◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【車】日産アリア エアコンは全面タッチパネル [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594886721/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1雷 ★
2020/07/16(木) 17:05:21.22ID:LQrhAj7o9
 日産自動車は7月15日、新型クロスオーバーEV(電気自動車)「アリア」の車両開発主管(CVE) 中嶋光氏、商品企画責任者(CPS)福田真人氏、シニアデザインディレクター ジオバーニ・アローバ氏が、新型車アリアを紹介する動画を公開した。

(略)

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1265671.html

【車】日産アリア エアコンは全面タッチパネル  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚


物理的なスイッチのないダッシュボードを採用するアリア
【車】日産アリア エアコンは全面タッチパネル  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
2不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:05:45.43ID:ePDWq1hb0
ダサい
3不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:05:47.25ID:mQNvQbAT0
ごうとぅー
4不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:06:04.25ID:lfaKfZ5l0
タッチパネルに接触してコロナに感染()
5不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:06:38.55ID:xqMYFb/50
曇り止めの奴だけはポッチつけといてくれ;;
6不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:06:46.79ID:7qoIc+Qf0
30年前のギャランだってエアコンはタッチパネルだったわ
7不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:07:07.29ID:FcLlab8K0
ダッシュボードは物理ボタンの方が圧倒的に使い易いのに
8不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:07:16.75ID:hNi1OyAR0
いちいちうざいからそれぞれの機能のスイッチでいいねん!
9不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:07:20.41ID:PCTTk5s10
エアコン操作で事故も
10不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:07:21.60ID:SrKMGvMB0
素直にイヴォーク買うだろ
【車】日産アリア エアコンは全面タッチパネル  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
11不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:07:30.74ID:Ya6F5Bpv0
286!
12不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:07:51.51ID:DUNO/UuA0
なんでもかんでもタッチパネルにするなよ

エアコンの場合ツマミ形式の方が
手を伸ばすだけでノールックで操作できる
タッチパネルだと見ないとわからん
13不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:07:51.64ID:h5t84xBZ0
メーターもフィットのパクリじゃんw
14不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:07:53.17ID:87BbguFO0
物理スイッチなしはマジでクソ。
いちいち目視しないと操作出来ない。
テレビのリモコンがタッチパネルになったらと想像してみろ。
死ぬほど使いづらいぞ。
デザイナーは頭おかしい。通した主査はもっと頭おかしい。
15不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:08:02.20ID:6Z7alty10
グリルがどんどんデカくなって
ライトがLEDで小さくできるからって
みんなこんな感じになっちゃってるね
16不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:08:07.50ID:3qigU/Mz0
ホンダフィットでくそ評判悪かったあれか
17不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:08:11.38ID:OD1A6Rr80
タッチパネルのエアコン、見た目はいいけど見ずに操作できないから使いづらい
18不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:08:15.74ID:8VeLdTbz0
車の操作もタッチパネルにすればいい
ハンドル邪魔だし
19不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:08:20.27ID:Lv2k+z5i0
タッチパネルって劣化すると反応しなくなるやん
20不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:08:20.91ID:IfGLvskU0
誰やねん、おまえらで車見えへんやんけ
【車】日産アリア エアコンは全面タッチパネル  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
21不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:08:29.03ID:MbM+0Tpl0
>>14
言いたいこと全部言ってくれた
22不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:08:35.86ID:wTT2N6Gj0
シガーライター、灰皿、チョークボタンきぼう
23不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:08:41.22ID:FUKponNU0
最新のNOTEを代車で乗ったけど
バックミラーが鏡じゃなくてモニターなっててびびった
24不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:08:42.66ID:BcVHYhA70
走行中は操作出来ない様にするよね
25不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:08:43.08ID:wFE1dOqF0
全面タッチって、馬鹿かよw
電装系故障したら操作不能になるだろうがwww
26不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:08:43.37ID:cACvvoOb0
タッチパネルは手探りができないから駄目
27不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:08:49.71ID:MbM+0Tpl0
>>13
(FIT)ARIA
28不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:09:00.21ID:Ll4Vl12x0
運転しながら操作できんやん
29不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:09:04.69ID:6Z7alty10
>>20
wwwwwww
30不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:09:15.06ID:Nx/M6+/Z0
同価格帯のSUV比較
0-100km/h加速

アリア(4WD) バッテリー総電力量 90kWh
5.1秒

レクサスRX450h
6.7秒
31不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:09:22.80ID:oBwC5bmF0
>>20
車とセットでついてきます
32不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:09:26.36ID:mfcBGSCW0
運転しながら操作することもあるのに馬鹿なの?
33不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:09:32.88ID:2ayIy7YX0
どーでもいい

東京スレはよ
34不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:09:40.49ID:xNQyytS00
そんなんええからはよ声で自動運転とかにして
35不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:09:46.46ID:AZNB6n990
運転中の操作を考えてないのか
36不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:09:57.34ID:QagLWVmU0
ベンツだっけ
喋ったら反応するやつにすればいいのに
37不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:10:13.08ID:zL56wXt90
平らなタッチパネルだろ目視しないと何を操作するスイッチか分からないんだよな
38不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:10:17.39ID:NMbSJfUz0
違う違う
違う違う
そうじゃない
39不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:10:35.51ID:9+V61Z5k0
雨の日手が濡れてると反応しないぞ
40不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:10:42.21ID:alu6MFKV0
>>26
ドライバーはハンドルのスイッチで操作できるんだろ?
41不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:10:42.63ID:n8dZir030
これマーチなんだろ?
名前変えてユーザー騙そうっていうの?
42不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:10:44.07ID:ewElybfh0
日産頑張ってるやん
43不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:10:46.11ID:Ll4Vl12x0
要はコスト削減だろクソが
事故増えるぞクソが
44不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:11:06.47ID:W40QV8in0
>>10
EVじゃないじゃん
45不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:11:06.83ID:tW6/PcoY0
アリアン アリアン アラルリラ
韓国起源だ
46不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:11:12.64ID:5MqQKSN/0
>>12
それを書きに来た
47不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:11:13.88ID:qY4mMBP70
タッチパネルの位置を確かめている間に追突事故を起こすわけだな
社外品のナビは取り付け出来ないし何もいいことないな
48不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:11:20.79ID:5505uKnt0
>>14
同意。
49不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:11:22.80ID:Khm50AQK0
バカがデザインしたバカな車
トヨタでも此処までやらんぞ
50不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:11:26.16ID:oQeUSbda0
技術だの見た目だのアピールしてる商品ってホント使い勝手悪いよな
51不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:11:29.21ID:5Lomob190
ムラーノ再販
52不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:11:30.87ID:oBwC5bmF0
>>30
はえーな
俺のレガシィとほぼ互角じゃないか
モーターすごいな
53不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:11:39.15ID:s/mXY/SZ0
>>36
それはついてる間違いなく
54不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:11:56.00ID:NNTMkReU0
>>31
あと1人しか乗られないのか…
55不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:11:58.80ID:puueSnas0
>>1
最近の日産にしてはだいぶ頑張った!
56不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:12:01.10ID:pmrU0dX90
>>19
物理ボタンも壊れると機能しなくなるけどな
57不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:12:12.28ID:W40QV8in0
>>32
そりゃ音声操作も対応してるんじゃね?
58不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:12:17.08ID:++NGp4Em0
コスト削減やろね
パーツも少なくて済むやろ
59不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:12:32.67ID:WulbgBbX0
コモディティ化の差別化地獄
60不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:13:21.39ID:2ZiIjInk0
エアコンで感染
タッチパネルで感染
61不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:13:29.43ID:zcEB3diX0
この大きさじゃ日本で売る気無しだよな
62不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:13:32.57ID:HCp14TVs0
日産はデザイナー全員入れ替えなきゃ潰れる
63不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:13:36.26ID:2K38SOfL0
日産終わったな
64不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:13:46.74ID:zL56wXt90
これさぁエアコン操作もスマホ操作も変わらなくね?
65不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:13:54.64ID:mfcBGSCW0
EV自体が馬鹿げた政治ショー。
66不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:13:55.62ID:yx4kqfBj0
運転中に操作できないじゃない。
もしろん音声入力できるんだよね?
67不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:14:06.77ID:I643Zer80
ということはエンジン掛からないと何もできないのでは?
68不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:14:09.81ID:AEHPO3x+0
>>7
だよな
最近の車はタッチパネルにやたらしたがるがほんとに使ってるやつが設計してるのかと思う
69不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:14:12.37ID:n8dZir030
夏場のまじ暑いとき液漏れしそう、液晶
70不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:14:37.18ID:kgBWPpeb0
ステアリングのボタンでも操作できるんじゃないの?
71不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:14:40.46ID:3Nq7BYQI0
>>23
トラック乗った事有ると当たり前すぎて驚かない
72不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:14:54.43ID:5YnIwHY+0
バックミラーとサイドミラーがデジタルじゃないwww

テスラみたいに4方向のドラレコを標準装備しろカス

だから日産はダメなんだよ
73不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:14:59.51ID:mfcBGSCW0
>>57
吃音の人が大変やん。
74不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:15:06.21ID:vFwI8+Cw0
指がカサカサな高齢者は乗るなということ
75不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:15:07.46ID:6ELGxR3t0
ながら運転厳罰化されてんのにタッチパネルって誰得だよ?
76不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:15:30.93ID:a2W5Im1/0
>>7
それ。
77不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:15:50.24ID:phlcAIHJ0
>>10
さすがにもう古い
78不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:15:54.08ID:+r5V8HUY0
ジューク?
79不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:16:07.73ID:SrKMGvMB0
>>67
エンジンはかからないからな
80不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:16:34.90ID:UGNZlnsc0
(SONOHASSOUWA)ARIYA
81不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:16:42.75ID:W40QV8in0
>>67
エンジンかけずに何か操作することってあるか?

まあそもそもエンジン付いてないけど。
82不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:17:10.37ID:SM/A6dHn0
こんなことするくらいなら、ステアリングスイッチに収納すればいいのに。

右手側にファンクションスイッチ付けて、左手側の音量の大小と
エアコンの温度設定を一緒にすればいいだろ。
その他、曲送りのスイッチとかも割り当てられるだろ。
83不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:17:12.92ID:DGEdEuLS0
>>7
見た目しか考えていないんだよ
実用性なんてどうでもいいんだ、かっこさえよければ
84不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:17:30.31ID:kcpCIouB0
タッチパネルは画面が汚れてめんどくさいんじゃないのか
85不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:18:05.03ID:phlcAIHJ0
>>14
ほんとそれ物理ボタンと3連ダイヤルが至高
ただ電気自動車は今はまだ主に新しいもの好きが買う段階だからそんなデザインになるんだろうな
86名無しさん@1周年
2020/07/16(木) 17:18:13.44ID:qJF7dyNv0
お前らっていまだにガラケー使ってんの?
87不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:18:17.43ID:wzMqkKxt0
車のタッチパネルはダメだよね使いにくいボタンの方がいい
88不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:18:25.72ID:6OTnrNbu0
本来ブラインドタッチが推奨されすべき車のスイッチがタッチパネル化されるのは先進性よりコストカットが本音だからな〜
89不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:18:28.94ID:LByhF6UG0
運転中は触覚が頼りだと思うけどな
90不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:18:30.07ID:YoubptZi0
>>6
節子それタッチパネルちゃうで
91不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:18:31.30ID:UGNZlnsc0
>>67
まじかよ!どうすんだよ詰んでるじゃねぇか!
92不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:19:06.51ID:phlcAIHJ0
>>36
ハローニッサン だってさ
93不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:19:18.40ID:OSB/4qH10
もうちょっと大画面にして欲しいなぁ
タッチパネルもスマホみたいな液晶パネルにするとかしたほうがええかな
94不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:19:20.06ID:eYVw6oA80
コストダウンしたいだけってのが見え見えなんだよな
スマホみたいにじっと画面を見てるものならともかく
運転中に使うデバイスがタッチパネルとかあり得んわ
95不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:19:24.48ID:FDy1Taao0
手袋してると操作無理なんだよな
96不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:19:28.42ID:Pezgcy270
>>1
回すやつは見なくても設定できるメリットがあった
97不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:19:34.01ID:fPL2lR9y0
タッチパネルのほうがハードウェアボタンより故障しやすい。
液晶が壊れるとエアコン操作できなくなるのはどーすんだ
98不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:19:41.58ID:BWOxFokT0
工作機械や産業機械のオペレーションもタッチパネル化してきたが
マジで止めてくれと思う
車の空調のタッチパネル化も操作性が最悪だろうな
継続的な視覚情報無いと確実な操作が出来ないし道具にならない
99不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:19:44.17ID:nChNE+vQ0
こういう用途ならほとんど見ないで操作出来る物理スイッチの方が優秀だろ...
100不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:19:47.57ID:eX+YSVY00
>>14
と切り替え弁も温度調節もワイヤーのほうが直しやすい
ユニット外すの大変なんでエバポも引き出し式にしてもらいたい
どのみち壊れるんだから
by電装屋
101不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:19:54.28ID:Nx/M6+/Z0
>>73
吃音は一人でいる時はどもらないから問題ない
102不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:19:55.52ID:dldToe5x0
>>12
ですよねー
それか音声コマンド。
インターフェースの吟味ができないダメ会社
103不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:20:10.57ID:Ffbiz5U00
BMWのあと真似だな
乳首みたいに盛り上がってるのダサいわ
104不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:20:14.86ID:/SnWfn/d0
>>88
そもそも海外はもう音声入力が主流ですし
105不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:20:27.45ID:a2W5Im1/0
考えた奴バカか?
106不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:20:32.79ID:qHo1zzH+0
アメリカの海軍の軍艦も使いにくて、誤作動起こすからってタッチパネル辞めたのに
何でもかんでもタッチパネルにすればいいってもんじゃねえんだよ
107不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:20:35.35ID:LC92JmeA0
修理代で稼ぐつもりかな
108不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:20:38.75ID:SvrcQZ2L0
そこは日産は
絶壁パネルのレバー式エアコンスイッチでしょう
ガチャガチャ
109不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:20:39.13ID:nfH5Q7V70
ハンドルもタッチパネルにしちゃえば良くないかぁ  
110不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:20:43.46ID:UGNZlnsc0
実用性とか考えてる奴が現時点でフルEV買うわけないだろう。
111不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:20:48.13ID:ShI6WhBW0
目の悪い人にとってどうなんだろ?
112不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:20:54.68ID:y9x01vd70
なんとなくサイバー感を出す為にタッチパネルとか馬鹿だと思います
113不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:20:55.30ID:W40QV8in0
ハローニッサンで操作、アレクサにも対応だってさ
114不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:21:08.47ID:zl0EJUAO0
エアコン操作くらい別にタッチパネルでええわ
おじいちゃん達には難しいかもしれんが。
115不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:21:16.99ID:XSC/b6u50
物理的スイッチの方が、よそ見しなくて済むのに。
116不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:21:24.30ID:BO8uOx9F0
>>10
故障しまくりで評判最悪
117不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:21:28.40ID:y9x01vd70
>>101
どもるよ。
118不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:21:37.00ID:7BsVTPf20
ツマミ回すのが1番ええわ
119不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:21:51.31ID:DvK5CScK0
スマフォもそうだけど物理キーあった方が絶対に便利
120不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:21:55.08ID:84sQvifT0
今時だし普通にオーケーグーグルだかアレクサだか知らんが音声で操作するのが前提だろ。
121不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:22:00.15ID:9gTbnV/J0
マーチの直接パカッて蓋みたいに開くのあれ使いやすい
122不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:22:00.31ID:ZLd7WWNH0
段々と昔考えた未来の車っぽくなってきた
後はタイヤだな(白目)
123不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:22:03.78ID:5XhuNE9A0
>>1
電源マーク?がいくつもあって紛らわしいな。
124不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:22:09.21ID:h+/CHCif0
対抗は?
125不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:22:09.38ID:7/PX/5wc0
新型フィットは物理スイッチに戻したというのに
126不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:22:22.63ID:pMkbC5Hj0
電子機器が多いと供給年限超えてからの部品調達が大変だよ
まあエアコンなら丸ごと外せば良いか、軽量化にもなるし
127不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:22:30.99ID:77ea7rcA0
>>14
完璧なレビュー
128不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:22:36.41ID:DqQFZiDI0
SONYのXPeria で何度もタッチ反応が壊れるという不具合に遭遇したから、

タッチパネルは怖い と言う印象しかない
129不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:22:50.35ID:Pezgcy270
ヨク キキトレマセンデシタ 
130不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:23:08.36ID:fh4QsBc60
くだらねぇ売りだな
131不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:23:15.18ID:FiT9t8AQ0
じゃステアリング操作もタッチパネル画面のスワイプで
132不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:23:19.31ID:miOFczmW0
エアコンのタッチパネルとか
少し混乱しそうだな
カーナビでも 変な所押す事あるから
133不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:23:24.11ID:sij30tIb0
タッチパネルとか馬鹿すぎ
事故の原因になるだけ

これ考えた責任者をクビにするべき
134不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:23:25.53ID:W40QV8in0
>>124
テスラ モデルY
135不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:23:29.38ID:0k+B1QFw0
なんかゴーンと西川が消えて呪いが解けたかのようだ
136不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:23:32.66ID:OpdhAZ3q0
>>7
これなんだよな
物理的フィードバックがないと押した感覚がなくていちいち押したかどうか確認する
結果的に事故が増える
やるならやるで乗る前からフルオートにする必要がある
137不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:23:42.24ID:LYIlmW8F0
>>1
新幹線や航空機の速度計他の計器がなんでアナログメインなんか考えてみ?
138不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:23:48.43ID:OSB/4qH10
「エアコンつけて」  「温度さげて」とか
声でいいんだろ?
139不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:23:52.76ID:06hJQarc0
爺さんタッチパネルの反応激悪だけど大丈夫かな…
140不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:23:53.11ID:GopU+6aJ0
ていうか自動車でタッチパネルが許されるとか意味わからんよね必ず目で確認しないといけないんだからスマホ弄りながら運転するのと同じだろ
141不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:23:57.46ID:PVDdghFp0
メニュー→車両設定→温度→タッチパネルをスライドして温度設定みたいな感じかね
物理ボタン・ツマミなら一瞬なんだが
142不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:24:08.96ID:DqQFZiDI0
>>111
目の悪い人がそもそも車を運転するなよw
143不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:24:15.25ID:FWMViSbY0
エアコンなんてオート押しとけばええやん
あとはハンドルの±ボタンで微調整すればいいし
144不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:24:45.23ID:xgv9CPIB0
>>1
タッチパネルって運転中に操作するのに向いてないよね
145不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:24:51.41ID:UduzAtVM0
はんどるは?
146不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:24:55.28ID:Pezgcy270
「ハローニッサン!新宿駅東口まで頼むわ!」

