◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【話題】これまでの人生で一番おいしかった食べ物って、何ですか?★3 [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594814400/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
突然だが、読者の皆様に聞いてみたいことがある。
「これまでの人生で一番おいしかった食べ物って、何ですか?」
――いかがだろうか。料理そのものの味はもちろん、食事をするシチュエーションや背景なども大事になってくるはずだ。
「5年前に沖縄の居酒屋で食べたラフテーです。今年(2015)食べたもので1番おいしいと言ったら、友人にそんなに?と驚かれました。最初ラフテーが何か分からなかったのでそのギャップもあります」(富山出身・S記者)
「広島で食べた焼き牡蠣です。大学生の頃、焼き牡蠣を日本酒で流し込んだのですが最高でした」(千葉出身・I記者)
「わたしは去年、(前職での)外回り中に取引先の市場で食べた天丼です。確か1600円くらいして学生のときだったら高くて手が出なかったんですけど社会人になったし...と思いきって。美味しすぎて感動しました。それ以来、頑張った月の給料日とかに食べてました」(神奈川出身・K記者)
「美味しかったのは、京都に住んでた時に食べた南インドのミールスです。複数のカレーを混ぜて食べるやつで、美味しすぎて混乱して訳が分からないまま食べ終わりました」(兵庫出身・Y記者)
筆者は(かなり悩んだのだが...)、数年前に取材で訪れたキプロス島で食べたカラマリ(小イカの姿揚げ)が思い浮かんだ。
そんな洒落たものを食べたのは人生初だったし、慣れぬ海外取材でひどくくたびれた身体に、キンキンに冷えたビールとレモンを絞ったカラマリの相性は最高だった(海岸沿いのレストランでシチュエーションも抜群だった)。
取材の内容はすっかり忘れてしまったが、このとき食べたカラマリの味ははっきり覚えている。
さて、読者の皆様はいかがだろうか。
2020年7月14日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18573478/ 画像
★1:2020/07/15(水) 19:19:19.12
http://2chb.net/r/newsplus/1594810940/ 値段の安いものの方が当たり引いた時の衝撃が強い
高いと最初のハードルが高いのか
よほど美味しくないと感嘆までいかない
あーでも祇園の割烹は感動したな
オープンキッチンで焼き物は炭使ってたし
何より出汁が無茶苦茶うまい
奈良と同じ一つ星だったんだがレベルが違ったんだよな
料理人のセンスの問題なんだろうか
米も土鍋だったけど俺が炊くのとは比べるのがおこがましいレベルだった
,滋賀,すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
キンキンに冷えたビールが絡んでくるならもうこの記事の何もかもがおしまいよ
おじいちゃんに連れていってもらったドムドムバーガー
俺が子供の頃母親がパート帰りにたまーにドムドムバーガー買ってきてくれて兄貴と俺は飛び上がって喜んだなぁ
貧乏で辛い事もあったけどドムドムの味は最高に美味しかった
喜んで食べる俺達兄弟をニコニコしながら眺めている母親の姿が今でも思い浮かぶわ
そんな母親も3年前に他界してついに兄弟二人っきりになってもーたけど兄貴とまたドムドムを食いに行って母親の話でもしようと思う、
だって俺達にとってドムドムバーガーは母親の味そのものなのだから
1番、とかきめかねる
ベクトルの違う味もあるしな
ノドがめっちゃ乾いたときに飲む水、とかもうまいだろ
>>6 あ、千葉じゃなくて滋賀か・・・
滋賀ってどこだ
焼肉+キムチ+マッコリが最強だろ愚民ども
なんだろ、思いつかないな…
昔父が作ってくれたエビチリは凄く美味しかった記憶があるが
美味しんぼでやってた、冷や飯に水かけた奴
あれマジで美味いから困る
あの水はめちゃくちゃ美味い
なんの味なのか知らんがとにかく美味い
こんなくだらねースレしか建たなくなった+に価値ねーわw
亡くなったお袋の料理は美味かったなあ
晩年カレーだけはクソ不味かったけど
キウイの皮を剥いてラップかけて冷凍庫へ
炎天下の外出先から帰ってきて食べたら超絶美味い
(-_-;)y-~
阪急東通りの都そばの天ぷらうどん。
作るのがめっちゃ上手いジジイがいた。
学相の帰りによく食った。
飲み物だと学生時代に渇きと飢えがかなり極まった時に一気に飲んだパックのコーヒー牛乳かな
生まれ変わったような感覚あった
>>41 まずいカレーの作り方が知りたいんだが・・・
会心のセックスの後は何食っても最高にうまいと思う
めっきりご無沙汰ですけど・・・
おばあちゃんが煮込んで作ってくれたカレー
そんなおばあちゃんも今95歳で入院、寝たきり状態
時代が時代だけに不安だけど、天に召される前に逢いに行きたいな
山口のユウベルホテル松政で出てきたクエの蒸し物
スイーツなら亀十のどら焼きか銀座和光のマカロン
マカロン頼んでナイフとフォークをセッティングされた時は動揺したw
フカヒレかなぁ
フカヒレというより、フカヒレにかかってたタレ
なんというか、数々の味が含まれてるような美味しさがあったのよ
フカヒレもおいしかったが、それを遥かに超える美味しさだった
運動した後の冷えた水は最高だけど食べ物か
うーん、仙台で食べた生牡蠣は美味しかった。
スーパーで売ってる生食用とは別物だった
>>34 親父が密猟したタコを船上で捌いた
タコ刺しを思い出した
東京が164人のコロナ感染か
本当に政府は危機感が全く無いというか
もう終わりだわ
餃子の王将京都四条大宮店が出来たころに東映まんがまつりのあと連れてもらって
初めて食べた餃子
思い出補正全開です。
>>56 具材全然煮込まないと信じられないくらいまずいよ
学生の時
好きな人の家に押し掛けて
何か食わしてくれと頼んだら
冷蔵庫から芽吹いたジャガイモ、しなしなのニンジン玉葱の肉無しカレー作ってくれた。美味くて3杯食った。
食いしん坊なので外食ではかなり上質な物を食べたけど、何十年経ってもあのカレーの味は忘れんよ
味見しない派のうちのばあちゃんの肉じゃががたまに凄くうまい時があって
小学生の頃につまみ食いした肉じゃがが奇跡のような旨さだった
だいたい脂ギトギトになのがその時だけホクホクしてて旨かった
水揚げされた現地でしか喰えぬ秋刀魚の寿司
Jタウンネット=J-cast=アカヒの同胞(笑)が乱獲して捕れぬ魚の身
関西発祥の物
清酒 - 奈良市
ウイスキー(本格的なもの) - サントリーウイスキー白札 1929年発売
うどん - 遣唐使が伝えた餺飥(はくたく)がうどんの原型とされ、奈良の春日大社で振る舞われた。永祚元年(989年)
うどんすき - 「美々卯」(大阪)の主人・薩摩平太郎が1928年頃に考案した。
エゴマ油 - 京都府乙訓郡大山崎町
モルトウイスキー - サントリー蒸留所山崎工場にて製造
オーガニック缶コーヒー - 株式会社GOの「LonCafe」(大阪市) 2009年 ※世界初でもある
オムライス - 「パンヤの食堂(北極星)」の北橋茂男が1922年に考案。(大阪市)
懐石 - 大阪堺。
茶懐石、懐石料理、会席料理含む。
鰹節 - 1672年に、印南町の漁民二代目角屋勘太郎が製造法を考案。
カレー粉 - ハチ食品が「蜂カレー」を販売。(大阪市)1905年
寒天 - 京都伏見の旅館『美濃屋』の主人・美濃太郎左衛門。1685年
きつねうどん - 「松葉屋本舗」 (大阪市) 1893年
※牛鍋 - 肉鍋専門店「関門月下亭」が開業(神戸市) 1869年
串カツ - 大阪新世界が発祥。
国産ワイン - 「赤玉ポートワイン」を寿屋洋酒店(現・サントリー)が販売。(大阪市)1907年
国産春雨 - 森井食品が昭和12年(1937年)に発売。(奈良県桜井市)
酢 - 4世紀〜5世紀ごろに、大阪堺あたりに伝来。
すきやき - 「関門月下亭」が店頭で農具の鍬を鍋のかわりに使った肉料理を売り出す(神戸市) 1873年
しゃぶしゃぶ - 大阪のスエヒロが1952年に考案。
醤油 - 紀州湯浅(和歌山県)「興国寺」。1254年
素麺 - 奈良県桜井市。1300年ごろ
即席麺 - チキンラーメン(大阪府池田市)1958年
豆腐 - 遣唐使によって日本に伝えられたとされ、奈良春日大社の唐符が最初の記録とされる。寿永2年(1183年)
とんかつソース(濃厚ウスターソース) - オリバーソース(神戸市) 1948年1月
菜種油 - 遠里小野が発祥(大阪市)
納豆 - 京都府
※肉じゃが - 舞鶴市
日本そば - 8世紀ごろに唐で修行した僧が持ち帰り伊吹山で栽培したとされる。滋賀県米原市
はりはり鍋 - 「西玉水」(大阪市)1885年
バレンタインチョコレート - 神戸モロゾフ製菓が発売した。 (1931年)
カタログに「ヴァレンタインの愛の贈り物は(中略)スヰートハート」と宣伝。
ブランド牛 - 近江牛が1687年に養生薬「反本丸(へんぽんがん)」として販売された。
ぼたん鍋 - 兵庫県篠山町
ホルモン料理 - 大阪
ホルモン焼き - 「北極星」(大阪市)1937年
饅頭 - 宋の時代に渡来した僧、林浄因が日本で初めて製造したとされる。奈良県。
焼肉 - 食道園(大阪市)。1946年
洋風ソース(ウスターソース) - 日の出ソース(現阪神ソース)(神戸市)
安井敬七郎がイギリスから持ち帰り、日本人向けに改良。 1887年
