチンできるか明確に弱毒化しない限り全滅やろ
>>112
それすぐに公務員が総出で潰しに来るだろw こいつらインバウンドで儲けてたんじゃないの?
景気いいときはボーナスいっぱいもらって
なんでワイらの税金で損失ほてせなあかんねん?
今迄どんだけ日本人客より中国人団体を崇めてきたか思い出せばいい。観光業は。
あっちを立てればこっちが立たない
で、誰も正解を出せない
未だ試行錯誤するしかない時期。試してガッテン
現地で買いたいものがある とか
女買いに行くとか目的があるなら分かるけど
ただ漠然とその土地を訪れる気には全くならないわ
観光って本当に興味ない
観光地の店や宿は郷土料理や文化財があるから助けるべき
寄生虫の中抜き代理店は潰れてどうぞ
さっさと諦めろ。無駄な税金使って延命させる必要など全くない。
どう考えても回復は不可能です。
だから?
コロナ感染大爆発中なんだから当たり前だろ。
アホなの?
>>6
withコロナじゃもう需要がない産業だ。いつまでも過去の世界にしがみつくな!
ありとあらゆる産業で再編が始まる。
甘えるな! 海外だってツアー会社は軒並み倒産してると思うけど
日本みたいにの国あげて感染広めるキャンペーンしてるのかな?
>>3
またマスクのユースビオみたいなパターンか。 修学旅行とかボッタクリすぎたもんな
昔なんて下見と称して、先生がタダで旅行して大宴会やってんだもん
初期にイベント開催を補償しなかったのは何だったの
結局これだけ税金使うなら
どう考えても補償する代わりに中止の要請出すべきだったよね
東京のトップがwithコロナとか言ってるからだな
そりゃ東京は外されるわ
また資金が還流する東京の一人勝ち
地方壊滅ザマアミロ
>>6
98%以上の減収でGotoで救えると思っているバカ発見。
救えるどころかコロナが広がって逆効果になりそうだがな。 リーマン世代だけどリーマンくらいの頃は旅行業界就職ランキング上位で大人気だったよね
まさか10年でこうなるとは
そもそも商売はバクチなんだから特別扱いして助けるべきではないだろう
観光立国の失政は自公が政界引退等で責任を取ればいいだけの話
文句言うなら第2波感染爆発させるまで放置した安倍と小池に言えとしか
>>107
そもそも予算がおかしい
災害復興支援の予算が400憶円にたいしてgotoキャンペーンが1兆7000億円
このお金を復興に使えばどれだけ捗ることか?
特定の業種にこんな優遇して許されるの? 「ただの延命」って書き込みが多いがさ 延命にすらなってなくない?
GOTOを利用して旅行したいって需要ってどれくらいあるの?
オリンピックの利益を見込んでたんだろうけど
残念ですね
関空の閑散ぶりは1%どころじゃなかった。
通常時の0.001%って感じ。
俺みたいに移動から宿まで自分で手配する奴には関係の無い話だ
低能の観光なんかどうでもいいんだよ、それならまだ
日本のホラれもんロケッツやグーグルアマゾン作ったほうが遥かにマシ
>>49
>だが、高い死亡率と他国同様の経済悪化というスウェーデンの悲惨な結果は、「国民の命か、経済か」という選択肢が間違っていることを示唆している。行動を規制しなければ、生命と雇用の両方が犠牲となりかねない。
こんな当たり前のことすら理解出来ない奴ほど「経済意識できる俺カッコイイ」だからな
救いようがない コロナが収まらない限り元に戻らない
コロナを広めるGo Toは毒薬
強盗キャンペーンも失敗だしな
そもそも旅行会社て要らないんじゃね?
>>138
まあ社会を混乱させたほうが政権を潰しやすいからね。 >>89
確かに俺も旅行会社は使ったことないな
そもそも利点が分からん
旅館も航空券もネットで即申し込みできるしな
でもJTBとかあれだけ有名なんだし何かしらの特典があるんだろうな もう観光業会や飲食業は以前の様には戻らないよ。諦めて、金があるうちに廃業しとけ。
芸能エンタメは国内から吸い上げるだけの吸血ヒルだからな
観光は国外からカネ引っ張ってくるしビジネスにも関連しなくもない
>>6
だからそう言ってるんだよ
旅行なんて椎名林檎のライブと同じくらい不要なんだから仕方ないでしょ >>56
飯だって自分でつくればいいから外食産業は要らない。
家だって自分で建てればいいから・・・・・・言い始めればキリがないわな。
できないことや面倒なことを代わりにやって欲しい人は世の中意外といる。 公共交通が潰れたらまずいけど旅行代理店なんか潰れてもなんの問題もなくね?
ぶっちゃけ、大学時代の大嫌いな奴が中堅旅行代理店に就職したので、
ざまあみろと思ってるwww
国内旅行でパッケージツアーとか
そろそろ業界として淘汰される頃だろ。
自分で航空券取って、レンタカー予約して、宿予約して観光。
>>139
ネットじゃなくても、今って都心部に行けば地方の物産展やらサテライト店なんかで買えちゃうからな 時代の変わり目なんだからしょうがないよ
不要な業界職種は淘汰させる宿命
ウィズコロナの時代に旅行代理店は不要。
不要産業は滅びるのみ。
えー、でもこの人たちって高級ミニバンのりまわして周りを貧民と見下してたんじゃないの?
なんか同情できないなあ
>>72
コロナで自粛されるまで2ヶ月に1回旅行してる通から言わせてもらえれば、いまが絶好の旅行期間やで。
人いないから静かに観光地巡れる、交通機関やホテル/旅館はガンガン割引で客を呼ぼうとしてる。
本来1泊2日で国内旅行したら5万円かかるところがいまならその半額でいけるかもね。
お金あるなら俺も行きたかったわ(いま休業中で自宅待機) どうせ感染ゼロになるなんてありえんのだし、ずっとこもってるわけにもいかないしな
家族旅行とかひとり旅優先でやれば良いんじゃね
仕方ないよな、良い時もあれば駄目な時も有る。
生き残るしか無いよ、もし感染源にこれからなれば破綻でしょうね。
>>147
そもそもツアー会社なんか国家に必須ではないんだからそんなことしてる国ないよ 旅行会社勤務の友人がウーバーイーツに職替えしてたな
ウーバーイーツってそんな稼げるのか?
1兆でワクチン作るか検査体制整えた方が安全安心な観光できる世の中まで早いw
>>131
はあ?あのな
本番は売春であり犯罪ではあるけど
フェラチオは単なる性接待で合法だぞ。
本当にそこまで努力させるべきだが努力してない奴らに税金などいらんだろ。 >>77
国民は余程のアホでない限りもうそれぞれに腹くくってるが、政府が今だにコロナ以前の世界観にしがみついてんだよな コロナ終わってもないのにGOTO強行
今後、旅行代理店を使わない人が増えそうですね・・・
そもそも旅行なんて日常生活に一切必要ないものなんだからいくら潰れても構わないな
低所得者とかそもそも旅行行かないしな
>>163
もし今第2波が来てなければそこそこ効果がいったかもな
全ては感染者増えてるのに注視しかしなかった政府の責任にある
ほんまアホかと >>90
お前がいなくなっても日本の損失にならないな
さっさと死ねば?
損失とかそう言う問題じゃないの >>142
航空会社もJRも潰しておけ。国民が移動できなくするのが先。 >>163
逆に俺は三重県人だが、県内の観光地へいきたくなくなったな。
GOTOのせいで大阪や埼玉県、神奈川県から大勢伊勢志摩へ来そうだし。 >>112
宿泊料に加算されるけどいいのか?
自分で風俗に行けばいいのに、気持ち悪い。 旅行会社が必要無いってみんな気付いただけで旅行自体は各々がする
ただ現在は会社が不要な外出するなって社員に通達出してるところ多いからな
てか多少安く旅行したところで、コロナ対策と称してサービスが一部制限されていたりイベントも激減してるんだから楽しみも半減だよな
金額的に安くてもお得とは言えない気がする
>>6
全国の旅行好きから、存続できるように寄付してもらえや。金持ちどもも、それくらいしてやれや >>125
ネットも
旅行代理店経由が安いんだよ
ヤフーも楽天も旅行代理店 米中対立でどっち付くかってなったら韓国みたいに団体旅行禁止されるわな
>>156
真っ先に東京外されてるのに
まあ出てこなくなって良いけどさ 観光バスの運ちゃんは若いバスガイドとチョメチョメ出来ないから、爆発寸前でござるよ
まあインバウンド(笑)で儲けてたんだから仕方ないよ
>>171
うん。いらないね。
自分で飛行機とホテル取ればいいんだし。 あと1〜2年は旅行どころじゃないよ。
もしかしたらもっと。
もう観光業の人は転職しなよ。
一般人は旅行とか外食まだまだしないから。
旅行会社が無くなっても旅行は出来るので
ちょっと面倒くさいだけで、実はその面倒臭さも楽しみのうちだし
旅行先で地元民とトラブルになるリスク抱えてまで旅行行きたくねーな
だからと言って・
観光業界を助けましょう、旅行に行きましょう!とはならないだろう
感染したら終わり
命が大事!
えー、なにを根拠にえらそうにしてたんだろ
で、国民の血税で助けてくださいなの?
ふーん
>>179
公共交通もいらないだろ。
歩いたり泳いだりすればいいじゃん。 高いやつ予約してキャンセルしたら国が補填してくれんだろ?旅行会社の自作自演見極めてくれよ?
可哀想だがどうしてやることもできん
年単位で影響出るだろうし相当数が潰れるな
最初からやらなきゃキャンセル料とか余計な金もかからなかったのにな。
とりあえず静岡に旅行する
人間いつ死ぬか分からないんだぜ
自分の運命は自分で決めろ!
海が見たくて静岡行くんだよ
今の状況での旅行なんて
殆どの奴は行かないからな
だからキャンペーンはやってもやらなくても同じ
東京除外なんだから尚更
>>178
その手のを税金使って救済する必要あるの? 宿泊先があって
そこへ運ぶ機関があって
ツアーとか別としてそれ以外旅行会社って言う中間マージンってなんの意味あるわけ?
>>199
そこで働いてた奴は死ぬか別の産業に行くから問題なし やだなぁ今まで右肩上がりで拡大してきた業界じゃないですかー。依怙贔屓してもらってさ。製造業なんて何十年も青息吐息ですよ。
観光って娯楽だぞ。
娯楽の分際で税金で助けてくださいとか笑わせるなよ。
暇ならVRの観光ソフトでも作ったらどうだろうか
まぁ行き当たりばったりばったりでコロコロ変わる政策に旅行代理店の現場は大混乱らしいけど
蓮舫
「総理に質問です。今、世界中でコロナと戦ってる真っ最中に国をあげて観光を支援して盛り上げようとしてる国はありますか?お答えください。」
総理
「・・・ありません・・・」
中国人観光客で儲かってたんだろ?
ちゃんと有事に備えてれば5年は平気だよね
旅行代理店はもう対面で業務をする必要が無いよね。全部オンラインに移行しよう。
99%減ってすごいね。
ほぼ0になったのか。
内部留保がなくなったら倒産?
逆にここ乗り越えれば、自粛の反動でみんな旅行行くだろうから復活できるんじゃない?
正念場だね
>>220
初めて行くところで何をやったらトラブルになるんだよ
若しくはなにをやろうとしたんだ 海外旅行はもう半年後も回復しないだろうな、国内はgo toで回復するだろう。
>>226
もう個人事業主の支援でだいぶ不正されてるけどな >>142
JALはこないだ助けたばかりだから
今回はなしで >>6
賛成している奴らは自分の事しか考えていない反社会人 日本の観光業が経営悪化したところを、我々が買い叩くアル( `ハ´)
日本の観光業は倒産させないアル( `ハ´)
日本の観光業を中華系にして、中国人が日本で観光しても、中国に金が落ちてくる仕組みに作り上げるアル( `ハ´)
観光業が綺麗さっぱり潰れてくれるならまだいいが
このまま日本人がコロナにビビって旅行を控えていたら
コロナが終息した頃には日本の観光業は中華資本によって中国人に乗っ取られていそう
中国産も欧州産も元を返せば旅行業界が元凶のような気もするが
>>201
実際感染者が少ない県内旅行は問題ないと思うけど
Gotoごり押しの反発でそれすら憚られる感じになってしまってるわな
俺も三重への県内旅行キャンセルしたもん >>1
旅行に行った1%の人間って
ある意味正解だよな
人が少なくて感染の可能性が低い
快適な旅行をできたわけだろ 大手客室乗務員
今
岡本に呼ばれました
3か月3か月と
分けの分からん事
吠えてます
何かあたかも旅行会社だけがヤバいみたいな書き方に違和感を覚える
製造業も落ち込みが酷くて年内持つか心配になるレベル
何で政府は一か所しか見ないんだろうか...