>>142
差別はいかんぞ差別は
バリアフリー
147不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:25:42.60ID:ZmbjGLJH0
V37の前期型だとたまにシステム立ち上がらないときあったんだよなw
400Rに入れ替えてからさすがにそんな事無くなったけど
148不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:25:52.86ID:DqQFZiDI0
>>140
欧州車は、触ってさらに分かるように、ポタンの表面にポッチとか付けて見なくても操作できるようにしているよね
149不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:26:01.22ID:+ZDfvTeB0
アクセルとブレーキもタッチパネルにしろ!
150不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:26:02.03ID:OSB/4qH10
プロパイロット3はまだなの?
151不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:26:04.52ID:92nJQwU90
>>10
四気筒のレンジなんてクソダサいわ
152不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:26:05.95ID:t3GsFjWo0
絶対に使いにくい。
デザイナーの自己満。
153不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:26:06.90ID:XmC4+QjZ0
エアコンがタッチになったから何だってんだよ
154不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:26:10.03ID:DiVMOvJd0
>>14
使い勝手や安全性よりもコストダウンを選んだということ
日産はそういう会社
155不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:26:11.98ID:oD9JP/Ww0
日産に風穴開けるのか?
156不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:26:18.49ID:m6YsVFtB0
アレクサいるのにタッチしようとしてる人って。。。。ww
157不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:26:26.24ID:PIRfBNsi0
>>136
フィードバック機能はあるよ
158不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:26:31.00ID:f8Jdzg2R0
手袋脂肪
159不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:26:51.80ID:sij30tIb0
もう日産車買わねーわw
160不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:26:55.51ID:f933e6KL0
ダイヤルでも、表示が液晶だったり、そこら辺はどんどん退化してるな。
161不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:27:03.44ID:jCyjnkFf0
日産てエアコンも造ってんのかと思ったら車載のエアコンだった
日産アリアって日産の関連会社だと思ったら車の名前だった
162不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:27:07.09ID:UZA1vOYe0
>>20
※このキットに開発者はついていません。
163不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:27:18.15ID:Y5ZDgb3t0
エアコンの設定が
スゴい深層に有るんだろw

で事故
164不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:27:24.39ID:NXjNuEOQ0
すぐ壊れます
165不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:27:24.50ID:31XufuNC0
偏光サングラスで見づらくないか?
166不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:27:30.64ID:52vc2R+G0
何だかんだ言ったってタッチパネル操作が一番良いね
ボタン多いと混乱するしー
167不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:27:33.08ID:21WjlQ/V0
事故が増えそう
168不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:27:48.73ID:j1KznDGc0
事故起こす確率激上がり
169不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:27:49.57ID:DqQFZiDI0
もうさ、アクセルもブレーキもハンドルもタッチパネルにしろよ
170不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:27:49.85ID:9eaRFXfC0
4、5年で液晶とタッチパネルがダメになるパターン
171不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:28:07.48ID:FK3rk3gm0
真ん中のヒッピーみたいな奴だれだよw
172不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:28:11.76ID:0oBYh+HH0
商品の車の前に立つの真性の無能感出てて好き
173不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:28:13.38ID:tNzmX3a60
>>30
ソレが何の意味があるの 必要して十分な加速度差へあれば良いんだよ
174不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:28:17.86ID:f933e6KL0
>>153
さわってみるだけ
【車】日産アリア エアコンは全面タッチパネル  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
175不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:28:18.01ID:fPUbYbUx0
タッチパネルから風出ねーだろ
176不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:28:19.54ID:Y5ZDgb3t0
テスラのマネか?流行りだしな
177不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:28:49.43ID:SxWE0ISq0
やっぱりガラケーだな。
178不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:28:49.83ID:g71mZCvS0
ほとんどの操作をステアリングリモコンと音声コマンドで実行できるからタッチパネルにしたのだと思うけど、どうなんだろう。
179不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:28:53.64ID:Y7hU2i670
操作に気を取られて事故りそう
180不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:29:05.96ID:OSB/4qH10
ちょっと豪華さが足りないな
未来的にふりすぎたか
181不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:29:15.45ID:ALtwSWWG0
エアコンは昔ながらのレバー式が一番良いよ。壊れにくいし
182不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:29:22.68ID:m1UwGRfK0
運転しながら操作することを考えたら
物理ボタンの方が
押すときに必要な認識リソースが減るぶん有利だろうに
183不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:29:35.42ID:6jWPRwqq0
タッチパネルってことは、音声認識があるとかは?
ステアリングの音声スイッチを押して、エアコン、暑い・寒いで温度が変わるのでは?
184皇帝パルパティーン
2020/07/16(木) 17:29:35.59ID:Yg3jaVk20
トヨタのハイブリッド車は「アクア」
日産はネーミングセンスさえ失ったのか?
185不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:29:53.42ID:ml5+u0cT0
>>136
だせえー
ジジイくせー
186不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:29:57.25ID:j1KznDGc0
よくわからない見通しの良い場所での死亡事故ってかなりの割合でこれだと思ってるからエアコン操作がタッチパネルになってる車は我が家では絶対に選択肢には入れてない。
187不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:30:00.67ID:uwhnYuAa0
音声認識しろや
タッチパネルは事故するわ
188不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:30:02.77ID:g71mZCvS0
>>173
日産の開発現場には意味があるんだよ。
どんなカテゴリの車でも世界一の動力性能を目指して作ってるんだから。
189不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:30:05.48ID:2ia19/Xd0
こんな車ばかりになったら事故増えるな
190不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:30:06.67ID:9+V61Z5k0
もしおっぱいがタッチパネルだったとしたら誰も触らない
つまりそういう事
191不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:30:13.03ID:DvK5CScK0
車のタッチパネルってすぐ感度悪くなるんだよな
太陽の熱にやられるのかな
192不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:30:18.71ID:3nxopb040
基本は声で操作だろ
193不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:30:21.71ID:DqQFZiDI0
冷蔵庫や洗濯機のタッチパネルはまだ理解できるが

車のタッチパネルはあかんやろ・・・
194不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:30:29.33ID:Cx5pSj3r0
>>12
昔の家ようのエアコンも線がつながったコントローラーで
ツマミで温度設定できた気がするw
あれも悪くない。
195不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:30:37.03ID:Y+eXvugh0
ボイスコントロールがあるならまあアレだが無いならばうんこ
196不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:30:42.11ID:lLNDYY1/0
冷え性の人は真冬に車乗れないじゃん
197不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:30:52.65ID:c3/RM+6R0
>>183
アレクサ入っとるらしいで
198不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:30:57.26ID:F43DJZQk0
挑戦としては面白いけど
未来感はない
199不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:31:12.58ID:OSB/4qH10
>>161
その発想はゴーンにもなかった
日産が家庭用エアコンを作れば売れるかもなww
200不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:31:14.89ID:74wVi8Pn0
音声操作にしないと
201不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:31:17.98ID:yJ/a731j0
中国人にウケそうだな
202不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:31:35.15ID:9gTbnV/J0
最近はサイドミラーもモニターになってるんでしょ?
203不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:31:37.39ID:YvdDmYsJ0
タッチパネルにするなら音声でもできるようにしろよ・・・・
204不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:31:52.47ID:H33tyEFO0
液晶が壊れたらどうすんの?
205不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:31:55.67ID:miOFczmW0
タッチパネルよりも
音声承認の方がいいな
206不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:31:57.33ID:eX+YSVY00
不具合出た場合にはスイッチユニットごとごっそり全交換だな
207不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:32:00.42ID:ZmbjGLJH0
>>197
「アレクサ温度上げて」
「よくわかりません」
208不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:32:03.14ID:0IAMkVHo0
いずれにせよハザードは今後も絶対に独立ボタン
209不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:32:04.76ID:77ea7rcA0
>>114
先端はディスプレイつきスイッチ
210不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:32:19.01ID:uwhnYuAa0
>>203
やっぱグーグルにやらにかなわないのがわかったね
211不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:32:37.73ID:sO9FndEy0
タッチパネル式か、壊れやすそう
212不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:32:40.27ID:yJqr+9MC0
以下 「ありゃー」 などは

禁止ぞ!
213不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:32:51.71ID:b5m1LlUc0
いいかげんカーナビをタッチパネルにしてくれよ。
214不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:32:53.57ID:UGyrP2lE0
声で操作できるから問題なし

で、見た目がオシャレ
215不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:32:54.32ID:vHTrX+vt0
ホントに自動車の進化って遅れてんだな
エアコンがタッチパネルってだけでw
216不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:33:04.71ID:zN7WSeKe0
ま〜世界的な潮流なんだけれど、パネルに不具合が出たら
何も操作できなくなるのはいかがなものかと。

±40の環境にさらされることを考えるとどれかは物理ボタンを残せよと思う。
217不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:33:09.17ID:tUBWfSdf0
なんでいまだにPCキーボードが無くならんか考えろ
218不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:33:12.74ID:qMmZiK0Q0
>>7
ほんとそれ
210クラウン乗ってるけど、これもエアコンはタッチパネルで運転中操作しにくい
219不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:33:24.00ID:6jWPRwqq0
>>197
なら大丈夫だね
14年位前の車にはアレクサはいなかったけど、音声認識で便利だった
220不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:33:27.88ID:DaMEM4ym0
故障した時にどうなるかだ
221不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:33:29.87ID:N0uNXfnC0
絶対糞な奴
物理ダイヤルのほうが運転中操作しやすいだろ
222不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:33:37.22ID:nfH5Q7V70
フロントガラスをもうディスプレイにしちゃえばいいよ
画面に映像出して走ってる映像を見せれば
もうタイヤが回る必要もない
223不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:33:37.20ID:VIOYVDtF0
手の感覚で操作できないから事故増えそ
224不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:33:39.15ID:nfKOwm+w0
タッチパネルの実用性の低さは開発者にもわかっているけど
購入者がタッチパネルすごいかっこいい!でそっちを選んでしまうのだとか
225不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:33:42.49ID:RdbWQ0XU0
テスラを見習えよ
日産ダサい遅れてる
226不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:33:55.56ID:4uTbvJW00
>>1
それが売りなのwww
227不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:33:57.04ID:vHSn2zvj0
押下感アリア

ゆうてましたで
228不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:34:06.08ID:HDMANVO90
車のインパネまわりのタッチパネル操作って便利なようにみえてそうでもないよね
むしろアナログ式のほうがぶっ壊れたときの修理含めて便利だ
229不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:34:11.31ID:Mbxx32un0
操作するのにわざわざ見ないと行けなくね
物理ボタンなら手を伸ばせばなんとなく解るのに
230不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:34:13.93ID:LE5fxvjR0
ここのタッチパネルへの不満はiPhone登場時を彷彿とさせるな

俺も物理ボタンの方が絶対いいと思ってるけど
231不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:34:33.68ID:ctXwIYur0
音声認識もあるし手袋操作も対応してるしそもそもステアリングスイッチもあるから運転中に触りに行く必要がない
文句言ってる奴らは安い古い車しか乗ったことないんじゃないか?
232不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:34:37.64ID:KhU9YrV50
見なくても操作できるダイヤルが一番
233不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:34:38.79ID:F43DJZQk0
>>216
おれも近代の何でもタッチ操作は退化だと思っている
正しい方向性は物理スイッチの革命だと思う
人間工学的に押しやすく、故障しない接点は人類の宝になる
234不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:35:01.67ID:2SwC8eKl0
物理ボタンが無いのは不便だろ😩
235不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:35:05.27ID:wMkdhu/g0
>>7
これ。
エアコンの操作は物理ボタン、
それも昔のつまみ方式の方が使いやすい。

外気導入したいだけなのに、
今のはボタンタッチするたびにエアコンオンになったりしてウザい。
236不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:35:16.94ID:miOFczmW0
>>209
昔乗ってたカーナビがタッチパネルのみだったが
安く買ったカーナビがダイヤルボタン式の方で使いやすかった
237不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:35:18.98ID:P092SDyM0
音声認識があるんだろうさ
最近はそうらしいよ
238不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:35:22.44ID:rgfco4GI0
ビークロスの人はもう居ないのかな
239不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:35:23.44ID:pqxpgPku0
ボタン一つ壊れたら全取っ替えだろ
知ってますよ
240不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:35:41.55ID:IzEuSEAv0
日産アリア エアコンは全面タッチパネル式で車内全員コロナ感染(笑)
241不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:35:50.08ID:p2nojSQS0
こうなると金型がめちゃくちゃ減るんだよな
242不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:35:56.44ID:9gTbnV/J0
カーナビだけで十分だわ
243不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:36:01.72ID:fTy9EsmT0
今回建築家がデザインした所を魅力に感じてるわけだな
アリヤはファッションでトヨタの初代プリウスPHVの系譜が本物の未来カーだと思う
244不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:36:16.67ID:wMkdhu/g0
>>12
そうそう。
つまみが一番。
エアコン操作でいちいち画面見てやるのは危ない。
245不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:36:33.28ID:gRjyTqQM0
意外とタッチパネルは使い難い
246不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:36:40.54ID:Pj8USJzw0
手さぐり出来ないから一々見る必要があって危険。
音声コマンドにしろ。
247不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:36:42.69ID:BlxMnLNG0
なんだよエアコンはって、中途半端だな。



アクセルとブレーキもタッチパネルにしとけよそこは。
248不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:36:47.56ID:AmethXJ30
使いにくそう
249不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:36:55.13ID:nfKOwm+w0
>>231
ダッシュボードがスッキリしてハンドル周りがガチャガチャしてるやつ
そして役に立たない音声認識
250不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:36:59.13ID:RhGgCmKj0
フィットアリアのパクリ?
251不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:37:09.67ID:W40QV8in0
>>244
音声でやるから問題無いでしょ
252不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:37:13.21ID:YV7Ro8gf0
技術者のオナニーとコストダウンの合わせ技
運転者の視線と腕を長時間奪う事故誘発UI
253不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:37:25.28ID:jo8OzFQT0
>>12
ボタン式でもどこかな
こっちが+だなと見ないといけないよね
254不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:37:26.38ID:glhDKyP60
事故率上がるわ
255不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:37:38.87ID:pNPzoB3b0
故障した時が面倒くさそう
あと単純にこれよりボタンや計器が並んでた方が格好いいよね
オッサン世代だから特にw
256不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:38:06.33ID:LG6f9eth0
意識高い系が乗ってそう
257不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:38:19.02ID:ZPYL5/xm0
>>12
ほんこれ
258不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:38:47.88ID:gNNF/4Aw0
>>1
お願いです
物理ボタンをください
曖昧なタッチパネルはゲームならいいですが
100キロで走っている時物理ボタンを押すのが1番なんです
259不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:38:53.63ID:MbM+0Tpl0
>>251
TMレボリューションとか聞けないな
260不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:38:54.95ID:TLVrBsHn0
>>1
古くなって汚れとかで誤検出があると怖いだろ
運用面を考慮しない思い付きみたいなの多いよね
最近の日産って
261不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:38:55.88ID:Lv2k+z5i0
>>56
モニターごと交換やから値段がダンチやん
262不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:38:58.12ID:vHSn2zvj0
とにかく出る杭を叩く
量産型日本人

みんなと同じ車買えよw
263不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:39:08.32ID:jo8OzFQT0
据え置き室内エアコンのタッチパネルも
いちいち操作画面を個別画面に遷移してからの操作なるからめんどうくさい
コロナ的には拭きやすいかもしれんが
264不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:39:18.22ID:JtxUsG4t0
完全にマツダの鼓動デザインパクッてやがる
265不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:39:35.84ID:jLYo7TXe0
>>12

いまどき「アレクサ、エアコンにタッチして」できないのん?
266不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:39:36.62ID:W40QV8in0
>>259
頭にハローニッサンが入らないと認識しないので
267不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:39:40.06ID:miOFczmW0
音声システムも
なまりがきつい津軽弁とかだと読みこんでくれ無さそう
268不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:39:41.62ID:TpJg2/sh0
テスラの後追い

でもダメだ
日産は宇宙ロケット作らないし
会社のコンセプトが違うからなぁ

完全に迷走してる感
269不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:39:41.79ID:MU4g3Kfj0
>>47
>社外品のナビは取り付け出来ないし何もいいことないな

純正ナビ強制だと、
社外品なら5万円相当の価値のナビを、
「定価15万円のところ、10万円割引セール」として利用される。
その分、自動車本体の割引なし。
270不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:39:53.50ID:qE7zL9iM0
フロントパネルはタッチパネルではないのでしょうか?
271高篠念仏衆さん
2020/07/16(木) 17:39:54.31ID:dEjHUU2T0
だりー
お昼休みまだかなー
272不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:39:55.89ID:ctXwIYur0
ダイヤル式は結構不具合でるのよ
設計もめんどくさくてコストもかかるわけ
あなた達物理スイッチだらけでもその分価格高かったら車買わないでしょうが
だからタッチ式に変えてるんだからさー
273不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:40:13.22ID:vwoqpIFj0
いいから形だけはハコスカかケンメリ出してほしい。
みんなあの形いいとおもわないか?
274不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:40:16.38ID:k25GxyVC0
>>14
テレビのリモコンはボタンだらけでクソです
275不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:40:18.45ID:5kU7B0nO0
中国製バッテリーがどこまで信頼できるかだ
276不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:40:22.92ID:ZmbjGLJH0
>>264
だからこんなダサいんか
277不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:40:28.95ID:UKv5yeky0
そのうちスマホみたいに圧倒的に負けそうだな
値段は高めで性能はいまいちで品質も
278不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:40:36.72ID:uAhpvt5v0
昔から日産車は電装関係が故障しやすかったからな
新車で5年くらいで乗り換える人には関係ないかもしれないが長く乗ろうと思ったらこんなものは嫌だね
279不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:40:39.38ID:Lc3g5cex0
故障したらモニターASSY交換で20万
日産はこんなのばっか
280不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:40:42.13ID:kuhei8Mq0
>>165
LCD素のままだと真っ黒になったりするけど
表面に適切な透明樹脂フィルム貼ればキャンセルできるよ
281不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:40:49.10ID:DUNO/UuA0
>>253
細かい設定は難しいけど
風量とか温度設定程度なら
自分の車なら見ずに動かせるだろ
282不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:40:55.94ID:t7I3VtZv0
ブラインドタッチできないよな、アホじゃね
せめてタッチのジェスチャーで操作できるようにすりゃいいのに
アレクサも入れるべき
283不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:40:57.39ID:sij30tIb0
最近の音声認識は精度高いの?

前にSiriが誤作動して大変なことになりかけて以来使う気にならないw
284不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:41:24.50ID:m6YsVFtB0
ジジイばかりやん(笑)
285不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:41:52.07ID:gNNF/4Aw0
>>1
操作ができたかどうかの確認をタッチパネル見る行為をしたくないんです
エアコンは物理ボタンで温度はグリグリ回す物理ボタンが最高なんです
お願いです
タッチパネルはいりません、物理ボタンをください
286不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:41:53.00ID:DUNO/UuA0
>>272
500万するアリアで
エアコンをダイヤル式にするだけでどれだけ値上がるの?
287不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:41:56.69ID:I643Zer80
スマホ操作と何が違うのさ
288不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:42:05.20ID:VBKby5Jo0
>>7
人類全体がマンマシーンインターフェースの進化のさせ方を間違えてると思うよな
使いやすさとカッコよさ(デザイン的流行)は必ずしも一致しないのに
289不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:42:09.85ID:l9S/B5gR0
DAYZとかもそうだったけど、タッチパネルスイッチってホントに大嫌い。
290不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:42:15.04ID:f8Jdzg2R0
>>267
こんな感じ?