ラムネ - 明治初期に神戸旧居留地のシム商会が日本で初めて製造と販売を行なった。
レトルト食品 - 大塚食品がボンカレーを販売。(大阪市)1968年
施設
うどん屋・そば屋 - 大阪城築城時の1584年に砂場に誕生「和泉屋」「津国屋」など。
日本人による事業としてのビール醸造所 - 渋谷庄三郎の渋谷麦酒 (大阪市) 1872年
牛肉店 - 大井牛肉店 (神戸市) 1870年
コーヒー店 - 神戸元町の「放香堂」1874年
公設市場 - 日用品供給場(大阪市)1918年
中央卸売市場 - 京都市中央卸売市場(京都市) 1927年
食肉市場を開設した中央卸売市場は大阪市中央卸売市場 1958年
鉄板焼き - ステーキみその(神戸市)がすし屋を参考に開発。1945年
回転寿司店 - 大阪府布施市(現・東大阪市)に開店した元禄寿司 1958年
白石義明が「コンベヤ旋廻食事台」として考案した。
ビアガーデン - 大阪駅前第一生命ビル屋上。(大阪市)1953年
その他
割り箸 - 南北朝時代、後醍醐天皇に杉箸を献上した。奈良県下市町
二度と行くことがない三原市で食べた「えび天丼」(瀬戸内海の三原)
呉市の医師会病院の近くに「とうせんば」という喫茶店がある。
まあ豆とか焙煎とかこだわってる系の店だけど
夏に行って、アイスカフェオレを飲んで、
「今まで生きてきた中で、一番幸せです」状態の
信じられないカフェオレというかコーヒーの味だった。
コーヒーが、まるでフルーツジュースのように感じられた。
西日本の人は行ってみたら。
小学生の頃プールサイドで食べたカレーかラーメン、ハンバーガー
関東発祥の物
食品
牛乳 - 横浜の外国人が牛乳やバターの専門店を開く。(1860年)
※牛鍋 - 横浜で居酒屋を営んでいた「伊勢熊」(1862年)
佃煮 - 大野佐吉が鮒佐を創業。当時、塩煮であった佃煮を種類ごとの素材に分け、当時高級であった醤油を初めて使用するという斬新な発想のもと現在の佃煮の原型を創り出した。 (1862年)
アイスクリーム - 「あいすくりん」 (1869年)
町田房蔵がアメリカに密航した後に帰国した出島松蔵から製法を教わり、横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で製造・販売した。
ビール - 明治2年、品川県知事であった古賀一平により、土佐藩主の山内豊信の下屋敷跡に日本初のビール工場を建設。
この工場で作られたビールが日本初の国産ビールであったが、数年で廃業となる。現在、当時の製法を以って忠実に再現された復刻ビールが『品川縣麦酒』『品川縣ビール』の名称で東京都品川区の地ビールとして品川区内の指定された店舗にて発売されている。
ソフトクリーム - 明治神宮で開かれた進駐軍主催のカーニバルの模擬店で、コーンスカップに盛って売られた。 (1951年7月3日)
7月3日はソフトクリームの日とされる。
お子様ランチ - 日本橋三越で販売された「お子様洋食」 1930年
冷凍食品 - ニチレイによる「冷凍イチゴ」(1930年)
ナポリタン - 横浜市発祥
けんちん汁 - 鎌倉市山ノ内の建長寺が発祥とされている。
サンドイッチ弁当 - 駅弁に最初にサンドイッチを取り入れたのが鎌倉市大船の大船駅。
施設
事業としてのビール醸造所 - ジャパン・ヨコハマ・ブルワリー(現・キリンビール)(横浜市) 1869年
西洋料理店(レストラン) - 大野谷蔵が横浜末広町で「開陽亭」を開業。(1869年8月)
バー - 横浜ホテル中のプールバー(1860年2月24日)
スーパーマーケット - 紀ノ国屋(東京・青山) 1953年
ファミリーレストラン - 横浜市に1969年に開店したハングリータイガー
ファーストフード店 - 東京都町田市に開店したドムドムハンバーガー 1970年2月
当時米軍統治下の沖縄県には、それ以前から既にA&Wが存在していた。
まともなニューススレを規制してこんなクソみたいなスレだらけになるんかな
この板も終わったな
なんだろうな
誰と食ったかとかエピソードが出てきてしまうな
夏の昼下がりに閉じ込められたコンテナから出された後に食べた茶漬け
どん兵衛に入ってるプラスチックで出来てるみたいなかまぼこ
>>62 松政でクエなんか出るのか
忘年会の料理は毎年美味しくないわ
かけ流しも露天風呂だけで内湯は循環だし
ホテルとか料亭に行くこともあるけど、おかんの卵焼きが1番好き
20代の頃焼肉屋で食ったラーメンとすき焼き屋の牛丼だな
ドライブの時に家族で食べたカーチャンが握った筋子のおにぎり
難しいな
たまに食べたくなるのは
小さい頃に近所にあった白ワインで仕上げるたこ焼き
マーガリン醤油かけご飯一択のなか、たまに出てくる朝のTKG
たぶん美化されてるんだろうけど学校給食とかたまに食いたくなる
保育園の頃クリスマスで食べたケーキの上に乗ってる銀の粒と
同じくその時初めて飲んだシャンメリー
甘っ!美味っ!こんなんうちで食ったことねえ!っての覚えてる
感動の振り幅という意味ではこれが最高
ザパニーズの侵略者風情が偉そうに
次に何を奪うかアンケートか
笑わせやがるw
海外から帰って来たときの
高速のパーキングで食べた味噌ラーメン…
>>84 1番美味しいわけじゃないけどポリバルーン舐めるの好きだったわ
>>56 蕎麦屋のカレーライス
(カレー南蛮とか蕎麦のカレーをそのままご飯にかけてるようなヤツかも)
子供の頃に給食で食べたカレーシチューとくじらのお肉
大人になってからは感動みたいなのはないのよね
ナポリタンに目玉焼きのっけたやつ
今でも好きやな
ご飯と一緒に食べる
炭水化物&炭水化物か幸せ
>>84 自分はチラシが好きだった
フルカラーで薄手のやつ
子供の頃、父親に連れてってもらって初めて食べた、ざる蕎麦かな。
山本歯科っていう門司区にある歯医者の帰りだった。
マレーシアで食べた猫山王っていうドリアンかなぁ
また食べに行きたいなぁ
>>136 肉厚のヤツな
現地に行かないと食えない
二十歳の誕生日にガストで独りで食べた
チーズインハンバーグのディナーセット
記念にレシートを取ってある
牛タンを一本丸ごと半生の薫製にしてるのかなぁ
後継がいないからもう食えない
>>144 え
蕎麦屋のカレー丼美味いと思うけどな
俺が食べて美味いと感じたTOP3
・新宿のトルコ料理専門店で食べたフムス(ひよこ豆のペーストをオリーブオイルで伸ばしたもの)
・秋葉原のケバブ屋で食べたイフティヤール(ケバブをフランスパンで挟んだサンドイッチ)
・松本の中華屋で食べた揚鳥のオレンジソース掛け
でも、死ぬまでにもう一度食べたいのは母の作った中華丼と牛焼飯
>>150 給食のメニューだと
揚げじゃがいものそぼろ煮
一番好きだった 副菜だったけど
ばあちゃんのさば味噌缶とさつま揚げ入りカレー
鹿児島のばあちゃん元気かな〜
子供の頃、生まれて初めて食ったホットドッグ。
「夜の中にはこんな美味しいものが有るのか!」と驚いた。
by60代の爺w
4週間ドイツに旅行していて
帰国して食べた 豚骨ラーメン
口の中で旨味が弾けた
帰国後に食べる日本食は ぶっ飛んで旨い
'滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
疲れてる時に冷えた甘いココアとかコーヒー牛乳って信じられないくらい美味しいね
>>126 この戯けが
海原雄山が認める訳ないだろ
家族でキャンプ行った時に、自分達で串に刺したネギ間の焼き鳥を炭火で焼いたやつ
塩胡椒だけなのにめちゃくちゃ美味しくて記憶に残ってる
結局、うな丼、うな重だな
カンパチの刺身も相当美味い
>>102 海老味噌ありきなんだよ
そして伊勢海老の一番おいしい食べ方は味噌汁
>>134 キムチって、白菜の漬物にうんこが落ちて、うじ虫か沸いたから、退治するため唐辛子を入れたとこからできたら料理だっけ?
2年海外で暮らして、外国にいる間は特に和食には飢えてなかったんだけど
帰国した朝に母親が作ってくれた鮭の塩焼きとお味噌汁にはなんか感動した
オーストラリア留学中にスーパーでオクラ売ってたから湯がいて醤油かけて食べたら、信じられないくらい美味く感じたなー
元々好きじゃなかったのに
石川県のいしる鍋
魚醤ってこんなに美味しいの?って思った
スーパーで売ってる1500円ぐらいのステーキ肉を自分で焼いて食えば(゚д゚)ウマー
一番食べてはいけないのは、
神経を使って、会話を盛り上げないとと沈黙で場の雰囲気をしらけさせては
いけないことばかり考えながら食べる
食事。何食べたか覚えていないならともかく、気を使い過ぎて、不味かったかどうかすら覚えていない。
家族の食事だけはそうあって欲しくない。不味いなら不味いなりに記憶に残したいし、皆黙って味わって食べて当たり前の食卓でありたい。
これからも食べるときは延々会話なんかしないで真剣に食べると人生損しないよな。
母が父と喧嘩したあとに作ってくれたアイスみたいな小さいクリスマスケーキだな
初めて喰ったときには感動的なおいしさだったのに、二回目はそうでもなかったりする。
ユッケ
高校生の時に初めて食べて衝撃的で2個食べた!
味より食った状況ってことか
空腹に勝る調味料無しとかいう言葉ごあったような
>>19 俺もばぁちゃんにドムドム連れてってもらって食べた味は忘れられない
コーンバターも美味しかったなぁ
>>150 給食メニューだと
さんまの蒲焼きという名の、さんまのから揚げに甘辛タレをかけたやつ
それとデザートのバブルフルーツ
横浜の日ノ出町駅の近くにガマ親分というホルモン焼きの店があってそこのレバ刺しは強烈に美味かったな。なぜか、ベン・ジョンソンのサインがあった
高熱が出て動けなくなった時子供が買ってきてくれたパイナップル
断言できるのはとんこつラーメン!!!