>>174
事実だろバカ野郎
特効薬でもできない限り、このままでは
社会は大きく変わるだろうが >>180
取引関係でとんでもなくブラックだったのが旅行会社だった
あの業界腐っとる
特に国内観光
あいつらばかりは失業しろやと望んでしまうわ 新幹線とかいい加減、値下げしろよ。
殿様商売やめろ。
大手だけで47社もあるの?!
代理店あまり使わないから5〜6社くらいしか知らんわ…
>>174
観光がどうのこうの言ってる間に夏用マスクで売り上げを伸ばしているスポーツ関連企業や服飾関係が存在する
飲食店はデリバリーに力を入れた
経済が回らないとか大嘘だ 新型コロナ介護業へ一次転職すれば良いんだよ。
それに税金を投入すべき
家が火事で焼けそうだから、火を消さずに
木材投げ込む様な物で、誰も助からん。
二階の政治力はこれが限界
金配って終わりだ。あるいは補佐する官僚も
脳みそが付いていないらしい。
愚かな事だな
>>1
おれ、消費税が0%になったら日本中を旅行するんだ 幸いだったのは日本のGDPに占める旅行消費額(国内旅行、海外旅行)は先進国の中でも一番低い5%未満だったこと
これを機に東京五輪の中止、内需活性を
Googleマップと提携してVR世界旅行とか流行らないかなぁ。
>>172
あちこちでそういう不安定要素が噴出しつつある
大不況や戦争は国家の人口構成グラフの形を変えてしまうほど
のインパクトを与えるが
コロナはそうじゃない。
優先順位を間違えるな カネ刷ろうぜ?
な?
誰がどうみても
税金でどうにかなる事態じゃない。
>>243
とりあえず仕事無いならリストラするしかないだろな 合コンやら街コンやらで職業なにしてるかってなむたら、、
旅行業とか飲食業とか言うのが恥ずかしい時代になろうとは誰も想像できなかったよな、、
>>1
コロナはなくならないんだから観光業なんてこの先永遠にコロナクラスターなんだからそんな業界全部潰しちまえよ
なんで守るんだよ お出迎えから
荷物やらも運んでくれるはずだけど
濃厚接触になるから自分で部屋まで運ぶ
なんだかねぇ
まあ世の中
浮き沈みがあるのが普通
みんなその中で生きている
かつては人気業種だったマスコミは
今や斜陽産業化してきている
テレビも新聞もかつてのような収益を
あげるのがもはや無理という時代だ
そんな心配がないのが国家公務員や地方公務員だ
でも税収が落ち込んだら人員削減が行われるから
簡単にはなれなくなる
生きていくのはそうたやすくはない?
でも生きていかないと人類は破滅する
政府の動き方がちぐはぐすぎ
新型コロナを封じ込めたいのならこんなところに金使ってる場合じゃない
このままなぁなぁにして軽症者蔓延させつつ経済回すなら不安を煽るようなことをすべきじゃない
どっちもいいとこどりしようなんて無理なんだから
どっちに舵取りするのかちゃんと表明してちゃんとやれよ
東京をはじめ関東近郊の人はお願いだからこの四連休は伊勢神宮へ来ないでほしい
おはらい町、おかげ横丁の食べ歩きは楽しいが終息するまで我慢していただきたい
三重県へコロナ菌を持ち込まないで!
>>240
我が国はすでにコロナに勝利し戦いは終結していると閣議決定 go to やったって
感染者拡大すりゃ
前より、ひどい状況になるのみえみえ
>>198
>>201
統計の話ね
俺は延命にすらなってないと思うよ?
今の大多数の国民は旅行する余裕無いって 無限に金湧いてくる年金世代が家篭ってるうちは経済回すにしても大して回らんだろ、コロナ収束までどうせ復活はないよ
>>203
休業中なのに旅行してコロナ感染したらたぶん休業手当出ないかもね >>261
コロナ特需は必ず生まれる。
そこに資源を集中させ
コロナ克服経済を回すべきだ。 >>226
旅行会社に金渡すのが元々の目的だったんだし、ザル対策しかしねーんだろうな >>251
中華資本が買ってくれるなら問題ないじゃ無い。 当たり前の記事すぎるだろ
外出に規制付けたんだから
>>251
外資が買いたたくのは旅館・ホテルな
旅行会社なんかいらねーから >>263
だよな
ゴートゥーとか言ってないで間接税無くせよって思う 国がコロナを広めたということで大規模訴訟になるだろう。
>>1
二階を頼ってカネの為に国民の生命を
軽んじた旅行業界の
自業自得
反省してるなら二階を追い出せよ
でなければどんどん潰れろ! >>6
焼け石に水。国費使って感染者を増やして他の全ての産業に被害を与える害悪 >>138
元々公務員とか大企業で簡単に給料が上がらない人たちの発想だからね
バブルでも大して恩恵を受けなかった不満は覚えていても、崩壊後に安定した生活ができていたことには気づいていない >>270
元々あほあほ女にはウケいいし
男には地雷で避けられる筆頭な >>259
変更も2回目から金かかるしな
やたら上から目線で詰めてくる意味がわからない バスツアーの様子をやってたがランチタイムも一人ひとり席離れて黙々と食べててつまんなそうだった
>>177
まったくだな
反論するなら国がウィズコロナとか言い出した時
このタイミングしかなかった
ウィズコロナで行く限り上がる事はないよね
マジで死にゆく業界を無駄に介護し続けるしかなくなるよ?税金でさ
あり得ない選択だ 自分でホテル自身の予約サイトで直接予約すれば、チェックインの時にペットボトルくれる
つまりそれ以外で予約するとホテルの手取りも減るってことだよな
このタイミングで国内の移動を奨励する安倍政権に殺意を覚える
Go to は老人は遠慮せよとな
では老人とは
60歳以上は老人認定。
60歳未満でも孫が居る場合は老人とする。
これでいいだろう。
「旅行業なんて不要だ!」と叩く気持ちはわかるけど、でも本当に倒産ラッシュきたら大変なことになるぞ?
例えば一例をあげると
旅館→食材納入業者→食材卸会社→農家、漁師
→車両リース会社→整備工場
→ビルオーナー→不動産仲介業
みたいな流れですそ野まで含めて大ダメージだ
どんでもない数の失業者が出る
そのうち無難に再就職できるのも限られてるから残りは失業保険と生活保護、つまりお前らの税金や社会保険料で賄う
当然お前らからの徴収額は激増するが、その覚悟をしたうえで「潰れと」というなら何も言わないけどね
まだどうしても五輪やりたい政府が、観光業に飴あげたいだけのGOTOキャンペーン
>>264
何が幸いだよ
ただの金が無い引きこもり国民じゃねーかw メンドクサイから経営ダメならとっとと潰れろ
それが自己責任の国日本ってもんだろ
>>272
オリンピックやれる方向にかけてて、その時にホテルや手配業者ないと困るからじゃね? 県境こえないで回せないいのに
飛行機に忖度するからおかしくなる
>>1
確かになんらかのキャンペーンが必要かも?
新型コロナ対策を取ってからのね 諦めろ
コロナと共存していく時代に観光なんか流行らないわ
コロナかで色々な事に目覚めた人も多いだろ
旅行もその内の1つだ
テレビのコメンテーターは
旅行業者は一度つぶれてもいいといった上でGOTO反対しろ
そこでごにょごにょいうから腹立つ
俺はよういわんのでGOーTO支持
ギャラ10万の仕事3000円になって生きていけると言うんかい
>>216
そこまではかからんだろ
国内で一致協力すればほぼほぼ鎮火できるのは見えた
そこから再燃させないように、追跡と抑制をできればいいだけだ
それには自由を保証し過ぎてる現行制度が邪魔になる
十分に制圧したなら国外からでも胸張って呼べるだろ
とりあえず国内にぶちまけちまった愚かな判断の震源地を明らかにして干すことと
再度構築し直すことだ
島国なのに、鎮火したのに、炎上するようわざわざ仕向けるって
どんだけだと
はっきり言って戦後70年でワーストの部類の失策だろ 旅行会社の人は話術得意そうだからコールセンター業務とか向いてそう
>>233
宿泊地からしたら旅行代理店の実店舗が、全国の客に自分のホテルを宣伝および紹介してくれる
という利点がある。実際、インターネットが無い時代はこれ以外に地方の宿泊地が客を集める
方法は無かった。
つまりオンラインで全て完結できる今は、旅行代理店が無くなっても、誰も困らない。 電通「旅行代理店とか中抜するやつらは別に潰れてもよくね?」
昭恵「ちょw待てよwっw」
今まで何年間もインバウンドでめちゃくちゃ荒稼ぎして金貯め込んでるくせにたかが3、4か月の自粛で赤字だ倒産の危機だの泣き言
他の業種もコロナの影響受けてるのに旅行業界の重鎮二階の鶴の一声で旅行業界だけいの一番に税金で手厚い復興・損失補填、狂った安倍政権下の社会
>>191
多少は稼げるのかもしれんな
しかしアホなウーバー配達員が自転車や原付でフラフラ走ってるのは勘弁してほしい
事故とか問題化しねえのかな
長時間労働でヘロヘロのまま走ってるやつ多すぎだろ あぶねえ 30年以上前から、将来立ち行かなくなる業界と言われてたよね。むしろこれまで命脈保って来れたことが幸運。
コロナが時代の流れを加速させているんだよ。
>>246
中国人の発想だなw
日本人ならた困ってる人見たら
なにもいわずにてをさしのべるからww >>309
だから国債発行して内需活性したらいい
二階と言い竹中と言い和歌山出身者は紀伊藩から受け継ぐ属国根性で下げちんだなw インバウンド再開が必要
東南アジアと中国人の入国再開しなよ
>>305
同居してたら意味ないね
介護職員も旅行してたら意味ない 旅行代理店を通さないとカラ宿泊とか横行するだろ
旅行代理店経由以外の予約は割り引かなくていいよ
どうせ観光業は最初から上乗せ料金にして儲けるつもりだったんだし、税金を流すのは反対
少なくともインバウンド減った分を
日本人で穴埋めしないと
>>1
元々無くてもいい業界が炙り出されただけかと 自分たちが足蹴にしてきた人たちになにか一言ないのかな?
二階のような親中派議員による人災。
シナチョン止めろという意見を聞かないウンコクチョンパンジーマスゴミも同罪
このご時世にさ
借金してまで増築したり、バス買ったりする事業主っているんだな
コロナ騒動がなかったとしてもあまりにもむちゃくちゃ過ぎる計画じゃないか?
減収減益は当たり前やろ
爆買いのチャイナマネーで散々儲けたツケだよ
ラグビーワールドカップでウハウハだったツケ
コロナは海外から来るんだよ
コロナ侵入の手助けする観光業のストップは当たり前
ウイルスリスク分からんで観光業なんてするな
続けたいなら我慢しろ、いやなら廃業しろ
転職が天職になるやろ、転職や転職
誰か言えや「ただの風邪」「老人が多少死のうが問題ない」「老人の命より旅行会社と地方の経済」
旅行とか先がなく無くても困らん業界に無駄な投資すんなって
ワクチン実用化されて落ち着くまで税金で面倒見るんか?
>>262
そもそも政治家の限界
あいつら全員阿呆馬鹿無能だもの 日本三大寄生虫産業
広告代理店
旅行代理店
人材派遣業
オリンピックあてにして人も事業所も増やしすぎて、
ネット予約ができない老人たちが死んでいけば、いずれ淘汰される運命だった業種だからねえ…
大手旅行会社47はいくらなんでも多すぎる
コロナ前には楽して大儲けしてたんだから蓄えあるだろ?