ナイトライダー。陰謀ど破壊ど犯罪の渦巻ぐ現代さ蘇る正義の騎士…
巨大な悪さ立ぢ向がう現代の騎士、ナイトライダー。今日、彼ば待ぢ受げる者は、果だすて、誰が
291不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:42:22.60ID:fTy9EsmT0
建築は漠然としたもので、余裕のある空間の提供が常だから
この車は建築家ならではのパーツの形状配置のこだわりで、かなり広々した空間を感じ取れるのでは?
292不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:42:30.39ID:rgaSnSmh0
周りのおっさんがカッコよくない笑
293不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:42:33.80ID:sij30tIb0
>>284
ジジイばっかなんだからやっぱタッチパネルはダメやろw
294不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:42:48.59ID:jLYo7TXe0
>>259

エアコン「最強」にすると
自分がTMレボリューションになるんちゃう?
295不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:42:49.95ID:a2OksScb0
ま〜た始まった
296不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:43:05.25ID:ZpBsJqNe0
エアコンから吹く風は常に東風、近い将来の親会社だな
297不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:43:09.73ID:eYPbvIPF0
タッチパネルかあ
運転しながらだと操作しにくいんだよなあ
298不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:43:10.16ID:qVrHJJ2G0
3代目フィットで日産工作員が散々攻撃した部分やん
299不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:43:15.56ID:RMHiivg00
エアコンがタッチパネルの車に乗ってるけど
ちょっと風量変えたいと思っても何回もタッチしなきゃいけなくて面倒
視線がパネルに行くから緊張するし
300不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:43:29.98ID:7n2jqkmu0
>>272
上がったとしても50円位だろ
301不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:43:30.84ID:su9jUP/z0
掃除はしやすそう
302不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:43:36.46ID:u4H09pAF0
>>1
こういうタッチパネルは使いにくい
303不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:43:39.09ID:fe4Qh18Y0
>>278 >>279
日産のスマートキーが6年で壊れたのにはまいった。
せめて10年はもってくれないと。

やっぱり耐久性でトヨタだわ。
韓国製部品をできるだけ使ってない車がいい。
304不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:43:45.02ID:eYPbvIPF0
>>7
Book and this だわ
305不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:43:47.43ID:BFpcIevt0
エアコンがタッチパネルって、超絶アホだと思うよ
さらに言うと、技術者は十分その危険性を分かってるのに
コストを優先させるという悪質さ
306不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:44:02.73ID:KhU9YrV50
>>284
免許持ってない奴は書き込むなよ
307高篠念仏衆さん
2020/07/16(木) 17:44:05.78ID:dEjHUU2T0
まさかの📱Wikoと組むとかw
308不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:44:07.54ID:FujOMg/X0
やっぱり標準のナビの声はくぎゅうになるのか?
309不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:44:34.29ID:JBar6IJt0
>>285
節子、それ昔の低グレードのセドリックかセドリックワゴンや
310不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:44:35.84ID:GJwCnE5p0
物理ボタンにするとコストがかかるからな
311不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:44:38.00ID:DxBWZIKT0
>>6
スタリオンに乗ってたけどエアコン壊れて大変だったわ
強制的に冬に冷房、夏に暖房が出るんだわ
壊れないアナログなレバー式が羨ましかった
312不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:45:16.19ID:OSfwcF5l0
なんか昭和じみたネーミングセンスだな
313不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:45:18.37ID:9Z5MtyaO0
風量とか温度はダイヤルが楽だろうて
314不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:45:24.62ID:sij30tIb0
タッチパネルとかあり得ねーわ
やっぱブラックベリーやな
315不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:45:24.94ID:/8Yllkhc0
事故る
316不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:45:55.03ID:fe4Qh18Y0
>>310
いくらコストが違うんだ?
安全に直結する部分のコスト削ったらあかんでしょ
317不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:45:59.03ID:wxOJumTe0
操作系全てパネルで物理ボタン無い車はマジでイライラするんで要らない
318不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:46:09.96ID:pI29O2ei0
オプションでカーテレビ付けたらNHK受信料とられるの?
319不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:46:23.45ID:dTPpRHpi0
タッチパネルなんて今普通だろ
320高篠念仏衆さん
2020/07/16(木) 17:46:38.85ID:dEjHUU2T0
>>310
だったらLGでもボーン!と置いておけば。
テスラみたいに
321不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:46:43.17ID:roWfkOoG0
>>310
これな
タッチパネルが出たばっかの時は高級感あったけど、本当に時と場合による
つか、物理ボタンでいける所は基本物理ボタンの方が良いわ
322不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:46:44.43ID:uFAkzoLp0
パネルが壊れて一切操作できなくなるw
323不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:47:14.92ID:siuPck7m0
そういやホンダレジェンドのシフトパターンがボタンだったのはたまげた
あれにgo出した奴頭おかしいわ
324不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:47:16.98ID:RO00hsj70
>>283
後ろで子どもが寝てるのに、音声操作なんかろくでもない。
325不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:47:23.62ID:xn6V/2w20
どう操作させるかによるな
ジェスチャーなら別に気にならない
326不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:47:41.01ID:UKv5yeky0
ながら運転の罰則強化と一緒の枠組みだろこんなもん
327不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:47:58.49ID:vHSn2zvj0
俺の車は、電動ハッチバックと
燃料と、ボンネット
物理ボタンだけど分かり憎いぞ
328不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:48:00.44ID:BFpcIevt0
フィットはたしか、不評だったからか、新型は物理ボタンに戻したよな。
今更それ採用してくる日惨、ほんと終わってるわ
329不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:48:09.83ID:miOFczmW0
>>310
そうか 安いカーナビとかダイヤルやボタンあるけどな
330不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:48:31.22ID:lnsH2HxP0
燃費の為だとは思うがピラーを寝かせ過ぎなんだよ
狭っ苦しさしかない
331不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:48:41.94ID:on4j6cBh0
なんで下品なグリルだらけなの?
332不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:48:50.44ID:RO00hsj70
>>318
NHKが映らない純正ナビ作れば売れるよ。

ユーザーがそう簡単には純正ナビを分解して、受信できるようになんてしないから。
333不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:48:51.54ID:LSO2ou6h0
走行中に窓ガラスが曇ったときとかどうすんだよ
334不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:48:57.22ID:UGNZlnsc0
テスラがパネルが壊れやすくてテスラタイマーと呼ばれてるみたいだな
メモリが少なすぎたとかで
335不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:48:58.35ID:Ykq+aKRE0
タッチパネルと相性悪くてカーナビの操作すら滞るのにエアコンまでなんてなったら泣くわ
336不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:49:09.03ID:TLVrBsHn0
>>303
結局頑丈なのはトヨタなんだよな。
昔は日産乗ったこともあったけど
本当に、古くなった時のことを
全く考慮しないのが日産
337不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:49:10.00ID:NtnkuOKu0
>>14
お前
ありがとう
338不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:49:20.71ID:ZNCl6wNH0
>>7
10年前の時点でナビ選びの基準だったわ
技術のニッサンは新しいと思えば余計なことでもやらないと気がすまないんだよな
339不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:49:21.90ID:7n2jqkmu0
コストが気になるならjoy-conで操作できるようにすりゃいいのに
ほぼ100%皆持ってるだろ
340不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:49:40.10ID:ZmbjGLJH0
物理ボタンだって故障すれば終わり
タッチと物理ボタン両方あるのが一番だよ
341不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:49:49.37ID:fpPMJWGl0
>>14
この車にアレクサ入ってないの?
342不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:49:58.07ID:kKpe+rgB0
http://mobamemo.techblog.jp
343不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:50:09.81ID:0HTKHekO0
>>14
なるほと。リモコンの例えは分かりやすい。

まあ、最近のテレビはちっこいボタン増えすぎて目視必要だけど。
344不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:50:23.09ID:uTe0qo+U0
運転席から片手で弄る事考えると、ボタンやダイヤルの方がありがたいなあ
345不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:50:23.72ID:T2/Wl4Ul0
画面変えるのが面倒なんだよ
346不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:50:37.59ID:BlA3SatA0
デザインがださいなあ。

どうして日本の車はセンスがないんだろ。トヨタの糞デザインが始まりだわ
347不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:50:38.37ID:vHSn2zvj0
このクラスで、車外ナビなんか作くの?
348不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:50:42.56ID:sij30tIb0
むしろタッチパネルも廃止してAIが全て程よい感じに調整してくれw
349不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:50:42.63ID:l9S/B5gR0
2010年頃の日産車はナビオーディオとかがスクリーンタッチと物理スイッチとダイヤルとで操作出来るようになってた。一見凄い無駄そうなんだけど、運転中と停車中いずれもの状況で操作を使い分けられてて凄い便利だった。

最悪なのがここ2〜3年のレクサス車。スクリーンタッチまで廃止されてシフトレバー横のタッチパッドみたいなヤツで全て操作するようになったんだけど、コレがとんでもなく使い辛いら、
350不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:50:46.62ID:7n2jqkmu0
>>340
両方壊れたらどうすんだよ
つか、ボタンより先にエアコン自体が壊れる
351不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:51:03.24ID:XR4DxCCj0
物理ボタンは見なくても操作できるのに
352不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:51:17.48ID:/fAiUMOB0
>>7
ウンコシナチョンがこういうの未来的だと思って好むんだよ
そして日産はシナチョンだいすき企業だから
353不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:51:26.99ID:pcnFm1Kn0
>>1
Fitのタッチパネルエアコンむかついてぶん殴ってる
354不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:51:38.30ID:9HR5e7WR0
何で今の国内メーカーってタッチパネル大好きなんだ
選択肢が中国メーカーしかないとかザラ
355不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:51:44.42ID:tGxQyzUm0
エアコン周りスッキリさせておいてハンドル周りゴチャゴチャしすぎだろw
それなら温度調整くらいダイヤルにしておけよw
【車】日産アリア エアコンは全面タッチパネル  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
356不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:51:51.86ID:b6oJInee0
運転しながらスマホ操作と変わらんwwww
357不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:03.56ID:JcA/YSk40
プロダクトデザイナーでなく、情緒的デザイナー主導で車を作るとこうなる。
つうか最近じゃどのメーカーもこの路線だろ。パッケージとか足回りとか
空間設計とかよりも、見た目と目新しさ第一で、あとはそれに自動運転技術を
ぶっこめば一丁上がりだ。ユーザーの大多数は車なんか嫌いだってわかってるのよ。
358不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:04.00ID:OX5KuYuh0
操作しにくそうだわ
359不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:07.19ID:owrLVQIc0
これタッチ位置がズレたりするんだろ
360不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:14.65ID:93dGGipV0
修理費嵩むわ〜夏場なんて熱持って基盤やられそう
361不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:15.59ID:W0ks194S0
運転中にブラインドタッチが出来ず全てじっくり視線を移さないと操作出来ないので安全です
362不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:18.60ID:t7I3VtZv0
>>346
そうか?今は大差ないわ、どれも似たようなもん
363不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:19.72ID:OJ9qIPtt0
モニターの注視は違法です
364不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:21.64ID:roWfkOoG0
つか、タッチパネルって、時々反応悪くならない?
あれすっげぇイラってするんだけど
365不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:23.86ID:ZmbjGLJH0
>>350
音声操作か(´・ω・`)
366不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:24.37ID:vHSn2zvj0
>>349
目線と操作位置に違和感あるよね
367不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:32.07ID:oiZ3+JTt0
>>15
マツダのCXシリーズとレクサスからアホの大口が主流になったな
368不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:33.20ID:vx6kN2ib0
>>14
日産としては、自動運転にしてエアコンは目視で操作しなさいって言いたいんだよきっとw
369不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:33.20ID:QP/V1o3f0
>>7
それな、運転時の操作性を考えてない
クルマにタッチパネルは視点移動の観点から危険だと分かってる
370不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:47.65ID:sOpmc1wQ0
>>1
タッチパネル落ちたら何も出来ない
371不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:51.53ID:JoxNnu3H0
>>349
これからタッチパネルに戻るよ
372不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:59.97ID:3ZZ0MMvX0
兄やって呼ぶんだっけ
373不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:53:01.51ID:FDu9LJUp0
タッチパネルはブラインド操作できないから危険
374不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:53:09.86ID:wxOJumTe0
>>356
マジでそれ
375不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:53:14.07ID:F+mUDj+T0
次期レヴォーグも

タッチパネルみたいだね...

物理スイッチがいいな
376不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:53:19.92ID:so/6Zf/l0
液晶ならパーツ数激減出来るからな。
速度メーターとかは高級車の証だぞ

デジタルメーターは安物の象徴だ
377不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:53:20.85ID:cCX8l3ZV0
物理ボタンは高いからね
378不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:53:42.42ID:uRysonMs0
画面注視でキップ切られるなコレは
379不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:53:50.61ID:l9S/B5gR0
>>367
っていうか、諸悪の根源はBMWにi-Driveを売り込んだアルパイン。
380不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:53:51.34ID:2h40BzCk0
>>277
え、一人負けで粉飾決算までやったのに、そのうちとは……
381不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:53:54.47ID:TKGLu+0w0
何周遅れてんだよ
タッチでエアコン操作なんてストレスしかねえぞ
382不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:54:14.41ID:3ZZ0MMvX0
アレクサ、エアコンをつけて
383不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:54:31.51ID:ctXwIYur0
別に画面見る必要ないのに…なんかタッチパネルを勘違いしてる人ばっかりで絶望的だ
みんな古い車しか乗ってないんや…
384不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:54:48.79ID:vHSn2zvj0
物理ボタンのガラケーがお似合い
385不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:54:50.45ID:I643Zer80
スマホ操作駄目な理由がわからない
警察の発表はまだですか?
386不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:55:06.10ID:2h40BzCk0
>>360
基板な
387不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:55:08.03ID:ZmbjGLJH0
>>368
プロパイ2の年会費なんか22000円だからなw
388不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:55:10.28ID:nbLhNWUc0
タッチパネルってながら操作に向いてないからな
389不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:55:10.56ID:GY02I1F40
オリオリオリオー
390不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:55:28.79ID:TKGLu+0w0
alexaが住んでるのならエアコンと音楽はお任せする
391不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:55:33.99ID:m6YsVFtB0
>>306
ごめんなゴールドだわ。
392不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:55:42.36ID:l9S/B5gR0
>>371
そうなの?こないだ代車でES乗ったんだが、NXより更に使い辛さがパワーアップしてて絶望しか無かったんだが。。
393不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:55:46.03ID:qyxfik5N0
>>20
付いてくる人間は選べません
394不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:55:52.73ID:EAuWMBPG0
室温調整めんどくさそうだし運転中目を離さんといかんな
395不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:55:56.58ID:FJpCjJbb0
タッチボタンの使いづらさは運転中に実感するぜ
直視しなくても手探りいける物理ボタンと違って直視しなければならない
メーカーは見た目の高級感より使いやすさ優先してほしいわ
396不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:55:58.25ID:93dGGipV0
>>386
誤字くらい許してよー
397不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:55:58.66ID:8dgOZCtd0
>>288
正直初代ipodのホイールが絶賛された時点で世界はインターフェースの考え方を誤った方向に向いてしまったって思う
あれ以降何につけても一機能一キーの物理キーを排除することが正義みたいな風潮になってしまった
398不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:55:59.32ID:EC8wHxpH0
タッチパネルは使いにくいが、オートだけで操作しないなら問題はない。
窓の曇りを取りたい時のデフロスターだけは物理スイッチを設けてくれ。
399不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:56:06.61ID:UQaRhxfx0
ゴミ確定じゃん
400不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:56:11.99ID:gZ2l1k1s0
アメリカではFordが一時期タッチパネルを採用して
集団訴訟まで起こされる大ブーイングが起きた。
寒い時は皮の手袋をしたままでクルマに乗るので
エアコン操作ができなかったりしたが今回は改善しているのか?
401不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:56:15.76ID:7JPTr2p60
グラスコックピットか
402不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:56:32.52ID:rMHt5xEh0
こんなん中古死ぬやん
403不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:56:33.85ID:ZpUXhzqv0
信用できない
404不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:56:45.40ID:WzP79oAI0
あーダメだよー
航空機でグラスパネルにしたら事故多発して
レバーやスイッチに回帰してるんだぞ?
405不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:56:48.25ID:F+mUDj+T0
プロパイロット2.0

アイサイトVer.4

どちらが性能がいいのかね
406不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:56:52.01ID:e/ARiBvZ0
バッハ 爺専乗のアリア
407不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:56:55.55ID:2h40BzCk0
>>354
金型起こさなくて済むから
開発コストが安くなって工数も減る
408不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:57:01.69ID:j85FfWd80
運転中はエアコンの設定を変えるにも命がけ
日産は安全工学を知らないらしい
409不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:57:28.50ID:kpmu4wjD0
音声認識で操作できるのかな?
それならタッチパネルで問題なさそうだが。
410不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:57:30.94ID:9tTVm8U20
日産はゴーンに経営任せたほうが良かったんじゃないか?
粗相は悪くても仕事は出来ただろ
411不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:57:52.37ID:fTy9EsmT0
ステアリングにあるボタン操作でデータをフロントガラスに表示
助手席ドアにあるボタンでエアコン等操作可能というのは?
412不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:58:03.64ID:vHSn2zvj0
ゴーンの置き土産
413不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:58:11.65ID:2h40BzCk0
>>397
だけどもテンキーやスイッチパネル作れるプレス屋さんはバタバタ潰れたから今さらって話よ
414【毛髪】チョン正義 頭部はもともと全面ハゲ
2020/07/16(木) 17:58:24.30ID:/fAiUMOB0
この度の武漢チャンコロナウイルスにより世界中をコロナ漬けにした極悪チャンコロ
いまだにこの犯罪者にすがり商売を続けようとする極悪人どもは地獄の業火に焼き尽くされることになるであろう…
415不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:58:33.45ID:UGNZlnsc0
>>409
たぶん出来る
416不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:58:47.54ID:9HR5e7WR0
>>410
失禁癖があったのか…
417不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:58:50.61ID:7n2jqkmu0
>>407
で、幾ら安くなんの?100円位でしょ
418不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:58:54.99ID:2h40BzCk0
>>396
しょうがないなぁ〜
とか書いてみますw