・・・食った後の水っ
これだけ美味しいものが世の中にあるのに一番を決めるなんて可哀想だ
叔父が釣ってきた寒バヤの天ぷらは思い出すだけでよだれが出る
海外生活から戻ったとき食べたのり巻きが最高だったかな
朝マックのチキンクリスプと
野菜生活100を氷無しのコンビと
ソーセージマフィンを単品で310円
今のところ最強コスパモーニングはコレだな
このスレの母ちゃんに〜のこどおじダサいなwww
妻の手料理くらい言えや
えっ?居ない?www
>>3 すごく高い物じゃなく一万くらいまでで
すっごく美味しいものに出会えると満足感高いと感じる
>>205 それで思い出した
一番おいしいのは、夜中に食うインスタントラーメンだわ
>>179 クエ刺し食べてどうぞ
そもそも刺身が
アミノ酸云々で死んでから時間が経ってからの方が美味いって言うのが理解できない(´・ω・`)
お父さんの作った餃子とお母さんの作ったお赤飯かな
どっちも食べられなくなってしまったけど
ドムドムよりサンテオレのコロッケバーガーだな。なんてったって100円だった。
何だろうなあ、なかなか思い出せないもんだね
部活終わった後に飲むジュースが一番うまかったかも
35年前、生まれて初めて食べた牛丼
渋谷センター街の松屋だった
>>166 蕎麦屋のカレーを否定するつもりはないが
カレー屋のカレーを食べるつもりで待っていたら
ほかの人の蕎麦のついでに注文された蕎麦屋のカレー出されて
なんかちがうと感じてしまう人はいる
>>3 それな
高価だとハードル上がるのかそこそこ美味くてもフーンってなる
医者の先輩に奢ってもらった回らない寿司が人生で一番旨かったわ
肉なら飛騨牛か近江牛が美味かったな
現地の専門店で買うやつ
まぁ好みだろうけど東京やアメリカの有名店より美味しかった
洒落たもん言ってんじゃねーよ
部活合宿での朝御飯の卵かけご飯や
米子の寿司屋(回らんやつ)で食べた、蟹の塩焼き。
腹減ってたせいかもしれんが。
木の箱に入っていたウニ。フワッフワしてとろけてしかも濃厚な旨さ。
月日は経ち、自分で頼める位には稼げるようになったが、やめておいている。しかし死ぬ前にはもう一度食べたいな
29年前北海道旅行で食べた弟子屈での豚丼
あんな美味しいもの食べたの初めてで
その後あれを超えるものは食べてない
大人になってから美味しいと感じたの思い出した
あんのかかったちゃんぽん麺
小学生の頃に友達んちで食べた、ブルボンのルマンドだな
クリームチーズプリンを初めて食べたときは衝撃だった
天王寺で食べた味噌ラーメン
パリで食べたグレックサンドと
血のソーセージのクスクス
小五で食べた立ち食いうどん
高校生のとき淀屋橋で食べたソーセージとコーラ
お母ちゃんの手作りコロッケ
>>222 ランキングスレってみんなホイホイ引っかかって何か言いたくなるんだよw
昔なじみと車で適当に遠出してたときにたまたま着いた金沢の漁港のたまたま入った居酒屋のヒラメ
俺自殺しようとして四国行くつもりで途中で降りて明石市入って始めて食った明石焼きだな
アレ食ってなきゃガチ死んでたわ
江戸前寿司かな
港町育ちだったけど食って衝撃を受けた。
やっぱ脳内麻薬も一緒に出てくる中毒性のある料理となると二郎か。もう味覚云々じゃなく中毒性だな
ほんと、お前らの美食自慢は笑えるw
多目的トイレでセックスしたこともないくせに
>>244 それはある。高校生のころボート部だったが、部活の帰りのファンタ・オレンジ
1リットル一気飲みのうまかったこと。
(-_-;)y-~
ググレカスマップストビュー見てきた。
梅田東通りに、まだあるわ、都そばw
なつかしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!
今はもう食えないけど
高田馬場のもつ焼き屋の
豚のレバ刺しはうまかったな
あとは小笠原父島の民宿で出た
ウミガメの煮込み
長崎県対馬厳原の魚屋で買って食べた
ブリの刺身も忘れられない
コロナ死したひとの
人数を数えながら食べるしゃぶしゃぶですね
安倍晋三麻生太郎連名
3位 北野ホテルのクリスマスディナー
2位 三ヶ月ぶりに帰国して最初に食ったお茶漬け
1位 一月入院して家に帰る途中のコンビニで買ったベビースターラーメン
つまり値段とか栄養とかより環境的な要因の方が大きいという事だな(´・ω・`)
美味しいと思ったことは何度もあるけど、改めて一番と言われると突き抜けて美味しいと思ったものって
すぐに思い出せないな
そういう鮮烈な体験を持ってる人って羨ましい
小さいころに奈良に旅行に行ってクソ寒いなかで食べたたこ焼きは強く記憶に残ってるけど、ちょっと違うな
>172
>>183 >>188 帰国後の日本食は ぶっ飛んで旨い
台湾の魯肉飯
日本のあちこちにあるインチキ台湾料理屋でも出してほしい
イカの塩辛にお湯を注ぐだけの汁を初めて食べた時は衝撃だった
付き合い始めた頃に妻が作ってくれたカップヌードルかな
いつも食べてるものなのに全然違う味がした
その次が妻の作る味の素のギョーザ
長く食べてるけど飽きない
茄子を素揚げして南蛮漬けにしたやつは美味かったな
茄子はかなり美味い
大分で食った関サバと関アジの琉球かな〜
あとどっかで食った胡麻豆腐がうまったから新しい胡麻豆腐見つけるたびに買うんだけど味が全然違う
あれもう一回食いてえ
自転車の1000kmロングライドイベントの途中
700km地点で食べたセブンイレブンのカレーうどん
なぜだか脳天がしびれるぐらい美味かった
その後何度か同じ物を食べたがあの美味さを感じる事はできなかった
>>264 うちのかーちゃん食えないカレー作ったわ
魚捌けるのに洋食一切無理とか何だよ
玉葱とピーマン、人参をスライスして鰹節をふりかけて酢醤油をかけて食べた和風サラダが人生で一番最高だった!
馬肉のたたきが人生で2番目だろうかな?
おじいちゃんちで夏に飲んだ
ポンプでくんだ井戸の水
インパクトがあったのは元祖ニュータンタン麺本舗のタンタンメン。
わらびもち冷やして食べるとおいしいよね
こんなうまいものがあるのかと思った
>>269 ネタがよそと比べて特別かはわからないが「仕事」が超一流だからな
美味しさというのは同じものでも体調や環境で変わるもんだ
>>284 そのたこ焼き最高にうまかったろ?それだよ
ミナミの新歌舞伎座裏にあった高菜ラーメンのからあげ今まで食べたからあげでいちばんおいしかったなぁ
10歳くらいの時、親父が台湾出張の土産で買ってきたマンゴー
当時まだ昭和で全く普及してなかったから美味すぎてびびった
(-_-;)y-~
海原雄山をうならせる天ぷらうどん職人ジジイは、もう死んでると思うけど、
あのジジイ、天ぷらをサッと出汁じる鍋に通すんよ。
美味いねん、これ!どんぶりの汁も冷えにくくなるねん。
ちなみに昔参加した市民マラソンの補給スポットで出てきたのカロリーメイト
死にそうになった
>>293 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
答えられる人は幸せだな。一番のシュチュエーションも味そのものが美味かった時も思いつかん。
市ヶ谷に昔(15年位前)あったワンさんの台所で食った酢豚美味しかった
渋谷の白鳳で昔(30年くらい前)、ランチで食った酢豚も忘れられない
>>272 「学校で飲むポカリ」も背徳感も相まって美味かった
食べるときの背景が必要なんだよな
不愉快な人と高級料理屋で最高の飯を食ってもまずい。
好きな人が作ってくれた卵かけご飯が美味い。
感情って料理の味付けだな
衝撃が走ったのは筋子のおにぎりとナスの揚げびたしかなあ
他所の家で出されたものだけど
北海道で食べた回転寿司
ネタがアホみたいに肉厚で新鮮で美味かった。
飲み物で本当に感動したのは
ディズニーランドの「ティーソーダ」が目から鱗だった
オラ、こんな旨いモン飲んだ事無いズラ?!みたいな
子供の頃京都に最初にできたマックで初ハンバーガー食べたときの衝撃
・このわた
無限に日本酒が飲める
最強の海の幸
・大根おろし
無限に日本酒が飲める
水同等のせいか、全然酔わなくなる
・気の合う仲間
無限に日本酒が飲める
みんな大好きだったよ
小さい頃お婆ちゃんが作ってくれたお吸い物が一番美味かった、戦時中はそれに小麦の団子を浮かべたすいとんなる物をよく食べてたとか言ってたな
年食って色々な物食べてきたけどあの素朴な味を超えるものはないわ、思い出補正が大半なんだろうけどな
>>180 おっ、分かってるね。俺も伊勢海老は味噌汁が一番好き。縦に割ってオーブンで焼くのも
好きだけど。
>>272 つぶつぶオレンジだったわー
水泳部だったけどマックのポテトも最高だった
でも部活がしんどすぎて1番美味しい思い出とはならん
>>277 それで思い出した。へこんでた俺を気の毒に思って、取ったばかりのウニを
割って卵巣を食わせてくれた漁師さん。
米子の蟹と並んで、あれが一番かな。
>>56 小さい子供が喰うようなやつが近いかな
なんかカレーだけ力が入ってない感じ
ワインとワインビネガー間違えた時は酸っぱくてびっくりしたわ
ガキの頃、機能不全家庭から家出して飯場で働いて飯場の食堂で食った塩分過多な雑炊
自分は生きている1人の人間だと実感した
黒毛和牛のタンの根元のステーキ
程よい油と肉の旨味がやばい。
出張先のカルフォルニアで食ったステーキかな
それなりの店何件も連れてってもらってあれこれ食べたけど、特別うまくないのにやたら高いなって感想だったのが、最終日の夜に食ったステーキだけが美味すぎた
昔ながらの薪で焼くスタイルを売りにしてた店だった
子供の頃外国のスッチーにもらったチョコクッキーかな
>>1 これのどこがニュース??
東京スレもGOTOスレも禁止してこんなスレしか立てられないなら消えろ
肉だと飛田で食べた飛騨牛。
ファストフードだと沖縄で食べたA&Wのハムチーズサンド。
もう一度食べれるなら鹿児島のばーちゃんが作ってくれた年越しの10割蕎麦かな
麺はブツブツに切れちゃうけど甘い出汁が旨かった
今日はじーちゃんの命日だけど認知症のばーちゃんは覚えてるのかな
亡くなったばあちゃんでよく作ってくれた具沢山の豚汁がやっぱ一番かな
もう食べれないしね
ありすぎて一番を選べない
最近ではカロリーメイトのチーズ味
豊後牛のステーキ
大分の温泉宿の夕食で出されてメチャ美味くて感動した
”広瀬すずちゃんと飲んだ・・・・・・・・・・・・・・・夜明けのコーヒー”
*3年後あたりの、同じような質問に対する予定レス
>>319 マンゴーわかる!