>>320
オシャレやレジャーは余裕あってはじめてできるからなあ
コロナで余裕なくなって先行き不安だと生命維持に必要ない所から節約するしかないしな コロナが収束して感染リスクがなくなったら自然と観光に行くようになるだろ
withコロナなんて不可能だよ
感染したら重症化や後遺症が残る可能性あるのに旅行行くわけない
>>6
>>52だと思う。数ヶ月間刺激策打った所でコロナ禍の影響はまだまだ続くし、5ちゃんだけじゃなくTwitter他でもGoTo否定意見で溢れてる
ひいき目で見ても数年単位で旧態依然の旅行・観光産業は不況が続く
ここを転換点に新しいビジネススタイルを生み出すしかない >>1
日本で新型コロナ対策で一番足引っ張っているのは
春節ウエルカムで新型コロナを東京中にばら撒いた安倍晋三と
談合と中抜き繰り返して金だけ儲けている電通辺りかな?
彼らは人を悪く言って金儲けするばかりで
全然反省の色がないからな 観光庁は信用出来ない
クールジャパンもそう
修学旅行先を中国に!
潰せ この組織!!!
何の役にも立ってない
そもそも国民の1割くらいしか賛成していないgotoをこいつらのためだけにやるのも間違ってる。
あ、下級国民はカウントされてないんだったっけ
二階先生が和牛特権議員だったら、先に和牛のステーキが食べれた。世界的に初の旅行行きなさい国家プロジェクト。まだ早いだろ二階先生。
すまんな。今年は夏と冬の旅はなくなったわ。
今旅行してコロナなったら職場で白い目で見られるからよ
長い間、不愉快な思いさせてごめんなさいとかないのかね
>>307
そこで生活保護の廃止と安楽死施設ですよ。 都内には、東京五輪を当て込んで借金して改装やリニューアルしたところ
あるから、助けてやるのは第一義的には東京都だからな
小池はもっと地場を視察しろよ、三密さけてもできるだろ
自由経済的にはしょうがない
ホストなんかあんなに国から叩かれても売り上げ立ってるって事は、必要されてるんだよ
旅行代理店は国が助けようとしてもダメなら、もう必要とされてないコロナが収まったら復活してくるだろ
観光資産を無くすことは損害になるからそこは保護を優先すべき
>>285
俺たちは「迷路の中で育ったネズミだ」
「迷路の形を学習」し「迷路の構造に沿って思考」していた
今は災害でその「生まれた環境とか社会構造とかいう迷路」の形が変わってしまった
エサにたどり着くための迷路の通り道や形が変わったのだ
「迷路の形が変わった!」と喚くか
「変わってしまった迷路から新たな通り道を見つける」かはインテリジェンスが試される >>264
たかだか5%に命をかける無能政府だもんなぁ >>331
それは昭和で終わり
氷河期に手を差し伸べず、自己責任って言い放った時から、困ってる人間を見たら、自己責任って言って切り捨てるのが平成以降の日本のスタイルなんだよ >>345
そうじゃない。
老人だらけになってしまった地方の経済を支えうるのは
観光くらいしかないのだ >>318
今Gotoやっても誰も行かないよ
若者は金がない
老人は死にたくない >>6
他の職探すか新しい事業始めるか
何もしないなら潰れろよ
どうせ夏助かっても冬には潰れる >>247
一般人はもう二度と海外旅行ができる事はないよ
これからの時代に海外に行けるのは
極々一部の外交官と研究者と商社マンだけ >>276
まずは共産主義化だな。
経済資本主義では疫病に対応出来ないことが
明白になった。
カネ刷って配りまくるしかない。 >>351
経済損失を危惧しているからこそgotoは控えるべき 観光公害も普通の公害のように発生させる業界訴えられたらいいのに。
>>341
そう思うならお前が私財を投げ打ってそうすればいい。 >>302
椎名林檎が永遠にライブしなくなったら楽器の製造も止まりコンサートホールの建設も止まってしまう 何かちぐはぐじゃないか
テレワーク徹底を再度要請 西村担当相、経済3団体に
7/20(月) 11:47配信
儲ける事ばかりで宿泊先、消毒もしてないでしょう。やってます感だけで。
観光業なんて安倍ちゃんの観光立国煽りに乗っかってたヤツらだろ
爆買いの時はいい思いしてたんじゃないの?
>>341
その日本人に余裕がないんだって
人口減ってるし、賃金は過去最低だし
旅行できる状態にないじゃん もともと肥大し過ぎてたんだよ
温泉に二人で慌ただしく一泊するだけで5万とかアタマがおかしい
そんなことやってたから日本人客がいなくなるんだ
>>6
春節ウェルカムでコロナ輸入を働きかけた張本人だろ。被害者ぶるのはやめろ >>347
旅行業界なんてもともとめっちゃ腰が低いけど、足蹴にされた奴なんているの? >>341
去年までは日本人の国内旅行が減った分を、インバウンドが穴埋めしてたんだよな へずまりゅうの一人Gotoクラスターから全然学習してねえな
無駄にあちこち移動するとどうなるか迷惑系YouTuberが体張って立証したのに
国が税金でへずま量産はさすがに草
自力で生きれないゾンビ会社なんか
さっさと転職しとけ
旅行業界が地元から後ろ指さされてヤクザ業に墜ちるんだろうな
>>376
そら業界から金もらってる政治家は必死やろwww 壊滅的とか大袈裟。
代理店通じて旅行するのは情弱のジジババだけだよ。
自分で行きたい場所があるならその近辺の宿を自分で早期予約するわ。
>>6
逆
感染拡大がおさまらないのにGoto強行しろと言ってる方が旅行業界にダメージ与えてる >>259
インバウンド支那人だけ安くしやがってざま~ 感染症災害で社会が激変したんですよ
ビジネスモデルが不適合になっちゃたのは潰れる運命
>>387
そう
私財140億円を投じておかげ横丁を造った赤福元会長のように 氷河期らしいオッサンの一言が
見事なまでに核心をついてるな
その言葉、どうやって思いついた?
就職氷河期に
お前の選択が悪いなんて言ってたし
自己責任だよね
そらそうよ
国を挙げて遠出の自粛を呼びかけてたし旅行して遊ぼうなんて不謹慎な空気すらあった
それでも鎌倉だの湘南だの行ってた連中も居たけどバッシングされてたしな
>>27
実際長い目で見てそうするしかないと思う
出来る出来ないの論争の段階はもう過ぎて、実現の為に何をどうするかの段階にある >>276してないんだよ
ペスト でも赤痢でも
奴隷 今は社畜が感染してる 電車、飛行機、ホテルを組み合わせて手数料を中間搾取している業界でしょ。
これを機に業態を転換したほうが良いかもよ。
>>247
どうだろうか
ここのところ日本人は金持ちが増えてきたのか
2019年は2018年に比べて7%増になった
1兆円の予算だと波及効果入れても数兆円でしょ
なかなか難しいかと
>日本人国内旅行消費額は21兆9114億円で前年比7.0%増となった。
>そのうち宿泊旅行は17兆1493億円(前年比8.5%増)、日帰り旅行は4兆7620億円(前年比1.8%増)となった。 二階先生が推し進める旅行券。
日本の不幸は二階先生が和牛特権を食らう議員だったら救われていた。
>>341
観光頼みの地方は滅びるしかない
東京行けば選り好みしなければ仕事あるよ クオカード10000円付きのホテルどうにかしろよ。
不適合な場合は後から無しとするくらいいえばビビって取り下げるだろ
>>378
中国に土地ごと売っちゃえばいいじゃない。
損切り損切り。金かけるだけ無駄 飲食と観光業旅行業はもう上がり目なし
今の状態で収益出ないなら廃業転業するしかない
新しい生活様式に対応とかいって結局コロナ前の産業にしがみつくから余計な税金垂れ流し
>>379
若者だって後遺症分かってないときに行きたくはないわ
バカは知らんが コロナがあと一年この状態だったら宿泊施設は相当潰れそうだな
観光に限らず、飲食、夜やエンタメなど
俺たちには関係ない業種だから潰れても困らない!
とか平気で言うバカ結構いるけど
経済わかってなさ過ぎてさすがに引くw
なんだかんだ自粛ムード継続してるっぽいし
一時的に金貰ってもどうにもならん感じだなぁ
まだまだ出口が見えないし、厳しい状況が続きそうやな
キャンペーンをしたところで焼け石に水だよね、ここまでひどい数字だと。
>>256
観光庁を作って観光立国化したからね
製造業復興庁でも作ってもらいたいものだ 旅館ホテルに最低限の補償してやればいいだろ、最低限なナマポと同等なこれあたりまえだよ
>>395
実際、このGotoは春節のときと全く同じ流れだよな
目先の端金につられて被害を拡大させた まあ俺は旅行なんてどーでもいい派だからな。
引きこもりってわけじゃないが、
なんでわざわざ遠いところに行きたいのか
理解出来ん。
今までがやり過ぎだったと思ってる。
泣き落とし作戦かよ
旅行業のためにみんなで感染して応援ですか?
そもそもGotoキャンペーン以前に県越禁止にしてないのがね····
代理店収益でしょ?
元から自分は国内外問わず代理店なんて使わんしな。
旅館なんか直でとった方がサービスいいぞw
安倍と二階は旅行業界だけ税金使って補償するそうです
>>390
旗に付いて歩く団体旅行のことかそりゃ行ったこと無いしこれから行くことも無いわ ホンマ自己責任やで
東京オリンピック期間の民泊料金が1泊120万円まで高騰しているというニュースが報じられました。
さすがに120万円で予約が入る可能性は低いですが、オリンピック期間の民泊収益は通常時の3倍〜5倍と言われています。
実際にこの記事の中で調査した結果、1泊あたりの料金相場は約10倍程。
>>373
そのうちお宅の会社に金貸している銀行まで旅行会社の倒産でつぶれてしまうよ
その後はどうなるかわかるよね 半年前の春節中国人ウェルカムと、今回のGo toって似てね?
旅行会社だけの問題だけならまだ対岸の火事ですが
観光業全体へのダメージは深刻ですね、観光依存の地方なんかは集客減が引き金となって
経済がまるごと落ち込んで生きそう
土建屋に派遣でも行かせろよ
なんでこの状況で旅行を仕事にして食ってけると思ってるんだよ
飲食店ですらテイクアウトやってるぞ
沢山の人々がなくても困らないって事に気付き実感してますね
観光業会はこれがあるからな。
当然、こういうリスクを折り込んで入社したんだよね。
頑張ってください。
>>71
賛成
浮いた金をどう使うか消費者が自分で考えるのが自由主義経済 反安倍反自民の反日ひきこもりのせいで多くの人が不幸になったな
>>427
結局感染者コントロールを最優先にしないとどうしようもない
先月時点で新宿に手を打ってたら今頃Goto出来てたかもな
目先の補償金ケチってこのザマよ >>368
夜の街って連呼されたもんだから
感染者=そういう場所に行った人
とイメージついてしまったからな
感染すると社会的信用失う恐れがあるから社会人は余計に気をつけるようになってしまったもんな 自己責任やろ?30年間全部それで済ましてきたじゃん
毎年旅行するけど今年は諦めてたわ
感染者数少ないところに行くのだって
色んなとこから人がくるんだから
コロナ後の世界は
「他人と同じ場所にいる事それ自体が死のリスク」なのだから、
究極的には
「この人と一緒に居られるならそのせいで死んでも構わないと思える相手としか近くにいてはいけない世界」
なのよ。
そんな地球で観光業が存在しうると思ってるとかアホかと。
認識が甘すぎる
>>1
当然の結果だよな
それで政府は旅行会社に全く役に立たない政策して
無駄な税金でGoToキャンペーンでコロナ拡大してるだけ >>430
もう相当潰れている状況だぞ
その倒産ドミノが周辺産業にも拡大しているのが現状 そんな状態でGOTOやって
サービスとかできるのがすごい
今時、ホテルは直接予約が一番安いし代理店要らないよな
代理店にしか出来ない事って何?
とはいえ出費も減ってるだろうし従業員の給与も補填されてるんだろうからそこまでダメージある?
まず前提条件としてコロナは収束しないからな
都市計画から考え直して感染症に強い町を作らないとダメ
これさ、あとどれくらいで元に戻ると思ってんの?
もしこの先数年続くなら補助金出して支えるより商売替えしてもらったほうがよくね?
サイクリングロード、老いも若きも日本人も外国人もわんさか走り回ってましたが?