たまたま目に留まってしまったのでww
419不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:59:05.76ID:3dycH1P/0
運転しながら操作できなくね?
馬鹿じゃね?
420不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:59:06.23ID:yMBQzu2F0
うわー
使いづれえ
421不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:59:36.67ID:2h40BzCk0
>>410
会社に入れる前にトイレのしつけからですか……
422不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:59:45.11ID:1aEcM6PW0
こういうのってボタン押したりつまみ回して操作するほうが楽だよね
タッチパネルに集約したいとかなんかかっこいい気がするとかっていう気持ちは分からなくはないけどもこういうのは実用性でやってほしいわ
423不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 17:59:58.14ID:c3/RM+6R0
どうせお前ら買わないからどうでもよくね?
424不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:00:11.89ID:W00V3Mny0
もう、アクセルもブレーキもタッチパネルにしよう
意識高い系ナウなアホが買うだろ
425不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:00:16.22ID:0d2HdXXa0
タッチパネルはめくら操作できへんやん
426不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:00:18.68ID:od6AmWeA0
回転式のつまみはアナログっぽいけど、もっと評価されても良いと思うんだがな
運転中の使いやすさを考えたら
427不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:00:22.80ID:PtOUdiNt0
車の操作でタッチパネルはクソくらえ。
指の感覚だけで判る様にしないと。
428名無しのリバタリアン
2020/07/16(木) 18:00:38.02ID:3VJ+lBnR0
使いにくいだけ
429不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:00:49.76ID:CQaraQW70
>>1
運転中は凸凹がないと分かりにくいんだが
なんでも液晶やタッチパネルすればいいってもんじゃない
430不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:00:50.90ID:QeaQGTWI0
満足度は上がるかもしれないけど値段上がりそうな変更だな
技術的に真新しい訳でもないな
431不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:00:50.93ID:miOFczmW0
音声認識つて反応悪そう
ネットとつなげないといけなくなりそうだな
432不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:00:52.28ID:k/zaTwKc0
>>1
パネルが何らかの不具合で故障したら全てが使えなくなるんですね、わかります。
 
433不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:01:29.89ID:I643Zer80
なるほど警察の天下り受け入れてれば可能てことか?
434高篠念仏衆さん
2020/07/16(木) 18:01:39.86ID:dEjHUU2T0


怖いな、自動運転
しかも、お茶目な🇺🇸アメリカ製w
435不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:01:56.71ID:6jCHyZ7S0
もうハンドルもペダルもダッチパネルにしたらいいよ
436不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:01:58.86ID:pcnFm1Kn0
>>69
テスラは問題ない
437不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:02:05.24ID:iDFhiwJ80
ホンダも確か凄いの発表してたよね
端から端まで画面になってるやつ
438不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:02:13.67ID:1aEcM6PW0
【車】日産アリア エアコンは全面タッチパネル  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
こういうのでいいんだよ
439不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:02:16.54ID:GoUVsqapO
はいじゃないが!
両手でやれ!
440不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:02:38.92ID:0d2HdXXa0
>>136
ウィンカーが電子スィッチになって
困ってる
車線変更終わっても切れない
切ろうとすると今度は逆に入る

ウィンカーする人が減ったのは
スマホながらもあるけど
こういう理由もあるのでは
441不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:02:39.18ID:TIPg/34c0
カーエアコンのタッチパネルはダメってとっくの昔に結論出てるのにどうして周りは止めない?
442不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:02:50.41ID:xFDJ/5It0
これって昔でいうテレビデオと同じで
一つ壊れると周りを巻き込んで壊れてないものまで使えなくなったりするんだよな
443不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:02:51.35ID:Qpys4mcC0
テスラを止める国産EV
444不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:02:55.33ID:GoUVsqapO
インチキコストダウンやん
スマホでもつけとけ
445不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:03:12.41ID:fM2Ym4KG0
エアコンはメクラで押せないと危なくない?
信号待ちなど停止中だけ操作しろってことかな
446不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:03:12.61ID:MbM+0Tpl0
>>438
重いんだよねぇ
447不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:03:14.15ID:NKnSdPkj0
まあメルセデスもタッチパネルになるしなぁ

ほんとクソな傾向
448不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:03:15.57ID:t7I3VtZv0
>>431
近年の音声認識ってほぼ完成系じゃん
ボソボソしゃべっても普通に認識する
449不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:03:19.16ID:NWKH24ZL0
見なけりゃわからないのは車に向かないと思うんだがな
450不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:03:24.19ID:NyVohzyM0
近未来感は古くなると救いようがなくなるw
30年乗るなら1周回って良くなるが
451不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:03:46.61ID:dVQ1hCiO0
>>1
社外カーナビ・社外オーディオを封じたいが為だけの安易な思考
452不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:03:53.20ID:fNgiGHVf0
やっと日本車にもフル液晶がでてきたな。
欧州車から何年遅れてんだよゴミ。
453不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:03:55.80ID:xrQuDTpb0
目がつり上がってグリルがエラ張ったフロントをニダーデザインと名付けよう
454不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:04:00.67ID:uor8dHKP0
>>438
これはやだ
455不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:04:04.20ID:wi8Ccq+m0
ハローニッサンの部分は自由に変えられないのか?
ベッテルみたいに淫らなマンディとか名前つけたいわ
456不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:04:06.32ID:fTy9EsmT0
タッチパネルは誤操作が多そうだからドア付近とか身近な所には付けられないな
457不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:04:09.30ID:oqmTyzMa0
>>273
ブタケツのほうが上だろJK
458不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:04:20.95ID:siuPck7m0
>>409
運転中の音声入力は他の音のせいで誤入力ばかりになる
まず音楽消してエアコンの風量落とさないと正確に入力できない
459不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:04:34.42ID:kNwS+cKa0
2000年代のエクストレイル型にしてたら迷わず買ってた。
これダサいんだよな
460不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:04:35.25ID:+cRkrjyu0
>>7
音声操作のためらしい
461不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:04:45.10ID:XAwV9QMt0
買えない奴が文句言ってて笑えます
462不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:04:52.69ID:5bFd37d/0
スマホのタッチ操作は必然だけど
車のエアコンはどうなんだろ、、、
463不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:04:53.45ID:I+J5n53Q0
いらん
464不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:05:03.23ID:SNjoVD4+0
コスト削減と見た目重視のバカ仕様かよ。
曇り取ったりするのもいちいち運転中にパネル見て正確に表示の上をタッチ操作しないといけないとか危険過ぎるだろ。
運転中のスマホ操作ダメならこのタッチパネル操作も危険性は同じだろ。
これならせめて音声認識機能とか付けろよ。
気が利かねえな。
安全性も何も考えてない開発者のオナニーじゃん。
糞だな。
465不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:05:22.51ID:tyhw1Cfk0
物理スイッチよりアレクサの音声操作の方がさらに事故の確率下がるでしょ。
466不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:05:22.84ID:ZmbjGLJH0
>>458
音声入力中てミュートしない?
467不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:05:34.20ID:Qpys4mcC0
実車見てきたばっかだけど
実車やばいぐらいかっこいいよ
金あったらほしいわ
468不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:05:37.66ID:bXqlOxS+0
40代以上の昭和ジジイが嫌う最近の車の流行TOP10

1 タッチパネルエアコン
2 フェイクマフラー
3 フェイク通気口
4 巨大グリル
5 イルミネーテッドグリル(BMWX6)
5 カーボン柄シート
6 スペアタイヤレス
7 疑似排気音
8 多段AT
9 バッヂカスタム
10ピアノブラックの内装
469不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:05:39.60ID:ezkm1xS00
中村さんだっけ?
あの人がCMに出ていた日産車はデザインに統一感があったような
470不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:05:45.48ID:uz77TmbY0
セブンのコーヒーマシンかよw
471不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:05:48.87ID:miOFczmW0
>>438
俺の軽トラこれだわ
全く壊れた事がない
472不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:05:57.89ID:fo6LS2UK0
結露取りのやつだけステアリングスイッチにしてくれれば別にいい
473不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:06:05.26ID:1aEcM6PW0
>>460
音声操作て本当に便利かねと最近疑問に思うようになった
テレビとかでも声で操作できるのあるけどあんなもんリモコンのほうが楽じゃねえかと
474不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:06:10.14ID:SNjoVD4+0
>>20
真ん中は最近のセガールか?
475不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:06:27.67ID:vHSn2zvj0
運転席と助手席それぞれ温度設定して
基本オートだろうに
476不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:06:42.35ID:kxOt/d1Z0
日本人ってマンガに出てくるような未来化が大好きだよな
なんか現実とズレてるぞ
477不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:06:45.97ID:Zirn3mph0
誤操作とか故障とか増えそう
478不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:06:47.70ID:F+mUDj+T0
タッチパネルだとしても

ハンドルに

物理スイッチつかないの?
479不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:07:03.27ID:vZ3y+Srv0
>>136
スマホいじるみたいに毎回目視するわけじゃないからね
480不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:07:08.82ID:SNjoVD4+0
>>438
結局コレが使いやすさでは1番な件
481不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:07:09.35ID:BZfgFwD00
>>12
確かに強弱調整は物理ボタンのツマミのが楽だな
自分の車も調整がタッチパネル式なのだが面倒
482巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2020/07/16(木) 18:07:12.73ID:V1Hg5khL0
濡れてて使えなかったりしてぶち切れんのよw
483不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:07:26.31ID:fM2Ym4KG0
>>438
それもいいけどこういうタイプの方が好きかな
【車】日産アリア エアコンは全面タッチパネル  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
484不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:07:33.81ID:bXqlOxS+0
>>467
あのシフトレバー横?のスライドボタンって何のためにあるの?
485不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:07:35.87ID:dkU5Bopw0
見ないと操作できない系は車に向いてないのに
さすがに日産は馬鹿だな
昔ながらのダイヤル式から退化させる技術
486不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:07:40.33ID:7n2jqkmu0
>>468
ピアノブラック内装が一番ムカツク
487不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:07:47.49ID:L6ZbErHB0
ジジイには難解
488不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:07:53.75ID:1XtaSRgb0
よそ見させてどーする
489不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:08:05.24ID:9wI8djgN0
>>438
スライドさせるとボフボフボフって音なるよなw
490不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:08:07.34ID:SNjoVD4+0
>>483
感覚的にわかりやすいよな。
見た目的にはアレだが。
491不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:08:22.45ID:XnaF2CPJ0
>>7
エアコンだけは運転中でも操作が必要だしね
冬場のフロントガラスの除霜とか
492不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:08:23.28ID:BZfgFwD00
>>478
エアコン調整はないのでは?
自分の車はオーディオやら車両情報いじれるけどエアコンは無理だ
493不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:08:41.51ID:1aEcM6PW0
>>471
手前のつまみが取れてもアロンアルファとかで適当にどうにかなる感じな
タッチパネルなんてなんかあってモニタ死んだらおわり
494不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:08:56.33ID:vHSn2zvj0
クラスが違う
経験って大事
495不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:09:02.06ID:AqNM30Pr0
やっぱりこの板ってジジイだらけだなw
496不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:09:02.22ID:ISbjKsei0
メーターやスイッチはどうでもいいからワイパーを何とかしろ
何十年経っても進化してないだろ
497不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:09:03.42ID:QGeEWWmH0
最近の家電も逆に使い難くなるような機能付けてるのが多いよなー
企業としては新しいことをしなきゃいけないけどもうアイディアが尽きちゃったのかな
498不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:09:06.51ID:phlcAIHJ0
>>230
クルマの運転とスマホの操作は決定的に違うから…
499不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:09:11.91ID:1Me7vwee0
タッチ式は嫌だ
音声認識も嫌だ(付いてるけど一度も使ったことない)
エアコンはダイアル式がいい
運転中はダイアル式が一番(信号待ちなど停止中しか使わないよ)
500不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:09:12.02ID:I643Zer80
ゴリラポータブルナビは酷かったな(パナ製品)
ルート設定の下段ボタンが画面がずれてて押せない
リセット方法や修正方法検索してもないみたい
サンヨー製品の頃は良かったのにナビ機能も
パナになってから目的地付近ですで終了されて面倒だった
新設道路あるのにわざわざ狭くて暗くて見通し悪い山道案内するし
新設道路が何時出来たのか検索したらナビより10年前にはできてたのに
もうね国産だからって信用できない時代になった
そうさせたのは国産メーカー
501不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:09:20.10ID:BZfgFwD00
>>483
いやそれはちょっと・・・’w
502不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:09:28.32ID:oqmTyzMa0
今度買った軽トラにはうちの軽トラで初めてA/Cボタンがついた
503不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:09:37.72ID:xejx4T5Q0
>>2
全く同じデザインでもルノーで出せばカッコイイんだよな
504不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:09:52.49ID:NyVohzyM0
>>468
8,10以外はクソだと思うわ
よく分かってんな
505不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:10:00.79ID:SW2A667J0
>>1
すでに軽自動車でやってるという。
タッチパネルは、操作感ないし、運転しながらの操作には不向き。
ゴミたまらないのはいい。
506不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:10:03.36ID:miOFczmW0
>>489
あれがいいだよ
切り替わってる事が感覚でわかるから
507不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:10:16.54ID:9HR5e7WR0
>>438
この使い勝手を保ったままデザインだけスタイリッシュにすりゃ良いのに
深澤直人的な感じで
508不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:10:25.20ID:yY37Y8Gj0
フロントのライトは十分な照度あるのかね
509不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:10:25.31ID:DxDX8qTB0
手探りで操作ができないじゃんよ・・・

こんなところ変える前に、コンソールにsiriなりGoogleアシスタントなり、
アレクサなり積んではどうだね。おバカさんども。
510不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:10:28.31ID:BZfgFwD00
>>499
音声認識も頭が良ければ割と使えるのだが
自分の車はあとからGOOGLEアシスタントが使えるようになって割と便利だ
511不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:10:41.58ID:nHUZSs5x0
国内メーカーの家電と同じでこだわる部分や機能がズレてない?
512不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:10:47.13ID:9ijiSWx30
付けるにしてもセンターじゃなくてメーター画面周辺につけてくれればいいのに
どうせディスプレイなんだからその都度表示内容変えればいいだけなんだから
513不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:10:48.05ID:AqNM30Pr0
>>509
アレクサ載ってるけど
514不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:10:48.18ID:7n2jqkmu0
>>493
これはモニタなんか付いてないだろ
ただセンサーが付いてるだけじゃん
515不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:10:54.18ID:HB5My3Ev0
アフターコロナ時代は非タッチだろ。
516不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:10:55.07ID:p2zU3VIH0
視線取られないで使うことができないならゴミ
517不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:10:56.29ID:IZehRQKX0
やすっぼい、チープ
実際にコストも機械式の半分以下
でも馬鹿な成金は買うんだよなあ
518不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:11:02.54ID:phlcAIHJ0
>>253
ならないよ
普通慣れてるクルマならそれくらい体で覚えるでしょ
519不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:11:05.27ID:7uxAUp250
声でも操作出来るのかね?
今さらタッチパネルだけじゃなんのアドバンテージにもならんし
520不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:11:12.69ID:nOh7QCcq0
なんか何かしら一箇所オカシくなったる全部丸々と交換しなきゃならん予感がするんだが…
521不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:11:15.39ID:3bb+z/OE0
最近のクルマが「物理スイッチ」ではなく「タッチパネル」を多用するワケ
https://news.livedoor.com/article/detail/18492784/

やっぱりコストだそうだ
522不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:11:19.98ID:oqmTyzMa0
>>511
ここからどうやって理系のせいにするか見物
523不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:11:25.89ID:NyVohzyM0
15年前のSUBARUのナビでもタッチパネルだったが
まだタッチパネルで喜ぶアホおるの?
524不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:11:30.63ID:bXqlOxS+0
>>471
俺の愛車

・2シーターで広々とした室内
・リアエンジンリアドライブ
・4輪独立サスペンション
・スーパーチャージャー
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・車速感応式パワーステアリング
・強化シャシーフレーム付新環状力骨構造
・衝撃吸収ステアリングシステム
・電波式リモコンドアロック
・17年基準排出ガス50%低減レベル達成 ・セレクティブ4WD機能(4WD時燃費17km/L)
・複合曲面ミラー
・最小半径3.9m

微 笑 む プ レ ミ ア ム

SUBARU 「サンバートラック」
525不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:11:37.56ID:xejx4T5Q0
>>468
DINレスも追加しろよ
カーオーディオ拘るのなんてジジイしかいない
526不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:11:38.55ID:AqNM30Pr0
タッチパネルって書いてあるから勘違いしてる奴いるけど液晶パネルは全然関係ないからなこれ
527不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:11:53.37ID:Gp7zDX7L0
ヤリス買ったけど、半自動運転みたいな車って使いにくい
早く完全自動運転車出ないかな
528不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:11:58.72ID:wxOJumTe0
>>468
ジェレミーじゃなくて‥あの人名前なんだっけ?
529不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:12:07.38ID:I643Zer80
チマチマした画面を運転しながら操作て怖い事させるね
530不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:12:13.94ID:1Me7vwee0
ナビなんかもBMWのようなダイアル式が使いやすい
タッチパネルはだめ
531不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:12:14.36ID:lN63hQUz0
これはパネル凝視しなきゃ操作できないからアカン
532不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:12:17.33ID:p2zU3VIH0
ハンドルに付いてるスイッチでさえも視線を奪われるとか
533不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:12:21.85ID:isPDRav30
最近の家のスイッチもタッチモデルなのな。
使い勝手ええよ。タッチスイッチ。

https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/link/
534不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:12:23.86ID:BZfgFwD00
>>509
多分そのへんのAIは使えるのでは
535不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:12:31.85ID:xejx4T5Q0
>>508
今時の車で適切な照度がでない車があるのかね
536不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:12:58.22ID:9wI8djgN0
>>468
変なシフトレバーだろw
537不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:13:10.56ID:l/p4vaLd0
>>481

物理ボタンないのはおしゃれだjけど実用性がね
ダイヤル式が一番 on off もカチカチのスイッチ式 
リレーだと今がon かoffかわからないし

タッチ式ので寒いから風量1にしようと思ったらauto触ってMAX風量とかw
538不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:13:12.27ID:fXst/I8b0
操作してる感はでるのかな?ダイヤルとかボタンとな無駄なようで無駄じゃないしな
539不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:13:24.91ID:xejx4T5Q0
>>511
VWグループなんて時代遅れでメリット皆無なDCTを頑なに拘ってるぞw
540不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:13:25.64ID:EYS24FVt0
当然ブラインド操作できるアイディアがあるから
エアコンタッチパネル化したんだろうな?日産コリア
541不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:13:27.61ID:BZfgFwD00
>>531
音声認識するんじゃね?
「エアコンの風量5にして」とか「ラジオつけて」とか
542不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:13:28.95ID:oNBLl+cC0
お前ら、タッチパネル面倒いとか言ってるけど、テスラのシンプルさ見てみろ
この時代遅れたちが

https://car-l.co.jp/2019/11/15/18494/
543不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:13:36.23ID:MERBAUuY0
そもそも誰が自家用車なんか買ってんの?
544不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:13:38.34ID:DqQFZiDI0
>>438
マジレスすると
スライド式よりダイヤル式が一番使いやすかった