タイで食べたマンゴーはびっくりするほど旨かった
木になってたやつを取ってもらって食べたのが物凄いうまさ
>>307 毛ガニの季節だな
地元だと浜で茹でたのが1匹1,500円くらいだけどカニミソは食べないから買わない
サイクリングで100km走った後の菓子パン
おっさんが泣きながら鼻水垂らしながら食った
空腹は最高の調味料というけど、ほんとヤバい。あれに勝る感動はない
>>356 暗いニュースしかないんだしこれぐらいいいんじゃね?
母親の作ったサバの煮付け
醤油と砂糖で煮ただけのはずなのに、あれより旨い魚の煮付けはいまだに食えない
自分で海に出てサバでもブリでも釣ってきて、何百回となくやってみたができなかった
もう食うことができない
江戸前寿司は以前寿司系のスレで江戸前寿司押しの人が威張り腐りながら粘着していたから
食べたくなくなった
10代の時家出して一人暮らし
10年くらいして母親の家に行った時にでてきた手料理のとんかつ
本当に美味しかった
超美味いスイカはとんでもないレベルの美味さだった。
お前らもスイカ舐めてると思うんだけど、ビビるよマジで。
美味しかったものは結構あるけど1番と言われると中々出てこないな
子供時代
寿司
ケンチキ
デミグラスハンバーグ
大人時代
ふぐ
白カビサラミ
鰻の白焼き
番外
プリングルス サワークリームオニオン
ハバネロくん
ブリトー ベーコン&クワトロチーズ
固形 車エビの天ぷら
液体 子供のころ デルモンテトマトジュース
成人後 小さめのグラスで、かっぱって飲む冷えたビール
高校二年の時
兄と登った奥多摩の御前山頂上で食べた
塩お結び とにかく美味かった
疲れて腹が減ってたこともあるけど
三ツ矢サイダーも一緒に飲んだがこれも最高に美味かった
数年前に100歳超えた人たちに今までで1番おいしかった食べ物をアンケートとったテレビ番組やってたな
1位は白米だった
親父に連れられて先祖の墓掃除をした後に食べたローソンのおにぎり
山の中で食べるおにぎりがこんなに美味しいのかと感動した
※東京スレに続いてGOTO関連スレも全て禁止されました
(-_-;)y-~
ああ・・・なつかしいな、東通り・・・
若かったなぁ。
世紀末ヒャッハー日雇いだぜー!に戻りたいとは思わんけど、
あの天ぷらうどんはもう一度食ってみたいね。
フライドポテトがめちゃくちゃ希少だったら神の食い物だと思うんだよね
>>1 >筆者は(かなり悩んだのだが...)、数年前に取材で訪れたキプロス島で食べたカラマリ(小イカの姿揚げ)が思い浮かんだ。
これ言いたいがために書いた記事だろw
おまえら庶民的だったんだな
収入ネタになると年収1000万超がゴロゴロ出てくるのにw
久々のシャバで
ラーメンとカツ丼注文した
直後に飲んだビール
>>351 そういうのがうまいんだろうね。でも、小説みたいな人生の出だしだなw
5千円のうな重。
牛丼屋の700円のうな丼で満足する自分にとっては別次元だった。
頬が落ちるとはあのことだったわ。
>>385 「ふぐ」ってみんな旨いって言うけど
まぁ旨い白身魚だとは思うけど、カジカなんかとそんなに変わらんよね
大金出してまで食いたいと思わない、っつーか
学校給食で出たクレープアイス
レアチーズ風味のアイスが包まれてるの
料理じゃなくて、運動した後のめっちゃ腹減った状態で食う状況なら、なんでも旨い
お雑煮、正月気分も合わさり美味い
自家製の白味噌にぼろ餅と大根、かつお節をまぶすと最高の料理になる
タイ料理は震えた
美味い店という条件だが、パッキーマオと蟹のカレー炒めは殿堂入り
本気のボルシチも滅茶苦茶美味い
でも死ぬ前の最後の御膳というなら、青森の奥地の温泉旅館で食べた飯だな。一泊二食一万かからないくらいなのに、飯が本当に旨かった。
米も最高だが、川魚も佃煮も、山菜も何もかも個人的にパーフェクトだった
ハワイで食べた現地で人気のパンケーキ
モッチモッチでフワッフワで
めちゃくちゃおいしかったな
>>255 ミョウバンで洗ってない奴だね
普通の店じゃ食えない
市場で買わずに自前でとって直ぐ出せるとこじゃないと。
香港で買ってきたビーフジャーキー
日本には無い独特な臭い香辛料とボリューム感が癖になる
>>404 あと婚活スレなw
俺は旧帝卒で〜とか腹痛いw
梅雨明けの小笠原父島でイルカと泳いだ後茶店で飲んだパッションフルーツジュース
ここでオカンの味書いてる奴…まだ生きてるんやったら
ちゃんと親孝行したれよ…出来るうちにな…
30年前の中学生の時塾の夏講習終わりに超腹ペコで食べた松屋の牛カルビ定食。
マジでアレより旨い食べものあったら教えろくろさい
ガキの頃、海に遊びに行った時、母ちゃんが飯盒で炊いた米と手作りカレーがまた食いてえ
(-_-;)y-~
過去の世紀末俺を追跡調査したら、あちこちで天ぷらうどん食ってるやろw
家で作ったものが一番美味しいよね。
お店のものも美味しいけど…
素材や出汁や薬味など好きなものを選べるからなあ。
明星のチャルメラと出前一丁
これまでふくろ麺を馬鹿にして来たが、この二つは美味いよ。
自分で手作りしたウインナーソーセージ。感動した。でも二回目に作った時は普通だった。
厚岸牡蠣祭りで食べた焼き牡蠣だな
満開の桜の下で食べたあの味は衝撃だった
初めてできた彼女のハンバーグとステーキは思い出の味でめっちゃうまかった
唐揚げは塩コショウのやり過ぎで食えなかった
>>406 刑務所で、好きなものが食えないというのが
最大の懲罰だと思うわ。
シャバにいたら、毎日ラーメンにビール飲めるなんて最高の幸せだわ。
森永のエンゼルパイかな マシュマロ入ってるやつ
小学生の頃買い食いでそればっかり食べてた
ビール、冷酒、からの鮎の塩焼き&白飯&キュウリ漬けだろ
宮古島のババーが勝手に食えとか言って注文もしてねーのに勝手に出したジーマミー豆腐揚げ
クソババームカつくくらいうまかったぜまったく
田舎のばあちゃんが畑で採ってきた野菜。
完熟トマトやキュウリはスーパーで売ってるのとは全くの別物だと知った。
夏はスイカもメロンもトウモロコシも食べ放題。
カブトムシやクワガタも採り放題。
つか高ければ上手いってわけでもねーんだよなぁ
会社のパーティで食べたアワビとかフグとか正直フツー
>>431 そうだよな
できなくなってからじゃ遅いからな
新潟県村上市瀬波温泉で食べた鮭料理のフルコース
おそらくあれよりうまい鮭を食べることは一生ない
>>404 1000万は今では中流
一番の租税を損をしてる層
自慢できる層じゃねぇわw
被災した時に支給された高菜おにぎり
命の美味しさがした
うな重
うに
えんがわ
フォアグラ
フカヒレ…
一番って言うなら、うな重だな
今でも定期的に食うし
>>391 唐突に思い出した
山の上で食べるお母さんのおにぎり
何て事ないのに山の上で食べるとなんでこんなに美味しいのって思った
さっきスーパーで
鮭といくらの入ったちょっとお高いおにぎりを買ったけど
これも十分美味しい
5日間何も食べず水だけの生活をしたら、次の日に食べたものは間違いなくおいしいよ?
政治ネタは五毛とかの工作が明るみになったから
政治ネタそのものを規制して
ほのぼのネタで工作員動員して陽動させてるな
だいぶ金かけて上級はかなり本気だな
彼女のマンカスは超絶美味しい
ワキも尻もすべて極上の香り
ナポリで食ったマルゲリータ
腹減ってたのもあってめちゃくちゃ美味かった
>>421 あー…東南アジアの炒めご飯は、何か日本人の好みに合う
四つんばいにさせた嫁のアナルに顔埋めてむしゃぶりついてる時かな。
>>415 あれ好き
ちょっと書き込もうかと考えていた
誰が何と言おうとお母ちゃんの日々のご飯。
離れてくらして28年。
自分が死ぬ前はお母ちゃんのご飯食べたい。
5年前、不整脈から心不全になってICUに放り込まれた
血が回ってないからその前から食欲がなく3日ほど一日サンドイッチ一個、入院後は点滴のみ
4日目にお粥と海苔の佃煮が食べられるようになってあの美味しさは忘れられない、これでまだ生きられると思ったな
>>467 本当にうまいものは金とは
関係ないんじゃ。
寿司なら小田原の方の店で食べたカワハギの握り。肝が仕込んであって感動した。イサキも旨かった。次点で網走の店で食べた三種のカニの内子の軍艦巻き。カニの種類ごとに味に特徴があって感動した。
一番おいしかった食べ物=人生最後の晩餐で食べたいもの、だよな
アメリカに住んでた頃新潟のおじさんが持って来てくれたコシヒカリと味噌漬け。3日間家族でそればかり食べてた。
汗かきながらおこす炭と
家族でキャンプや庭で焼く焼肉と焼そばや炒飯。
鉄板で焼く独特の炭の焦げ味が
付いた半焦げ野菜、火力強くて硬く
なりかけた肉。しょっぱめなのに
浸けて食べるタレ。
何だろうね?非日常かな?
スレ見て唐突に思い出した
トーチャン死ぬとき家族で握った白お握り
なんも入ってないのに旨かった
あと震災のときネーチャンが作ってきてくれたサンドイッチ
なんで忘れてたんだろうな(´・ω・`)
>>1 一週間イギリス旅行してて帰国直後にコンビニで買ったツナマヨ
海外出張中に食ったお好み焼き
ソースの味で涙が出そうになったわ
(-_-;)y-~
ガダルカナル経験者多いなw
世紀末警備員で俺の下に来た奴が、一週間水しか飲んでない言うから、
アンパンやろか言うたらいらんって・・・昼休みに水飲んで下痢して帰ってしもて、
二度と来なかった。
そういうウニで美味かったのは男鹿半島のロードサイドで食ったウニ丼だなぁ。
病み上がりに母が作ってくれるお粥
最初は梅干し、それから煎り玉子付きで…
お母さん、ありがとう
数日メシを食っていないときに食べた
弁当に入っていたしいたけ
子供の時からきらいで避けていたしいたけが
空腹で危機に瀕したときにたべたら本当においしかった
それからはたべられるようになった
むしろすき
ウェエエエエイイーーーィイwwwコロナなんて風邪と一緒ww 何ブルってんのwwwwGoToしようぜぇえええ!!!
