◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★6 [みなみ★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594531478/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みなみ ★2020/07/12(日) 14:24:38.21ID:TbcFR9jJ9
7/12(日) 8:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/292f299dc85016b1c6dd64fbaadcc4acdf4d1d80

 2020年7月1日(水)に始まった、プラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化。この新制度に関し、さまざまなメディアが国民の賛否両論の声を紹介しています。

【1万人アンケート】あなたはレジ袋有料化に賛成ですか? 反対ですか? 結果を見る

 筆者も首都圏に暮らす知人たちに、どのようにこの有料化に対応しているのか聞いてみました。大きくふたつの傾向があり、家庭ごみを捨てるためにレジ袋を二次利用するかどうかが分かれ目となっているようです。

 まず「できる限りマイバッグで対応する」というのは、家庭ごみを市町村指定の有料ごみ袋に入れて捨てている、東京23区以外の在住者たちです。

 彼らは、ごみ出しのためにレジ袋を手に入れる必要がありません。たまたま今もリモートワークで自宅にいる人が多かったせいか、買い物に行く機会も限られていて、レジ袋有料化の影響をあまり感じていないようでした。

 一方、東京23区内に暮らす人々は、家庭ごみの袋に指定がないため、これまでレジ袋をごみ出し用にフル活用していた人が多くなっています。普段の買い物にはマイバッグを使いつつ、レジ袋も必要なので、ときどき購入するという意見が一般的。

以下ソースで
★1 2020/07/12(日) 10:42:29.94
前スレ★5 http://2chb.net/r/newsplus/1594528259/-100

2不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:24:53.43ID:eCSSSlWg0
【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★6  [みなみ★]->画像>4枚

3不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:25:31.37ID:nLhAzqJA0
俺は洗えるナイロンのやつを2000年くらいから使ってるのがまだ現役だw
とはいえ活躍した回数は100回に満たないが

4不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:25:50.44ID:8o2IUvtu0
コンビニにマイバック持って行かねーよな

5不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:25:56.39ID:OLi/yETz0
たった5円なんだからいっぱい買って自然破壊しましょうねってことか

6不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:25:56.63ID:MCAqWWSV0
>>973
たった5円w

5年後

馬完了「環境意識も高まり我々の読み通り!
せや、環境税をレジ袋に課税させて
環境立国として世界アピールすれば米中ダンマリやんw」

環境税導入で、10円に値上げ

さらに数年後(※繰り返し)

これ

搾取ジャップなめんなよ

7不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:26:00.93ID:Ugx84p8Z0
5円が惜しいんじゃない。無駄な金を払いたくないだけ。

8不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:26:07.91ID:RmpBjt3a0
たった5円でも意地汚く回収したい政府ってことやろ

9不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:26:08.80ID:eqL9j5X10
1円未満で仕入れてるレジ袋を5円で売ってる店は恥知らずだと思う
そんな店ではもう絶対買わない

10不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:26:20.61ID:aspfgW100
たった5円?
人が働いて得たお金の意味がわかってないの?

11不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:26:22.60ID:gr+hLRPT0
一々聞かれんのも面倒なんだよな

12不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:26:24.09ID:FayKC9Y70
なんでこのスレ伸びてるの?

13不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:26:24.92ID:bSjvsC+00
近所の安売りスーパー大袋一枚一円だからそれほど気にすること無いな

14不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:26:52.36ID:3jgQlr6c0
 
 
 
5ちゃんねる記者である「1号」と「ガーディス」は誹謗中傷による情報開示が騒がれたのちにスレ立てを休止する
それが2020年7月10日にそろって再びスレ立てを開始する

韓国系組織あるいはそれに準じる組織の工作員で再開の命令が下った可能性大
両者に対して情報開示してみるとおもしろいと思う
 
 
 

15不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:26:54.33ID:rhp7yeRG0
これで多過ぎるコンビニも多少潰れるんじゃねーか?エコだろエコ

16不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:00.36ID:f76aIpmp0
>>1
レジ袋の利用を煽るとか反社かよ

17不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:02.01ID:j04l8rR00
ベルマークなんか集めてるバカもいるしな

18不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:02.22ID:iT84NwgR0
日本の年間の廃プラスチックの総量のうち、レジ袋はわずか2%
それでどういう効果があるんだ?
ほとんど意味もないから反対するわ、、論点が違う

19不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:07.07ID:f20DRUm50
>>12
消費増税に次ぐ、悪法だから

20不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:09.13ID:u+X1ghCP0
考えてみると、ゴミの不法投棄増えるよな

例えば弁当買って、マイバッグに入れたとする
公園で食べて、捨てようとしたらゴミ箱がない!?
これまでならレジ袋に入れて持って帰ってた層も
不法投棄せざるを得なくなるよね

21不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:16.27ID:FK5qFS4c0
コイズミシンジローが全国展開した賽銭泥棒じゃんコレ

22不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:23.94ID:rLV1mMbb0
こんなことを国会の議論すら1秒もない

省令という形で法的根拠もなく国民に負担を強いるような政策を

官僚が勝手に省令という形でやっていいものかどうか。

これ、実質増税なのに、国会で議論すらない。省令ですからwwww

国会にこの件で官僚が呼び出されて質問され、回答することも全くない。


おかしな世の中になったもんですな。

23不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:25.64ID:PJplFUC50
消費税だけでもいやなのに、5円くらいとはいえない。
来年から食品の軽減税率も終わるんでしょ?

24不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:28.35ID:UElCdhLQ0
オツムの弱い馬鹿を相手にするのは疲れるね

オツムの弱いバカあるある
・語尾にwを付ける癖みたいなのが染みついちゃてる
・短文で中身がない
・視野がアホみたいに狭い
【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★6  [みなみ★]->画像>4枚

25不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:30.07ID:jqPomnVm0
セルフレジ、袋購入カードならまあわかりやすいけどそれすらちょっとした手間だ。
やり取り自体本来必要ないこと。

26不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:30.70ID:PAYQBx/90
千円以上買い物したら自動的に五円プラスされていいから勝手に袋を付けてくれよ
なんなら千円以上購入で袋タダで売り上げプラスや

27不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:31.19ID:WaVD218U0
>>9
そんな店どこにあるの?
ないから安心してw

28不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:34.73ID:lYxMzEyP0
五円がどうのじゃなくレジ台で自分で詰めなきゃいけないのが苦痛
後ろに並ばれてるときとか特に
袋買えば詰めてくれるよってレス見たから買ったけど自分で詰めさせられた
だから仕事帰りもコンビニあまり行かなくなった

29不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:35.92ID:Ugx84p8Z0
何か良いものあったら買おうと、目的なしでいくコンビニに、

わざわざマイバックなんて片手潰してもって行くわけない。

30不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:40.05ID:Zi/ZkR6F0
プラス100円でもいいから常に付けてくれ。
頼む手間のがしんどい

31不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:42.97ID:6kXA5gfg0
エコバックを忘れる知能の低い人

ニュースも見ない人DQN

32不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:44.23ID:HfXvWWAE0
日本政府「日本人の数円ならいいやの精神と見栄のおかげで税金上げやすくて助かるよ」

33不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:51.85ID:QNXGRa5O0
有料でもいいけど、セブン、ヨーカードーの袋は1.5のペットボトル1個で破ける不良品どうにかして

34不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:27:58.35ID:KeEVpyX10
>>1

5円が惜しいんじゃなくて、
再利用が目的なんだろ?

35不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:28:07.60ID:8SbL8r100
そんなにゴミを減らしたければ10円にしてデポジット制にすればいいだけ
5円でも買っちゃったらこっちのもので捨てるやつは捨てる

36不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:28:10.51ID:49ybAabC0
気にするやつは目の前に現れたすべてのものをいちいち気にするよ
5円が惜しくてたまらないやつって
どこか他のことですごいムダ使いしてることがあるよ

37不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:28:15.84ID:z0ksfZ9c0
>>12
マイバックを買えない貧乏人が袋代5円をケチる奴に嫉妬してるから

38不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:28:33.96ID:ymGl+2xJ0
レジ袋を貰わなくなったから、ごみ捨て用のごみ袋を買わなければならない。

39不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:28:36.62ID:36B5kH1p0
>>6
給付金もそのうち倍にして回収されそうw
息してるだけでも金が必要

40不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:28:41.96ID:pn7SyFOB0
毎日くしゃくしゃの袋をポケットに持って行ってるが貧乏人と思われてるだろなw

41不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:28:42.89ID:ah0V5h2p0
>>1
レジ袋有料賛成の奴は去年可決された
2024年からの森林環境税も嬉しいだろw
ホント、文句も言わないから政府に
負担増やられっぱなしw


手入れが行き届いていない森林を整備するため
「森林環境税」を創設する法律が27日の参院本会議で可決、成立した。
2024年度から個人住民税に上乗せして1人当たり1000円を徴収する。

森林環境税法が成立 24年度から1000円徴収
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42981330X20C19A3PP8000?s=4

42不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:28:45.30ID:rhp7yeRG0
>>28
店によって対応違うのもクソだよな

43不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:28:46.44ID:2gW/yRBF0
>>12
根拠不明だしとにかくめんどくさいから

44不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:28:49.95ID:OLi/yETz0
>>37
周回遅れの猿がいるな

45不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:28:53.17ID:Ugx84p8Z0
経産省から依頼受けてる業者が、必死でレジ袋擁護してて笑える。

46不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:28:53.98ID:ve0xPsTs0
今日 大きな袋3枚買ったわ
マイバッグやってたら三角コーナーのゴミ袋無くなっちまったw

47不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:28:58.78ID:PJplFUC50
>>30
自分でレジ袋要るカードを作って首からぶら下げとけば?

48不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:29:11.63ID:WaVD218U0
>>12
レジ袋代払えない貧乏人が発狂してる

49不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:29:17.76ID:c6DtW0kR0
ライフみたいに袋なしなら2円引きしろや

50不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:29:19.91ID:pLJ+HnmK0
袋のサイズとか枚数とかいちいち聞かれるのがウザいから袋持ってる
無言で買い物させろや
コロナ蔓延させたいバカ大臣

51不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:29:24.79ID:345kyAPg0
家にマスク忘れて取りに帰るのが糞めんどい

52不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:29:32.57ID:vijihau60
昨日セイコーマート行ったらレジ袋タダだった
弁当はセブンイレブン派だからセコマ行くの久しぶりだったのにレジ袋無料ですって言われて衝撃だったわ
セコマは神

53不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:29:34.78ID:BAdQNEkT0
だから徴収するのはいいけど、税金にしても
ちゃんと国民に使えばなぁ

54不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:29:40.41ID:f76aIpmp0
>>20
そういうこと。
蓋のない飲料とかもマイバッグに戻せないから
ポイ捨て一択

小泉は自分で買い物しないから
買い物しても家に帰らない連中を知らない

55不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:29:40.52ID:B3eKf0M00
エコバッグ持ってってるよ
今まで無料だったのに金取られるのシャクじゃん

56不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:29:42.21ID:nLhAzqJA0
>>18
マジレスすると論点が違うのはおまえの方だぞ

仮に2%だとしても、そこをきっかけに残りの98%に影響が出る構造なのかもしれないだろ
たとえば意識の問題とかね

57不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:29:48.95ID:2gW/yRBF0
>>41
住民税に上乗せするの?
人頭税じゃん

58不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:29:50.89ID:ojwUOjpi0
ん?2円だぞ?俺行ってるスーパー

59不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:29:53.61ID:qOxHVDKt0
どう考えても5円の価値はあるわ。
たったの5円と言える。
猿が木の実を抱え込むようにして、
商品抱いていくおっさんみると、
悲しくなってくる。

60不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:29:56.28ID:qt/h2zxR0
お金がどうじゃなくてポリ袋を減らそうということでしょ
アホみたいな天下の愚作と思うけど
海洋廃棄物問題とポリ袋の問題は別だしそもそもは垂れ流してる発展途上国が問題なんだよ
日本でやっても意味ないわ

袋に入れなくてもいい商品もあるから有料でもいいけど環境問題と言われるとそれは違うだろって言いたい

61不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:30:06.33ID:aupQ0J5v0
昨日ファミマで買い物した後に「袋ください」って言ったらレジ袋だけは会計できないからって無料でサービスしてくれたよ

62不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:30:08.07ID:g1jABj+60
3円のせいでついで買いが減って利益が減ってるはずだ

63不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:30:14.54ID:YyLuEpod0
>>26
それ同感だわ

いちいち聞かれるのがめんどい
袋分込みにして袋付けるか、必要ですって言ったやつにだけ袋付けろ
店員は黙ってレジでも打ってればいい

64不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:30:16.54ID:9pMgh/at0
袋だけなら何も言わねぇよ
税金10%だろ?

65不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:30:16.67ID:NFsrctj70
>>36
水買って100円とか
タクシーで1000円とかね

66不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:30:42.40ID:tqnX3AVh0
洗ってないエコバッグでもし感染拡大したらお前の責任だぞ覚悟しておけ進次郎

67不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:30:44.00ID:Ugx84p8Z0
近所のファミマは2円だった。レジ袋の価格競争まで加味されてるんだな。さすが新自由主義。

68不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:30:47.06ID:WNAn5qzk0
こじゃれたマイバッグなんか持ち歩くのめんどくせえわ。
使い回しのナイロン袋をクシャクシャにしてポッケに入れとくのが一番楽。
風呂敷もよくわからん。
いつでも取り出せて気軽に使える捨てられるクシャクシャのナイロン袋がとにかく楽。

69不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:30:49.07ID:ttozybu80
都はゴミ袋無料なんだ 勝ち組自治体ですな
こっちは、破れにくい自治体指定の黄色い有料ゴミ袋
でもまあ、みなさん、100円ショップとかでオシャレなやつ買ってつかってるみたいだね

70不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:06.14ID:twjymSqK0
こうなることを見越して10年以上レジ袋貯めておいて良かった
もう一生分はあると思う

71不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:06.89ID:dctBA0cD0
袋買って欲しいのか買って欲しくないのかどっちや?w
袋の消費を減らしたいからではないのか?w
消費減らんのなら意味ねえだろw

72不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:10.32ID:2ukzcS0m0
5×365=1825

怖いねこれを国民から取ったらどんな金になるんだよ

73不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:11.06ID:A/48Cbz10
コンビニで弁当買うときドリンク買わなくなったな

74不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:11.85ID:ah0V5h2p0
環境と言う御旗でどんどん国民から金を取って負担増の社会w

そしてそれに騙され頑張る馬鹿な奴w

75不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:15.67ID:OLi/yETz0
>>60
元々リサイクル進んでた日本が必死こいて減らしても誤差だからな
CO2と同じで割に合わない

76不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:16.65ID:8juv5m/B0
惜しくてたまらないんじゃなくアホらしいのよ

77不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:17.27ID:BgBJdG3n0
レジに並んでて自分の前のおっちゃんが年季の入ったヨレヨレのどかっかの店のレジ袋を
店員に差し出してレジで袋詰めをしてもらっていた
エコバッグじゃなくどんな袋でも差し出せば店員はちゃんと袋詰めをしてくれるのかと感心した

78不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:21.40ID:co8qd6Pv0
全国で有料袋がいるかいらないか確認する
無駄なオペレーションにより国民の時間を奪う
愚作の極み

79不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:23.74ID:iT84NwgR0
>>56
影響が出るなら、その根拠を示せ
かもしれない程度で国民に負担をかけるなら、それこそ愚策だろうが

80不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:25.35ID:wVW6nGlb0
ずいぶん前からこの法が施行されるの分かっていたからスーパーの袋を捨てずに貯め続けていた
三角折した袋を常にカバンに入れてる

81不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:35.22ID:nLhAzqJA0
>>20 弁当は袋にするんじゃね?

>>12
無職底辺が反発してるから

82不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:35.57ID:x65XTi920
うちは市の指定ゴミ袋の地域だけど、ゴミ箱にセットするのはレジ袋だわ
その日の分のゴミは密閉したいからね
密閉したレジ袋を指定ゴミ袋に入れてってのを一杯になるまで繰り返す

83不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:36.94ID:i5P3L+Fg0
>>2
これについたレスが見たい

84不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:44.85ID:rLV1mMbb0
エコって言えば何でも押し通せるという空気にのって

官僚が勝手に決定した、法的根拠も国会の議論もなく

省令として国民に勝手に官僚が命令してスタートした制度

いまだかって、国民に有料化を課したり、業界団体に罰則を伴う制度を
法律でなく省令として官僚が勝手に命令したことはない!

85不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:47.79ID:FayKC9Y70
マイバック忘れた事に気付いて5円以上のガソリン代かけて戻る奴居そう

86不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:49.24ID:6kXA5gfg0
令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行うこととなりました。
これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、
それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。

知らない人いるみたい

87不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:51.38ID:N/qdyr0e0
レジ袋とATM手数料は払いたく無いんだよ

88不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:51.85ID:dwLWk4wL0
袋型のポイントカードにしよう

89不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:31:52.79ID:wpHTjGu70
環境への配慮なら紙製で今より割増料金にして従来のレジ袋を廃止にすればいい
そうなれば一層マイバックの持参客が増えるでしょう
今のままでは中途半端過ぎて全く賛同できない

90不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:01.49ID:0vintIIW0
コンビニってただでさえ売り上げ下がってるのに自分の首絞めて何をしたいのか

91不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:02.53ID:obh6RoSg0
レジ袋代はサービスではなく商品の値段に含まれていたのに
商品の値段を下げることなくレジ袋代を別にとったらぼったくり
これに気付かずたった5円などとマウントをとっているのは賢いつもりの莫迦

92不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:10.23ID:JieuBfgt0
>>56
マイバックだとしっかり梱包袋留めしないと買わなくなるから逆効果も考えられるぞ
意識の問題ね

93不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:15.82ID:wBndLg080
5円より無駄な政策にイライラ
意味ない&誰かの肥やし

94不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:17.60ID:58QmH9iF0
コンビニ業界からの攻撃的ステマ来ましたねw

95不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:18.58ID:p5m8RRbG0
なんかコンビニに行かなくなったわ

96不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:19.57ID:rhp7yeRG0
>>72
どうだろうな客単価落ちそうだしトントンどころかマイナスじゃねーの

97不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:21.02ID:Ugx84p8Z0
小泉進次郎なんて当選させてる横浜市民がガンなんだよ。

98不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:23.46ID:g1jABj+60
マイバッグ持ってても自分で詰め込むからたくさん買うと列待たせるから
たくさん買う人が減って売り上げ減ってるんじゃないのコンビニ

99不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:28.78ID:ah0V5h2p0
愚民ども環境様がお通りだ!
文句を言わずに金を出せw

100不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:30.80ID:QNXGRa5O0
>>41
横浜市のみどり税ですら何に使ってるのか見えないのにまたそんな税を…

101不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:31.42ID:pn7SyFOB0
これのせいで、レジ袋貯めてゴミ出しが出来なくなったからな

国民の事何も考えない面倒臭せー事しかしない自民は

102不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:40.61ID:pTUV9+FU0
>>7
正解
タダが5円になったらそう
マイバック1000円でとかアホな論理
コンビを中心に語るのもアホ

103不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:41.40ID:Asb45Uer0
そもそも趣旨からしてレジ袋は売るべきではないだろうに。

104不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:42.00ID:6VMU9Fl90
たった5円

って思うヤツがそこらじゅうに袋を捨てて環境破壊につなげてるんだろうなぁ。
金払って買った袋をどう扱ってもいいだろう!!