>>513
ネットに常時接続していないとアレクサは動かない
電波の届かない山道に入ったら、アレクサは使えない
545不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:13:41.96ID:tyhw1Cfk0
>>484
センターコンソール自体が前後に動かせる。
肘あての位置をうまく調整できる。ロングドライブを考えると結構便利な機能。
546不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:13:46.70ID:miOFczmW0
もう一つ問題点がありそうだな
カーナビだと太陽の反射で見えない時あるからな
これも同じこと起きそうじゃないか
547不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:13:48.65ID:W/BV1F+/0
見ないと使えないスイッチなんて、機能性からしたら退行だと思う。
マイチェンで、ステアリング廻りがゴッテゴテにスイッチだらけになるんじゃないの?
548不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:13:49.24ID:1aEcM6PW0
>>507
左→寒い 右→温かい
窓曇ってる→一番右ブワ〜

このわかり易さ
549不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:13:51.51ID:I643Zer80
それにしてもAI搭載のカーナビはいつになったら発売されるのさ
550不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:13:51.73ID:phlcAIHJ0
>>483
同じだけど配置は横がいい
【車】日産アリア エアコンは全面タッチパネル  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
551不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:14:00.62ID:DdfY21v/0
オートエアコンだから1回セットしたらほとんどいじらないわ。
552不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:14:03.32ID:dkU5Bopw0
真面目な話、こんな糞車に金払うやついんの?
553不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:14:06.31ID:bXqlOxS+0
>>517
買えないやつが言ってもなぁ…
554不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:14:07.40ID:56IF4Jlk0
ドイツ車とかほとんど操作がタッチパネルになって来てるよな。
良いか悪いかは(逆に操作しにくいという声が多数)別にして、
日本車と比べると、15年は違う車に見える。
555不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:14:07.72ID:xejx4T5Q0
>>517
あたまわるそう
556不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:14:13.44ID:5+hBuHrv0
>>533
むしろなぜ音声認識を標準搭載しないのか
557不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:14:20.03ID:kEjCCwqE0
コロナでタッチパネル消滅するかもなのに
558不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:14:23.30ID:Hz0D7d+i0
アウディもエアコンの調整をタッチパネル化して不評を買ってる
デザイン面では良いけど、実際使いづらいよね
559不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:14:24.82ID:yQ/hvciQ0
あそ。高けりゃ売れないよ。エアコンなんか温度調節できりゃいいんだ。
560不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:14:45.94ID:t7I3VtZv0
>>525
拘るっていうか、壊れたら自分で直せなくなるだろ
561不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:14:58.52ID:tPr5WkPv0
マーケティングしたらコンパクトSUV一択になるのかもしれないが
セダン好きのおれは全く食指が動かないな
562不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:14:58.74ID:l/p4vaLd0
>>541
おっしゃってる意味がわかりません やふーで ラジオつけて を検索しますか?
563不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:15:02.64ID:NyVohzyM0
カメラは上級になるにつれボタンは増えていくが
液晶画面見ながら多階層になってるインターフェースとかあほかと
誰でも説明もなく一発でいじれるのが一番やで
564不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:15:03.78ID:5MqQKSN/0
>>496
世界中の頭いい人たちが考えても無理なんだけど、
あんたが考えて特許取ればマジ億万長者になれるぞ
565不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:15:17.83ID:BHaLqaCU0
>>7
>>249
今すぐ未来も
傷だらけの昨日も
束ねてダッシュボードに放り込んで
566不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:15:21.49ID:72vtSIoT0
>>473
家に居て音声は確かに不便は感じないが
運転中はあって欲しいかなと。
567不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:15:24.69ID:xejx4T5Q0
>>554
ドイツ車は日本車と比べ15年遅れてるから仕方ない
目につく部分だけイマドキ仕様にして中身は古いまんまなのがドイツ車
568不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:15:25.41ID:9wI8djgN0
>>517
ぶっちゃけコスト削減だよな
かっこつけてっけどw
569不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:15:33.04ID:BZfgFwD00
>>543
え?
570不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:15:43.02ID:bXqlOxS+0
>>528
マット
571不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:15:52.14ID:DqQFZiDI0
>>468
フェイクは、爺でなくても嫌うわwww

あれ、貧乏ったらしいだろw
572不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:16:03.55ID:mXqPNywv0
センターコンソールいらない派です。 反対側からしか乗り降りできない場合もあるんやでー
573不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:16:10.15ID:GqDACl1/0
やめとけ…車用にすると途端に壊れまくるw

いい加減に車を家電みたくするな
作ってもいいが家電として売れ
574不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:16:33.51ID:vAVIHvk30
フロントガラスをタッチパネルにする未来はまだかよ
575不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:16:34.16ID:ZmbjGLJH0
>>544
エアコンの温度調節するのにネット接続しなきゃいけないんか
そりゃ不便だなwおいw
576不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:16:43.40ID:tYbj4jW90
微妙…
577不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:16:51.07ID:xejx4T5Q0
>>560
今の若者が2DINナビ壊れたからといって自分で直すとは思えんw

>>574
軽トラ乗りかよ
578不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:16:51.89ID:BZfgFwD00
>>551
確かに自分なんかは風量はオートがデフォで殆どイジらないけどね
でもそのオートが嫌いな人種がいるんだ、家のかみさんみたいなw
579不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:16:52.96ID:t7I3VtZv0
>>546
何十年前のカーナビを使ってるのか知らんけど
今時、太陽光で見えない液晶モニタなんかないよ
バイクのメーターにも採用されてる位なのに
580不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:17:13.57ID:AyYQqpX+0
誰も望まない低燃費と老人保護機能が極まったため日本車は死んだ
もうダメだよ
581不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:17:20.59ID:nVUXTIUi0
マークIIで普通にタッチパネルだった
582不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:17:40.19ID:z/xNdQDu0
まともに使えりゃなんでもいいわ
スズキなんてエアコンファンを回すと「ピーーーー!」とデカい音が鳴って頭が痛くなるから実質冷暖房がまともに使えなかったりする
新車で買った時からだぜ?
まずまともに使えるようにしろよ
583不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:17:40.79ID:oqmTyzMa0
トランスミッション以外もマニュアルにこだわったらいかんのか?
584不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:17:46.08ID:dICo3mOU0
機器の操作は音声入力がいいんじゃないか
585不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:17:46.67ID:p3DRY3fl0
ここまでするなら速度表示とかの法定機器以外はタッチパネルレスで
自前のタブレットorスマホで操作出来るようにしたほうがいい。
586不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:17:48.59ID:BZfgFwD00
>>552
いろんな奴がいるから買うやつもいるのでは
スタイルはCHR臭いし欲しいというやつもいそうだぞ
587不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:17:51.54ID:BFpcIevt0
>>476
すぐそうやって日本は〜とて貶すのはいくない
おフランスのメーカーもずいぶん前からタッチパネル
出している
あいつらも目新しいもの好き
588不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:17:59.94ID:bXqlOxS+0
>>564
下からブロアーみたいなので常に雨粒を吹き飛ばすとか無理かw
しかし何十年と機構が変わってないのは不思議だね
軽でもロールスでも同じシステム
589不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:00.44ID:kBoKAqv/0
>>468
20年後以降には平成ジジイの好んだクソ仕様づてずっと笑われそう
590不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:05.04ID:isPDRav30
>>556
タッチスイッチ + wifi + 音声 + 家全体(風呂・シャッター等)を操作 等
段階的に増やしていく感じだから。

どこまで必要かってことかな?
591不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:08.60ID:Rn5GOGT+0
カッコいい車だなー。
592不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:15.26ID:+rz2O/ha0
>>20
国分 ラモス 辛坊
593不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:16.42ID:YqDEMr7c0
世界的には操作性や安全性の観点からパネルからダイヤルに回帰してるのに
ホントになんでも周回遅れだなジャップランド
594不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:18.44ID:J+tXW21Q0
ダイヤル式のオートエアコンが1番使いやすい
595不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:28.38ID:I643Zer80
>>438
うちの新車で買って30年乗り続けてる軽トラ同等だな(AC・PS・PW未装着)MT車
15年乗ってるホンダの自家用車はダイヤル式で気に入ってる AT車
ナビは純正のままだから高速道はほぼ充てにならないw
596不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:28.77ID:1Me7vwee0
>>468
【車】日産アリア エアコンは全面タッチパネル  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
597不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:29.56ID:dTqaRBl70
ハンドルで操作できるの?

ならいいけど、タッチオンリーじゃ事故多発しそう
598不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:29.96ID:xhvdcog40
タッチパネルは使い込むとフィルム表面がハゲたり割れるぞ(´・ω・`)
599不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:32.22ID:AqNM30Pr0
>>544
ネットなくても音声入力出来るに決まってんだろハゲ
600不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:32.95ID:F+mUDj+T0
はやく

次期レヴォーグの内装を見せろ!
601不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:43.67ID:bV5NpTFw0
モーパイできんやん
602不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:44.37ID:BvjKU4gw0
クラウンも操作は全部タッチパネルだわい
603不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:46.95ID:Aaqp4PyY0
駄目じゃん、最新テクノロジーだとエドがレストアできなくなるから
604不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:51.89ID:S8nk69Xq0
運転中にあそこまで手を伸ばすの危ないんじゃない?
605不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:54.30ID:wxOJumTe0
>>570
ありがとう
606不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:18:57.84ID:2kMzlGih0
これってコストダウンの体のいい言い訳だろ。
607不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:19:01.33ID:NRpZnLI70
>>136
フィードバックないといちいち目視しないといけないからな
これじゃ全盲の人は運転できないじゃないか
608不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:19:02.45ID:BHhJ83Lf0
そこでアレクサの出番ですよ!
609不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:19:05.62ID:bXqlOxS+0
>>587
液晶メーターもフランス車は凝ってるね
日本車はこの点で周回遅れ
610不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:19:13.51ID:+MTtJJMt0
画面表示は階層を作るからね。
非常にやりにくい。
エアコン操作の他にナビやオーディオ、スマホ連動、
レスキュー通信、リヤカメラ等機能が豊富に作られているが、
パソコンのフォルダと同じで画面切り替えのワンアクションが
後々凄いストレスになる。
最新の高級ドイツ車なんかそれで不評買ってる。
611不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:19:17.82ID:BZfgFwD00
>>517
そう?別に安っぽくは見えないけどな
外見だけ言ったらテスラとかより全然イケてる
612不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:19:21.75ID:J+tXW21Q0
>>593
VWとかダイヤル式に回帰してるよな
613不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:19:26.11ID:DqQFZiDI0
>>551
運転中に体がほてってきたから少しエアコンキツめにしたいとか、
山道のトンネルに入ったら妙に背筋が寒くなったのでエアコン高めにしたいとか、

オートにしても結構微妙に温度を変える
614不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:19:26.62ID:b5m1LlUc0
だから?
まだ発売もしてねえ高すぎダサいいらねえものの宣伝するくらいならスレがない方がまし
615不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:19:35.75ID:sCzuqM3E0
で、このエアコンは何年保証?
最低でも10年保証は無いときついぞ
616不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:19:38.18ID:BZfgFwD00
>>562
よくそのループにハマるw
617不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:19:45.02ID:d9YA4sAB0
ブレーキやハンドルもタッチパネルにすべき
618不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:19:55.05ID:5MqQKSN/0
>>579
何十年後から来たのかは知らんけど、
2020年現在は反射で容易に視認性を失う液晶パネルが沢山あるぞ
619不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:19:59.43ID:l/p4vaLd0
>>577
今の車って2DINとかじゃなくて、メーカー特有のサイズだったり
スペーサー必要だったり はたまたダッシュボードの一部になってたり
DIYには寂しい
620不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:20:00.32ID:AyYQqpX+0
ユーザーの需要は拾わずに国とメーカーの都合を押しつけるのが平成以降の日本製品
結果はごらんの有様
621不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:20:07.60ID:m8YsX/bv0
タッチパネルは運転中操作できないし使いにくいからやめて欲しい
昔ながらのガチガチ回すやつがシンプルで好き
622不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:20:10.57ID:NroY0/FI0
>>2
どれも似たような感じだろうに
623不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:20:17.74ID:Aaqp4PyY0
>>612
ドイツは機械の国だからな機械文明のギミック出ないとファンが受け付けない
624不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:20:18.59ID:xVzysu4y0
目線を外界から外さずにスイッチの位置や形状で操作できる方が安全性が高いだろ
アホか
625不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:20:18.81ID:wumZH4g40
そりゃ物理スイッチ減らせばコスト下がるもの
626不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:20:25.18ID:nuOCVQen0
運転しながら手探りで押せるようにしてくれよ。
つーか音声入力にしろ。
627不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:20:33.61ID:QMTlg/QN0
はい、タッチパネルは接触感染のもとは証明済み
モーションジェスチャーで動作できてこそイノベーションなんだが

ま、日産ならこのテイドか
628不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:20:38.45ID:FPy0+GpU0
メーター表示部がゲーセンを思い出させるデザイン
629不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:20:40.68ID:bXqlOxS+0
>>575
アレクサと別に専用の音声認識があって「ハロー日産」と呼びかけて使うんだよ
630不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:20:59.50ID:fTy9EsmT0
助手席サイドウィンドウにデジタル表示がないとか余白すぎるよな
631不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:21:01.26ID:BHhJ83Lf0
>>530
使ったらわかるが死ぬほど使いにくいぞ
632不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:21:01.67ID:5+hBuHrv0
>>590
たしかにいろんな家電がそれぞれ音声認識してたら誤作動が起こりそうだな。音声認識はスマートスピーカー経由に統一したほうがよさそうだ。
さすがパナだな
633不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:21:20.81ID:DqQFZiDI0
>>599
アレクサの音声認識はクラウド側で行っている

老害爺は知らないんだな ? www
634不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:21:21.43ID:7iRAAysm0
目視して事故
その前に運転者が操作してはいけない
ケータイ凝視と同じ道路交通法違反
635不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:21:21.62ID:BZfgFwD00
>>599
アレ腐とかググるのAIだとネット回線生きてないと使えないんだよね
636不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:21:25.08ID:rtfGD3ZO0
中国企業さん日産株を買って下さい
637不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:21:31.13ID:wgGn7KY40
>>7
コストが増えるからダメ
638不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:21:31.99ID:dZg0Apkb0
タッチパネルって見てやらなきゃダメ出し反応しないときあるし事故の元だろ
手探りで出来る摘みの方が安全
639不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:21:40.57ID:OiIVPD1x0
嫁がタッチパネルエアコンのルークス乗ってるが
よそ見しながら触ろうとすると3箇所くらい連続でスイッチ触っちゃって誤作動するポンコツや祖
640不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:21:44.97ID:3ylz5QOg0
利き手じゃない左手で操作するのを考えると、物理スイッチのほうが使いやすいとは思う
641不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:22:00.11ID:QXGkyevs0
コレは売れる
642不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:22:05.66ID:I643Zer80
若い世代の意見取り入れたらこうなりましたて感じだな
もう一度ゴーンに社長してもらった方がいいぞ
日産は駄目すぎる、まるで安倍のようだ
ゴーンの仕事学ばなかったのか? ホントアホだな
643不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:22:15.98ID:ZmbjGLJH0
>>629
それがエアコン調節なんか?w
644不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:22:34.25ID:bXqlOxS+0
>>596
何の意味があるんだろうか?w
645不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:22:37.29ID:55ISKU0g0
>>1
この運転しながら操作し辛くなってる流れはなんなの?
日産の中の人って車運転できないんじゃないの?まじで
646不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:22:59.53ID:bkVLgSQ30
>>629
マジで「ハローニッサンナビ」という音声認識デバイスが付くらしい。
もちろんエアコンの操作も可能。
だそうな。
647不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:23:03.46ID:VodGFClm0
タッチパネルは感触わからんくてブラインドタッチ出来ないからゴミなんだよな
648不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:23:07.10ID:NroY0/FI0
>>623
ドイツの物理パネルは説明が少なすぎて触りすぎてしまう
649不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:23:08.13ID:9HR5e7WR0
こういうのって上層部のジジイが最先端に追い付こうとして空回りしてるように見えるんだよなあ
キャバクラで今流行りのアレ知ってるんだぞ!と嬢の気を引こうと必死なオッサンみたいに
650不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:23:10.88ID:oqmTyzMa0
>>644
トラックみたいだな
651不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:23:20.51ID:gT8vtGN+0
これか
昨日から日産の株上がってんの
なるほどな
652不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:23:20.79ID:AqNM30Pr0
>>633
おじいちゃん、エアコンとネット検索は全然違うって理解できない?
653不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:23:28.98ID:BZfgFwD00
>>639
タッチパネルは人を選ぶ
下手なやつはいくらやっても誤作動させるから嫌気さすと思うわ
654不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:23:51.44ID:BHhJ83Lf0
>>645
お前らボッチやから車の中でぐらい機械と会話させたるいう日産はんのありがたい思いやりなんやで!
655不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:24:16.11ID:15yrTSlH0
タッチパネルなんか運転中温度調整できんやん
物理ボタンにしろって
656不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:24:16.73ID:UP2wSilT0
物理的なスイッチを操作する感が良いのに...
657不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:24:21.06ID:DqQFZiDI0
>>644
前の車を煽るために決まっているだろ・・・

>>652
アレクサの話をしているのに、突然話題を変える朝鮮爺w
658不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:24:21.43ID:BHaLqaCU0
キャリブレーション取りつつ、ゼロ・モーメント・ポイント及びCPGを再設定…、(ピッピピ)チッ!なら疑似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結!ニュートラルリンケージ・ネットワーク、再構築!(ピッピピ)
メタ運動野パラメータ更新!フィードフォワード制御再起動、伝達関数!コリオリ偏差修正!運動ルーチン接続!システム、オンライン!エアコン起動!(グゥオオオ)
659不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:24:38.18ID:7n2jqkmu0
スズキのエアコンダイヤルの上質なカチカチ感は異常
660不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:24:39.76ID:xhvdcog40
>>642
>若い世代の意見取り入れたら
その若い世代は禄に自動車に乗っていなかったりして(´・ω・`)
661不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:24:40.63ID:hB/6RNKT0
ハリアーの対抗がアリアって、子供の使いが間違って買ってくることを期待してるんか?
662不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:24:43.87ID:bXqlOxS+0
>>643
エアコン、ナビ、オーディオ全般だね

