JR東日本は14日、ICカードを触れたり、切符を投入したりする必要がない「タッチレス」改札を一般客に体験してもらう実証実験を始めた。
3月開業の山手線高輪ゲートウェイ駅前で9月まで開催する先端技術の紹介イベントに登場した。
JR東は、スマートフォンの専用アプリを活用する改札機「タッチレスゲート」への切り替えを2〜3年後に始めたい考え。
将来はタッチを不要にするだけでなく、切符や改札機をなくし、列車に乗り降りできる仕組みを構想しており、利用者の意見を集め、準備を加速させる。
JR東によると…
続きはソース元で
https://www.tokyo-np.co.jp/article/42698/ 俺の目測ではサラリーマンの4割は1〜2センチほど浮かせた状態でスイカをかざして通過する技術を身につけてる
どこかの国みたいに身体にICチップ埋め込めばいいんじゃないかな
顔認証って、関西のどこかの駅がやってなかったっけ?
監視社会の始まり
犯罪者は公共交通機関使えなくなるね
ざまぁw
>>1 そんなことよりもマスクつけてない人は乗せるな。構内に立ち入らせるな。
ニューノーマルではマスクは必須
JRのやっている事はムダムダムダムダ!
顔認証システムなんかより都内の全駅にホームドア付けてくれ
>>10 マスク着けながら喋りまくってる奴の方がよっぽど悪いから。
>>5 FeliCaが要らなくなるので現行のモバイルSuicaは終了ってなるよな。
タッチしなくてもカードを認識するよ
こんなご時世だから触りたくないし
こういうのはむしろ、無人駅ばかりの田舎路線に導入してほしい
顔認証するくらいならさっさと体温測る機能をつけろよ
>>2 そんなに気になる神経質なコロナ気狂いは、ずっと蟄居していれば何の心配もなく過ごせる。
高輪ゲートウェイは駅というより実験場だからな、無人コンビニもあるしロボット巡回してる
会社用Suicaとプライベート用Suicaばどうやって使い分けるんだぜ?
鉄道って
朝、登り側を増発して
下りは回送に出来ないのかね
>>16 最近の人間は危険な事への対処が退化しているのか。
国電時代も酷い混みようだがそんなもの無くても何とも無かった。
都市部以外はフェンスの無い線路やため池も多かったがそれが普通だった。
危ないから気を付けようと思えない者が増えたのかな。
海外の自動改札っていちいち止まるんだよな
おちんちん認証だと、通れるときと通れないときがあるから困るな
C国の技術だとマスクしてても判別するよ
これで一層、監視社会化が進むな
勘違いした警察と創価が図に乗るだろう
そして、クレジットブラックの奴らは電車に乗ることさえ出来なくなるのであった。
この記事よんで理解できるやついるのか。
どういった技術をつかっているのかさっぱりだ。
>>38 最近NECだかがマスクありでも良いの作ってた気が
体温37.5度以上でブザーが鳴る機能付けて。
一応鳴るだけね。
まだSuicaすら導入されていないど田舎が日本中に存在するのに
非接触ICの仕組みを知らないバカのために顔認証も導入して二つの組み合わせにしてほしい。
カードと小銭でクソ分厚くなった財布にSuica入れてたり、ほんの一瞬叩きつけるようにリーダーに当てるバカがほとんど改札で引っかかって周囲をイラつかせる。
軽くでも仕組みを知ってりゃ絶対そんな事しないだろうに、世の中いかにバカが多いかあれでよく分かる。
俺が田舎の高校生だった30年前は駅員と顔馴染みだったから
改札は顔認証で通ってたわw
駅員も定期の有効期限を覚えていて、来週で切れるから買ってねーと声を掛けてくれた
>>51 いちばん最後のは感度が悪くて日本だったらクレームの嵐だな。てか、メインはぬこじゃんw
一番は少しの手間を惜しんで世の監視社会化を望んでる馬鹿な
また自分がお灸されても直らんだろう
タッチさせない奴って高確率でエラー食らって迷惑なんだけど
>>72 そんなに高確率か?