って感じでな。

105不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:50.28ID:ojwUOjpi0
マイバックだけど2円だから買ってるわ、買うより安いもん。スーパーの袋ゴミ出しとこ色々とべんりだからなぁ

106不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:53.81ID:N/qdyr0e0
>>86
つまり
お前らバカだから
生活を不便にしてやって気づくようにしてやんよ
そのためのレジ袋有料化

107不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:55.72ID:qt/h2zxR0
>>75
ほんそれ

発展途上国で急に成長した国がひどいんだよ
環境への意識もないし廃棄処理能力が追いついてないのにコンビニやスマホや家電など便利なものがすごいスピードで入ってきてるからな
カンボジアとかのゴミの山すごいよな

108不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:32:58.23ID:mHE2rEST0
たった5円が惜しいほど貧乏人ばっかりの国にしたのはだーれのせいだ

109不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:33:00.67ID:f76aIpmp0
>>33
セブンイレブンの袋は本当に酷い。
1リットルの紙パック飲料で破ける
変えてもらおうとすると嫌な顔するし
俺も三年で二回くらいしか行ってない

110不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:33:04.50ID:o3/RtMfi0
コンビニやスーパーなど売り上げが落ちた時に
レジ袋有料化が愚策だと理解するだろうな

レジ袋を有料化しても環境にほぼ影響ない

111不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:33:06.96ID:8juv5m/B0
>>77
いやいや、店によるし店員にもよるぞ
近所のネパール人みたいなバイト男は、絶対袋に入れようとしないしw

112不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:33:08.42ID:GjpYk1P80
>>98
コロナのお陰で増益やで

113不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:33:08.79ID:Np+bXOzB0
店によって袋がどうするか聞かない所もあるしホント手間増えた

114不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:33:12.10ID:EOoCw43e0
レジ袋有料化は、そもそも一般消費者への新たな炭素税導入となるから反対。
そもそも5円?本屋とか一袋20円とかのところもあるし、なめてるのかと思う。

115不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:33:14.65ID:WpsaHWXK0
>>28
いろいろと考えるのが苦痛なんだよな
コンビニはふらっとよってサッと帰れるのがいいのに
いるとかいらないとかのやりとりも苦痛

116不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:33:16.79ID:kf22SVR00
コンビニではレジ袋使わない量しか買わなくなったわ

117不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:33:20.09ID:PJplFUC50
>>80
サイズ合わないこともあるよ。
トイレットペーパー買ったら持参した袋にはいらなかった。

118不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:33:26.19ID:G4tQqL8A0
標準サイズ(M)のレジ袋は1円にしろ

119不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:33:39.03ID:u+X1ghCP0
>>54
タピオカミルクティー化か…
まあ、こっちは袋無しに加えて氷が厄介なんだろうが

>>81
え?弁当だけ除外規定なんてあるんか?w

120不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:33:40.69ID:31BmgrRs0
たった5億円ぽっちのために人を殺すなんて...

121不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:33:41.92ID:UYsZVjCdO
レジ袋有料化の代償がゴミの不法投棄や消費の縮小って何か間違ってねぇ?

122不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:33:54.41ID:KFK2jbqV0
前はコンビニ行ったら何の考えも無しに
ビール3本 つまみアレコレ 本も買うか
カップ麺も買っておこうとか10アイテムくらい買ってたけど
自分で詰めなきゃならなくなってからは2アイテムくらいで止めるようになった

123不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:04.69ID:8o2IUvtu0
>>33
ドンキよりええだろ

124不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:17.74ID:ojwUOjpi0
>>110
ペットボトルだろうな、問題は

125不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:18.08ID:/2V4ZDP00
>>24
おまえ、おれにバカにされて、よほど悔しかったみたいだなw
その腹の立てようじゃ、周りの人間に「頭おかしい」と言われてるだろw
ほれほれ、悔しかったら殺しに来いよww

126不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:22.99ID:G4tQqL8A0
亀の胃袋に入ってたら有料

127不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:23.91ID:WaVD218U0
>>91
メーカーって小売のレジ袋代も考慮して定価決めてたんだw

128不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:26.01ID:Ugx84p8Z0
7月からバイト先のコンビニの売り上げガタ落ち。
サラリーマンもコーヒーともう一個しか買わない。売り上げ客単価200円代w

129不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:27.49ID:ah0V5h2p0
環境の為にレジ袋全面禁止?
環境に悪いレジ袋でも金さえ取れればじゃんじゃん配れ!w

130不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:28.00ID:rSP5u2sB0
ポリエチレンスチレンペット他、プラの種類で重量当たりの環境負荷を算出、素材として出荷段階で
課税して、あとは何リットル入りポリ袋1枚にはいくら相当課税されてます、って周知させれば
それでいい
それなら食品トレイとかポリエステル衣服も規制対象になる

CO2発生量としても海洋プラゴミ量としても、レジ袋有料化なんてほぼ意味がない

131不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:30.04ID:KAhauhqJ0
某薬局 小(小さすぎ)2円 大(でかすぎ)5円
中を3円で作れや

132不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:31.34ID:ExFg72Av0
>>56
意識の問題とか言ってごまかすの聞き飽きたわ

133不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:32.15ID:NmS/b4KI0
>>56
効果狙うなら先ずデカイとこからいかなきゃ意味ねぇよ

134不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:38.29ID:HGynVDtG0
レジ袋を減らそうって事なのに、五円か惜しいもクソもないだろ
減らしたいのか今まで通り使って良いから金払えって事なのかどっちやねん

135不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:39.70ID:/Lk8U8Zi0
税抜き5円なら、税込み5.5円
四捨五入する店なら6円

この差額0.5円は店の利益になるの?

136不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:42.39ID:6kXA5gfg0
>>70
同じ。畳んで押して10年分はある
昔の分厚いレジ袋まで

137不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:47.55ID:EOoCw43e0
>>108

アメリカの民主党がシナをのさばらせたからだよ。

138不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:48.74ID:tlBKI0AI0
うちの地元は3円
強度とコスパともに100均を上回ってるしゴミ袋にもなるから全然問題なく買える

139不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:55.23ID:ug77Z/xK0
折りたたんでポケットに入れても邪魔にならないのをよく使う

140不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:34:57.17ID:s/HWsCJ+0
>>68
風呂敷はただの四角い布だろ。自由に使えるぞ

141不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:00.94ID:f76aIpmp0
>>119
タピオカは蝿が

142不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:01.59ID:9rAOng5/0
>>83
ケチの意味を教えてやったんじゃないの?

143不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:02.86ID:nLhAzqJA0
>>119
頭ついてれば運用として普通そうなるだろってこと。
捨てるのわかっててマイバッグに入れるのはバカだ

144不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:10.10ID:gW8WHrlC0
マイバック持ち歩いてるがレジ袋買ってしまうわ

近所のスーパー1円だよ?コンビニでも3円だけど
マイバックが濡れたり畳んだりめんどくさい

145不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:10.32ID:HOpykTHz0
消費税もたった3%から始まった。

146不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:11.19ID:36B5kH1p0
袋無料にして客さそって全品こっそり10円値上げ

147不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:15.88ID:BgBJdG3n0
>>36
ゲームの課金については全く惜しまないwww

148不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:22.53ID:GYpw0ok40
スーパーだけだったら、そんなに負担感なかったけど、コンビニ他あらゆるところで取られると結構負担感がある

149不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:23.10ID:f20DRUm50
頭に来たならAmazonで買うようにしたら良い
日本の小売が死んで自分たちから撤回させないとな
自業自得

150不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:41.14ID:WpsaHWXK0
>>108
惜しいんじゃなくて取るなら商品に乗せろ
店全体で5円の袋分の値上げすればいいじゃん
いままでもそうだったんだから

151不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:41.29ID:Of/86PM+0
スーパーはええけどコンビニは面倒やな。

152不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:41.86ID:9rAOng5/0
>>19
法ですらない
官僚の暴走

153不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:42.95ID:qt/h2zxR0
コロナの時にエコバッグ使い回すとかどうなんかなって思うけどな

154不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:44.08ID:Ugx84p8Z0
>>124
ペットボトルも燃やせばいいだけ。武田が正しい。

155不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:48.19ID:9pmVYDtI0
値段上がってくよなぁ いつもの日本や

156不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:50.97ID:bA6kr2ug0
そこまで言って委員会NP【2】
http://2chb.net/r/liventv/1594530888/

157不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:52.47ID:BgBJdG3n0
>>37
ん?w

158不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:56.22ID:gIT92DBr0
ドラッグストアは袋有料化したならサッカー台ちゃんと置いてくれー

159不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:35:59.24ID:9pMgh/at0
>>149
決めたのは安部だからとばっちりなんだよなあ

160不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:00.58ID:8juv5m/B0
>>140
風呂敷はいろんな結び方で何でも収納可能
結び方は日本人の知恵だよ

161不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:03.34ID:N5b1rSoU0
>>1
人の行動を変えるには、嫌がることをするか、それをすると得になるようにするかどっちか

言っただけでは聞かない

162不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:08.18ID:UYsZVjCdO
>>68
面倒でも自宅で折り畳んどいた方がコンパクトで便利よ 嵩張らないし

163不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:09.02ID:Ts10WYuf0
>>5
ひねくれてるなぁ
これがケンモメンか…

164不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:11.99ID:Vu28I0cT0
そのうち会計前にレジ袋要りますかボタンを押せと
レジさんに聞かれそう

165不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:14.12ID:VSZaDpvk0
これを機会にマイバッグ持ち歩く習慣身に着けたらいかが?

166不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:16.81ID:obh6RoSg0
>>86
こんな実もないきれいごとをマンセーしてる奴なんか本当にいるのか?
滝川の「おもてなし」と大差ねー

167不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:17.18ID:vzlsIBZu0
>>1
勝手に値上げしといてたった5円とか煽ってんのか?

168不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:20.64ID:b5YegRP80
黙って5円上乗せされてたら文句はない
いちいち5円掛かるけど買う?って聞いてくるから腹立って
要りませんって言いたくなる

169不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:22.48ID:bxubj/CN0
コンビニは無料にしたいんじゃないかね
一日1000人に売ってもたった5000円だもんな

170不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:23.55ID:1JzDetiE0
別に5円なんてどうでもいいよ。無能世襲大臣が気色悪いだけだ

171不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:25.48ID:EOoCw43e0
>>146

セブンイレブンのいつもの手口じゃないか。

172不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:28.96ID:kf22SVR00
>>122
同じ

173不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:28.97ID:N/qdyr0e0
>>93
こんなバカな法律が施行できてしまうことがおかしいのに
国民が選んだ政治家がやっていいるわけだからな
なにがおかしいんだ
国か
政治家か
国民か

174不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:30.33ID:KFK2jbqV0
>>128
やっぱりw
俺みたいなのが増えたんだねw

175不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:31.39ID:LnORV6X10
一枚一円の店行け

176不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:33.18ID:KZBKDFV/0
されど5円、なんだよなあ
5円を笑う者とはご縁がないわ

177不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:36.36ID:MgS8DCY30
レジで袋云々やると購買欲失せる。
売上落ちて環境にはいいかも。
経済にはマイナス。

178不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:42.34ID:AfZUPH290
スーパーや薬局ではとっくに始まってたのに
今更騒ぎ出してることにしたいマスコミってなんなの?

179不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:42.59ID:nLhAzqJA0
>>115
>>122

コンビニが廃れるなら良いじゃないか

180不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:45.76ID:Np+bXOzB0
買い物したマイバック持って他の店に入りずらいし

181不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:53.00ID:YpW2Ajda0
手でどこまで持ち運べるか、じゃないかな
買い物バッグを常に持ち運ぶコストよりは安いと思うけど。

182不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:55.29ID:fqIGsyWp0
>>82
ほとんどの家がそれだと思う
生ゴミなんかはパンの袋とかも使うようになったよ

183不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:57.42ID:XhTB9IXZ0
国民が上品で馬鹿な政治家を選ぶからこうなる

184不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:57.50ID:OLi/yETz0
レジ袋買わせてゴミ出し用にもビニール袋買わせて何がしたいんだ
小泉が家一軒一軒回って生ゴミ全部持っていってくれや

185不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:36:57.64ID:s/HWsCJ+0
>>160
だからそう言ってるぞ

186不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:04.21ID:VSZaDpvk0
勝手に値上げ

って怒ってる人いるけど
合意の上での値上げって今まであった?

187不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:04.93ID:kN5GWSDM0
>>144
そうなると思ってマイバック買ってない

188不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:05.17ID:WA9LtPQR0
北風と太陽

189不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:05.56ID:g1jABj+60
3月にファミマは800人の希望退職を募集したら1111人来たよ
それでもまだだめらしくて伊藤忠はファミマを子会社化して
さらにリストラするつもりやろ

190不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:05.89ID:Z1NDMnT00
反日 GOOK ここにも ゴキブリしてる w

191不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:05.92ID:Nvggtgj00
たった5円がーとか的外れなこと言ってる奴は脳みそ空っぽなんだろうか

192不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:11.47ID:uoSNW/9i0
>>103
京都府亀岡市はレジ袋販売禁止条例が決まったよ
レジ袋全廃
土産物とか全部紙袋にするのかな

193不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:20.74ID:OLi/yETz0
>>163
ゴミは黙ってろ

194不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:23.18ID:vzlsIBZu0
>>1
過剰包装やパッケージ
他にも色々あるだろう

195不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:25.39ID:ojwUOjpi0
>>151
コンビニは滅多に行かないなあ

196不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:28.53ID:9pMgh/at0
>>183
不正選挙ってマ?

197不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:34.69ID:o3/RtMfi0
プラスチックを海洋投棄して海を汚しているのは
中国と韓国、それなのにどうしてレジ有料化で日本人に不便をかけるのか
国の政策は阿保すぎる

198不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:34.76ID:pTUV9+FU0
>>117
今どき取っ手の無いトイレットペーパーなんて売ってるのか
そもそもトイレットペーパーはシールだろ 

199不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:35.27ID:vZmjuTQp0
こういうの実際の効果よりイメージややってる感が大切

200不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:37.77ID:7yR/NBjz0
コンビニの売上は減るだろうな
飲料は薬局でまとめ買い、弁当はスーパーのがええわ

201不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:38.83ID:EOoCw43e0
>>158

マツモトキヨシは厳しそうね。

202不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:43.82ID:Cwm4iY500
世襲議員はアホ

203不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:49.60ID:vxu8nniu0
100円ショップでレジ袋買って使ってるww

204不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:52.80ID:RJCroGrt0
最近の日本国民は良い子ちゃん過ぎてキモイわ。

205不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:54.18ID:R8AM+e+Z0
で、こういう奴ほどコンビニで商品を定価で買う

206不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:54.97ID:zS7p65+c0
>>56
材料のエチレンは石油の生成で生じる端材
割り箸と同じく他に使い道のない材料だから
仮に減らしても処分の手間が増えるだけ

他方ポリエチレン袋は石油製品で
生ゴミなど焼却処分場の燃料になるので
一定量ゴミに含まれている方が
焼却炉にとって効率が良い

207不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:37:59.54ID:ah0V5h2p0
「まずはレジ袋で環境意識植え込んで、
次に森林環境税で税金取り、炭素税も取って
後はその徴収金額をアップすれば愚民どもも
思考停止で文句も言うまいw」かw

208不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:01.50ID:dctBA0cD0
>>191
スマホの課金煽りぐらい低脳ステマだなw

209不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:08.53ID:G4tQqL8A0
>>165
持ってるけど足りない
買い物行く前に袋大量に持っていくことになる

210不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:09.01ID:guZS39v30
>>27
近所の薬局はコンビニで紙パック一本入れるような袋で10円取ってたわ

211不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:10.78ID:co8qd6Pv0
無駄なオペレーションにより
全国的に国民の時間を浪費する
1人3秒で1億人いれば3億秒は毎日ロスする
愚作中の愚作

212不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:19.49ID:ejWwe+JJ0
たった5円と言うなら取るなよ。

213不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:19.72ID:6kXA5gfg0
元々スーパーではエコバック
持って来てないのはよそ者だけ

214不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:20.63ID:Cwm4iY500
売り手が儲かるだけ

215不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:21.58ID:u+X1ghCP0
>>143
天才「不法投棄すれば良いじゃない」

つか、現状除外規定ないなら無意味じゃね?
運用で勝手に五円とるとでも??

216不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:24.07ID:ng8PEaxm0
>>70
10年前のポリ袋は劣化してないか?

217不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:32.90ID:uicVRdRd0
レジ袋どころかいちいち言わないと箸すらつけなくなったコンビニあるんだが

218不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:35.95ID:oCQAFzZR0
不便やイライラを強いるにしてもそれが環境のためになってるのなら我慢もするよ
でも意識改革だのを言い訳にした何の実効性もない小泉のパフォーマンスでしかない
ほんとムカつくよ

219不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:37.85ID:03Dbk+rO0
買い物が苦痛(´・ω・`)

220不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:42.91ID:L8luE36S0
別に惜しくはないから普通に買ってるけど
何が不満ってこの何円って金を環境維持の為に使ってるなら良いんだけど
環境環境言ってるくせに容器はプラスティックだし
ただそれに便乗して店の利益にしてるだけなのが納得いかないのよ

221不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:45.31ID:9rAOng5/0
>>173
政治家や官僚が狂ってることを知らない国民のせい

222不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:48.52ID:WpsaHWXK0
>>105
使わせないようにお金とるのに
君は環境に悪いことしている悪者だよ

223不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:49.48ID:nLhAzqJA0
>>140 >>160
何年も前から風呂敷つかってるけど、袋型で固定、結び直したりしてないぞ。

224不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:50.68ID:Ts10WYuf0
>>193
すまん、嫌儲だと思ったら+だった

225不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:38:57.93ID:ttozybu80
コンビニで毎度大量買いするつわものには大したことないだろ
毎度5000円とか1万円とか買うって5円とかどうでもいいだろ
コンビニで買う行為が大損なんだからさw

226不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:05.94ID:UbMayEOu0
レジ袋を節約する前に、住宅ローンの見直しをする方が遥かに意味があるのにね

227不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:06.24ID:6Oif4Axa0
>>192
レジでの口論が増えそうだな

228不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:10.10ID:vxu8nniu0
>>197
日本国の優秀なゴミ焼却システムを月賦で購入させれば解決。

229不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:12.68ID:/6ktQpXr0
ほんのわずかな、しかも検証できないレベルの効果に対して、掛けるエネルギーが莫大すぎる。
ここで言うエネルギーというのは、人間活動の中に組み込まれるエコバッグ使用のためのエネルギーや、それに関わる物質的なものも含む。
1人1人で見れば「なんてことない」エネルギーかもしれないが、社会全体では莫大。ゴミの分別ほどではないが。

230不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:13.09ID:2TSe/vwM0
今まで営業経費に含まれていたレジ袋料に似非理由で課金させられる意味が不明なので購入しない

231不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:15.40ID:c0BUQdSz0
>>11
コレだなぁ

232不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:17.97ID:tlBKI0AI0
>>217
スーパーとか前からそうやで
ついにコンビニもその域まできたか

233不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:18.56ID:UutQwMe20
>>38
うちも今までレジ袋をゴミ箱の中に入れて使ってだけど、A4の角封筒に変えた。
メール便で送られて来た封筒とか、100均でも売ってるし。
捨てる時に封の部分をのり付けすれば中身も見えなくていいよ。

234不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:20.15ID:Ugx84p8Z0
高卒、短大卒のバカ主婦がこの法案に賛成してるのかな?