なんてイキっていると感染して味覚嗅覚バカになって下手すると退院後も何食っても一緒ww その時点でブルっても遅いから!!!
って事になりかねないからね(´・ω・`)ノ
小学1年生の頃から散々言い続けて5年生の時に一回だけ買ってもらったマクドナルドは美味かったな〜。
もう10年以上買ってないけどな。
しばらく考えた
ハワイで食べたステーキとシーフード
これは味がおいしいのではなく景色など環境も含んでいる空だと思う
同じものを家で食べてもそんなにおいしくない
思い出としては母が作ってくれた〇〇とかになるんだろう
特に死んでしまってる場合にはそれが強い
俺なんかも50代で死んだからそれがある
直近だとモリモリ寿司のホタルイカ三点セットはコスパバツグン
>>487 腸閉塞だと1月なにも食えないよ
点滴だけ
果たして何が一番美味しかったかと言われると迷うところだけど
食う前の期待度の低さと、食った後の感動のギャップなら、呼子のイカかなと思う
それまでイカなんて美味いなんて思ったことすらなかっただけに、あの衝撃は今でも覚えてる
>>423 パンケーキ食べたいっ♪パンケーキ食べたいっ♪
>>503 サッカーの長友も南アフリカ杯から帰国してまず食べたくて買ったのがツナマヨおにぎりだった
それに影響されて自分も買ってしまった
結構難しいなあ
・本場の中国の火鍋
・四川の辛いモツ炒め
・家系ラーメン
・焼き肉
・味噌煮込みうどん
・ピザ
高い物もいろいろ食べてるけど、こんな感じに落ち着きそう
うちの母ちゃんが作ったカツ丼
店のよりよっぽど美味くてヤバかった
すかいらーくのカニピラフ
なぜ廃版になってしまったのか・・・復活願う
>>415 わかる
真ん中が凍ってるくらいのアセロラゼリーもおいしかった
死んだ秋田の婆ちゃんの握った爆弾シャケおにぎり
水、米、シャケが別格
飯と餃子と麺とチャーシューとスープを一回で呑み込む
母親が作ってくれたドーナツかな
ホットケーキミックスで作った簡単なやつで砂糖をまぶしただけのもの
形は不揃いの丸でところどころ焦げてたけどまた食べたい
20年前
中国から帰国した直後に食べた
永谷園のお茶漬け
涙が出るほどうまかった
北京の飯がまずすぎた
>>502 豚キムチ?、けっ。
こういうスレで言いたくはないが。
宮古島の農園で食べたマンゴーは美味かった
海水浴の後夕日を見ながら飲んだオリオンビール
丹後半島で食べた鰤しゃぶも忘れがたい
大井川
その、
下流地域の
100グラム
1万円の、
お茶
なんだかんだいって
ごはん、漬物、納豆、みそ汁
が最強
大人になるまでピザを食った事が無かったからインパクトが半端なかった
>>17,
>>19 俺もばあちゃんが連れてってくれたドムドムバーガーだわ。マヨネーズが苦手で普通のハンバーガーはあまり好きじゃなかったけど、当時のテリヤキバーガーには入ってなくて食べられたんだ。
今はマヨネーズが入っているようだ(´・ω・`)
小さい頃スナックみたいな所で食べた生のレバ刺し
毎回行くたびに食べてた
もう食べられないんだよなあ
単純なうまさで言えば白焼き
これは間違いなく上位に入る
ぼ、ぼ、ぼ、ぼくは、お、お、おにぎりが好きなんだな
遠足のときにお母さんが作ってくれた、自家製の大根やきゅうりの味噌漬けが入った丸いおむすび
>>422 へーっ東京170人のコロナ感染者だったんだーヤバいね
>>524 新宿中村屋の方が好き。
丸美屋は論外。
「それはね、子供のころ食べた、お母さんの手料理だよ」
とか言えば美談なんだろうけど
うちのお母んは料理やたらへたくそやった・・
アジフライもうろこ取らないもんだからトゲトゲするし
炒め物はこげくさかった
>>487 それダイエットによさそうね(´・ω・`)
>>471 奇遇だな、うちもや!
死んでるからそう思うんだよ。生きてるうちは、なんでこんなにバカなことばかり
言うんや!ってずっと腹立ててたわ。「みのもんたの言うことなんて、ほぼ百%嘘やで?」
と忠告する俺に、「オマエはまだ人生経験が短いから、みのさんの偉さがわからんのや!」
>>388 私は納豆ごはんとお味噌汁
納豆はネギを入れると美味しい
>>425 あれってそういう奴だったのか…形があるのに、舌で溶かせる不思議なウニだった。それ以来一度も出会えていない。さらに、人任せだったので店もわからないという…w
>>548 ワロタw
俺が中国から帰って最初に食べたかったのが日本のラーメンと緑のたぬきだったw
中国は飯が美味しいと思ったけどな。好みに合わなかっただけでは?
>>489 勿論、あなたが正しい
米、水、野菜の漬物は
死ぬ前の朝ご飯で食べたい
味噌汁粥じゃ無ければ、ランクイン
死ぬ直前を考えたら、粥は外せねぇw
お袋さんが作ってくれたクジラのベーコンのスープ
もう二度と飲めないが・・・
一日中穴掘った後のキンキンに冷えてやがるビールとパックの焼き鳥、あと柿ピー。あれは犯罪的だ。ー
おばさんがつくってくれたやつ
めっちゃうまかったわ
うちの母親が作るとイマイチなんだよ
>>473 山登りという達成感が最高の調味料
麓のロッジのおばちゃんが朝渡してくれたおにぎりは最高だった
大井川
その、
下流地域の
100グラム
1万円の、
お茶
飲めば安い
>>406 幸福の黄色いハンカチの健さんじゃあるまいし
一番最初に白子を食べたときは忘れられない
あんなに旨いものがこの世にあるのかとビックリした
昔のUFO。
小学生のころを思い出す。
美味かったなー。
>>581 誰かと思ったら俺じゃねえか
俺じゃなくて俺の母親だw
誰かが言ってた
舌が肥えてもいいことないと
より美味しいものを求めるから
金も時間も途方もなくかかる
昔は魚なんかチェーン店で食べることなかったが
100円寿司のコスパの良さがわかって
地元の店よりスシローとかくらに行ってる
企業努力半端ない
自分で妥協点見つけるとだいたいが美味しくなって
金もかからないし自由度が上がったわ
バイトでヘトヘトに疲れて甘いものが無性に食いたくなって食べたキャラメルコーンとか、
寒くて腹が減った時に飲んだお汁粉とかかな。
越前ガニの炭火焼きを生まれて初めて食べたときは衝撃だったな。
それ以来、毎年冬になると北陸か山陰まで食べに行ってたわ。
本場の冷麺は美味かった。GOTOキャンペーンで岩手に食べに行きたいな
カレーなら京都のスパイスチャンバーか札幌の藤野にあるパキスタンカレー
子供のころパーティで食べたソーセージ
セージ入りのひき肉をオーブンシートで包んで焼いて一個一個にローリエが入ってたんだけど何度試してもその味を再現できない
>>422 感染まで30分掛かるから20分ごとに何か飲めってさw
比角的 老い司異ものが揃って異る
店ら司異。
やっぱり茄子かな
水茄子のぬか漬けとごはんで迎える朝は最高
>>606 わかるわかる。
チキンラーメンとか、カップヌードルとか、子供の時は本当に旨かった
知り合いの漁師に分けてもらったウニ
ボール片手に漁港出向いてその場で剥いてもらったやつ
単純な料理だけど
おにぎりのポテンシャルヤバイらしい
鮭寿司
新年の親戚の集まりで母が毎年作ってた
懐かしいな
>>506 タラの白子は食う機会はそこそこあるが、今までに一回だけ食べたことのある
専門店のフグの白子は確かにうまかった。雑味が一切ない素直極まりない
旨味で、しかも旨すぎない。
でも一回でいいや、値段を考えたらw
>>574 家庭の味は別次元だね。
不味いのに食べたいという。
それでいて食べられないという。
>>607 帝国ホテルのローストビーフは、まぁ旨いっすな
おかんが作ってくれた鳥の唐揚げが最高だった
中学生のとき、いつものように家に着くまでに
食べさせようと一階で作ってくれてたけど、
油ヲ入れて加熱したまま二階に洗濯物を干しにいってしまって、
おかんが階下に降りた時はすでに火の海だったらしい
それ以来唐揚げは作ってくれなくなった
果物をあげてる人が多いな。
果物の美味いやつはマジでビビるよな。
もしかして、カーチャンの手料理をもう食えない奴いるの?
どうして、カーチャンが生きている時に感謝して食わなかったのか・・・
ふぐの唐揚げはうまかったな
あれは誰が食ってもうまいと思うはずだ
小3の夏とかはみんな感激しまくりだろ
プールの後のアイスにわらび餅にスイカ
おっさんになっても鮮明に覚えてるわ
高級な食べ物と特定の条件で食べる、食べた物
(疲労時や人生のイベント絡み等)では
意味合いが変わってくるから分けるべきだよね
嫁と付き合ってた頃にいった華正楼の北京ダックと干しアワビの煮た奴かな?
クッソうまかったね3万ぐらい取られた気がしたけど
【絶望】東京都、4週間後には経路不明の新規コロナ感染者が今の16倍・1日1,200人になる見込みだと発表 もう東京から逃げ出すしかないぞ!
http://2chb.net/r/poverty/1594810098/ 1人3万円払った寿司屋だなあ
ほんとあんな美味いもの世界に存在しない
でも本当に最高だったのは3歳の時に亡くなった母親の手料理だわ
あの味は忘れない
最近は手抜きでシャウエッセンのウインナーくらいしか作ってくれないし
>>1 なにこの糞スレ
東京スレやgotoスレは規制されてこれは野放しかよゾッとするわ
黒川温泉の豆腐定食と地元民も通う小樽の三色丼
余りの美味しさに放心
小さい頃、カーチャンがミキサーで作ってくれたバナナミルクの旨さを思い出したわ
そのあと、トーチャン死んだり色々あってミキサーもどっか行っちゃってな
今はたまに息子に作ってる
抗がん剤治療の中休みで食べた生寿司
白血球を上げる注射をガッツリ打ってね
>>575 2週間で10kg痩せたw 心不全は尿の排出ができなくなるからほとんど水分なんだけどね
豊橋駅の地下にあったカレーショップのカツカレー
あれを超えるものに未だ出会ったことがない
友人が調理してくれた猿の肉らしい腕の部位がとても美味しかった!