昔から距離離してるけど問題なく認識するぞ
>>11 もー!東京じゃ仕事にならんわ!
ってちょっとは人口流出する程度やったほうがいいかもな
今でも切符売り場は減らない
なぜなら個別の領収書が必要な
業種があるから
タッチさせなくても1秒浮かせてれば
エラーにならない
これは普及しないだろう
登録が面倒だし、マスクしていたら無理
導入にも金がかかるから、一部の駅でしか使えない
私鉄乗り換えしてる場合はどうするのさ。。
昭和の初期は小さな駅なら駅員が定期券保持者一人ひとり覚えていて
顔を見ただけで通していたんだろうな、知らんけど
人工知能がそこまで行くのはまだまだ先だ
>>55 帽子、マスク、グラサンでも判別するんか?
すでに公共交通機関を完全無償化してる国があるだろ
電車バス乗るのにカードも現金も要らないし改札口すらない
これ絶対に無賃乗車横行するだろ・・・・
毎日やる馬鹿はそのうち捕まるだろうけど、月に2〜3回だけ、別の駅で改札突破する奴だと捕まえることできんよ
しかしこれ考えた奴馬鹿なんかなあ
公共インフラである以上切符をなくせるわけないだろ?
第一スマホのアプリを活用って面倒すぎ
スマホ重たいんで家に置いて出ることが多いんだわ
カードの方が軽くていいや
>>83 それだよね、早いとこ消費税50%に上げないとな
>>87 はじめから思考停止して何もしないやつよりマシ
>>92 いや考えてもみろよ
実現可能だと思うか?
無賃乗車は横行するだろうし普通に考えれば絵空事だわ
>>2 お前IC読み取り機に財布ごと叩きつける奴だろw財布の中のカードが痛むだけだから逆に面倒な事になるからなw
>>94 普通のセキュリティゲートでのハンズフリーは既に実現してる
あとは課金するだけの話し
最近、駐車場でもゲートのない駐車場あるけど、支払い状況的にどうなん?
それが成功してるなら、改札レス運用の検討はありと思うよ。
>>77 ・都内の法人税を倍にする
・県をまたぐ電車バスを1ヶ月ほど運休にする
・「東京の祝日」的なものを作って強制的に休みにする
>>92 これ実現させるには身体にチップ埋め込まれて銀行口座とリンクしてるレベルだから
>>92の絵空事だよ!
>>9 改札機を強引に突破するか
飛び越えて駅に入るか
前の人にピッタリついていけば済む話
>>97 最新型のはタッチするところが斜めになってて叩きつけられないようになってる
>>98 遅延時に我先に電車に乗り込む行列捌けなくなるから残念ながら無くならないと
思うよ!言う事聞かない人間多いからw
>>52 通っちゃうのはいいけど
どっちのクレカや口座から
運賃や料金が引かれるんだ?
>>100 あれはナンバープレート見てるからな
規格も統一されてるし仮ナンバーでも問題ないようになってるだろう
反射防止のヤツつけてると反応しないことあるみたいだが、そんなのは道交法違反だから無視出来る
スイカはコロナうつるからノータッチにした
皆さんも気付いて!
顔認証とかも、認証スペースに行って数秒止まらないと認識しない時点でまだまだなんだけどな。
車でETCみたいにノンストップが出来るのに、車以下のスピードの人間でノンストップ通過が出来るようになってから発表しろ。
まず人身事故起きた時にゲートが無かったらどうなるか想像してみよう!
ゲートが有るから入場制限かけられて
捌けてはいないが何とかなってる感じが現状、ゲート無かったら駅員だけで止められると思うか?
タッチレスゲートなのに勝手に ゲートレスタッチって勘違いしている人は落ち着いたら?
>>109 テドロスのおっちゃんが空気感染すると言ってるのになに馬鹿みたいなマイルール宣伝してるの?