235不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:25.05ID:cuGyy5Y70
>>81
弁当用の袋も有料だぞ

236不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:25.19ID:ojwUOjpi0
>>205
カードだと還元だから喜んでなw

237不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:25.64ID:XLp2mzM+O
イオンとダイエー使ってるけど5円のレジ袋はしっかりしたタイプで
1回買ったら10回くらいはまた持参して買い物に使い回しできるからそれほど損した気にはならんけどな
最終的にはゴミ箱に敷いて捨てるしなかなかコスパいいと思うけど

238不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:33.88ID:u/wurLSi0
ただの金集めやで
おまえら騙されてんやで

239不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:33.87ID:Of/86PM+0
>>195
セブンがおにぎりくれるのに。

240不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:35.05ID:zS7p65+c0
>>107
ゴミを買ってたその国の罪でもあるけどね

241不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:39.75ID:LnORV6X10
>>216
日向にでも置かない限り大丈夫

242不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:44.23ID:pTUV9+FU0
>>192
次の選挙で現職は落選やね

243不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:50.22ID:2ZCyFXNL0
まぁ毎日コンビニでメシ調達してる単身者とかはどうすんだろと思う
コンビニ自体今はそんなに頻繁に利用しないからわからんが

244不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:50.52ID:J9oTmsbM0
ゴミ袋用に中国製のゴミ袋を買う
さすがアベちゃん
日本をつぶす気ですね

245不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:51.37ID:Tg2encSY0
袋いりますか?
サイズはどれにしますか?
お箸いりますか?
スプーンいりますか?
温めますか?
2000円からでよろしいですか?
ポイントカードはよろしいですか?
レシートは入りますか?

なにより、コンビニなんかでちょっと買い物するだけでここまでのやり取りをしなきゃいけない方がおかしいわ。
ひどすぎるだろ。

246不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:39:54.94ID:ah0V5h2p0
>>41の2024年に森林環境税が住民税から徴収されるが
その布石がこのレジ袋有料化としたらナイスな布石w

247不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:40:03.16ID:EmsFiocW0
たった5円かもしれんが、募金みたいなもんなのに税金のせるなよ

248不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:40:09.78ID:g1jABj+60
ファミマはバイオマス30%以上レジ袋に7月1日から変えた
セブンローソンはストックがなくなったらバイオマスレジ袋に変えていってるところ
つまり主要コンビニは早急にレジ袋を無料にできる環境にある

249不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:40:11.72ID:ExFg72Av0
俺が行くスーパーは1枚6円だけあって頑丈な感じする
一応洗って取っておくけど6円の価値はありそう

250不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:40:16.10ID:t6UfsHDi0
いちいち「大は5円、小は3円、どちらにしますか?」とか聞いてくる馬鹿なレジ店員。
「知らねぇから、全部入るやつ勝手に選んでくれよ!」って、ぶち切れたわ!

251不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:40:23.24ID:obh6RoSg0
>>165
巨大なお世話なんだよ!
これを機に人心の機微を学んでみてはいかが?wだぜ

252不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:40:24.54ID:R+dCn1/q0
1度レジ袋を買ったらポケットにいれといて何度も使えば良いだけなのに。何を騒ぐのか

253不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:40:42.20ID:uLkOZQSk0
イルカがクラゲと間違えてレジ袋を食ってしまうという
それはかわいそうだと思うけど、有料にしても解決にはならない気がする

254不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:40:49.34ID:YJ2q6tP30
たった5円を無料にしないコンビニ
一枚だけでも無料しろよ

255不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:40:54.27ID:MPqVPx0G0
>>245
ほんこれ

256不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:40:55.55ID:fBuPYnHI0
>>8
ん?売ってるのは店やで

257不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:00.64ID:JJpSXQAU0
>>128
売上落ちたら小売業界も有料化見直すかな?
庶民ができる抵抗は消費減らすことだな

258不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:02.52ID:vxu8nniu0
シナチョンに教育的指導が必要なようだね?
アメちゃんよろしくね!
日本軍を潰した責任取ってよね。

259不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:10.29ID:R1HBV7+x0
❭日本は国民一人当たりのプラスチックの容器や包装のごみの量が世界第2位で、レジ袋も1日1枚は使っているといわれる。これをなくす「意識変革」をしてもらおうというのが政府のねらいだ。

俺らがマイバッグ使って下げてやったレジ袋の流通原価分はエコ分野に寄付か投資ぐらいしろよ
小売りのカス企業どもよ

260不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:11.14ID:isCGK9PX0
袋要りますかのやり取りのコストがもったいない

261不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:20.03ID:qCDFWZ0e0
この件の
コンビニでのレジのやりとりがホント苦痛。。

262不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:21.86ID:6Oif4Axa0
>>234
この法案一番推し進めてるのは、主に海外の環境団体だろ
日本はレジ袋削減に消極的だって散々文句言ってたからな

263不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:23.75ID:ojwUOjpi0
>>222
ばーーーーーか

レジ袋なんかちっぽけもいいとこだわ
ペットボトルやめてみろw

264不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:26.34ID:RJCroGrt0
アベノマスクよりレジ袋を配ればよかったんだよ。

265不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:31.31ID:pn7SyFOB0
このせいでゴミ袋買わなくいけなくなって面倒臭いわ

266不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:33.71ID:u+X1ghCP0
>>252
服着替えろよ…

267不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:35.18ID:yLMug8JG0
5円を笑うものは5円に泣く
袋常時持参する

268不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:38.65ID:VSZaDpvk0
>>251
5円ケチって「客が受けるべき正当なサービスだ」と喚く人の機微を学んで何か役にたつことでも?

269不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:40.90ID:fBuPYnHI0
>>12
イライラする人が多いからやろ
ハッキリ言ってなんの意味もないからなこれ

270不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:44.56ID:dctBA0cD0
>>243
本当にケチるなら定価で販売するコンビニなんかに一銭も落とさんだろうね

271不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:48.06ID:s/HWsCJ+0
新制度の決め方には文句を言うべきだけど、レジ袋は有料でいい。
そもそも無料じゃないんだから価値を顕在化してほしい
1円もしないのならグレードを上げて1円以上で有料にしてほしい

272不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:49.31ID:Vc7N9SR70
袋無いからペットボトルをそのまま海にポイ捨て

273不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:52.79ID:6kXA5gfg0
毎回毎回、レジ袋を貰ってどーする。溜まる一方だろ
家庭の生ごみなんか少ないぞ

274不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:41:56.74ID:zuzVjeU10
みんなを代表してインフレターゲットとデフレターゲットを指定しておいてやるけど

消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費瑞ナ3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

マックバーガーと吉野家並盛価格推移
【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★6  [みなみ★]->画像>4枚


   理想のインフレターゲット
米10キロ 5500円-2万円
マックバーガー1個 250-500円
吉野家並盛 500-2000円

  ハイパーインフレターゲット
米10キロ 4万円-100万円
マックバーガー1個1000円-5万円
吉野家並盛 4000円-10万円


     理想のデフレターゲット
米10キロ 3500円-4000円
マックバーガー1個 180-240円
吉野家並盛 350-450円

  ハイパーデフレターゲット
米10キロ 1000円-3000円
マックバーガー1個 50円-180円
吉野家並盛 100円-350円



ハイパーデフレ下の日本で5円はでかいだろ。
有料レジ袋の価格も重要とは思うけどそろそろ真剣に
10銭50銭硬貨復活を要請する。 

275不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:05.49ID:EOoCw43e0
>>250

コンビニでそうやってブチ切れる人が増えたらいいな…

276不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:07.28ID:EBZW8VP70
やかましいわ!!
絶対に自腹では払わん
永遠に有料レジ袋童貞を貫いてやる
コンビニでカップラーメン・サラダ・お茶を同時に買っても絶対にレジ袋に金は出さん
両手に抱えて帰ったるからな!覚悟しとけ!

277不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:08.08ID:gIT92DBr0
キャッシュレス還元事業も終わったし

278不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:09.48ID:skBUFZzo0
会計済みをカゴに入れてくれない、台に置きっぱなしの店で
たくさん品数買いづらい

279不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:09.63ID:BgBJdG3n0
>>245
ホントに

これ!!!

280不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:11.29ID:nLhAzqJA0
>>211
こういう視点は大事

>>235
そりゃ当たり前

281不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:18.05ID:Cwm4iY500
今までタダやったのに。プラスチック全体の1%削減しても海洋環境が良くなるとは思わない。
海に不法投棄する国に文句言え。中国、北朝鮮、韓国に文句言え。

282不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:18.25ID:G4tQqL8A0
>>257
ジュース買うのやめた

283不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:19.55ID:Z1NDMnT00
1、000、000 百万円預けて、利子が千円 1,000 円 ぽっち
だから 惜しい

284不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:23.02ID:ojwUOjpi0
>>269
本当それ

285不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:23.49ID:VSZaDpvk0
社会現象になるかもね
この「袋乞食」どもは

286不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:27.37ID:OGO4ZDaU0
>>7
これが乞食の思考かあ、惨めやなあ

287不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:27.97ID:+0LKCc8T0
>>1
金持ちほど小銭にシビア
貧乏人ほど何も考えず余計な金使う。だからいつまでも貧乏。
5円くらい払えよwwww
とかいう奴は金融リテラシーのない貧乏人。
金額の問題ではなく、不必要な出費をどれだけするかの問題

288不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:29.31ID:+R/1hrvf0
ケチらんと削減にならんだろ
この記者はアホなのか?

289不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:31.13ID:9rAOng5/0
>>256
売らなければ罰金だからな
誰が罰金をとるんだよ

290不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:31.38ID:b5YegRP80
袋要ります?って店員の聞き方も若干イキって聞こえる

291不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:32.15ID:FoaEzJGw0
>>41
どれだけ搾取すれば気がすむんだ

292不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:33.12ID:Tcgh7Q5B0
セクシーオナニーに金払うなんて1円でも嫌だぞ

293不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:33.57ID:vIQUc0m30
スーパーはセルフだからいいけど
コンビニは店員がきたねえマイバッグに入れなきゃいけないの可哀想

294不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:34.65ID:PJplFUC50
>>198
いままで大きな袋に入れてくれていた。

295不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:39.51ID:kN5GWSDM0
レジの前に袋大5円、袋小3円ってカード置いといて、
いる奴が勝手にカゴに入れられるようにしとけば聞かなくてもいいだろ

296不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:39.92ID:4wVx5GhE0
ビニル袋というものに価値を付けて儲ける人がいる

297不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:41.66ID:Np+bXOzB0
スーパーには文句ないのよ
ちゃんとシステム構築されてるし
そのシステムすら利用しないで始めたところはねえ

298不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:50.54ID:7ZEpTbLV0
これまでに大量に溜め込んでたからそれらを再利用してる
特に厚めや丈夫そうなのは取ってある
破れてもすぐ次のというように使えるからどうってことない
こんなことで金使いたくない

299不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:50.97ID:WpsaHWXK0
>>263
ちっぽけだったら金とるなや
ペットボトル税をかけてみろ

300不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:52.90ID:BgBJdG3n0
>>158
レジでマイバッグを差し出せば店員が袋詰めしてくれるじゃん
うちの周りのドラッグストはサッカー台が無い店が大多数だけど
どこもレジでマイバッグを差し出せば店員が袋詰めしてくれる

301不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:54.11ID:SAwdotsF0
どこもレジ袋くれないのをわかってるから
スーパーでもドラッグストアでも買い物量が激減したわ。スゴイ節約になってイイねコレ!

強制的に意識改革してくれてありがとう日本政府 ( ^∀^)

302不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:42:58.56ID:tlBKI0AI0
>>276
ひと月ももたんぞ笑
人間なれちまう

303不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:43:05.66ID:OLi/yETz0
>>285
うせろレス乞食

304不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:43:10.51ID:Se9uRDkZ0
店員にいちいち袋大丈夫ですかと聞かれるのも鬱陶しいから、
レジの横に1枚5円って書いて袋を置いといてほしい。

305不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:43:13.25ID:ah0V5h2p0
>>41の2024年から住民税に森林環境税増税だから
エコバッグ持参のエコ推進派はさぞかし嬉しいだろw

306不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:43:26.91ID:fBuPYnHI0
>>253
ならんよ
日本よりゴミ分別や処理意識の低い国だらけだから
アメリカ人なんて最低だぞ

307不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:43:34.06ID:OpYfmIZT0
そもそも本当にレジ袋削減したかったら
金を取るのではなくレジ袋廃止にすべきだろ
もらえなければ手で持っていくかエコバッグ持ってく
財布と同じように買い物にはエコバッグも持っていくのが定着するだろ

レジ袋減らす気なんて無いのがバレバレ

308不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:43:34.24ID:dctBA0cD0
>>288
目的すら忘れてレジ袋の金払えときたもんだw

309不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:43:35.16ID:wHAObM3k0
毎日1枚でも月150縁
エコバック毎日持ち歩くほうがアホ

310不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:43:50.77ID:s/HWsCJ+0
>>223
いいと思うよ
俺は毎回結んでるが

311不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:43:55.10ID:vxu8nniu0
ショッピングバッグ買おうとしたら高いから
昔から使ってるのを洗濯したわwww
100円ショップに売ってるレジ袋は小さいシナ

312不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:43:55.34ID:PJplFUC50
>>278
2個ずつ買って何回も並び直したらいいw

313不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:02.06ID:AwSgh4NY0
>>261
聞かれる前に「袋入れてください」と言えば済む話
「〇円ですがいいですか?」と聞かれたら「はい」

314不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:02.63ID:an74mcz+0
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
http://www.i.seburn.net/10397.html

315不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:02.69ID:f20DRUm50
7月からコンビニの売り上げが落ちたのはレジ袋じゃなくて
キャッシュレス還元が終わったからだと思う
俺もいつもと違って、え?は?なんだ!ってなったわ
コンビニで買う理由無くなった

316不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:05.97ID:fBuPYnHI0
>>289
結局袋代で利益出るのは店だろ
政府には金は入らん

317不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:06.02ID:ZEiPNPwq0
>>217
ナメてるよな袋詰めもお客様がお願いしますすら言わずカカシみたいになってる奴もいるしw何様だよw
そういうナメてるとこは絶対客減るし潰れたらいいと思う

318不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:08.66ID:f76aIpmp0
海洋汚染いうなら化繊禁止しろって話

319不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:16.85ID:GJowQvjh0
マイバッグ使用者だって、5円惜しいという理由でいいじゃん。なんでそこdisるかね
>>5
こういってるのと同義じゃんな。クソバカ記事にもほどがある

320不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:16.97ID:qJQK23NH0
買い物袋でなく買う袋

321不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:19.95ID:obh6RoSg0
>>36
「5円を湯水のように使う奴は、他でも湯水のように金を使ってる」って方が真実に近いだろ
レジ袋代を惜しまないくらい金銭感覚がガバいなら他もガバいのが尤もらしい
5円を湯水のように使う奴が他でしまり屋だという確固たる証拠でもあるのか?

322不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:22.81ID:6kXA5gfg0
パタゴニアとか昔から
しまむらは袋を返却すると5円くれたな
ユニクロも袋撤廃、丈夫な袋だから何度でも使える

323不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:24.29ID:nLhAzqJA0
>>250
これはわかるw
「袋いりません」カードみたく
「袋いります適当サイズで選んでくれ」カードが必要だな

324不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:27.48ID:VSZaDpvk0
この袋乞食どもの主張ってあんまり世間の共感を呼んでないよね
7月入ってずいぶん経つけど世間はもう許容モードだろ

325不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:28.32ID:Np+bXOzB0
正直今後も中途半端な感じ続くとは考えたくない

326不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:33.47ID:BgBJdG3n0
>>252
不潔マンかな?

327不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:34.03ID:g1jABj+60
スーパーよりちょっと高いコンビニの存在意義って
機会費用を無駄にしたくない人が多少高いけどすぐ買い物が終わるから使うわけで
コンビニはレジ袋無料にして思いつきや突然必要になったお客にも対応するべき

328不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:37.74ID:jGNh5SGo0
5円が惜しいんじゃなくて環境のこと考えてもらわない人の方が圧倒的に多いだろ。

329不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:38.38ID:N2JgYc5+0
>>245
VISAタッチでお願いします
店員「なんですか?それ」

330不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:38.63ID:PJplFUC50
>>41
ありえん、増税ラッシュw

331不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:38.75ID:2gW/yRBF0
>>192
有料マイバックの販売は可で有料レジ袋は不可なん?
意味不明すぎて心配になってきた

332不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:41.77ID:WTyyfBaX0
1は馬鹿だな
金の問題じゃないだろ、そもそも

333不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:46.46ID:GW4nzzQo0
ついで買い減って困るのは店だからどうでもいい

334不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:48.51ID:oFit4qiO0
消費税+5円だからな
しかも複数の箇所で買い物すると、その数だけ増える

335不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:55.10ID:EmsFiocW0
>>245
アイス買ったら「木のスプーンとプラスチックのどっちにしますか」も言われる

336不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:55.78ID:G4tQqL8A0
環境にやさしい



人間のいない世界

337不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:44:59.01ID:uoSNW/9i0
>>259
日本の包装は過剰だからね
国外にお菓子をお土産に持っていったらびっくりしてたわ
ゴミになる包装資材多過ぎだって
あと弁当容器か

338不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:01.31ID:fBuPYnHI0
>>315
キャッシュレス還元無くなって一番影響でかかったのは通販だろうな

339不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:02.28ID:jeswJ7v40
誰も5円が勿体ないと思わなかったら
レジ袋有料化の意味がまったくなくなってしまうわな

340不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:06.62ID:Gb3HnyE50
銀行の金利より遥かに高額だ

341不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:10.62ID:6Ksit3iS0
セイコーマートでいいじゃん
たかが袋に1円も払いたくない

342不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:11.62ID:KFD00OwM0
 
 有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらないくせに、
 コンビニで買い物してるド底辺wwwwwwwwww
 やっぱ知恵遅れだわwwwwwwwwww
 

343不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:11.97ID:WpsaHWXK0
>>288
そこだよな
5円くらいケチるなとか馬鹿もいいところ
「買うな」っていうのがこの法律の趣旨だろ
レジ袋買うやつは環境汚染を促進する悪者って法律だから

344不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:14.92ID:wDawXVbe0
>>300
それやめようって話
何ヶ月も洗わない奴多数

345不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:15.42ID:fe5rMf3r0
通販サイトで1枚2〜3円のレジ袋を買った

346不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:27.55ID:dy7OZRA30
>>1
程度の低い記事

347不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:30.63ID:TrtoObd80
例え1円だって払わんが

348不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:30.98ID:8MP+/ZiZ0
つーか、むしろ袋を断りやすくなった。

349不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:34.92ID:vxu8nniu0
子供の頃は母さんの買い物袋って決まってたけどなー、あれにサイフが入ってるのだ!!

350不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:36.97ID:zXxXfCTB0
毎日、朝昼夜にコンビニで買い物をすることを
考えてみてくれ。

351不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:44.69ID:LXzQxIWT0
>>12
マジレスすると
@感染症対策が急務の中やることではない
Aマイバッグなどから感染が広がるリスクがある
Bただでさえ消費が落ち込むタイミングで事実上の値上げ
と、日本を滅ぼしにかかってきた政策だから

352不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:46.70ID:VSZaDpvk0
>>336
袋乞食ってこうやって極論に走るよね

ポリ袋無駄遣いしている習慣を改めましょうねという目的だから
オールオアナッシングではない

353不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:52.34ID:OTipj9YL0
メッキが剥がれた進次郎が主役になれる貴重なコンテンツ

354不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:52.68ID:z35xS9aX0
お前ら朝鮮人だったのか

355不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:55.19ID:cy4xaPRK0
レジ袋買うのは負けな様な気がしてバック持っていってる
正直めんどい

356不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:45:55.43ID:S6ZrGCbi0
>>245
一言もしゃべらなくていいコンビニが求められている

357不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:02.32ID:Ih75itwv0
今日、レジ前で「あ、ちょっと待って!」と駐車場にダッシュして、
シワシワのレジ袋持ってきたあんちゃんがいた・・・

その間4人ほど並ぶわ、テメェで20品ぐらい詰めるわで、イライラMAX!