南三陸で食べたちょっとお高めの刺身
反抗期の頃家出して(家から100m位の公園だけど)こっそり帰ってきた時に母が作ってくれてた鮭おにぎり
選べねー
子供の頃駄菓子屋で食ってたチョコのカステラ
甘いものなんて滅多に食べられない時代だったから本当に美味かった
ブラザーズのチリビーンズホットドッグ
これもまーじでうまい、なん10回もリピートした
引っ越してからは食べれてない
http://brozers.co.jp/ 思い出してみるとただ美味しかった物は、ただ美味しかったと記憶しているが
本当に美味しいってのは、やっぱり味もだけど食べた時のメンタルとか誰と食べたかとか自分の心境が全てな気がする
>>557 いいこと言った!俺も何にでもマヨネーズつけて食うアホの味覚疑うわ。
あれは素材の旨さ全部破壊しちまうんだよな。
マジでバカじやねーの?
>>594 登山の時のおにぎりもおいしいけど
海水浴の時に泳いで浜からあがって食べるおにぎりも猛烈においしい
某露天温泉の側に有る宿の野菜炊き合わせ
今行くと知事に後悔させられそうだから
今の時期はあまりお勧めしない
中華なら、干し鮑の煮たの
地方の美味いのなら、
九州のフグ刺し肝付
北海道のウニ塩漬け、毛ガニ茹でたて
北陸のノドグロ、ホタルイカ沖漬け
高知のカツオタタキ藁焼きたて
まあ、温泉卵が極希少で1つ1万円なら、これかも知らんが
>>579 夏に北海道まで行けば新鮮で甘〜いウニ丼が食べられるよ。
一杯4000円位するけどw
たぶん思い出補正が入ってるんだろうけど、
レバ刺しだな…
>>536 旨いけど、旨すぎるんだよね。と思うのはおれがじじいになったからかorz
あんがいふるさと納税の返礼品の食い物に当たりが多い
今のところ勝率50%
カルピスを製氷機で凍らせてミキサーで細かく砕いたシャーベット。
>>636 をテフロン加工の鍋で作った解きに、鍋の内側面にできる
うす〜い膜。
シチューでも可。
牛のテールの甘く煮たやつ
自分じゃ作れないから数えるほどしか食ったことない
兎に角とんちゃんの弾力がすごい。
でも飽和脂肪酸の塊なんだなあ。
みんなよくでてくるなぁ
美味しい!と感動することはたまにあるが、覚えていないや
20年近く前金沢で食べたウニが驚くほど美味しくておかわりしたのは覚えてるけど、生臭いものが嫌いな私にも美味しかったからで、人生で一番美味しかった食べ物ってのとは違うし…
>>631 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
質問が頭悪すぎるわw
付き合ってる馬鹿ども脳ミソ演出され過ぎだろw
武道大会前にタダで腹いっぺー食わせてくれた飯もうまかったぞぉっ
ベタだけど子供の頃に母が握ったお握りだわ。
あの絶妙な握り加減と塩味は再現できない。
普通の話なら
十勝で食べた野菜や乳製品は美味しかった。
>>624 夜勤帰りの父が深夜に作る札幌一番
トイレに起きたとき一口だけ食べさせてくれた至高の思い出
多分食文化的には同系統の料理と思うけど、沖縄の「ラフテー」、鹿児島の「豚骨」、長崎卓袱や唐津おくんちの「豚角煮」は美味しいと思う。
10年前だが
蒲田駅の近くのトンカツ屋の
トンカツの前に出てくるゴマ豆腐みたいな
小さくて四角いちょっと甘い奴
会社関係の人に教えてもらったんだけだ
あれ食べたことあるグルメな奴ここにいる?
友達の家に遊びに行ったときにおばちゃんが食べさせてくれた夕飯(唐揚げ)がめちゃくちゃおいしくて
この家に生まれればよかったと本気で思った
初めて食べた利休の牛タン
初めて食べた空海の塩ラーメン
初めて食べたじゃがポックル
>>687 そういうのでええんやで
人間の味覚なんて環境にすんごい左右される
俺のレスはあまり見るな
子供部屋おじ舐めんなよ
部屋の前に置かれたオニギリ一択だろうが!!
関東式の鰻の蒲焼き
蒸す事でこんなに旨くなるのかと
圧倒的に目玉焼きご飯だな
金が無くて冷蔵庫もなんもなくて男高校中学で3人
お母ちゃん、「何もないから今日はこれだけだ」もやしのみ味噌汁と目玉焼き10個分、飯五合
しかしながら目玉焼きは好きに味付けして良い
俺はそれ以来塩胡椒で目玉焼きを食っている
↓予告先発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
【予告】小池「明日の人数はヤバい」
http://2chb.net/r/poverty/1594816309/ 新米の炊き立てでつくった塩むすび
できれば熱い緑茶も一緒に
子供の頃に食べた鉄板焼のチーズハンバーグだなぁ
思い出補正は強力
マミーが子供の頃に作ってくれた焼き立てのマドレーヌだね
>>674 あー…中華の干しアワビって食った事無ぇな
(あのステーキみたいにして食う奴
あれって…どんな味なの?
つぶのでっかいのを醤油で煮た感じなんだろうか?
>>642 うまいだろうが、他にもっとうまい食い方があるだろ、というのが玉にキズだな。
美味しんぼでは絶賛されてたがw
大井川
その、
下流地域の
100グラム
1万円の、
お茶
飲めば安い
みんな 「すげーー」って。
なんだか、、、「言う
し、
オカンネタは"亡き母へ親孝行"みたいな感じでえぇな…
どんどんやれ…マザコン言われようが供養になるから…
30年くらい前、小学生の時に親にも言わずコッソリ食った
立川駅ホームの立ち食い蕎麦の「月見そば」かな。
あれは旨かったなあ・・・
毎日毎日、学校から帰り道ホームの蕎麦屋の前通るたびに旨そうな匂いしてて
ある冬の日、ちょっと寒くて暗くて、でも部活帰りで腹減っててどうしても食いたくて
幾らだったかな、350円くらいか思い切って食券を買って食った。
店員は、じいさんとおばちゃんの組み合わせだったと思うけど
サラリーマンに交じって入った俺に何も言わず食券を受け取ってくれた。
丼に入った茹で置きのそばに生卵を落として熱々の出汁をかけてくれる。
僅か1分にも満たない時間で出てくるんだけど、卵の白身がサッと白く蕎麦を覆い、
その上にはネギとワカメを散らして、夢に見た香しい匂いを漂わせながら目の前に供される。
濃い出汁に黄身を軽く溶いて絡めて食う熱々の蕎麦は、
これまで味わったことのない、汗をかいた身体に染み渡る旨さで、
夢中で汁まで残さず飲み干したことを覚えている。
>>481 そうなんだよ
魚醤使ってるからか、なんか合うんだよ
遺伝子が近いんじゃないかなとか思うくらいグッとくる
お父さんが作ってくれるおにぎり
塩加減が絶妙で友達が来たときとか作ってくれたんだけど
争奪戦になった 小食の友達が5つとかペロッと平らげたり
もう食べることは出来ないから寂しいなぁ
>>61 休みの日にでも行って、手を握って来な。
まじで
>>431 そうだね。もう一度、かぁさんのカレー食べたい。涙出てきた・・・
知り合いの漁師さんがくれた「うに」
ギフトでもらった「夕張メロン」
子供のころにアメリカでよく行ってたチャッキーチーズのピザを大人になってから食べてみたらまずかった
伊豆の下田で食べた伊勢海老天丼と
アジのタタキ
絶品だった
小学生の頃、真夏のクソ暑い日にお爺ちゃん家で食ったもぎたて冷やしトマト
切らずに塩ぶっかけて丸かじり
これが今でも忘れられないし、あの時以来出会えていない味
1000メートル程度の山登りで頂上で吸った梅味のゼリー飲料が忘れられない
休みの日にたまに作ってくれる親父の味噌ラーメン(サッポロ一番)。母親はゆで野菜だったけど、野菜とかちゃんと炒めてくれて旨かった。
結局なんだかんだで、案外そこらへんにある食べ物だったりする。
>>63 フカヒレに味は殆ど無い
絡んだスープが旨いんだよ
美味しかった訳じゃないが大学の頃によく食ってた喫茶店のカツカレーが食いたい
気仙沼の小料理屋で食べたサンマの塩焼き。
まるで別次元。
残念ながら3.11で流されてしまった。
北海道で食べたウニ丼かな
それまでウニ嫌いだったのに北海道でミョウバンなしのウニを食べて一気に好きになった
すまん、言い方悪かったかもだが
おかんは生きていて、ただあの時の思い出がフラッシュバックするので
からあげは作りたくない、ということだった
オトンが大事にしてた熱帯魚、俺が惰性で育てていたザリガニは全部茹で上がってた
30年くらい前に上野公園で移動販売してたピタパンみたいのにひき肉はさんだやつ
>>700 そういうのはあるな
父親は女作って出て行ってしまったから記憶が2つしかない
・ラーメン食べたこと
・おねしょして怒られた
3,4歳だったけど顔は記憶がない
子供の頃に食べた祭のアメリカンドッグはなんであんなに美味かったのだろう
今ではコンビニですぐ買えるしかも安く
>>431 嫁の親はまだ生きてるんだが、嫁にそれ言っても通じないわ。父親のことを鬱陶しがってる。
男鹿半島のウニ丼:
ねっとりクリーミイで驚いた。そこで取ってきたばかりって。
厚岸のロードサイドで食った生牡蠣:
海のミルクってこういうことかと実感した。
釧路の炉端焼きで食ったサンマ:
食った後の骨が平皿に着かずピンと張り渡って驚いた。骨煎餅にしてくれてそれも美味かった。頭も骨も尻尾も食って何も残らなかった。
ホーチミンのライギョ:
ヌクマムと砂糖と生姜で味付けられて白身で脂の乗った煮魚だった。
身はもちろん美味いが煮汁をご飯に掛けると箸が止まらず。
日本の煮魚そっくりでまだここでやれる!って気力が湧いた。
ホーチミンのハマグリココナッツミルク煮:
ゴックスンて有名料理店の一品。ハマグリそのものより煮汁がたまらん。
ご飯に掛けると箸が止まらん。
どれも甲乙付け難い。
>>759 礼文に一票
襟裳のは食べたこと無いけど
海に潜ってとったウニを、揚げた海辺ですぐ割って、海水でゆすいでスプーンですくって食べたとき
四万十川の鮎
なんちゅうもんを食わせてくれたんやって思うたな
子供の頃デニーズで食べたコーンスープと
ホウレン草のバター炒めだな
思いで補正かかってるからほぼ無敵
佐賀の友だちの実家に遊びにいた時に食わせてもらったあげまき貝
炭火で焼いて醤油かけただけなのに絶品だったわ
>>277 おお対馬のブリか
美味かったね
というか普通の味なんだけど、ブリは最高レベル
>>637 間違い
>>641 634ですわたしは今朝も食べてますよ。
ゼミの先生が学生達におごってくれたテールシチュー
退官後すぐに他界されて悲しい
ゼミが終わった後で教授と一緒にみんなで食事した時間って幸せだったな
そりゃ初体験の相手だろうよ
初回よりは何度も経験してお互いこなれた頃が一番美味しいけどさ
20年くらい前に個人居酒屋で食べた生レバかな
中とろの炙りや新鮮なウニやうな重も美味しかったけど
生レバはもう食べれないからな
密猟者からもらったウニを指でぐるっってやって、海水味で食べたときは脳に電気走ったわ
食べ物じゃないけどむちゃくちゃ一目惚れした職場の女子とキスの味だけわほんと忘れられない出会って1年かかっけど
自衛隊で遠泳してるときに食った乾パンが何より旨いと感じた
クスクスは小池さんの地元のアフリカ料理で
パスタの1種。調理法としてはスパゲティみたいにあったかいソースと一緒に食べるのが簡単だが一度冷蔵庫に入れて冷ましてサーモンやトマトをまぶすと美味しい
>>754 函館の魚介類って、やったら油乗ってるんだよな
魚の油塗ってるんじゃねぇか?ってくらいに
納豆はいつ食っても旨い
外れが殆ど無い
一番美味しいじゃなく、この世から無くなったら一番困る食べ物だ
>>626 グルタミン酸だろうね
日本食はタンパク質が足りないからね
蜂の子かな。フライパンで炒って醤油垂らして食うやつ
>>741 俺はタコベルのタコスがそれだな
アメリカにいた頃は大好きで何個食べたか分からないくらいだったのに、十数年後に懐かしいなって思って食べてみたけど、こんなだったっけって拍子抜けした
思い出は思い出のままの方が良かったのかなぁ
お茶漬け用じゃない普通のふりかけを二袋ご飯にかけて少し醤油を垂らして冷たいお茶で食う
ここはあれだ、深夜食堂スレか?