>>98 その課金の方法はどうすんの?
PiTaPaみたいに会員登録して口座と紐付けんの?
絶対猛反発だぞ
>>118 お前が切符買えばいいだけだろ
全員がタッチレスになるわけじゃない
>>122 記事では切符や改札機をなくすとか書いてあるだろ
完全になくすのは100%無理ってことだ
だからこの記事書いた奴は馬鹿
>>117 あのおっさんの言うことになんの信憑性があるの?
>>124 他国から言われ続けて認めた案件は信頼できる気がする
気がするレベルw
>>123 だからお前は現金決済しろよ
電車で現金が使えなくなるときは日本で現金が使えなくなるときだよ
>>1 オレはスイカもタッチしてねえぞ
中に浮かしてる
>>97 たまに読み取り部ヒビ入っているのを見るw
>>126 まあもしSuicaがなくなってこんな糞システムに変わったら当然現金決済一択だわな
サングラスかけてマスクしてたら改札通るたびに外さないといけないのか
>>16 コストは有限だからなぁ
低能に合わせるためのコストって正直無駄
まあ現時点で荒唐無稽な話なんだよね!
100年後とかの話だから
>>133 100年後とか今の人誰も生きてないやんw
つか、交通系ICカードをタッチさせて通過したことなんかないけど・・・
みんな浮かせてるだろ?
これすると全部の機能が必要になる
こないだスイカ対応した駅もあるんだ
>>14 ザ・たっちがiphoneの顔認証を突破してたよ
>>14 双子でも、良く見れば違う所がある。
俺の知り合いの双子は
顔がそっくりでナイスボディだけど
ラブホでパンツ脱がせて分かった。
あそこに黒子があるのが兄、無しが弟。
>>129 別にタッチレスはクソシステムじゃないでしょうよ
お前がスマホで決済するか現金にするかの違いだけだろ?
整形すると "係員のいる改札口へお回りください" だろうな
>>51 日本のはちょうどいい角度を研究して作った人が居たからな
>>1 駅前でタッチレス改札の実証実験を行っている高輪ゲートウェイ駅で、山手線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 駅前でタッチレス改札の実証実験を行っている高輪ゲートウェイ駅で、山手線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇
>>140 >JR東によると、タッチレスゲートが設置された改札では、天井のアンテナから床面に向けて「ミリ波」と呼ばれる電磁波を照射。高速でスマホとデータをやりとりし、ゲートを開く。荷物やベビーカーで手がふさがっていても、改札付近で立ち止まらずに済むのが強みだ。
>実験用の端末を持ってゲートに立つと「ピピッ」と音が鳴り、青の「○」が表示された。端末がないと「ピンポン」という警告音で、赤の「×」になった。東京都小金井市の会社員高田慎一郎さん(36)は「ベビーカーに子どもを乗せていると、身を乗り出してタッチする必要があったが、新しい改札は便利だ。早く普及してほしい」と期待した。
これまんまデジタルレーニン主義の一環じゃねぇか
キャッシュレスもそうだけどさ
その内に改札口まで行かなくても駅の敷地に入構しただけで初乗り料金のそのまた半額くらい取られる様になったりしてな(´・ω・`)
さらに役所に算入されて都道府県境市区町村境通路辻毎にコロナ対策とか難癖付けられて木戸銭取られる様になったりして(´;ω;`)
電車なんて不潔なものには滅多に乗らないからあw
どこの底辺層よw?
タッチレス? 今でもSuicaタッチしてないが。
まさか「顔パス」とか
>>152 ほほぅ〜ミリ波って事は5Gの28GHz帯でも使うのかな?
チト興味が出てきたから
>>1見に行ってくる
顔認証どんどん導入して
指名手配と反社がんがん捕まえろ
ん? ミリ波を照射してくるの??