358不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:05.25ID:nLhAzqJA0
>>321
優先度が理解できてない自覚なさそうだなおまえ
>>36が言ってるのはたとえば「時間」だよ
5円ごときにめくじら立てるのは低収入と相場が決まってる

359不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:07.63ID:vxu8nniu0
>>350
つエコバッグ

360不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:13.60ID:t6UfsHDi0
>>313
>>250がウザいんだよ。
小って言って、入り切らんかったらどうするんだよ!って話。

361不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:17.54ID:UYsZVjCdO
>>216
5年前より10年前
10年前より20年前の方がビニールが厚くてビックリするw

362不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:17.77ID:pTUV9+FU0
>>241
多分家も底にある袋は10年たってるだろうな 劣化は無いね

363不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:19.62ID:Jh4zaxoN0
それ以前にレジ袋よりプラゴミとしては包装の方が圧倒的に数多いのに、そこは触れないのね。

364不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:21.83ID:gIT92DBr0
シュリンクフレーション、キャッシュレス還元事業終了、消費税増税にプラスしてレジ袋有料だと
もはや買い物する気なくなるレベル

365不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:27.88ID:zWtayI/30
>>12
エコに照れてるオッサンが発狂

366不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:28.96ID:05ncAm/U0
この5円をビニールの再利用研究費とかに充てるなら別に不満もないな

367不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:30.44ID:NfAjuDfe0
大サイズで1枚5円はぼったくりだからな
便乗値上げするなよ

368不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:33.02ID:ojwUOjpi0
>>299

税収上げたいんか?

環境に悪いからとかお前言ってたよな?w

369不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:33.02ID:PEhhXZM+0
惜しむに決まってるだろ
あんなものに5円なんてありえん

370不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:38.01ID:9rAOng5/0
>>316
店が儲かることなら強制させる必要ないだろ罰金をとるなよ

371不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:55.41ID:4wVx5GhE0
大小表示してあっても店によって大小の規格が違うからな

372不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:57.81ID:fJusgUyz0
ゴミ削減でマイバッグ持参ポイント差し上げます!なら大義だけど5円で買えば良いってのは筋が通らない。

373不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:58.67ID:r4nktfdY0
惜しくてもいいけど揉めるなよ

374不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:46:58.86ID:N1nQj49K0
在宅勤務明けたら、弁当屋どうなってんだろう?
食い終わった後のパッケージを「袋詰めして縛る」をやらないで職場のゴミ箱にポイはないから、
結局金出してレジ袋買うんだろうなと思う

コンビニでの、ついで買いと冷たい物買いは減りそうだな
ついで買いで荷物増えるのは嫌だし、冷たいものはバッグ濡れるし

375不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:47:05.45ID:EmsFiocW0
金のなさそうなジーさんがポケットから使い古したビニール袋を出すのを見て切なくなった

376不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:47:05.96ID:4hxA/iXb0
>>1
そんな言い方あるかこの記事書いたバカ
無料だったものが有料になりゃそりゃ躊躇もするわアホが

377不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:47:15.85ID:nsG90pQ80
もらって即捨てるような袋を減らすのは大事かな

378不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:47:22.25ID:dctBA0cD0
むしろ最初から袋込みの値段設定にしとけよw

379不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:47:24.54ID:tlBKI0AI0
環境とか関係ないよね正直

380不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:47:28.97ID:f76aIpmp0
>>321
コスト計算が早ければ、コンビニでは袋は
購入一択だろう。
買っても買わなくても自分で詰めるスーパーなら
持ってないとき以外は袋なんか買わない。

見合うと思えば金額問わず
見合わないと思えば金額問わず
それが金持ち

381不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:47:31.46ID:G4tQqL8A0
>>341
カッペ乙

382不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:47:34.61ID:5CB13W/S0
たった5円でも勤労しないと手に入らない

1円でもそうだ

383不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:47:41.45ID:IYIt9HbD0
>>4
いく
たった5円されど5円

384不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:47:46.02ID:PZ7PCeZi0
Twitterで面倒だから袋買ってるって呟いたら
環境を考えて ってコメ来たわ

385不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:47:51.18ID:b2GsDCes0
あの金額はペナルティなんだから出来たら払いたくないやろwたった5円とやらを払いたくない訳では無いぞww

386不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:47:52.03ID:LQdeS9D70
コンビニのレジ袋は丈夫で便利だぞ

387不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:47:52.51ID:z35xS9aX0
朝鮮人が何人捕まるかな

388不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:47:54.49ID:ojwUOjpi0
>>377
捨てないけどな。使い道は色々あるけどな

389不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:47:56.80ID:iT84NwgR0
>>56
マジレスとか言って結局逃亡か
反論できない底辺雑魚がレスしてくるなや

390不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:00.48ID:WpO52ECP0
レジ袋有料になたので
月3万円節約することにした。

391不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:01.95ID:36B5kH1p0
>>375
オナラの匂いとかしそう
レジバイトも大変だなと思う

392不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:14.54ID:eA4taQLj0
つか削減する意味がない
プラの原料は石油をガソリンなどに加工するとき余るナフサ
つまりガソリンなど石油由来の油を減らさない限りプラスチックは減らせない
プラスチック自体を経させないのに使わせないというのは全く無意味
更にプラスチックは燃やせばほぼ二酸化炭素と水になる
石油燃料の余りものから再利用し最後は全く残らないエコな物
過去にはゴミ処理の熱が足りなくてダイオキシン問題とかあったけど今はそんな低い温度の処理では法律違反
すべきなのは使わせないのでなく、使った後確実に可燃物として捨てさせることだろう

393不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:15.51ID:eWV+qy5W0
今月中にはいままで家に貯まってたレジ袋なくなると思うが
その後どうするか考えてない
多分五円だろうが買うね

394不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:19.20ID:W8WP1VSC0
3:7 位かな
5円に怒り浸透してるのが3割
7割はどうでも良いって感じ

395不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:19.26ID:8o2IUvtu0
>>378
最初から袋込みの値段設定なんだよ
その上での有料化

396不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:19.87ID:G4tQqL8A0
国会議員を減らせ

397不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:23.84ID:YJ2q6tP30
消費がおちたら目が覚めるだろ

398不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:32.34ID:QvKaUKvH0
たった5円というけど
100円のもの買ったら消費税が5%上乗せみたいなモノだからな

ま、ふざけんじゃねぇってのが相場

399不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:35.31ID:Cwm4iY500
買い物の減少で4−6月期GDPは30%減→失業者→GDP減→恐慌

400不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:40.60ID:UYsZVjCdO
>>250
オレもやったwww

401不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:43.57ID:WaVD218U0
袋乞食か

この言葉しっくりきたわ

402不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:48.92ID:E+cmm2zQ0
>>307
レジ袋に金払うのはイヤ、それならマイバックを持参してそれに購入品を入れて帰る
━━こういう層は少なからず存在する。
それがレジ袋の減少に繋がり、海洋への流出を減らすことになる。

パーセンテージまでは分らんが、全くのゼロではないだろう。

403不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:49.78ID:WpsaHWXK0
>>376
そもそも躊躇させるための有料化だからな
頭おかしい

404不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:53.08ID:LVE9V+fz0
まぁでもこれのおかげで
今まで何気なく行ってたコンビニに
行かなくて済んでるから支出は減った

405不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:48:56.81ID:8Dp4dGAg0
>>1
支那では、人民は未だ自由に野焼きを楽しんでいるのに、倭国では糞役人と世襲のアホが国民の生活ぶっ壊してボーナス500万円でウマウマ生活

406不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:00.32ID:6Oif4Axa0
>>377
ゴミ袋として使えるんだが

407不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:00.33ID:dctBA0cD0
>>394
ステマ要員を見分けられないのに分かった気になってるやつw

408不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:02.92ID:qCDFWZ0e0
>>351
マイバッグ持参して買い物した人が、
コロナにバンバン感染したらこの流れ終わるだろ

409不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:05.26ID:OLi/yETz0
>>401
うせろレス乞食

410不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:06.85ID:/sR1r3TP0
>>2
100円おごって貰っとるやないか

411不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:12.82ID:dQV4Buf60
コンビニには行かなくなった
レジで袋に入れるのめんどくさい

412不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:18.32ID:zXxXfCTB0
レジ袋の使用を減らすのが目的だろ。1枚100円
位にしたほうが実行価値があると思うよ。

413不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:28.04ID:AwSgh4NY0
>>360
だから先に「袋に入れてくれ」と言えば合うサイズで入れてくれるよ
慣れているからどのサイズかは店員に任せればいい

414不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:33.05ID:WpO52ECP0
小泉を節約しよう
落選させるぞ

415不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:33.29ID:2MqF8B2GO
あべ国が強要することは全て拒否しますから
死ぬまでレジ袋買わないからね

416不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:33.86ID:tlBKI0AI0
>>398
100円のもの一つに袋いらんやろw

417不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:41.13ID:kN5GWSDM0
>>404
そうだなw
結果エコだな

418不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:42.30ID:VSZaDpvk0
>>409
乞食仲間ですな

袋乞食

419不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:49.22ID:ufec86FX0
袋邪魔じゃなければ持って行けばいいし
無かったら買えばいい

420不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:49.99ID:ah0V5h2p0
今回の海、>>41の山、次はCo2の炭素で空気あたりで
環境の名のもとに国民から金を取る準備を着々としてそうw

421不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:51.96ID:Jyba6VGA0
大して変わるんだよ。見たことないだろフハハハハハ


452 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/12(日) 13:55:33.49 ID:Jyba6VGA0
>>440
ダイソーのレジ袋は二昔前の中国の品質だよな

636 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/12(日) 14:06:58.73 ID:TwrPioTc0
>>452
だからといって、「いま話題になっているコンビニ5円レジ袋」も、たいして変わらんすよ

「コンビニで5円で買った!」からって、
「ものすごくいい品質の、厚みがある、日本国内産!」のレジ袋が来る、というわけでもないし

422不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:52.17ID:G4tQqL8A0
食中毒が増えるな

423不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:49:56.59ID:6xEcu4JRO
>>399

自民党「株価は上げなければ!」

424不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:01.74ID:dctBA0cD0
>>413
入れてくれないよ
返品されたら困るから選んでくださいだってさw

425不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:06.29ID:YJ2q6tP30
なんで文句いうだけで乞食なんだよw
ルールは守ってんのに

426不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:15.51ID:FU/SP03t0
使い続けたバッグや袋に野菜いれてサラダ作ったら食中毒おこしましたとかならんのかね

427不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:22.77ID:TrtoObd80
>>402
そういう層は、マイバッグポイント導入で対処できていたけどな

428不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:26.98ID:f76aIpmp0
>>404
俺は逆にスーパーに行かなくなったな。
袋持ってないときに、なんかイラッとするから
外食する

429不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:33.08ID:qCDFWZ0e0
>>313
その手間がストレスなんだよなぁ
今までは無かったじゃないですかw

430不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:33.55ID:WaVD218U0
>>392
石油減らそうぜって流れじゃん

431不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:34.44ID:qrQIsP330
>>223
何センチの風呂敷使っとる?
風呂敷欲しいんやが参考にさせてや

432不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:36.36ID:fMlSh1ww0
>>250
こういうヤツに限って、「なんで大きいの頼むんだよ」ってクレームつける

433不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:36.52ID:caxuTeXP0
誰が得すんのこれ
袋業者は売り上げ減るしコンビニも売り上げ減るし

434不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:36.60ID:TNRPDl810
バカチョンは妄言病の極右低脳障害モンキーwwwwwww

435不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:38.49ID:o3/RtMfi0
海洋ごみ排出ワースト1位は中国,2位はインドネシア

https://lessplasticlife.com/marineplastic/source/worst_ranking/

日本がレジ袋有料化で頑張っても
ほぼ影響は皆無

436不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:38.52ID:HkNl353I0
生ゴミを入れるのに使うから何枚も買ってる
タダで貰うのは恥ずかしかったので購入システムはありがたい

437不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:39.13ID:JGK0MqoG0
買い物行くとマスクしてない奴多すぎでいらつく

438不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:42.66ID:obh6RoSg0
>>127
え?もしかして店が原価でレジ袋売ってると思ってたんか?!
原価は5円なら売値の1/10くらいちゅー話もあるぞ?とにかくただでさえぼったくりなんだよ

それはともかく「商品」ってのはスーパーで買ったレジ袋以外の商品の事だろ
最近の子は日本語を読み違える事が多いというが、これくらい読み取れないかなあ…

439不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:44.55ID:2MqF8B2GO
あべが右行けと叫んだら、後ろに下がるのが真の日本人

440不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:48.61ID:nLhAzqJA0
>>358に補足しとくと
高収入の人は論理的に考える習慣があるから
5円 x 360回/年 = 1800円/年
(← 360回/年のとこは自分の行動習慣で適当に変える)
とか計算して、労力と見合ってるか先に考える

441不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:49.05ID:JcRmNoYP0
>>1
チリツモという事に気付いてない記者はアホだなw

442不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:52.19ID:Ih75itwv0
>>400
ファミマはちゃんとやってくれるぞw
「味平方式」と言えばいいのかw

443不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:50:58.79ID:Fk80Juns0
>>1
5円どうこうより、しんちゃんの意識高い系ドヤ顔が忘れられない

444不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:51:00.37ID:6kXA5gfg0
スーパーやドラックストア、ホームセンターは売り上げを伸ばしてる
衛生用品もバカ売れ

買い物減るなら何を食うんだ?痩せていいじゃん

445不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:51:08.43ID:OLi/yETz0
>>425
積極的に自然破壊したい奴らだから無視でいいんじゃないか

446不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:51:14.67ID:z35xS9aX0
>>394
怒ってるのなんて1割もいないよw
ネット特有の声が大きいだけ

447不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:51:17.71ID:VSZaDpvk0
袋乞食たちの屁理屈と一般性の感じられないトラブル予想には関心するけど
1回5円程度をケチるためにそんな能力使うのは間違ってるよ袋乞食と思う

448不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:51:18.57ID:NoobRvZs0
袋買ったんだからその辺に捨てて良いってことだろ?
むしろ持ち帰らなくていいから楽だわ

449不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:51:21.93ID:ojwUOjpi0
>>436
俺もそう

450不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:51:30.68ID:yBgBLre70
>>2
アホやな

451不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:51:31.59ID:vxu8nniu0
安倍ちゃんがやるべきことは、
シナチョンへの内政干渉だね。
日本国の優秀なゴミ焼却炉を売り付けるのだ!
フロンティアが見えてきたーーーー!!

452(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)7 ◆EFvlPnIYE33o 2020/07/12(日) 14:51:32.66ID:UBIy52Us0
(; ゚Д゚)そもそもこの記事書いたのが日本人じゃないだろ
成人してて「ちりも積もれば山となる」って言葉知らないとか、俺だったら恥ずかして表歩けないんだけど

453不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:51:41.64ID:f20DRUm50
つーか環境省とかいるか?
エコじゃないだろその時点で
環境庁で充分だろう

454不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:51:44.09ID:tlBKI0AI0
>>421
全然違うよね
100均のビニール袋はマジでひどい
すぐブチーンて切れる
強度が半分くらいしかない

455不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:51:56.67ID:E+cmm2zQ0
>>392
仰ることは然りなんだけど、
そういった教育に全てを頼る訳にはいかないんだよ。

あれだけ 飲酒運転はダメ━━と言われていても、飲酒運転の根絶には至っていない。
本来はマナーの問題だけど、マナーを守らない人がいるのもまた事実。

456不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:51:57.13ID:cMac+Ubb0
5円払ったことでプラスチック廃棄量が減るわけでもなく
払った5円がプラ廃棄対策に使われるわけでもなく
最終的に誰の懐に入るかもわからない
世にも奇妙な政策

457不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:51:59.11ID:FU/SP03t0
>>442
ファミマは大きさ関係なく3円でしょ

458不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:01.47ID:dzthrNc60
惜しいとかそういう問題なのか

459不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:01.57ID:EOoCw43e0
>>358

不労所得で悠々自適だけど凄いケチな知り合いは、松田公太の件とレジ袋有料化の件で怒り狂っている。

460不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:01.88ID:kNITUqnq0
>>11
ほんまそのやり取りが煩わしい
袋あるから要らないってわざわざ言うの面倒くさい
もう基本レジで袋は渡さない、欲しい奴だけ袋くれって自己申告にしてくれ
それかレジ前に有料袋おいて欲しい奴は一緒に買え

461不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:02.05ID:+edxDKxF0
いま某スーパー行ったら、レジ前で袋を商品として売ってたわ、色々考えてんだな。

462不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:08.14ID:oHoHmExF0
俺はエコのためにレジ袋買うよ

463不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:11.16ID:uoSNW/9i0
>>331
住民が困惑してるってさ
隣町ながら心配だわ

464不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:15.30ID:242qg/Lj0
煽って後から理由付けて徐々に値上げするのが詐欺師の手段

465不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:21.71ID:YyEZzIYS0
10円20円値段が違ってたって言ってレジのとこで店員捕まえて確認させたり払い戻しさせるのに
5分くらい無駄にしてるのも居るしな。5分間の値打ちが10円そこらの安い人生w

466不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:27.02ID:Yh6CSm3d0
当たり前だろ

467不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:30.21ID:WpsaHWXK0
>>402
そういうのは費用対効果をもとめられるんだ
ほんのわずかな誤差の範囲のレジ袋の不法投棄を減らすために
国民全員に無駄な手間暇をかけさせ、マイバッグというレジ袋何十枚分にも相当する
石油製品を大量に作らせて意味があるのかどうか

468不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:34.95ID:gIT92DBr0
>>351
コレに尽きる

469不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:37.02ID:XcLDNPCa0
>>1
5円くらいで一番ウダウダ言ってるのがこいつじゃんw
黙って買えよw

470不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:39.55ID:z1WfqRUQ0
東京ってレジ袋も貰えてゴミ袋もレジ袋で良かったんだな
それにびっくり

471不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:40.03ID:MSGi55Ij0
お金払ってもいいけど穴が空いてないのが欲しい
穴が空いてるのが分かった時点でポイだ

472不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:41.39ID:nsG90pQ80
俺も有料化に賛成ではないし
環境云々はペテンだと思っている
でも活用しないでそのまま捨てる袋もあるだろうから
それは減らした方がいいと思う

473不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:41.66ID:f2deLizT0
>>448
バカなのかな?袋を使う権利を買っただけで、捨てる権利を買ったわけじゃないだろ。

474不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:52:56.59ID:aVoNDfvo0
7月からふらっとコンビニ寄る事なくなったわ
ガチ買い物しかしない
良かったな小泉
買い物しなきゃゴミも減るぞ

475天然パ〜マ銀時 ◆dpVqyLwqxg 2020/07/12(日) 14:53:00.89ID:PwVpiNZyO
>>1
【一生に一回の買い物なら、たった5円】

【生涯に買い物する回数で考えると、一財産分のお金】

【1円乞食】
【10円乞食】
【100円乞食】

◆僅かな金額を億単位の人間から回収するだけで、莫大な金が集まる

◆色んな名目で僅かな金額を利用料金に上乗せして自動的に回収する手口は、何十年前から既に会社企業もこっそり遣ってる

◆悪い側に染まって生きると、お金が幾ら有っても足りない生き方しか出来なくなるんだよね

◆マシに生きるのもお金は必要なんだけど、マシな方では更にお金が無くなるようにされ続けている

◆年金と新興宗教と左欲と創価学会の関連性を、誰も考えない不自然さが何十年も続いているままなんだよね

◆子供から信者にされ続けている事に付け込まれている事すらも、誰も考えない不自然さが何十年も続いているんだよね
(´∀`)ノ

476不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:05.93ID:GNtGpw9a0
>>448
品性まで捨ててますがな

477不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:06.10ID:ZhfL/gyU0
レジ袋ってめっちゃ溜まるから定期的に捨ててたがな

