◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★2 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594640058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ブルーベリーフラペチーノうどん ★2020/07/13(月) 20:34:18.72ID:jL0SzLV19
今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。だが、基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)の著者・榎本博明氏は、学校教育の在り方に警鐘を鳴らす。

英語の学力低下は、偏差値にして7.4
 いくら知識を詰め込んでも、現実生活に応用できなければ意味がないとのことから、知識偏重の教育からの脱却が唱えられ、さまざまな教育改革が行われてきた。2022年度からは、高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせるなど、実学志向は今後もっと強まりそうだ。

 実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。その結果、何が起こっているか。榎本氏は読解力や教養を身に付けられていないと指摘する。

 公立高校の入試問題について、20万人のデータをもとに、英語の学力の経年変化を検討した心理学者の斉田智里氏によれば、1995年から2008年の14年間、毎年一貫して英語の学力が低下していることが判明したという。学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することになる。

 こうした英語の学力低下のため、大学でも従来のような英語の文献を用いたゼミが成り立たないといった事態さえ生じている。日常会話はできても文章の読解ができないのだ。

●英会話教育の大きな勘違い (省略)
●こんな教育ではAI時代は生き残れない(省略)
●設問文の意味すらわからない(省略)
 たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

 少し前なら学生たちが普通に使っていた言葉が通じなくなっている。そうなると、本を読んでも内容を理解できないのはもちろんのこと、人の話も理解できないことが多くなるだろう。授業中に教師が話す言葉も十分に理解できないのではないだろうか。内容の理解以前に、言葉を理解できていないのである。読解力の乏しさが深刻化しているのは、授業をしていてひしひしと感じるという。

 大学入試を設計する立場にある人たちは、その影響力の大きさを自覚し、子どもたちの知的発達を促す方向に、小中高校の教育が向かうように配慮していただきたいものである。

中間省略以下ソース
2020.7.13 4:40
https://diamond.jp/articles/amp/242870?display=b
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1594634794/

1の立った時間 2020/07/13 19:06

2不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:35:14.83ID:UooniXxp0
>>1
ホームワークが止まらない

3不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:35:28.47ID:/7KsVFQr0
志位!志位!
って何年前だっけ?

4不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:35:45.90ID:xFsAZHEL0
学校教育以前に母親がバカだから仔も教養が無いだけ

5不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:35:55.46ID:IQKpJg4s0
ばずるとかソーシャルディスタンスとかね
サッパリわからねー

6不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:35:56.69ID:+/jjgmrf0
人生って何ですか?

7不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:36:19.80ID:7mYP+UKl0
コミュニケーションさえ良ければ良いんだろ(白目

8不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:36:22.76ID:HQ8cx1UM0
ヒント:テョンの優遇

9不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:36:28.83ID:ixC9nSi70
読書不足だろ。近代から現代までの巨匠の作品を読ませろ。

10不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:36:32.10ID:KYl6ECdF0
中学高校は知らんけどアメリカの大学とかものすごい宿題が出るからな。分厚い専門書来週までに3冊読んでレポート10枚ずつとかザラで、日本みたいにサーセンやってませんwwwとか言ったら即留年。
別にアメリカの学生が偉いってわけでもないが、本読まない(読めない)学生が大学の単位を取れるってのは変じゃないかね

11不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:36:33.90ID:fHkgCq8U0
会話が通じない人が、多いよな?
5ch住民も会話不能な奴ばかりだ

12不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:36:36.08ID:+/jjgmrf0
オーバーシュートをロックダウンするとアウフヘーベンする

ごめん俺も言葉理解できないよ

13不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:36:41.92ID:sVPFuepd0
身内にしか伝わらない専門用語みたいな単語使いまくるバカの方が問題

14不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:37:13.12ID:jpjvfGzT0
80年代なら中学校でもう学校に来なくていいよってのを教室に入れてからおかしくなってるような

15不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:37:40.59ID:tD3TM6Gg0
間違いなくIQ下がってる

16不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:37:42.96ID:+/jjgmrf0
>>13
専門領域だと専門用語使ったほうが定義がハッキリしてるんで会話が楽なのよね
専門外の人に一般用語で説明できるかはまた別の問題

17不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:37:54.29ID:oiq553TZ0
詰め込みゆとり相変わらず迷走してるね、日本の教育()

18不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:38:21.84ID:+/jjgmrf0
>>10
それってどこの理科大?

19不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:38:27.37ID:2vF9obFX0
>>12
アウフヘーベンじゃわかりにくいね。
止揚って言い換えよう。

20不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:38:47.43ID:ixC9nSi70
>>15
IQではないような、ずる賢い人は増えているような。

21不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:39:09.88ID:iLWlxq7X0
そもそも日本語が難し過ぎるねん

22不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:39:12.68ID:RlAyN9IW0
>>1
卒業したら親のお荷物

23不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:39:15.12ID:4rdnsrqg0
やっぱ子供のころから日本むかし話見せなきゃダメよ
言葉って生活に密着したものなんよ
生活の中から生まれた想像力なんよ

24不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:39:20.98ID:DdJ8EPmM0
人間って何ですか?
人生って何ですか?
生きるって何ですか?
幸せって何ですか?

25不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:39:22.34ID:F5WdTxQS0
言葉を理解できないんじゃ猿と同じだな

26不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:39:24.52ID:Ougurzjw0
もう機械語で話せば?

27不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:39:31.41ID:fY0iofY+0
なんでもかんでもヤバいとかで片付けちゃうし
全然いいよー!とか俺もいうけど本来は全然違うと否定の意味で使うもんよね

28不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:39:34.52ID:+/jjgmrf0
うーん二律背反を止揚しよう
なんちって

29不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:40:02.65ID:RI5a9aMaO
多分一番悪いのはLINE中心の短文生活なんじゃないかな
短文で自分の意図が相手にちゃんと伝わると本気で考えてる奴らは相当傲慢だし、
言葉が足らなくても相手が意図を汲み取るべきだと考えてる奴らは更に輪を掛けて傲慢だぞ

30不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:40:06.46ID:p/WlNv810
ならば、片岡義雄あたりからはじめるべき。ファストなんかワケわからんだろ。

31不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:40:24.61ID:pTdcMTgb0
昔より考える力がない代わりに従順な人が多く入社してくる
それはそれで都合が良いかもしれん。競争力は失われるけど

32不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:40:29.66ID:F5WdTxQS0
「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」

頭悪すぎだろw

33不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:40:30.68ID:tkBxDjzg0
例文がひどすぎる、文書いた奴は鬱かと思う

34不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:40:39.73ID:MTPwstA50
いや嘘だろ
日本語すら通じないんじゃなにも出来ない

35不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:41:14.10ID:tGOHRptX0
ん、日本語のことわざとか、言い回しには、大事な史実とか処世術とかが口授されているからね。国語が一番大事では。

36不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:41:14.37ID:z1oxkYyx0
英会話だけ達者になっても意味ないぜ、むしろ今より馬鹿が増える

37不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:41:39.86ID:3AfSjxGM0
>>10
10枚でいいのか…(困惑)

38不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:41:53.68ID:d+qAQeix0
>>29
わりとわかる
すれ違いを嘆くのに言葉を尽くさない傾向があるような

39不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:41:58.03ID:zU7ZnstF0
日本語すら怪しくても、家柄さえ良ければ政治家や総理大臣になれる国だしな(笑)

40不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:42:19.22ID:sVPFuepd0
>>32
前半はただのバカだけど後半哲学みたいになって草

41不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:42:20.35ID:jPeWqWAH0
知能の差があると会話が成立しないからな
それだけバカが増えたということか
救いは少子化でバカが爆発的に増えないことくらい

42不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:42:21.23ID:It2WzmJN0
おもむろに
何気に
敷居が高い
世界観

この辺は勢いで間違った使い方するくせに引っ込み思案とかは無理なのか?

43不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:42:42.64ID:gPBAkiTl0
言葉を理解できないのに入学できるって
どういう入試してるんだ?

44不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:42:52.85ID:7mYP+UKl0
↓愛って何だ?

45不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:42:55.05ID:WX+WNTNA0
>>34
この本の宣伝と売名なんだろな。
『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)

46不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:43:07.11ID:GHFD3KY40
大学も推薦で入るのが多くなったしね
小中と学力より隷従優先だからね
将来プロ化が望めないような部活は緩くやって
学業優先でない?
吹奏楽なんか音大行くわけでもないのに馬鹿みたいに縛りがキツい

47不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:43:13.36ID:VLPqFn0P0
ごめん、その話、仮に正しいとしても入試と関係ないだろ

48不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:43:15.56ID:hGOdfZOU0
単位を取得することか目的になって
学習することが目的から外れてるやつが多すぎる

まあ、企業もそれを望んでるんだろうな
口ではなんといってても

だから、学費さえ払ってりゃ単位だけ認定する学科作りゃいいんだよ

49不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:43:26.51ID:CpSjonwa0
シナチョンの血が混じったのが増えたから

50不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:43:30.48ID:QwR9Rolt0
職場の同期が「玉石混交」を知らなかったり、端数を「たんすう」って読んだりしたときはなんか哀しくなった

51不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:43:31.00ID:6HAN9mZW0
(-_-;)y-~
ヤバイ、1992年度1993年度大学受験の俺が天才になってしまうやん!
でも、まあ、東大英語で勉強して立命産社やもんなぁ・・・気違いじみてる。

52不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:43:31.43ID:i/bI5yit0
今に始まった問題じゃないと思う。
今、ブックオフにあるかどうか分からないけど、その昔、約30年くらい前に京都大学の
西村和雄教授の著書「分数が理解出来ない大学生」っていう、大ベストセラーが
あったんだけど、ここの人はもうご存知ないかも。

あの本、再販してくれないかな?

53不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:43:32.76ID:vh8ALBES0
>>10
アメリカにも学費さえ払えば卒業証書もらえるFラン大が五万とあるから

54不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:43:35.80ID:vk5XgSAp0
>>13
身内しか読まないものなら良いんじゃないか?
大学生が書く物なんだから大衆向けじゃ無くて専門家向けだろ?

55不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:43:38.65ID:dKDHrkMT0
国語の授業を削ったら、数学などの問題文を理解できない学生が増えたそうな
そりゃ、そうだよね
書かれてる文章がよくわからないんじゃ知能指数下がるよ

56不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:43:39.70ID:BwemsNLr0
>>44
ためらわないことさ

57不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:43:45.06ID:vfvRPVvm0
バカはバカのままでいいじゃん
バカのままじゃダメだと気付いたヤツがすぐ一位を獲れる

58不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:43:45.85ID:AzynsddZ0
英語なんかより、まずちゃんと日本語を教えろ

59不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:43:48.92ID:VLPqFn0P0
>>40
最後は、海は死にますか、とか歌い始める

60不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:43:50.89ID:4GULf+u40
英語なんか点数良くても俺も喋れなかったからどうでもいいわ
小学校中学校でどれだけ本読んだかで日本語の語彙に差が出るわ

本当に読解力無くなると数学解けなくなるぞ

61不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:44:00.20ID:e5I46IFh0
生きてるってなーんだろ
生きてるってなーに

62不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:44:06.49ID:4a7jKbc40
>>40
後半同じこと思った
現代のアリストテレス

63不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:44:07.39ID:cSZC3NoH0
もうアホのために3行でまとめるのやめるわ

64不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:44:07.43ID:rB8PjVZ90
ナカマの年寄りの前だけで善人ぶってナカマに媚び諂っておけば万事上手くいくからな
うす汚い塵みたいなガキばかり

65不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:44:08.37ID:F6umK3x70
>>19
都知事のおかげでクソミソって意味にも使えるようになった

66不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:44:11.84ID:xLiiiojL0
>>1
それより6年以上も英語を猛勉強して、3歳児より英会話が出来ないほうが大問題だろうに。

67不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:44:14.59ID:oXYb8Cwv0
>>9
読書なら官能小説でも何でもいい
本人が興味ある本が1番いい

68不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:44:33.82ID:h8SMKwwU0
学生が日本語読めないのは10年以上前からだぞ
東大卒が原野とか宿屋とか読めなくてびっくりした記憶がある
試験に出ないからかね

69偏太郎2020/07/13(月) 20:44:36.66ID:Z+XdUNO70
…… 学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。
たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することに
なる。(2008年の偏差値42.6は、1995年の偏差値35.2に相当?)
https://twitter.com/awalibrary/status/1282640994706452480
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

70不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:44:39.27ID:sFw82Y9q0
>>1
今の入試はヒアリングもあるから難しい
英語と米語の両方を聴けないと、
対応出来ない

71不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:44:41.68ID:bWBh2w/30
朝鮮人が日本語を理解できないだけだろ

72不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:45:00.40ID:7mYP+UKl0
>>50
でんでん・・・

73不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:45:10.75ID:VLPqFn0P0
>>50
国語審議会がジュウフクにOKだす時代なんだ、漢字の読みは諦めろw

74不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:45:17.39ID:uJkPM4H+0
>>13
私の妹がそうなのよね
もう30も過ぎたいい年なのに
いまだに高齢の親戚もいる場で
若い層にしか通じないような略語使って聞き返されたりとか
同年代と会話してるときでも相手に共通の前提知識がある体で
人名とか作品名とかポンポン出して会話するものだから
相手がついていけなくなってるのに
それに気づく雰囲気もなく話してる
父がアスペなんだけど遺伝なのかな

75不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:45:18.17ID:3SYcjB+R0
>読解力の乏しさが深刻化しているのは、授業をしていてひしひしと感じるという

お前ら大人の教育が悪いのがすべてだよ

76不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:45:25.40ID:7SXtk1bZ0
簡単なことを難しい言葉で置き換えて長々説明する。ってのが増えた。
まあ政治の悪影響だな。

ひたすら中身の無いことを喋り倒して時間切れ。この繰り返しで、与党何年もやってるんだもん。みなマネするようになってしまった

77不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:45:25.46ID:AJePdfaZ0
サブカルのレベルを辿れば、おおよそのレベルがわかると思う

78不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:45:35.84ID:zlx4t4Op0
ことわざを引用してしまうのは年寄りな
それ言うことで思考停止しているのに気がつかないまま満足している

79不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:45:43.34ID:RFbyto2Y0
他人に対して多様性や人それぞれとかの使い方を間違えて思考停止してるからだろ

80不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:45:51.89ID:xLiiiojL0
>>60
数学なんか一般人はまったく無関係だが、英会話できないのは本当に困る。

81不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:45:56.89ID:M4t/f6P/0
むなしいが分からないって幸せだよな

82不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:46:00.85ID:ZkoA1DWT0
前頭葉

83不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:46:01.94ID:UAybP/920
>>11
相手の話や意見を無視して返すのも1つのテクニック。
ただし、馬鹿に見られる可能性も高い諸刃の剣。

84不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:46:02.90ID:MJIFtU2r0
文章を読まなくなると読解能力も自発的な思考能力も育たなくなる
スマホに依存しすぎると辞書をひくという手間すら必要無くなるから言葉の使い方が刷り込まれなくなる

85不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:46:22.16ID:sAd8NNmz0
>>40
別に意味を答えるだけならむなしいとはこのスレにいるお前たちのレスバみたいな事だよって教えればいいんじゃない

86不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:46:33.79ID:jxCXnr6Z0
なんだ俺じゃん
ちなみにノート取れないし議事録とかもとれた試しがない
学習障害だと言われた
長期記憶は問題ないんだよね

87不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:46:38.76ID:rxW6Fd3l0
2chでも>>1すら理解できないのが増えてるからな

88不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:46:48.81ID:sFw82Y9q0
>>74
様々な年代と接する仕事や趣味を
したほうが良い

89不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:46:49.77ID:8k3cYVZE0
>>1
.
.
つうか、漢字が読めない閣僚が増加しているから、そりゃ仕方ないわw


■官 邸 方 言
.
●云々(でんでん)
.
●背後(せいご)
.
●画一的(がいちてき)
.
●已みません(いみません)


●低迷(ていまい)
.
●頻繁(はんざつ)
.
●踏襲(ふしゅう)
.
●未曾有(みぞゆう)




.
自分の言葉で語れない頭空っぽ立法府の長
.
森羅万象担当大臣の安倍w

.

90不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:46:51.39ID:pNrvwoVZ0
>>66
馬鹿発見!m9(^Д^)

91不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:46:52.75ID:h3ptP7UM0
ゆとりからまともに会話が成立してないからな

92不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:47:18.47ID:6HAN9mZW0
2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6
(-_-;)y-~
これ酷いよなw
1995年度は1993年度よりアホやのにw 42.6って大学受験あきらめるレベルやろw

93不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:47:37.94ID:L12TXseU0
今の大学生なんて適当にバイトして友達とティックトックでイキリダンスして彼氏彼女とイチャついてSNSでマウンティングしてるだけで幸せなんだから勉強なんてしなくていいんだよ

94不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:47:46.07ID:2vF9obFX0
この記事を、単なるニュースじゃなくて、本の宣伝だと読めるかどうか、
そのあたりも読解力が必要。

95不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:47:48.56ID:xLiiiojL0
>>90
なにが馬鹿なのか具体的にどうぞ。

96不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:48:12.38ID:2W7tzWE90
>>1
使わなければ理解もしようがない

使うような人間関係が乏しいってことよ
つながりは過去の若者よりあるはずなんだけど、
なぜか「人間関係が乏しい」んだよ

97不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:48:12.59ID:hYDLmnDg0
5ちゃんねるの書き込み見てればなんとなく分かる。
15年前は「使いずらい」とか「やりずらい」なんて書くやつはいなかった。

間違いと間違えるの使い分け出来ないやつもいるな。
それは間違「え」だよ。
とかおかしいから。指摘するなら
それは間違「い」だよ。

こういう正しい正しくないの感覚が自然に身に付かないのが信じられない。

98不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:48:17.38ID:gJ4zrxv80
最高学府って何ですか?

99不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:48:28.94ID:fhpOpK300
物の概念を自分の主観を使って色づけしたり削ったりしてる奴等が多くなった気がする
絶対的な基準を変えてしまってるから、お互いの頭の中の内容が話を進めるにつれてどんどん離れていく

100不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:48:37.19ID:4GULf+u40
>>80
英会話なんて仕事でいらねーぞ

薬剤師だがカタコトでいけるわ

101不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:48:41.54ID:aEu8Dd610
>>1
全部消す人いるから、安心して話していいんだよ。
ソースは、小学生・中学生・高校生

全部消してくれる人いるから、安心して話していいんだよ。
ソースは、小中高。

安心して話せばいいよ。

102不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:48:41.58ID:9yxBbzuU0
言葉ができないということは、考えることができないということ
日本語すらできないんだから動物なんだよ

103不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:48:48.22ID:z1oxkYyx0
プログラム言語で意志疎通する世代が出てくるかもな、その内w

104不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:49:06.32ID:ziHnnqor0
高学歴芸能人も4〜50歳が1番賢い

105不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:49:16.48ID:XPl2JlJs0
日本語なんて滅びゆく運命のガラパゴス言語なんだから
廃止して全部英語にすりゃええねん。
ついでにアメリカに併合してもらって準州になろうや。
アメリカの犬からアメリカ内の下層域に格上げしてもらった方がなんぼかええやろ。

106不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:49:18.65ID:ZptMqv5L0
>>80
職場によるだろう。

20年勤めてきて、英会話が必要だったのは二回のみ。
三平方の定理は毎日使うよ。

107不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:49:20.66ID:M4t/f6P/0
>>93
それが出来なかった奴が言う事じゃないけどな

108不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:49:27.27ID:5m62/yBY0
仕事中に「愛って何ですか?」と隣から聞こえて
一瞬何かと思ったけど「i」のことだった

109不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:49:43.97ID:aTPBvUsN0
2010年くらいまではFランの大学でも高校レベルの英語の読み書きは出来てたが、最近の大卒はマーチでも英語マジで出来ないぞ。
会話じゃなくて、暗記で鍛えてるはずの英語の読み書きのほうな。
少子化で競争しなくなったのか

110不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:49:48.10ID:aNgiWsqu0
英語教育改革論争と同じことを今でもやっている
英語の原文を読み解く知的格闘力を育むw
いや、会話できるレベルを目指してから論文だw

4技能に教育の軸足が動いたから英文が読めなくなったんだと批判しても…
喋れないのはイヤなんだよ〜〜〜

111不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:49:51.16ID:PTQpxbzY0
文科省が受験制度を弄る度に馬鹿が殖えていく(呆) さすが霞ヶ関の最底辺役所。

思考力を問う問題にシフトするらしいけど、土台になる知識・教養が無かったら、考えることも儘ならないのに。
PCはソフトが無かったら、ただのモノ。人間もPCと一緒。

112不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:49:57.15ID:Wkn184rC0
duoringoでいいや

113不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:49:57.19ID:Mv/Tcx5m0
そもそも、大学入試の英語試験は「英会話できるか?」じゃなくて
「研究室配属になった時に英語の論文が読めるか?」が基準じゃなかったっけ?

114不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:50:17.34ID:8pYVHBXM0
最高学府って東大のことだと思ってたが、
単なるゴミ大学のことだったみたいだな。

115不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:50:33.70ID:bIPxr9CW0
ググッてコピペ、で事足りると思っているからな。自分で考えて自分の言葉に落とし込む作業が出来ないんだな。

116不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:50:36.32ID:686v4nIv0
YouTube、動画でわかりやすいけど
成果の求められない学びに関しては
わかる事よりどうやってわかるようになったか
プロセスの方が大事なんよな。

117不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:50:36.75ID:JYMl6U5w0
5ちゃんに若い人が居なくなったのもこれが原因なのか
しかしゲームなんかでも仲間とチャットしないと続けられないだろうになあ

118不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:50:43.73ID:Ax+ZY2mC0
>>68
もしかすると、最近の学校教育が受験に特化しすぎて、基本的な読解力が悲惨な事になっているのかもね

119不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:50:50.28ID:GHFD3KY40
先生の質も落ちてるんだと思うわ
映像授業と電子テキストで学力別に学習させた方がいいよ

120不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:50:50.96ID:6HAN9mZW0
(-_-;)y-~
まあ、ものは言いようやねんけど、般若心経読めない人のほうが多いわけなんやし、
大学の英語やら国語ができなくても死にはせんけど、
そのレベルの人間を求めてるんやから、その学力は必要やろな。
結局、詰め込みになるんよ。
詰め込んだ上で、優劣を競うしかないんよ。

121辻レス ◆NEW70RMEkM 2020/07/13(月) 20:50:52.52ID:HjEav34s0
>>1

言葉なんてのは、
ツールの一つ

その道具を、うまく使いこなす以前に
意思疎通からしてうまくいかない


ボーッと生きてんじゃねえよ

122不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:50:54.04ID:m2OQYeY40
3流大学の学習内容は中学高校のおさらいだからな

123不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:51:03.01ID:8Wo7c5Ix0
>>113
そう
会話重視とか言ってる奴は勘違いしてる

124不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:51:05.92ID:h2aLmFM10
スレタイだけ読んでレス、>>1を読んでその内容の通りレス、ひたすら感情的なレスみたいな奴らも増えてるよね。>>1の内容を吟味してない。

125不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:51:06.48ID:54iRhmjZ0
saraし ね

126(,,゚д゚)さん 頭スカスカ2020/07/13(月) 20:51:09.91ID:CvU/snrK0
x^2+2x+1=0 find x?
↑____↑_____↑ I found 3xs! (o^-')b

127不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:51:10.36ID:mk/SwxvA0
具体的な学校のカリキュラムじゃなくて
自分を取り巻く環境の中で学ぶのよね
だからわかる側もわからない側も
わからないっていう感覚がわからないんだよ
わかる側からすれば受験の現代文なんて悪問じゃない限り困ったことがない

128不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:51:28.83ID:ig4mZx4W0
当然だな、わかっていたこと
言語能力がIQ
本を読め
古典、漢文の素読、読み書きそろばんだ

129不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:51:43.17ID:gKRqdi9o0
スマホいじってるようじゃダメ

130不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:51:53.86ID:Dh4Cajcv0
調べ物一つとっても頭使わなくても答えが出てくる時代なんだから
人間自体が緩やかにアホに傾いてるでしょ

131不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:51:56.71ID:aTPBvUsN0
>>113
そそ。
会話能力と読み書きは別物。
TOEIC900レベルの人がペラペラではないのと同じ。

132不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:51:57.65ID:QaMw4+rz0
大企業コールセンター「明日は休みですがいいですか?」
俺「いいことないよ」

133不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:52:06.15ID:/GO9UlN40
>>1
寺脇研が悪い。

134不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:52:06.87ID:i/bI5yit0
マスコミにも原因があるな
「首長」を「くびちょう」なんて読んでるマスコミ(どことは言わないが)があるだろ?
何であんなウソを平気で垂れ流すんだ?
反省して欲しいな。

135不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:52:18.05ID:VLPqFn0P0
>>97
「づ」から「ず」への転換は国語的に必ずしも全否定される話じゃない
言語学はそんなに単純じゃない

136不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:52:39.15ID:y59vNleC0
他人との関わりを少なくする事によって得る物も考える事も少なくなってんだろう。耳聴こえない人が話せないのと同じじゃないか?