電子レンジかよw
スーパーやコンビニなども全部これにしろ
amazonの実店舗がやってるんだっけか
しかし浮かしてる人見た事がないんだよね
自分は浮かしてるけど
テニスラケットをスィングする様にカッコ良く空中をかすめるわけよ
>>9 別に良いんじゃない?
自分は犯罪者になる予定はないよ
>>64 そういやあの叩きつけるやつって何をそんなにイライラしてんだろうな?
強く叩いたほうが感度上がるとでも思ってんのか?
>>161 お前の気づかないところですでにミリ波はいろんなところで使われてる
>>105 そもそも今の物理ゲートでもダッシュで通過するなんて想定していない。
処理能力は50人/min程度だから、そのレベルを実現できれば十分合格。
>>118 今どきSuicaにクレカを紐付けていないやつの方が少数派なんじゃねーの?
いちいち券売機でチャージしてんの?
>>1 <丶`∀´>タダ乗り放題ニカ? ← これは???
>>147 いや糞システムだよ
現状の交通系ICの何が不満なんだ?
顔認証やら改札撤去ならリスクが大きすぎるわ
>>171 Suicaとクレカ紐付けなんて初めて聞いたわw
それ関西圏でも使えんの?
あとデビットカードとも紐付けできんの?
ICカード導入直前までの構想では
ポケットやバッグにカードを入れたままで改札を通れるということだったのな。
でも実験で隣の改札が反応したり
角度によって作動しなかったりだった。
結局改札機の感度を下げてセンサーにタッチということになった。
>>173 カードをカバンやポケットから出さなくて済むのは万人にとって利便性の向上
腕の無い人はもちろん荷物を多く持ってる人にとっても朗報でしかない
ましてやウィズコロナならなおさらだな
>>174 え?
ICOCAってクレカと紐付けできないの?
オートチャージ機能無し?
こういうのってハッキングされたら怖いわ
商売人はそういうこと無視して突き進むからな
結局使う気になれないで旧態依然の方法を好む
不便でも、超えてはいけないラインが間違いなくあるよな。
賢い人間が増えることを望むわ。
>>180 聞いたことないわw
というかポストペイのPiTaPaはあるが普及率は低い
クレカみたいな審査もあったりで
>.157
1日3本しか来ないバスに乗ってるのか・・・
>>177 改札前で立ち止まってガサゴソして流れを止める対策にもなるね
>>183 >>1はJREの話しだから関西人には関係ないんじゃね?
東京来たらキップ買って
SUICA方式で十分にスイスイ安全だと思うけどな。
そのやり方で頻発してる改札止めを減らせるのだろうか。
昔、烈海王みたく人の後ろにピッタリ張り付いて毎日無賃乗車を繰り返してるオッサンをJRのご意見フォームから通報したら、2日後くらいに駅員張ってて捕まってて笑ったな。
ああいうの意外とちゃんと読んでるんだと感心した。
松村邦洋がビートたけしの顔真似をしながら通ったら、たけしのアカウントから金が引かれるのか?
JR東の改札機は地下鉄や民鉄と違って
改札出口(先端部)のディスプレイが作動しないから不便
>>189 >>1の改札機は券売機や窓口発行の磁気乗車券やICカードにも対応
>>192 何らかのカード持つのだと勝手に思ってた…
登録車体→顔写真
ETCカード→NFCカード
カードやスマホを叩きつけている奴って何なんだ??
ちなみに自分は読み取り部から10センチくらい浮かせて通過している。
安倍晋三の顔印刷して被ってゾロゾロと改札に突入するオフ会とか楽しそうだけど、2人目からキンコン鳴ってゲート閉じちゃうかな?
>>5 ライセンス料金や維持費用が高いから他の非接触ICカード(edy nanaco waon など)に対応しないFelica単独システムはゴミになる
タッチレスは最初は勇気いるな自動改札でもキップいれて通過するのに勇気がいった
何日かしたら日常になったけれども
>>201 共産党のおじいちゃんかな?ああいうのは迷惑だからやめてね、普通に座れるなら座りたいから
スマホを使うってことは、結局Bluetoothか何かで認識するんだろ?