478不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:13.34ID:YyLuEpod0
マイバックに詰め込んでレジ通らずに出ていくやつとか
レジ袋断ったがために会計済ませたのに万引きGメンに捕まるやつとか増えそう

479不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:14.12ID:ccdSfkuL0
まぁ、買い食いが減ったことでゴミも減るだろう

480不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:21.66ID:UdSqRM3L0
消費税導入と同じ流れ。
今度、環境税やら名前つけて、値上げしていくのが、目に見える。

481不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:29.59ID:z0ksfZ9c0
マイバック持てよ
そんなに袋が欲しいならまとめて買え

482不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:31.23ID:6xEcu4JRO
>>128

昼メシはコンビニ弁当だったが、
7月牛丼チェーン店とかで買うようにした。

もともとコンビニは割高だったしな。

483不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:38.33ID:JeSbd+Be0
小泉が実績示したいだけの政策

484不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:39.82ID:DVwDy4tz0
聞くやり取りが時間の無駄なのに
誰がこんなアホなこと考えたんだか

485不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:39.82ID:8O+uJ0sG0
ローソンはエコのためにお手拭きも廃止してた
それは違うだろと言いたい
エコと言えば割と何でも許される風潮おかしいわ

486不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:41.07ID:FLbjQkoA0
いちいち袋いりますかって聞かれる事が数十秒の時間ロスになって経済ロスしてる

487不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:44.03ID:WpsaHWXK0
>>462
レジ袋を使わないように有料にしているんだってば

488不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:47.37ID:dctBA0cD0
>>441
まぁ袋の値段も計算できないやつは貧乏人なんだけどな
その袋の金を増やすことをせず浪費してるんだから
そんな金額を一々計算しないやつまで嫌悪感を持たせ買い控えさせてしまうアホ政策w

489不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:48.60ID:2gW/yRBF0
>>402
そもそも日本のプラゴミの海洋流出てどのくらいなん?
先日に海に釣りに行ったけどゴミなんて一個たりと浮いてなかったぞ

490不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:50.18ID:f76aIpmp0
>>463
多分買い食いする連中が
そこらじゅうにゴミを撒き散らすよ。
公共のごみ箱を増やさないと
やってはだめな政策

491不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:56.46ID:X44QkC3F0
平たい弁当が買えなくなってしまった。
あの弁当に対応するエコバックってあるのか?
あっても日常使いには不向きだろうが。

弁当の形状が変わるかもしれないな

492不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:53:57.09ID:NoobRvZs0
>>473
環境のために金を取るんだろ?
ならその辺に捨てて売った方が頑張って回収するのが当たり前だろ
そのために金を払ってるんだからな

493不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:54:04.90ID:3yR3wsY90
>>210
サイズに関わらず一律10円なんじゃないの?うちの店は全サイズ5円だよ

494不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:54:06.90ID:ARs7ojmW0
袋代は寄付しろよ

495不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:54:16.71ID:pTUV9+FU0
>>313
その通り
それすら面倒なら買うなって事

496不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:54:22.27ID:iWT5kpyr0
基本的に買う量自体が減った。比較的好調だったスーパーやコンビニも減収になりそう。日本経済どうなるんだろね。

497不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:54:24.46ID:WaVD218U0
>>438
なにズレたレスしてんだ?
日本語を読み違える事が多いというが、これくらい読み取れないかなあ…
って自己紹介かよw

つか、ぼったくりでもないしな。
馬鹿丸出し

498不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:54:26.86ID:FU/SP03t0
生産量は減るかもしらんが同時に雇用も減るんじゃね

499不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:54:29.49ID:byuLrPx+0
でもエコバックってめちゃくちゃ不潔なんだろ?毎回洗わないといけないらしいけど・・・んじゃ5円払いますわ

500不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:54:34.67ID:vxu8nniu0
>>470
焼却炉が優秀だからね

501不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:54:35.74ID:eWV+qy5W0
>>448
同感かも
レジ袋有料なってから逆に毎日使ったら躊躇なくすててるし
そのうちそこいらじゅうに放置する権利あるって主張する人でてきても反論できない大義名分与えたね

502(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)7 ◆EFvlPnIYE33o 2020/07/12(日) 14:54:36.89ID:UBIy52Us0
(; ゚Д゚)たった5円?
お前がこの先の人生で何回買い物するかしらないけど
長期的に物事見据えられないって病気だわ

503不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:54:37.75ID:6xEcu4JRO
>>484

自民党

504不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:54:45.20ID:VezHNyWE0
普通にマイバック使ってるわ
五円が気にならんとか金銭感覚が緩いだけだな

505不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:54:59.41ID:bkTKZZAU0
レジ袋5円でもいいけど
セブンの袋は他店より小さいので行く気が無くなる。
小さいと、ゴミ袋にも使いにくい。
反エコ袋だな

506不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:02.23ID:LVE9V+fz0
>>470
都民だけど逆にゴミ専用の袋買うのにビックリだわ
透明なビニールならなんでもいいから
ゴミ出すのにお金取られるの信じられんよ

507不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:03.23ID:+w3YHq9N0
>>371
店内で使うカゴのサイズがおなじなように、スーパーはどこのも
MとLがあってだいたい同じくらいのサイズの気がする。
コンビニは知らんが

508不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:08.09ID:a9RLQx210
マイバックは布でなくてもいいんだろ
布地だと弁当汁とかマヨネーズの油とかが着いたらと思うと面倒なんだよ
買い物カゴ型のようなプラ製のマイバック買い物カゴを持ち込んで詰め替えてもらうかな

509不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:08.55ID:rLZ98OmD0
金持ちは気にする人多いよ
億単位で金持ってる人は振込手数料数百円をすごく嫌がる

510不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:11.61ID:UdSqRM3L0
無能な働き者って、ほんと害悪だな。

511不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:14.39ID:J1d6Gu8A0
>>404
俺もコンビニ依存してて抜け出したかったけど、良いきっかけになったわ。
コンビニ依存してる奴もうコンビニ行かなくてよくなるぞ。
弁当買い行っただけなのに、弁当、ビール、イカ、柿ピー、ポテチ、一応とか言いながらアイスを毎日買っていた。
弁当温めるから袋も2枚になるし。

512不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:16.70ID:36B5kH1p0
>>397
これで思い出したけど粗大ごみとかゴミ出し有料になってから物買わなくなったわ俺w
で本棚出すのに900円払うのが馬鹿らしいから今年oasisとforma買ったわカバーも含めて8万やで…5年もつかな...

513不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:23.26ID:zzSQuh9l0
>>472
やっぱペテンか

私は大きな袋は燃えるゴミ出し用
小さな袋は小さなゴミ箱用
これっぽっちも無駄にしていない

今からホームセンターに買い物に行きたいけど大きなもの買ったらその袋代ものすごく取られるんだろうか。ダイソーも大袋は7円だしね
買い物しぶるようになるよね

514不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:30.06ID:88hYAi2T0
>>4
コンビニでもらったレジ袋を保管してあるからそれを持っていっていますが何か

515不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:35.86ID:o3/RtMfi0
>>462
あんたバカ?

516不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:38.55ID:ZEiPNPwq0
小泉が環境演説のネタに使うんだろうなぁ

517不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:46.00ID:aoGChOB+0
ベルクはレジ袋不要で2円引き
他もこうあって欲しいものだ

518不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:46.77ID:O/GOHkr20
何回か袋貰わなければ玉子が一個買える
たった5円なんて言うものじゃないよ

519不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:46.90ID:KzuLGEMb0
〜私は価値のある袋になら10万出したって惜しくないが、便乗販売しているだけのレジ袋には一円だって払いたくくないんだよ〜
東教授(白い巨塔)

〜レジ袋の5円が惜しいかって?そうじゃない・・・目立ちたくないんだ〜
遠藤さん(カイジ)

〜10億ドルへの一歩が1セントという現実〜
ウォーレン・バフェット(投資家)

520不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:50.65ID:ZTFrmG590
たった5円が惜しくて
いままでコンビニで余分に買ってたものをやめて
必要なものしか買わなくなりました。

レジ袋有料化ありがとう(・∀・)

521不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:55:53.65ID:NVDc9rN30
弁当は買わなくなった

522不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:02.36ID:+oe5tG+m0
>>1
財務省ウッハウハな
それが有権者の総意なんだよ

523不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:04.83ID:3/ACplT60
この5円がちゃんと環境保全に使われれば安いもん
自民はポケットないないするならふざけんな

524不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:05.51ID:SAwdotsF0
コンビニは今月まだ1回しか行ってないや
違う意味で、もう気軽に行ける場所ではなくなった。

525不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:08.65ID:NAT8fTZb0
>>361
質が下がったのはケチって安いレジ袋使ってるだけやぞ
バイオマスのレジ袋はお高いから品質は良くなっている

526不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:15.63ID:U58b7RuD0
レジ袋を減らすためにやってることなのに
バカは金の問題だと思っちゃう

527不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:17.00ID:v/veNg7N0
>>383
他人に押し付けるなよ

528不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:18.53ID:fvOkbcxS0
レジ袋上棟派はコンビニとか安い買い物をする層だろ?
日頃スーパーで牛乳買ったり重いものを買ってる俺から言わせれば
有料袋ほど危なっかしいものはない。今の薄いゴミ袋は穴が空いたらジ・エンド
だから必然的に丈夫なマイバッグを使うことになる

それが慣れてるからコンビニでも小さいマイバッグを出すのに躊躇しない
もう癖になってるからな

要は立場の違い
若い子はレジ袋代を払っても良いだろう
俺みたいなオッサンは高くても丈夫なマイバッグを使う

529不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:18.68ID:6xEcu4JRO
>>491

弁当なら、牛丼チェーン店とか、それ系の店にすれば良い。

袋を無料でつけてくれる。

自分は7月からそうしている。

530不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:25.59ID:WpsaHWXK0
>>470
うちは地方だけどどんな袋にいれてもOKだよ
焼却ゴミに割れた茶碗や電球をいれてもOK

531不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:29.74ID:RJCroGrt0
おためごかし
ダブルスタンダード
ええカッコしい
売国奴
に支配されてる日本国。

532不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:35.48ID:9rAOng5/0
>>483
だからみんなに言おうぜ
「レジ袋5円は小泉のおかげ」
これを広めれば少しは日本が良くなる

533不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:38.48ID:VSZaDpvk0
>>501
袋乞食っぽい屁理屈
捨てるなら買わなければいいのでは?

534不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:42.95ID:58QmH9iF0
恫喝系ステマw

535不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:49.40ID:JaTUqHik0
>>252
ワイもレジ袋をマイバッグとして使いまわしてるぞ

536不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:50.96ID:AJ2ubnsQ0
おれは5円どころか500円だしてマイカゴを買ったよ
袋詰め作業がなくなったことは500円以上の価値があると感じてるよ

537不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:56:50.96ID:88hYAi2T0
>>520
たしかにコンビニへ行く回数は減ったな

538不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:01.93ID:aWzo9PdF0
10円にしてほしいわ 5円玉貯まりすぎるし

539不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:04.64ID:EOoCw43e0
>>455

飲酒運転は厳罰化でほぼ根絶したと思うけど…ゴミも不法投棄の厳罰化しか対応は不可能だと思う。
炭素税なんていう悪巧みでレジ袋有料化の副産物でとかセクシー進次郎は馬鹿。

540不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:08.88ID:TzJZwGnw0
有料化でも何でもいいけど、袋詰めスペースのないコンビニでやるのは対策考えてからにしてくれよ
レジ占領して客が袋詰めしなきゃいけないって分かってるのか

541不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:12.28ID:W8WP1VSC0
>>524
何と戦ってるの?

542不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:12.34ID:6jsaAaQW0
5円か…

毎日5円払うとして

1週間で35円
1ヶ月で150円
1年で1800円

10年で1,8000円
30年で5,4000円
50年で9,0000円

積もると なかなかですね。

543不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:15.21ID:Y+7NjQRU0
100回買い物行ったら5000円になんねんで

544不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:16.62ID:WJIz8/nH0
レジ袋20枚で缶コーヒー1本飲めるんだぞ
惜しいにきまっとるわ

545不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:18.64ID:f20DRUm50
テイクアウト専門の弁当屋が500円に袋が5円ですってなって面倒くせえんだわ
俺は維持でもテイクアウトはしない

546不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:20.02ID:obh6RoSg0
>>403
それもケイザイガーといいながら買い物を躊躇させるのだから意味が分からんな
>>417
店名テープ貼られると思うが、あのテープはセロハンなのかな

547不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:22.03ID:5kbDZXj+0
コンビニはゴミの塊、コンビニに行く事自体が反社会的

548不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:24.11ID:YyLuEpod0
もうめんどくさいからレジの横にバスのブザーみたいなの置いとけ
それ押したやつにだけレジ袋つけろ
いちいちレジ袋いるか聞いてくるな
そしてしゃべらすな

549不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:24.92ID:MA60KmFI0
こんなスレに書き込んでないで
「ポテトサラダでも作ったらどうだ!」w ポテサラスレ立たないなw

550不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:29.69ID:dctBA0cD0
まぁコンビニなんてドミナント戦略中だし潰れたらいいんだけどね

551不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:29.94ID:oKXShgzB0
会計した証として店側から提供されたものだったからな
袋も価格の中に入ってたわけだし

552不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:34.72ID:ZhfL/gyU0
レジ袋4枚の値段でチロルチョコ買えるんやで

553不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:35.94ID:EOFK7Rj/0
袋代が環境の為に使われてるなら払うけど、店の利益にしかならんなら抵抗したい

554不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:37.24ID:J1d6Gu8A0
>>465
間違いを訂正しないもやもやはストレスとなり結果マイナス1万円くらいの効果が出てしまうが、ガタくれる事によりスッキリしてプラスαの効果が出るくらい分かれ!

555不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:57:57.37ID:ISHLzDBL0
30年前から袋代10円取ってたサンディは時代を先取りし過ぎてたのか

556不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:06.88ID:lRd/+KsL0
おでんをコンビニで売り出す季節がたのしみだなあ

557不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:08.61ID:f76aIpmp0
>>465
レジの計算が始まる前に全てこちらの
頭の中で終わらせておいて、店員が間違ったら
都度教えてやるくらいでいいよな。

俺はコンビニコーヒーが会計に入ってなくても
必ず指摘してちゃんと払って帰る。
これをラッキーと考える奴は金持ちになれない。

558不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:09.78ID:UdSqRM3L0
>>516
進次郎節もいままで苦笑いしてたけど、ここまでくると害悪。
適当なこと言って人気取りだけしてればいいのを、なんで庶民の敵になるようなことするかね。

559不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:09.96ID:vUuGxDRG0
お昼は近所のスーパーで弁当買ってるんだが事務所では生ごみ禁止で毎日持って帰ってる
まぁしゃーないと割り切ってる再利用する袋に自分が食べた弁当ガラとはゴミ入れるのは気に障る

560不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:18.27ID:N1nQj49K0
>>474
これが一番のエコなんだよな
「消費を減らす」、「生産活動を縮小する」、もっと言えば「人口を減らす」
↑ここに言及しない環境活動家は、利権がらみか、やってる感に浸っていい気分になりたいだけ
レジ袋だって、他の石油製品の生産止めなきゃ、産廃が増えるだけ

561不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:18.88ID:elA7+qwQ0
家電リサイクル料で騙され、
レジ袋で騙された

何も学習しない国民だな

562不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:19.31ID:1J3x5Jky0
進次郎これでおわった
国民にに不便や負担を要求
何がイクメンなの あんた
赤ちゃんのおむつレジ袋にまとめて
地域の指定袋に入れてださないの・・・・・
あ、おむつなんか替えないのね

563不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:24.30ID:e9Ru7K5O0
>>523
店舗が好きに使うだけだぞ

564不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:29.94ID:+WnZbOpE0
>>1
マイバックもち歩いてないときは5円払って袋買えばいい
レジ袋を買うことは罪じゃないもんな
「5円とレジ袋の原価の差額」が環境対策費用に充てられるなら俺は喜んで払うぞ

565不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:33.37ID:tlBKI0AI0
店の利益になってもいいじゃん
デフレ解消したいんだろ

566不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:38.93ID:pTUV9+FU0
>>539
シンガポールは?

567不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:39.89ID:BjFB1ltp0
5円が惜しい人はマイバッグを使う

気にしない人は袋を購入する

568不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:46.09ID:ZktMyCqV0
なんなら1枚10円でも構わないけど、レジ袋コーナーとか販売機とか設置して欲しい
自分、耳が良くないから毎回予測で首を振るんだけど噛み合わない時マジで悲惨なのよ

569不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:47.32ID:9UtFYdeg0
5円ケチるな、払え、っていうんだったら、それはもう形をかえた増税だよ

570不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:49.84ID:gIT92DBr0
>>478
それはすでに一部でスーパーが条例で袋有料化した時に一悶着やった

571不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:53.05ID:z0ksfZ9c0
5円払って環境に悪いレジ袋買うなんて反社会的行為だろ
そのうち刑事罰がつくだろう

572不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:54.21ID:TriI6/Ma0
マイバッグ使えバカタレ

573不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:58:56.26ID:9rAOng5/0
>>542
独身の一人暮らしとか消費税も高いし絶対買い物の回数減らすよな

574不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:59:01.82ID:Ih75itwv0
>>457
「うむ、任せた」感があって良いw

575不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:59:01.90ID:9pmVYDtI0
アベノレジ袋配れよ
この法律は色々本末転倒だけど

576不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:59:05.03ID:+e3KwlUN0
次は飲食店の水の有料化かな
どうせ何かしら理由付けて金取る方向で考えてたりすんだろ

577不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:59:11.43ID:a9D8G06f0
うん、また印象操作で挑発してくるわけね
ますますコンビニには行かなくなるね
スーパーにはバッグ持っていくけど

578不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:59:11.81ID:fJusgUyz0
ヨドバシは新しい環境対策の袋に商品入れてくれました。もちろん無料。

579不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:59:16.87ID:HHwZq9W40
袋要りますか?って聞かれるから要りませんって答えちゃうだけで
何も聞かれずに5円取られて袋に入れられたら、何の疑問も持たずに帰る奴がほとんどだと思うけどな

580不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:59:35.60ID:aoGChOB+0
>>556
あー
ムリだなw

581不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:59:37.66ID:VSZaDpvk0
スーパーで128円の赤いキツネを184円でコンビニで買う人たちは
56円なんか気にしてないし、袋代の5円をまったく問題にしていないのは常識

582不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:59:40.09ID:Se9uRDkZ0
>>461
全部の店でそれが定番になってほしい。いちいち受け答えするのも面倒くさい。

583不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:59:40.47ID:Z0Qs6aMm0
自分で袋詰めのがメンドクサイw

584不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:59:54.15ID:BjFB1ltp0
>>576
アクア800円

585不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:59:54.76ID:ZhfL/gyU0
どうせすぐ牛丼屋の袋方式になる

586不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:59:56.43ID:EOoCw43e0
>>530

ゴミ焼却炉にきちんと税金掛けて立派なのを導入している素晴らしいところにお住まいなのですね。

587不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:59:57.48ID:r4CCnmT30
売上げ落ちたのコロナのせいにできてラッキーだったな
さすがに意図してたとは思わないが

588不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 14:59:58.10ID:dctBA0cD0
>>579
それな
質問するから考えるw

589不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:00:02.42ID:chIShbaR0
5円を節約するために無駄な買い物はしなくなった
結果5円以上の儲け
ありがとうセクシー大臣

590不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:00:10.62ID:TnlSbNdp0
エコと言えば客も騙せるし金儲けもできると思ってる所がもうね…
おまえら舐められてんぞ

591不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:00:16.45ID:2ZDfJhRt0
物は言いよう
わざわざ5円払って環境汚染に加担するのも如何なものかね