137不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:52:54.19ID:fUgSgdHn0
英会話は外人に道を訊かれた時に使う
外人「駅はどこですか?」
俺「この道をstraight、bicycleで5minutes」

138不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:52:57.70ID:0MMTGAAO0
新人にポンチ絵一枚にまとめてみてって言ったら
セクハラ窓口に通報されたわw

139不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:53:22.40ID:lSZL4Ans0
>>1
ホワイトキックって何ですか?

140不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:53:28.68ID:xLiiiojL0
>>100
英会話は外国人とコミュニケーションとるのに絶対必需。

今時英会話って技術者でも必要不可欠なのに。

だから日本はガラパゴスって言われる。

141不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:53:46.44ID:RrYZkUrE0
お勉強が出来る馬鹿を量産中

142不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:53:57.66ID:JX04lUNn0
日本人とちゃうんちゃう。

143不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:54:12.69ID:lqGX5TxxO
中高でバイト、大学でインターンとかで社会勉強

144不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:54:31.17ID:tkBxDjzg0
実際、今の教師が薄っぺらいし
アホとキチ○イが小中教師だから仕方ない
社会経験は無いし子供に偉そうにして金貰ってて自分が親より偉いと思ってる
塾講師も同じだ。何度か教頭や塾長に文句言った事もあるけど、教師は明らかに話し通じなさそうな人間
いい先生も居てるとは思うけど、ゆとり世代の自己愛教師多かったわ

145不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:54:35.53ID:3mDPBDwj0
こういう学生をいっぱしの大人にするのが教育だろ
教師の務めだろ
教育現場は困ってるとか、ただの職務怠慢じゃないか

146不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:54:45.33ID:Qi88SPJA0
諺とか名言とか言ってもぽか〜んとしてる奴が多くて疲れるから使わないようになったな
今では一定のレベル以上の人間の集まりしか出かけなくなった
馬鹿と話すのは人生の無駄使いだと気づかせてくれたのには感謝する

本を読まないやつは出世もできないし金持ちにもなれないっていうのが事実だな

147不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:54:53.38ID:p/WlNv810
>>137
教えてもサンキューも言わないのが外人だと知る19歳の冬。

148不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:55:07.84ID:QS+pLWqH0
社会が欲してるのはコミュ力と体力だから。
教養なんて金儲けには不要。
文系は経営学以外は潰していいよ。

149不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:55:14.06ID:Fe9w8bmI0
これは流石に嘘くさい

150不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:55:29.42ID:M8jQzmop0
餓鬼の頃に観たアニメやドラマの主題歌は一生レベルで覚えるが
同じ事を何故英単語語や数学の公式で出来なかったんだろ…

151不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:55:32.61ID:6HAN9mZW0
(-_-;)y-~
参考になるかどうかわからんけど、
俺の記憶方法って、頭の中に、目次、インデックスを作る感じやな。
1回以上ちゃんとその本なり文章を読んで、後はインデックス化して覚えておく感じ。
インデックスしか出て来なかったら、その本をまた読んだらええねん。
そしたら、身について行く。
でも、問題意識とか持ってないとできないことやと思う。

152不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:55:39.96ID:5I/TIfkU0
滝沢カレンとかいうおばちゃんは、言葉の魔術師と言われてるけど、なんでもてはやすわけ?単に教育の失敗だろ。

153不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:55:41.56ID:Dh4Cajcv0
ちょっとそれるけれども最近、「そういう」を「そうゆう」って書く人増えたな

154不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:55:50.00ID:AJePdfaZ0
>>104
将棋の羽生名人とか典型だけど
頭の回転は若い世代のほうが速いだろう

155不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:56:06.73ID:pNrvwoVZ0
>>66
6年間英会話を猛勉強してない学生と、3年間英語しか無い環境の幼児を比べる馬鹿さ加減(笑)

日本の学生が猛勉強してるのは受験英語な。
Fラン兄貴がデトロイトに転勤になったけど、3ヶ月で金髪の彼女ができてたわ(笑)

156不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:56:18.25ID:MJIFtU2r0
>>117
スレッドフロート型掲示板で文章を読み書きするという文化自体が今の子供から見たらウザいんだろうな
TwitterとかLINEとかだと意思伝達する為の最低限の短文やり取りするだけで済むし

157不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:56:23.04ID:VLPqFn0P0
>>123
レベルにもよるけど会話ならそれこそ現地に行けば基本は誰でも喋られるようになるからな
江戸時代の船乗りだってロシアに流されたら現地で後妻さんと結婚して永住したり、エカテリーヌと謁見とかしてるわけでw
だから、学習して鍛えるべきはまずはリーディングなんだよな

158不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:56:28.65ID:xLiiiojL0
>>137
インバウンドで食っていくといいつつ、日本は物ぐさ爺が多いから英会話をまったく勉強しようとしない。

受験のときの歪んだ勉強法を今更否定するのが怖いんだろうな。

159不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:56:29.63ID:WiNuUZ/I0
最近は、!と書くところを?って書く人増えてるよね
例えば”お前間言ってる事違ってるだろ?”とか
何で疑問形?こいつ馬鹿なのかなって思う

160不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:56:30.45ID:wtkL7vrt0
俺は小中校の頃はアニメの台詞から国語覚えたわ

161不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:56:35.12ID:0vy0hZNh0
>>3
うるせーよ、オイ!

162不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:56:43.70ID:0JgfWtfQ0
専門英語なんて高校時代に英語が2でTOEIC350点だった俺でも
殆ど不自由なく読めるんだけど?

163不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:56:49.90ID:SyGvpLS40
>>37
毎週10枚は結構な量だと思うが
まぁ日本の学生なら適当にぐぐったのを切った貼ったして自分の言葉に書き換えたらいいけど
アメリカでは剽窃は重罪で退学処分不可避だからね
日本は処分が甘いと授業中に教員が言っていたのを思い出す

164不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:56:52.17ID:EMZrg24a0
5ちゃんねるを見て文章を読みなさい。

165不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:56:54.93ID:gjRpb8oB0
パラバラだけはまだ一部完遂まで踊れるわ

166不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:57:19.04ID:aTPBvUsN0
>>145
それ義務教育までで、それ以降は自己責任だよ
昭和のころの大学なんて理系じゃなく文系でさえ毎日朝から晩でレポートだよ
でなきゃ卒業出来なかった

あえて言うなら、何もしなくても卒業出来る大学のありかたを見直すべき。
全て自己責任だよ

167不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:57:21.27ID:waKO3qwE0
ウチの新人も簿記3級落ちてたわ
大卒なのにw

168不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:57:25.29ID:m78kAF4+0
何だダイヤモンドか

169不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:57:29.22ID:hYDLmnDg0
>>99
ここの板にも最近スレッドが立ったけど「下戸」をお酒が飲めない人じゃなくて
言葉の定義を勝手に変えてお酒を「飲まない人」として記事書いてた大手メディアの記者がいたわ。
もうめちゃくちゃであり得んわ。

170不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:57:32.01ID:+Ox95fpb0
大事なのは言葉じゃない、感じることサ

171不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:58:00.47ID:Mv/Tcx5m0
>>80
仕事で海外に行くが、「英語ができたら便利だろうなぁ」と思う事はしょっちゅうある
でも、通訳を使えば良いから、英語が話せなくても仕事にならない事はない

本当に大事なことは、どうやって相手に伝えれば良いか?が分ってる事だと思う

172不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:58:05.21ID:GMEKJfPP0
大学でこうなら中卒高卒はお察しか?人に依るところが大きいと思うけど
SNSなんかやってると常識が通じない人が、自分の正義で荒らしまくるという場面を度々見掛ける

173不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:58:12.31ID:oaaHuI310
昔から似たようなこと言ってる人いるから心配しなくていい

174不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:58:13.45ID:9FDhTRYk0
>>1
総理大臣も日本語を理解しているようには見えません

175不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:58:20.47ID:z1oxkYyx0
新聞記者でもまともに記事書けん奴が居るみたいだからな、最近は。

176不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:58:22.80ID:Wl2In8Dl0
>>109
甥っ子の中学の英語教師が単語練習するなと教えてるらしい
そんなの訊かれたら「してません」と言ってやっとけとアドバイスしたら英語の成績上がった

177不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:58:29.65ID:vJTqqcb80
前半英語教育の話なのに終盤日本語の読解力の話にすり替わってるな

178不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:58:47.04ID:rBNQMHSg0
というか、教師講師も皆アホになってる

179不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:59:02.68ID:6N8Dshne0
>>1
現代若者は人間としゃべらないからなあ

180不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:59:10.73ID:i/bI5yit0
>>158
テレ朝で以前放送してた「巨泉の使えない英語」とか見たら
大ショックを受けるんだろうね。

181不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:59:14.49ID:rBNQMHSg0
>>174
安倍は日本語わからんし
喋れもしない

182不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:59:17.96ID:sFw82Y9q0
>>163
家族に大学生がいるが、コピペのチェックが
厳しいから、今大学生だったら留年してたかも

183不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:59:50.07ID:lqGX5TxxO
>>105
言霊として日本語は優秀

184不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:59:52.74ID:6HAN9mZW0
φ(-_-;)y-~
受験英語関関同立以上(92年度/93年度)は、
引っ掛けの引っ掛けがあるような感じやねん。
関関同立より下の英語やると、めっちゃ疲れるねん、俺は。
引っ掛けあるんちゃうか?って悩むねんw 簡単過ぎるのも難しいねんw

185不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:59:53.44ID:rBNQMHSg0
>>179
んなことはないけど
スマホしかいじってないから
語彙が貧弱

186不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 20:59:55.65ID:kkDGI0Mz0
>>143
もっと中卒高卒が評価される時代が来ないと、、、

187不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:00:10.72ID:uJkPM4H+0
>>140
んっとね
君の言う英会話って何を想定してるの?
日本語でも同じことが言えるんだけど
会話で重要なのは伝えたいことが伝わる語彙力なの
英会話って形で学習しても日ごろから単語を学習し続ける努力がないと
会話にならないの
で、>>1で言ってるのが今の学生の間で日本語の語彙すらなくて
要するに日本語会話もままならない人が増えてるって話
中学高校で習う文法のお勉強で十分なんだよ、英会話って
後は自分で語彙を増やして応用力をあげていくだけ
もちろんネイティブにしかない言い回しもあるから
そういうのを覚えるのも必要だけど
まずは単語のストックだね

188不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:00:19.52ID:rDZlbXX90
>>1
中卒の俺より日本語知らないで大学生って出来るんだ

189不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:00:31.82ID:MTPwstA50
>>153
「おまゆう」はネタでいいんだよな?
あれが正しいと思って書いてる奴はいないと信じたい

190不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:00:32.01ID:GHFD3KY40
思い出した
教科書も劣化してる
国語の題材が酷い 
今の80代が使ってた教科書が一番いいらしい

191不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:00:34.86ID:+/jjgmrf0
>>100
薬剤師だと最新文献とか英語で読まないの?
臨床学会とかで英語のオーラルとか聞かないの?
KOL捕まえて話きいたりとか

192不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:00:48.57ID:MYm27Ic30
読解力は全ての学問の基礎中の基礎やからな
親も子も本読まなきゃ馬鹿ばっかになるわな

193不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:00:48.84ID:1LTV1q8i0
三行以常の文章が読めない。
九九が最後まで言えない。
字幕が読めないので吹き替え以外の外国映画が見れない。
スマホやPCの変換機能を使わずに文章が書けない。
留守電にメッセージを残すのが異常に苦手
こういう奴だよw
そう、そこのお前だ、お前

194不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:01:06.23ID:zVA5ZTA60
>>1
生徒のせいにしているので改善されないのだろうか

195不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:01:23.70ID:eQYxyuG50
新井紀子著
AI vs. 教科書が読めない子どもたち

196不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:01:28.92ID:WiNuUZ/I0
>>169
どこのTV局か忘れたけど
サッカーワールドカップで日本が負けて帰って来た時に
日本代表が無言の帰国をしましたって言ってたのびっくりした
勝手に殺すなよってw

197不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:01:29.78ID:UnjfeBB80
グループワークでは、仲間内でのコミュニケーションでで何とかなるけど、
レポートとか論述試験みたいな、先生に提出する文章ではボロがでる。

大学2年生くらいまではそんなもんだから、生温かく見守ってやれw

198不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:01:58.61ID:M8jQzmop0
>>160
同じく

あと、音感はアニメの主題歌なんかで養ったw

199不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:02:21.64ID:UabiJ/3J0
これ英語の読解中心やめたら日本語ができなくなったってことなの?

200不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:02:22.26ID:ZptMqv5L0
>>193
おしい、3行から先は読めないから、最後まで読んでない(笑)

201不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:02:22.75ID:wIfw5vds0
大丈夫だよ、きっと政治家に向いてる

202不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:02:23.84ID:rBNQMHSg0
>>190
歴史教育も酷い

この間、女子高生が
伊藤博文殺した朝鮮人の名前を
テストに出るとかで連呼してて
恐怖を感じた

203不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:02:25.58ID:cbhdyej50
説明すれば理解できるんなら良いのでは?
説明しても分からないんだったら困りものだが

204不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:02:29.41ID:+5Df8z5+0
でも大卒の氷河期世代は採らない

205不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:02:38.67ID:P4/jSOgE0
>>1
何のこと?
むやみやたらに留学生入れた件?

206不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:02:39.37ID:Of84ERId0
>>166
当時はインターネットなんてなかったから本を借りるか買うしかなかったもんな
今の学生は本を読まない人が多すぎると教授が嘆いてた
本棚を見て専門書が100冊くらいあったら及第点らしい
院生になったら5倍くらい増えると言っていたが…

207不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:02:59.34ID:PTQpxbzY0
>>145
それを大学に求めるな。
大学は研究機関で、講義は大学の先生の本業では無い。高校卒業までに身に付けてこい。

208不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:03:02.18ID:PuZCAObP0
教育が原因じゃなくて日常生活のコミュニケーションのとりかたの問題だと思うけどな
いろんな世代の人と話しして言葉なんて覚えていくもんだし

209不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:03:04.18ID:7mBNM4r60
英語教育云々の前に、日本生まれ日本育ちで日本人の両親を持つにも関わらず、
日本語のできない生徒・学生が多すぎる。
彼等は、主語と述語、接続詞、助詞を適切に使って文章を構成する事ができない。

210不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:03:04.28ID:UAybP/920
ほとんどは日本語の変化についていけない老害扱いされると思うよ

211不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:03:26.84ID:Dh4Cajcv0
>>189
あれは「ふいんき」みたいなものだろwww・・・そうだろ・・・

212不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:03:30.34ID:PvstUq080
>>67
全くエロイ意味ではない単語をエロイ意味を第一位として記憶する弊害もあるがなw
ちなみに自分は蘖って単語がどうにもエロ単語に思えて仕方がなくなってる
官能小説って無駄に妙な言い回し頑張るよな

213不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:03:31.71ID:cpUdip+j0
>>98
音楽演奏する時に使う記号書いてるメモだろwwww

214不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:03:38.92ID:DjVbHOGb0
>>10
専門課程はそんなもんじゃなかった
教科に寄るけど、週末は最低5冊で、レポートはA4シングルスペースで最低50枚
課題の関係書籍を読む余裕があれば読んだ方が良い
他の授業の分を入れると週末は悲惨
とにかく凄いプレッシャーかけてくるんだよw
ホントはこれこれこれと計15冊は読んでもらいたい!俺の学生時代はもっと読んだ
内容が有るならレポートはいくら長くても構わないぞ!
君たち社会に出たら、もっと過酷な仕事をしなけりゃ成らない事を忘れるな!
こんなのは遊びのつもりでやれ!
などと言われるんだけど、まあ話半分で、ハッタリだとは思うww

ただ教える方にも学生にも本物の天才みたいなのが居たからなあ
ネイティブのようなスピードで本読めなかったから、泣きそうだったなあ

215不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:03:56.40ID:+/jjgmrf0
>>181
そんなことないだろ
日本をとりもろす、という日本語を創出した
とりもろすって売国って意味だったんだね

216不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:04:06.40ID:pNrvwoVZ0
親戚がテレビに出るからって言うので久しぶりに民放を見たら、局アナが『ガチで!ガチで!』と連呼していて心底驚いた。

217不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:04:12.75ID:UnjfeBB80
>>207
多分それが言えるのは偏差値60以上の大学限定だなw

218不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:04:22.15ID:GHFD3KY40
>>172
昔なら一般常識を養うために新聞読めって言ったけど
今の新聞スパイ広報誌な上に文も上手くない

219不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:04:34.85ID:q3TYvys30
安倍は日本を弱体化させる天才だな(´・ω・`)v

220不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:04:43.07ID:DYBgRkG10
最近の政治家の知能指数低下の方が大問題だろう

221不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:04:43.70ID:1LTV1q8i0
>>204
九九もアルファベットも最後まで言えない奴だろ?(爆笑)

222不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:04:45.85ID:Jpoy+W8J0
今はわけ分からん聞いたことのない大学も増えているしな。それだけ質が低下したということだな。

223不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:05:00.51ID:W3vMS3HK0
今の高卒はすごいぜ
言葉つなぎの「は」を全て「わ」にしたり円が何度か知らない
足し算引き算なのが理解できない人事も辞められるのが困るからって
コミュ力重視で未就学児級の馬鹿を引く賞与7ヶ月分以上でる大手なのにな
ベテランの真面目な人が「会社潰す気か!」って人事にブチ切れてたわw
完全版ゆとり世代半端ねぇ

224不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:05:12.08ID:xvlD/uAT0
>>159
それは相手への共感性を求める女性のような思考が増えたからだな

恐ろしいのはケースによっては
正解でなくても共感が優先されるという

225不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:05:14.36ID:M8jQzmop0
>>177
英語を話すにしても
意思や思考言語は日本語な訳で
なので、そもそもの日本語が怪しかったら
脳内で外国語に変換なんぞ出来ないかと

226不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:05:16.22ID:xLiiiojL0
>>187
英単語の数とか語彙力は必要ないよ。

簡単な単語でも言い回しを変えて喋ったほうがはるかに通じる。

でる単とかでいくら英単語覚えても発音が悪かったり今は使わなくなった単語覚えても意味がない。

227不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:05:22.19ID:4Z/CiogM0
>>27 全然はもともと肯定の強調

228不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:05:26.45ID:Mv/Tcx5m0
>>212
官能小説ばっかり読んでたら、「熟した果実」なんてエロワードにしか聞こえなくなるだろうな

229不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:05:39.21ID:SftIovqb0
>>1
>1995年から2008年の14年間、毎年一貫して英語の学力が低下していることが判明したという。
>学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。
>たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することになる。

その後の調査はないのか

230不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:05:47.01ID:O83oi3Rz0
>>33
鬱だけど、例文は自分の事かと思ったわ。

231不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:06:00.37ID:CdQ+CMp30
少子化で大学入学の門戸が広がった一方で大学入試の一般受験枠が減って勉強する受験生が減ったからだろ。
大学入学者を見渡せば内部進学組、指定校推薦組、AO入試組ばかり

232不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:06:04.03ID:U8X8aiTs0
>>1
大学生だけじゃなく国内外で言葉を理解出来ない生き物が増加してる



ココ→ アセンションが始まり世界中で大勢の人が退化した

と、考えるのが自然

233不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:06:07.97ID:U2L9K++V0
>>・・1995年の偏差値42.6に相当することになる

知的障害じゃん

234不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:06:23.34ID:CMmTaRqb0
前だったら高卒だった層も進学するようになっただけじゃね

235不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:06:29.57ID:AgV5ZLEH0
いやいやいや
スマホ持ってるならググれよ
辞書引けよ
すぐわかるじゃん

236不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:06:30.99ID:l+Scsbv40
5chをロムってると、そのうち聖徳太子のようになれるよ。

237不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:06:31.67ID:2W7tzWE90
まぁ大学に来る学生が問題というよりは
学問という形のないものにすがって生きていくだけの先生()が多すぎなだけなんだよなぁ
その人らのポストのためだけに大学があるといっても過言ではない

もちろん学生に要求されるレベルというのは、義務教育レベルである程度学んできてほしいものなんだろうけど
結局学生を首にしたところで、学生がいなくなってしまうと彼らの立場もなくなるわけで

238不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:06:33.60ID:4rdnsrqg0
自分で物事の是非を考えられるようになるためには
世の中の仕組みを一から教えていかなければならない
でも世の中があまりにも複雑になりすぎて
今の仕組みを教えられる人間など一人もいない

239不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:06:44.91ID:VLPqFn0P0
>>218
花こう岩、とか書いてある新聞がなんの役に立つんだよ
最初、ハナ、、コウ、、ガン?とかなって全然分からなかった
訳の分からない混ぜ書きとか、本当に死んで欲しいw

240不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:06:44.74ID:+5Df8z5+0
>>228
Insertキー連打でもしてろ

241不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:06:50.84ID:DjVbHOGb0
>>199
日本語が出来なくなったから、英語も出来なくなったんだろ
外国語は母国語の能力に左右されるのは当然だ

日本語で解らないことが英語で解るはずがないw

242不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:06:52.82ID:V6W2+yzN0
>>193
今北産業

243不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:07:08.40ID:K73L5AFv0
まあゆとり学習がやっぱりダメだったって事か
若い男の劣化具合が酷いもんな

244不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:07:16.31ID:mAKd9ngj0
>>219
安倍は売国の才能は一流。

245不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:07:36.14ID:QYfJe2uL0
>>109
地元の高校が偏差値32くらいしかないんだけど推薦で国立大学に数人合格している
でもこういう連中って大学の授業分かるんだろうか?
大学のレベルも下がるはずだよな

246不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:07:36.48ID:xvlD/uAT0
>>223
初期の円周率が3の時代の新人は
確かにあほだけど
学ぶエネルギーも半端じゃなかったな
ゆとり教育黎明期の人はあまり馬鹿に出来なかったw

247不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:07:36.67ID:vfvRPVvm0
>>210
とっても美味しい→チョーヤバい
とっても不味い→チョーヤバい

…この頃自分が老害に含まれてることを実感したわ
一つ言葉で意味が真逆の二つの意味を表現できてしまう今の若い人はもしけしたらスゴいのかも、って思った(笑)

248不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:08:12.02ID:dFCC79mp0
四六時中誰かと駄弁れるってのがいかんな
暇だから小説読もうとかってならない

249不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:08:21.09ID:+/jjgmrf0
>>231
門戸は広くとったほうが良い
出口を狭めれば良い
卒業できない奴は高卒あつかいでさっさと社会に出れば良い

250不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:08:26.89ID:t7eiObOZ0
>>12
今回、ようやくアウフヘーベンの意味を理解することができた
今までは辞書を読んでもチンプンカンプン

251不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:08:33.05ID:uJkPM4H+0
>>226
言い回しを変える=語彙力なのだけども・・・

252不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:08:45.80ID:M8jQzmop0
>>202
それも現地読みで、かw

あんじゅうこん と応えたら×とか
かなぁ

253不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:08:55.72ID:DCFZZRCa0
ゆとり世代と言われた現在20代から30代前半
しかしそれ以上にやべえ奴らが大人になろうとしてる現実。
どう責任とるのさ。因みにワイはゆとり世代のもうすぐ20代卒業

254不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:09:03.01ID:mAKd9ngj0
言葉理解できない人が増加?単に朝鮮人とかの移民が増えただけだろ?後、学校サボってた怠け者くらいだろ

255不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:09:12.49ID:+5Df8z5+0
>>248
ネットに溢れてる記事の文章がおかしいとかよくあるからな

256不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:09:17.56ID:8ow9Y3g30
ホームレスに石を投げて
○しちゃうような土人が
入れる大学があるなんて

257不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:09:20.64ID:DjVbHOGb0
>>208
考えて話す奴が減ったような気がする
反射で話して即答するから内容空っぽ
聞き返す奴はまだマシな方かも知れない

258不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:09:25.78ID:VLPqFn0P0
>>246
ゆとりの例で円周率3を持ち出す奴は、漏れなくゆとり教育をちゃんと知らずにただノリで叩いている奴
マメなw

259不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:09:28.69ID:xvlD/uAT0
>>239
そもそも花崗岩とか玄武岩とか御影石とかは中学です学ばんかったのか

260不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:09:31.97ID:lBgvRqrj0
辞書的な意味じゃなくて哲学的な意味で聞き返しているとしたら逆に深いかも

261不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:09:34.43ID:uSN0LnUT0
おいウソだろ。もし本当ならここでの3行のやりとりも怪しいレベルだぞ。

262不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:09:43.62ID:6HAN9mZW0
(-_-;)y-~
大上段に言うけど、結局は志の問題やで。
お金稼ぐテクも大事やけど、志、これで強くなりたいとか、
政治家なら自分の故郷をなんとかしたいとか。
最後は志。
小卒予科練ジジイでも、死ぬまで一生懸命終戦工作を勉強してた。最後は志。

263不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:09:49.71ID:nO00lAJF0
大卒なのに「前者」「後者」の言い回しが通じない人がいる。

264不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:09:51.50ID:U2L9K++V0
深く深く思考して行く学問といえば禅なんだけどね
日本が誇るといってもいい物だと思うんだが
意外と誰も禅を薦めようとしないよね宗教の枠だと思われてるのかな?