改札の近くに行ったら反応しちゃうんじゃないの
普通にSuicaで良いだろなにかスイスイだよ馬鹿野郎
こんなことよりもっと優先して取り組むことがいくらでもあるだろうに。
>>193 マジで?
西日本の改札は引かれた額とか表示されるよ
>>205 ミリ波って書いてあるから5G携帯限定な気がする
実用化されるには今後どれだけ5Gが普及するかって感じ?
コロナが問題になってから顔認証がめっちゃ使いにくくなった
マスクしない訳にもいかないから、今のところコロナで一番のストレスがこれ
顔認証はマスク常用化で導入に難があるな。
駅の改札なら、虹彩認証と歩容認証の組み合わせがベストだろ。
>>14 一卵性双生児でも Windows Hello の顔認証は突破できなかった
https://www.design365life.jp/0000048020/ スイカやNFCを読み取るなら
良いかも
それ以外で通信する系なら止めとけ
>>106 そりゃ認識された方からだろ
>>111のような両方って書いてる奴はシステムをなにも知らなさそう
>>1 スマホはだめだよ。絶対反応しないやつが多発して追突事故が起きる
顔認証データは全て中国に送られて悪用されます。
臓器目当てで誘拐されて殺されますよ。
また顔認証か
生首で簡単に不正利用されるからセキュリティとしてはザル
スマートシティ構想の一端だね。町中にカメラ設置して国民の行動を24時間365日監視。
持病の飲み薬で人相変わるような人は大変だな
ちなみに俺は血圧の薬飲んでるから(三種飲んでる重症)薬の体内残量によって血管の太さが変わるからみずほ銀行のATMの静脈認証が弾かれまくって通らないので生体認証を外してもらった
この次にくるのは信用スコアだよ。信用スコア低い奴は公共交通機関を使えなくなる。車も車検取れなくなる。行動手段は自転車のみw
>>6 あれたまにミスって流れ止めるヤツいるからしっかりタッチして?
>>209 表示は出るけど手前の位置だけだから通った後は見られないんだよ
私鉄やメトロは奥にも出る
>>193 2年くらい前に手前だけになったよね
すげー不便
>>227 そもそもエンタープライズ用途でzoomは無いわw
>>2 神経質な奴はタッチしないで少し浮かせて認識させてる
>>66 前の人との間隔を数m空けてとかなら出来そうだな
もちろんカルガモ走行は禁止で
>>210 スマホの買い替え時期ってどのくらいなんだろうな
2年ごとに変える人はいいけど10年くらい変えない人もいるし
アイフォンユーザーは前の機種買うからな
東京ローカル立てるからそんな事になんのよw
2020/07/17 11:51 stop newsplus HAIKI
顔認証なんかやったら黒人キレるだろ
ゴリラと区別つかないんだぜ
スイカは持ってるけどラッシュ時の満員電車や改札は経験したこと無い
改札でつっかかろうものなら、背後の殺気立ったリーマン達に
袋だたきにされて身ぐるみ剥がされ生涯を閉じるんだろうな。恐ろしい
>>7 >ICチップ
数十年内にそうなるだろ
強制はしないが、無いとまともに社会生活できない状況にして
>>50 「センサーから○oのところに○秒間かざしてください」って説明しても分かりづらいから
「タッチ」って感覚的に分かり易い表現にしてるだけ
>>81 雰囲気だろな
いつもいるやつって
なんとなくわかるじゃん
>>230 ゴメンね
今日引っかかっちゃた
ソニーの近接無線が再始動、JR東と次世代改札機を試作
TransferJet Xに独自アンテナを組み合わせる 2017.08.21
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/mag/15/320925/080700172/ コレの発展型なのか、
「鉄道×5G」、最初に恩恵があるのは改札!?