低山登山も好評だし、自分の住む地域を見直し、仮に観光という形態が変わっても
人は工夫し新しい観光を楽しむ、それが以前と全く別物であっても新しい需要が作られる
静かな住宅街や小さな牧場のジェラート屋が家族連れや客で溢れていた
既存の観光業が消滅しても、新たな観光は作られる、古い観光利権を延命するよりも、サバっと介錯して
新しい観光のカタチをアシストするインフラに力入れろよ
第一波で抑え込めなかったアベと小池の責任。
歌舞伎町を野放しにした小池が一番悪い。
コロナがどうなろうが旅行業会が
どうなろうが知らねーよ
旅行行って俺がコロナにかからなかったら
格安で目的地も空いてるしお得。
ありがたく使わせてもらうぜ
これを自己責任っていうやつはよっぽど崇高な努力をしてきたんやろうなぁ
何が起きても自分で切り抜けられる自信があるんだもんなぁ
外国人研修生が来なくなって困ってる業界に転職したらどうすかね?
>>438
GO TO使うような奴=2月3月にヨーロッパ旅行した奴
層被っとるよね 地域密着地元民を格安でご招待セールやりゃ良かったんだが
今はもう無理だなw
Goto批判ネタはスレ立てアウトだけど、Goto推進ネタはスレ立てセーフなのか?
わかりやすっ
GOTOしたって一時的なもんだよ
感染者激増でまた自粛ムードに逆戻りや
ロンドン大火の後に火災保険が生まれたように
ちゃんと新しいビジネスが生まれるから大丈夫
まぁそのうち我慢出来なくて観光客増えるよ
同県内移動はそこそこ戻ってるはず
>>40
票田だからです。
以上。
なんで、金も出さなきゃせいぜい数票程度しか取りまとめらんない個人事業者を救うんだよ。
業界団体にでも加盟して、団体ごと政治家を支援すればいいんじゃないかい?
あ。そういう既得権益がお嫌いでした? >>393
金持ち支配者階級の奴らが根こそぎ庶民階級から吸い上げた金を全然使わないのが悪い
吸い上げた金をまだ半分でも使えばマシだけど使わない あー やっと解ったわ
自民党がやたら観光業を助けたがる理由
利権そのものも確かにあるんだけどね
安倍政権の8年間で無限金融緩和、マイナス金利政策やったでしょ?
大手銀行が観光業界に30兆円越えの融資を既にやってるんだって
これえらいこっちゃだよ・・・
目的は国がばらまくんじゃなく、
個人が持ってる金を流すことにあるんだろ?
それなのにキャンセル料負担って悪化させるだけやんけ
貧民にばら撒くのと同じやから貧民にもばらまいたらいいのにね
ワクチンうって安全確保できるなら旅行してもいいな
つまり今はワクチンに金使う時だろ
まだ3年は続くのにずっと支援できねーわ
もうあきらめて違う仕事探せよ
ワイ、中小観光業やけど
社長やら役員は8月には何もかも元通りで例年通りのお盆休みで繁忙期になると思ってたんやで
毎朝の朝礼でも
社長「大丈夫だから、もうすぐ元通りにだから」って毎日同じ事何度も何度も言ってて最近マジでおかしくなってるのが分かるわ
そもそもオリンピック需要ってそんなに価値あるか?
開催されてもほんの3週間程度だろ?
仮に値段釣りあげても3か月分も稼げないだろ
全国旅行業協会(ANTA) 会長 二階俊博(81)
さっさと引退しろ、クソジジイ
観光・旅行業界はあと数年はダメだろうね
コロナが終息しないと無理だわ
100年前のスペイン風邪をみても数年にわたって
感染者が出続けてみたいだから
観光や旅行だけじゃない飲食やレジャー、サービスもダメだな
おれがよく行ってたピンサロも4月から休業してたけど
先月で潰れたよ
悪いのは自粛破ってコロナ蔓延させてるホストやキャバ嬢なんだから社会や国に当たるんじゃねえよ
まあネットで何でも出来る世の中では旅行代理店も保険代理店も要らないわな
経済あっての医療とか言うけれど、医療も経済に多大な貢献してるから、双方向だよ?
>>6
老人にはどんどんかかってどんどん死んでもらうしかないよな >>495
うん
そんな頭が悪い業界だから、さっさと潰れた方が良いと思うんだ 困ったねぇ
どうしたもんかねぇ
ちなみに下剤と下痢止めを同時に飲むと
下剤の方が勝つらしい
都心の外資系ホテルに勤めてたけど5月に辞めて転職した
東京の宿泊施設は供給過剰だから中国人観光客が戻らん限りどうにもならん
>>490
そうやろね
都内だけでもホテルがボンボン建ってたからね
当然キャッシュで建てたところなんてないわなw これ単に需要がなくなったということだろ?
それなら店畳んで別の仕事をやる、ただそれだけなのになんで税金で補助してでも助けようとするんだ
ただの贔屓にしか見えんから反感買うに決まってるだろ
そもそも旅行業界が頼むべきはGOTO前倒しじゃなくてwithコロナをやめろって言うことだろ
なんで経済界がこぞってwithコロナ推してるんだよ
経団連のジジイども企業政治は強くてもまともな経済感覚すらないのか
>>495
敗戦直前もそんな感じだったのかもな
正常性バイアス いま世界で国民に旅行を推奨してるのは日本だけだろ
血税使ってコロナを拡散、マジキチ
旅行行きたきゃ自費で行け
税金で金出すなんて発想自体まちがいだろ
大変なのは分かるが、だからといってGo Toなんてする気になれんわ
東京や近郊に居るリスクと
旅行に行くリスク
どっこいどっこいな気が
JTB旅行券、返品も延長もしてくれない。
こんな状況で旅行いけっていうのか?
>>12
老害共の貯めこんだ年金や預金を溶かすのはこれくらいしかない
今の日本に一番必要な産業 旅館やホテルには生き残ってほしいが
代理店は不要です
>>498
いったん既存業者には死んでもらっては?
本当に必要な業種ならゼロからでもやり直せるよwww Gotoとかやらなくてよいから、日銀がお金を刷って従業員の給料払ってやれ
物作りの国かと思っていたらいつの間にか観光業がないと経済が回らない3流国に落ちてた事実を嘆くべき
だからといってgo toキャンペーンを推し進めていい理由にはならない
>>484
政府から脅されてるのか、利益供与されてるのか 旅行ばっかして結婚しない女とかいるからな
他のものに消費されるだけ
>>388
今危ない業界ってのはウィズコロナでやってく生活様式だと「ずっと危ない」って事なんだよ
ずっと税金で介護するなら、生活様式に合わせて職種自体を変える支援にするべき
と言ってるんだよ、Gotoとかでなく
具体的に言うと転職支援やら >>502
いや、緊急事態宣言をフルで解除したんだから、夜の街のせいだけじゃないね キャンセル料20倍返し規定とかすれば宿がガッポガッポ
外国人実習生のやってた農業の穴埋めに働けばいいよ人材不足だしさ
リーマンショックで株で大損しても自己責任だろ
コロナリスクを予測して投資しろってことだ
実際1月ぐらいにコロナリスクよんで逃げることもできた
殆どの国民が春節の中国人を受け入れるなと大騒ぎ→完全に無視して受け入れ
殆どの国民が東京の解除が早すぎると大騒ぎ→完全に無視して解除
殆どの国民がGOTOをやるのは早すぎると大騒ぎ→延期どころか前倒しにして強行
3度目の大きな分岐点だな
観光業が変化するしかないわ
生き残るのは変化できる者だって自民党が言ってたろ
観光業の代理店だけで食えたのが今までおかしいと発送の転換をして
農業と林業やりながら旅行代理店やればよくね?ネット時代だし
山奥で炭焼小屋で炭きながらできるんでね?
ネット使えねえ年寄りはコロナにびびって旅行しねえってことで。
どうしても冥土のみやげに旅行したいネット使えねえ年寄り対応は
パンフレット置いといてコンビニがやればいいんでね?
「代理店」なんぞ潰れりゃいいんだよ
こいつらに金流すのがGoToの狙い
旅行業界とか、風俗と一緒だろ。
潰れても、必要なら、いくらでも発生するから。
今回は潰れてしまえ。
>>460
そのメッセージを明確に出さない政府も政府
自粛はもう続けられません、みなさをんが感染対策しながら日常をトリモロス必要があります、そのために一部のリスクが高い行為は制限します、って言わないといけないのに >>504
おかしくはない
労働者人口イコール財源だ
農業じゃ人口増えないんだよ >>457
こんな未来のない業種に
自己分析してエントリーシートや履歴書用意して
嘘の自分を作り上げてまで入社した奴に草 >>38
船で5-7時間ぐらいらしいから、一応石垣島から日帰り可能かな。
人数集めて国の補助あれば一人1万ぐらいでもいけるかも。
沖ノ鳥島ツアーはさすがにかなり大変だけど、尖閣は国が
許可するなら一応可能だとは思う。 >>6
感染広がってる今に旅行はない。
小学生でもわかる。
旅行業界に言いたいが、国に助けてもらえ。
国民巻き込むな 新しい様式生活、
新しい社会経済構造。
いいニュースじゃないですか
リモート需要当て込んで格安仕事部屋レンタル業やれよ
キャンセル出たほうが旅行会社儲かるやんけ
旅行業はすそ野が広いからって話はなんやったん?
コロナが蔓延することで
路頭に迷う人がいる
俺はそういうことに
幸せを感じるんだ
介護や農業の労働者などの人手不足分野への労働力の移動を促すのが国がやるべきことだろ
旅行業界なんて無理やり潰してもいいぐらいだ
温暖化と人口増加で未知のウイルスが変異しやすくなっている
>>318
無策で潰れてくれて対策を行わないでいて失業者とか増えてくれると社会不安、治安低下まで煽れるからね これでいいのだ
今のうちに色々な場所いってる
空いてるので最高
>>519
「旅行」っていう行為自体が
ビフォアコロナの旧世界の因習なんだよ
withコロナの時代は居住地からは動いちゃダメ 旅行会社と現地の観光産業は別の話でしょうよ?
京都でも一時は地元や近隣からの観光客で多少は賑わっていたからさ!
つまり観光地現地はそれなりに回復し始めてたはずだよ!
それをぶち壊してしまうのが東京コロナとGoToキャンペーンでしょ!
>>498
>観光は日本の主要産業だからな。
お茶吹いたw GO TOも総叩きして観光名所が死に絶えた後に手のひら返してまた政府を叩くまでが確定路線
>>537
知り合いに海外旅行大好きで結婚する気の無いアラフォーいるわ >>550
無論一番の責任は政府にある
ていうか国民に丸投げとかお話にならない >>523
それな
まさかここまで広がるとはな
去年までの常識は2度と帰ってこない コロナは数年続くのだからその間は社会構造
変えるべきでは?
最初にオリンピックをやりたいがばかりに検査を絞ったのが原因。
今の方が3か月前よりひどい状況なのに緊急事態宣言を出さない方がおかしい。
同時に東京除いて旅行推奨とか、日本の限界を感じるよ。
コロナさえ押さえ込めばキャンペーンせずとも国内旅行するんだよ
コロナ対策放棄してる政府が悪い
安倍とかどこかに雲隠れしてるし
1日の死者1人以下なのにな
完全にメディアによる風評被害だよな
リアルタイムVR旅行とか流行るかもな
観光地からリアルタイム中継してどこそこ映してとかお土産選んだりとかちゃんと出来るの
双方向性を持ったVR観光な
>>532
いや経済は回ってるだろ
観光業のGDPは4%、税収ベースだと2%ちょっととかだぞ
ただ観光はGDPの割に雇用数が多いのが問題
300万ぐらい別に雇用作らなきゃならんからな まあ1%は残るか
法的根拠のない自主規制じゃこんなとこか
国民が考えて自衛してるだけよなこれ
中国が風邪と大差なしと情報操作しても信じない(但し一部大臣は信じる)
WHOがマスク意味無しを叫んでも従わない
政府がオリンピック開催可能と言っても信じない
なんだかなこれは
世界の敵は彼らなんじゃないか
>>
ワクチンできるまで止まらない
夢は儚いものですよ
一人焼肉が流行ったんだから隔離して安全を確保した一人旅行の企画でも作ったらどうだろうか?
>>509
解ってないのはお前だろ
>>514
その通り
金貸して観光業を盛り上げようとしてた所にコロナが襲ってるんだわ
これ下手すりゃ国全体で起こした「かぼちゃの馬車事件」だよ
観光業に30兆円も融資して回収できないとか大事件やん インバウンド!東京五輪!とかいってリスク考えず観光業に注力した結果やぞ
自分らで拭えや
日本には金がないから、中國に全部買ってもらえばいい。今のオーナーは中国人オーナーの為に便所掃除でもしてろ
>>530
一度壊滅した供給力は、仮に需要が戻っても簡単には回復しないぞ 環境が変わったんだ。
どの業界も環境に適応しろ。
消える業界は消えて新しいことを始めろ。
昔には戻れんよ。
もともとこんなに観光会社あってどうするんだろうと思ってたからな
自然淘汰だわ
>>479
人並みの暮らしをあきらめた氷河期も多いからね
仕方ないね だから貴方が犠牲になりなさいってことか?