265不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:09:57.94ID:8yZhUlfY0
総理大臣が読めない言葉多すぎ。

266不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:10:22.23ID:0JgfWtfQ0
>>249
それはそれで本来なら高卒の能力がない人が大学に行ってしまうので
不幸の素になってしまうのではないだろうか・・・

267不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:10:25.01ID:RGFtkuNq0
昭和の時代から言われて来たような事で何を今更感

https://twitter.com/monopole0001/status/1023202292713943040

今日の思想の混乱、あるいは道徳の混乱というような根本的な問題は、
因をただせば、すべて言葉の混乱から生じて来たと言えましょう。

もっとも逆に言えば、道徳の混乱、思想の混乱が起こったからこそ、
言葉が混乱して来たとも言えます。(福田恆存)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

268不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:10:28.84ID:7H1hZCJI0
>>1
A アホでも
O OK

269不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:10:36.98ID:z0nv+vVb0
ググレカスすら言われなくなったな

270不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:10:56.14ID:QYfJe2uL0
>>160
マンガで覚えたな
残虐とか

271不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:10:58.85ID:UnjfeBB80
>>264
高校で倫理をちゃんと教えるべきだな
現代社会でもちょっと触れてたけど

272不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:10:59.20ID:usCGycQ+0
小さい頃からユーチューブに慣れ親しんで本とか読んでこなかったのだろう

273不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:11:01.97ID:JAgKlLGu0
国際化もあるし、国内に外国人増やしてるから
言葉の単純化の方向で、ちゃんと教育の場に現れてるだけやんか
教育の根幹の方向性やろに

274不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:11:02.48ID:cCmio9vt0
死にたい

275不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:11:30.21ID:41HczlQt0
どれだけ小難しい本を読んだかで競い合ってた、ビバ厨坊時代

276不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:11:33.86ID:6Ci8zCNF0
聖徳太子って知ってる?

277不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:11:35.65ID:plAtWgld0
その言葉の意味なら調べるなり教えるなりすれば済むことなんだけど、
学んでもイメージがつかめてないまま単純化し、更には共感能力すら
劣っているのか揚げ足取りに終始してケチばかり付けてくる人が多く
なった感じは受ける。しかもそれで上手く返せていると思っていたり、
場合によってはウケていると本気で思っている。

278不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:11:36.01ID:rBNQMHSg0
>>252
現地読みだよ

吐き気がした

279不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:11:47.37ID:pGp+rfxv0
これからは高度な人材は一握りで良い。
産業革命で生まれた仕事の大半はAIとロボットに代わる。

280不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:11:47.80ID:8yZhUlfY0
新聞読めないから嫌いなんだろう。

281不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:11:48.45ID:kkDGI0Mz0
>>266
卒業させなければいい
文科省がそれ許せば、
あとはそういう奴は大学の収入源でしかないだけで無害

やるやつがすべて

282不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:11:58.29ID:VLPqFn0P0
>>259
新聞社に言えw
花崗岩なら誰でも分かるのに、花こう岩なんて書かれたら、読める奴すら読めなくなるw

283不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:12:06.31ID:QXbxr0vh0
桜井とかに傾倒しちゃう奴は本当に知的レベル疑う

284不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:12:11.26ID:jjwAizne0
理解できない奴って、何が理解できないのかがそもそも理解できてないからね。

285不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:12:12.71ID:+rR1FK3d0
テストでふるい分けるには
ちょうどいいんじゃない?

286不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:12:28.58ID:KUNQ/Ig50
政府からしてゴートゥトラベルだもん
日本人は日本語捨ててるだろ

287不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:12:30.14ID:ypXFrzVZ0
こういう若者サゲ記事は感心しないな
こういうのは、俺が若者だった時代も言われたし、
爺を気持ちよくさせるための記事でしかない

288不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:12:31.84ID:z1oxkYyx0
大学講師の知人が頭抱えてたぞ、最近の新入生は辞書の引き方、レポートの書き方から教えなきゃならんってw

289不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:12:34.52ID:QtMI0Y740
最近流行ってる若い子の書いた歌とかも歌詞酷いもんね
小学生でも書けるんじゃないか?って語彙力だし

290不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:12:40.52ID:gSVNLcxx0
>>1
なんかまったくピンと来ない話だけど
偏差値が7以上下がっているというのが嘘だったらこういう記事ってなにか罰則受けたりするの?

291不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:12:59.06ID:wnfQ4CGh0
ネットがまさに>1だもんね。実学というか。
うちこんではっきり言葉にするわりに薄っペラいというか。

292不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:13:03.42ID:pNrvwoVZ0
>>289
湘南の西野

293不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:13:09.38ID:awBRoqv10
結局何も解決できない意識高い系が色々破壊してきまからな

294不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:13:11.71ID:sFw82Y9q0
DUO (英単語勉強用教材)を2倍速で聴くのが
良かったみたい
日本の教材はゆっくり喋り過ぎで実践に向かない

295不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:13:17.26ID:dloFA6vO0
暗記教育やめない限り
ずーっとこのままだよ

296不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:13:22.87ID:k08PvItj0
英語に時間かけすぎなんだよ
今の半分の時間にすればいい

297不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:13:30.95ID:xvDQ687o0
普段から主語も述語もなってねえから

298不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:13:31.44ID:Of84ERId0
>>245
推薦ではないがセンター試験や二次試験で生物を選択しなかった学生が入学してくるため
大学で高校生物の基礎を教える羽目になってるという話があった

299不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:13:38.02ID:ApeZBxa40
「言葉を理解できない子供を差別するな」の結果

300不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:13:48.78ID:+5Df8z5+0
>>263
慣用句が通じないことはままあるかも

301不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:13:49.63ID:KUNQ/Ig50
公文書も英語と中国語と韓国語、日本語は無しにすべき段階だよ

302不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:13:53.61ID:UnjfeBB80
>>288
漢和辞書はずいぶん前から引けなくなってるなw

303不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:14:08.30ID:mAKd9ngj0
言葉を理解できないって外人じゃあるまいし、ありえねーよ

304不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:14:11.59ID:U2L9K++V0
>>271
倫理と一口に言っても深く先の先を読む力とクセを身につける事は出来ない
例えば将棋をやらせれば自分の考えが相手がいるというだけで通らない事を学べるけどね

305不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:14:14.70ID:k08PvItj0
>>295

暗記教育やめたからこんなことになった
勉強の本質は暗記

306不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:14:18.58ID:kkDGI0Mz0
>>288
辞書の引き方はね、、、
こればっかは多分時代が変わった

文献検索もそう

307不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:14:37.07ID:k08PvItj0
>>301
チョンは死ね

308不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:14:39.70ID:y2oIA4jx0
>>184
本当にその通りすごくわかる

309不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:14:47.29ID:VLPqFn0P0
>>289
ああ、それはエジプトの壁画にも「最近の若い奴の歌は酷い」って書かれてるぐらいだから、ただの古今東西ある世代間闘争

310不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:14:51.93ID:aMhqp1+50
>>298
生物基礎って中学受験のサラッとした得点源やろ
確かに中学受験ない地域ってどないなっとんのや

311不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:14:57.09ID:ioy3MX9X0
分数もできんのはワカらんでもないがそーゆー日常単語もワカらんってか
放射能の影響ニダ!!

312不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:15:00.45ID:41HczlQt0
辞書は読むものではなく
食べるものだと教えたれ

313不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:15:04.92ID:TtW197qK0
聞く前に自分で調べろよ

314不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:15:14.86ID:0JgfWtfQ0
>>281
そういう意味ではなくてね
高卒の能力がない人が大学に行くことはその人にとって
(大学の学費:400万)+(その人が高卒として働いた4年間分の給与1100万)=1500万
のマイナスになるんだよね。それは不幸を生み出すことにならないか、またそれにより
社会全体もマイナスの効果がないだろうかという事です。

315不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:15:15.79ID:M8jQzmop0
>>278
アイゴー!w

「その当時の言い方」が正解だろうに

316不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:15:22.16ID:1LTV1q8i0
>>287
へー、お前みたい爺さんはそういう事を言ってると気持ちいいのか?

317不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:15:23.20ID:VwYEAbGz0
哲学書だのマルエン全集を読破してたからな
1960〜70年代の大学生は

今の若者がネットに費やす時間を

318不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:15:28.44ID:N+fatyql0
>>239
マスゴミが日本語を破壊して総白痴化を推進

319不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:15:53.01ID:hYDLmnDg0
>>282
そういうのあるなあ。「ノーカーデー」って見て
一日農業体験かな?カーってなんで伸ばすんだろ?
って思ったらNo Car Dayだった。
「車に乗らない日」でいいのに・・・

320不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:15:56.95ID:Mv/Tcx5m0
>>298
ただ、それは「物理」を選択しなかった場合には逆の事が言えるので何とも…
俺は化学・生物で受験したんで、物理が全く分らん

321不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:16:00.40ID:Eaw0HlsR0
まあ全体的にさがってはいるんだろうが有名国公立はまだいい

私大のAO組はほんとひどい

今じゃ有名私大でもまったく信用できない AO組ならつかえん可能性大だから

322不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:16:05.70ID:Wtc31Pug0
>たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」
>「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。
>少し前なら学生たちが普通に使っていた言葉が通じなくなっている。
>そうなると、本を読んでも内容を理解できないのはもちろんのこと、人の話も理解できないことが多くなるだろう。
>授業中に教師が話す言葉も十分に理解できないのではないだろうか。
>内容の理解以前に、言葉を理解できていないのである。

これ、ほんとかよ?
ちょっと衝撃的
まあ、いないこともないけど、そんなのは俺の経験だと例外中の例外だったけどな

323不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:16:06.21ID:sFw82Y9q0
>>305
暗記が効くのは幼稚園まで
ポケモンや論語もすぐ覚える

324不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:16:07.03ID:i83wQn1y0
>>295
いやいや、暗記教育をやめた結果だから。
義務教育レベルの最低限の基礎を暗記しなければ、応用も何も無い。

325不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:16:08.76ID:mAKd9ngj0
言葉できないなら、小学校からやり直せ、以上。勉強サボった結果だ

326不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:16:26.38ID:QtMI0Y740
>>309
そう?オフィシャル髭とか歌詞酷くない?

327不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:16:28.84ID:UO5zQILx0
>>288
いや、レポートの書き方くらい教えろよ

328不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:16:37.14ID:6XkxuaEA0
語彙はまず第一に家族との会話で習得するもんだけど、それ以外だと読書とテレビで学んだ言葉や言い回しってものすごく多いと思う
読書しませんテレビ見ません勢はヤバそう
SNSは短文文化で余計な言葉を排除しちゃうし、YouTubeは特定の人の動画ばっかり視聴しちゃうから語彙も偏るし

329不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:16:40.36ID:+DlH5eC+0
>>138
まぁタイヘン!

330不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:16:44.89ID:kkDGI0Mz0
>>320
人より伸びしろが大きいと思いねぇ

331不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:16:46.46ID:om4ylBa30
>>1
犯罪も学力も
事実最下位の大阪が問題なのだが
改善するはずがないので
独立させて日本から切り離すのはどうだろうか

332不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:16:50.20ID:d5OgnT4K0
>>317
その人たちは今50,60代か
さぞかし優秀なんだろうねー

333不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:16:50.71ID:i/bI5yit0
>>288
「ソロバンをはじく」なんて、もう分からないんじゃないか?
今の子ってソロバンなんか見たことも無いだろうな。

334不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:17:11.03ID:FoOvtxJ00
>>12
パルスのファルシのルシがパージでコクーン

335不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:17:11.84ID:zuynH8vH0
LINEとかのせいで30文字以上の文章が読めないんだろ

336不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:17:41.42ID:uJkPM4H+0
>>184
わかる
今運転免許取ってるんだけど学科試験の問題が引っかけに見えて
すごく戸惑う

337不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:17:42.46ID:fGJp2t1V0
>>13
そんなの今に始まったことじゃないだろ
欧米コンプレックスの世代はなんでもカタカナで言えば専門的だとか出来る奴とか思い込んでただろw
今の高齢者向けのCMで「○○(カタカナ)効果を利用した〜〜」とか謳ってるのが良い例

338不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:17:48.64ID:V5qB0mtR0
>>4
それは教養なく育ったていう自身の体験
親が馬鹿でも社会で学べる機会はある

339不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:18:00.90ID:VLPqFn0P0
>>300
でも、正直、杵柄とか実物見たことある奴、民族資料館好きくらいしかいないだろw

340不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:18:15.24ID:+5Df8z5+0
でもゆとり教育前の世代はスーパーマンでもなきゃ中途でも採らないんでしょう?

341不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:18:16.06ID:mAKd9ngj0
言葉も理解できないとかダッセーな。そんな奴とは話もしたくねーよ

342不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:18:18.84ID:+/jjgmrf0
>>276
そんな無礼な質問があるか!!

343不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:18:24.74ID:+q0gf+2U0
大学生って一括りにされると気分悪いな。
底辺の大学が増えたからだろ。

344不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:18:39.37ID:0JgfWtfQ0
>>333
そろばんは習い事とかあるから通じるんじゃないの?
最近ネットで見たのだと巻き戻しってのは若者に通じないらしいんだけど
本当なのかね?

345不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:18:46.95ID:+rR1FK3d0
こういう掲示板を読むかぎり
文章の組み立てはきちんとしている

しかしテレビに出てる人物の話を聞いてると
文法を間違ってることがよくある

346不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:18:52.91ID:6HAN9mZW0
(-_-;)y-~
俺、マルクスの資本論を読んだことがないねん。
読まんでもわかるねん。
資本論についてかかれたテキスト、レポートをアホほどよんだから、
何が書いてあるのかだいたいわかるねん。
これって、武術の巻物に似てるよなぁ。
全ての奥義を体得したから、
秘伝の巻物読まなくても、だいたい何が書いてあるかわかる感じ。

347不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:18:53.38ID:YFeWTz240
漫画でさえ読むのがかったるいらしい

348不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:18:54.16ID:1TJwAbuW0

349不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:18:56.68ID:p/WlNv810
前歯が無ければ英語は無理。まず歯の治療から。

350不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:18:57.10ID:cXaJlHe40
>>214
ヴォースゲー

351不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:19:02.04ID:Dh4Cajcv0
>>184
関関同立以上→ひっかけでふるいにかける
関関同立以下→最低限これだけは知っていてくれでふるいにかける

352不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:19:04.12ID:V5qB0mtR0
>>6
i33
嬉しいものですね

353不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:19:07.85ID:JUHat1MW0
今の政治家の中にも言葉わからないヤツが居そうな気がす

354不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:19:10.31ID:YT3HHtww0
例えば、が通じない人多くなった気がする
頭に例えばとつけて話してるのに
じゃあ○○はダメなんですか?と
聞いてくる人多い
しかも何故かみんな頭いい大卒の子達なんだよな不思議

355不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:19:16.02ID:PQj6ECbQ0
総理大臣は俺たちの鏡

356不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:19:20.19ID:mAKd9ngj0
>>343
それな、偏差値50あれば理解できないやつはいない

357不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:19:28.24ID:+/jjgmrf0
>>278
べつに現地読みでいいじゃん
むしろ安倍晋三がShinzo Abeのほうが気持ち悪いね

358不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:19:30.21ID:zuynH8vH0
>>353
みぞうゆう
でんでん

359不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:19:34.07ID:UnjfeBB80
>>344
MDもフロッピーも知らないw

360不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:19:42.50ID:rBNQMHSg0
>>347
スマホ使ってるとテキスト情報
多いと思うんだが、アホが加速してるのは
何故なんだぜ

361不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:19:52.65ID:upDOpF+00
>>4
これは自覚してる
だから教え方のプロであろう塾、習い事にはカネを惜しまないのに暇があればクレヨンしんちゃんとYouTube…
そろそろぶん殴りそうで怖い

362不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:19:57.68ID:43w4cI7v0
小中高では詰め込み教育をするべき、独創性なんて学校で教えるものではない。

363不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:06.39ID:zuynH8vH0
>>360
視覚で読んだ気になってるからかなあ

364不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:08.61ID:Of84ERId0
>>306
同志社は良問が多い
京阪神組ならセンターレベルで十分合格できる
逆に立教は悪問が多い

365不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:10.68ID:7mYP+UKl0
>>333
チャンネル回せば顔なじみ

366不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:13.85ID:VLPqFn0P0
>>326
プリテンダーの話をしてるなら、もう何年もレスで横に嫁がいるのに抱けない俺とシンクロして、もう一日中延々とリピートしながら泣いてますが、何か?w

367不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:15.90ID:d5OgnT4K0
子供の数が減って大学の数が増えればバカも杓子も大学に行くようになる
そりゃ馬鹿な大学生は増えるに決まってる
教育のせいでもなんでもない、いつの時代も馬鹿は一定割合いるのだ

368不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:21.74ID:rbRnMlqg0
高校までどうこうより、大学で勉強しなさすぎるのが一番の問題だと思うが

369不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:38.38ID:ig4mZx4W0
きれいな発音の英会話力を高める教育と
知能を高める教育とどっちがいいかという問題だな

370不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:39.98ID:M8jQzmop0
>>337
あと
「貴方のキレイをサポート」
みたいな言い方も気になる

いつからニポン語変わったんだ?

371不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:40.11ID:upDOpF+00
>>360
タイトルしか読まないからだよ

372不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:41.54ID:QpcgycuC0
>>359
8インチのフロッピーディスクなんて見た事ありません!

373(,,゚д゚)さん 頭スカスカ2020/07/13(月) 21:20:41.66ID:CvU/snrK0
昔とったキツネツキってそんな形してたの(精神XXの人と思てた)

374不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:44.87ID:JAANTDmC0
ネット上で見られる新たな分野・世界・広告からの情報が多すぎて
脳に詰め込める単語の量に限界が来てるだけっすよ

375不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:46.01ID:i/bI5yit0
>>320
オレの住んでる県の国立大学の医学部なんか、今でも二次試験の科目が
物理と化学指定なんだよ。
医学部で生物必修じゃないなんて、何を考えてるのかと思うよ。

376不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:47.08ID:Of84ERId0
>>306
ごめん専ブラのログがおかしいみたい

377不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:47.45ID:mAKd9ngj0
まあ、サイバー大臣がUSBも知らないんだしこの国ではよくあることさ♪

378不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:51.45ID:+/jjgmrf0
>>294
Bobがかわいそうすぎてつらい

379不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:20:55.47ID:x3XfxP0W0
景気の良さは人をバカにさせるな
猿みたいな日本人ばっかだもんな最近

380不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:21:01.69ID:rBNQMHSg0
>>357
15年前は漢字読みだった
気持ち悪い

>>363
つまり読めてないのか

381不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:21:02.30ID:sdUUeJy70
>>228
バックで車庫入れとかなw

382不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:21:12.21ID:MgmhD5SL0
>>4
学歴低い親はわりと教育熱心
早いうちから英語やらせたりする
両親ともに高学歴は遺伝と環境
真性dqnは例外ね

383不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:21:14.43ID:k08PvItj0
国語教育をいい加減にしてきたつけだな
英語の時間をもっと減らさないと
ジャパニーズイングリッシュで押し倒すということが世界で活躍する上で1番大事なことなのに
英語に時間かけすぎ

384不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:21:17.25ID:WCpj1l840
大学生「かゆ うま」

385不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:21:18.19ID:hYDLmnDg0
>>333
上書き保存ボタンのイラストがフロッピーディスクとかな。

386不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:21:23.46ID:wkJ8xCG30
人語を理解できないのであれば人間じゃないだろ
現場が混乱?実学主義を理解してないのでは?

387不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:21:28.86ID:PEJdqlWR0
>>53
うちの親父にハワイのイオンド大学から表彰状かなんかあげますって言うてがみきたよ。

388不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:21:41.87ID:dloFA6vO0
底辺プログラマだから
自動翻訳でなんとかなってる

389不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:21:48.03ID:UO5zQILx0
>>375
女の子を落とすためだよ
男の方が物理得意だからね

390不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:21:59.41ID:0JgfWtfQ0
>>214
どうでもいいけど専門書ってそんなにたくさんあるか?
理系だけど分野で有名な本が各小分野ごとにあって
それ以外はそんなにたくさんない気がする(というか内容は似たようなもん)が・・・

391不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:22:00.70ID:dZpS9qRt0
>>15
平均身長と共に、概ね大根Jrをピークに下がってきてるってなぁ

392不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:22:14.54ID:HTFu4Y0c0
中卒と東大卒では会話ができない
1000年前の日本人と現代人、会話はできない
現代人と1000年後の日本人、会話はできない

393不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:22:21.08ID:cpUdip+j0
だって今ってどんな馬鹿でもたとえ少し知障入ってても金あって名前書ければ入れるんでしょ

394不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:22:29.28ID:4c6H5OzY0
偏差値50以下の大学をなくせばいいんだよ。
高校で平均点が取れないやつが大学に進学することが間違いなんだ。

大学生が日本語を知らないんじゃない。日本語がおかしいレベルの奴が進学することがおかしいんだ。

395不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:22:33.88ID:UnjfeBB80
>>385
スマホで電話を表わす受話器のアイコンが
若い子には意味不明らしいねw

396不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:22:36.91ID:rBNQMHSg0
2ch見るようになってから
自分は文章力上がった
昔は読むばかりで書いてなかったから

スラングで精神汚染はされてるけどwww

397不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:22:47.74ID:V5qB0mtR0
>>12
ドイツ原産のお菓子でしょ
塗っては焼いてを繰返す

398不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:22:48.59ID:zuynH8vH0
>>365
ダイヤルを回す
レンジでチンする

こういうのも言わなくなるんかね

399不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:22:57.98ID:PvstUq080
>>252
きんたまひとしと間違えそうになったw
全然違う人だ

400不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:23:01.30ID:WCpj1l840
そのうち「こ、この大学生、人語を解するぞ!」とかなるの?

401不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:23:01.86ID:xg8eh3ga0
>>29
マジかよ、じゃあLINE禁止条例を作らないと!

402不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:23:09.28ID:CynqOtTwO
>>329
まぁヘンタイ!

403不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:23:17.94ID:i/bI5yit0
>>365
チャンネルを回すなんてのも、今は死語だよね。

404不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:23:19.19ID:WCpj1l840
>>12
パードゥン

405不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:23:24.00ID:VLPqFn0P0
>>363
それはむしろ参考書、専門書あるあるな気がするw

406不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:23:30.43ID:kkDGI0Mz0
>>398
巻き戻しも死語だな

407不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:23:38.46ID:z7h2ny0D0
読解力のない>>1
略し方が雑で英語の話が唐突に国語の話になってしまってる

>>1も酷けりゃソースも酷い
ソース記事要約は以下
英会話教育に比重置いてるが英会話は知的じゃない
バカになってる
さらに読書傾向も低下して国語力もやばい
バカになってる

408不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:23:53.00ID:Nr0GRakm0
全部マンガにすれば良い
漢字にもすべてルビふってな

409不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:23:53.65ID:mAKd9ngj0
>>1
古文漢文は廃止せよ。経済大国中国では古文漢文を習わず日本が学んでいるのに驚く。経済発展につながる科目ではないし、古文の読解は現代文で鍛えればいいだけなので存在意義皆無。日本の基盤である学生教育は洗練されるべきで不要な科目はあってはならない

410不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:23:56.46ID:cpUdip+j0
金儲けだけの大学なくせばいいんだよ
少し昔に戻るだけ

411不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:23:57.41ID:i83wQn1y0
>>368
これは分野によるな。
工学部は毎日レポート三昧だ。

412不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:24:01.84ID:gI34xZFP0
>>1
大学に限らず、平均年齢の高いはずの5ちゃんねるでも読解力のなさそうなレスを多く見かける
本や新聞を読んでこなかったのだろう

413不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:24:03.39ID:WCpj1l840
>>398
チンは今も鳴るんじゃね?

414不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:24:03.67ID:Iy/CufYH0
うちの会社にもいるなあ
何々って今どんな感じっすか?
みたいなふんわりとした質問しかできない若者
突然、あの3人なんスけどーとか言われても
どの3人なのかさっぱりわからない
頻繁に更新される情報なんかも
最近新しいのありました?とか聞いてくる
最近って言われても、いつからの情報が知りたいのか
やっぱりわからない
ひとつひとつは大したことなくても
毎回毎回そんな感じでちょっとイラっとしてくる

415不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:24:05.65ID:MFeyIXpW0
日本人の英語学習は、将来英語で論文を書くための英語。馬鹿ガイジンとお友達()になる為のものじゃない。勘違い馬鹿が国語を疎かにし、思考力の低下を招いた。英語?イラネ!!

416不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:24:13.98ID:zuynH8vH0
>>385
そもそもフォルダのアイコン画像が何なのか知ってるやつも少なそう

417不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:24:17.66ID:bDVhcbfx0
氷河期時代は大学に行くのが全体の半分だったからな
高校からは上位半数で争ってたから偏差値の意味が中学と高校と全然違った

今の早慶に受かる奴が氷河期時代だとマーチの下の方向にギリギリ受かるぐらいよ

418不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:24:30.77ID:xg8eh3ga0
>>399
キンタマキン!