592不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:00:21.82ID:4Pxufe2g0
レジ袋買ったら負け

593不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:00:25.25ID:SC9VKxIO0
>>583都内のコンビニ狭くて焦っちゃうわ

594不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:00:26.04ID:UYsZVjCdO
>>393
ホムセンとかで50枚300〜400で売ってるよ

595不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:00:32.39ID:2Eqd1IY10
コンビニに行く回数が減った
スーパーではレジ袋買ってるけど何か一つは割引シールの付いた商品を買うのであんまり気にしてない
レジ袋を買うかどうか毎回考える時間がもったいなく面倒だからこれからもスーパーでは買うなあ

596不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:00:35.97ID:/SZsenW30
塵も積もれば山となるからね
毎週2袋だと1年間で500円20年で1万円80年で4万円だしな

この文章の筆者は子供のころに親から「1円を笑う者は1円に泣く」と教えられなかったんだろうか

597不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:00:43.19ID:obh6RoSg0
>>395
つまり消費税5%からの3%アップで消費税8%アップ(トータル消費税13%)をした店と同じからくりの便乗値上げですな
>>380
バホ。金持ちはいついかなる時でもドケチなんだよ。ドケチだから金が貯まる。真理だろう

598不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:00:43.59ID:AJ2ubnsQ0
そろそろ観念してマイカゴ買ったほうがいい
袋詰め作業から解放されるのは楽になるぞ
マイバッグよりマイカゴのほうが絶対にいいから
ちょっとかさばりはするが、全体としてはスムース
カートにマイカゴを載せてしまえば店内は楽だしな

599不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:00:52.34ID:o3/RtMfi0
レジ袋 欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で

2020年7月1日 6時38分

欧米では日本に先立ってレジ袋を有料化する取り組みが始まりましたが、
同じ袋を使い回すと新型コロナウイルスの感染リスクが高まるなどとして、
無料で提供する動きが再び広がっています。

アメリカ西部のカリフォルニア州は、2016年、全米で最も早く小売店などでの
プラスチック製レジ袋の提供を禁止し、再利用可能な袋や紙袋を10セント、
日本円で10円余りで販売する法律を導入しました。

しかし、州内での感染の拡大を受け、客が再利用できる袋を持ち込むと店員が
感染するおそれが高まるなどとして、ことし4月、一転してレジ袋などを無料としました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012490321000.html

600不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:00:52.86ID:Fvm01yl/0
普通にレジで買って何回か使ってから捨てりゃいいんじゃないの?鞄か車に丸めたレジぶくろ放りこんでりゃええ3、4回使い回せば結構エコやろ
企業や消費者の社会的工数増加は有るが持続可能性って観点から言えば必要経費なんやろな

601不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:00:55.82ID:NoobRvZs0
本当に環境のために金を取るなら文句ないんだよ
でも有料になった金は店の利益の一部になるんだろ?
ならその辺に捨てても店がそれの責任を負うようにしないと駄目だろ
でないとなんのための有料なのか解らなくなる

602不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:03.89ID:YyLuEpod0
レジ袋いらないって言ったやつが買い忘れたものに気づいて店内に戻ったとしよう
非常にめんどくさいやり取りが起こる

前だったら「一緒の袋に入れときますね」ってなる
レジ袋は会計済ませた証でもあったのだ

603不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:06.44ID:EOoCw43e0
>>582

これが出来ないコンビニでレジ袋有料化を導入するのが間違い。

604不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:06.77ID:PAYQBx/90
>>581
スーパーの128円の赤いきつねを99円にならないと買わない人が5円使いたくないんじゃない?

605不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:10.03ID:nLhAzqJA0
>>431
参考になるかわからないけど
(というのも風呂敷も、袋型で使う前提にした正方形じゃないのとかあって、最近はそれ使ってるのがほとんどだったりするので)

個人的には100cmだと小さいと思ってる。結んだりすると結構容量が限られちゃう。
130-150cmくらいのが好きかなあ。

606不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:14.97ID:t1m3kWi30
【悲報】東京、本日もヤバいみたい
http://2chb.net/r/poverty/1594529652/

607不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:18.35ID:rhp7yeRG0
>>485
コロナ下でお手拭き廃止とか草

608不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:21.43ID:KonxFyGS0
>>594
その手のやつもそのうち売らなくなるんじゃね?
買い溜めしとくかなぁ

609不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:22.33ID:eBugDTmC0
コロナでレジ前に透明シートあるから自分でエコバックに入れるのストレス

610不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:25.68ID:UdSqRM3L0
これ、廃止にならないかぎり、10年後には値上がりしてるからね。
消費税も、最初は3%だったのに、いま10%なんだよ。前例があるから絶対上がる。

611不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:26.02ID:cMac+Ubb0
これ政策の趣旨的には
5円払う奴より、5円ケチってマイバック使う奴のほうが
正しいんだよな

612不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:31.03ID:Ih75itwv0
>>581
コンビニは「便利を求める」人が行く所であって、
高々3円5円をケチる奴が潜っていい所ではないんだがねw

613不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:39.56ID:6xEcu4JRO
>>583

おれは無茶苦茶下手で、うしろの奴に迷惑かけそう。

だから、行かない。

614不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:42.65ID:JLWJLt6h0
>>596
80年で4万節約するなら別のところに知恵を使え
だから底辺はいつまでも底辺なんだよ

615不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:49.54ID:f2deLizT0
>>526
これだよね。目的を把握してないから、おかしな方向の話になる。
まぁ、みんな本気で言ってるわけじゃないから、心配してないけど。

616不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:58.04ID:9rAOng5/0
>>558
みんなアイツが害悪なのを知らないから笑って見てたんだから
「レジ袋5円は小泉のおかげ」とみんなに教えればいいだけだよ

617不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:01:58.68ID:85rEirLH0
パンの伊三郎も、一枚5円だった!
絶対マイバッグ持っていく
100円パン屋のくせに

618不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:02:03.52ID:YE0rp5FO0
俺がレジ袋買おうが買うまいがレジ袋そのものはすでに製造されて店にあるんだよな
エコになってんのか?

619不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:02:04.37ID:z35xS9aX0
お前らのコンビニ行かなくなったはデータで嘘だとバレるよ

620不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:02:20.52ID:ppUNQv6U0
5円の大事さがわからないから貧乏になるんだよ

621不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:02:26.70ID:F3zOtUkG0
ウイルス感染予防のためにも
今は使い捨てのレジ袋が求められる
むしろ推奨されるべき
人殺しにきてんのか政府は

622不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:02:28.40ID:BZhlEiG00
さっき7月になって初めて行ったスーパーでは、これまで袋がいらない人が入れてた袋いりません札が袋ください札に変わってたわ
どこの店もこの方式にすべき

623不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:02:32.89ID:qQnUMQf60
>>20
家に持って帰って分別して捨ててくれ

624不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:02:35.34ID:WpsaHWXK0
>>556
おでんとアイスクリーム一緒に買ったりな

625不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:02:35.98ID:6xEcu4JRO
>>598

さすがに、そんなのを会社に持って行きたくないわw

626不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:02:44.80ID:ibzJt9Q00
>>619
売上落ちてるだろ

627不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:02:47.96ID:z0ksfZ9c0
お前らがコンビニ行かなくても別の奴がコンビニ行くやろw

628不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:02:54.12ID:1Kx9qr6K0
金額じゃなくてめんどくせえんだよなあ

629不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:03:11.21ID:lDhF0DND0
くこけ?

630不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:03:11.52ID:yE+mF2f60
近くのスーパーは最初は弁当なら袋無料だったんだがすぐダメになって有料になった

631不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:03:11.86ID:vrKU+Gvr0
ひんと=飼い慣らされた家畜から税金巻き上げるいつもの方便

632不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:03:14.35ID:36B5kH1p0
>>542
そんだけ節約してもアイポンも買えないのなw

633不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:03:14.36ID:RpeI9ZdW0
つうかこんだけ周知されてるのに5円でゴネることがおかしいだろ
嫌ならマイバッグ持っていきゃいいんだから

634不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:03:17.31ID:dctBA0cD0
>>619
決算書で売上バレるよ

635不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:03:20.55ID:pTUV9+FU0
>>556
なんで?バック派でもレジ袋買うだろ
もしくは使い古しのレジ袋持参だろ
お前の論理だと
ガム一個でもレジ袋買うな

636不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:03:20.78ID:yUBlClcZ0
通信費のユニバーサルサービス料金かよw
5円はいいけど便乗値上げが気に入らねぇんだろ
しかもその金がその目的に使われず利権の肥やしになってるところとかな
赤十字とかの寄付が減ってるのもそういったほかのわけわからない機関の銭ゲバで懐疑的になってるところだぞ?
まあ寄付の話と強制の話じゃ例としては違うだろうけど

637不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:03:20.91ID:9N+cHrzn0
店員カアイソウ

638不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:03:24.19ID:W8WP1VSC0
レジ袋 5円
パチンコ貸玉 4円
タバコ1本 25円
エアコン1時間 約10円

639不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:03:32.79ID:x3hokMUw0
紙ゴミとかはいいとして、生ゴミとかどうすんの?

640不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:03:40.85ID:vUuGxDRG0
>>626
落ちてんの?

641不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:03:45.96ID:t0LiaqzP0
不便を押し付けられた上に罰金加算
コンビニも客もどっちも損してるからな
長続きしないに5円掛けるわ

642不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:03:55.57ID:87xLYT3g0
>>594
店舗用品店なら100枚入りで200円ぐらいだ

643不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:03:58.46ID:rLZ98OmD0
御金が貯まらない人って小さい金額が出ていく事に無頓着だよ
だから気付くと安いもので身の回りが溢れてる

644不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:04:09.69ID:AJ2ubnsQ0
>>625
会社? 車に積んどきなよ
電車通勤なら仕方ないけど、その場合はオシャレカゴにしとけば問題ないよ

645不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:04:10.36ID:zS+gOUbu0
>>614
国は有料化が目的ではなくレジ袋を減らすのが目的だろ。
有料で買う客が頭悪いというのが国の認識。
有料でも買うバカがいるなら次は値上げするだろうな。

646不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:04:11.01ID:SByeyFIn0
またやり取りが増えるねかと思っていたけど
逆に減ったのでヨカッタ

袋いりますか?

が無くなった

647不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:04:22.40ID:biQwcjGm0
地元のスーパーで袋無料で頑張ってたチェーン店が有料にしたら普通に数百万増収したって言ってた
客は減らなかったってよ
そんなもんだ

648不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:04:26.73ID:03Dbk+rO0
レジ袋は海洋ゴミの内の0.3%を占めるんだっけ?
0.3%のためにこんなに苦労を強いるより先にやるべきことがあるんじゃないの?(´・ω・`)

649不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:04:29.95ID:ab9XIDfd0
結局家庭ゴミ出すのにホムセンでゴミ袋買うことになったんだけど本当にエコになってんのか?

650不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:04:35.46ID:1BYqJw8D0
レジ袋って大きさによるけど100枚いりで200-300円やん?
だから3円までなら普通に、払うけど5円とか10円言われたら便乗値上げみたいなもんだからイラっとする。
原価販売なら文句ないけどさ。

651不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:04:44.98ID:+FPb2AoK0
今商店とか関わってないからどうかわからんが、
コレって会計上では定義的に売上に計上しなくていい金=非課税品だろ?多分
10円の袋とかに消費税ついてなさそうだし

652不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:04:45.34ID:EOoCw43e0
>>597

お金の勉強をきちんとしてその成果としての金持ちにたいしては「ケチ」はほめ言葉。

653不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:04:47.98ID:nLhAzqJA0
>>605 は袋型で固定しつづける場合の話。
包むものに合わせて毎回結び熟練者の場合はもっと小さくてもいいんだと思う。

654不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:04:49.61ID:LVE9V+fz0
てか吉野家とかマックみたいに
今まで通りビニール袋くれる店もあるからな
こういう差が出る時にちゃんとやる企業は上手いな

655不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:05:01.35ID:pTUV9+FU0
>>626
お前が何故10日で売上落ちたと判るんだ? 想像だろ

656不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:05:02.26ID:dctBA0cD0
>>640
7-9期の決算で分かるんじゃね

657不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:05:05.48ID:M2TVTT+00
されど5円買い物とか何度もするんだから積み重なればかなりの額になるよ
5円という一度きりの値段で誤魔化すな

658不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:05:08.02ID:EXkTw72v0
うちはプラスチックゴミ捨てるのにレジ袋必要だから家に余ってるとき以外は買うけどね
わざわざ別のゴミ袋買うなら同じことじゃん

659不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:05:08.06ID:aVKmgqLq0
レジ袋すら禁止できないやつらにペットボトル禁止になんかできないだろ

660不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:05:23.41ID:f76aIpmp0
>>597
いや、それは違うね。
時間を勘案出来ない奴は金持ちにはなれない。

5円の為にレジで袋詰めしたり、
格安スーパーで長蛇の列を見ても
なんの疑問も持たない奴は、絶対に貧民

661不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:05:32.33ID:yHgLMYlO0
>>1
有料レジ袋で景気回復!この道しかない!

662不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:05:33.41ID:efVqCUsW0
は?今まで無料だったのに有料にしてきた店側の方がケチだろ。

663不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:05:38.79ID:gIT92DBr0
買わないのが一番ね

664不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:05:40.92ID:WpsaHWXK0
レジ袋じゃなきゃ問題ないって猛者な店もでるかもな
汁物いれる小さなビニール袋のちょっと大きい版でもう少し丈夫にして

665不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:05:45.04ID:xrDDEk+u0
>>99
そうではありません!
例えばの話をしますが
地方に とても美味しい中華料理があったとします (実際に有るんですが)


そこで たまに美味しいチャーハンを注文し、お持ち帰りする時に
最新のバイオテクノロジーで出来た 無料のレジ袋に
ホッカホカの出来たてチャーハンが入った紙箱を、ササッ♪と入れ
ズッシリコン♪とした重みと 透けながら持ち帰れるとゆう 二重の喜びが味わえる。とゆう寸法で
帰り道は ホッカホカのルンルン♪です。まちがいないですよ

666不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:05:52.41ID:arZx3Tr90
やりとりめんどくさい

667不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:05:58.78ID:4o0w7Qcp0
スーパーで88円で買えるものをコンビニで150円払ってる連中が5円で文句言うの面白い
馬鹿は黙って搾取されてりゃいいんだよ

668不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:06:05.03ID:oFolcpT40
じゃあレジ袋いりますかももうなくしていいよ

669不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:06:06.43ID:AJ2ubnsQ0
電車通勤の人はしょいカゴがいいかもしんない

670不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:06:08.48ID:oCQAFzZR0
>>649
エコになってるなんて一言も言ってない
お前らの意識を改革してやると言っているw

671不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:06:08.69ID:obh6RoSg0
>>565
内部留保になるから解消しないよ

672不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:06:19.93ID:AiDufd/M0
スーパーにはエコバッグ持って行ってたからコンビニもここ数回持って行ってるが、ちょっとやりづらいね
レジで自分でエコバッグに入れるわけだがバッグを置くスペースもないし買ったものの方はビニールカーテンの向こうで取りにくい
片手で袋下げてそこに1点ずつ入れてると、落としそうになるわ
先日はカゴに物が残ってると店員に言われた。上からカゴを覗けないから、わかんないよ

673不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:06:28.64ID:M2TVTT+00
マイバッグは衛生面の問題もあるしな

674不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:06:32.13ID:aScBJ2iP0
>>461
それわかりやすくていいな
オレの近所でもやってほしい

675不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:06:41.86ID:JGXH4skz0
惜しくはないが面倒だから手で持てるだけしか買わなくなった

676不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:06:46.34ID:7e8NuKBL0
>>640
落ちてないと思う?
コロナのせいか、レジ袋のせいか分からないけどな。

677不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:06:54.29ID:biQwcjGm0
>>671
じゃあ何やっても内部留保になるから解消しないってことになるな

678不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:06:56.03ID:x3hokMUw0
>>662
別に無料で良かったのに、
お上から有料を強要されてるだけだろw
店は微塵も悪くない

679不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:06:59.89ID:kfDTg2Oq0
>>648
マイクロプラスチックの殆どは洗濯クズと漁具や人工芝あたりのもので8割型占めてるからな
レジ袋とか正直どうでもいいレベルw

680不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:00.08ID:U84oQpCm0
レジ袋有料化に抵抗が無いバカな国民の奴らって国からしたらいいカモだよなぁw

681不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:10.78ID:GBgVEyDx0
国主導でやることじゃねぇだろうが
国ってなんなんだ
何様なんだ

682不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:14.96ID:hq0BGZwF0
次はプラスチック製漁具税とビニール包装税も頼む
環境負荷を考えたら反対はないはず

683不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:16.76ID:O/GOHkr20
まあ5円が惜しいような奴はそもそも超絶割高なコンビニなんか行くなっての
この間、氷が欲しくなって久しぶりに近所のローソン覗いたら1kg入り230円だった、あれアタマおかしいわ
もちろん買わないで帰った

684不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:19.48ID:uTiTp/S+0
そもそも以前からいらなかったんだけどね
勝手に入れてたからそのまま受け取ってただけ

685不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:19.56ID:jpsZN28q0
コミュ障の奴らとか、トゲ出しながら話するから
レジ袋ごときで、精神まいるんじゃないか?レジのバイトとか。

辞めていかないか気になるわ

686不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:23.65ID:WpsaHWXK0
>>658
それを是非政治家に言ってくれ
この法律意味あんの?って

687不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:27.68ID:eBugDTmC0
どこかのコンビニチェーンがバイオマスレジ袋にすればそこのコンビニが流行ると思うんだけどなんでしないの?

688不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:31.37ID:u+X1ghCP0
>>623
持って帰る袋が無いって話だよ?

今までなら、レジ袋にゴミ入れて持って帰ってた層も
不法投棄せざるを得ないよね
マイバッグ汚したくないし、そもそも布製とかだと
タレやらが滲んで服汚したりしかねないよね

689不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:37.92ID:2AlvnWNh0
>>410
それ

690不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:41.81ID:H2Q8rYHc0
たった5円というなら無料対象袋の店はたった5円分くらい店で負担しろやとなるわけで
たった5円も負担しないコンビニって糞だわ

691不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:42.87ID:1UX1rqcq0
5円が惜しいのじゃなくて、無意味な温暖化対策と海洋汚染の名目の為に取られる
のが嫌。聞かれる&答える手間も面倒。少しだから我慢しろとかチリツモだろ。

692不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:48.68ID:wVjcMycE0
乞食行為は捕まるよ

693不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:50.71ID:+s90F1040
たった5円て5円馬鹿にしすぎだろ
週2回買うとして1年で1000円だぞ

694不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:52.92ID:7+2UC8Ry0
日常的にする買い物で一回一回に五円とか馬鹿にならんだろ
金銭感覚がバブル感覚何だろうかね?