無理無理、死ぬかもしれんし、後遺症も酷すぎる
旅行業界の方で知恵を搾って、旅行以外のサービスをするしかないだろ
旅行代理店て中貫詐欺みたいなもんだからなあ
海外のホテルは1室いくらなのに海外ツアーではホテル1人増えるごとに料金かかるし。ネットで個人手配の金額とフリープランの代理店ツアー比較したら価格の差にびっくりするわ
東日本大震災の不況は民主党が全部悪いけど
コロナ不況は安倍さんや自民党は一切悪くない
ただ中国人観光客たくさんいたのに
観光地はめちゃくちゃ静かになったのは確か
インバウンド特需だった分は縮小して潰れてもらわんと困る
>>538
長期的にはそうなるだろうけど、歌手に突然看護師に転職してくれなんて無理だろ?
PVの撮影じゃないぞw 飲食業だってどんどん潰れてるよ
キリねーし差別だから補償はいらんよ
食える職業に就け
>>530
国の補助金で観光業の30代以下全員に
ヘルパー2級でも取得させてやればいい んで介護に回そう >>597
民意だから国民がgotoに積極的になるべき もう旅行業界は一旦休眠したほうがいいかもな
3年くらい休眠しとけ
もう何年も前から旅行離れが始まっていただろ
5ちゃんでも「若者の旅行離れ」とかいろいろスレがあった。
過去ログ見てみろ。
>>6
他の業界は死んでいいの?
自分たちさえ良ければいいの? >>558
じゃらん猫もリストラに遭って今は野良猫になっているだろうw 地元の大きな花火大会とか夏祭りは中止になってるし
有名どころの祭りはやるのかしらないけど
それを楽しみに旅行する人もいるから
やらないと打撃が大きいだろうな
旅行会社
鉄道・バス・タクシー
ホテル・旅館
リネン・クリーニング
食品・酒類卸
テーマパーク・寺社など
飲食・土産など小売店
日本なんて、どこでも多かれ少なかれ観光で食っているからなぁ。
基本、観光が死んだら、地域全体が死ぬんだろうね。
真面目な話、コロナで死ぬか不況で死ぬか?の二者択一なんだよね。
近所の爺さんが肺炎で死ぬか、起業した友人が首吊って死ぬか。
どっちも嫌!なんとかしろ!は、選べないのが辛い。
旅行産業はここ最近のボーナスみたいなもん。
昔は外国人旅行者なんてマレだったんだから無いと同じ。
つまり、あぶく銭がなくなっただけな。
美味しい飴がたべられなくなったと騒ぐガキと同じ。
>>6
gotoないと旅行出来ないようなやつは旅行する資格すらないからしなくていいよ >>28
農家にどれだけ税金投入されてると思うんだよ? >>580
重症化しないんだろ、かすり傷みたいなもんだろ
基礎疾患持ちとか透析患者や障害者はのぞいたけどな >>587
粗利補償を自民党内部も提案してるからその方向でやればいいね 旅行業者に直接休業補償を入れるのと
キャンペーン張って補助するのでは実際に動く金が10倍くらい違う。
雀の涙程度の休業補償じゃもう旅行業者は持ちこたえられないんだよ。
コロナが消えてさあ旅行に行こうと思った時には旅館も土産屋も全部潰れている。
コロナ解消してからの反動が凄そうだよな。家族分の給付金もあるし過労死レベルになりそうだな。
>>621
旅行業界以上にダメージ受けてる業界ってないだろ >>245
>>401
どーせトンキン人は来るなって言うんだろド田舎モンは
そんなこと言われたら殺し合いしかねーわ キャンセル料金ゲッツ〜税金からキャンセル料金ゲッツ
>>614
良い政策だな!
観光庁と厚労省にメールした方が良い >>3
日本を無茶苦茶にしてる和歌山県民の罪は大きすぎるな 経済回すのいいけど、接触系の客商売だけは潰しとかなきゃいけなかった。ホスト、キャバ、風俗こそ諸悪の根源。
ホテルや旅館を救って
代理店潰すんならまあ許してやる
>>52
それな
賢い経営者はだいぶ前から撤退してるにな
今残ってるとこは損切り出来ないタイプなんだろう >>6
あなたのIDが既にVHSだの8mだの消えていった製品な事実 観光業?
ちょいと対策もどきした(3密回避した)だけの古いところは、新しい生活様式、新しい働き方にそぐわないから、支援とかもういいんじゃない
淘汰だよ
淘汰
昔は日本交通公社ていう名前だったけど、公社って電電公社とかと同格てことか。いまのネット世代は自分で全部できるわなあ。旅行代理店が必須な場合って、海外結婚式とかかな。
>>1
さっさと壊滅しとけや
旅行?誰も行かねーよバーカww 麻生みたいに5,6月には収まってる前提で物事を進めていたから前提が崩れると臨機応変さがない政府はガタガタ
トンキンのキャンセル料をなぜ田舎の旅行もしない民が
負担してるの?
withコロナとか言ってるんだから覚悟決めろよ
そいつらはもう助からないんだわ
>>584
5月以降いくらでも時間あったはずなのに検査リソース増やしもせず残ってる散発クラスター潰そうともしなかったよね
肉体労働者クラスター出したシンガポールと同じことやってやがったし
わかった後の対応はシンガポール以下 観光地の飲食業、公共交通機関も連鎖して死ぬだろうな
まあ、民が望んだ事だからしゃーない
まあ前倒ししてまで強行した今度の4連休は全国的に梅雨明け前の最後の豪雨予報出てるし
結局、出足鈍いままgdgdで終わるだろうね
あと、交通インフラの方もやばいからな
飛行機ガラガラだぞ
キャンセル料だしてくれるんだったら今回はキャンセルしますね
いずれ東京の適用除外が解けたらGoToトラベルしたいと思いますだ
コロナが解決しない限り一時のキャンペーンでどうにかなるもんでもない
滅びを受け入れないと
転職しよう
>>178
外食と建築を一緒にするなよ。
かなりの割合で自炊やテイクアウトに移行しているから外食はもう前のようにはならないよ。
元々だらしない人が日常的に利用していただけ。
高くて不味くて塩分や脂肪たっぷりで外食に良い点なんて元々殆ど無かった 春節で中国人を大量に日本に入れまくった罰が当たっただけ
目先の小銭に釣られてコロナ対策をしなかった
調子良い時は儲けて悪い時は助けてじゃ理屈は通らない
お前らがコロナを日本に蔓延させた加害者という自覚を持て
>>17
一般人はJTB等使うぜ。スマホポチポチして予約取る事すら面倒な奴が一定層いるわ。 ウチは観光業界が衰退すると恩恵受ける業種なんだ。まあ職探し頑張ってくれや
>>642
なぜお前如きに許しを乞う必要があるのか 俺がホテルの経営者なら
これからは観光型でなく避難所型のホテルを模索していくよ。
毎年、水害が起き、コロナなどの伝染病が蔓延する
世界においてはホテルは近隣住民の「避難所」になるべきなんだよ
そうすれば客層は近隣住民が主体となり
外国人や他県民を頼る事は少なくなる。
近隣住民が気軽に宿泊できる場所を作る。
経済は限りなく狭い範囲で回っていく
言わば、旅行における地産地消になる。
なお、GO TOでコロナ拡散
味覚障害の後遺症が多発したら地方の特産品・高級食材扱ってる奴は首吊り確定の模様
>>542 観光なんて農業の片手間にやるくらいでちょいどいい業種だよな >>634
別にいいじゃん
土産なんてぼったくり料金なんだし
そんなものに散財するのはバカだって基準が新たにできたほうが幸せだ >>5
説明してる本人が理解できてないだろ、宿泊先がコロナ発生させて閉鎖されたら終わりだろ誰が責任取るんだ?代替えの宿、キャンセルされたら返金してもらえるのか?全国でパニクルのが目に浮かぶ >>6
俺は割と軽い気持ちで遠出する人間だがさすがに現状で軽はずみに旅行とか行けんわ
以前肋骨にヒビ入った状況で旅行行ったりもした事あるが
これはキツいのは自分だけだがコロナは下手すると周囲の人間を苦しめる事になりかねんからなあ
まともな人はGoToやっても旅行いかんだろ 新型コロナは終息しない
人類はインフルエンザを共存したように
新型コロナとも共存しないといけない
新型コロナよりインフルエンザの方がたくさんの人を殺している
>>626
地方だと存続が微妙な祭りも多かったから、関係者は止めるいい機会だと思ってそう >>609
芸能界なんて変える事自体は容易だろ?
ワイドショーでコメンテーターでもやりなさいよ
まぁその業界も競争激しいだろうけども >>621
誰だって死にたくない
だから代わりは務まらない
それができるならお前は自分の財産をすべて差し出せばいい 相席食堂見ると客はマスクしてて芸人はマスク無し
狂った業界だぜ
>>627
観光が死んでも地域は死なないよ
よほどの田舎町でもない限り 本来なら東京五輪開催だったのにな
Gotoキャンセル料国庫負担の話しになっててわらうわ
>>634
どちらにしても観光業はこれまで通りにいく訳がない。
数年単位で今の状況が続いたとき、存続できないだろ?
自然淘汰されるべき業界なんだよ。 冗談抜きで観光業で働いてた奴が転職して潰しが効くの?
もうどうせなら二階先生に和牛の会長やってもらた方がスティホームで平等だろうが。
日本は生産産業からサービス業へ移行
サービスは集約集中すれば魅力となる
だから東京一極になった
地方も生産産業はなくなりサービス主体へ
そこに降って湧いたインバウンド需要
それがなくなってる訳だから
日本は今働いてないに等しい
そりゃーそうだろう
コロナ対策を喧伝しなけりゃそうなるよ
今大事なのはGo toキャンペーンなんかより、
旅行先がしっかりコロナ対策してますよという安全保障だ
それなくしてキャンペーンもへったくれもない
東京民なんて所詮1割ぐらいだろ
9割に迷惑かけて良いなんて話は無い
延期だろどうせ感染拡大企業レッテル貼りされる旅行会社
生きてく上で不要な虚業だってことが分かったわけだから縮小しろよ
キャンセル全額補償とか
空キャンセルして儲けるとこばっかになんだろ
>>17
ネットで何もかも自分で探せてしまうからな
代理店で勢いにのせられてその場で契約とか怖すぎる 中国のせいで
こんなことになってるのに
奴等ときたら
>>12
お前ら貧乏人のために金持ち団塊世代が
旅行でばらまいた金で富の再分配をしてあげてるんだ
感謝しろよ >>668
税金を投入するんだから
全国民に許しを乞うべきでは? >>41
春節ウェルカムでコロナが広がったって言ってるけど遅かれ早かれ感染拡大しただろうに
ビジネスで相当数の中国人が来日してたんだから
君が安倍嫌いなのは分かったが嘘はいかんよ >>6
外国人奴隷のかわりに地方の農家に斡旋だオラァ 二年くらい我慢すれば元通りになるからその間違う商売やればいいんだぞ
>>289
世界のOTAはExpediaとBooking Holdingsという2大アメリカOTAと
中国OTAのTrip.com Groupの3社で世界の8割シェアを占めているけど
このまま日本の旅行業界が経営悪化したままなら
日本OTA勢は中国OTAあたりに買収されるかもなw >>634
だからこそ形だけでも良識的な人を選別した上でgotoさせなければならなかったのに、旅行と東京をバイキン扱いさせただけなのが今回の施策。 今までインバウンド特需で散々稼いだんだろ
全て吐き出してからじゃ
>>688
飲食はテイクアウトで旅行よりもマシ
交通に関してはゴートゥーで恩恵受けるだろ 中抜き産業は潰した方がいい
その代わり信用を担保する枠組みが必要だけどな
物で成功したのがアマゾンだし、旅行のようなサービスが出来ない理由は全くない
>>626
京都の祇園祭とかは本当に必要な部分だけやるになってるな 少なくともこれからの数年は旅行会社は不要不急な業種(とくにインバウンド)。
耐えられない企業は潰れてもしょうがない。
数年後に市場の需要が回復すれば、自然に新しい企業が出てくる。
そもそもほとんど事務的な作業、技術もノーハウもない。
旅行会社なんかもともと
新聞でツアー広告見て申し込むみたいな
ジジババしか使ってないだろ
自己責任でしょう
今まで散々インバウンドで儲けてきたんだから
わざわざ血税を投入する必要あるかい?