419不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:24:39.03ID:d/rRVcQx0
ま〜た老害が最近の若いもんはうんぬんって言ってるのか……
延々に繰り返されるなこの話題は

420不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:24:40.18ID:uYJfyYNz0
今の子供が何のインセンティブも無いのに
研究者とやらのお遊びに真面目につきあう訳ないだろう

421不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:24:42.14ID:bxBWcy2Y0
>>29
それより大きいのは
かたことの短文で済ますために
再帰的な思考の掘り下げができないことだな

422不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:24:43.50ID:rBNQMHSg0
マスコミのアナウンサーが
日本語おかしいもんな

423不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:24:46.14ID:EVUA+iUE0
何も読まないからな

424不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:24:49.38ID:yQJfEXzQ0
現代日本語の歴史はせいぜい数十年しか無いのに
日本語にうるさいやついるよな

425不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:24:51.86ID:pNrvwoVZ0
>>372
カセットテープの数当てゲームで勝負だ!

426不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:24:55.80ID:+rR1FK3d0
>>392
それって東大卒がアフォになったともとれる

427不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:25:10.71ID:XY9uVtax0
まあ、五毛も大勢いるんだろうけど
アホが多すぎるな
くだらない記事が一つ出たくらいでそれが本当かどうかすら分からないのに

428不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:25:21.01ID:JAANTDmC0
情報が多すぎて、どれが正しいのか判断できなくなって、しっかりとした単語の意味を頭の中に捉えられず
考えることに疲れ果てて、単語を脳の片隅へと捨ててしまう

429不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:25:33.01ID:Eaw0HlsR0
>>374

それはないな、人間の脳はPCのハードディスク、SSDとは違う

使えば使うほど、詰め込めば詰め込むほど容量、性能があがっていくのが人間の脳

語学なんかがいい例、すでに外国語を一ヶ国語マスターしてる人と、外国語まったくできない人、
両者があらたに外国語をはじめたら外国語をマスターするノウハウもってる前者のほうが早い

430不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:25:40.17ID:D4f9bGS50
スマホぽちぽちで満足して喋らなくなったから文語も読めなくなってる

431不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:25:44.74ID:+/jjgmrf0
>>375
生物ごとき入学以降に学んでも遅くないっつうことよ

432不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:25:48.08ID:K74VYrZh0
アウフヘーベン
ユニコーン
ウィズ コロナ

433不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:25:54.17ID:Wtc31Pug0
知識のない奴は確かにいる
たとえば、日本とアメリカが戦争したことを知らない奴とか
昔、会社の後輩でこれを知らない奴がいて衝撃受けたけど、今は言葉自体が理解できないのか
どうなってんだ

434不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:25:57.17ID:Wl2In8Dl0
中高生が書いたアプリのレビューは文章にすらなっていなくて酷い
ユーチューバーとかが喋っているのをそのまま書いたようなかんじ

435不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:26:01.64ID:d/rRVcQx0
>>417
そうやってfランの自分のプライド保つのむなしくならない?

436不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:26:16.05ID:6HAN9mZW0
(-_-;)y-~
資本論で言うと、たくさんの人が知ってて、たくさんの研究者がいたものって、
すぐに飽きてしまうし、
誰も読みそうもないものを読んだり研究する方がおもしろいし、後々役に立つで。

437不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:26:19.62ID:d5OgnT4K0
>>429
ソースあんの?

438不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:26:22.15ID:dZpS9qRt0
>>403
ターンオン、ターンオフ、句動詞あるからどうだろうなぁ英語で
日本でも下駄箱とか(電車の)網棚とかあるしなぁ

439不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:26:22.63ID:i/bI5yit0
>>406
オレは自動車整備工場で働いてたから良く分かる・・・・って冗談だからねw

440不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:26:22.80ID:uCbqBf+h0
スレタイだけ見ると一般化した話のように見えるが
>>1も元記事も英語教育の話しかしてない
そのせいでなんかズレたこと言ってる奴ばかり
>>1すら読めない精鋭揃いは
大学生心配する前に鏡見ろって感じやな

441不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:26:27.09ID:yJZJjTIa0
皮肉とかよく使われるけど
なんとなく雰囲気で理解してる気になってたり

442不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:26:30.33ID:41FUMZqc0
>>1は大学の話か
来年からでいいから小学校低学年からきっちり教えないとな
現状はもう変えられないから

親も悪いなこりゃ

443不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:26:34.48ID:5/9Wofb90
まず常用漢字減らせよ

444不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:26:36.33ID:s5lzwPrz0
なんJとか見てると本当に変な奴多いからな
句読点の使い方とか知らないか、変なところに使って馬鹿にされたトラウマとかあるらしく、
句読点を使う奴はガイジとか真顔で言ってるし。

ヤバすぎだわあいつら。

445不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:26:39.52ID:HTFu4Y0c0
日本語がおかしいって
日本語に定義はない

446不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:26:53.17ID:Of84ERId0
>>417
2-3割くらいじゃなかった?
今の全入時代でようやく半分くらい

447不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:26:53.48ID:K0m16c2C0
自民党の思惑通りに、アホ大量発生
そして選挙権を与えた
自民党与党を維持

結局、自民党の日本破壊の政策

448不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:27:01.49ID:bxBWcy2Y0
>>407
だよな
英語の偏差値低下の原因が英語の教授方法にあるのか
学習行為全般にあるのかの比較検討ができていない

449不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:27:08.53ID:vJTqqcb80
>>225
ンな事はわかってるが、そこを含めて好意的に解釈しようとしても明らかに話がすり替わってるし、すり替わり過ぎ
記者の文章構成力というか脳に問題がある

450不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:27:11.77ID:k08PvItj0
>>409
古文は必須、漢文はいらない
古文捨てたらチャンコロレベルに民度が下がるぞ

451不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:27:20.04ID:8u2SbJCf0
SNSや5でも文脈を読み違えてるとか言葉を間違えて使ってるとか多いなと思うこと増えたけど本当にそういう人が増えてたんだ
そういう人とは会話が成り立たない

452不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:27:22.93ID:686v4nIv0
>>417
受験戦争を甘く見てると思う
マーチにも入れないかもしれない

453不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:27:23.10ID:fT/hHDah0
最初に勤めたベンチャー企業の上司が高卒で
国語辞典を引きながらメールを書いてたわ

学校で勉強しないと大変だな〜って思った

454不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:27:40.83ID:p/WlNv810
>>395
海外だとオークションにでてるが。電話と電流計とか奥が少しだけ深い。

455不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:27:49.01ID:RGFtkuNq0
>>415
「翻訳は常に自国語によって他国の領土を掠め取り、
 そうすることによって、自国語の語義や語法を拡張しようとする
 文化的・平和的略奪行為である」

国語論争で孤軍奮闘した福田恆存は
シェイクスピア翻訳などでも高名なんだけどねえ

456不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:27:51.62ID:MR7jwfdV0
質問するのに躊躇しないというと聞こえはいいが、これ聞いたら恥ずかしいとか一切ないのな
おうむ返しや確認の答えばっかりだから、会話にならない。議論も深まらない

457不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:27:52.84ID:OWlH/SgN0
戦中の日本人のまま、自分の考えをもたない
恐ろしい国だね

458不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:27:54.12ID:KQO2+YQy0
うちの会社ではメールがかけない上司や先輩が結構いる
テレワークの増加でますますメールで要件を伝えないといけない場面が増えてる
そこで文章能力が重要になってきてるんだけど、長文がかけない。
「○○さん ○○について対応お願いします」
みたいなものすごく雑な指示とか。
ちょっと複雑なことを説明できなかったりとか。

459不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:07.54ID:hc4xxDp80
何で1〜10まで聞いちゃいけないの!?
4〜7だけ聞いて理解しろとか無理ゲーですから!
文脈で察しろとか、その前の会話と関連付けさせろとか、何でそんな面倒臭い事をいちいちしなきゃならないんだよ!
脳の無駄な労力じゃん!?
最初から全て言えば済む話なのに、何で言葉遊びみたいな事を日常会話でやるんだよ!!
だからこっちも理解出来ないから聞き直すんだろうが!!
中途半端な内容を伝えてこっちが理解出来ずに聞き直す手間よりも、そっちが最初から全て話してこっちが一発で理解した方が早いし効率良いだろ!!
あああああああああ理解力自慢うぜええええええええええええ

460不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:09.26ID:YT3HHtww0
>>414
ハッキリと伝えて否定されたり
反論されたりするのが怖くて
ぼんやりした言い方を子供の頃から
してきた影響だと分析していた
学者もいたなあ
なんかこれ良くないですか?が最たる例らしい

461不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:11.52ID:hYDLmnDg0
>>395
ホントかよ。黒電話の形ならまだしも家や学校の職員室の固定電話の受話器くらい見たことあると思うんだが。

462不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:19.03ID:5/9Wofb90
これだけ英語は大事だって言ってんのに
英語力落ちてんのかw
どうしようもないな

463不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:27.18ID:VLPqFn0P0
>>414
ある大学の教授が、学生たちのzoom会議みてて、全くラグがなく会話をしている事に驚愕してた
俺らだと、時々会話が被ったり、誰が喋ろうかみたいな嫌な間があったりで、やっぱりリアルの会話とは異なるけど、学生はそれがなかったって
若い世代は俺らでは理解できない形のコミニュケーション方法を取得してるかもしれない
まあ、単純に、ニュータイプだなw

464不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:28.35ID:TROIV7B90
多様な本を読むのと会話するのを怠ってメールとかしかしない年代ならそんなもんでしょ
必要無いとか時間の無駄とか言ってる人じゃないの?
上の年代と会話してりゃ1に書いてある様なのは覚えるからなぁ

465不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:29.71ID:+/jjgmrf0
>>405
視覚で概略を把握しておいて、本当に必要になったら真面目に中身を精読するのよ

466不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:38.98ID:Oh54cWdN0
>>442
昔と大差ないだろ
団塊世代なら大学生になれなかったようなヤツらが
今は大学に入ってるんだから

467不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:41.59ID:vJTqqcb80
>>440
英語教育の話に始まって、後半は日本語の読解力の話にすり替わってるっつーの

468不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:42.32ID:pNrvwoVZ0
>>394
偏差値50以下の大学を無くし続けると、毎年大学数が半分になっていく。東大は世界36位とされてるので、あっという間に日本に大学が無くなるね。

469不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:47.51ID:yN1aAVHC0
>>51
「東大英語より早慶英語のほうが難しい」(ドラゴン桜)

470不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:49.07ID:+5Df8z5+0
>>453
辞典引くだけまし

471不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:51.25ID:d5OgnT4K0
>>445
これが本質だな
定義があるのではなく、使われる言語が日本語なんだ
年寄りが若者の言葉がよく分からないのは、いつの時代もある単なる世代間ギャップだ

472不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:51.33ID:hPaz8E7f0
来年の就職率ってどーなるのかね
頭悪い自称ユーチューバー取らなきゃいかんかね

473不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:51.54ID:QtMI0Y740
本読まないとダメだよこればっかりは
語彙力低下はスマホのせいじゃない?

474不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:28:55.14ID:sFw82Y9q0
>>433
世界史日本史をきちんとやらなくても
大卒になれる
時間がなくて近代史を端折ってる

475不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:29:01.43ID:wkJ8xCG30
>>451
読み間違えは仕方ないよ
文章を一つの解釈しかできないと捉えること自体が間違い
そこは気を付けていても難しい問題だから

476不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:29:04.32ID:5/9Wofb90
英語教育の軽視は致命的

477不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:29:05.34ID:ig4mZx4W0
>>409
中国は最近古典に力入れて子供に暗記させてるよ

478不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:29:15.33ID:1LTV1q8i0
中でも小学校低学年までは機械的な暗記と反復練習が有効

だが高学年以上になるとそれだけでは駄目
文章を読んで頭の中に映像が浮かべる事が出来るか?
知的好奇心を持つ事が出来ているか?
その興味の湧いた分野について自分で調べて深掘り出来るか。

馬鹿ほど丸暗記を唯一無二の勉強法と考え、効率良くテストに出る問題の正解を覚えようとする。だがそれでは浅くて駄目。複雑な問題は解決出来ない。
理解を深める事が出来ていないからだ

479不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:29:15.48ID:xZ/oL6Pi0
俺も、アウフヘーベンとか、大人になって百合子に教えてもらったようなもんだよ

480不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:29:15.54ID:m2OQYeY40
こういう馬鹿は合格させなきゃいいのに

481不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:29:16.09ID:eKTVsoAL0
支那チョンに洗脳されるヤツが増えてる
まずはチョンドラの放送を禁止しないとますます悪化する

482不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:29:20.52ID:Y1Pa7jSv0
ヤバーイでなんでも済ませる女いるよね
あれ仲間内ですら通じてるのかよくわからない

483不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:29:21.60ID:OwAU3A/90
>>394
俺の母校、日大はギリギリセーフ

484不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:29:23.39ID:wAIU6cqD0
理解できないというよりは知識不足だろう。まあでもしかないよね。知識編重ってことでゆとり推進したんだからね。

485不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:29:40.64ID:56807KGh0
この傾向はたしかに実感している

たとえば「脆弱」が読めるか以前に脆弱に相当する概念を持っていなかったりする。
つまり、言葉や言い回しが理解できないというより、その言葉に相当する概念を
そもそも持ち合わせていない。

普通なら成長と学習の過程で普通に備えるようになると思われる概念を
なぜか今の若者の中には身に着けることができなかったと思われる人が少なくない。

これでは、新しい概念の形成などにも支障をきたすだろうから
抽象化などを要する時に対応できないなどの形でも表れてくる。

かなり危険な状況だと思う。

486不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:29:46.12ID:6HAN9mZW0
(-_-;)y-~
俺、歌舞伎に興味持ったのって、30代後半でなぁ。
もっと若い時に見ておけば良かったと思った。
歌舞伎を知ってたら、古文とか楽しかったやろなぁと思った。
そういうことをやっておくほうが、ええと思うで。

487不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:29:52.64ID:dZpS9qRt0
>>395
あれってサザエさんで知識得てるって聞いたけどなぁ今の若い子、黒電話とか

488不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:30:00.59ID:Oh54cWdN0
>>474
> 時間がなくて近代史を端折ってる

「よし後は教科書を読んどけ」

489不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:30:02.70ID:JaXRHddU0
理解できない方が正しいだろ?
陸海空軍その他の戦力を保持しない、で敵基地攻撃できるんだから。
日本語を理解できる方がおかしい。

490不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:30:12.70ID:L12TXseU0
最近の日本語は空気を読ませるクイズ的な意味合いも増えてる感がある気もする
ジェネレーションギャップ的な感じで

491不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:30:18.07ID:SFckw8ee0
福島みずほのツイートを見ろ!東大卒で司法試験に合格した人の文章力はあの程度だ。

492不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:30:18.29ID:i83wQn1y0
>>443
常用漢字減らしたら、新聞がひらがなだらけの子供新聞状態になるぞ。
減らす必要はない。

493不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:30:19.46ID:zuynH8vH0
>>487
あの音で鳴る機械がもうないから逆にレアだし

494不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:30:22.17ID:fGJp2t1V0
>>375
生物、地学なんて暗記科目で社会科と変わらんだろ
物理は最初の力学が理解できれなけば何十時間勉強しても無駄だし、逆に力学できりゃ応用も自学も出来る
数学・物理は科学の基本だよ

495不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:30:22.75ID:4+CTPCSk0
>>24
> 幸せって何ですか?
ポン酢醤油のある家さ♪

496不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:30:32.00ID:7mYP+UKl0
自ら見つける能力がないのに知識重視までやめちゃった。

497不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:30:42.84ID:kW7zPgk40
チー牛の意味も分からないおっさんが偉そうに書いた記事

498不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:30:45.70ID:GJKIlV/80
学部レベルで英語の論文をスラスラ読みこなすなんて、かなり上位の大学じゃなきゃ無理だろうよ
必死に翻訳して使うぐらいはどこでもあるかもしれんが

499不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:30:46.52ID:OxspToxJO
>>450
まてまて漢文捨てたら古文の原典自力で読めんくなるやん

500不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:30:50.28ID:5/9Wofb90
>>492
それでよい
漢字のせいで脳が破壊されている

501不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:31:05.87ID:fT/hHDah0
>>470
で、俺様は勉強してる偉いだろって来たからな
パワハラ上司は2度とごめんだわ
上司の方が学歴が低いといじめ出すし

502不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:31:27.74ID:4c6H5OzY0
>>468
何言ってるか、わけわかんない。

503不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:31:35.06ID:i/bI5yit0
>>431
オレの知り合いの息子さんが慶應義塾大学医学部を受験したが(見事に失敗w)
慶應医学部の場合、理科は物理、化学、生物から2科目選択で、未履修科目は
入学後にちゃんとフォローしてくれるそうだ。
慶應義塾、オレも行きたかったなぁ・・・(遠い目)

504不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:31:40.80ID:RxRgez6Z0
マジコロナ様チョベリバー♪

505不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:31:45.09ID:m6H752F10
大学全入時代になったのって今から15年も前だよな

506不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:31:50.88ID:zuynH8vH0
>>492
テレビでも
「ら致」「漏えい」「殺ちゅう剤」
だしなあ

507不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:31:53.76ID:wkJ8xCG30
とりあえずidiot boxを捨てればいいんじゃね?
テレビがなければNHKとの契約も不要だぞ

508不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:31:54.46ID:5ut2kEkk0
むなしいって何ですか?(´・ω・`)
しあわせって何ですか?
愛は死にますか?

509不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:31:55.81ID:KlVaFOSv0
>>34
あなたは幸せな環境にいるんだね

510不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:01.76ID:KmhZnfEe0
たしかに最近の新人の文章は日本語になってないのが多いわ
資料作らせても意味の分からないひらがなが続いているって感じで

511不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:02.53ID:+5Df8z5+0
>>472
氷河期世代の再来じゃね
でも老人と新卒しかいない職場で中堅いなくて一度痛い目見た会社は
多少は採用数確保しそうだけど

512不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:04.41ID:anXuPjOt0
自分の部屋から出ることなくSNSで大勢の人間とやり取りできる時代の「内向的」と
それ以前の時代の「内向的」では、なんとなくイメージが違うような気もする

513不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:06.59ID:+/jjgmrf0
>>383
>>450
ジャパニーズイングリッシュで押し倒すってどういう意味?

514不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:12.72ID:ecsoLHf00
>>440
英語の前に母国語だから言ってるんだけど

515不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:23.14ID:GSOLkIOy0
>>24
尻に訊きなさい

516不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:27.15ID:56807KGh0
>>453
英文メール書くのには類語辞典を駆使してた時期があったわ。
日本語でもそうしてる人はたぶんレベルがむしろ高い。

517不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:31.57ID:fMHJ9llK0
>>500
もしかして子供の頃に識字障害を指摘された?

518不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:34.27ID:uJkPM4H+0
>>468
ごめん、もう一回言って

519不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:36.86ID:JNZti08f0
>>392
俺理系大学院修士修了、入ってきた同僚専門学校卒
あいつは俺の話がまったく理解できていないらしい
びっくりするほどのアホだったわ
マジでバカの壁ってこういうときのためにあるんだとオモタわ

520不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:49.97ID:pNrvwoVZ0
>>502
偏差値の算出方法を知らないだけだろう。

521不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:52.29ID:OwAU3A/90
>>486
だが、若い頃はサークルにバイトに恋愛に、楽しいことがいっぱいあった。
それら全て一通り体験して、時間にも余裕が出たからじゃないかな、歌舞伎にも興味が持てたのって。
多分、もう一度人生やり直せても、若い時はサークルにバイトに恋愛かも。

522不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:52.43ID:fYA6J5Y30
>>509
そりゃ五毛よりも五毛以外の人間は幸せな環境にいるでしょうよ

523不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:53.51ID:d5OgnT4K0
>>485
単に必要ないからだろ
例えば日本語に叔父と伯父の違いがあるのは、日本文化ではその違いを把握することが重要だったからだ
それは英語よりも日本語が豊かな言語ということを示している訳ではない

524不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:54.83ID:FvV0S0ZK0
スマホ等の端末の普及で低年齢時から膨大な情報に触れる機会が増え、
書かれたままの知識をそのまま取り込みがちになったため自分の力で考える機会が減った
英語は日本語と文法や発音がかなり異なるから
まずは英語的な思考に切り替える方法から身につけさせないとな

525不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:32:56.77ID:hc4xxDp80
ぼく「すいません、先程言われた事が分からないので、詳しく教えて下さい」
相手「はぁ?あれが理解出来ないの?今までやってきた事が理解出来るなら分かるはずだよ?努力不足でしょそんなの。それくらい自分で考えてよ」
ぼく「…」

ぼく「すいません、やっぱり無理でした」
相手「はぁ?何で今までこっちに相談しなかったの?分からない時は確認しろって言ったでしょ!!」
ぼく「…」


ホント、無理ゲー

526不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:33:02.66ID:41FUMZqc0
>>459

学生なのか社会人なのかわからんが

527不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:33:05.06ID:OxspToxJO
>>459
1〜1,000,000,000迄説明してたら一日終わっちまうんだよ

528不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:33:10.29ID:r2/uZG9H0
そもそも大学生になるまでに基礎的な教養すら身に付いてないほうが問題だろ

529不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:33:18.80ID:QtMI0Y740
日本語って綺麗なのに知らないと勿体ない
ベタだけど夏目漱石とか読んだらいいのに
文字が絵みたい

530不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:33:46.06ID:zuynH8vH0
>>525
それ、たまにいる無能の下に付いただけだからキニスンナ
切り替えてけ

531不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:33:47.54ID:VLPqFn0P0
>>465
マジレスすると、手でめくるのも脳への刺激になって脳内インデックスの構築に一役買うという説もあるらしいな
まあ、アナログから脱しきれないじじいな俺の願望に過ぎないかも知れないが

>>500
あほか、それこそ、「かこうがん」なんて書いても、もはや岩なのか鳥なのかすら分からねえだろw

532不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:33:58.31ID:ecsoLHf00
>>456
それ!
鸚鵡返し鸚鵡態度でやる
東証1部の社長もやってるwww
バカじゃねえのって思ってるww
K の大学www

533不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:33:59.25ID:NnIk95i00
>>1
こんなのずっと言われている
ゆとり世代以下のスマホ世代は最悪の場合で日本語が理解できない人が生まれているとはずっと思っていたよ
これだけコンタクトレスが蔓延して機械的言語コミュニケーションに支配されて子供の時から生きてくれば
もはや電子の森のターザンでしょ、ゴリラに育てられた少女は人語や習慣を理解できなかったそうだよ

534不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:34:01.20ID:W8ElpVmm0
いまアラフォーだからおよそ四半世紀まえか、その時代でさえどうにも話の通じない、モノを知らない同級生は一定数いたよ
日本の大学生なんざその程度だよ
もちろんエリートが育つような学校じゃなかったけどさ

535不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:34:02.96ID:nkmDqmmm0
サイコパスとか
マウントガイジ

これも最近の言葉だよな
まあ確かに意思疎通さえできないサイコパスアスペ増えたけどな

536不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:34:08.76ID:41FUMZqc0
>>525

社会人か
職種は何?

537不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:34:13.45ID:z7h2ny0D0
>>448
もっかい見てきたら
書いたの心理学博士()だった
心理学博士ってこんなもんなんだな

538不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:34:15.65ID:bxBWcy2Y0
>>494
力学できても数学ができないときつくないか?

539不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:34:16.35ID:Y8k2xP/P0
本来なら大学教育に値しない層がfラン始め大学と名がつくところに行ってるのが問題。
もうちょっと大学の数絞って、学士に値する教育を受ける層と職業訓練する層を分けたほうが良い。
fランなんかに補助金や奨学金出してなんになる?それより手に職つけさせて早く働いてもらったほうがいい。その分浮いた資金を優秀な学生の授業料免除に使ってくれ。

540不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:34:17.53ID:E6Yl44670
>>446
昭和44年生まれのオレが入ったころで、
3割程度だったよ。

今は確かに総数の半分くらいが大学に行くけど、
今住んでる田舎では3割くらいが大学進学で、残りは就職。

541不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:34:33.40ID:RGFtkuNq0
それから、漢文学の教養がだんだん衰えてきました。
それで日本の文体が非常に弱くなりました。
僕の時代から、既に漢文の教え方は
昔の素読とかああいう本当の教え方でなくなったですね。

三島由紀夫「ジョン・ベスターとの対談」

↑今の時代は文学者と呼べる人間も少なくなった
 それが思想的な衰えなどに繋がる

542不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:34:36.12ID:YT3HHtww0
>>501
うちの会社は東大の奴は落としてたなw
頭良すぎるから相手にできなさそうって
理由だった
そもそもうちみたいな
ちっちゃい行政法人をよく見つけて受けに来たなって思ったよ

543不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:34:39.25ID:7mYP+UKl0
もしかしてけいさつかんを軽殺管とか書いちゃうのかな?

544不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:34:49.56ID:XHIN8OPp0
最近の子の読解力や物知らずは何が原因なんだよ。
親子の会話が少ないとか読み聞かせが少ないとかか?