ベンツ、BMWなどはすでに導入しているよ
663不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:24:52.12ID:Aaqp4PyY0
>>648
日本向けには日本語表示にしてもらわないと
※中古の買取価格が下がる可能性()
664不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:24:59.36ID:55ISKU0g0
>>253
見なくてもわかるだろ
665不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:25:00.04ID:eD+IIXQc0
どのボタンを子供が触ってどうなってるか確認するのが大変になる
666不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:25:08.26ID:IVO9g3py0
スマホから物理シャッターボタンとったやつもしねや。
667不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:25:33.15ID:5+hBuHrv0
>>653
というか車運転してるときにパネルみて操作したくない。手元の物理スイッチのほうがいい
668不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:25:52.63ID:BZfgFwD00
>>652
また横レスするが、今のAIは検索以外にも他のデバイスを制御する能力がある
その辺の機能が組み込まれていてもそれを使うにはネットワークが不可欠
669不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:26:08.10ID:deL+1Ee00
タッチパネルへの不評が多いが
あることを指摘しておく
世界の車は左ハンドルが多い
その場合タッチパネルの操作は右手
だからやりやすいんだよ
これは昔の物理操作でも同じだった
それがタッチパネルになってより不便さに差がついたな
右ハンドルの車に乗ってる事の不幸を感じるわ
トランプが日本の左側通行は非関税障壁だといって変えてくれることを
マジで願ってるwww
670不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:26:11.14ID:yQ/hvciQ0
補助金込みで500万からだっけ。金持ちのおもちゃが売れると思ってるのかね。
671不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:26:26.41ID:w0XtqwJ70
画面見ないと操作できないタッチパネルは最悪
走行中には操作しないものならいいけど
672不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:26:30.84ID:miOFczmW0
あまり乗ってない車だと タッチパネルにほこりが付くだよな
それで太陽光で反射して見えなくなる時がある
673不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:26:39.65ID:ZmbjGLJH0
>>662
俺の車も音声入力つかえるけどネット接続なんかいらないよ?
マジでネット環境必須なんか?本当に?
674不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:26:52.95ID:VodGFClm0
タッチパネルに慣れてるスマホ世代ってシングルタスク脳多そうなイメージだわ
675不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:26:53.59ID:+lNtXGf/0
スイッチメーカー死亡か
676不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:26:59.02ID:BZfgFwD00
>>667
それは同意。だからほんとは音声認識で制御できたら良いなあと思うのだわ
677不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:27:06.24ID:55ISKU0g0
どうでもいいがタッチパネルも電磁気も物理やろ
力学的な装置だけを物理って言う風潮嫌いだわ
678不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:27:07.73ID:fTy9EsmT0
>>630
助手席ドアにもかなりの支持系統持たせた場合、雨に濡れないガルウィングやファルコンウィングが活きるのか
679不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:27:08.58ID:2tl/KVP/0
日産の倒産まったなしだな
ゴーンを早く連れ戻せよ
日本人に物作りは無理
680不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:27:17.45ID:dZg0Apkb0
車で全タッチパネルにするなら安全性を考えて音声認識も一緒につけておけよ
681不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:27:37.89ID:HtqYjfDb0
車とタッチパネルの相性劣悪だろバカじゃねーの?
ちったぁ自分らが作ったクルマ乗ってから売れよ。
682不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:27:48.53ID:6xfCST/+0
一時期フィットアリアを買おうとしてたわ
思い留まって良かった
683不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:27:51.77ID:5+hBuHrv0
>>669
逆だな、右手でハンドルは保持し続けたい。左手の操作はすぐなれる
684不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:27:52.86ID:DqQFZiDI0
>>653
ソニーのXPeria はタッチした場所と表示しているボタンの位置がよくズレるぞw

最初、押し間違えていたのかと思ったけど、よく見て押しても隣の位置のボタンが押されるのを見てタッチパネルが壊れていたのがわかったわw
685不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:27:54.83ID:AqNM30Pr0
車載メーカーも大変だよ
新車も買えないのに口だけうるさい奴らに見当外れの事で一生ネガキャンされるんだから
686不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:28:02.23ID:CNIynhNy0
タッチパネルは老眼になると無理w
687不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:28:07.06ID:NyVohzyM0
>>669
車の操作とエアコンの操作
どっちが大事という話で
688不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:28:24.80ID:vHSn2zvj0
レスで分かる
今の車
689不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:28:37.01ID:I643Zer80
SONYのカーステ良かったな
極シンプルなのに音質良かった
外車に装着されてるカーステみたいで渋かった
30年ほど前の話
690不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:28:49.93ID:hl2hlX7c0
>>1
やっちまったな、最悪
691不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:29:03.70ID:OjldYfJW0
>>7
掃除はタッチパネルの方が良いかな
692不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:29:17.56ID:HPD+GxaK0
>>1
新型コロナの感染媒介の一因だよね?タッチパネルって・・・
693不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:29:27.41ID:4ib2k3Py0
>>681
どのあたりが?
694不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:29:34.29ID:jNouiDZa0
>>645
運転中に操作すんな運転に集中しろという思いでこうなったとか言えばまだ好感持てる
695不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:29:36.78ID:Sk+8cBWb0
>>14
一瞬だけ見て位置を図として捉える
696不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:29:49.71ID:zN7WSeKe0
>>649
N社は事情が複雑で開発やサプライヤ選定で
ルノーの横やりがあるんよ。
最終的にはルノーがOKしないと開発が進まない。

サプライヤ選定はルノーの調達が安くなるのならそちらに流れてしまう。
日本のメーカが安く調達できるとか関係なし。
ルノーのコストメリットが優先。
697不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:29:53.26ID:bXqlOxS+0
>>673
車の機能だけならいらない
アリアはそれに加えて自宅の家電等と協調するためにアレクサがいる
698不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:30:03.40ID:Hryis8vd0
エアコンなんてダイアル式が一番だわ。
ブラインドで操作できるから。
699不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:30:23.10ID:I643Zer80
スマホから操作できるようにした方が使い勝手良いのでは
なぜいつまでもクルマに装着に拘るのさ
スマホ活用すればもっと便利になるだろ
ゲーム機のコントローラーも対応可能にするとか
700不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:30:28.89ID:IWvtN+Jb0
ここ見てるとこの国からiPhoneのような製品が生まれない理由がわかるな
ガラケーからスマホに移り変わる時も押した気がしない、いちいち画面見ながら文字を打つのか、ブラインドタッチできないやんとか言われてたもんな
エアコンって運転中そんなに頻繁にいじるかね?w
701不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:30:38.62ID:I2LG9u800
ちなみにタッチパネルの方がコストが低いとかあったりするの?
702不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:31:02.10ID:6xfCST/+0
誘拐されて後ろ手に縛られた時、ブラインドタッチで助けを呼べないスマホは欠陥品。危機管理能力の高い人はガラケー使ってるよ
703不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:31:06.22ID:DqQFZiDI0
めったに触らないボタンはタッチパネルでもいいけど、
よく使うボタンは、物理ボタンにして欲しい。

ようは、適材適所

すべてのボタンをタッチパネルに詰め込むのは、
どう見てもコストカット
704不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:31:08.27ID:2tl/KVP/0
しばらくすると、オプションでアナログツマミが選択出来るようになる
予言wwww
705不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:31:10.17ID:4sqWuS420
アウディのパクリだし
706不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:31:27.78ID:BZfgFwD00
>>685
なんで世間がお前と同じレベルだと思うのか
少なくとも自分なんかも最近新車(ホンダだが)買ったばっかだぞ
707不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:31:30.40ID:UHbXR6Th0
>>20
別にクルマなんかどうでもいい感が
いかにも日産らしいわw
708不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:31:42.92ID:AodGbfAR0
物理スイッチがごちゃごちゃ付いている方が安心する
709不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:31:48.34ID:ANzU5hmC0
反応しないヤツ
710不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:31:49.42ID:OiIVPD1x0
そういやテスラなんざ空調はもちろんライトやワイパー、サンルーフまでタッチパネルだったな
モニター壊れたら何も操作できねーなwwwwwwwwwwwww
711不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:31:54.71ID:5+hBuHrv0
>>699
それな。車に搭載する必要性がわからん
712不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:31:54.85ID:vC4NoVs20
>>451
その結果、日産のカーナビは呆れるほど本当にクソ
713不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:32:02.27ID:I643Zer80
>>669
左ハンドルの国の人て左利きではないの?
そういうものだと思ってるけど
714不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:32:57.93ID:jNouiDZa0
>>702
この前初めてiPhone買ったけどサイドのボタン長押しだったかな?で緊急通報できるみたいだよ
設定してないけどw
715不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:32:58.89ID:xymDpy9m0
ダサいVモーショングリルはもう廃止?w
716不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:33:05.47ID:XQm1ieQP0
>>1
顔がS660丸パクリなのは恥を知れと
【車】日産アリア エアコンは全面タッチパネル  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚

ショルダーの真っ直ぐなラインもそのままだしマジでデザイナー何もアイデア出してない
717不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:33:10.03ID:xhvdcog40
>>679
日産だけが日本メーカーじゃありません(´・ω・`)
718不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:33:26.84ID:3MzcegPX0
タッチしないで操作するように出来んのか?
719不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:33:30.44ID:BZfgFwD00
>>700
オートに任し切りにできる人とそれが嫌で自分でつまみで調整しないと気がすまない旧石器時代な感覚な人がいる
これはもう性分だとしか言えない
720不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:33:40.25ID:yKMQGPIA0
灼熱のダッシュボード下だろ絶対壊れるやん
721不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:33:46.69ID:rjHFb+aM0
指紋がべたべたで汚いから、物理タイプの方がいいよ。
722不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:34:01.58ID:jTp0Zo5o0
タッチパネルはいい判断だと思う
UIなんてタッチパネルのほうがいい
723不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:34:05.43ID:A1MH+3DY0
前方は自動ブレーキに任せて、運転手はスイッチ探せと言うことだろうな
事故ったら、日産が面倒見るんだろ
724不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:34:17.42ID:jZA8YzrV0
今頃?
評判悪くてとっくに廃れたと思ってた
725不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:34:18.44ID:aih9g9uE0
ハザードどうやって焚きなさる
726不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:34:22.65ID:Z6dMFJMx0
どんどんブラインド操作が出来なくなる
操作中の事故増えそう
手ごたえ(フィードバック? )があることとブラインドで操作できるのが一番の安全対策だと思うけどなあ
727不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:34:24.94ID:4CBgzWdF0
youtubeで酷い装備を紹介するような動画で見たな
エアコン操作がタッチパネル
使いづらいだろ
728不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:34:58.15ID:4sqWuS420
>>30
テスラは3秒台だけどな
729不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:35:05.25ID:vHSn2zvj0
つまみ回しても、温度はデジタル表示されてるでしょ
最近の車なら
物理位置の温度設定なんてあるの?
730不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:35:07.78ID:I643Zer80
老眼の人大変そうだな
俺もヤバくなってきた、緑内障持ち
731不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:35:09.55ID:ETKkunUz0
タッチパネルでの操作をなくせとは言わないけど物理スイッチ残しておけよ
先進的な物理スイッチデザイン考えろよ
タッチパネルに逃げるなよ無能が
732不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:35:13.67ID:BZfgFwD00
>>725
「okグーグル、ハザード焚いて」とか
733不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:35:16.85ID:Aaqp4PyY0
ちゃんとゴーンの意見を聞いてから決めろよ
気に入らないからって罠に嵌めた末に逃げられるとかいう間抜けっぷりだから凋落するんだよw
734不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:35:19.02ID:AruX5cRE0
今更何?って感じ
10年位前のスズキの軽でもあったような
こんなルノーに技術抜かれて搾りカスみたいな会社どうでもいいわ
735不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:35:21.31ID:3MzcegPX0
>>14
確かに
736不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:35:24.15ID:QXGkyevs0
500万くらいか?
マジで欲しいお
737不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:35:33.33ID:ArRQtCKO0
>>12
ステアリングに温度上げ下げ出来るボタン無いのかな?
738不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:35:37.53ID:aih9g9uE0
>>732
なるほど
739不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:35:39.80ID:wg288VxN0
ゴルフ8に追従かな
タッチパネルだと運転中操作できないって意見はもっともだと思うけど、今どき運転中にエアコン操作することなんかあるか?
俺はオートのままで年に2回ぐらい設定温度微調整する程度だが
740不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:36:02.40ID:KqlkSLf20
タッチパネルでいちいち目で確認はよくない
741不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:36:31.45ID:jNouiDZa0
そういや最近飛行機は旅客機も戦闘機もタッチパネルになってるなー
安全性最優先の飛行機で平気なんだから機械的には問題ないのかな?
742不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:36:32.05ID:qJYN9KCc0
テスラは全てがタッチパネル
743不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:36:47.00ID:miOFczmW0
安全面を考えて
走行中は 反応しないとかなるじゃないか
昔のカーナビのテレビが走行中は見れないみたいな
744不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:36:55.99ID:BHhJ83Lf0
>>719
オートだと風強すぎて嫌
窓曇った時は普通に操作するしな
745不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:36:59.20ID:BZfgFwD00
>>722
パーフェクトに反応してくれるならいけどまだそこまで行かないんだよね
それがウザいんだわ
746不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:37:06.54ID:7hAThgON0
>>68
デザイン決めてるの以外は基本非正規か外注で新車買えないような低賃金の奴隷技術者だから
747不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:37:10.18ID:deL+1Ee00
>>683 >>687
別にレースやってるんじゃないんだから
ハンドルは左で軽く持ってりゃいいんだよ
お前らだって四六時中しっかりハンドル持ってるわけじゃねえだろうが
直線ならそれでいいし
カーブで操作はしなけりゃいいだけ
それとな
ハンドルを常時持つのは右手がいいとは限らないぞ
緊急時にどの位置にあるかわからない持ち手よりどこでもすばやく握れる遊び手の方が対処能力が高いからな
遊び手が右手ってのはいいことだ
ソースは昔ラリーをやってたおれw
748不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:37:14.77ID:H3d5IYUG0
何でもタッチパネルにするのは、かなり不評
749不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:37:18.26ID:6xfCST/+0
タッチパネルでも慣れたら枠などからの距離感覚でブラインド操作出来るだろ
どんだけ無能なんだよw
750不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:37:26.19ID:BZfgFwD00
>>738
いやネタだしw
751不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:37:26.50ID:bsb6bz4D0
>>739
むしろ滅多にいじらない人ほど危険
なれてる人は平気
752不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:37:39.78ID:FxCiSSuK0
>>10
レンジローバーなら何でもいいっていうブランド思考のミーハー貧乏人が買うイメージ
753不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:37:42.88ID:deL+1Ee00
>>713
そういうのねえからw
754不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:37:50.59ID:4sqWuS420
は???
ゴーンなんてセンスのかけらも無いカッペなんだけど。。
デザイン全部に口出しして、その結果がジュークとかだからw
755不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:38:06.48ID:BCpQpmNO0
タッチするなら同じやろ。
756不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:38:11.14ID:fTy9EsmT0
建築家のプロダクトなんて甘いからな
757不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:38:14.81ID:I643Zer80
ゴーンに顧問してもらえばいいのに
日産だけで開発した製品なんて怖くて乗れない
近寄りたくもない近寄って欲しくない
758不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:38:24.79ID:ad5lW6Fy0
>>30
レクサスおっそw
759不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:38:29.90ID:wvSUborP0
これやるなら免許証セットしないとエンジン動かないシステムとか簡単に実装できそうなもんだけどな
760不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:38:33.58ID:gn+3Yj0H0
いやそもそも基本は音声で操作するんだろきっと
つか物理操作少ない方が今後はコストダウンにもなるんだろうな
761不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:38:37.60ID:k4axCL1A0
タッチパネル、ほんと嫌い
モニターとか、細いベゼルにタッチセンサー付いてるけど使いづらくて仕方ないわ