やけに心に染みるグルメだぜ…
もうやんカレー
肉が超でかいし、スパイスが豊かな風味でまーじでうまい、肉が超でかい
ただし姉に豚臭いって言われた 漢めし
通販もあるけど店で食べたほうが断然うまいし香りも全然違う
https://www.moyan.jp/ このスレ見て久しぶりにお母ちゃんに電話した。
近いうち手料理食べさせてって。
ありがとう。
大介花子が好きなわけではないが
最高の食べ物を教えて下さいみたいなお題で
まず花子がかっこつけて出したのが
白いご飯にお茶をかけるだけみたいなので
こんな贅沢なものはありません
ご飯を頂けるだけで感謝を〜とか
えらそうに講釈垂れたんだけど
その後に大助が気まずそうに出したのが
金の重箱にフォアグラを敷き詰め
その上にイクラとキャビアをあふれるほど詰め
ダイヤモンドの箸でむさぼり食う
みたいなね
三河湾の民宿で食べたエビフライ
さらにほぼ生きてるところから調理する車エビ料理
>>771 ああいうの、ほんとにわかるのかねえ。
もしわかったら、結構不自由だろ、ほんとにうまいもんが少なくなってww
>>796 鹿のんとかたまに出してるけど珍味だからってのがあるんじゃね
コロナで味覚に障害出るみたいだから
今のうちにおいしいもの食べとく。
生ミルクラムのジンギスカン。
あれは次元を超越してた。
腹減ってりゃなんでも美味い
3日くらい定期的に絶食すると食のありがたみが身に染みる
子供の頃の思い出や旅行先の話と、味気ない生活を感じさせる2つに分かれるね
子供のころ。
カウンタックが好きだった。。。
速そうだから。。
で、
子供のころ、リニアモーターカー・・・
なんか磁石だから。
で、
今。
「大井川の お茶が好きです」
で、
私の顔、
広瀬すず 顔です
>>719 横だけどアワビを煮たやつは、フカヒレの姿煮のスープとほぼ同じ感じ
もっとかみ砕いて言うと、中華の醤油味のあんかけラーメンあるじゃんね
そのスープで煮こんである感じ
食べ物をおいしく食べる為に労働してるまである
無職の時は食べ物が味気なくて泣いた
中学時代、放課後の公文に行く前におかんが炊き立て白米で握った味噌おにぎり
元住吉のイタリアンの付け合せのナポリタン
味が濃い店で体中がしびれるほどうまかった
ゼスプリゴールド初めて食べた時は美味すぎて感動したなキウイって酸っぱいイメージだったし
いいかい学生さん、
トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
>>825 フカヒレの姿煮ってそれ自体に味あるのか
>>1 どこが速報性のあるニュースだよw
東京スレやコロナスレのほうがましだろww
>>743 これは他のみんなにも言えることだが、
「…それ、暑くて喉がからからだったから」とか
「…それ、空腹の極限だったから」だろ?
もちろん、本当の珍味だから、というケースもちらほらだけど。
子供の頃食べたチョコレートの形したやつの
中におもちゃが入ってるやつ
>>808 もうやんも好きだが、スープカレーカムイが好きだな
ニュー速+からコロナ関連スレ消されまくってるんだが。
函館朝市の三色丼。ウニ、イクラ、ホタテがおすすめ。
鹿児島隼人町の徳田ラーメン
今の代ではなく、1980年代の頃の味。
>>840 味があるというかスープにはでてると思う
スルメみたいな感じ
これからの時期だと
ウニも旨いな
ウニを始めて食べたときは
驚いたもんだ
おにぎり
ひとり暮らし始めてヒャッハーと菓子だけで過ごして激痩せしてフラフラになってた頃にふと買ってみた、スーパーのなんの変哲もないおにぎり
小学校の時
親戚のおばさんが焼いてくれたサーロインステーキかな?
台風来て、家の庭の杉の木に雷落ちて割れた
おかんが肉うどん作ってくれた
忘れられない
>>846 リンカーン・バロゥズの最後の食事はなんだっけ?
伊豆の民宿で食べたアワビの肝
あんな芳醇な味わいを楽しめたのは衝撃的だった
貴重で一つしかなかったのに一緒に泊まった奴ら10人はグロいからと言って食べなかったけど
食べた俺が当たりだったわ
>>812 直前まで生きてるのって味ちがう?
忘年会の鉄板に押しつけられてうごめくエビがトラウマで
未だに脚のついた殻つきのエビ全般がくえないんだが
>>802 アメリカのサブウェイ好きだったんだけど、日本のサブウェイをすっごく楽しみにして食べてチーンてなったから気持ちよくわかる
ぶっちゃけ、おっぱい・・・
大人になってからでも大好物です
イタリアのリストランテで食ったフォアグラのリゾット
刑務所の特食で出たアイスモナカは格別だったな
クーラーのない刑務所で涼めるのは浴場とアイスを食べるときくらいだった
>>754 へー、気仙沼のどこだろう
気仙沼だと扇屋のうなぎがおいしかった
陸前高田の天亀のうなぎもおいしかった
>>825 あー…つぶなんかを一回干して、ぬめりを取った後に
鶏ガラ+オイスターソースで煮込んだ感じ、か?
何となく予想はついたかなぁ?
一回食ってみたいなぁ
子供の頃の記憶だが水戸の納豆食った時衝撃走ったわ
よくあるパックのやつでなく藁に包んであるやつな
あと函館の塩ラーメン
子供のころに食べたニジマスの唐揚げがおいしかったな
>>830 炊飯器を替えても駄目なのかな
最後の水だけでも○○の天然水みたいなのを使ってみるとか
ガス釜にすれば良いんだけどなかなか今は事情が許さないご家庭が多いしな
自分で作ったお好み焼き
キャベツの硬さと量
ヤマト芋、出汁の配分がビシッと
決まるとめちゃ美味い
同じお好み焼きって二度と作れない
新宿の歌舞伎町にあるケバブ屋さんのケバブサンド(´・ω・`)
酒田で食ったフグのフルコース
1人30000円だったけど店は今もあるのか?
>>752 フカヒレからあのスープの味が出るんだよ
だいっきらいな姑から貰ったウニと塩のやつ
むかつくから食べたくないけど食べたら美味しすぎてぶったまげた
まあ、
みんな。
本音は言わない。
で、
エイの内臓は、、、
うまい
コロナの影に怯えて生きてて楽しいか?
お前らは飯のことだけ考えて生きてればいいんだよ
大半の人間にとっちゃそっちの方が幸せだ
ハワイのアウトリガホテルの地下で食ったプライムリブ、世の中にこんな美味いもんがあるんだと感動した
素潜りして採れたてをその場で
割って海水で洗って食べたウニ
大トロの炙り
かんじゃんけっちゃん
マカオのセブンって中華料理はクソ高いけど日本じゃ見た事ない料理ばっかだった
カウンターの天婦羅屋で食べた海老天
ショボい店だったけどチャップリンの気持ちがわかった(* ̄∇ ̄*)
現役イスラム教徒だけど福岡でごちそうさまになた豚バラ串ね
今食べたセブンイレブンのメロン杏仁豆腐が美味しかった
300円もするけど
バイト先の居酒屋で食べた牛ステーキ
こんな美味しい食べ物があるのかと思った
カップ焼きそばは相当旨い部類に入ると思う
油と塩分の量が旨さを決める
ペヤングはxだけど
>>836 とんかつなんかアホみたいに安いんだが?