545不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:35:04.20ID:JNZti08f0
>>394
偏差値というのは相対的なもので絶対指標ではない
つまり、下半分の偏差値50未満を切り捨てると、次の
テストでその半分から偏差値50未満が生まれる

おんどれのその概念だとそのうち大学がゼロになる

546不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:35:06.30ID:uJkPM4H+0
>>516
英文が書ける、英会話ができるようになるには
英英辞典を読み込むのいいと思うよ
個人的な実感だけど

547不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:35:11.96ID:JaXRHddU0
入試には意味がないからな、馬鹿競争だわな。

548不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:35:33.77ID:hc4xxDp80
>>536
修理業と事務業

549不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:35:36.93ID:5ut2kEkk0
>>539
お友達が獣医学部作りたいって言うから(´・ω・`)

550不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:35:59.80ID:aVGCsCs30
国語力が脆弱なのに英語に時間を費やすのは、物凄く効率が悪い気がする
小学校の国語の教材を見直すところから始めないと駄目だろうな

551不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:00.86ID:zuynH8vH0
>>539
大学のランク制度設けたらいいよな
基準以下の大学は準大学として専門学校扱いにしたらいい

552不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:03.84ID:5O5hWu6t0
>>537
とにかく記事の精度を疑わないやつは池沼だよ
小保方ですらないものをあると言い続けたわけだし
あれも早稲田とハーバードを出てるわけだし

553不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:04.24ID:JaXRHddU0
英英和辞典がもっとあったら英語教師は失業だな。

554不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:05.70ID:wcTsG8vh0
自分の名前書けりゃ大学入れる時代に何言ってんだか

555不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:08.64ID:U2L9K++V0
>>535
サイコって映画知ってるかね?

556不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:13.36ID:NnIk95i00
>>528
家庭も地域社会も崩壊してるからそうなるな
すべて学校教育と受験勉強に丸投げ、そんな事やってたら人間がどうなるかなんて明白
教養は日常生活で身につけるものだろ

557不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:21.06ID:+dEUHkDg0
全大学を法科大学院並の課題量にしたらいいのにな
留年率、退学率のいずれも日本の文系教育機関随一だと思う
理系は大変だから除外

558不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:22.03ID:mYIZYaoE0
お前らみたいな情弱が生産されてるのは昔からだろw

559不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:31.56ID:d5OgnT4K0
>>539
教育によって馬鹿も多少は使えるようになるなら、馬鹿を大学に通わせる意味はある
大学教育に労働者の質を高める効果があるのかは疑わしいが

560不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:34.70ID:xvlD/uAT0
>>250
相手の議論を吸収しアップグレードして
突き返すとでも思っておけばいいんよ

561不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:40.48ID:7mYP+UKl0
>>545
それが起こるのは母集団の受験生(人間)をジェノサイドしたときだけでしょ。

562不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:53.17ID:1LTV1q8i0
>>489
日本国憲法前文

平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。

いまや中国人民解放軍の軍事予算が日本の十倍で、北朝鮮が核ミサイルを持ち、専制と隷従、圧迫と偏狭を推進しまくってる時代だから、そりゃしょうがないねえ(爆笑)

563不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:53.34ID:F4R0knyq0
>>10
あなたは日本の国立大学知らないのね
1日20時間労働で研究している
報告書や論文は日本語と英語
英語だけでOKな欧米が羨ましいよ
幼稚園児でも大学行けるもん

564不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:54.77ID:dZpS9qRt0
>>546
あれってむずくない?関係節を関係節で説明したり?結局英和で再確認しちゃうことが多いよ、すごいなぁ

565不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:56.50ID:BwemsNLr0
>>163
10枚どころかもっと枚数あるぞ
そもそも普通に書けば10枚なんて余裕で超える
エアプだな

566不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:56.88ID:iA9EOOhv0
元記事どころか>>1さえ読まないねらーも多いしな

567不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:36:59.30ID:IHjc/+IL0
全部教える側の問題だよ。
終了。

568不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:37:04.96ID:E6Yl44670
>>544
「やり方」を単純に「覚えさせる」からじゃないのかな?

569不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:37:05.56ID:QtMI0Y740
>>544
子供の頃の読書量じゃない?

570不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:37:07.79ID:uJkPM4H+0
>>531
夏侯厳とかいそう

571不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:37:29.67ID:p/HL6X4J0
>>1
大学に入れてしまえば大卒としての学力が身につく訳じゃ無い
小学校程度の論理さえマトモに理解人間は中卒、高卒として
尊厳を持って生きていける社会を構築すべき

572不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:37:33.62ID:56807KGh0
>>459
汎化能力とかは最近の人工知能でも部分的に備えている。

人間の知性の基本能力が欠けているっていうことだ、と理解すると
もう少し捉え方がかわるだろう。

573不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:37:42.01ID:+5Df8z5+0
>>540
IT化が進む前はそういう人数のマンパワーで回してたしな
カーチャンのOL時代の話聞くと別の世界の話みたいだし

574不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:37:48.36ID:uSMdpt+G0
>>161
それは四位

575不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:37:49.48ID:4c6H5OzY0
>>545
「現在の偏差値50以下の大学」を全廃しろと言ってるんだよ。
毎年大学を半減しろとは言ってない。

576不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:37:55.63ID:bxBWcy2Y0
>>537
まじか
心理学ってデータ収集でも分析でも比較・対照にすげえこだわるよ
比較すべきデータないときは間接指標でのデータにしたり、
ダミー作ってみたり
ピンキリなんかもね。日本だからぴんきりなんだろうな。

577不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:37:57.34ID:mCx6uvvF0
ちょっとした言い回しを理解できない人なんて昔から居るが、そういう人は大学行ってない。

578不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:37:59.06ID:h8SMKwwU0
>>554
最底辺は昔から変わらない
最高レベルが落ちてる

579不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:38:12.14ID:OxspToxJO
>>498
おいおい・・・日本の大学て何の為にあるんや・・・

580不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:38:12.71ID:G5qr60pe0
5ちゃんにも増えたよ
行間読めない奴
あと皮肉を理解できない奴

581不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:38:19.91ID:JaXRHddU0
もともと入試は記憶力競争だから、あんま意味がないんだよな。
教える能力とか0だから。
大体記事がおかしいわ、教育者が教育できてないってことじゃん。
聞かれたら言い換えて答えろよw

582不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:38:21.09ID:MOGzylUG0
発達障害の学習障害っぽいの多い。
本当に話通じない。

583不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:38:40.33ID:UEi9/OdJ0
高校卒業して一番ダメなやつはどう言う進路になるの?

584不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:38:40.90ID:zuynH8vH0
質問してくるだけマシだと思うのはおかしいかな?
ホント誰かに聞けばいいのにって人多い気がする
そういう人に限って勝手な事して大事にする

585不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:38:41.83ID:VLPqFn0P0
>>506
ちょっと違うけど、難読文字のネタで、殺鼠剤を「殺チュー剤」と読む人がそれなりにいるらしく、まあ、なんとなく、意味は通じるかな、とw

>>513
ヤレる英会話ってやつだろ、ジャパニーズイングリッシュで押し倒すってw

>>570
絶対に強い奴w

586不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:38:43.40ID:hc4xxDp80
>>527
昔塾で国語の先生と40分間読解問題で延々討論したわ
自分は文章内容から1つの文章しか導き出せなかったからそれが答えだと引き下がらず、先生はそれは違うと言って正解を事細かに説明してくれた
でも自分には理解できなかったので、揚げ足取りのような重箱の隅をつつくようなツッコミを入れまくった結果先生がブチ切れた

587不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:38:48.81ID:yAu43HtD0
おべっかにあぐらかいてる裸の王様も少なくないからなぁ、、

588不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:38:52.69ID:QtMI0Y740
まあでも、東京都のトップもルー大柴みたいな奴だしなあ
日本語の形が変わってるのかも

589不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:38:55.23ID:usCGycQ+0
この体たらくで世界に追いつけるのか
【日本政府】「日本が世界各国に追いつけなくなる」…日本版シリコンバレー設立へ 4都市圏を

590不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:39:01.38ID:fGJp2t1V0
>>538
3行目・・・
お前は読解力が無いwwww

591不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:39:03.79ID:/YCTbwOY0
国語力の低下って...そもそも英語と国語の読解力に関連性なんてない
日本語は翻訳の為の道具ってだけ
どうせ幼少期の無理な英語偏重教育による国語軽視を棚上げしてるだけだろう

592不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:39:05.13ID:IU2cSzxP0
このスレで真面目に大学受験経験した人間の聞きたいんだが

人生に関するスレということもあり
このスレの奴らに真面目に聞きだい

俺は医学部目指してかれこれ10年浪人してるんだが、この間、親友だと思って奴に

「いつまでも受験ごっこしてニートしてるんじゃねーよ、働け」とか説教された
俺はガチで医学部いきたくて夢を追いかけてここまできたのにさ

お前らなら、こういう友達許せる?

俺は俺で、面接で理不尽に落とされたり
辛い思いしてんのが わかんないのか

593不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:39:12.33ID:dI5ouotr0
ド底辺と上流と外来種が子孫残していくのだから
まともに話せる人はどんどんいなくなるのは必然

594不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:39:17.25ID:JaXRHddU0
>>562
それは別におかしくないからなw
お前みたいのが一番おかしいだよ、自分でもの考えないから。
理想、努力目標は別にいいだろ。

595不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:39:19.59ID:p/WlNv810
いまの大学生は、全講義を英語でやったりでなかなか大変みたい。

596不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:39:25.80ID:URQfLG4d0
ほんと言語力無しのクルクルパーやもんな
omとか

597不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:39:33.59ID:XHIN8OPp0
>>582
学習障害は発達障害の中の症状の一部だから仕方なかろう。
でも知能指数が低いわけじゃないんだよね。

598不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:39:35.60ID:NnIk95i00
>>569
結局は親の収入と知能が問題
親が良い本持ってて読む機会もなければ読書すら出来ない
原因は実質的な貧困層の増加でしょ

599不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:39:42.18ID:Odzi8W6r0
気分が不安定?
精神不安定って言わないか

600(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)8 ◆EFvlPnIYE33o 2020/07/13(月) 21:39:50.33ID:WA/wf0UY0
(; ゚Д゚)SNSでアホみたいな省略語使いまくって、ろくに読書もせず、会話も満足にしない

そりゃそうなるな

601不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:39:58.37ID:d5OgnT4K0
>>581
受験したことなさそうだな
カンニングペーパー用意して東大模試でも解いてみたら?

602不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:39:58.59ID:SuGaf9BW0
てめーらみたいなマスゴミも原因の一つだけどな
クソ本書いて煽る御用著者もな

603不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:40:04.22ID:6HAN9mZW0
(-_-;)y-~
言語ってなぁ、読んで覚えたものを使わないといかんねん。
子供の言語力が低いのは、覚えても使う場面がないんやろな。
兄弟姉妹入ればええんやけど、少子化やろ・・・
ネットに覚えたての知識をひけらかして、
叩かれて、死ねだのアホだの言われた方が伸びるかもしれんな。

604不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:40:04.98ID:qVUBrqr60
>>592
あ!昨日何かのスレで見かけた人だ

605不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:40:05.78ID:D4f9bGS50
>>544
字を書かないし調べないからだろう
辞書も持ってないし大体ネットでこれどういう意味ですかとか聞くおかしいやつ多いしな

606不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:40:05.83ID:MFeyIXpW0
>>500
漢字便利だけどな、
漢字捨てたどこかの馬鹿ない国の人?

607不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:40:08.70ID:b9wWhuOD0
>>512
だから20〜30代くらいのオタクって一見ルックスがオタクに見えないんだよ
でもコミュ障なのは変わっていないという

608不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:40:14.82ID:sFw82Y9q0
>>546
英英辞典は厚みが凄かった
うちの学生は電子辞書で良いな

609不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:40:25.19ID:+pLGfW/s0
海は 死にますか〜
山は 死にますか〜
風は どうですか〜
空も そうですか〜

610不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:40:34.46ID:4IDkpN8I0
そう言う状態や性格、気持ちになった事がないって事だろ?
常にポジティブだもの、ある意味最強だろ

611不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:40:37.51ID:hP+FeMFN0
どうせ9割シナチョンだろ。

612不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:40:41.16ID:UEi9/OdJ0
最近じゃいきなり奇声を上げたり、手で飯を食べるやつまでいるからな

613不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:40:44.78ID:zuynH8vH0
>>592
こないだ林先生が言ってたよ

「やりたい」けど「できない」ことより
「やりたくない」けど「できる」ことを
大事にしたほうがやりやすいってさ

614不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:40:47.60ID:QtMI0Y740
>>598
図書館行きゃいいだろ

615不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:40:54.36ID:ZaoBKzfQ0
>>601
5ちゃんでは五毛がいることを前提にしないと
会話も進まないよ

616不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:40:58.87ID:F4R0knyq0
>>552
小保方は国立大学なら教養以外の単位取れないよ
そんなのをスルスル進級させる私学は怖いわ
早稲田もハーバードも

617不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:41:05.57ID:KywZA+4e0
いや、日本語の日常会話すら理解できない奴に合わせた試験問題に何の意味があるんだ?
それはそいつがその程度の能力ってだけだろ

618不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:41:16.11ID:41HczlQt0
だいたい英語なんてしゃべれる人に通訳してもらえばいいんだよ
全員が全員しゃべれる必要なんてないし、ムダこのうえない

619不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:41:21.30ID:1LTV1q8i0
九九もアルファベットも怪しいレベルのヤツが大学に行ってんだから当たり前だw

620不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:41:21.53ID:rkYfepJh0
20何年前の俺が大学生の頃も似たようなこと言われてた記憶があるw

621不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:41:26.97ID:YRaBu1e10
>>592
ここ2年多浪チャンスだったろ
逃すなよ馬鹿
9年目で逃げ切ったわ

622不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:41:39.35ID:NnIk95i00
おまけに街の本屋さんとかも悉く消え去ったし
本屋で本を買うという習慣も富裕層のものになりつつある
信じられないけどそれが現実だよね
ココにいるやつら最後に本屋さんに行って本を買ったのいつか言ってみてほしいね

623不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:41:54.50ID:+5Df8z5+0
若い人がゲーム内の文章表現を理解できないとかは
実況動画とか見ててよく見かけるかも

あと短期的に結果を要求される世界になったので
長期的な考え方が評価されなくなり
長期的な考え方をする人が少なくなったとは感じる

624不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:42:19.80ID:VLPqFn0P0
>>614
横だが、真面目な話、そのレベルの家庭だと図書館という言葉すら知らずに死んでいくレベルだぞ

625不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:42:25.68ID:kUFFkj+d0
英語はしょうがない
もう「英語覚える必要ない」ってのがバレちゃったからね

626不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:42:30.30ID:7mYP+UKl0
>>609
僕は死にましぇん

627不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:42:36.07ID:L3sPo/6E0
>>616
いや、国立美化も池沼でしょう
偏差値50の国立が逆立ちしても早稲田には勝てないでしょう
そういうのは気持ち悪いよ

628不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:42:43.37ID:J159oRXt0
英語からの話の転換がめちゃくちゃですね
なんだこの文章は

629不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:42:46.54ID:K2K0bt/70
日本人の平均年齢48歳なんだし、あんたらの子供世代やん

630不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:42:47.26ID:XHIN8OPp0
>>619
そんなんで大学に行けてしまうの?!
合格させてくれる大学があるの?!
1970年生まれの受験戦争組には理解できないわ。

631不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:42:47.89ID:RxRgez6Z0
感情表現でヤバイは昔からあるけど
全ての状況でヤバイ言ってたら
言語、語彙力のないただのチンパンやろ
今の若者ってそこまで退化してんのか
もうそのまま原始人まで逝ってしまえばええよ

632不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:42:50.70ID:t64rSKIn0
大学からすれば金払ってくれるお客様だからな
池沼でも外人でもウェルカム
卒業したところで池沼が頭良くなった訳じゃない
私大は色々と信用削りまくつて金に変えてる

633不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:42:51.40ID:DyJiyKT80
言葉というのは相手に伝えるためのものということ自体を理解していない可能性がある

テレビばかり見て育つと一方的な伝達により言葉と感情が結びつかないらしい

幼少から怒られず褒められてばかりいて防衛が必要となる経験が乏しいまま自我が育ってしまうと
怒られたときに自分を怒る相手がおかしいと考えることで自己防衛をしてしまい
褒めてくれないとまた褒められないことに怒りを感じる

幼少期にまともな経験してないと狂うのは免疫力も同じだよね

634不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:42:54.64ID:PTQpxbzY0
>>503
慶應はフォローしてくれるんだ!?
優しいね。

僕は物理、化学で受験したけど、入学後、生物で苦しんだ。ウチの大学はフォローなんかしなかったから、独学で高校の生物を勉強し直した。

635不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:43:09.54ID:zuynH8vH0
>>630
大学からしたら単なる金づるだからね

636不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:43:22.39ID:dZpS9qRt0
>>618
英語日常的に使うのはわずか2%って言ってたな誰かが
ところで今年度から始まったというプログラム教育ってどんな感じなの?
知ってる人いる?

637不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:43:23.67ID:OaiYLUH/0
>>592
コピペ貼ってないで働け

638不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:43:32.58ID:hc4xxDp80
最近ようやく気付いたんだけど、自分の考えこそ正しいと思ってると、周りの事が一切入って来なくなるのな
目の前に答えがあるのに、脳内では自分の導き出した答えに上書きされてしまう(誤認識)
目の前に書かれてる単語よりも、自分の脳内で「それに違いない」と思った単語が優先されて書き換えられてしまう(単語の読み間違い)
目の前に目的のものがあるのに、視界に捉えてもそれは違うと現実を拒絶し、無かったものにしてしまう(見落とし)

これが毎日のように起きて、それが仕事中にも発動するので上司から毎回怒られる
でもなかなか修正出来ない
どうすればいいの。わざとやってる訳じゃないのに

639不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:43:33.21ID:zU/Pdltc0
5W1Hが壊滅的に出来ない

640(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)8 ◆EFvlPnIYE33o 2020/07/13(月) 21:43:36.21ID:WA/wf0UY0
>>623
(; ゚Д゚)ネットあっても調べない
どこまで行っても受動的

641不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:44:03.92ID:QtMI0Y740
>>624
そういう層は昔からいたのでは
中流が減って階級が二分化されているのが原因かね

642不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:44:06.70ID:JClGKEGV0
是何!先進国の実態!だ

643不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:44:24.49ID:K2K0bt/70
>>630
あなたの2つ上だけど、すでに大学出て28歳で兼業主婦してる娘がいるよ
なにしてんの

644不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:44:40.45ID:V83L+nJd0
はいはい日本下げ日本下げw

645不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:44:43.45ID:qVUBrqr60
>>595
子ども旧帝理系だが1年から英語での発表とかプレゼンさせられてるし3年の今はアカデミックイングリッシュとか
着々と論文のための準備というか勉強を進めている感じ

646不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:44:54.18ID:ToIH8TXj0
母親がバカなんだろう
働きたくない、勉強したくない、家事もキライ、子育ては負担

647不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:44:59.21ID:8T+H+Nm50
大学共通テストで受験者の上半分だけ大学進学許可
下半分は短大、専門学校、就職でいいのではないか

648不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:45:02.50ID:uJkPM4H+0
>>592
人間には向き不向きがあって
やりたいこととやれることには大きな乖離があることも少なくないんで
3年で開花しなかった時点で方向転換しておけばよかったと思うよ
仮に今年合格したとして10歳年下の子たちと
同じ体力・熱量で勉強できるかって話だし
今更後に引けない気持ちも理解できなくはないけど
いいアドバイスもらったと思ってそろそろ真剣に自身の将来を考えてみましょう
真面目にあなたを心配してくれてるいい友達だと思いますよ

649不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:45:08.48ID:CynqOtTwO
>>333
そろばんは小学校の算数でやる事を知らんのかよww

650不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:45:11.75ID:JaXRHddU0
>>592
どっかで道は変えないといけないかもだけど、好きなことやれよ。
やりたくないことは続かないし苦痛だろ。

651不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:45:16.27ID:KArzwMiD0
>>7
そのコミュニケーションの内容が「アパアパプーン」だから、こう成ったんだろ?

652不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:45:23.01ID:NnIk95i00
>>614
自分が子供の頃に積極的に図書館に一人で行ったか考えてご覧よ
結局は、友達と遊びたいとか別の好きなことしたいと言って日常が流れて行きそんな事しないんだよ普通
それが貧しい日本の現実だよね

653不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:45:26.57ID:Y8k2xP/P0
バイリンガルになれるかは環境もあるが本人の能力によるところも大きい。キャパがない子に英語やれと時間を割くと削られたほかの科目が手薄になる。

日本はそこそこ内需が強く、日本語だけでも十分ビジネスできる仕事もあるから、無理やり全員英語はしなくていいと思う。最低限の中学英語レベルまででオケ。
その代わり頭がいい子らはイマージョンで英語で理数科目勉強させるとか、別枠でやらせればいい。頭がいい層は十分2言語習得できるから。

654不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:45:27.27ID:eLQGfja60
中田がやってたな。これか。

655不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:45:28.98ID:41FUMZqc0
>>548

大変だな
修理と事務か
入ったばかりかもだが2年後に同じことを考えてたら職種変えた方がいいが
向いている職種を探し出し出すのは経験してみないとわかんないが不得手はわかるだろう
不得手を避けて転職をした方がいい

転職の経験はあるがどこもあまり変わらん
運もあるだろう

656不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:45:33.16ID:K2K0bt/70
今の大学1年は2001年生まれだよ

657不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:45:40.72ID:2wQjs1pf0
レスの意味が分からないと言う書き込みもここ最近増えて来たし劣化してんだな。

658不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:45:44.96ID:oJ67fIYG0
Twitterとかインスタグラムに時間費やしてるからちゃんとした文章を目にする時間が減ってるんだろうな

659不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:45:48.27ID:6CxDEdEv0
小さい頃から英語教育ばっかり熱心にやってるからだと思うよ。国語はなめちゃいかんよ。読解力が下がってるって、国語をやらないで英語やらせてるからでしょ。

660不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:45:51.82ID:FjTnlo+g0
>>528
我孫子〜成田間の駅名を
半分以上読み間違えた人とか。

661不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:45:54.69ID:QtMI0Y740
>>646
昔の母親が賢かったとは言い難いと思うけど
専業主婦減ったのが関係あるのかな

662不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:46:01.74ID:Y0hTGbCP0
>>580
か、皮肉

663不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:46:04.37ID:DyJiyKT80
子供は知らない言葉はいい意味か悪い意味かだけを判別しようと相手の表情をじっと見るんだよ
そうやって言葉を覚えるのだ
普通は大人になってから知らない言葉があっても文脈から類推出来る
出来ないのは子供のとき間違った育ち方をしたせい

664不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:46:11.68ID:fe+ljSat0
今はスマホで調べればなんでも出てくるからな
なにを勉強するにも楽しすぎ

665不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:46:18.57ID:/Zc+v95p0
英語は難しいよ
ずーっと勉強してるけど
まだ英作文で間違えるしな
語学は生涯学習だから死ぬまでやろうと思ってるよ

666(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)8 ◆EFvlPnIYE33o 2020/07/13(月) 21:46:22.42ID:WA/wf0UY0
>>644
(; ゚Д゚)電通と創価とタレントとお笑い芸人が日本を下げてるんだよ
マスコミはさらにその手助けをしてる

667不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:46:22.91ID:8VXqtWIQ0
ある程度の切り捨ても必要…

668不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:46:35.00ID:K2K0bt/70
長文書いてるうちはだめだわ

669不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:46:37.06ID:JaXRHddU0
>>601
話の文脈、趣旨すら理解できないのを馬鹿っていうんだろ?

670不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:46:37.69ID:XHIN8OPp0
>>643
何と言われましても、私らに子供いないし高校生くらいの子供持ちの知り合いも居ないもんで知らんのよw
周りは小学生以下の子供持ちばっかしなんですもの。

671不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:47:00.79ID:TRJXu38E0
立法府の長よりましやろ

672不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:47:09.75ID:/jisJbkb0
>>580
いや、5ちゃんに多いのは五毛で
こいつらは確実にバカではあるが
反日の意見をごり押しするための作られたバカでもあるからな
アホか賢いか以前の問題だよ

673不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:47:09.86ID:hc4xxDp80
>>639
自分も出来ない
主語が抜けたり、「ねぇ、あれ取ってー」みたいな幼稚的な思考だわ
多分幼少期から大人になるまでずっとそれでやってきたのがまずかったんだろうな
一人っ子で友達皆無で家族としか会話せず家族以外の人間とは会話を避け続けてきた結果か

674不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:47:14.72ID:56807KGh0
「語彙力がない」の意味が、単に言葉をしらないのか
言葉が示しているものや概念を知らないのか、を突っ込んで考えると
教育や育成の問題が見えてくると思う。

たとえば合意形成や議論や考察の方法にどういうものがありえるかを知らないと
アウフヘーベンとか聞いても理解できずに笑うだけになる人になってしまうだろう。

675不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:47:15.57ID:VLPqFn0P0
>>631
おかし、で分かるように昔から同じ単語でさまざまな情感を表すのは普通の話だぞ

>>641
勝手な妄想だが、昔はそうした最底辺の学生も一定の割合で小中高ぐらいの教師がそれなりに救い上げてくれていた気もする
今はそういう話はほとんど聞かない

676不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:47:25.90ID:MhyFmF0T0
文法とかの分自体の構造を理解していないんだから当たり前だろ
会話のほうが大事だって言っている今の現状を表しているだけだろ

677不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:47:30.37ID:ToIH8TXj0
>>661
専業主婦になりたがる馬鹿が結婚して生んでるからじゃ?