こんくらい物理ボタンでやれよ
762不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:38:38.39ID:5+hBuHrv0
>>747
左手でボタン操作が苦手なひとがいっても説得力がない
763不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:38:43.12ID:BZfgFwD00
>>739
結露とかしてガラスが曇ると使いたくなるような
764不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:38:51.31ID:OukCSZvR0
>>7
ほんそれ
765不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:38:58.78ID:KNhqu73x0
>>2
おまえんちの軽よりいいな
766不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:39:03.31ID:nipnubBX0
おいおい せめてオッケーアリアグルとかハイアリア尻がねえとよそ見運転の
危険が危なかねえかね?
767不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:39:07.14ID:eEfBJRvu0
>>1
ホンダから車名パクってくるとか、そこまでプライド失ったのか
768不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:39:10.24ID:Ir4SO2bo0
エアコン無しモデルはどうすんだよ
769不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:39:15.72ID:wg288VxN0
旧車に乗ってる人に念のために書くけど、今はオートでデフロガーとかも作動するからね。エンジンつけりゃ窓の曇りとりも自動でやってくれる
770不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:39:19.75ID:u4H09pAF0
タッチパネルで技術アピール?
今や100円ショップのライトでさえタッチセンサーだぞ
771不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:39:20.73ID:NvAxt4Va0
>>30
レクサスはエンブレムの価値が-2秒相当
772不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:39:35.97ID:OukCSZvR0
>>14
代弁者
773不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:40:04.97ID:oxHsfQd10
>>7
物理ボタンよりタッチパネルひとつの方が部品点数が少なくてコストが安い
全てはコストのため
安全よりコストが優先される
774不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:40:26.28ID:wZxLgm1MO
>>14
エアコンくらいは物理キーは残すべき
775不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:40:38.24ID:jZA8YzrV0
>>739
勝手に車内循環モードにしやがる意味が分からん
車メーカーってバカしかいないのかと思う
776不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:40:43.02ID:WKmxOyvm0
テスラ=スマホ
日産=ガラケー
内装に物理ボタンいらんわ
777不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:40:53.41ID:NtBpMCcB0
操作に集中せずとも、直感や感覚で操作できるのが本来だろ
いちいちモニタの表示枠気にして操作とか、ナビやスマホ操作するのと変わらん
778不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:41:08.53ID:qGlcP+sa0
何これェ…もっとおしゃれなの期待したのに
779不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:41:16.61ID:iB+1H+R40
音声認識とセットじゃないと使えないだろw
780不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:41:20.87ID:wg288VxN0
>>763
それも今は車が判断して自動なのよ。エンジンつけりゃオートで曇りとりする
2006年に買ったゴルフからそうだった
781不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:41:34.22ID:c3/RM+6R0
どうせお前買わないだからどうでもよくね?
782不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:41:40.62ID:6xfCST/+0
点字ステッカー貼れば解決
783不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:41:45.29ID:5+hBuHrv0
>>773
安いんなら納得するけど、これわりと高いでしょ
784不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:41:59.65ID:deL+1Ee00
>>762
ボタン操作は左手より右手が楽って言ってるだけだぞ
お前だってそうのはずw
785不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:42:10.94ID:miOFczmW0
俺はもう スタイルで車乗ることは無いが
日産ってダサいイメージしかないけどな
786不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:42:20.26ID:uu6/HovG0
エアコンいじったら道路交通法違反
見ないで操作可能な安全性と利点を捨ててもコストダウンしたかったんだな
787不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:42:23.29ID:mnwM99t+0
フィット乗ったらエアコンがタッチパネルで操作しづらかった
必然的によそ見になるしやめて欲しいわ
788不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:42:46.43ID:smKpiRjk0
>>773
低コストでカッコ良く見えるからな。
実用性なら物理ボタンだよなあ。
エルグランドはボタンだらけで嬉しいぜ。
789不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:42:53.56ID:DqQFZiDI0
重量2.2トン かよ・・・結構重いなw
790不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:43:05.93ID:Iz1MZwxF0
>>773
これなんだろうけどさ
クルマってのは手探りでわかんなきゃ意味ないよ
791不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:43:17.15ID:cqWBi90F0
電気自動車の前にeパワーだろ
792不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:43:19.38ID:E/ttFLlE0
>>1
なんかだんだんおもちゃみたいになってきたな
793不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:43:19.71ID:I643Zer80
>>760
うちの純正ナビは関西弁(名も知らないたぶんお笑い芸人)
女性ウケが良くてクルマ買換えする気が起きない
気分転換に英語バージョンも試すけど何言ってるのかわからない
794不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:43:52.18ID:BZfgFwD00
>>747
オレも殆どそうだわ
右手は下で添える程度で大きく動かすときはなにげに左手のがメインに動く
ソースは昔ダートラやってたオレ
795不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:43:52.81ID:bsb6bz4D0
>>774
20年ほど昔京セラでボタンなしの液晶ガラケーが発売された
使いにくいと不評だったけど今のスマホはボタンがほとんどない
何が言いたいのかと言うと駄作ってことだ
796不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:43:58.60ID:xsYErkgr0
銀行のATMみたいにそのうち強く押さないと反応しなくなったり押してる位置とズレてきたりするようなるでタッチパネルは
タッチパネルの修理は数十万レベルになるで
797不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:44:10.85ID:I643Zer80
>>769
窓少し開ければOK
798不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:44:12.88ID:5+hBuHrv0
>>784
3台のりついだけど全部右。サーブを買ったときも右を船で運んでもらった
799不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:44:33.49ID:rbimkH3+0
運転中にパネルをガン見しても事故らないためにプロパイを開発したんだっけ
800不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:44:34.34ID:3iNMj/dU0
運転中触るの無理だなと同じ様なタッチパネルしか無いテスラに試乗した時思った
801不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:44:42.28ID:e5JkbdtN0
タッチパネル駄目だろ
手の感覚無視だろ
車会社ばかかあ
潰れろ
802不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:44:47.85ID:6cnQYpCC0
時代的にこうなっていった方が楽なのはわかるんだけど
いざという時のために速度計と燃料計だけはアナログにしといた方がいいと思うんだよな
803不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:44:51.03ID:7s7JfMVV0
>>311
俺もスタリオン乗ってたわ
ブリフェンじゃないからスタリオンって呼べるかどうか微妙だが
804不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:45:07.31ID:QpWx/dqr0
>>796
買い替えのチャンス
805不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:45:20.08ID:u1R5qTo00
>>66
安いじゃん!ポルシェ並だぜ。ハイパワー四駆!
806不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:45:25.41ID:nMJNyJyd0
アレクサ搭載しろよ、タッチすら面倒
807不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:45:33.11ID:WJ8xEwQx0
PHEVなら良かったのに残念
808不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:45:40.93ID:DqQFZiDI0
>>798
船以外で海外から運んでくる車なんて無いぞ
809不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:45:41.64ID:MvFpMMHF0
タッチパネルなんて不便なだけだろ
810不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:45:54.03ID:BZfgFwD00
>>797
それは時間かかりすぎるでしょ
811不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:46:11.58ID:IVO9g3py0
どうでもいいとこに付加価値付けてくるよね
812不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:46:16.80ID:XUZgj3fT0
節電の為にアナログスイッチがいいと思う
813不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:46:26.53ID:96kL8jDG0
マジでこれに社運かけてるな
814不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:46:56.07ID:zN7WSeKe0
>>789
電気だからね。
そして電池が空になりそうでも車重は変わらない。
重量バランスが変わらないことがメリットになるかもしれんが。
815不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:46:56.16ID:Xb4PAx4u0
>>790
それ
慣れてくると前見たまま操作が出来るからな
816不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:47:01.02ID:5+hBuHrv0
>>808
バカなの?店になかったから工場からもってきてもらったっていってる
817不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:47:04.24ID:I643Zer80
麻雀やらない世代がクルマ作りしてそうだな
指先舐めすぎ
818不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:47:11.61ID:Ud1dBpdc0
電源ボタンが2つ
多分エンジン用とエアコン用なんだろうけど走行中間違えたらどうなるの?
819不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:47:11.84ID:BZfgFwD00
>>806
今の車はAI付いてるよ
820不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:47:20.88ID:YclTmDAa0
>>769
フルオートエアコンをいつもONにしとけば良いだけだろ
821不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:47:28.06ID:xejx4T5Q0
>>801
開発者がスタートレックのファンだから仕方ない
822不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:47:30.54ID:DqQFZiDI0
>>797
窓を少し開けるのも、タッチパネル・・・・
823不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:47:52.36ID:8ryLcYjd0
事故りまくるから走行中は操作できないんだろうな
824不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:47:56.39ID:lW44nw/C0
名前がコリアを連想するw
825不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:48:11.15ID:ObEuV4E30
液晶だと画面見ないと操作できないじゃん
つまみ回すだけの方が運転中は便利なのに
826不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:48:13.72ID:Xb4PAx4u0
>>22
『オプションでいいから三角窓を用意して欲しかった』
827不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:48:15.54ID:Yp9fBuk00
写真だとツルツルに見えるな。せめて、ポチポチ位つけなさいよ。
828不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:48:19.08ID:8g2UjMKI0
>>12
ハンドルに全部ついてるぞ
829不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:48:23.56ID:odvrhy890
一層のこと音声認識にしない所が日産の限界
830屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
2020/07/16(木) 18:48:24.50ID:UcrLKVag0
運転中にエアコン操作しづれえだろ アホかよw
831不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:48:29.47ID:ddNC0AFX0
>>824
だめだコリア
832不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:48:37.74ID:QpWx/dqr0
脳波コントロールできるようにして
833不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:48:40.08ID:31XV4YZJ0
デイズハイウェイスターもタッチだよね
834不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:48:49.40ID:B3Ius94O0
日産とかもうどうでもいいよね(ヽ´ω`)
835不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:48:54.20ID:jQfImdTa0
ゴミかよw
そこはスイッチじゃないと運転しながら操作しづらくてしょうがないと思うけどw
836不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:49:14.06ID:C86aKCzX0
>>1
もうズタボロの日産が見た目とセールスポイントだけ追ってるのが分かるな。
指紋、脂でテカテカ、そして変な反射、さらに電装系が国産で一番弱い日産車で怖すぎ、トドメに部品が出なくなるのも一番早い日産。
こりゃ不良品ですわ。
837不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:49:18.30ID:Xb4PAx4u0
>>820
フルオートにしてても時々は操作するだろ
838不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:49:30.57ID:rHQAg2I40
だが充電中は使えない
839不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:49:32.09ID:aFvCMmyr0
物理ボタンでいいよ
ジャップ企業のこういうタッチパネルは不具合多いから不安だな
ジャップ企業の多くは未だにニンテンドーDS以下
840不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:49:33.25ID:4fHVToM70
うんうん
車のことまったく知らない自分でも見た目で電気自動車ってわかった!
841不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:49:38.57ID:ddNC0AFX0
>>830
「運転中には余計な操作しないでください」ってのが流れでは
つかオートにしろよというのはすごくまともな意見だと
842不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:50:08.93ID:74wVi8Pn0
タッチパネルが駄目だとは思わない宇宙船だってタッチパネルだし
843不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:50:12.56ID:WKmxOyvm0
ジジババ「走行中にエアコン弄りたいから物理ボタン付けてくれ」

いくらなんでも老害すぎるわ
844不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:50:31.33ID:aUdIJHds0
こんな時に新車発表なんてしてんじゃねーよ
コロニッサン
845不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:50:34.21ID:ddNC0AFX0
>>839
どうせパネルはLG製だと思うのだが
846不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:50:52.04ID:Iw5lnaxY0
カドラのアリア
847不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:50:52.91ID:8YycOe9+0
ほしい、買いたいがマンション住まいなのであきらめるわ。
848不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:51:01.04ID:miOFczmW0
>>819
そんな ナイトライダーみたいな車があるのか
通信でつながってるだけじゃないのか
849不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:51:20.43ID:5+hBuHrv0
>>842
宇宙船はひとりで運転しないし、対向車や歩行者に気を配る必要ない
850不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:51:24.15ID:DqQFZiDI0
>>820
お前がフルオート使ったことがないのがバレバレのレスだなあw

フルオートにしても、温度の上げ下げは頻繁に操作するだろw
851不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:51:47.83ID:ddNC0AFX0
>>837
フルオートを切ることはまずないけどな
それで問題になったことはない
852不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:51:57.03ID:7hAThgON0
>>820
これ季節や気温で温度は弄るし
曇り取りもリアの熱線も自動じゃない
853不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:51:57.54ID:I643Zer80
>>843
時代の流れに合わせるのが面倒なんだよ
854不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:52:03.75ID:deL+1Ee00
>>794
だよな
まあ本論はハンドル操作じゃなくてパネル操作だが
アメリカに行って左ハンドルを乗った時にその恩恵に真っ先に気づいた
特に乗ってたのが古いビートルで助手席の前に小さなテーブルのようなものがあって
缶ビ、缶ジュースや食い物を置いて飲み食いするのに右手だから必要なとこにピタリと置ける
感動したわwww
855不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:52:12.34ID:fTy9EsmT0
>>843
未来カーのエアコンは冷風にもバリエーションがあるしな
856不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:52:15.44ID:S6FC7kbp0
>>1
このスレ必要?
857不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:52:21.34ID:lW44nw/C0
>>838
まじ?
出先で緊急充電する時でも30分くらいかかるんだよね
858不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:52:29.32ID:e5JkbdtN0
AIなんて信じてる馬鹿かあ
プログラムだぞ
おまけにバグが必ずあるぞ
全く融通が効かない代物だぞ
えーいっ あいっ になる代物だぞ
アホか
馬鹿馬鹿しい
859不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:52:41.01ID:I643Zer80
古き良き時代も残してあげればいいのに
そういう優しさがないよね
860不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:52:49.00ID:9HR5e7WR0
>>782
このセンスだとそのうち実際に出そう
861不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:53:14.52ID:HNcTXh1y0
日産車はコストカットでデザインにカネ掛けんから、ゴーン臭が凄い
会社が傾いたのも当然だろうな
862不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:53:21.68ID:9hJb0zMh0
静電気で誤動作しそうだね
ハンドルもアクセルもブレーキも全部タッチパネルにしたら良いのに
863不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:53:29.66ID:7s7JfMVV0
>>261
他車種にも流用して数作れば安くなるよ。
サードパーティーも出して個人でポン付けで取り替えられる時代来るかもね
864不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:53:33.85ID:aUdIJHds0
ゴーンが盗んだ金で走りだす
回復の見込みもないまま
コロナの夜
865不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:53:42.33ID:ddNC0AFX0
>>848
ステアリングのボタン長押しするとGoogleアシスタントが起動して目的地までの所要時間とか天気とか教えてくれる
あと検索にも対応してるので物忘れしたときに使ったりもできる
866不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:54:02.00ID:0Gl1to/a0
>>12
ま、いいんでね?
スマホのちっちゃい画面でポチポチ文字打つような
非生産的なLINEが好まれてるんだからw
867不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:54:19.97ID:BsjIEh050
>>7
コストダウンのためだからしゃーない
868不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:54:25.81ID:78BX4VoK0
タッチパネルエアコンはとても使いにくい
目視で位置確認した後に特に感想した冬は目視で動作確認が必要になる
操作した時に感触でわかる物理ボタン+ダイヤルが最も使いやすい
869不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:54:27.70ID:wpuNBZIs0
音声で操作出来るようにすればよくね?
870不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:54:36.59ID:KVmmm2u70
走行中に操作するものは全部ボタンやスライダー、ボリュームみたいな回転するやつ、とかにしろ
タッチパネルは車停車中に操作するものだ

信号のない高速とかじゃ、柄憧操作タイミングが無い
871不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:54:41.36ID:VY2QpRHQ0
「アレクサ、エアコンのスイッチを入れて!」
「アレクサ、今流行の音楽を流して!」
「アレクサ、ワイパーの速度を速くして!」
でいいじゃん
872不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:54:42.38ID:zksY0SaJ0
>>728
テスラにSUVなんかあるのか?
873不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:54:53.96ID:1lXpUgF/0
新カブのスマートキーよりひどいw
874不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:54:56.88ID:7hAThgON0
日産のSUVは足回りが信用出来ないのがあw
875不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:55:04.49ID:deL+1Ee00
>>798
右ハンドルってことだろ
まあ日本で乗るなら左は勧めないぞ
右一択w
876不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:55:07.93ID:XdclwLNp0
名前がパクリな時点で売れそうにない。
フィットアリアでホンダは商標登録して無かったのか。まぁZやGT-Rみたいなものか?
877不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:55:08.56ID:aPlXlStV0
>>30
はや‼
878不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:55:16.53ID:0Gl1to/a0
>>865
「そのスキルはありません」でパニックw
879不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:55:51.87ID:9hJb0zMh0
>>869
ナビ相手でも喧嘩してる人居るから危険だよ
880不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:55:53.48ID:wLoCLIov0
車は内装では買わない。 速いから買う。荷物積めるから買う
人数乗れて広いから買う。

そういうものじゃないのか
881不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:56:17.48ID:eDVH8uEL0
高齢者は操作中に事故りそう。若者はイライラしてパンチ。
タッチパネルが部分的に反応しなくなったら全部交換しないといけないし最悪だな。
オシャレ過ぎて疲れる。
882不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:56:20.73ID:CbWIJ6ER0
250万円以下なら購入したい
883不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:56:34.88ID:YakOt/W70
うちのプジョーもタッチパネルエアコンだけど使いづらい、面倒くさい
しかも時々始動時にモニターが付かないおまけ付き。あせってディーラーに
電話したら「仕様です。エンジン切って3分放置してくれ」と言われたよ
884不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:56:39.95ID:ddNC0AFX0
>>858
機械をまるまる信じようとするお前みたいなバカは使えないのがAI
バグもひっくるめて余裕を持って接せれない奴には無理だろう
885不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:56:51.40ID:BzUbSqqE0
目視して操作しなきゃならないから事故増えるね
886不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:56:58.27ID:7s7JfMVV0
テレビ視てて音声操作って誤動作しないのか?
887不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:56:58.73ID:Hd17qm2p0
>>7
これこれ
ツマミ式の車からボタン式のに乗り換えただけでも、相当使いづらくなったのに
タッチパネルとか最悪
運転中に前を見ながら手探りで操作できるのがツマミ式のいいところ
888不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:57:07.77ID:0Gl1to/a0
>>871
デカイ音量でカーステでもラジオでもかけてたら無理。
ちなみに燃費しか考えていない、車検時に「どこか煩いとこありませんか?」
に「全部煩いw」と答えたミラ・イース君にも無理w
889不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:57:20.68ID:HNcTXh1y0
ひとつ日産に提言するが、タッチパネルってのは異常なまでにコロナが付着し易い
ウィズコロナ時代の車両としては、全く相応しくない
890不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:57:25.25ID:ddNC0AFX0
>>878
アレクサくんはそっち系は苦手だよね
891不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:57:33.44ID:d0WBe0ac0
物理スイッチの方が取り換え効くし、壊れにくいし安心な部分もあるんだが
そこら辺の検討はしてるんだろうか
892不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:57:33.86ID:deL+1Ee00
>>838
使えるぞ
893不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:57:36.82ID:WJDsA86B0
>>802
デジタルメーターはEVに限らず他社は使っとるで。燃料計とは…
894不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:57:48.73ID:F7gfk5/w0
物理ボタンがー って言ってる老害と
車はMT車じゃないと って言ってるキモオタ陰キャは
ベクトルが似てると思う草
895不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:57:54.21ID:0Gl1to/a0
>>887
その昔クラスタースイッチってのがあってだな。
896不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:58:03.12ID:jNouiDZa0
>>747
俺右利きだけど左手でハンドル操作してるわ
チャリもフロントブレーキ左でかけたいから入れ替えたりしてた
897不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:58:05.53ID:7ilArVjR0
テスラ買える値段で、なぜヒュンダイと並ぶメリケンレンタカーブランド買うのか
898不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:58:18.59ID:5+hBuHrv0
>>875
左手のボタン操作なんて意識するレベルじゃない。いま気づいたんだが、携帯、テレビ、ビデオの操作も左手でやってる
899不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:58:43.37ID:iE7g4M2q0
これだけ色々なものが出てくると
日本も左ハンドルなら良かったなと思う
900不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:58:49.27ID:ddNC0AFX0
>>886
一応聞き取れるように作られてるけどやはり音が出てると聞き取り能力が低下する
なので大声で音声コマンドを叫ぶw
901不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:58:51.52ID:jNouiDZa0
>>886
音声操作するときって音楽とか消えなかったっけ?
902不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:58:56.64ID:a6a31OBy0
タッチパネルは視線奪われるから車の操作系としてはうんこ。つまりこの車は特大大盛りうんこ💩
903不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:59:07.31ID:0Gl1to/a0
>>890
あんま関係ないが
TVerには対応して保水
904不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:59:12.78ID:jB6pBw5O0
日産の株めっちゃ上がってたけどこれのせいか
自動車全体強めだったけど
905不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:59:17.07ID:2p1jXr0k0
エアコンマニュアル操作は3連円形スイッチで完成されてるのにね〜
フルオートでも走行中吹き出し場所変更したい時あるし結局見た目なのか
906不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:59:23.51ID:b6LsS8Rv0
>>1
なんなの最近のフラットタッチパネルの流れって?
運転中に手先だけで操作できないじゃん?