695不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:07:57.72ID:GjwFyRcu0
レジ袋って石油加工の余りモノで作ってるんじゃないの?こんなの節約したってエコにならないのでは
割り箸も同じ

696不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:10.01ID:+s90F1040
>>693
500円だったわ

697不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:10.68ID:vZmjuTQp0
>>648
いい事したなあって言う、お気持ちが一番大切なんだよ

698不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:14.76ID:HV2SFVTG0
馬鹿が無駄な活動したせいで買い物点数減ったよ
一応110円でマイバッグ買ったんだけど40回くらいは持つのだろうか
持たないならマイバッグはやめよう

699不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:22.33ID:M2TVTT+00
>>690
それね
どういう意図でこの記事出てきたのかわかりやすいよね

700不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:23.17ID:eaXnSI7b0
ご縁がありますように

701不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:23.33ID:OyOk9bTu0
>>5
文字のコミニュケーションじゃ皮肉は伝わらないと何度も言われてるだろ
もっとわかりやすく書け

702不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:23.40ID:nLhAzqJA0
>>683
バカから金をまきあげる装置がコンビニなんだから頭おかしくはない

703不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:25.57ID:eBugDTmC0
>>667
こういう100%嘘のアピールいいから

704不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:30.67ID:1Kx9qr6K0
エ コ に な ら な い レ ジ 袋 削 減 し て 誰 が 得 す る の

705不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:31.81ID:UdQup7FV0
ほんと馬鹿な国だよなw

706不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:44.05ID:jpsZN28q0
あとさ、総菜とか、汁がこぼれそうなモノもマイバッグ入れるなよ。
雑菌大量に発生するだろ。

毎日手洗いとかで洗うとするなら、その洗剤代でレジ袋買う方が良いことになるぞw

707不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:46.25ID:heuTq0l/0
たった5円が惜しいとかじゃないだろ
どうして欲しけりゃ金払えという政府の方針なんだから
なるべくもらわないようにするってのが国民の義務だろ
嫌なら政権交代させろ

708不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:52.14ID:WpsaHWXK0
>>670
意識改革ならポイ捨てしたやつは懲役一年の方がいいのにな
買うことに罰金があるなんてね

709不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:53.14ID:nl7jN3Ju0
今までタダだったのがすげー気に障るとこ
カップヌードルも安売りしなくなってから食ってない

710不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:54.77ID:RE1hbfON0
よく分からんが海洋投棄で動物が死なないためなんじゃね?
たった五円で命が助かるとかそういう話かとへーご苦労なこったくらいにしか思ってなかった

711不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:55.52ID:N/qdyr0e0
>>259
意識改革をすべきなのは過剰梱包の企業であって
個別梱包にして量を減らす方法をとってきた結果だろう

712不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:57.20ID:AKwUKlyE0
コンビニで時間を買うとか言いながらレジ袋をケチるバカ

713不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:08:59.20ID:pj2cfgze0
マイバックとかいちいち持って歩かないしそのうち汚れて捨てたりでいくつも買うことになるし見た目貧乏くさいから使わん。値上げだと思って諦めてる。

714不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:02.39ID:qqZI5Eck0
昨日マイバスケットポチッたわ

715不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:02.61ID:dctBA0cD0
>>705
官僚って辞めさす方法あるのかねw

716不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:07.04ID:6xEcu4JRO
>>644

都会だと満員電車のがあってな

717不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:10.66ID:87xLYT3g0
>>687
バイオマスレジ袋にした上で有料にしてるのがコンビニチェーンだよ
ヨドバシは切替えて無料にしたのにね

718不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:12.62ID:9rAOng5/0
>>692
自民党の逮捕はまだですか?

719不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:13.76ID:fI7nHBHS0
>>687
コンビニはたしかバイオマスに適合してるのに金とってる

720不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:20.03ID:AJ2ubnsQ0
なんで袋にこだわるの?
カゴのほうが便利じゃん
なんで?

721不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:24.30ID:2gW/yRBF0
衝動買いしにくくなったのは確かだろ
マイバックに入らないからやーめたって人が結構いるんじゃないかな

722不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:26.00ID:GjwFyRcu0
金ない奴多すぎ
今までの人生で怠けてたツケ

723不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:36.30ID:BZhlEiG00
>>686
コンビニとかで小さい袋に入れてもらったものを買い食い終わったらそのゴミともどもその辺に投げ捨てるカスが居るからその分はゴミ削減になってるw

724不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:40.55ID:clMnZLrT0
近所のローソンとセブンに行ってみたけど
ローソンはカウンターが広くてそこにバッグ置いて入れられるからスムーズだった
セブンは置く場所がないからバッグを手に持って入れていかなければならなくて
天地無用商品とか買うとヤバイ感じがした

725不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:41.76ID:VB5UDukM0
共産主義化してきたな
レジ袋とか自由にしたらええねん
安倍総書記ばんざーいなんかネトウヨは

726不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:42.74ID:lrN96UlG0
服屋だと袋20円したわ

727不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:44.20ID:eaXnSI7b0
五円で買える海洋汚染

728不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:47.82ID:MDX2pZmV0
環境に有害として叩かれているレジ袋をカネ出して買うって反社会的勢力じゃね?

729不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:49.49ID:xLPQqZXr0
無印の無料紙袋有り難いね

730不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:55.23ID:GVfTZzCKO
たった

しか

731不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:11.10ID:U58b7RuD0
日本から一斉にレジ袋という存在を消してしまったら
企業の不公平感もなくなってハッピー

732不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:17.79ID:FjLEVyYL0
たった5円を惜しむやつが買い物するとか100年早いわ

733不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:17.93ID:2gW/yRBF0
>>720
かご持って通勤できないからじゃない?

734不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:19.71ID:4LCkh3kP0
使い捨てマスクの環境汚染被害のほうがやばいんだけど

なんで誰も言わないの?

もとから有料で儲かってるからどうでもいいの?

735不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:25.67ID:kgYTcz+n0
3円の袋を特Lサイズ8円で精算されて返金求めるのも面倒でそのままだけどなんかモヤモヤしてるし
いつも袋いるか聞いてくるコンビニで無言でないまま会計されて言うタイミング逃したり色々ストレスが半端ない

736不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:29.97ID:kN5GWSDM0
>>720
カゴでかいじゃん

737不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:34.55ID:HV2SFVTG0
ウミガメはレジ袋のみ込んでも生きてたのに何で規制するんだろうな
漁網にかかったのが死因なのに
中堅ハチ公も焼き鳥の串が腹から何本も出てきたけどそれが死因ではなかった
つまり無駄

738不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:36.78ID:f76aIpmp0
>>683
場所にもよるけど、夜中に良く売れるんだと思うよ。
俺も買ったことあるし

739不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:44.94ID:biQwcjGm0
>>720
なんか邪魔くさいから
人それぞれじゃね

740不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:46.43ID:z1sEoU/+0
>>5
ゴミ出しして焼却炉で燃やせば燃料節約にもなるから自然破壊にはならないよ
原材料も原油の残りカスだから無駄に浪費してるわけじゃないし

741不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:46.75ID:z0ksfZ9c0
>>728
薬物と一緒だからな
売人と購入者には罰則が必要

742不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:48.71ID:u8deDUQx0
この前コンビニでタバコ買ってなんで袋に金払わねーといけないんだ!?無料の出せよ!!って老害が喚いてたよ

743不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:49.68ID:v7lvZLbB0
レジ袋をなるべく使い回そうと買い物に持参するけど、消毒液付けた後の手で持つと持ち手の耐久性がかなり弱ると分かった

744不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:50.04ID:6Zw0TQoF0
たかが5円なんていってるからちょくちょく値上げされて気がついたときは高額になってるんだよ
自販機だって10円上がるくらいいいじゃないとかいってるうちに調子こかれて10円また10円と、どんどん上げられた
100円で変えたものがいまじゃ140円当たり前。まあ業者は笑いが止まらんだろ、茹でガエル状態の消費者

745不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:51.02ID:eaXnSI7b0
たった五円で夜も眠れず

746不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:55.24ID:3pkEWngU0
>>655
ツイでバイトが呟いてる

747不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:10:56.41ID:kwoKJrVK0
>>706
夏は冷たいドリンクの水蒸気だけで濡れる
バック持っててもビニールもらった方が便利

748不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:02.63ID:bF8jZhYf0
>>41
環境への出費で破綻するわ!

749不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:03.46ID:nLhAzqJA0
>>703
>>667 はそこまで嘘じゃないと思うが。たとえばペットボトル飲料とかこんな感じだぞ。

750不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:08.21ID:f20DRUm50
コンビニはまあ潰れて良いわな
キャッシュレスでタバコ安かったけど終わったし

751不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:08.56ID:2xaenF990
自分で詰める店なら袋持参
店員が詰めるなら買うしかねーのか
ダイコク行ったら全サイズ1円ていう本当は無料にしたいけど仕方なく最低限て感あったわ
逆にサイズで値段上げていってるところはこの流れで喜んでそう

752不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:09.26ID:IcL64SFO0
銭ゲバ企業の話か?

753不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:14.15ID:jpsZN28q0
>>696

週2回な訳ないだろ。ほとんど1日に1回は行くぞ?

こっちは百貨店をはしごして、生鮮買うから
汁が出そうなモノとか、野菜は、袋貰うし、

これはよごれがつかないからマイバッグ、
これはこのまま袋、

かなり面倒になったぞ。

754不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:14.55ID:EOoCw43e0
>>687

セブンイレブンは、無料化出来る袋を有料化している悪徳詐欺やってる。

755不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:22.31ID:obh6RoSg0
>>664
取っ手がなければ無料で渡して構わないので、ぼくはそれがいいと思って
前にも「剥き出しの魚を買った時に入れるような大きめのポリ袋配るべし」と書き込んでみた

756不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:28.11ID:AJ2ubnsQ0
>>733
いまね、折りたたみできるカゴってのがあるよ
アマゾンとかでみてごらんよ

757不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:32.13ID:c8dXnEpx0
たった5円と思うヤツが、次の人達へ奢りだよと1万円置いてけよ

758不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:37.22ID:Ct5+PpxQ0
Amazonでレジ袋買った方が安いかなと思ったけど大抵1枚3円以上だから意味ないな

759不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:38.12ID:M2TVTT+00
ちなみにレジ袋有料を真っ先にかがげてた欧米は一斉に無料に舵を切りました

760不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:38.72ID:WpsaHWXK0
>>710
動物の死を心配するなら漁業をやめろって
なんでみんな言わないんだろ

761不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:40.50ID:nEMCHDsy0
>>1
頭悪すぎるだろこの記事書いたやつ

762不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:40.65ID:a0JnQhQU0
そんなことより今日の東京感染者数は?

763不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:50.50ID:uTiTp/S+0
>>706
洗わないよ
汚れてもそのまま使う
嫌なら店で用意すればいい

764不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:55.16ID:eA4taQLj0
>>645
目的は有料化
削減は建前
キャッシュレス負担の店側への補填
日本のキャッシュレスは高い(売値の3%から4%で初期消費税以上)、
商品へ反映して値上げも薄利多売のスーパーなどは限界がある
その補填
だから意地でもキャッシュレス還元が6月末で終った7月スタートを譲れなかった

765不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:56.13ID:xqoDup3r0
レジ袋に5円てボッタというか、100枚500円は便乗すぎだぞ
しかも環境改善に全く影響ないし、問題はポイ捨てだから

766不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:58.16ID:GtFB4+3N0
チリツモっていうけど、
1回5円だろ
州に3回として、1Wで10円
月40円
年500円じゃん

うわたっか!

767不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:58.54ID:VB5UDukM0
安倍は利権のために都合よく規制緩和と規制締め付けと使い分けている

768不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:11:58.63ID:+41pX5hG0
しかし悪意あるスレタイだな
5円ケチってもらうための有料化だろ

769不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:12:06.94ID:vrKU+Gvr0
ひんと2
そもそもだなレジ袋で使っているプラッチックって、
製品化されているプラッチックのなん%なんだよ10%もいかない数パーだろ
だから、馬鹿にされるんだよマスゴミや政府に(こいつら馬鹿だからもっと金巻き上げちゃおうぜって)

770不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:12:09.05ID:beBtI9c70
>>5
ポリ袋は石油を精製する際に必ず発生する残りカスを原料に使っているから、実はエコだって知ってた?

771不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:12:15.41ID:9rAOng5/0
>>732
100年前の5円の価値を知ってからモノを言え低能w

772不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:12:23.70ID:GVfTZzCKO
5円が結局 天下りに入るからな

773不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:12:27.39ID:A9DF5Nl90
海洋ゴミの掃除ボランティアを募集したほうがええんとちゃうか

774不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:12:32.11ID:p20pKXgu0
もちろん、買っているが
袋も大事にするようになったな(w

まあいろいろ使うこともあるんだけど。

775不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:12:36.30ID:jpsZN28q0
>>747

湿ったら、その状態で部屋に放置してるだけでカビとかの温床になるわな

マイバッグが無臭じゃない奴は、ほんとやばいよなw

776不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:12:36.75ID:zS+gOUbu0
>>764
そんな話は聞いたことないな。

777不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:12:45.54ID:n51dAUxg0
>>20 そういう行為をする奴は、袋があろうがなかろうが平気でポイ捨てする。せいぜい袋に入れて捨てるかそのまま捨てるかの違いだけ。

778不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:12:46.12ID:FjLEVyYL0
レジ袋はポケットに入るからエコバッグより便利

779不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:12:49.76ID:O/GOHkr20
>>738
まあ買う人がいるからの値つけなんだろうけどね
俺はコンビニ商法には全くついていけない、もう何年も利用してないな

780不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:12:54.97ID:YEk+w26v0
不買運動で無料になるのを待つ

781不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:12:55.29ID:OLi/yETz0
>>770
何言ってんだこのアスペ

782不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:12:55.59ID:yHgLMYlO0
結論 日本がやってることはすべて悪い。これ常識。

783不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:12:56.55ID:6Zw0TQoF0
レジ袋そのうち一枚30円ぐらいにはなってるだろな
でそのころには「たかが一枚30円でグズグズ言うなよ」とかの風潮になってる

784不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:13:03.26ID:rwTWMy6J0
そもそもレジ袋が環境を破壊しているという科学的根拠はありませんwww

785不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:13:03.72ID:FnasLSCp0
油の染みたホットスナックをマイバッグには入れたくない
アメリカンドッグ美味いのになあ

786不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:13:06.38ID:txGmy6CL0
一度マイバックつかったら、時間かかるし無理
大した額じゃないし買うわ

787不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:13:07.49ID:qrQIsP330
>>605
>>653
なるほど
さんがつ
ネットで良さげな柄探してみるわ

788不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:13:11.64ID:0MyCxWtz0
>>7
俺は儲けさせたくないから
適正原価って、いくらなんだろうな
国が発表しろよ

789不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:13:13.85ID:BZhlEiG00
>>696
俺たちの力を合わせれば1+1=200だ!10倍だぞ!10倍!

790不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:13:14.95ID:eaXnSI7b0
いつも五円をケチっている、さういふものに私はなりたい

791不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:13:22.11ID:GjwFyRcu0
同窓会に行ったら周りはどう借金を返すかの話題ばかり
五円を惜しむ奴はこいつらと同じレベル

792不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:13:43.75ID:nEMCHDsy0
>>1
支離滅裂な記事だな
これで記者とか笑いが止まらないわ
バカまるだし

793不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:13:46.29ID:HV2SFVTG0
ウミガメは袋のみ込んだくらいで死なないよ
本当に環境運動家は無駄なことせずに汗水たらして働けよ暇人

794不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:13:45.44ID:GVfTZzCKO
>>762
3589

795不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:13:46.97ID:jpsZN28q0
>>763

雑菌ウヨウヨのマイバッグに野菜とか入れたら
それで調理してるうちに手について、そこから食中毒だぜ

まぁ、自炊とかしてないんならいいけどさ

796不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:13:52.09ID:WpsaHWXK0
>>746
だよなあ
コンビニってわずかに入りにくい立地でも
大幅に売り上げが変わる
ちょっとした意識の変化で行かなくなるのは道理だろうて

797不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:07.93ID:zbDbD/gg0
ID:OLi/yETz0

こんなやつ、なんで生きてんの?

798不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:10.00ID:2gW/yRBF0
ホムセンいったらレジにテープ貼り係が増員されててワロタ
しばらく混乱が続きそう

799不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:10.67ID:8o2IUvtu0
これで消費を抑えるようになれば環境には素晴らしいことだよな

800不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:11.89ID:SCbs4XZ70
たった、という言い方に虫唾が走るな
スーパーがどんな思いして5円稼いでるか

801不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:14.41ID:ZvgUNJlH0
何もコロナのタイミングでやらなくてもいいのに最悪だよ

802不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:14.87ID:AKwUKlyE0
ID:GjwFyRcu0
逆バリガイジ

803不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:15.68ID:BZhlEiG00
コンビニで3品以上買って袋なしで出てくるやつのみすぼらしさよ

804不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:29.22ID:iihVInTy0
たった1円でもみんなから集めれば1億円こえるよ?

805不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:29.80ID:DYuLT9/p0
>>12
利権団体のお為誤化しがチラついてるからだろうなw

レジ袋を買え ←わかる
利権団体「1枚3円よこせ」 ←死ね☆ミ

806不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:30.42ID:xHUlFGoB0
よく来たな
有り金全部持って行け!

807不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:34.11ID:UQUanP190
>>754
海洋汚染がそもそももっともらしく言ってるだけのフレーズで真意は利益増やしたいだけだぞ。

808不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:38.00ID:v7lvZLbB0
>>783
スーパーがなくなってる世界かも

809不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:39.46ID:OLi/yETz0
>>797
死ねよゴキブリ

810不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:40.32ID:kN5GWSDM0
>>766
なんで頭の悪い工作員雇ってんの?
コロナでお金ないの?

811不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:47.11ID:ZXo1oAt80
>>791
そんな話題今まで出たことすらないがw
どんな地域だよw

812不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:14:48.82ID:hrxpkqpo0
そもそもそういう趣旨じゃないだろう

813不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:01.14ID:4HELKZqQ0
5円だと買わないけど3円なら買ってもいいと思う

814不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:01.34ID:oCQAFzZR0
>>759
一周回って保守的な日本に世界が追いついてきた頃合いで
ブーストかけて最後尾に食らいつく毎度おなじみのやつだな

815不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:05.44ID:xrDDEk+u0
今日はマイバックも洗って 干してあるし
なんか マイバックが汚い!とか言われたんで
一応 こまめには洗濯することにしたよ


晩ご飯は 春巻きを作るよ
でも肉は無いし〜 冷蔵庫の残りもんの厚揚げさんを具にするよ チーズとシソも巻いて

816不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:05.83ID:+R/1hrvf0
ブラスチックを発明したアホ
ダイナマイトを発明したアホ
アホしかいない

817不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:06.42ID:7HF/Nct30
コンビニやスーパーはまだ判るがかさばる物買う機会が多いホームセンターまで有料なのは納得いかない
雨の中広い駐車場「品物」濡らしながら帰れというのか

818不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:06.89ID:JjVbkYVZ0
目線が完全に店員側だよな

819不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:07.60ID:obh6RoSg0
>>660
自分で詰めようがたいした時間の差はないし、元々袋を持っていたらコンビニで買うのはアホアホのアホだろ…
これが金持ちの思考なら、本物の金持ちがバカにするなといいそうだが

820不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:11.10ID:glRJbzVD0
クソ政治屋のやってる感のためにまた庶民が負担を強いられる

821不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:16.22ID:+w3YHq9N0
無料ったって商品代に上乗せされてるだけなんだから
自分はわかりやすいほうがいい。
皿とか袋とか箱の包装材は年間万単位の金額払ってて
それは商品代に含まれてるけどね。

822不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:21.05ID:4LCkh3kP0
>>720
コンビニはまだしもスーパーとかでそれな
カゴならレジも袋立てたり深く探らなくていいのに
店によってはカゴ以外は自分で詰めろってとこもある
一度カゴに詰め直してまたバッグに入れるなんて手間だな

823不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:28.73ID:vZmjuTQp0
環境とかいちいち胡散臭い理由つけなくてもいいのに

824不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:36.08ID:eA4taQLj0
>>770
問題は残りカスを使うからという部分より使い終わった後、
燃やせばほぼ二酸化炭素と水になり無くなるってとこだろう
きちんと可燃物で捨てさせればいいのに、
自治体によっては何十年も前のダイオキシン問題引きずってプラスチックを未だに分別させ処理する

825不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:37.63ID:Ia1BVLDm0
スーパーの場合、5円出すなら買ったもの全部入れてほしい

826不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:39.68ID:oJRJkRyY0
>>750
タバコはそうか 気づかなっかた
270円の安物タバコだったからコンビ売ってなかったけど

827不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:43.08ID:xHUlFGoB0
>>804
生まれたての赤ちゃんからどうやって一円徴収するの?