678不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:47:32.68ID:C6aoUpPg0
>>446
男と女で違う
男に限れば半分近く進学してた

679不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:47:46.39ID:Xq6lqw2F0
「むなしいってどういうことですか?」
そういうことだよ

680不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:47:51.26ID:+0ETjda00
「〇〇を始めてみようと思います。コレ買っとけというのありますか?コレやっとけというのありますか?」
この手の質問がなんだかな

自分で調べようとしないし、とにかく無難に失敗は最小限にと安パイ選び
何ら試行錯誤せずにリセマラでテンプレ最適解を得て楽しいのだろうか

681不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:47:56.36ID:K2K0bt/70
>>670
じゃあ今どきのスピード感を学べばいい
娘はITでディレクターしてる

682不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:48:00.25ID:JaXRHddU0
受験の問題を解けることと、それが人生にどの程度役に立つかの話は別問題だからさ。
無駄なことしてんじゃないのってのはあるわな。

683不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:48:03.60ID:bxBWcy2Y0
>>590
いや、おまえが3行目でいきなり数学を登場させるからだぞw
おまえはたった3行の文章構成力もないw
なんてなw

俺も、レスした後、3行目読んで目ん玉ひんむいたw
ごめんw
物理の理解は、物理のセンスより数学のセンスだよな

684不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:48:18.01ID:QtMI0Y740
>>679
なんかわろた

685不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:48:21.22ID:Gqxj/mVh0
>>664
ある程度のレベルに達するスピードはもの凄く速くなってるよな
いい時代になったと思う

686不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:48:23.69ID:hc4xxDp80
>>655
来年で10年目だよははは
給料は初任給から2万しか上がってないよははは
上司からは「お前この職場以外だったら3年目で切られてるぞ」とか毎日言われてるよははは

687不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:48:26.06ID:6G+p1gKL0
今の大卒は昔の中卒レベルがたくさんいる

688不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:48:29.52ID:b9wWhuOD0
>>623
お笑いとかも5分くらいで笑わせる瞬発力ばかりで
深いネタが減った上に、あっという間に廃れていくのばかりになった気がする。

一般人の会話も次の日には忘れる人ばかりで、誰も誰かのことを覚えようとしない。

689不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:48:40.32ID:4i4vPHxR0
最近の日本のヒット曲聴いてても言葉おかしいもんな
喋り言葉が壊れてきてる

690不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:48:45.52ID:41HczlQt0
前言撤回
オージーイングリッシュがペラペラなら周りに自慢できるかも

691不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:48:46.18ID:8VXqtWIQ0
切り捨てゴメン…
切腹っ(ギター侍)…

692不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:48:54.36ID:x6XQEM4h0
オンライン授業とやらでこの傾向は加速するぞ
30年後にはもう日本語らしい言葉を話せる奴が年寄りのごく一部だけ
とかになる

693不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:48:58.08ID:DyJiyKT80
芸術も人に伝わらなければ価値がないのに
己の勝手な表現を出してくる奴が多くなった
表現とは相手に伝えるものなんだよ

694不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:48:58.42ID:NnIk95i00
>>641
IT化と格差の拡大が大筋の原因だと思って間違いないよ
世界中で同じ傾向だし

695不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:48:59.86ID:Wm24UP5f0
>>614
公共図書館が子供の行動できる範囲(せいぜい自転車で往復+滞在半日以内に回れるレベル)に充実している自治体が
どれだけあると思ってるんだ?

市レベルでも市内に1つしか図書館がない自治体多いし、町村レベルとなると図書館のない自治体も珍しくもない。
政令指定都市でさえ、1区に1つしか図書館がないなんてところがある。

そういうところの子供は、よほど親が読書に関心が高くて図書館へ子供を連れて行くような家にでも生まれないと、そもそも
図書館に行く習慣を物理的につけようがない。

696不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:49:06.83ID:xnOMfSkB0
バブルでうまいこと世渡りできた世代が
「ぶんがく?ネクラっしょw」とかいってた結果がこれ
バブル世代の親の半分くらいがこうで
あとの半分はしっかり伝えるべきものを伝えてて
これが今の若い層の二極化になってる
理系文系関係なく人としてのレベルで

697不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:49:15.69ID:glmBdRsw0
昔と今じゃ受験率も違うのに
−7ですむのか

698不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:49:19.39ID:JClGKEGV0
此の儘ジヤツプの知能は猿まで退化しようと謂うのか?

699不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:49:26.57ID:K2K0bt/70
老人と対話する仕事には向いてるかもよ

700不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:49:40.77ID:rkYfepJh0
ぶっちゃけ大学の先生と会話したい大学生なんてほとんどいないからな
質問してくるのもクソ真面目か変なのしかおらんだろう

701不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:49:47.49ID:AOhm2oTi0
>>2
割れた鏡の中

702不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:49:55.17ID:/YCTbwOY0
>>622
そんなの通販でいいしもっと言えば電子書籍でいい
紙媒体なんて古いんだよ
このコロナのご時世本屋に行くことがまずあり得んしな

703不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:49:55.92ID:p/HL6X4J0
>>578
最高レベルは変わんないよ
最高レベル以外のレベルが落ちてる

レベルが変わらずに人口が半減すれば元のレベルの2位は現1位
元100位は現50位って感じになっちまうんだよ
だから同じ分量ずつ上澄みを取り除いていくと、残りの質が一気に低下するように見えちまう

大学ってのは大学の名声以上に生徒の質が重要だから、少子化になればなるほど大学を絞って
生徒の先鋭化をしなきゃならんのだよ

704不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:50:06.55ID:jocLZ2jc0
ちゃんと熟語理解できるのかな
語彙力おちすぎてやばいだの感嘆語ばかり多用して
あたまわるくなってそう

705不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:50:09.00ID:QtMI0Y740
>>675
昭和は専業主婦が子育てに手をかけられたから、底上げされてマシだっただけでは?
今は公共の子育て支援施設は昭和より充実してるけど、親が共働きでお忙しいだろ

706不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:50:15.33ID:hc4xxDp80
日頃から考えてるのは
「両親死んで俺が葬式やらなきゃならなくなったらどうすりゃいいんだ…
近所の人や親戚とマトモな会話なんて出来ねぇよ…
ああああ鬱だ…」
こればっかりだわ

707不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:50:19.02ID:rdARotos0
>>1
俺の受験した頃(24年前)に比べて同学年の数が半分以下なのに大学は増えてる。
前は高卒で働いてたような連中まで大学生になる時代だからな。
そりゃアホばかり。そして大学無償化とやらで馬鹿を4年間税金で遊ばせるんだからおめでたい国だよ

708不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:50:34.63ID:XHIN8OPp0
>>681
へぇ、娘さんすごいんだねぇ。
私は呑気な専業主婦なので、せいぜいテレビでニュースを見たり5ちゃんで流行りのニュースを読んで喋る程度なのです。

709不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:50:47.55ID:1LTV1q8i0
>>592
よくわからんが、君の夢というのは絶対に医学部に入らないと実現出来ない事なのか?患者が救いたいのではないのか?

医療従事者や救急救命士、検査技師や製薬会社の社員など、医療関係者という選択肢はないの?

例えば航空関係者や自動車レースの関係者や芸能関係でも、エースパイロットやレースドライバーや主演俳優だけでは成り立たない。
彼らを支えるスタッフが大勢居るよね。

710不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:50:48.29ID:RDH/o0hI0
>>671
Q.立法府の長とは誰のことかでんでん!
A.でんでん
 
間違い
A.総理大臣
A.与党総裁
A.安倍晋三

711不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:51:02.89ID:2wQjs1pf0
>>687
尋常小学校には勝てない

712不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:51:08.07ID:W3vMS3HK0
>>675
放課後の居残り学習ってやってる教員もうないのかね?
90年代だけど小学生の時下位1〜2割ぐらい残されてる子いたわ

713不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:51:16.01ID:41HczlQt0
>>707
外国人も追加ヨロ
(全部とは言わない)

714不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:51:16.22ID:Xq6lqw2F0
>>42
俺の○んこがおもむろに何気に○んこに擦り付く世界観は敷居が高い

715不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:51:28.71ID:6HAN9mZW0
(-_-;)y-~
バブリーが生み出した文化的なものって何もないなぁ・・・
ネットは氷河が支えて開拓して来た感じやし・・・
バブリーが生み出した文化ってなんやろな。

716不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:51:30.75ID:8yZhUlfY0
要らない大学がたくさんありすぎたからな。

717不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:51:38.79ID:OxspToxJO
>>523
因みに叔や伯は中国の字の命名法則が由来

718不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:51:52.52ID:tZJyxyHL0
>>592
こういうの見て虚言キチガイの作文だと気づかないやつはアホだよ

719不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:51:56.58ID:ecsoLHf00
>>673
それ普通に迷惑
職場にも特に男が多い
「◯◯してください」
「◯◯は何ですか?」
だけで、なぜその発言に至ったかの背景説明は全部端折ってるバカ男

お前の脳みその中身なんか知らない
この当たり前がわかんない奴多過ぎ

720(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)8 ◆EFvlPnIYE33o 2020/07/13(月) 21:52:14.13ID:WA/wf0UY0
>>716
(; ゚Д゚)バカ田大学に集約すべきだった

721不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:52:25.70ID:QtMI0Y740
>>694
世界中でそうならそれがスタンダードになるな

>>695
おまえ学校には図書室なかったのかい

722不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:52:26.80ID:PTQpxbzY0
>>592

前スレでも貼ってたね、これ。
本当なら、方向転換して学部を変えた方がいい。
合格しても進級できなくて留年繰り返すぞ。

723不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:52:37.40ID:Y0hTGbCP0
私はですね、幅広く募っているという認識でございました。募集してるという認識ではなかったものです。

724不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:52:39.49ID:NnIk95i00
>>695
子供の頃の自分の頭と足で行ける範囲考えれば
図書館行けばいいだろなんて余程地理的に恵まれてた奴なんだなとしか思わないなw
子供の足で歩いて3分とか、30分も掛かるところに行くわけない

725不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:52:48.53ID:JClGKEGV0
>>710
これ難しすぎる
詰め込み教育の馬鹿々々しさな

726不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:52:51.56ID:90xRgIlg0
辞書配っとけよ

727不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:52:52.38ID:bxBWcy2Y0
図書館にはろくな本がない
国立大学の附設図書館や国会図書館に通える人じゃないと意味ない

728不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:52:58.56ID:rlv+S0pd0
コンビニで若い店員から「レジ袋付けますか?」と聞かれ「はい」と答えてるのに
シールで済ますからね
頭の中覗いてみたいわ

729不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:53:00.79ID:RDH/o0hI0
>>592
2、3年で医学部行けない奴に医者には誰もなってほしくないと思うぞ

730あみ2020/07/13(月) 21:53:41.91ID:+f1RVUmg0
リテラシーフリー

731不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:53:51.63ID:+5Df8z5+0
>>715
バブリーは好景気前提の文化なので
不景気しか知らない世代には別世界のファンタジー

732不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:53:53.89ID:qrIMiy+r0
これは感じる、というか、理解できる人とできない人の差が激しい
単語が理解できない、説明が長くなっても理解できない
小学生に教える感じで言わないとわかってもらえない時がある

733不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:53:58.34ID:5SMjcyp+0
>>722
>>729
内容的にも虚言キチガイの作文で間違いないとは思うが、
そもそもわざと字を抜かしたり濁点打ったりもしてるようだし
さすがに気づかないか

734不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:54:00.93ID:WbkL50me0
おバカがテレビで称賛されてるから

735不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:54:06.76ID:41FUMZqc0
>>673

相手との距離が自分の歯車と相手の歯車のみでかみ合わないのは普通
相手とうまくやっていくには間に違う種類の歯車を増やしてうまく回してい来るようにする
会話はそのうち相手がどんな人なのか理解してから考えて歯車を用意すればいい
言葉の選択とタイミングや仕事も覚えると余裕が出てくるから
その時にわかったうえで考えて相手と揉めない距離や軽い会話や色々覚えるといい

736不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:54:14.67ID:VLPqFn0P0
>>705
同じ空間で親がいるだけでも家庭勉強の質が上がるらしいもんな、親の知能の高さに限らず
まあ、それが本当なら承認欲求が満たされている事とかが学習効果を高めるのかねえ、、要因が沢山ありすぎて正解が分からんw

>>712
事なかれ主義と働き方改革で壊滅したろうな、その類の教師は

737不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:54:14.91ID:hc4xxDp80
本読めってよく言われてるけど、本を読む事ほど苦痛なものはない
夏目漱石の心を高校時代に授業で1冊読むよう言われたけど、全部読むのに3ヶ月掛かったよ
ラノベですら同じページを何度も読み返してようやく理解出来るレベル
まぁそのラノベも最後に読んだのは15年前だが
今では漫画もアニメも見るのが億劫になった
YouTuberの語彙力皆無で下らない内容のやってみた系動画ばかり見てる

738不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:54:21.33ID:7viDHYiy0
>>592
医者は新卒関係ないから理論上100浪までok
頑張れ

739不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:54:43.36ID:b9wWhuOD0
>>715
違うよ。
ネットはバブリーのほんの一部がパソ通で土台を作って氷河が開拓して、
スマホから入ったゆとりが腐らせたんだよ。

740不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:54:46.47ID:Hmu/rF5H0
>>1
学生の質問は辞書的な意味を聞いてる訳じゃないんだろ
そのまま言葉の意味が分からないと取る方が問題だと思うが

741不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:54:58.77ID:d5OgnT4K0
みんな自分の受けた教育を肯定したいだけだろ
若者をだしに自己欲求を満たすなんて、それこそ教育を受けた良識ある大人のやることでは無いと思うがな

742不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:55:08.47ID:xzkQNxzU0
単なる語彙力の低下だろ
教育のカリキュラムをちょっと変えて教えればいい話

743不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:55:20.72ID:6HAN9mZW0
(-_-;)y-~
バブリーがパワハラなくそうとかセクハラなくそうとか、非正規派遣なくそうとか、
そういうこと全然してなくて、
むしろ、団塊の手先としてそういうことを推進して来た面が大きいよなぁ。

744不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:55:45.81ID:wp8qjQOz0
2chやっていても日本語が理解できない馬鹿が増えているのがよくわかる。

745不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:55:54.91ID:dXy01EY50
>>740
哲学的な事を聞いてるってこと?

746不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:55:58.58ID:vJTqqcb80
>>449
記者の文章力でこの程度だから、学生の能力も問題がある事が示唆されるよね、っていう自虐ネタなのかなw

747不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:56:03.69ID:y+FlTc500
世界の先進国各国が自国の未来のために高等教育への投資を惜しまない中、日本はOECD加盟国最下位だからね

748不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:56:05.58ID:NnIk95i00
>>728
アレを人間だと思って接してるのが間違い
向こうもお前のこと人間だと思ってないんだからアンドロイドくらいに思っておいた方がいい

749不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:56:06.43ID:56807KGh0
ところで、ほとんどの感情を「ヤバい」や「エモい」で表現する人は
自らの感情についてそれ以上の繊細な表現で表すことができないだけなのか
それとも感情自体が未分化のまま成長しているのだろうか

750不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:56:15.99ID:D4f9bGS50
>>638
自分の方が正しいと思った時に自分にそういう特徴があるということを思い出すように心がければ修正できる

「俺の方が正しいのに!…そういえばこれで毎回困ってるな」

という風に関連付ければ修正できるようになる

751不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:56:40.60ID:usCGycQ+0
本を読もう
【話題】 カミュの名著「ペスト」が世界中でベストセラー・・・日本では、今年2月からの販売数だけで、ここ70年の販売数を超えてしまった

752不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:56:41.21ID:IU2cSzxP0
>>648
いい友達だっていうがさ、俺のことを人格否定するようなこと言ってきたんだよ。

「普通の社会人は、働きながら、自活しながらも勉強している。
お前は勉強だけすればいいのに受からない。
そういう人間は人の命を預かるような職業についてはいけない」

「お前は学生のころから時間が止まっているからわからないが、受験勉強
なんか世の中の努力の内に入らないよ。普通の社会人は、自分で稼いだ金で
少ない時間の中、勉強しているからな。それが当たり前なんだよ」

俺の人格まで否定するようなこといって
耐えられる?

753不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:56:45.62ID:/Zc+v95p0
>>700
大学まで行ってて質問や真面目に最前列で勉強してるヤツを恥ずかしい変なヤツだと皆思ってるからな
おかしな話だよ
皆、遊びに大学行ってるからな
就職活動も見た目とそれっぽい事言ってれば採用されるし
これからグローバル化と移民で多国籍企業が本格始動になったら
勉強しない日本人なんか淘汰されると思ってる

754不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:56:51.49ID:41HczlQt0
>>523
日本は壬申の乱の昔から叔父と甥とで不仲な伝統があるもんな

755不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:57:04.72ID:LQdLBz6/0
>>749
半分以上はアホな人間に合わせてるだけでしょう

756不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:57:26.98ID:uDCBnCQc0
入試で除外すべき奴らを金儲けのために大量に入学させてるんだから
ちゃんと教育して自分で尻拭けよ

757不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:57:27.92ID:OxspToxJO
>>494
この書き込みに対して>>538のレスが返って来る辺りこのスレの趣旨を見事に体現しとるな

758不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:57:34.42ID:bxBWcy2Y0
>>739
パソコン通信は団塊世代だろ
かつてハムの無線とかをやっていた人らが主体

759不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:57:35.01ID:hc4xxDp80
>>719
一々説明するのが面倒臭いから、やって欲しい事だけ伝えようとした結果の内容だよ
人からそれやられると嫌なくせに、自分はそれを使うとか迷惑な話だよね
済まないと思ってる

760不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:57:43.57ID:QtMI0Y740
>>737
文字読むのって訓練みたいなもんだから、毎日短編読むだけでもかなり読むの早くなるよ
苦手な人は短い話から始めた方がいい
読んでる期間が長いとダレるし、流れが掴めなくて面白くないだろ

761不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:57:43.61ID:z1RCN3da0
このコラムを書いた人は、英語教育を昔の和訳中心に戻せということらしいが、和訳なんて苦痛でしかなかった。
英語のまま理解するようにしたらほんと楽になったよ。学生にもそう指導してる。

762不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:57:48.59ID:3XTG6I1J0
極論で言えば会話が理解できなくても世界を変える研究成果出せる天才ならばむしろOK
それ以外の凡人が金稼ぎたいのなら、コミュ力と対人能力だけ鍛えときゃ何とかなるかと

763不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:57:53.41ID:SvlYAz9U0
英語の前に日本語ができてないだろw
しかも国語の基本中の基本の語彙が足りてないw
単語覚えるにも母国語のそれをまず知らなきゃ覚えようがないだろ
英語の前に国語教育をなんとかしろよ
義務教育にしめる国語の時間って他の教科より多いんだぞ??
一体教育現場はどうなっちゃってんの??

764不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:57:56.89ID:x4ezZwdh0
大人が子供との接し方に気を付けるのも大事なんじゃないのか

学生は、普段はラインを使って細切れの文章で何度もやり取りしてるわけだ
その調子に大人まで付き合ってたら、学生の読解力はしにくいだろ
読書が娯楽になりやすい時代でもない

学生には、まとめて1回で言いたいことを書いて送れと、こっちもそうするからと
そうすると、全体の構成、各文のつなぎ、その辺を考えるようになるわけだよな
言いたいことが通じなかったら、言い直せばいいなんて安易な方向にも行きにくい

長文に対しての嫌悪感も薄れてく、日常にそういうものを取り入れていかないと
学生の読解力がなくなるのも当たり前なんじゃないのか

問題は、そこまでして、学生がやり取りしたがるか、だけどねw
俺は知り合いの子にはそうしてる、小中学生あたりから慕ってくるやつはいる

海外の学生の知り合いをそういう子に紹介したりもする、
おまえとは趣味が合いそうだから、英語で文通めいたことでもやってみってことだね
続かなきゃそれは気にしなくていいよと

765不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:58:13.50ID:RpPMmp9O0
言葉がわからないんじゃなくて相手が馬鹿なだけというのも多いよ
馬鹿な人と会話すると意味が通じないことが多い

766不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:58:17.89ID:/YCTbwOY0
>>737
そういう時は映画を見ればいい
ゲームでも構わん
とりあえず台詞回しが高度な創作物に触れればいい

767不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:58:37.81ID:6HAN9mZW0
>>758
(-_-;)y-~
そうやって団塊の手柄にする。
アホらしいねんなぁ。

768不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:58:48.90ID:E6Yl44670
>>721
読書の習慣のない子は図書館とか行かないよね。

769不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:58:57.80ID:jnBntMIk0
エモいって何???
日本語なの?

770不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:59:02.73ID:W3vMS3HK0
>>736
いまは悪い意味でどの職業も「会社員」だもんな
上のモラルの無さも問題だが

771不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:59:04.05ID:sFw82Y9q0
>>727
今はネットで公立の図書館の予約が出来る
家族は、県のトップ高校に通ってたが
図書購入費を徴収されて図書室が充実してた

772不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:59:15.03ID:fT/hHDah0
テクストで議論できる5ちゃんねらーは間違いなく上位10%だよw
日本人の平均は議論なんて出来ないぐらいレベル低いからな

773不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:59:17.89ID:NnxaNaEt0
>>757
そんな池沼みたいなレスしてる暇があったら 
このスレの元の作文書いたやつにソースを要求してこいよ

774不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:59:23.91ID:RgKlG3Np0
読解力がつく本を読んだが内容が理解できなかった

775不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:59:30.58ID:+5Df8z5+0
>>739
言い方は悪いがそれはそう

>>764
つまりレスポンスの速さが重視されるようになったからだな

776不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:59:35.39ID:56807KGh0
>>710
三権の長が集まる機会って年に何回かあるだろうに
当事者が間違うとかいうこととかやらかすから、
職務に必要な素養を備えているか疑われるんだ。

ある意味、このスレで提起されてる課題と同じ。

777不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 21:59:39.49ID:RDH/o0hI0
お前らちゃんとあさココ見て英語勉強しとけよ、毎日の積み重ねが大事だからな
習った英語は即実践するんだぞ

778不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:00:00.25ID:VLPqFn0P0
>>721
学校図書は司書(あるいは担当の教師)の質によって、いつもごった返してる魅惑の場所か、もはやハゲタカすら寄り付かない不毛の地と化すか、本当に両極端だよ
その辺の教育の大事さは、授業なんかよりもよほど痛感する

>>737
読む気がないなら別にそれでいいと思うけど、出来れば読んでみたいと思っているのなら、きちんと医者に相談するが吉
運が良ければ簡単な訓練や気付きで読められるようになる
そこまで大袈裟にするのが嫌なら、最近ユニシスや大日本印刷が開発した、文字を読みやすくる変換サービスを試して見て
文章を斜めにしてみたり、読みやすく文章を分割するサービスがある
あとは、縦に1行だけで読んでいくスマホ用の本とかもおすすめ

779不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:00:11.86ID:hc4xxDp80
>>719
続き

だから相手から怒られても、なぜ怒られたのか分からなくて困惑する事が多い
自分は悪い事してないのに、なんで怒られるんだろう、的な

780不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:00:12.02ID:qTJVX2Qx0
自分ができない、間違ってることを、屁理屈がなりたてて正当化してきたやん
お前らだって

781不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:00:12.22ID:QtMI0Y740
>>768
そういう子は昔からいるぞ
増えてるのなら何か原因があるんだろうな

782不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:00:16.33ID:t64rSKIn0
世界的にIQ低下して馬鹿になってるらしい
氷河期の頃はIQは上がり続けると言われたが、
テレビゲームが脳筋ゲームかガチャばかりになったせいで知能がそだたなくなった
馬鹿には日本語は難しいので英語とかハングルに変えた方が良い

783不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:00:51.11ID:bxBWcy2Y0
>>767
俺はパソコン通信をやっていたからな。
団塊のおっさんばかりだった。おっさなのにHNは皆、ロリすぎて目ん玉ひんむいたw
地下アイドル推してる若い連中と精神構造酷似していたw

784不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:00:58.44ID:uJkPM4H+0
>>752
至極当然のこと言ってるじゃん
10年勉強に専念してスタートラインにすら立てないなら
他人の命を預かる責任を全うできる能力が足りないか不向きってことだよ
それを人格否定と捉えるのなら君は成長できないよ
万が一医師免許が取れても決して慕われる医師にはなれない

785不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:01:05.14ID:CM/oCfxY0
>>613
若い頃はやりたい事に全身全霊掛けてきたけ最近は
出来ること8:やりたい事2
でバランス取れてきたから分かるわ
そしてその自分に出来ることってのは、他人は出来なかったりするから結構強みに出来るんだよね意外に

786不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:01:07.00ID:MR9tBmwQ0
いっそ英語を勉強するのやめたら良いよ

787不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:01:08.69ID:MILTAiMy0
国会中継見てても、質問を理解せずに頓珍漢な答えしてる政治家ばっかりだからなあ

788不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:01:08.87ID:1jNGP4xK0
>>592
マジレスしよう
そういう人ごろごろいるから…実際見てるし
実家が裕福なら続けたまえ
誰も何も言う筋合いは無い
でもそれ以前に、君が人から後ろ指差されようと動じない人間性を涵養しなくちゃいけない
これから先の人生考えたら是非、そうすべきだ
友達の顔色を窺う様な真似はすべきでは無い

人間、死ぬ時は独りだ

789不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:01:17.72ID:jNbFNc0V0
ネットのコメント欄の普段の酷い言論やその親にもなるワイドショーの生み出す社会を考えれば明らかだが、
普段人間各々は、社会に蔓延するイメージである偏見を哲学で越えうる様な思考を、社会に順応する自分達が報われる為に手放し易い。それ故に、社会を哲学する事になるような訴えを、左派等の主張だと決めつけ敵視する風潮が、昨今の電子言論環境でそれなりの力を持っている為、認識優先で論理根拠の定義への哲学が曖昧な好まれる言論、様はセンセンショナールな
こういう記事も生まれてくる

790不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:01:39.52ID:pgJlZgym0
>>433
韓国企業と商談の時、同行させた若手がいきなり
慰安婦がどうのと話し出したときはフリーズしたよ、相手さんも
聞きかじり程度の知識で場を和ませたかった、とか言い訳してたけど
まあそんなもんだよ、今どきの20代

791不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:01:45.60ID:PbiwSjE10
Fラン廃止すればいいんだよ
偏差値40とかゴミだろ

792不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:01:56.77ID:zXo1tH8h0
量産されるスマホ馬鹿

793不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:01.83ID:41FUMZqc0
>>686

労災事故被害者でやむなく会社を辞めておそらく年上だが去年から仕事探しているよ
コロナと痛めた体での会社探しはなかなかハードだが
年内には見つけるよ

会社の中で誰かが人としての一線を超えるようなことがあれば転職考えてもいいかもな
なかったら10年やってみせてるんだから辞めない方がいい
選んでいい思いするのも苦労するのも本人だから

794不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:05.22ID:DCwrfCTV0
>>737
理解力は低いのに長文はドカドカ書ける不思議
足りないのは共感能力なんじゃないか?