Goto失敗するだろうけど
予算使いきれなかったらどこいくの?
ちゃんと税金に戻すのか
病院でガンガンPCR検査したらいいんだよ
赤字の病院も助かるし、みんな安心して旅行に行ける
一石二鳥だぞ
もはやコロナ発生前の時代のビジネスモデル全崩壊してるんだから
ビジネスモデルを変えるしかないし
時代にそぐわないビジネスは淘汰される覚悟しないといけないし
人間の生活自体を変えなきゃいけないんだよ
>>631
農家に補助金なんてごく一部やで
農業予算の殆どは土建屋とかに落ちてるから >>699
農業とインフラと公務員以外は死に絶えてもOK 英語が苦手
ITも苦手
そりゃ観光と年金に頼るしかなくなるよなw
>>686
田舎だとかそうじゃないとかそういう事じゃないだろアホ
事実上観光で成り立ってるような自治体があるってことだ >>609
売れない頃、バイトくらいやってたんじゃないか? 旅行業界とか所詮は他人のフンドシで稼いでるようなもん。いいざま。さっさとくたばれ
>>663
あー、なんだっけそれ
そんなのあったよねぇ >>1、ケジメも始末もつけづに日本のせいと言えばすむの!?
そうじゃないよね。
>>490
そんな理由じゃねえよ
単に不況になるのが嫌だけだろ
旅行だけ不況ならそこに金投入すれば済む
しかし実際には多岐にわたって影響が出る
旅行に関連する飲食業
旅行に関連するレンタカー
レンタカーは自動車
それらにいろんな電気製品を納入する電機メーカー
旅行用も仕事用のスーツも普通の服も買わなくなる
オール自粛 >>626
都民だけど去年のうちから阿波踊り観に行くつもりでホテル押さえてたわ
中止になったからキャンセルしたけどね >>690
農家で外国人研修生の代わりに働いたら? キャンセル料が出るならカラ売りしてキャンセルで手数料が入る
不正の温床じゃん
日本とブラジルのトップ似てるよな
安倍さんもコロナにかかる
過去にさかのぼって予約があったように偽装してキャンセル料保証でボロ儲けできるやん
>>726
どういう生活スタイルだよ
みんな農業するのか? GO TOを煽っておいて、出来ませんでした。。ってさ、
状況を鑑みると、致し方ないが次善の対策が必要だよね。
和歌山の人の唯一の功績、パンダを全国の都道府県に
移籍させろ。
>>733
海外解禁のための工作費だろ
Hは海外主体 金を持ったトンキン人から金を引き出すのが目的なら
なぜキャンセル料を全部田舎者が負担するんだ?
ますます田舎から金がなくなってトンキンが貯め込むだけやん
平日の昼間に5chに書き込んだ意見なんて誰にも届かねぇよ
地域によって差はあるだろうけど地元と近隣の客はある程度は
戻ってると言うか外国人観光客がいないから地元近隣の客は逆に
増えてるはずだよw
そういう客が来ないような所は厳しいかもしれないけどさ・・・
>>187
自宅待機ってテレワークでもないのか?
就業せずに給料でるの?
うらやましい(´^^ω` つ ) まあコロナで観光業界への需要が激減してんだから今は何をやっても無理
供給が多すぎるんだよ
企業数が99%減になれば残った1%は儲かる
これが経済だ
自業自得のトンキンがキャンセル料要求するの笑える
恥を知らない乞食はしねよ
>>716
あとは自動車、芸能、スポーツ関連がボコボコ
gotoは車で行こうぜ 経済被害尋常じゃないよな
流行りウイルスで倒産したら、もう二度とそんなリスクのある仕事はやらないだろうし
日本も中国に対して補償要求した方がいいぞ
介護や物流関係に転換するチャンスだろ
ピンチはチャンス何だから恵まれてるよ
観光立国と称して、観光業を壊滅させた
無能安倍政権。
マジで世襲政権は最悪。
>>554
中国の海警に領海内にもかかわらず拿捕されちゃう危険考えると無理だろうなぁ
旅行保険の適用も外されそう。 なぁ、こんなポンコツキャンペーンを進めてる
安倍政権を、おまえらはマダ支持するの?
1兆数千億の税金使って、効果があるかないか
わからないんだぞ!頭おかしいだろ…
>>586
たまに日本でも恐れず経済を回すべき、て意見を見かけるが
自分や家族の死の恐怖があるのに大人しく外出命令に従える人はそこまで多くないと思うぞ
あと現時点の死亡率は参考程度にしかならん
感染力が最強で、完全に引き籠もらん限りは防衛は難しい
コロナの性能的に感染爆発が起こったらこの数値は跳ね上がり、老人から淘汰される
「現時点で影響を受けている日本人は1万人に1人以下で、、万が一感染しても死亡率は2,3%」・・・なんて考えてる人は少数かと >>731
ならばしょうがない。外資系に頼む。
所詮、旅行業。 ついにVRツアーが始まるかな
提案してから20年経ったけど未だに実現せず
従前感染症がやばいという流れはあっただろ。なにも手を講じなかった旅行業界にも非はある。今回はしんでくれ
>>749
正しいとかじゃなくて、今やらないと確実に旅行業界が死ぬんだよ で?
目先の利益に目が眩んだ痴民とあれを支持してるてめえ等自身を恨めよ
週末の観光地、凄い人出だし、皆オシャレしたり、運動したり、ニーズに合わせて楽しんでたね
gotoとか政府主導した老害共は消えたほうが日本のためだわ
製造業諦めて観光立国目指したのに。
笑ってられんよ、大増税必須だろ。
これからは何で食ってくんだよ、日本は。
だから派遣会社だの証券会社だの旅行などの代理店など
中抜き商売はいらんのじゃ
どんどん潰して本当に尊い労働力が必要な分野に回せ
ピンハネ稼業を許すな
まあ仕方ないよね、って感じ
世の中の流れが違う方向にいけば潰れる会社なんていっぱいあるわけだし
リアル旅行なんか疲れるだろ!
俺なんて4Kテレビでyoutubeの4Kの観光地映像を観て行った気になれるよ。
ご主人様の中国から人を呼べなくなるだろ!死んでも観光業を守れ!
>>673
土産物屋はおもしろいからこま
めに入るけど、これを買おうっ
て思わせるものはないよねえ。
家に持って帰ると、なんでこんな
もの買ったのかって思うし。 ライブや演劇業界もじゃないのー?
会場借りて大勢のスタッフも何ヵ月も前から動員してるんですがー
二階のケツなめたらどこの業界でも手当てしてくれますかー
>>742
だから、最初から国民に旅行代の足しとして2万でも5万円でも給付してりゃ良かったんだよね
それを中抜き作りまくって儲けさせて地盤固めとか自民党が考えるからこうなる 今回、騒動で実は一番ダメージデカイのは大阪なんだってね
維新の会がずーとインバウンド政策に全振りしてたから
IRリゾート、カジノ計画にそってホテル業界が借金してまで数十兆円規模でホテルをガンガン建てた後なんだと・・・
これ維新のせいで大阪死亡じゃね?
>>739
すべて誤差範囲
そもそも自分で飲食はokって言ってるしwww 盆と正月はこいつら代理店が全部押さえちゃう
んだよね
無駄な経費とかで値段つり上げては中抜き
電通とかスポ新とか流通と一緒で無駄
潰れたらいいよこんなやつら
(`Д´)(`Д´)税金ドロボー観光業界さっさと全部潰れろ!
税金ドロボーに正義の鉄槌を!
訴訟強請りゴロ芸能界もさっさと潰れろ!
>>765
家に引きこもり続けても生活できる人の戯言だな 東京五輪で儲けようとして東京五輪で大損害ということか
国を巻き込むハイリスクハイリターンの責任誰が取るの?
富の再分配は
支配者階級が庶民階級から奪った金の半分でも使わないと無理
庶民全体に金がなさ過ぎてどうにもならない
旅行会社なんて潰れても構わない
コロナが終息すれば旅行会社を興す奴なんて腐るほど出てくる
今の政府ならきっとオリンピックも開催してくれる。
みんなでGo To hell
>>770
死んだらええやん
今までそうやって若い人らを見捨ててきたでしょう 安倍はお友達の今井の意見ばかり聞かず地方の意見をもっと聞け
どっちみち安倍に判断能力はないんだから
でもGOTOは、キャンセル料まで補償しないと、客が大損するケースが出てくるからなあ
大損するのが嫌で旅行自体をやめてしまう人も出てくるだろ
>>1
こんな付け焼き刃で税金投入しても
大穴空いたバケツに税金どぶどぶ捨ててるだけ
いい加減にしろや馬鹿政府
やるなら普段から旅行会社使いまくってる奴らから徴収しろ
俺はしばらく旅行なんかいってない
一緒にすんな馬鹿政府
死ね(´・・ω`♯つ ) 需要がなくなったなら滅びる
そんなもん観光業じゃなくても当たり前の話
観光だけ救うとかそんなもん論外
エクスプレス予約も対象にしてくれよ
個人手配は対象外って意味がわからん
あと東京のキャンセルは完全に国政の失敗だろ
決めたバカがポケットマネーで負担しろ
リーマンショックで潰れそうなった教訓から内部留保を貯めて不況に備えた企業
それに比べてこいつらは何やってたんだ
>>678
一度今年のインフルと去年のインフルを比較することを勧める >>781
ほんとそれ
大手は4社くらいでいいわな 時代の変わり目に、タイプ屋がなくなって(活字ひろってせっせとやってた)
写植屋が写真植字でぶいぶいいわせてたらワープロと簡易印刷に押しまくられ
そのワープロさえも今やパソコンの余技の一部になっちまったんだから
旅行のしかも代理店が生き延びようなんて、そもそもふてえ奴らだぜえ??
旅行トンキン人のキャンセル料を、旅行のできるトンキン人が
支払うことにより、旅行会社もその分助かり、税金を他に有効的に使えるのに
何してん
>>770
もう日本で旅行というものは消え去ったんだ
もうオシマイなんだよ >>1
GOTOを急いだのはこれかー
確かに旅行会社潰れちゃうわ >>1
もう1-2年はこんなもんだろ
いつまでも過去の業態にしがみつくより、新しい形のビジネスを考えた方が良い >>770
今やって生き延びたとしても次がないんだわ
いずれ死ぬんだから観光産業に関わる人の職業訓練でもした方が建設的だろ >>765
端的に言えば、欧米標準に従わざるを得ないのが日本の立ち位置。
これをよく覚えておくように >>686
そうでもない。
人が動かないということを軽く考え過ぎている。
全国の知事が完全に反対に回らない(回れない)のには、それなりの理由がある。
自分の父ちゃんが無職ニートになって、PS5どころかPSNの課金も出来なくなってから騒いでも遅いんだぜ。 >>6
いや、そうだよ
むしろ潰れてくれた方が嬉しいが? 健康で長生きしたければ旅行以外の趣味を見つけなさい
レンタカーはこの状況でも強気の値段だね
業界自体が終わるだろう
>>752
じゃあ,なぜ工作員が多数紛れ込んでるんですかねw 失業者が増えると治安が悪くなるぞ
人を追い込んじゃダメ
>>775
兄の国韓国が1980年代の軍部独裁政権時代の頃みたいに売春を外貨獲得の国家産業にするんだろ
乳出しチマチョゴリでサービスニダ 中國客が来なければ大して効果なく感染拡大して
結果はマイナスだろう。
>>774
だったら利権を重視しちゃダメでしょ
信任をもらったことと、好き勝手やることは全く違うぞwww いよいよ
ダルマ落としきたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>789
維新選んだのが大阪人の選択なんだからしょうがないな (`Д´)(`Д´)税金ドロボー観光業界さっさと全部潰れろ!
税金ドロボーに正義の鉄槌を!
訴訟強請りゴロ芸能界もさっさと潰れろ!