>>870 だしとれるんだ
ただのコラーゲン プルプルかと思ってたわ
ものすごく働いて、
汗をかいて
喉が渇きったときの一杯のビール!!
至福の一杯
60年前の給食に出てた幻のメニュー
!その後の人生で同じ物を探し求めたが未だに不明!味噌あんかけうどん?とおぼろげに記憶してたのだが、実際に出会うことはなかった!
冷やしたうどんに甘い赤味噌のタレでひき肉や細かい野菜が混じってた!見た目はジャンジャンソース風!
メキシコカンクンの高級レストランで食べたメキシコ料理
メキシカンなチーズフォンデュ等美味しかった
メキシコの屋台のタコス
二回目行ったとき同じ屋台はなかったのが残念
福岡で食べた巨大な赤貝
色は赤じゃなく土留いろ
氷見の鰤
昔は毎年父親が取り寄せてた
昔バイトしてた焼肉屋
まかないで出される焼肉旨かった
店主が歳と病気で閉店してる
普通の街の小さな焼肉屋だったが
何気に大会社の社長、会長が常連だった
この中で食べることが可能なのは氷見の鰤だけ
冬にならないとあかんけど
俺にとって子供の頃に食べた物が一番おいしかった思い出。
昔福生の友人の家に遊び行ったら、近所の米兵の家族が庭でBBQしてた
その米兵がくれたスペアリブがとにかく旨かった
量もすごかったw
夏に山登りして汗だらだらかいて頂上に着いたときに食べたカリカリ梅のおにぎりは激ウマだった
お試しあれ
行き付けの焼肉屋で毎回注文してた生レバー
鶏や馬なら今でも食べられるけど、やっぱり牛が1番美味しいよね
もう二度と食べられないと思うと悲しい
>>934 単発ばかりだしwコロナと東京つぶしスレだろw
地元にあった広島焼き、それをキンキンに冷えた生ビールでともす一時は垂涎だった
2番めもお好み焼き、中学以来の超行きつけ店
金を払ってでもあの味を伝授してもらうべきだった
もうどっちの店もなくなってしまったけど時々思い出すし忘れることはない
他人の不幸
それは至福の蜜の味
この世で最高の美味さ
サーフで初めて釣った黒鯛を寿司にしたらクソ美味くて驚いた
学生バイトで毎月宮崎牛焼き肉試食会やってて、そのときは飯がすすんだなー
そのせいかいま高級焼き肉屋に行っても感動できない、なんなのあの薄い肉は
おばあちゃんの手作り梅干しと自作米のコンビネーション
大学の横の食堂のステーキハム定食。安かった。
マヨネーズとステーキハムの組み合わせが最高だったな
>>877 チェリーパイ
子供の時マイケルに作ってあげたやつ
美味しい糠漬けの沢庵
人工のニセモノではオラには合わん
長野県の売店で食べたトウモロコシ…。
甘かったなぁ〜。
>>905 姑good jobだね
料理上手いからムカつくけど、rispectみたいな
ちっちゃいころ、たべると舌が真っ黒になるアイスなかったっけ?
>>903 いや、サメ自体はアンモニア臭いサバの味なので(昔自分で釣って食ってみた
臭気を抜いて、完全に干したものを使ってるんだよ
仔羊のパイ包み焼きフォアグラとトリュフのマリアカラス風ソース和えですね
皆様もお好きでしょう
いかの塩辛ときゅうりのぬか漬けを温かいご飯で食べた時
一流店や拘りの食材を使った食事とか、一瞬で吹っ飛ぶ
自分が作ったミラノ風リゾット。サフラン味。
日清カップ飯でサフラン味リゾット作って欲しい。
始めてのポテトチップス
カルビーから発売された時
頭に衝撃が走った
コロナで味覚障害者ばかりになったら飲食そのもの味関係なくなるのか…
>>858 よっし
食べてみるかぁスープカレーカムイ
>>617 わいもカレーと言うカテゴリーに限定するなら一番好きだわ
>>867 「明日、地球が終わります」という前日も
こんな具合になるんだろうなw
奥会津の宿を出る時に渡された舞茸ご飯のおにぎり
帰りの東武で食べた
キノコの滋味ハンパない
次スレだお
【話題】これまでの人生で一番おいしかった食べ物って、何ですか?★4 [ひぃぃ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1594817730/ 覚えてない。
どれが一番美味しかったか分からない。
>>914宛だった
>>970今はそんなんばっかやから漬物は買わん
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56分 4秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212211629caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594814400/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】これまでの人生で一番おいしかった食べ物って、何ですか?★3 [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【話題】これまでの人生で一番おいしかった食べ物って、何ですか?★4 [ひぃぃ★]
・今までの人生で一番幸せだった日ってある?
・お前らが今までの人生で一番苦労したことってなに?
・おまらにとって人生で一番面白かった漫画って何?
・人生で一番良かった時期っていつ? [無断転載禁止]
・今までの人生で一番気持ち良かったオナニー ©bbspink.com
・今までの人生で一番つらかったこと書けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・人生で一番楽しいのって大学生時代だよな
・人生の中で一番痛かった怪我や病気教えろ
・ワイ、早く寝なかったことを人生で一番後悔
・お前らが人生で一番感動したこと語ってけ
・人生で一番「は?」ってなった瞬間ww
・お前らが人生で一番テンパったことってなに?
・人生で一番「厳しすぎだろ」って思った瞬間
・人生の中で一番楽しみなことって「自分の死」だよな
・人生で一番楽しい瞬間って女の子がノリノリでLINEしてきてくれる時だと思う
・【◆】人生で一番印象に残ってる言われた言葉 俺は「お前は一生結婚できないだろうな」 だ
・一番惨めなのって女に告白してフラれるやつじゃなく、人生の中で一度も告白したことのないやつだよな
・【出産なう】米ラジオ司会者、出産の様子を生放送 帝王切開手術 「人生で一番わくわくする日をリスナーと共有できて素晴らしかった」
・【韓国】日本の自画自賛・・・「選手村の食べ物、日本食が一番おいしいそうです」=news1[08/01] [ハニィみるく(17歳)★]
・牙狼ってこれまでの機種で演出面で一番はアナガロよな?
・お前らが人生で一番聴いた曲
・人生で一番コスパが悪いのは英語
・人生で一番やべぇよやべぇよ・・と思った時
・無料で飲んだオランジーナ あれが人生で一番幸せだった
・淫夢スレとかいうモンハン板で一番楽しく狩人生活してる連中
・人生で一番楽しいと言われる10代後半から20代前半をなんJと嫌儲に捧げてしまった…
・【任豚悲報】 コロコロ編集者、人生で一番ドハマリしたゲームがブラッドボーンだった・・・
・【野球】大田泰示 日本ハムからの自由契約通達は発表当日だった「人生のなかで一番驚いた」 [ひかり★]
・【ゲーム】人生で一番やりこんだFF&ドラクエシリーズランキング 3位はFF VII 2位にドラクエIII そして伝説へ…
・【芸能】Snow Manラウール「人生で一番緊張」パリコレデビュー 「ヨウジヤマモト」ショー出演 [湛然★]
・【映画】永野「人生で一番うれしい!」 “憧れ”石井監督と対面「狂い咲きサンダーロード」完全復活プロジェクト 爆裂トーク祭
・【映画】人生で一番泣いた邦画ランキング 1位「世界の中心で、愛をさけぶ」、2位「永遠の0」、3位「いま、会いにゆきます」★2
・【映画】<人生で一番泣いた映画」ランキング>3位『ショーシャンクの空に』と『アルマゲドン』 2位『火垂るの墓』 1位は?★5
・【映画】<人生で一番泣いた映画」ランキング>3位『ショーシャンクの空に』と『アルマゲドン』 2位『火垂るの墓』 1位は?★7
・【野球】元DeNa・久保康友、現在無職「何もしていません。遅くまでAmazonプライムを見て昼まで寝る」「無収入でも今が人生で一番楽しい」 [Time Traveler★]
・峠で一番速い車って何ですか?
・勇者ライディーンと超者ライディーンとREIDEENってどれが一番おもろーなんですか?
・結局G1を勝てなかった馬の中で、これまで一番ワクワクした馬
・一番人生終わるのってチビデブハゲブサイクでもなくてアトピーだよな…
・3年B組の加藤優役の直江喜一さん(57)「強烈な一発屋で大いに結構。今が一番と思える人生を送ってきた」
・たこ焼きに入れたら一番おいしい具材ってなんなの?
・国産セダンで一番かっこいいのって
・歴史上で一番すごかった都市ってどこ?
・江頭2:50で一番面白かったのってなんだ?
・【テレビ】斎藤ちはるアナ、好きなものは最後に食べる派「一番おいしいものを最後にとっておきたい」 [爆笑ゴリラ★]
・キクラゲってマジうまいよな。 最近毎日2パック食べてるわ しいたけはまずい キクラゲが一番おいしいよ
・コーラってマジうまいよな。 最近毎日2リットル飲んでるわ ダイエットコーラはまずい ノーマルが一番おいしいよ
・【テレビ】おいでやす小田「忘れもせん…」 千鳥ノブが言っていた「一番おもろなかったわ、2度と呼ぶな」 [爆笑ゴリラ★]
・CRで一番出玉スピード早かった台って何なの?
・エンタの神様で一番面白かった芸人って誰?
・いい歳こいたおっさん『テレビとかもう何年も見てないよ。じゃあ普段何してるかって?スマホでネット配信見てる』←何このクソ同然の人生
・自殺しようかと思って今これまでの人生を振り返ってみてるんだが
・おまんらが持ってたゲーム機で一番稼働しなかったのってどれ?
・サッカー界で一番ドリブルが上手かった選手って誰かな?
・【悲報】ヒロアカで一番可愛かったキャラ、一番可愛くなくなってしまう
・ハロメンが投稿したオフショットで一番エロかったのって間違いなくこれだよな
・吉本ってすげえよな 学校で一番面白かった奴らが全国から集まって競い合ってんだぜ 飲み会とか最高に楽しいだろ
・格安SIMで一番お得な所を教えて?
・賞味期限切れた食べ物の一番危険を冒したもの
・お前らが今まで一番お世話になったフリーソフトは?
・お前らがぬきたしで一番お世話になったシーン当てるわ
17:03:38 up 39 days, 18:07, 0 users, load average: 9.97, 12.48, 22.85
in 1.4866318702698 sec
@1.4866318702698@0b7 on 022207
|