795不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:08.07ID:a3VqkadX0
英語英語とうるさいな

796不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:15.46ID:q4JxoEVP0
昔から言葉が伝わらない阿呆は居ただろ

797不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:17.37ID:QtMI0Y740
たくさん本を読んでいると、次の展開が読めてきたり、文の構成を想定できたりして読むのが早くなる感じはする

798不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:17.69ID:/w2cne3V0
>>92
それで大学偏差値も下がってるから色々終わってんな

799不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:25.48ID:2hifagm+0
ヤバイ!っ言われて
何がですか?って聞いても
ヤバイからって言う今のやつは
頭悪過ぎでしょ

800不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:31.72ID:b9wWhuOD0
>>772
言葉どころか関心の引き出しが全くないのに、なんか知らないけど自信だけは過剰なんだよなw

801不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:34.22ID:SvlYAz9U0
>>11
分かる
ニュー速とかだとマシだけど他の板だとマジでどうやって生きてんだろこいつってレベルのがゴロゴロいる
あと実況も
ドラマ見てて意味分かってないやつとか結構いてドン引き

802不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:35.29ID:qJ7JdDTe0
職場でも客でもマスコミでも
決まりですから
法律ですから
できないといっても引き下がらないのだらけだから気にしなくていいのでは?

803不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:38.43ID:CynqOtTwO
>>134
お前バカ過ぎるだろ
「市長」とかとの混同を避ける為にワザと言っているのを知らんのかよwww

804不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:51.14ID:jXdL5/3B0
>>9
バカは前後から言葉の意味も推測できないし、わからないから調べようともしない

805不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:51.41ID:NnIk95i00
>>749
いまの日本人のコミュニケーションなんて聞く価値も無い戯言ばかりだから
「ヤバい」「エモい」で大抵のことは済んでしまうという事
「ヤバー」「ヤバかったね」「ヤバイよね」
殆ど認知症患者の高齢者の会話ですな笑
お前らの家にもいるだろ「ほらアレ」「アレか」「うんアレ」みたいな奴らが
日本人なんてもはや上から下までこの程度

806不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:53.51ID:uJkPM4H+0
>>737
お〜いお茶についてる俳句くらいから読んで意味を考える習慣つけてみたら?

807不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:55.39ID:4GJvX18F0
「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」

これサイコだろ

808不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:02:57.66ID:CuuZ0jsn0
英語か国語の問題なのか1を読んで理解できなかった俺の読解力は致命的か…

809不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:03:07.63ID:+DlH5eC+0
>>715
化石とかでもあるよ>環境が良くてんでに進化した生き物大爆発時代

口が🌀(渦巻)になってる魚とか 
どうしてそっちに進化したんだい(-ω- ?)ってのが
…あとは50代前後の女性に外反母趾が多いとかかもねw

810不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:03:19.56ID:jXdL5/3B0
>>36
第一言語ができないのに第二言語がそれ以上になるわけがない

811不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:03:27.97ID:1oKG9lKj0
英会話の授業が大嫌いだった。記憶力と反射神経の練習みたいなもの。英字新聞を読む練習も嫌いだった。
全く関心のない経済・社会の用語と俗語が頻出したから。

高校までの英語で唯一、面白かったのは、バートランド・ラッセルのエッセイを原文で読む授業。辞書を引きまくらねばならなかったけど、じっくり読むと論理的によくわかったし、内容も新鮮だった。

812不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:03:34.37ID:ecsoLHf00
>>759
説明が面倒くさいのは相手を舐めきってるかそれこそ説明する能力が無いだけかと
それやられるとこっちは理解力を一々聞き直して算定しなきゃいけないから余計手間かな
更に少し目離した隙に曖昧な依頼で意図と違うことが歪んで流布されるからガチで困る

813不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:03:42.42ID:t4eLdGYN0
アスペが増えてるんだろう
結局遺伝だってね
発達障害と統合失調は

814不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:03:48.60ID:ysl8CM/r0
つまり、1990年生まれはアホ?

815不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:03:56.97ID:IU2cSzxP0
>>784
だったらさ

俺が半分ニート状態なのは認めるけど

だからといって
10年以上の付き合いの友達を
それを理由で縁を切るなんてするか?

自分の友達が、10年浪人して引きこもりみたいになってて
社会に出るのが難しいと感じたら、あんた 見捨てる?

たとえ、10年以上の腐れ縁だったとしても。

816不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:03:57.87ID:JClGKEGV0
AIガイジよりかはまだ我々人間の方が幾分も優秀だ
彼奴らは眼鏡ヲ掛けるという事もまともに理解出来ないのだから

817不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:04:04.22ID:6HAN9mZW0
(-_-;)y-~
ああ、そうか、俺が大衆社会的に見過ぎてるってことか。
短期放牧とか、馬の医療の発展に貢献してきたのは社台グループで、
ここのトップは団塊世代や。
でも、団塊世代が競馬界を成長させたかって言うと、ちょっと違うわな。

818不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:04:10.97ID:VSr1zHDB0
あんな学校教育を何十年も続ければ当たり前

819不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:04:30.47ID:8VXqtWIQ0
>>807
人生って
なんなんですかね…

820不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:04:38.91ID:RgKlG3Np0
ようつべでクイズパーティー風にやってくれる勉強なら続けられそう

821不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:04:40.26ID:/N8N2vyC0
読書感想文みたいに多少無理やりでも読書の機会を与えるのは良いのかもしれないねぇ

822不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:04:49.71ID:DyJiyKT80
クソみたいな雑魚でもあなたは大事っていう育て方が諸悪の根源
育つ過程であなたを愛してくれる誰かが大事ということを分からせていれば
人の言葉を理解しようという姿勢が自然に身についたものを

ブサイクのくせに自信満々でイケメンぶるゴミが増えてとても不快である

823不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:05:00.34ID:KlVaFOSv0
>>235
ググったり辞書引いてそのまま読み上げるんじゃなく、
自分の言葉で説明してね、と言うと途端に貝のように
黙り込む 意味がわからんらしい

824不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:05:00.91ID:xpmg2okN0
とりあえず
〜が〜な理由
ってタイトルの記事は中身がないから読まないことにしている

825不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:05:09.47ID:t4eLdGYN0
ゆとり教育が本当にダメだった
発達障害は定型の言動を記憶し実践することで
二次障害や進行を防ぐことができる

826不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:05:12.53ID:56807KGh0
>>801
マンガのデビルマンのラストをハッピーエンドだと思ってる腐女子が実在すると聞いて
頭を抱えたことはある。

827不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:05:19.13ID:7cuCOIPY0
滝沢カレンみたいなのが量産されるんだろうな
日本語も英語も不自由な人々
日本も本格的にアメリカの植民地になるわ

828不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:05:21.44ID:QtMI0Y740
人間の脳って10歳ぐらいで大体決まるから、小学生の間にどれだけ質の良い本読んだかで決まる気がする

829不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:05:50.33ID:VSr1zHDB0
>>807
虚しいってなんですか?→今の先生の気持ちです

830不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:05:50.33ID:SvlYAz9U0
>>10
うちの小学6年生にこのレス読ませたら「楽しそう」だってw
休校中の宿題泣きながらやってたくせによく言うぜw

831不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:05:54.52ID:VLPqFn0P0
>>790
それ、完全にドジっ子を装ったライバル会社の草だろw
はやめに切らないと火傷じゃすまなくなるぞw

832不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:05:54.74ID:N8oa6Ed+0
>>11
>>801
おまえらが言ってるのは五毛のことだろ

833不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:06:04.66ID:SvlYAz9U0
>>829
うまいw

834不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:06:09.53ID:jXdL5/3B0
>>813
アスペは逆に幼少期から小難しい言葉とか知ってて周りから浮いたりすることもある

835不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:06:09.65ID:z7DvGSiw0
>>791
君のようなオトナを生み出した中学と高校の教育に原因があるのだが

836不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:06:11.74ID:CM/oCfxY0
>>592
自分がやりてーなら納得するまでやりゃ良いじゃんって思うけどな
例え失敗しようが友達無くそうが最終的に自分を信じられるかだよ
はっきり行って医学部諦めて就職って決心しても次の週に天災とか交通事故で死ぬかもしれん
例えこれ以降も失敗したとしても、それが自分が決めて10年以上ぶつかった事なら自分には最高の人生じゃね?って思うがね

837不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:06:15.98ID:/N8N2vyC0
>>811
わかったときの喜びは大事よね

838不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:06:34.82ID:6FOqy5lL0
ネットでもちょっとわからない言葉に対しては
「方言?方言?」
または
「言い方がおかしい」
って奴がすげえ増えた
調べないし柔軟性がない
自分の周囲になければ認めない

839不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:06:39.57ID:t4eLdGYN0
>>834
記憶力に特化したものだから
正しく使えないよ

840不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:06:40.21ID:2hifagm+0
>>805
凄かったね→ヤバイでしょ
面白かったね→ヤバかったよね
楽しかったね→ヤバイよね

こんな感じ?

841不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:06:45.04ID:RDH/o0hI0
発達障害児率が増えまくってんよー
8歳くらいまで、オムツとれないのが当たり前になってんよー
俺は3歳でとれてんのに

842不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:06:52.81ID:KlVaFOSv0
>>237
例えばエンジニア崩れを養成するためには、マニュアルが読めて、
あるいはマニュアルを作成できて、必要な時は客とバーバルな
コミュニケーション取らないとあかん
それには言語能力が不可欠

843不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:06:54.87ID:/Zc+v95p0
ラノベや深夜アニメは馬鹿の代表格みたいなコンテンツだよな
申し訳ないけど
偏見かもしれないけど

844不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:06:56.71ID:ysl8CM/r0
ゆとりなんかと話すぐらいなら、コンピューターと会話した方がマシきゅ?

845不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:07:16.03ID:DCwrfCTV0
>>801
分母といい年のおっさん多いせいだろうがニュー速が一番まともなレスを見る事が出来る
ウヨサヨ中韓工作入り乱れてはいるが、それでも思考を言語化出来る人間は多い方だ

846不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:07:16.13ID:qJ7JdDTe0
>>826
終末を望んでいる方々からみれば
そっちのほうがいいのかもしれない
結局、捉える人の解釈と現状次第じゃない?
感想文のテンプレばっかりになる理由がよく分かる

847不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:07:18.39ID:DyJiyKT80
カスみたいな己がカスのままこの世界で大事だと勘違いさせたせいで
スベってても気付かないブサイクが増えた

ガキはなんでも褒めるとか嫌われたくない大人の怠慢でしかない

848不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:07:40.12ID:RgKlG3Np0
やばいって江戸時代からあったんだっけ

849不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:07:44.93ID:jXdL5/3B0
>>827
ダブルリミテッドってレベルでもなく、ただただバカなんだよ

>>839
学習障害とごっちゃになってね?

850不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:07:58.30ID:M4z6g6v40
>>843
お前が一番ヤバいな

851不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:07:59.58ID:YSrQ3GlZ0
>>701
冨樫仕事しろ

852不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:08:23.90ID:RpPMmp9O0
東大卒が高卒だらけの職場で働いたら確実に浮くだろう
結局は自分のレベルと合わない環境で頑張っても無駄なんだよね

853不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:08:25.03ID:QtMI0Y740
>>848
矢場いのことかw

854不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:08:25.80ID:zXo1tH8h0
>>695
マジっすか
馬鹿にされがちな川口市と戸田市の境界近くに住んでいるが
徒歩5分のところに1館、チャリで10分圏内に3館あるわw

855不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:08:28.17ID:IU2cSzxP0
>>836
そうかもしれんが

10年以上の付き合いがあっても
普通に社会に出た連中は、俺みたいに失敗した奴を平気に見捨てるんだな。

親友だと思ってた俺がバカみたいだし
俺を応援してた言葉もすべてウソだったってわかったんだ。

日本社会って、本当に腐ってる。

856不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:08:37.55ID:qJ7JdDTe0
>>827
あれは、あーゆう芸風だからね・・・

857不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:08:39.75ID:xXQgXbb00
大学出がエリートなんて考えが昭和

858不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:08:45.90ID:t4eLdGYN0
パヨクなんてほとんどアスペルガーだから
いい大学出てるけど
想像力と思考力が欠陥してる
造語症も如実だし
リベラルの意味を履き違えてるしさ

859不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:08:46.61ID:9Re1HDY+0
若さ?若さってなんだ?

860不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:08:49.18ID:56807KGh0
>>846
いや、ラストの天使の出現を祝福に来たと解釈してるらしいんだよ。
そこまでのストーリー見てなぜそう思えるのかと。

861不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:09:00.14ID:NnIk95i00
>>838
方言を喋っていて相手に調べろというのは基地外だろ
流石に方言と誤解される様な喋り方はすべきじゃないw

862不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:09:27.53ID:VLPqFn0P0
>>840
おかし→趣が深い
おかし→興味深い
おかし→見事だ
おかし→かわいい

まあ、平安時代から?みたいな?w

863不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:09:28.73ID:ysl8CM/r0
ゆトゥリって人間ではなく動物なん?

864不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:09:29.92ID:SvlYAz9U0
>>845
すげーわかるw
思想の偏ったキチガイも多いけど、ここだとふつうに日本語は通じるから快適w
他だと日本語タイピングはしてあるものの内容はワードサラダみたいな奴に遭遇してクラクラすることがある

865不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:09:41.71ID:7cuCOIPY0
>>838
自分の知識不足とか想像力の無さを疑えない奴が増えた印象あるな
すぐに文章のせいにして問題文が悪いとか、駄文とか言い出す奴も多い

866不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:09:47.56ID:B23/ykQ50
今の若い子ってホントに本読まないもんね

オレらの頃は部活でヘトヘトになってんのに読み始めた本が面白くて面白くて気付いたら夜が白々と明けてきちゃってて「うわヤベェ…今日もキツい練習が待ってんのに…」みたいなことがしょっちゅうだったな

867不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:09:53.93ID:Y8k2xP/P0
>>857
本来大学の学位ってそういうのじゃなきゃだめなのよ。
今の日本はほんとおかしい

868不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:09:57.60ID:qJ7JdDTe0
>>854
合併して図書館まで離れた子供多いから
ワゴン車でもってくるサービスやっている行政もあるな
手間隙かかるから電子書籍でええやろ・・・って思った

869不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:10:08.43ID:AmFWcld20
>>838
ちがうって
それ五毛だよ
せっかく日本語を覚えたのに、知らない方言でしゃべられると理解もできない、
しかもそれを知らない自分が逆におかしくて浮くわけだよ

870不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:10:23.64ID:DyJiyKT80
言葉は意味を持つ
意味とは感情だ
それを理解できないのは言葉が持つ感情の意味を学ばなかったから

ガキは自分に向けられた表情から読み取ろうと必死で見つめてくるよ

871不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:10:30.60ID:RDH/o0hI0
>>858
ネトウヨの方がヤバいだろ
朝鮮人移民反対なのに移民賛成のアヘに投票してんのまんまガイジムーヴで草生えまくり

872不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:10:34.37ID:E6Yl44670
>>826
マジで!?

873不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:10:49.90ID:bxBWcy2Y0
>>843
ハルヒは文体があるからあれは文学だな
オリジナルの文体があれば、思想は陳腐でも文学だからね
文学そのものがバカの代表格みたいなコンテンツの1つというのは
4分の1賛成w

874不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:10:56.78ID:D4f9bGS50
>>808
日本語ヤバかったらほかの学問もわかんなくね?という話を日本語と英語を上げて示した

875不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:10:56.85ID:/t++FoLa0
同じ意味なのに、それを表す言葉が多すぎる
言葉はもっと少なくていいし、ことわざなんて不要。わざわざワンクッションいれずに直接言え

876不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:10:58.17ID:q/Az2r1U0
そういう教育を目指してきたんだから、狙い通りだろ。

877不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:11:00.40ID:RpPMmp9O0
本を読まないのが悪いというけど、大江健三郎や村上春樹の作品を読んだら国語力が上がるとは到底思えない

878不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:11:03.73ID:uJkPM4H+0
>>815
見捨てられたなんて情報後出しするなよw
損得勘定と言ったら聞こえは悪いけど
その人といてお互いに成長できるかどうかが私の人付き合いの基準だから
プラスマイナスでマイナスに傾くならさようならかな
要するに君に魅力がないってこと
今の状況に甘えてない?
私にも突き刺さる心当たりは過去にあるけど
だからこそ今の君から人として得られるものがないっていうのもわかるわ

879不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:11:06.92ID:DCwrfCTV0
>>790
好きなミュージシャン言い合うような感覚で共通の話題で仲良くなろうと思ったんだろうなw

880不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:11:07.84ID:JNZti08f0
>>561
偏差値50未満の大学を駆逐するということは入れない
人間が半数は発生するということ
とはいえ、日本語をろくに使うことすらできん文系大学な
んかはなくなってもかまわないと思う
微塵の価値もない
あいつらマジでお勉強しねえ

>>575
あんたの考えていることとまったく同じ考えの人間が毎年
出てくるわけだが?
どうしてあんただけの意見を取り立てる必要があるの?ねえ?

881不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:11:10.06ID:MlMSHy8w0
年寄りの言葉が通じないだけで
若い人は若い人なりの言葉で通じ合ってるんだろう
たぶん

882不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:11:10.39ID:42DD7Owo0
>>859
グズグズしないこと

883不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:11:11.51ID:56807KGh0
>>842
仕様書をまともに書く素地としては、言語とは何かというバックグラウンドを
持っているほうが良いと、仕様記述検証システムに関わってる人から聞いた

884不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:11:14.23ID:hc4xxDp80
>>794
その長文内容が稚拙だったり文法デタラメだったりするからなぁ
日報書いてると未だに上司から指摘されるわ

885不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:11:31.12ID:/Zc+v95p0
>>860
声豚見てたらわかるだろ
どんな内容なんて気にしてないし、考えもしないんだよ
誰が演じてて、そいつがイケメンでカッコいいとか、可愛いとか
観てるのはそこだけだから
ストーリーなんて頭に入ってないし、意味も考えない

886不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:11:39.33ID:qJ7JdDTe0
>>860
その人が何らかの障害患っているかもしれないし
ヤクチュウかもしれないし
個人的にデビルマン世代じゃないから分からん
物語のラストって基本ハッピーエンド良かったや
あのキャラが不幸になったやバッドエンドなんかで揉めるから
ケンカしないレベルだったらどうでもええ

887不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:11:44.89ID:U2L9K++V0
>>828
10歳で始めて自発的にタイトルを選んで読んだ小説が吉川栄治の三国志だったな

888不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:11:57.68ID:jXdL5/3B0
>>877
少なくとも語彙は増える

889不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:12:11.26ID:CM/oCfxY0
>>855
10年だろうが15年だろうが友達ってのは永遠じゃないんだよ
見てるもの、目指すもの、行きたいところ、会う人、が変わると考えも変わる
少年漫画のように一生ズッ友なんてなかなか無いぞ。
いい勉強出来たじゃねーかw
さぁもう誰のせいにもできないぞ、お前がやるかやらないかだ

890不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:12:19.41ID:ysl8CM/r0
学力

氷河期>プレッシャー>コロナ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゆとり

891不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:12:33.87ID:ecsoLHf00
>>862
文学部の平安時代厨女ってブサイクの巣窟だぞ
ブサイクと無能と脳内ドリームと腐女子とAKBが合体して吐き気が出るほど汚物臭するんだぞ
なのにあいつらはテメエの事を「賢い」「特別な存在」「愛されるべき」って思ってる
東野圭吾で読書家気取るんだぞ。。。

892不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:12:34.18ID:NnIk95i00
>>843
完全に偏見
今はだいぶ陳腐化したけど20年程前に日本のメディアの一時代を築いたものが馬鹿の代表格は無いな
むしろ賢い人も相当見てたし集まってたね

893不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:12:44.00ID:QtMI0Y740
>>843
確かにラノベは漫画の部類かな

894不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:12:49.81ID:u9G+JujO0
事なかれ主義、引っ込み思案とかあれこれ日常で驚くほど日本語独特のニュアンス
に「あれ?!」って思うことがあって英訳する時に日本語力がないと本当に苦労するよ

895不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:12:54.98ID:WamExW9t0
>>855
バイトしろよ

896不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:12:59.82ID:menS05qe0
>>881
言葉なのか?
発声だろあんなの?

897不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:13:10.29ID:KdfkhBiP0
>>563
>1日20時間労働で研究している
日本の大学における研究が凋落する理由がわかったわ

898不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:13:29.76ID:NGayYA9h0
>>4
仔って使ってしまう人がバカのいい例

899不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:13:45.14ID:SvlYAz9U0
>>866
5ちゃんでもちょっと長めのレスがあると「長い」「目がすべる」「読んでない」ってやついるけど、脳みそツルツルになってんじゃねーの、あれ?
ツイッターとかの弊害なのかね
「頭わりー」みたいなこと言われると、今度は「頭いい奴は要約を分かってるから短文なんだ」とか屁理屈が始まる
本を読まない、論文かけない言い訳だろって
屁理屈だけはうまいんだよな、最近の連中

900不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:13:52.13ID:VLPqFn0P0
>>842
どうせ、手間暇かけて養成するなら目標くらいは崩れないで行こうよw

>>868
電子書籍の最後のフロンティアは、本屋や図書館みたいな、体験としての全く知らない本当の出会いの演出だと思う
それさえクリアすれば電子書籍に移行できると思うんだけどね
まだ今は電子書籍は狙い撃ちに近い
VR本屋とかいいと思うんだけどね、結構本気で
むしろビジネスで噛みたいくらい

901不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:13:54.51ID:d5OgnT4K0
>>896
若者は年寄りのことを同じように思っていると思うぞ

902不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:14:11.35ID:vlsvEPif0
とうとう日本語が喋れない日本人大学生が主流になってきたのか。
思ってたより早かったな。

903不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:14:25.06ID:KdfkhBiP0
>>52
今似たような二番煎じあるね
パーセントが理解できない大学生だったっけかな

904不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:14:29.33ID:Uk0b1uSz0
「英文標準問題精講」をわけのわからないままに必死で読み続けて、ようやく一通り読解できるようになった時に模試の成績がとんでもなく上昇してた。
今じゃ入試には役に立たないのかな?

けど、あそこに出てた文章は紛れもなく教養につながるものだったし、国文に進んだ後、
文化は違っても教養の分野ではなるほどと理解できるものが存在するということをに気づかせてもらった。

905不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:14:33.93ID:mVrnxfZm0
>>794
共感って、一番要らんやつ
多数派に擦り寄って思考停止、ってことだからな
学術論文を読んで楽しいと思えるかどうかの方が大事

ぶっちゃけ氷河期ジジイだけど、事故調の調査報告書とか、めちゃくちゃおもろいもん

906不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:14:40.53ID:62kt/rDF0
募ったが募集はしてない

907不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:14:51.76ID:jXdL5/3B0
>>899
正当化しないとやってけないんだよ

908不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:14:52.16ID:IU2cSzxP0
>>878
納得できないから電話して直接したら
そのまま言われたよ。

「自堕落した人間に付き合っても無駄だし
こっちにもマイナスがうつるから、付き合うのやめたんだ」って

言われて、そのままラインブロックされたよ。

こんなこという奴じゃなかったのに
あまりに理不尽じゃないか?