JR各社はキラーサービス探る、タッチレス化視野 2019年12月01日
https://newswitch.jp/p/20225 5Gのミリ波使ってる?のか
どっちなんだか
どっちも使ってるってのもあるか
>>252 災害大国で出来るかね
停電したらお終い
>>2 電車よりもコンビニやスーパーで酒買うときにタッチしろってやつの方が気になる
>>51 ソニーのFeliCaを排除したからな
一番性能よかったが、基準からはずされた
日本ではFeliCa
いまだに切符で改札通ってる俺って果てしなく邪魔なんだろうな
でも止めない
切符が好きなんだもの
>>266 キップ買う 顔撮られる
改札で顔認証スルー
こうなるよ
>>2 俺は昔から潔癖症だから一度も当てたことないわ
浮かせて反応させる
>>1 帽子やらサングラス、マスクの着用を考えると、
モバイルSuicaのが安定してる
家の双子の娘たちはお互いのアイホン顔認証でロック外れるて言ってたなw指紋はダメだとかw何の実験だよww
ICカードで電車に乗るどころか自動改札すらねえよ
地方だと鉄道そのものが無くなるんじゃないか
>>132 ホームから突き落とされて死んだ人も低脳なん?
https://www.mlit.go.jp/common/001251591.pdf これ見るにホームからの転落の原因で乗客トラブルは1%未満みたいだけどさ
ただ便利さだけに目が行くがこの監視システム、これも中国絡みだろ
日本の政治が終わってる理由が終わった
トランプがいなかったら世界ヤバかったぞ
顔認証のシステムが出来上がったらかなりの防犯になるね
マスクしててどうなるのか知らんけど
>>57 知らない奴は堂々とくっつけてる
マスクから鼻出してるのと同じ人種
あまりしないほうがいいと思うわ。便利になると同時に新たな問題が生じるからね。
>>278 突き落とされても落ちない位置にいればいいだけ
それを想定せずにボケーとしてるから落ちる
それが低能なのよ
>>81 自動改札になってからキセルは増えてるんじゃないかな
強行突破してる奴しょっちゅう見かけるもん
>>291 自動改札が拡大するにつれて、初乗り切符の売上割合が有意に減少してきたから
キセルが減ってるのは間違いない。
iphoneの顔認証
朝認識してくれないんだけど
顔腫れてんのかな?
顔認証みたいのは、どうせ甘めに設定するんだろう
厳格にすると正規ユーザーなのに通れないと苦情が来るから
すでに改札というピンポイントの通行帯があるからカメラとスマホで個人情報と性的指向は抑えられてるだろう、国民のコンセンサスが得られるかどうかの話し
キセルマンと同じで強行突破されちゃうぞ
ピンポーンと同時に床が抜けるシステムを付けるべき
キセル野郎には、天井から音と光を発しながら降りてくるドローンに
ひたすら追跡され、まとわりつかれるようにすれば。
玄関のベルも顔認証しないと鳴らないようなの出来ないかな。
事前のデータ登録はなくても、訪れた人の顔が必ず記録されるの。
特殊詐欺の受け子なんて、出来なくなるでしょ。
現金派が不便になっていくのは良いことだな
改札機を0にはできないかも知れんが
>>2 別にSuicaはタッチしなくて近づけるだけでいいんだぞ(´・ω・`)
>>1 ついでに体温37.5度以上が検出されたら改札通れないとかになりそう(´・ω・`)
スマホのアプリはバカげてるな
乗ってる最中にバッテリー切れたらどうするんだ
>>309 そのときゴメンナサイして事後払いに行けば済む
>>280 マジレスすると駅の防犯カメラと顔認証システムが連動してる。指名手配犯が電車を利用したらすぐ捕まる。
高輪ゲートウェイ駅は新技術の実験場だよ
2024年度に高輪ゲートウェイ街がオープンするまでは
仮開業の状態だから利用客が極端に少ないからうってつけだね
そのうち「タッチレス痴漢」とか出てきそうだな
電車で見かけた女性を触らずに妄想の中だけで
触りまくる感じの新しいタイプの痴漢