不要産業全部潰れろ!俺は本当に全く困らないぞ(笑)
それより減税しろよ
>>746
ウィズコロナに異論出さなかったからなぁ
この業界が今までと同じ商売やって行きたいならウィズコロナには反対すべきだったと思うよ
今更だけどさ
あそこで目先の利益に目がくらんで文句言わなかったんだから、この点は自業自得と思うよ 無症状コロナかかった人がマスク無しで観光することもあり得るな
シナ人どもに観光で金もうけ頼ってる時点でダメだろこいつらw
日本は技術大国だしね
主要業者47社もあるのか
半分くらい淘汰されていいよ
>>90
お前のような馬鹿が死んでも
日本の損にはならんから
さっさと死ねw 感染拡大防止策は予算ゼロ円の3密を避けましょうで経済復興策には予算1.7兆円ぶっこみGoToトラベルとかさあ
そんなの収束するわけねーだろ
>>741
日本人雇ったって研修費用補助金出ないしタコ部屋に押し込めないし最低賃金以上払わないといけなくなるじゃない >>799
天災に対して責任を取れなどというお前のようなゴミはさっさと死んでしまえ 実際個人経営クラスの旅館は
自分のところからクラスター出したら
どう責任取るつもりだい?
代理店としっかり合意しとかないと
倒産が後回しになっただけだぜ
>>739
え?なら観光業に融資した30兆円はどうやって回収するの?? こんだけ提案時から反対されて、反対派の懸念通りになったのに「想定外」は通用しないからな
自公の個人所得から補填してな
>>1
そりゃ東京の人を省いた結果なんだから受け入れろよwww
むしろキャンセルしない人の神経疑うわ >>813
エクスプレスのキャンセル料は1枚300円くらいだろw
ひとまず先送りにする手も使えるし そもそも代理店なんて不要だろ
旅館が直接ホームページで受け付ければいいんだから
>>846
技術大国と言えるほどもうアドバンテージないのよ… って言ってももう2、3年はこの状況続くだろ
インバウンドの復活なんてあり得んし
>>755
そうそう自由経済なんだから税金いれてこれなら淘汰されるべきものだよ
gotoで国はしっかりやったよアピールなんだからみきりつけないと負債ばっかり残るで
必要とされてるから、国から叩かれても売り上げ上がってるホストを見習いなさい笑 >>789
大阪や京都では
関西舐めてて出遅れた関東系のホテルが
必死でホテルを建ててるところだけど >>2
シンガポールやほかの国の観光庁があつ森で街並みを再現してるところがある
結構こってるから見に行ってみるといい 旅行なんてしなくても家の中だけでも楽しいことはたくさんあるからな
今何が何でもしないといけないことではないなw
てか旅行代理店はもともといらなくね
今のご時世必要性を感じない
観光も外食も娯楽だから救済は要らんよ。
パチンコとか競馬と一緒。
またコロナの心配が無くなるまで一旦無しで
>>12
観光がなくなったら地方が公務員と中卒の軽工業ぐらいしかいなくなるからね
日本は農業を大規模にやれないから仕方がない 元旅行代理店勤務だが、旅行代理店を中抜きとか言ってる奴がちらほらいるが、旅行代理店は中抜きというよりは集客、送迎した施設や運輸企業から手数料として5%から10%精算時にもらってるだけだぞ。
企画手数料なんて1人数100円くらいしかなもらえん。文句あるなら旅館やホテルが企画たてて売り込めや。
そもそも、中抜きとか言ってる奴は社会で働けや。
旅行代理店は広告出したり営業してプラン売り込んで買ってもらってるわけで、入札から他社閉め出して広告業以外の案件もらって電通とは全然違うわ。
大手でも体力ない業界って珍しい業界だと思うぞ。
なぁ、こんなポンコツキャンペーンを進めてる
安倍政権を、おまえらはマダ支持するの?
1兆数千億の税金使って、効果があるかないか
わからないんだぞ!頭おかしいだろ…
どう考えたって、おかわり10万円追加配布した方がイイだろ!
なぁ?
>>777
うーんそれ言ったら帳合いの
多くの卸が入っちゃうね。
商社もそうだけど。 観光業界のためにやったインバウンド政策がまさか当の観光業界を苦しめる事になるとはねえ
前から信者でも無いのに物見遊山で寺社・神社インスタ外国人へ
見せ物に利用した政府にバチが当たると思ってた。
>>863
家電量販店いらないな
メーカーがインターネット通販で売ればいい >>90
ほんとこれな
しかもネットがあるから旅行代理店なんか必要ないもんね 秋冬凌げるかっていう人が
自分も含めて山ほど出てきて
コロナによる衛生環境の悪化もあいまって
地獄の地獄という未来しか見えない
旅行会社なんか通さなくても国内旅行なら簡単にできる
むしろいまだに通す奴がいるのに驚かされる
>>675
関係ないけど書き言葉で「代替え」って言葉使う奴アホなの?
代替→だいたい、を口頭で音読みするときは「大体」と間違える可能性あるから
あえて「だいがえ」って喋るのは分かる、「私立」を「市立」と間違えないように
あえて「わたくしりつ」とか「いちりつ」って読むのと同じで
でも書き言葉なら「代替」でいいじゃん、代替えなんて言葉は本来ないし誤用なんだからさ
延々を永遠と書き間違えてるバカと一緒 JTBはドル箱のぼったくり修学旅行がやれないからざまあだわ。
旅行会社47もいらんよね。
コロナ禍時代に要らないのがわかったし。
そもそもキャンセル料を請求する必要ないだろ
元々無い需要が政府主導で無理矢理掘り起こしただけなんだからさ
今回ばかりはキャンセル料を請求する側にも意識の問題はあると思う
>>862
エクスプレス予約のキャンセルの話はしてない
東京都民または東京の宿を予約した宿のキャンセルの話だ (`Д´)(`Д´)税金ドロボー観光業界さっさと全部潰れろ!
税金ドロボーに正義の鉄槌を!
訴訟強請りゴロ芸能界もさっさと潰れろ!
不要産業全部潰れろ!俺は本当に全く困らないぞ(笑)
クソみてーなゴミ芸能人どもやマスゴミが失業するとか最高に楽しいエンターテイメントじゃねえかよ(笑)
それより減税しろよ
京都の伏見稲荷のお山を6月に登ったけど以前のような異常なまでの
外国人観光客の多さは影を潜めたけど日本人の若い人はそれなりの数
来てたけどね!
10年以上前のひっそりして信者か年寄りがたまにいるくらいの稲荷山
に比べたら十分人は多かったよw
ここでまたコロナ感染拡大したらそういう客も吹っ飛ばしてしまう!
結局現地の観光地の足引っ張ってるだけじゃんかよ!
支那相手にしてたら、業界がこうなると言う良いお手本
貧乏人が安価であちこち行けるのが異常だったんだ
長距離移動は専用機とか用意出来る金持ち達だけの特権だ
元に戻っただけ
コロナで死ぬのはどうせ爺婆だけだと言ってる向きもあるが
観光に最もお金を使ってくれたのは
金と暇のある爺婆なんだよね
安倍晋三
「春節ウェルカムします!」
大手旅行会社
「イヤッホーー!」
国民 うぎゃあああw
安倍晋三
「あれ?おかしいな
なんでだろう98%も減少?
ならばgotoキャンペーンします!」
大手旅行会社
「イヤッホーー!」
国民
「うぎゃあああw
俺たちの税金がメチャクチャだww」
GoToキャンペーン
旅館にしても、まともなところは来て欲しくないだろ、声に出せないが
今までの客はこの期間はキャンペーンのせいで余計に来ないし、来るのはアレばかりだし
旅行代理店を助けるキャンペーンだよな
>>824
潰れると何か困るのか?
すべての業種が潰れる可能性があるこのご時世に
国民の命を危険にさらして、旅行業だけ優遇する価値が本当にあるのか? キャンセル手数料も税金で補填
こりゃ悪知恵働かせてウハウハの旅行業界
>>770
航空会社、鉄道、道路などには税金いれても死守
悪いがインフラがあれば旅行会社なんていつでも立ち上げられるだろ >観光庁が発表した主要旅行業者47社の旅行取扱状況
これ、国の機関が発表することなの?日本共産主義国か?
全部、中国人観光客がいなくなったせいでしょ
二階さん
>>898
感染拡大させようとする企業はそりゃ悪だろうな >>804
生き残る地銀もあるから
そこから借りれば良いだけの話
いまさら県単位とかないし この時期に旅行したら感染が広がるだけ
観光なんて全く必要がないからなくなっても仕方ない
また感染が収まったらはじめれば?
>>824
潰れたらどうなるの?
潰してしまっても良くね? キャンセル料が問題になってるけど、補助無くても行けばいいのにね
なんでトンキンはキャンセルするんだ?
しかもトンキン旅行会社もどうしてキャンセル料を取ろうとするんだ?
>>788
金をまわすことが重要なんだよ
10万は、貯蓄されて金動いてねーだろ >>902
お前の理論じゃ日本から産業なくなるけどな 観光地と
ホテルと
観光バスやタクシーの会社は必要だけど
旅行会社って必要ないよね?
お も て な し wwww
友人の中国人が失笑してたわ。
でもコロナ蔓延の原因の一つは欧州ツアーギリギリまでやってた代理店だよな…
JTBとか大学生の就職希望先として人気ナンバーワンだったのに
旅行業界ってつくづく水ものだなと感じる
>>867
どーするんだよそれw
コロナ騒動は4、5年は終息しないと言われてるし
米中貿易戦争激化で中国人観光客も見込めないよ? で、観光業だけを手厚くする理由教えてよ
飲食業の補填は法律的に難しいんでしょ?
問題ない行動と問題ある行動を明確化したうえで
実施しないとな
満員に近い電車にのることが問題あるのかないのか、
そういうことにまず決着をはからないと
全ては正しいかどうかではなく決まり事があるかどうか
>>898
いいんじゃね?
不正義の団体に全国民が殺されるよりは ボーナスなしもありだから、そもそも10万円追加してから、地方はホテル、旅館のコロナ対策を管理してからGO TO で良かったのに。
>>902
端的に言えば、欧米標準に従わざるを得ないのが日本の立ち位置。
これをよく覚えておくように
将来に目を向けよう 旅行会社潰れても構わんだろピンハネしてるだけなんだから
航空会社が潰れると困るけど
なぁ、こんなポンコツキャンペーンを進めてる
安倍政権を、おまえらはマダ支持するの?
1兆数千億の税金使って、効果があるかないか
わからないんだぞ!頭おかしいだろ…
どう考えたって、おかわり10万円追加配布した方がイイだろ!
毎月6万円でいいか、ベーシック・インカムを今年いっぱい続けてくれないかな?
これまでの東京一極集中とそれに伴う地方の内需殺し政策がこのコロナで一気に重荷に変わってしまったな
世の中一寸先は闇っていうが東京集中のリスクを見て見ぬふりし続けた結果だよなこれも
>>908
そういう系は3月までに全滅したよ。
今残ってるのは国内向け。 修学旅行で感染したら指導引率先生に賠償請求で切るん??
>>860
ふるさと納税もそうだけど菅が噛むと法体系がくずれるしろくなことない >>915
お前は底辺中の底辺になるぞ
今の生活レベルすら維持できないぞ >>858
その逆になるだけだろw
飲食業が儲かる、自動車の売れる、服も売れる、こういう正のスパイラルだよ
ただし俺はGOTOはそれほど効果ないと思ってるよ
自粛ムード抜けいぇないもん
役人、政治家が考えているのは
旅行関連へのやってますというパフォーマンス
これもあると思う >>830
死ぬのは旅行業会だけじゃないのだけど。
例えばクリーニングは、ホテルからの依頼がなくて既に死に体。
ありとあらゆる業界に波及する。 >>794
長距離移動の抑止を徹底し、それ以外の外出も週1程度とする、とすれば、
現状の「近所のスーパーには行ける程度」の危機レベルを維持できる
どうしてもリモートワークできない職種の人らは可能な限り一人暮らしで頼みますわ 観光利権助けるために、コロナ外人入れるのやめてほしいわ。ほんと日本人殺し
補填するならまず氷河期に金出してからだろ
こいつらはまだまだ苦労が足りてない
GoToやっても焼け石に水で意味ないんだわ
国がやろうとしてる感染爆発キャンペーンを食い止めるのが先
>>1
日本ってこういう時代遅れの産業が蔓延ってるから生産性が低いんだよ
ネットの時代に旅行代理店ってアホか? 素直に業界に補償したらよかろうもん
何も命懸けの旅行させんでもよ
これだけ売上が落ち込んでりゃ感染防止対策に投じる予算もないだろ
もう潰れてくれよ
経済回さなきゃ自殺者増えるぞおじさん達
自殺者数減ってるらしいよ
観光業そのまま日本軍事産業になってくれたほうがいいね
アメリカが日本を守るの大変だと言うから後々軍事産業が必要になってくるのかな
>>898
正義の名の下に死ぬのなら仕方ないね。
存在が悪だったということだろ?