909不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:15:04.54ID:NbhBF6/t0
地球の言葉は難しいもんな

910不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:15:14.00ID:CM/oCfxY0
>>855
あとそれは日本社会だけの問題じゃない
おれは海外にもいっぱい友達いるけど、例えばずっとアメリカにいる奴と海外あっちこっち何年も住んだアメリカ人だともはや話は合わない。見たものが違うからな。
それと一緒の事よ。
言い訳せずにやれ。友達なんてまた出来る。

911■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2020/07/13(月) 22:15:17.79ID:QdxnrQlO0
  

 言葉が理解できないなら、韓国の歴史教科書みたいに、絵本でいいだろ。

 読み手の自由度が広がる

  

912不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:15:28.72ID:b9wWhuOD0
>>843
それは偏見だな。
漫画は読書じゃないと言っている人間とあまりベクトルは変わりない。

ハードルが低いものから入れるのって重要なんだよ。
自分はいきなりハードル高いところから先生の偏見で本を勧められる読書感想文とか大嫌いでしたけどw

913不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:15:31.28ID:7cuCOIPY0
>>906
よく考えたらそもそも日本のトップリーダーが日本語不自由だったわ…

914不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:15:33.55ID:GLdstHVa0
どこぞの先生が言ってたが
理系だからこそ国語が必要であり、
文系だからこそ数学が必要である
とのこと

915不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:15:34.00ID:OpBtgJY70
そういやカオシックルーンに「3枚って何枚だ」とか言ってた変態いたなw

916不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:15:34.22ID:SvlYAz9U0
>>903
教科書を読めない子供たち
とかってのもある

917不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:15:42.21ID:Uh5mZVsf0
>>899
ちがうって
まず、五毛は教育を受けているかどうかすらあやしいやつもいるんだよ
そういうやつはまじで2〜3行が限界だったりするの

918不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:15:51.66ID:CynqOtTwO
>>52
それ21年前なんですけどw
お前知ったかの嘘ばっかり書いているなwww

919不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:15:53.26ID:H2L1hNuR0
格差貧困

920不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:15:53.82ID:UAybP/920
>>737
自分も似たようなもんだったが、体の傾きを改善したらマシになった。
脳よりも体に負担がかかって拒否反応が出てたみたい。

921不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:16:07.58ID:j7dappxi0
英語の問題でもないだろww

922不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:16:07.97ID:sbPhqENF0
>>6
死へのカウントダウン

923不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:16:11.09ID:QtMI0Y740
中学生の頃に日航機事故の事を知って沈まぬ太陽を読んだが、長くて読み切るのめちゃくちゃキツかった

924不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:16:14.49ID:Wl2In8Dl0
>>787
あいつらは自分の言いたいことしか言わない

925不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:16:21.37ID:bxBWcy2Y0
>>862
をかし、あはれは今の「やばい」
と同じ使い方。
品詞は形容詞、形容動詞だが、状態や性質を表しtれるんじゃな
感動詞的な役割
心が理知的に動いたり、叙情的に動いたりするときに思わず口から出るというのが同じ。

926不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:16:31.00ID:+5Df8z5+0
>>899
長くても読みやすい文章を書ける能力は必要

927不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:16:52.89ID:6iRPHDL80
>>12 カレーが食べたい、いいやカツがいい ああカツカレー いやこりゃ違うな。
    数学科が最高だ いや天地の真理を追究する物理学科だろ でも工学部の
    馬鹿より我々が優れている理学部だ

928不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:16:54.25ID:SvlYAz9U0
>>914
それわかるわ

929不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:16:57.27ID:RpPMmp9O0
部下や新人が期待通りの答えを言わないだけで無能のレッテル貼りだからな
定時で帰る新人に対して、もう帰るのかと上司が言ったらすいませんと言わないとダメ人間扱いだもん

930不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:16:59.32ID:JNZti08f0
>>884
あんたは根本的なところでロジカルでない
怒られる意味がわからないのはそこのポイントを理解できていないから
なもんで、上司と合意したことが実は上司の考えていたことと大幅にずれている
軌道修正程度では済まないレベルで誤爆を繰り返して周りの仕事量を大幅に
増やしている
そしておそらく本を読むのが苦手というより、頭の中にロジックが構築されていない
説明書だけでも読めるようになっておく必要がある

俺の職場の今の同僚がまさにそれで、もうすぐクビのようだわ

931不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:17:12.79ID:u9G+JujO0
本なんかまったく読まなくなったなあ。20代前半までは物凄い読んで、
本だらけだったけど、なんか時間の無駄な気がして。
語学習得とか資格とかそういうこと始めると余裕なくなって本なんか読んでる暇なくなる。

932不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:17:14.69ID:1HmSdhH90
いたずらじゃないなら質問してるほうが正常で
嘆きだしてる方が変な人って話だよねこれ

933不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:17:42.54ID:D4f9bGS50
>>902
金のために外人ばっか入れてるもんな

934不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:17:45.52ID:CM/oCfxY0
>>843
アニメは今や日本の文化の一つに昇華してしまってるぞw
言っておくが昔の小説家とかは、小説ばっかり読んでないでたまには勉強しろ!って怒られたらしいw

935不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:17:50.33ID:h5ER0h300
内向的の意味がわからんとか、世代なんぞ一切関係なく単に知能の問題

936不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:18:14.99ID:PTQpxbzY0
>>815
大学に行けば、そこで新しい友達ができる。 合格すればね。

雑念が多すぎるんじゃ無いの?
全ての誘惑を振り切って、死ぬ気で勉強すれば10年も掛からん。

どれだけの学力あるのか知らんけど、同じ学力だったら、若い人が選ばれるからね。止めたら?

937不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:18:29.36ID:3BQdmnBh0
そういう基本的な言葉がわからないようなニセモノをホイホイと大学に入れ、卒業させるるからそうなる
何のための入試なんだ?

そういうニセモノをふるい落とすための入試であって
学費を持ってくるカモに何とか入って頂く為の
アリバイ工作じゃねえんだよ。
基本的知識は高校卒業までまでに身につけるもの

「違って」と言えずに
「ちがくて」なんて言ってるようなのは全員不合格で良い

だから前から言ってるんだよ
高卒で働かせた方が良い、高卒を大企業でホワイトカラーとして採用するようにしろと。これは何も「学習能力のない人間をホワイトカラーとして採用しろ」と言ってるわけではない

今現在、インチキ卒業してる奴らを、大学に行かせずに高卒として働かせろという事だ。そうすれば相対的に大卒が本来の意味を取り戻すことができる

それができないならせめて、バカな質問をしてくるような学生や設問すら理解できない学生は
「ふさわしい学力がない」
「自習する能力がない」
「自分を自力で高める能力がない」として退学させろ

大学が高校みたいな内容の教育をする事は二重の行為となり非効率であり、全体の足を引っ張る行為である

大体大学が多すぎなんだよ。
金儲けの装置として参入し
金儲けの道具として拡大するからそうなる
教育で金儲けしていいのは予備校だけにしろ
バカ

938不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:18:36.48ID:VLPqFn0P0
>>925
ねえ。そう考えるとなかなか趣のある使い方されてるよね、ヤバイw

939不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:18:45.54ID:KdfkhBiP0
>>10
何年生の授業で何人受け持ってるのかによって全く事情が異なるんだが
そもそも日本の大学なんて講義数大杉だし
教員一人あたりのコマ数もアメリカとは比べられないだろ

940不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:18:59.72ID:bxBWcy2Y0
>>916
それ、教科書を作る有識者の能力が落ちてるのも原因
知識の詰め込みになってる。
プチ百科事典みたいになってるw
何かを学ぶさいのガイドではなくなってる

941不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:19:07.29ID:wtkL7vrt0
>>1
英語の学力の話なのか日本語自体の話なのか読解力ないから分からない

942不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:19:13.28ID:RpPMmp9O0
国語力のない人の特徴ってなに
あれ、それを多用する
常識という言葉を使いたがる
他になにかある?

943不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:19:17.11ID:7cuCOIPY0
まぁ慶應の法学部ですら分数の割り算から教えてるからな
日本語使えない大学生がいてもおかしくはない

944不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:19:20.50ID:j7dappxi0
とりあえず、10年かかるような奴は留年繰り返して退学の確率がかなり高いし、そもそもネタにしてもツマラン

945不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:19:23.36ID:63CbDl/L0
母語である日本語が学べていなくて思考ができない典型だな
初等教育からの英語もいいけど先ずは母語を大切にしなよ
英語を母語にしたいなら両親にも語彙が求められるし環境も日本じゃ足りない

946不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:19:43.66ID:SvlYAz9U0
>>937
とはいえブルーカラーの仕事は消えていくからなぁ

947不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:19:49.06ID:+5Df8z5+0
>>914
でも両方そこそこできる人は採らないんでしょう?

948不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:19:50.03ID:D4f9bGS50
>>908
10年生きるのどんだけ大変か自分でわかってるのに他人は苦労してないと思えるのが不思議

949不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:19:55.04ID:pH2urdfK0
頭痛が痛いなー

950不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:19:58.96ID:0ZwvKjNh0
山本太郎「大学生の借金を国がもつ!大学生の負担をなくしたら恋愛、結婚、そして少子化改善につながる」

なんで大学生がこの話にのらないのか?って思ったら ようやく理解できたわ。
今の大学生は言葉を理解できてなかったんだな。
これは困ったな
外人に話すように訴えかけないといけないのか めんどくせー時代だな

951不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:20:14.47ID:DCwrfCTV0
>>884
共感と書いたが客観性と言った方が良いかもしれん
まぁ脳の特性かもしれんから現状に強い不満がないなら良いんじゃないか
判断基準が自分しかないというのは犯罪者に転ぶ可能性も持っているが

>>905
いやいやそれこそ思考停止だろ
案の定全く関係ない自分語りしか出来てないし
相手が何を考えて居るか手に取るように分かればどう誘導するべきかも分かる
共感能力は便利だよ

952不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:20:29.28ID:uJkPM4H+0
>>908
今の君がそれだけ腐ってる(ように見える)んでしょ
30歳までに変われないと方向定めるのも難しくなるよ
友達、もしかして結婚したり子供生まれたりしてない?
人は節目節目でよくも悪くも変わっていくんだよ
君だけが10年間変化もしてないの
それって進化してないっていう意味じゃなくて
変化し続ける世の中では退化してるって意味

953不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:20:33.75ID:pKsCfbD+0
もうニッコマ未満の大学は廃止で

954不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:20:37.42ID:NnIk95i00
>>926
有料サイトでも行けよ、って思う
誰がお前に読みやすい文章書いてやるんだと
そこからして勘違いしてるよねいまの人たちって

955不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:20:54.94ID:CynqOtTwO
>>937
如何にも頭が悪い奴が書いた文章だなw

956不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:21:00.60ID:JNZti08f0
>>943
その時点でおかしいわ
最高学府でもなんでもねえよすでに
文系でも高校入学までの算数程度はできておけよマジで
話になんねーよ

957不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:21:02.70ID:KMaUbcKE0
>>913
森羅万象を担当してると自認している全知全能の首相に失礼だぞw

958不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:21:10.36ID:/Zc+v95p0
興味ないモノは何やっても上達しないよ
必修科目だからやってるってだけでは、語学力なんか身につかない
試験の為の勉強だから

959不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:21:12.72ID:1HmSdhH90
わからないを質問することを叩く文化圏でいうとこの知能って何

960不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:21:15.25ID:3BQdmnBh0
>>946
よく嫁
割り当ては同じだ

961不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:21:40.93ID:CM/oCfxY0
>>931
おれも本の虫って言うほど本好きだったけど、ほとんど読まなくなった。キンドルオーディブル使ってるが
ただスマホで海外から国内から文章コンテンツは浴びるほど毎日読んでるから読字量は増えた
本って(実用書は)実際2~3割くらいしかメインの内容が無いから後はほぼ惰性なんだよなw
映画(本)とネトフリドラマ(ネットの記事とか)みたい関係だな

962不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:21:42.61ID:3BQdmnBh0
>>955
インチキ卒業した口ですね
わかります

963不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:21:44.24ID:VLPqFn0P0
>>934
そもそも当時の小説家は少し前のギター弾きぐらいの扱いだったしな、世間的な評価はw

964不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:21:48.37ID:7Q96//8r0
>>933
そうそう
昔、フィリピン人がめずらしくてジャパユキだのフィリピンパブだのが報道されてたが
フィリピン人っていつの間にか中国人朝鮮人と近いくらいまで増えてる
近年なら他にもベトナム人とかインドネシア人なんかも多かったりする
フィリピン人なんかもいまはもう2世以降が大勢出てきてる
だからこの話も、頭の中身が外国人化してきているという話ならちょっとは分からんでもない

965不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:21:58.06ID:7cuCOIPY0
>>950
大学生の負担が軽くなることと、結婚や出産がどう繋がってるのかが理解できないんだろうな
読解力がないから

966不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:22:04.62ID:SvlYAz9U0
>>940
そういう話じゃないんだよ
日本語を記号としてはわかるけど習得してないから教科書を目で追えても理解できないって話
ちなみに今年から教育改革で義務教育の教科書はアクティブラーニング仕様になってるよ
考えましょう、話し合いましょうばっかり
知識の詰め込みはやめる方向になってる

967不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:22:07.06ID:qJ7JdDTe0
>>950
大学生が溢れても
仕事がなければ一緒
しかも大学をまともにこなせる脳力もった人は少ない・・・

968不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:22:08.39ID:d5OgnT4K0
なんのエビデンスもなしに良くこれだけ盛り上がれるね
みんな僕ちゃん理論振りかざしてるどけじゃん

969不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:22:20.27ID:menS05qe0
>>959
日本語でお願いします

970不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:22:24.66ID:GHFD3KY40
>>332
80代半ばと70代
ガチ優秀なのは旧制高校世代
今の50代半ば新人類世代から大学がレジャーランド化したとは言われてた
林修先生世代ね でも受験戦争は過酷だし
それなりには大学でもやらないと卒業できませんでした

971不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:22:27.19ID:M3OdqXfC0
調べる事すらできないクソガキが増えただけだろ

972不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:22:28.99ID:pLJFWfaL0
フォレスト・ガンプを思い出すな

973不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:22:29.19ID:ig4mZx4W0
最近SNSで有名人の発言や文章の言葉尻とらえて批判して
炎上するのも、なんだか読めてないなあというものが多い。
文章をよく理解できない人が増えているのかもしれないな。

974不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:22:34.86ID:BZ7N7rQO0
官僚って大学院出てから入省庁するみたいだけど院内で研究とかしないのに進学?なのか、振るい落とされた人達なのかな?って思うんだよね。優秀な人は一般企業に大卒で入社しちゃうのかな?

975不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:22:45.36ID:ze0JMkd80
英語教育www

976不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:23:10.69ID:b9wWhuOD0
>>951
本当の共感能力ならいいけど、SNSのこの時代、共感したフリってのも結構多いからな。
それでも満足して脳を腐らせていくから。

977不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:23:12.16ID:A5rVzaAP0
>>9
これ本当に思う
本でも新聞でも除籍をまともに読んで来なかった奴の語彙の少なさは
思慮の浅さにも繋がってる

978不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:23:12.61ID:u9G+JujO0
>高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせる


おわたわ日本

979不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:23:13.03ID:7cuCOIPY0
>>956
AOなら算数すら忘れても入学できるからな
終わってるよ

980不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:23:17.23ID:1bXihOOw0
嘘だろ
そんな事ないだろー

…え、マジ?

981不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:23:20.16ID:oFpHj2VI0
母国語も満足に理解できないのに愛国騙ってるコピペウヨ(低能)www

982不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:23:20.65ID:j7dappxi0
>>899
基本的には冗長な意味のない文章を読むほど暇な人間は居ないってことだ

最近は長いのにただ本の宣伝みたいな記事もあったりするし、新聞とかもかなり文章力ないなと思うことは多い

983不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:23:21.51ID:A7vCDgBr0
>>934
今の日本アニメなんか殆どがゴミじゃん

984不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:23:23.16ID:eyQiOssp0
でも今の若いやつの方がまだ英語のコミュニケーションは昔よりはうまい。
それが数字に出ない指標とか無駄。
新聞を読めるように、論文を読めるように、そう言う空念仏を唱えて無駄な受験英語だけ覚えさせた昭和がアホなだけ。

985不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:23:29.79ID:AQjIuQ3w0
死語になってしまったのかな
意味だけでも知っておけば世代の違う人と滞りなく話せて便利なんだけど

986不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:23:31.68ID:mVrnxfZm0
>>905
簡単な例を挙げれば、
共感力:マスコミに釣られた反ダムポヒュリズム

糞の役にも立たねえ

987不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:23:49.46ID:ecsoLHf00
>>943
慶應で美人とイケメンを見たことがねえ!
これはガチ

988不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:24:14.19ID:SvlYAz9U0
>>954
まさにそれw
過保護に育って社会に出てもパワハラだなんだって騒いでぬるく育ってるからお膳立てありきなんだよな
他罰思考というか

989不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:24:17.56ID:jbNN4U6N0
>>905
>>986
五毛らしい糞みたいな共感力だな

990不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:24:22.74ID:KdfkhBiP0
>>943
いやたぶんそれ大げさやろ
1回目の授業で分数の割り算にも言及しました
程度なんじゃないの?半年の授業でどこまで
いけるかによると思う。
数Vくらいまでいくんじゃないのか

991不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:24:25.75ID:3BQdmnBh0
>>985
そんな頻度の低い言葉でもないと思うが

992不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:24:34.65ID:mVrnxfZm0
>>986はアンカーミス
>>951

993不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:24:34.91ID:Rj4PYuKi0
意味のない質問だよ(ペッ)

994不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:24:36.95ID:RDH/o0hI0
>>984
それはわかる
実践で使えない机上の作文なんて究極に意味ないしな
翻訳ソフトあるし

995不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:24:37.51ID:KJeTnw7a0
そもそも小学校の先生が底辺扱いされて日本語が微妙
それがこの問題のすべて

996不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:24:38.60ID:CynqOtTwO
>>962
やっぱりバカは自分のマヌケさに気付けないんだなw
何だよアリバイ工作って
頭悪過ぎだろwww

997不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:24:44.87ID:+6AOw3V70
ぐぐれかす

998不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:24:49.16ID:NnIk95i00
>>976
テキストで共感とかまず無理、あり得ない
LINEで動画とテキストメッセージとスタンプで共感とかほんと今の奴ら全員いっぺん死んだほうがいい思う

999不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:24:51.13ID:VLPqFn0P0
>>988
お、パワハラ馬鹿発見!

1000不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 22:24:54.35ID:Wm24UP5f0
>>721
おまえ、学校図書室と公共図書館を混同しているが頭大丈夫か?

学校図書室はあくまでも学校教育の付帯設備。学校・学年の枠にどうしても左右される。
公共図書館は学校・学年の枠を取り払い、子供向けも一般向けも混在して取り扱う施設。
親が子に推奨するという意味では、子供の興味によっては、例えば小学生に中高生向けや大人向けの本を薦めて
子供の興味や見識を伸ばすことができる。
その意味で公共図書館の役割は子育てにも大事なのに。

そこが理解できないうちは、この議論に参加するにはまだ早い。


lud20200714035132ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594640058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★2 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★4 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★6 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★3 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★7 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★5 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【数学】日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由
【数学】日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由★3
【数学】日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由★5
【数学】日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由★6
【数学】日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由★8
【数学】日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由★4
【数学】日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由★2
【数学】日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由★7
【教育】 「大学生、講義ついていけない人が増加」…大学の33%が高校学習内容の「補習」実施
【悲報】 PCを触ったことがない大学生が増加、大学生「ローマ字変換に頭使う」
子供の駆け落ちが増加「大事なのは教育だ。性的に活発であることと結婚は同義ではないということを理解することが重要だ」
「毎日20キロ以上の通学」を強いられる小学生が増加…全国で小学校の統廃合が進む本当の理由 [首都圏の虎★]
大学生がオンライン授業に怒っている理由
【社会】%(パーセント)が分からない大学生が増加中
【社会】%(パーセント)が分からない大学生が増加中 ★2
【スマートフォンネイティブ】大学生が出会い系アプリ「Tinder」で出会う理由
【教育】経済的理由による中退者数が前年度より増加、授業料滞納者も増加 私立高校調査
【奨学金】奨学金で自己破産する人が増加、大学生の声「連帯保証人を書いて『これって借金』だと実感」
【奨学金】奨学金で自己破産する人が増加、大学生の声「連帯保証人を書いて『これって借金』だと実感」★3
【奨学金】奨学金で自己破産する人が増加、大学生の声「連帯保証人を書いて『これって借金』だと実感」★2
【兵庫】「鎮魂の言葉、安易では」 神戸・世界一のクリスマスツリー、大学生が意識調査
【人事院】大学生が国家公務員を目指さない理由 最多は「採用試験の勉強が大変」 [ボラえもん★]
昭和世代にはわからない…イマドキの大学生は男子も女子も「賃金格差」のある会社を避けるこれだけの理由 [七波羅探題★]
中絶経験のある大学生が中学生に“性教育 ”「セックスや妊娠の仕組みだけが性教育じゃない」 [おっさん友の会★]
【アート】「これが日本の学校教育」切り揃えられた目玉焼きの写真ツイートが話題に 制作した大学生が込めた思い
【アート】「これが日本の学校教育」切り揃えられた目玉焼きの写真ツイートが話題に 制作した大学生が込めた思い ★5
【アート】「これが日本の学校教育」切り揃えられた目玉焼きの写真ツイートが話題に 制作した大学生が込めた思い ★4
【アート】「これが日本の学校教育」切り揃えられた目玉焼きの写真ツイートが話題に 制作した大学生が込めた思い ★3
【アート】「これが日本の学校教育」切り揃えられた目玉焼きの写真ツイートが話題に 制作した大学生が込めた思い ★2
【生活】「令和の大学生」の懐事情が明らかに苦しい理由
フランスの大学生がデモとストライキで大学を封鎖している(1) マクロン大統領の大学・教育改革に反対
愛媛大のロリコン大学生、教育実習に行った小学校の教室に小型カメラ設置し女児の着替えを盗撮 別件で現行犯逮捕
【教育】東洋大学、竹中平蔵教授を批判した学生に2時間半の“指導”…「退学」の言葉も使用か
【教育】東洋大学、竹中平蔵教授を批判した学生に2時間半の“指導”…「退学」の言葉も使用か★2
【ここにおいでよ】大学生の3割「夏休みは楽しみではない」 理由は「やることがないから」が最多、夏休みの予定が決まっていない人も2割
【教育】読書時間ゼロ、大学生の5割に 増えたのはスマホの時間 ★2
大学生の生活保護、認めぬ方針継続 理由「一般世帯でもアルバイト」 [蚤の市★]
【教育】?人生最大級の分かれ道「文理選択」はいつ決めた? 現役大学生に聞いてみた!
大学生の生活保護、認めぬ方針継続 理由「一般世帯でもアルバイト」 ★2 [蚤の市★]
【社会】「検索するだけで考えない大学生」を作り上げる日本の“時代遅れ教育” [ボラえもん★]
大学生の生活保護、認めぬ方針継続 理由「一般世帯でもアルバイト」 ★3 [蚤の市★]
【社会】「検索するだけで考えない大学生」を作り上げる日本の“時代遅れ教育” ★2 [ボラえもん★]
【米国】ワクチン未接種の大学生、半数超が「接種済み」と申告 偽造カードや医療上・宗教上の理由を使用 ★3 [haru★]
【お酒】真昼間のススキノで飲酒し、しらふの男子大学生を殴る蹴る。「悪意ある言葉言われ腹立った」25歳の男を逮捕。札幌市 [記憶たどり。★]
【高等教育】コロナ禍で悲鳴を上げる大学生「サークル活動ができず友達もできない」「このまま何もできないまま大学生活が終わるの?」 [ボラえもん★]
【高等教育】コロナ禍で悲鳴を上げる大学生「サークル活動ができず友達もできない」「このまま何もできないまま大学生活終わるの?」★3 [ボラえもん★]
【教育】文系の大学生でも数学を 経団連提言
【教育】文系の大学生でも数学を 経団連提言★4
【教育】文系の大学生でも数学を 経団連提言★2
【教育】文系の大学生でも数学を 経団連提言★5
【教育】文系の大学生でも数学を 経団連提言★3
【教育】「人づくり革命」構想会議に大学生起業家ら起用へ
【教育】生活保護世帯 厳しい現実 大学生 親の支援年5万円
【教育】生活保護世帯 厳しい現実 大学生 親の支援年5万円 ★2
【文系理系】政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育を必修
化学を理解できる程度には賢いのに 逮捕されると不利益があることを 理解できなかった大学生
【社会】 「いじめ隠蔽、許せない!」 あの大津市・澤村教育長、殴られる→大学生逮捕
【文系理系】政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育を必修★2
【京都】女児に強制性交疑いで逮捕の大学生、不起訴処分 地検、理由明らかにせず
【国際】鬱病を表現した大学生の写真が、アメリカで話題に。「苦しみを理解して欲しい」 ★2
07:49:57 up 25 days, 8:53, 2 users, load average: 9.94, 10.08, 10.38

in 0.37549304962158 sec @0.37549304962158@0b7 on 020721