それにひきかえマツダやスズキはわかってる。
独立したスイッチやロータリースイッチを使って視線移動を極限まで押さえたデザインを採用している。
結果こういう車が運転しやすいのよ。
907不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:59:41.82ID:e5JkbdtN0
ヨケイナ装備が付いていないから買う
そこですね
908不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:59:47.11ID:YakOt/W70
>>899
ハンドルの左右はともかく、ウインカーとワイパーは世界共通で良かったと思う
909不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 18:59:54.99ID:7LdzhzZZ0
これって、老眼になったら扱いづらいんだぜ。
910不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:00:39.93ID:7sSLdpDT0
>>1
なんでダッシュボードに電源ボタンが2つもあるの?
上が車のエンジンで下がエアコン?
911不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:00:57.34ID:miOFczmW0
>>879
俺の事か
912不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:01:02.08ID:vNB9VK1V0
なんか新しい感がスゴイな
会社の車もこんなのにしてほしい
913不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:01:09.36ID:c+ehBUyM0
ダイアルやレバーが感触で操作できて安全なのに
ボタンタイプでも結構怖いんだよね
914不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:01:18.93ID:0Gl1to/a0
>>908
外車あるある
国産車に乗るとワイパーが動き出すw
915不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:01:33.06ID:QpWx/dqr0
>>871
認識できませんでした
もう一度お願いします


エラーが発生しました。
お近くの販売店へお問い合わせ願います
916不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:02:14.65ID:Vk+nEzPd0
日産工作員がこれ推しで
ボッタ価格のタイキックが無かったことになってるね
917不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:02:14.93ID:JPa5FDHB0
>>773
本当にそうかなぁ
昔ながらのフロントエンドモジュールの設計や組み立てなんて効率化されてて大した製造原価にならない気がするけど

むしろタッチパネル化することでECUの中の組み込みソフト開発とかの方が金かかるんじゃねーの?
知らんけど
918不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:02:22.96ID:mchyTmeH0
普段は木目パネルで
起動すると光が奥からボワってなってカッコいいやん
919不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:02:24.12ID:4ybp5I4o0
エアコンタッチパネルにするのBMWでも不評なのに
920不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:02:24.54ID:3qvNTGTM0
新しいもの好きだからデザインはこのくらいの方がいい
変に洗練されてるより好き
921不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:02:27.65ID:QpWx/dqr0
ただのコストダウンを
屁理屈で良いものに見せるのが
文系の仕事
922不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:02:35.55ID:I643Zer80
正直詳しい事はわからないけどメモ帳機能だけあればいいかな
923不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:02:42.25ID:0Gl1to/a0
>>911
その昔ケモノ道みたいな狭い道に案内されたときはサツ意を覚えたw
924不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:02:42.80ID:c3/RM+6R0
>>194
ワイヤードリモコンなつい
赤外線リモコンだと切るときちゃんと狙わないと
リモコンだけ消えるんだよな( ;´・ω・`)
925不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:02:52.80ID:3Yt8mZLa0
買わなきゃ良いんだよ
馬鹿が実績稼ぎにアホな設計してアホな車を作っただけ

ま、官制相場だから、こんなクソぐるまがでてくるんだけどね
926不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:02:55.53ID:2B+jypL20
>>765
透視すげー
927不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:02:56.88ID:8c8WbwYg0
また人間工学を完全に無視したデザイナーと技術者のオナニーですかw
928不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:03:12.57ID:e5JkbdtN0
日産痴ほう症+障害者レベルになったな
さっさと特養にでも社長以下入れとけ
929不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:03:29.98ID:jDOF7mZ00
なんであえて使いにくくするのか
930不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:03:46.95ID:wTb7uXf00
>>607
全盲の人は運転できないだろ
と釣られてみるw
931不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:03:58.48ID:B0dX5sMp0
>>7
それ

古い車の飛び出たボタン類が一番使いやすかったな
932不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:04:26.53ID:5q2roEUD0
タッチパネルやめてくれ
見ないと操作できないから

ジョグダイヤルにしろよ
933不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:04:28.03ID:5Oh0blH00
>>5
アレクサ
デフォッガーつけて
934不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:04:33.65ID:j2WlgdNj0
タッチしたらブルンて震えるくらいはするんだよね?
935不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:04:33.72ID:deL+1Ee00
>>914
おれ一時両方乗ってたんだよな
だから慣れるということが無くて泣いたわ
しかし結局間違うということそのものに慣れたwww
936不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:04:47.78ID:I643Zer80
>>880
実用性重視
積載できる乗用車あるけど
軽トラが手放せないw
937不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:04:48.96ID:+WuVxOsj0
>>23
最新じゃなくてもnoteはそうだよ。
938不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:04:55.75ID:5Oh0blH00
>>13
頭悪すぎる
939不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:04:57.82ID:0Gl1to/a0
>>931
でも最近は、
自動関係のオンオフがあるからボタンいっぱい。

何のボタンか覚えられないかもw
940不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:05:01.60ID:5NRKvW400
>>783
コスト下げたぶんはメーカーの儲けになるんだよ、販売価格に反映されることはない。
(逆にコスト増の場合は反映されがちだけど)
941不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:05:35.93ID:nxZJNgTn0
家電もそうだけど
日本人ってセンスないなぁ
942不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:05:38.87ID:5+hBuHrv0
>>932
ジョグダイアル操作で画面表示をフロントウィンドウにすればいいのにね
943不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:05:44.28ID:CP4Z/x030
>>894
タッチパネルだと画面壊れたら終わりだろ?
物理ボタンは交換すればええんやで
944不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:05:56.29ID:5Oh0blH00
>>783
フォースフィードバック付いてるからね
かなり高い
945不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:06:11.02ID:cQXuthru0
タッチ操作は使いにくかった? 米海軍が駆逐艦の操作を“アナログ”に戻す決断の教訓
https://wired.jp/2019/08/21/no-more-screen-time-navy-reverts-physical-throttles-versotrue/

残念ながらこの仕様は無くなる事が確定してる
いや残念でも何でもねーな。ただの技術屋の暴走、何でもタッチパネルにすれば良いは間違い
946不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:06:41.83ID:xy/1J7200
金型作ってパッシブな物作りより安くできるんだろ
947不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:06:58.88ID:exfTaooq0
サプライヤだけど、絶対売れないって皆んな話してる
所有してることがステータスにならない車に500万も出す訳がない
948不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:07:12.49ID:7l0ljU6x0
韓国車にようやく追いついたか
949不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:07:33.17ID:CP4Z/x030
手が麻痺すると手がブレるのでボタンの境界がわかりにくいタッチパネルはしんどい。
老人は物理キーの方が向いてる
950不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:07:36.71ID:bPhdYrki0
今タッチパネルより口で言う方が格好良くね
951不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:07:45.24ID:KVmmm2u70
タッチパネルは走行中は操作できないような規制いれろよ
停止時のみ操作できるようにして
952不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:07:59.88ID:b6LsS8Rv0
>>899
電車は左側通行左ハンドルなのに、車は左側通行右ハンドル。
左ハンドルでもいーじゃん、とは思う。
953不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:08:50.84ID:xy/1J7200
GUIの壁紙をBMPで痛くカスタマイズできるようになっていればなあ
954不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:09:06.08ID:EvU+cnnL0
デイズのタッチ式のエアコン、死ぬほど使い難かったのに何で採用するの?
955不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:10:00.08ID:5+hBuHrv0
>>952
道路の左側に寄せて停車したときに出にくいからじゃね?
956不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:10:15.14ID:oGxHSwLD0
他社の失敗参考にしない馬鹿w
957不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:10:40.27ID:d8XeCAwb0
A/C ON-OFF スイッチとか空調停止スイッチとかないのかよ。
液晶でヤンの?
958不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:10:49.83ID:VWysZnvn0
使いづらい。ゴミ
959不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:11:12.46ID:7X5c9e6Z0
音声認識にしろよ
運転中に触らなくても良いようにしてくれよ
960不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:11:17.79ID:9hXsdSY60
組付けで取れないタッチパネルなんか利用価値ないやろ

BluetoothでiPadとかのタブレットに接続できるようにすれば良いのに
961不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:11:23.23ID:CdRmvbWc0
「タッチパネルがいちいち目視しないと操作出来ない」
↑アホかw
物理スイッチだって目視してから押すだろ

お前らガラケーの時だってブラインドタッチせずに見ながら押してただろうがw
962不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:11:49.26ID:0Gl1to/a0
>>954
そもそもオートエアコンなのに。
むしろそこをAIオートにしろよw
963不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:11:59.28ID:xQFYiStg0
エアコンの温度調整はダイヤルがいいような
目標温度まで何度も押さないといけないならちょっと大変
964不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:12:10.85ID:zTcO2fuf0
この名前ホンダに文句言わないのかな
965不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:12:29.03ID:BZ27Owgc0
ここまでタッチパネル壊れた終わりやないか!

なし
966不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:13:11.38ID:9HR5e7WR0
>>961
ブラインドタッチ出来ないおじ
967不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:13:23.76ID:I643Zer80
>>961
なぜ? 手探りて言葉知らないのか?
968不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:13:32.34ID:9hXsdSY60
>>959
車のボンネットにナイトライダーのセンサーも付けてな
969不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:13:38.73ID:AM72wI1x0
>>68
その方が多機能で安く作れるから
970不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:13:55.71ID:b2zKbCOt0
エアコンがタッチパネルはイライラする
971不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:14:09.28ID:Ah7jvWbm0
物理ボタンなら指先感覚で操作できるが
タッチパネルは目視前提での操作だから俺は嫌い。
972不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:14:13.54ID:VWysZnvn0
ダイヤルだったら、いちいち目で追わないでクリクリできる。
クリクリの位置でだいたい調節できる
973不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:14:20.61ID:CP4Z/x030
結局、中東や南米エンジニアが人力でボタン作って交換できる程度の仕組みがいいのよ。
自動運転やるなら自動運転システム一個で独立してないと。
モジュールとその関連機器はワンセットで独立させないとメンテしにくい。
974不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:14:35.95ID:0Gl1to/a0
>>968
まずフロントグリルにLED(それも赤)をつけないと
975不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:14:39.98ID:d8XeCAwb0
物理スイッチあると
ハンドリーチでこのあたり触ればいいと
学習できるので、ブラインドも緩い目視でも
スムーズに操作できる。
タッチは学習が完全目視しないと出来ないわ。
976不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:14:41.87ID:sjRVyED70
新車保証切れたら修理代高いから長期保有には向かないな
977不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:14:51.60ID:5Oh0blH00
>>952
すれ違う時に右ハンドルの方が良いだろ?
978不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:14:53.98ID:eJA2JLz40
走行中はナビとかエアコン操作しちゃいけないからタッチパネルでOK!
979不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:15:08.11ID:Jmlc9KvU0
煽られてると勘違いするジュークみたいな車だな
980不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:15:09.45ID:1vThDtJ90
>>12
それな
キーボードと同じだろーに
981不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:15:26.12ID:kk8rsqH00
こんなん無理だわ
982不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:15:28.00ID:5Oh0blH00
>>959
アレクサ標準装備
983不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:15:30.90ID:ycPoCkMc0
エアコンが全面タッチパネル?
意味がわからん
風出ないやん
984不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:15:31.92ID:AmBCNK280
昔は電卓も小型化でタッチパネルまでいったが
押す感覚は必要だから物理ボタンに戻ったな
985不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:16:10.37ID:vZWqxtH30
触れてて物理的に判別し辛いタッチパネル運転事故多発
986不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:16:43.03ID:6y/Ciz9P0
運転中スマホはダメなのに?
987不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:16:55.99ID:8Tz0O0PC0
外車じゃとっくにやってることニュースになるってマジかwww
日本てほんと遅れちゃってるんだなぁ…
988不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:17:01.85ID:e5JkbdtN0
日産馬鹿だから
馬車と鹿のソリでも売ってろよ
アホ
989不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:17:34.64ID:fTy9EsmT0
クライミング的に後部座席に乗る、後部座席を1段上に上げた車
後部座席の真下のスペースからラゲッジ
天井は1面ガラス
サイドウィンドウにデジタル表示、これの操作はタッチパネルか
990不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:17:40.45ID:U/h+LRW20
個人的には物理的感触あった方がいいわ
991不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:17:46.36ID:GXBV5NwP0
いい加減パワーウィンドウ、雨滴センサー
は要らん
992不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:18:01.04ID:Xrje2udM0
>>1
タッチパネルってこれか、ボルボみたいなの想像した。
ボルボはあれ失敗だろ。
993不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:18:09.07ID:aUdIJHds0
>>1
安物中華家電みたいな内装w
994不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:18:34.07ID:GXBV5NwP0
そのうちフロントガラスは前面モニターになる
995不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:18:40.58ID:GXBV5NwP0
全面
996不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:18:46.48ID:jNouiDZa0
>>974
あれ電球
減光機能付けないとさみしいものになるぞ
997不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:18:50.82ID:bf60qrbN0
だから何だよ
日産?フッ
998不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:18:56.78ID:ycPoCkMc0
写真見たらタッチパッドじゃねーか
999不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:19:00.63ID:YcOaH3D80
タッチパネルはちょっとの振動で操作しづらくなるから好かん
1000不要不急の名無しさん
2020/07/16(木) 19:19:07.39ID:i86HcLOy0
フィットアリアというホンダ車があった
-curl
lud20250126121533ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594886721/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【車】日産アリア エアコンは全面タッチパネル [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【朗報】東京23区、全面ドーム化へ エアコン完備「全天候型都市」目指す
空中に表示される「エアータッチパネル」博報堂プロダクツが提供開始 [きつねうどん★]
【日産】新型「フェアレディZ」日本初公開 14年ぶり全面刷新で価格は696万円 限定車が6月下旬発売へ★2 [七波羅探題★]
【自動車】日産が「アリア」最廉価グレードの価格を発表 購入促進に向けた新オンラインサービスも [自治郎★]
タッチパネルを指で全力で叩いてるオジサンいるでしょ?
【日産】西川社長 日本自動車工業会会長の活動 全面的に自粛
【産業】ガラケー復活論が巻き起こる。現場ではタッチパネルではなく「物理キー」の必要性を訴える声が...
【おもちゃ】バンダイ、腕時計型の「たまごっちスマート」を11月に発売。初のタッチパネル搭載 [記憶たどり。★]
【日産】ARIYA アリア Part17
【日産】ARIYA アリア Part13
【自動車】「日産ノート」の特別仕様車「エアリーグレーエディション」が登場 [自治郎★]
【兵庫】姫路市役所 エアコン温度設定を25度に 効率アップで残業減狙う ※25度設定は自治体では全国初
【懐古】GT-R超え!? 日産 パルサー GTI-Rは速さへの情熱が詰まったコンパクトホットハッチだ! [自治郎★]
タッチパネル式自販機毎回サイダー一択
macはタッチパネルが無いからWindowsが上
「エアコンは“設定温度”28度が推奨」ではなく「“室温”が28度になるよう調整を」
【新国立競技場】エアコンは無し 代わりに熱中症対策のための救護所を設置へ-政府方針★4
日産と三菱が軽自動車3車種の生産販売停止中 エアバッグ不具合で再開見通し立たず
ニシ「ゲームやるならタッチパネルは感圧式!」 任天堂「スイッチは静電式」 ニシ「!?」
日本は大丈夫!? 英マクドナルドの注文タッチパネル「大腸菌まみれ」だったことが判明! 2018/12/07
【省エネ】真夏の換気、エアコンは『つけっぱなし』が正解。ダイキン工業が実験結果を発表★2 [記憶たどり。★]
【ラグビー】11月4日に行われる日本代表とオーストラリア代表のテストマッチは横浜市の日産スタジアムで開催
イタリア 1日の死者が約800人に急増 スーパー、薬局、銀行、郵便、交通機関、物流サービスを除く企業活動ほぼ全面停止★2
ダイキン「エアコンは設定28℃は環境庁が勝手に言ってる事です、どうしても28℃で使いたければ扇風機と併用してください」
【北斗の拳】タッチパネル神谷明の案内で大とろ平日90円土日100円税抜き 6月23日まで 当日分に限りあり はま寿司
【居酒屋】タッチパネル誤注文 2人の前にビール7杯ちゃんと来た  65歳男性「平然とテーブルに並べた店員に空恐ろしさ感じた」 ★4
【居酒屋】タッチパネル誤注文 2人の前にビール7杯ちゃんと来た  65歳男性「平然とテーブルに並べた店員に空恐ろしさ感じた」 ★13
【居酒屋】タッチパネル誤注文 2人の前にビール7杯ちゃんと来た  65歳男性「平然とテーブルに並べた店員に空恐ろしさ感じた」 ★17
【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 ★7 [鬼瓦権蔵★]
【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 ★5 [鬼瓦権蔵★]
タッチパネル
FF7真ヒロインは「ティファ」に決定 エアリス(笑) [緊急地震速報★]
【伊太利亜】イタリア、G7議長国としてウクライナ全面支援を継続の意向 [ごまカンパチ★]
【動画あり】SONYが最強ウォークマン発表!タッチパネル対応有機EL搭載! それってiPod・・・
【自動車】ホンダが2代目となる新型「N-ONE」を発表 デザインは踏襲しつつ中身を全面刷新 [自治郎★]
【福岡】校門脇でコソコソ喫煙、教職員スモーカーに賛否両論…福岡市の市立学校の敷地内は全面禁煙
国交省がディーゼル車を走行させての排ガスを調査 トヨタ、日産、三菱は基準を2から5倍超えるも 「マツダ」だけは基準をクリア
旧ジャニーズ性加害問題「当事者の会」解散で…〝俳優・東山紀之〟復帰待望論も 年内には全面解決?いい意味で外れた読み [jinjin★]
ロリコンは全ての幼女を愛せるなら認められる
【アメリカ】NY市、低所得世帯にエアコンを無料配布 [トモハアリ★]
【バーチャルYoutuber】楠栞桜アンチスレ#3798【エアコンは電池駆動】
【新国立競技場】エアコンは無し 代わりに熱中症対策のための救護所を設置へ-政府方針★6
「エアコンはつけっぱなしのほうが電力消費少ないんだよ」「ほーん、なら消さないでそのまま出るか」
【緊急】エアコンは空気を密閉しコロナウイルスを拡散するので今夏は絶対に使用しないでください★
コンビニ店員「こちら温めます?箸つけますか?おしぼり?スプーン?ストロー?顔面タッチお願いします袋別々にしますか?」
弁護士さん「地震大国イタリアでは、エアコン付き6人部屋で個別ベッドの避難所が普通。一方、日本では、体育館…難民キャンプより酷い」
橋下徹「あんた、これまでの人生の中で殴り合いの喧嘩を一度でもやったことある?あんたの戦争の話には全くリアリティがない」★4 [Stargazer★]
バキの最凶死刑囚が復活 柳龍光脱獄、ドリアンは筋トレ、ドイルは全盲聴覚喪失、スペックはシャドーバタフライ、シコルスは壁に張り付く
【MLB】大谷がボストンで不人気のナゼ? 元レ軍ベーブ・ルース以来103年ぶりリアル二刀流も、観戦チケットが暴落し地元ファンはソッポ★2 [ラッコ★]
インテエアリア 雑家
ゴーンは親孝行 母親の住宅も日産に買わせる
パチンコ屋は全面禁止して国営オンパチにチェンジだ
【悲報】 92歳爺 エアコン31度に設定し、熱中症で運ばれる 重症
【地域】G20では全面自主休業 それでも観光客が殺到した飛田新地の魅力
【芸能】日産30年乗り続けた伊藤かずえシーマをレストア [爆笑ゴリラ★]
【ゲーム】中国当局、ギャンブルや血だまりが出るゲームは全面禁止。色を緑にしても不許可
【社会】コロナ禍の熱中症対策 エアコン 運転したまま窓開けて (産経新聞) [爆笑ゴリラ★]
日産セドリックで走行距離100万キロ達成 愛車支えた整備スタッフ【香川】 [少考さん★]
台湾の鴻海(フォックスコン)が日産に買収の意向伝える、工場など設備だけではなく会社全体 [お断り★]
【米SNS「タンブラー」】ポルノ画像コンテンツを全面禁止へ 児童虐待画像問題で 12月17日より
日産、エネルギーシステムを根底から変える「全樹脂電池」の開発に成功、極秘建造された量産工場が開所
台湾の鴻海(フォックスコン)が日産に買収の意向伝える、工場など設備だけではなく会社全体 ★2 [お断り★]
01:26:33 up 22 days, 2:30, 0 users, load average: 8.23, 9.75, 12.04

in 3.1626448631287 sec @3.1626448631287@0b7 on 020415