まあ、全国旅行業協会は悪人面が会長やってるからなw インバウンドがなくなると地方が死ぬって一体政府は今まで何をして来たんだ
もう助けたくても助けようがないんだよ。わかるだろ。ワクチンさえできれば復活できる。その日まで信でくれたのむ
日本にオリンピックが決まった時に倭猿が喜びまくったのがフラグだったなwwww
日本wwww
今は予約もネットで簡単になったからマジで旅行会社の存在意義薄いだろ
主要旅行会社の最大の取引先って、官公庁、地方公共団体じゃね?
コロナ感染者が旅行に行くじゃん
どうすんの
政府の方
gotoとかセンスが三周遅れくらいにヤバい
日本全国にサイクリングロード整備したり、離島、僻地、山岳部をガソリンフリーにしたり
の方が、潰れるべき旅行観光業を延命するより価値があろうに、ちょっとバカすぎだったな
老害二階のせいなんだろうが、アホかと、どんかけアホ揃いなんよ
自己責任なんだからそのまま倒産しとけ
半年も時間あったのになんで何の対策もしてなかったんだ?
経営努力が足りないんだよ
甘えんな
政府の失策を税金で補填されるのは納得いかん
税金で払うなら相応のペナルティを政府に与えて欲しい
観光立国がもうコロナ時代には不可能と理解すべきじゃないのかね。
新基準とか新しい生活と言いながら、
旧時代のビジネスモデルにいつまでこだわってんだろうな。
ゴートゥーに使う金を、
観光から別産業へ移行するための補助や資本にしたほうがよかろうものを。
政権が一番変化できてないのでは?
>>923
Goto eatもやるんだろ
時期未定になったけど てか、パックツアーてここ何年も使ってないわ
スマホでぱっとLCC取って安い宿探して
中国人観光客居なくなって国民に税金投入して行かせようとして
旅行行きたい人は自腹でも行くんだし
北陸だけど東京の観光客でホテルの予約はいっぱいだ。
都民は口先だけ政府批判して旅行に行くキチガイ
>>950
今はネットで完結できる時代
旅行代理店みたいな中抜き業者は早かれ遅かれつぶれる 反対してるのは中国の手先よ
GoToなくなれば、潰れかけたホテルを中国が買い漁るだけ
>>940
答えになってないやん
観光業に貸した30兆円をどーやって返してもらうのか?って聞いてるんだが >>703
その在日支那人に10万円ばら撒くアホ
みんな国に送金してるのに
何が経済回すためや GO TO 自体が世界的に笑い者🤣
そもそも内需政策してないから旅行行く金がないw
観光業が崩壊すると、都市部以外は廃墟化するだろうな。
流石ゴートゥーしようとしただけあるわ
壊滅的というか、壊滅だろこれ
政府も今までの生活には戻らないって言っているから、観光業以外の商売を考えないとな
>>952
数か月は耐えられる
後からじわじわ来るんだよ >>636
ここ数年はインバウンド特需で一番儲かった業界は観光業。
そもそも今は支援すべきではない >>899
政府に金を上納して政府公認の認定受けた施設以外は今回のGotoキャンペーンの恩恵受けられないんだよ観光業界側も
つまりただの忖度と癒着 >>950
withコロナの時代になんだからどのみち死ぬよ 海外なら旅行会社使っても国内旅行で旅行会社使うことあるのか?
>>977
観光業って代理店だけじゃないんだよ
自治体も含めて死ぬんだよ >>909
これ永遠に続くから一生外出られないよw 元々旅行とか行く予定ない俺からしたらこういうキャンペーンとか不公平感しかないんだけど
一律給付再びって事は出来なかったのか
国が税金投入しても全部は救えん
航空会社 路線バス 鉄道を救うのがせいぜいだろ
lud20200720170718ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1595215045/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【コロナ】国内大手旅行47社の5月総取扱額は98%減、国内ツアーも99%減と壊滅的な結果に 観光庁★2 [マジで★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【コロナ】国内大手旅行47社の5月総取扱額は98%減、国内ツアー99%減。海外ツアーゼロ。もう終わりだろこの業界
・【コロナ】国内大手旅行47社の5月総取扱額は98%減、国内ツアーも99%減と壊滅的な結果に 観光庁 [マジで★]
・【コロナ】国内大手旅行47社の5月総取扱額は98%減、国内ツアーも99%減、壊滅的な結果に 観光庁★6 [マジで★]
・【コロナ】国内大手旅行47社の5月総取扱額は98%減、国内ツアーも99%減、壊滅的な結果に 観光庁★9 [マジで★]
・【コロナ】国内大手旅行47社の5月総取扱額は98%減、国内ツアーも99%減、壊滅的な結果に 観光庁★3 [マジで★]
・【コロナ】国内大手旅行47社の5月総取扱額は98%減、国内ツアーも99%減、壊滅的な結果に 観光庁★8 [マジで★]
・【コロナ】国内大手旅行47社の5月総取扱額は98%減、国内ツアーも99%減、壊滅的な結果に 観光庁★5 [マジで★]
・国内旅行業務取扱管理者 part9
・実質賃金マイナス、国内大手紙で産経のみ報じず [無断転載禁止]
・「みはるちゃんを救う会」 米国での心臓移植を目指していた瓦本美遥(4)ちゃん、国内で心臓移植成功 集まった約1億円の取扱い現在検討中 [無断転載禁止]
・【速報】 中国、またしても国内大手EVバッテリーメーカーが破産 EVバッテリーシェアランキング9位 [お断り★]
・ホンダ、「中国産オデッセイ」来年度に販売へ…国内大手で中国から輸入・販売は初 [蚤の市★]
・【J-CAST】Go To論争に突き付けられた、数字の残酷さ パッケージツアーの総取扱額は、97.6%も減少 旅行業界の深刻な経営状況★2 [うずしお★]
・【J-CAST】Go To論争に突き付けられた、数字の残酷さ パッケージツアーの総取扱額は、97.6%も減少 旅行業界の深刻な経営状況★3 [納豆パスタ★]
・【経済】みずほFG AIで中小企業の融資審査 国内大手銀初 低コストで低利融資可能、企業にもメリット
・【企業】ソニーが赤字のスマホ事業にメス “最後”の国内大手が最大の正念場
・【企業】ソニーが赤字のスマホ事業にメス “最後”の国内大手が最大の正念場
・【経済】ホンダ、新車のオンライン販売を日本で開始 国内大手初 [oops★]
・【経済】自動車大手8社、国内生産8.7%減 消費税増税が影響
・【新型コロナ】HIS、国内店舗の3分の1閉鎖へ 国内旅行に注力 [次郎丸★]
・【速報】新型肺炎、国内3人目の感染確認。武漢から旅行で来日中の女性★5
・【日中】アパホテルの利用中止要求 中国政府、国内旅行業者に★3
・【速報】新型肺炎、国内3人目の感染確認。武漢から旅行で来日中の女性★8
・【速報】新型肺炎、国内3人目の感染確認。武漢から旅行で来日中の女性★6
・【速報】新型肺炎、国内3人目の感染確認。武漢から旅行で来日中の女性★7
・【速報】新型肺炎、国内3人目の感染確認。武漢から旅行で来日中の女性★10
・【速報】3月の訪日外国人旅行者 93%減少 減少幅は過去最大 国内経済に打撃深刻(16:15)
・【経済】国内小売り最大手のイオンが苦境 3〜11月期の営業利益が前期比48%減 イオンリテール、ダイエー、マックスバリュで苦戦
・【経済】国内小売り最大手のイオンが苦境 3〜11月期の営業利益が前期比48%減 イオンリテール、ダイエー、マックスバリュで苦戦★2
・【日本政府】Go To キャンペーン、22日から開始 まずは宿泊代割引から【国内旅行支援】【コロナ】 ★25[1号★] [納豆パスタ★]
・【コロナ新薬候補】治験開始 国内で海外大手2社「モルヌピラビル」疑似塩基で24時間後完全消滅 「AT―527」逆転写酵素を強力阻害 [どこさ★]
・イラン 大手旅行会社がまだツアー募集しているから安全っぽい
・【自動車国内生産11.9%減】 大手8社、消費税増税や台風影響
・【新型コロナ】塩野義製薬のワクチンが治験入り 国内製薬大手で初 [すらいむ★]
・京都大学付属病院 会食や国内旅行へ行った医師や研修医など116人 コロナ予防で自宅待機
・【国内】「反日旅行、理解できない」 大分県教組「慰安婦」ツアーに下村文科相が不快感
・【日本政府】Go To キャンペーン、22日から開始 まずは宿泊代割引から【国内旅行支援】【コロナ】 ★19 [1号★]
・【日本政府】Go To キャンペーン、22日から開始 まずは宿泊代割引から【国内旅行支援】【コロナ】 ★11 [1号★]
・【日本政府】Go To キャンペーン、22日から開始 まずは宿泊代割引から【国内旅行支援】【コロナ】 ★18 [1号★]
・【速報】南ア変異種、国内初確認 新型コロナ ★8 [アリス★]
・【無能】加藤厚労相「今後、国内で新型コロナウイルスの感染が拡大することは否定できない」 ★5
・【速報】新型コロナ、国内感染者数 2400人超える 11月20日 [ばーど★]
・【厚労省】新型コロナ、国内の感染者1000人に ※クルーズ船706人含む
・【新型肺炎】日本国内で4人目の感染者 武漢から旅行で来日 愛知 ★10
・【新型肺炎】日本国内で4人目の感染者 武漢から旅行で来日 愛知 ★4
・【新型肺炎】日本国内で4人目の感染者 武漢から旅行で来日 愛知 ★7
・【ホタテ】お買い得 コロナ禍で輸出不振、国内価格が値下がり [マスク着用のお願い★]
・【コロナ】《コロナウイルス》ブラジル国内の感染確認者151人に=サンパウロ州当局「数カ月で46万人感染も」
・【新型コロナ】米国内でウイルスの新たな変異種が発生、拡大している可能性。従来のウイルスより感染力50%強 [記憶たどり。★]
・【コロナin米国】経済優先のトランプ大統領、外出自粛緩和へ アメリカ国内では感染者が爆発的増加中 政権内にも異論
・国内 主要自動車メーカーの中間決算出そろう 7社中5社が減益に [蚤の市★]
・【新型コロナ】国内の感染45人目 ★13
・【新型コロナ】国内感染者数338人に 15日 ★4
・【速報】コロナ国内感染者 5万人突破 10日 ★3 [ばーど★]
・【新型コロナ】国内の感染者数 86人−61人(クルーズ船) 計25人に
・【コロナ 4/9】国内の感染者、新たに509人 死者は3人増 新型コロナ
・【国内感染】 コロナ 111人死亡、累計1万3398人死亡 (19時半) [影のたけし軍団★]
・【武漢ウィルス】“日本国内での外国人の新型コロナ患者数” が10倍増加で全体の3割に★2
・国内の新型コロナワクチン3回接種 全人口の62.6%(25日公表) [少考さん★]
・トヨタ、国内外で生産中の全てのダイハツOEM車の出荷を停止 ルーミー、ライズ、プロボックスなど [ばーど★]
・【速報】山梨県で20歳代の男性患者、新型コロナで髄膜炎発症…国内初の事例 意識障害があり、会話が困難な状態 ★4
・【たまたま】廃プラスチックの半分を受け入れてきた中国、国内環境対策で昨年末から輸入を大幅に制限 世界各地で影響広がる
・【コロナ】大学教授「感染経路の把握が困難。国内でも感染経路が追えない「見えない感染」が広がっていたことが明確になった」
・【コロナ】国内で新たに2500人超の感染確認 神奈川、三重、兵庫で過去最多を更新 26日 [首都圏の虎★]
・【国内】約8割の病院で経営悪化、新型コロナで外来や入院の患者数減少(5月18日) ★2 [さかい★]
・「ワクチン打ってもすり抜ける」――コロナ新系統“BQ.1.1”へ置き換わり 国内感染「3000万人超」…インフルと同時感染も ★2 [ブギー★]
20:58:05 up 25 days, 22:01, 0 users, load average: 22.62, 44.95, 47.47
in 0.16628098487854 sec
@0.16628098487854@0b7 on 020810
|