828不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:47.42ID:jZ5gwlzk0
ついでに過剰包装も無くして欲しいなあ
個包装とかラップとかトレイとかどれだけ無駄なゴミ出してんの

829不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:51.73ID:GVfTZzCKO
>>787
さんがつ?

830不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:15:53.80ID:YgjdYro80
1会計たった5円の経費を削減したかったコンビニエンスストア協会の悪口はやめろよ

831不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:16:00.01ID:KGVxuhV90
マイバッハなんて金持ちだな

832不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:16:07.60ID:f20DRUm50
Amazonに文句言ってた小売はしねば良いと思う

833不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:16:09.85ID:2REp2quZ0
近所の魚屋は今も無料でくれるけど
これって見つかったら罰せられるの?

834不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:16:13.93ID:u+X1ghCP0
>>777
はい?物理的に持って帰れないんだから、
不法投棄増えるでしょ??
無理して持って帰るのは少数だぞ

835不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:16:18.83ID:a5URCFJm0
>>1
> 「たった5円」が惜しくてたまらない人

ゲスな論点ずらし
有料化のメリットがない上に,無駄なコストが掛かってると指摘してるんだが

836不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:16:19.62ID:V6AG6dqe0
駅トイレ前のポケットティッシュおじさんならぬ
コンビニ前のビニール袋おじさんは効率的にありえないか

837不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:16:20.39ID:/lJ8AKQE0
毎日2回買っても300円
NHKは見なくても衛星なら2,230円

838不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:16:23.61ID:vos0JKFp0
客の意識は変わるよな。トイレ借りたついでにとか、ごみ捨てのついでに、とかはなくなったし。
タバコのついでにの買い物も、我慢して、エコバッグ持ってスーパー行って買うようになった。

839不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:16:26.85ID:keSJQB/L0
LAWSON客、当て付けに咳するんだ

840不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:16:27.92ID:BZhlEiG00
>>817
45Lのゴミ袋持っていけよ

841不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:16:33.01ID:6xEcu4JRO
>>816

どうにかしたら、ノーベル賞ものだな

842不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:16:40.77ID:iHmW6A+60
レジ袋の影響なのかコロナの影響なのか
売上落ちても分からなくて草

843不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:16:58.57ID:HV2SFVTG0
コンビニは物が高すぎてあまり利用しないんだけど
ドラッグストアでも有料
本当に点数は絞るようになったよ
前は無駄なお菓子とか買いまくってたけど

844不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:16:59.93ID:Bopph7ga0
環境環境言ってバイオマスなんか推奨してるけど
バイオマスを栽培する土地を確保するためにもともとあった森林を伐採するという矛盾

845不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:02.54ID:MDX2pZmV0
>>807
ホンコレ
もし環境問題が主軸なら、有害とされている袋を売るのは完全に悪

846不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:06.79ID:FjLEVyYL0
スーパーで弁当とかパンとか買ったら
それぞれ透明のビニール袋に入れてから持参したレジ袋に入れてる
コンビニは透明袋のサービスが不十分だから厳しいね

847不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:08.97ID:uTiTp/S+0
>>1
そもそも法律の趣旨を理解できてない池沼w

848不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:10.01ID:f76aIpmp0
>>819
だからスーパーなんか使わないって
1円でも安くは貧民の思考
一秒でも早く。

849不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:11.68ID:7xqxjnJe0
コンビニは半年に一度のご褒美でアイスカフェラテを買うのみだな

850不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:13.14ID:86L7oXpQ0
>>834
ポイ捨ては確実に増える

851不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:14.24ID:36B5kH1p0
>>791
同窓会の案内すらもらった事ないわ
どんだけヒエラルキー最下層なんだよ俺

852不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:16.50ID:z1sEoU/+0
>>750
タバコは一箱1000円くらいに値上げして欲しいわ

853不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:19.11ID:rwTWMy6J0
環境左翼に同じ手口で何度でも騙されてしまう日本人マヌケすぎるwwwww

854不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:20.32ID:OVUvSnMz0
コンビニには行かなくなったしスーパーでもバッグに入る以上は買わなくなって金が浮いてる

855不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:27.21ID:EOoCw43e0
>>710

レジ袋有料化とプラスチックゴミによる海洋汚染は次元が違う話。
プラスチックゴミによる海洋汚染はゴミの不法投棄を厳罰化する以外では何の対策にもならない。

856不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:42.34ID:lJyn6JaI0
袋要らない奴が自己申告、袋持参カードをレジに出す仕組みにしろよ
毎回コンビニで袋在りなしの会話キレそうだわ
そもそも客に何かアクション求めるならより数が少ない方のグループに
させるのがあたりめーだろ

857不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:43.58ID:GVfTZzCKO
>>800
NHKがよくやる

今日はたったの50人感染
今日は50人も感染

858不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:44.69ID:TnlSbNdp0
正直にレジ袋で利益出したいですって言うのならまだわかるんだがな

859不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:47.65ID:9/wM4Fnw0
袋は無料なのが当たり前だと思ってたのが変わっていく
今後はこれが当たり前になり何の違和感もないようになる
今の赤ちゃん世代はこれが当たり前なので大人になっても何も思わない
これが時代の変化なんだろうな 

860不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:52.29ID:1rLz43CG0
3円じゃね?

861不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:17:58.02ID:KGVxuhV90
コンビニに可愛い女の子いるんだよビニール袋と関係ないけどな

862不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:18:01.24ID:vrKU+Gvr0
>>827 親が負担しているミルク代子供たちは駄菓子屋やスーパーでお菓子買って消費税

863不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:18:08.32ID:RJCroGrt0
規制、規則でがんじがらめに縛られて気が付いたら上級のおもちゃにされるで。

864不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:18:11.25ID:chIShbaR0
コンビニの売上下がるだろ
俺がそうだが7月になってから一回しか行ってない

865不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:18:13.33ID:curV3Q300
スーパーで15リットル袋20〜30枚入りが200〜300円なんだけどいかに行き当たりばったりな政策かわかるな

866不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:18:28.23ID:Bm9xP1pu0
レジでゴネて「特別におまけ」してもらった5円は真面目に働いて得た20万よりうれしいっていう中高年多いからな
18きっぷシーズンに友人改札使うと必ず些細なことで難癖付けて数百円の電車代チャラにしようっていうジジババでふさがってる

867不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:18:31.77ID:GVfTZzCKO
>>12
エコエコ詐欺でppr

868不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:18:36.22ID:9rAOng5/0
>>850
そこでポイ捨ての取り締まり利権を造るまでが官僚のお仕事です

869不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:18:41.31ID:z1sEoU/+0
>>855
海洋ゴミの中でレジ袋の割合は極小だよな

870不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:18:42.08ID:TkfCAmkj0
>>39
今夏の交通安全週間だろ?
交通違反で反則金支払いに馴染みな郵便局に行ったら「今日10件以上来たよ」と言われたわ。

871不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:18:46.17ID:4J2wVlw90
嫌なら買うな

872不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:18:46.62ID:66A7hqZ70
これ、自分が持ってく袋以上のものを買わなくなるから経済が萎縮するぞw
その数円のせいで更に景気が悪化する

873不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:18:52.29ID:rwTWMy6J0
科学的根拠のない話に、雰囲気だけで簡単に騙されてしまう日本人wwwww

874不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:18:54.39ID:GBgVEyDx0
下水処理は莫大な電力を消費しているのだろ
買い物袋を洗濯する諸々のコストまで入れたら完全に環境にはマイナス効果しかないと思うのだが
正確な数字はわからんが

875不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:18:54.63ID:ZXqhEqK+O
マイバッグは意外と汚れるよ。100均で買って汚れたらポイ。洗わんよ

876不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:19:06.25ID:t0LiaqzP0
無料のままの店がどれだけ伸びるかに掛かってるよ
変わらんのなら残念ながらこのままだ

877不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:19:08.30ID:rhp7yeRG0
>>815
マイバッグはポリエステル?それマイクロプラスチックばら撒いてるよ

878不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:19:09.21ID:x3hokMUw0
>>856
しょっぱなに「袋下さい」言うだけだろ
言葉発するのすら嫌な人?

879不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:19:16.66ID:myxqyAVC0
そもそもここまで嫌がらせされたらコンビニ行かなくなるよなwww
余計経済回らなくなってて笑うw

880不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:19:30.73ID:FjLEVyYL0
この感覚を理解できないやつが商売やると失敗するだろうな

881不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:19:33.32ID:dyk3J/6g0
お金より間違ったことに唯々諾々と従いたくないという気持ちの方が強い

882不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:19:35.81ID:gIT92DBr0
>>755
わかるー
スーパーのサッカー台の無料ビニール袋
平たく広いトレーの肉とか入らんのよね

883不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:19:35.38ID:GVfTZzCKO
>>844
健康のために死ぬ

884不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:19:39.05ID:SLftx8sj0
【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★6  [みなみ★]->画像>4枚

885不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:19:39.24ID:XVcYUQLY0
不法投棄は増えるわ無駄な時間はかかるわ
その割に恩恵は何もない
まさに愚策、悪法

886不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:19:52.57ID:QPB1qwe90
レジ袋買う派なんだけど
まだ慣れてないんでどのタイミングで言うか迷うわw
店によって違うし

887不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:20:04.26ID:b1ZnfVzx0
ゴミ袋として使ってるからだいたい買ってるわ

888不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:20:07.03ID:27qj6TBD0
レジ袋がゴミの燃料になっていたのになくなって重油を増やしてゴミを燃やす事になったらエコでないだろうな
(ペットボトル何割かは燃料として燃やされている)

889不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:20:11.72ID:iihVInTy0
たった5円っていうなら毎日5円よこせw

890不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:20:12.26ID:f76aIpmp0
>>861
大抵キモい男にロックオンされて
回避のために退職するけどな。

891不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:20:12.91ID:Prlm4C8F0
>>866
友人改札は楽しそうでいいな
意味は通じた

892不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:20:20.95ID:WpsaHWXK0
>>848
コンビニに生鮮品はほぼ売ってないだろ

893不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:20:26.50ID:BUhP0VSY0
1円でも節約するためスイッチコンセントとか節水シャワーヘッドとか色々な製品使っていることを積み重ねている。

894不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:20:33.45ID:NFA4g2Jx0
>>861
居るからなに?w
お前にはどうする事も出来ないし関係無いだろw

895不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:20:33.48ID:L1vo09vT0
毎回買ってるわ
値段も100均とたいして変わらないから良心的

896不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:20:35.95ID:HV2SFVTG0
環境運動家は自己満足ぞろい
生意気な子どもを代表に擁立したりやり方が汚い

897不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:20:45.07ID:U58b7RuD0
もう日本はレジ袋全廃して
レジ横に100円のマイバック吊るしてたらいい
100円を惜しむ奴なんていないよな?え?

898不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:20:52.74ID:M2TVTT+00
>>873
騙されないから騒ぎが大きくなってるんだけどね
これに限らず近年は誰も騙されないから自民のうんこさが明るみになってきてる

899不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:20:58.03ID:SLftx8sj0
ゴミ袋にもなるし5円出してる

900不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:20:59.82ID:4LCkh3kP0
>>835
そもそも環境がって話じゃねえのかよっていうね

貰った袋を一度も無駄にしたことない人間なんて沢山いるだろうに

海に落ちたのだってポイ捨てではなく風で飛んだのかもしれないし
ゴミで埋め立てしてるほうがいかれてるのに
そっから出てきたんじゃねーの

901不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:21:03.09ID:Bm9xP1pu0
>>873
限定的状況下で効果がないわけではないとかナトリウムがつくのとつかないのと2種類あるとか
うんちくの多い次亜塩素酸水を普通に使えるエタノールより有り難がる

902不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:21:08.14ID:MDX2pZmV0
>>873
水素水を大っぴらに売ってる国だからな…

903不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:21:33.06ID:Bopph7ga0
>>841
ダイナマイト発明したのはノーベルだったりする

904不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:21:34.88ID:FjLEVyYL0
MとかLとか言うの面倒くさそう

905不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:21:42.71ID:x3hokMUw0
>>886
店員さんの手間とか確認させるのも悪いかと
開口一番に言う事にしている

906不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:21:45.79ID:GVfTZzCKO
>>858
JAPがそない素直なわけないやろ

オリンピック かけい 森友 公文書偽造JAP

907不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:21:51.11ID:nLhAzqJA0
>>878
コンビニあんま使わないけど
らっしゃせー、ありしたー、とか店員が機体的に反応する以外は、会話がないのが正しいコンビニだと思う

908不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:21:54.47ID:Pbbmw0Nl0
コンビニでマイバッグは無理や

909不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:21:58.21ID:HV2SFVTG0
もともとコンビニは商品が高すぎるから利用してなかったけど
スーパーもドラッグストアも全部袋有料だからな
なんでこんなあほな国なんだろう

910不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:21:59.53ID:QC0oJHTx0
元々商品にレジ袋代が入ってるから実質値上げしたいだけって主張してる奴いるけど、そもそも小売側は商品にはレジ袋代も込みで販売してますなんて一言も言ってないだろ

911不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:22:00.64ID:/VuMsIq70
こういう買い物をしたことがない人が一生懸命考えたからな
えらいねぇ〜って褒めてあげたい

912不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:22:12.73ID:mw4Q/She0
>>717
>>719
何でこんな話しになってるのかね
コンビニに限らずバイオマスの袋に
したところはほとんど金取ってるぞ

913不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:22:12.83ID:f2A+v/Il0
毎回5円だぞ?
大金じゃねぇか
スレタイはアホなのか?

914不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:22:14.44ID:gIT92DBr0
中が銀色の丸洗いできないエコバッグは罠

915不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:22:18.81ID:rwTWMy6J0
環境左翼に騙されるのは、これで一体何回目なのだろうかwwwwww

916不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:22:20.42ID:6QSr1AuN0
袋をください言うのが面倒なの

917不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:22:20.69ID:RdNWARRH0
家にあってであろうビニール袋持参して買い物した物詰めてたおっさんいたな
破れるまで何回も使うんだろうなw

918不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:22:21.28ID:fwV5Obh40
>>884
客がレジを占有する時間を考えると
店が負担してでもレジ袋の方がいいけど
そういう問題じゃないからややこしいな

919不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:22:25.33ID:MZYotW7J0
>>873
全くだ、まあ騙されているのは世界中だが。

920不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:22:25.85ID:UQUanP190
>>879
袋代ごときで嫌がらせと感じる貧乏人はスーパーいけ。コンビニこなくていいよ。

921不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:22:38.94ID:xLPQqZXr0
一枚で足りないときあるもんな〜w

922不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:22:42.34ID:EOoCw43e0
>>885

環境省って、目の前の問題しか見えない馬鹿しかいないのかな?

923不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:22:44.64ID:GVfTZzCKO
>>868
さすがJAPは頭がいい

924不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:22:47.21ID:xrDDEk+u0
>>773
海洋ゴミと 河川ゴミのボランティアする場合は
アートも残すことを義務化すればいいよ
海外みたいに

そうすれば わりと自然を意識するようになるし
1つのことしか できないわけではあるまい?

925不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:23:02.42ID:f76aIpmp0
>>892
結婚すればいい

926不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:23:13.10ID:V6AG6dqe0
1000円以上購入で袋無料とかすれば
節約感覚のおかしい奴なら1000円以上買ってくれるようになるぞ
あと足りなかったとき向けに10円菓子とかレジ横におくと良い

927不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:23:16.47ID:vZmjuTQp0
>>873
何かひとつ話題になると、すぐ万能薬扱いするような国民性だしね…

928不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:23:23.34ID:QPB1qwe90
>>905
やっぱそうだよねw
来週からがんばるw

929不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:23:25.80ID:VwIdaeaf0
レジ袋貯めておいたから2年は戦える

930不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:23:28.38ID:fkW9iu1L0
レジ袋有料のためのやり方だよな

削減するなら完全になくせ

931不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:23:33.97ID:qrQIsP330
>>829
サンキューガッツの略や
すまん、なんJ用語や

932不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:23:41.64ID:mbTS2ZMx0
筋論的には、レジ袋のコストは客がもつべき。
今までは店側がサービスで提供してただけ。

残る課題は、レジ袋購入の選択をどう効率化するかだけ。
いちいち確認取る行為はダメ。
他の商品と同様に、レジ袋をレジ台付近に陳列しておいて必要分買わせるのが良いと思う。

933不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:23:46.45ID:GBgVEyDx0
>>912
なんで嘘つくんだ
たぶん20年前にはコンビニ袋に燃やせますって書いてるw

934不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:23:47.82ID:nLhAzqJA0
>>900 ブサヨに政権とらせたツケだから諦めろ

935世界に地獄を!男全員にホモセックスを強制しろ!2020/07/12(日) 15:23:49.84ID:8Reh7gnr0
>>1
たったならくれよ
沢山

936不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:23:53.71ID:O6qQ3ONW0
バイオマスで小さい袋にしか入れてくれないファミマ
ローソンは今まで通りの大きさ
コンビニで飲み物買うときはそのまま
弁当やパン買うときは袋買う
朝のコンビニでマイバックにノロノロ入れてるおばさん迷惑なんだよな

937不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:23:56.55ID:jj9YsNRd0
なんか袋買ったら悪者みたいな話になってるし買いづらい

938不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:24:07.78ID:GVfTZzCKO
>>898
騙されてるジジババばっかやん
コロナもただの風邪やのに 煽りすぎや

939不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:24:11.58ID:/VuMsIq70
閃いたぞ
レジ袋ただの店ができれば大繁盛間違いなしなのではなかろうか

940不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:24:15.22ID:QSjoEvUe0
スーパーの台に置いてある肉とか入れる無料の小さい袋に買ったものを二、三個入れて歩いてる人いた
そういうのももう恥じゃなくて普通になるよね

941不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:24:17.37ID:2gW/yRBF0
>>848
労働者が一秒早くしたところで稼ぎにつながらないだろ
経営者やフリーランスはしらんけど

942不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:24:21.92ID:g6i0wzoV0
大 ゴミ箱用
中 台所三角コーナー用
小 オナヌー用

異論は認めない

943不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:24:23.17ID:6ousvO0c0
五円で一枚しか寄越さないからな
コンビニは欲しいものだけ買ってついでには何も買わなくなった

944不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:24:30.33ID:b/9+4b5a0
一回デパ地下行くと大小合わせて10枚くらいレジ袋渡されてた
平均4円として1回40円 週一で行ったとして年間2080円
この他にスーパーやらコンビニ本屋薬局服屋なんか合わせたら年5000円くらいなるやろ
平日毎日1回コンビニ行くサラリーマンだとコンビニだけで年間720円だ
年金暮らしの年寄りや生ポだとバカにならんな

945不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:24:37.10ID:HSeTEL3F0
じっさいヤバいのは、食品自体のトレイや
個装袋なんだけどな
そっちは不問

946不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:24:38.36ID:RJCroGrt0
先月よりレジが渋滞してる。

947不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:24:41.41ID:mmtg0ddj0
サッカー台がありゃ別になんとも思わんよ

948不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:24:45.79ID:XVcYUQLY0
>>922
誰一人として得をしない、全員が損をする
さすがにこんなん初めてじゃね?
いくらなんでもこれは酷すぎる

949不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:24:50.05ID:f20DRUm50
>>932
代金にサービス料金入ってたのに
何言ってるんだ
アクロバット

950不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:24:56.49ID:36B5kH1p0
>>932
一度でも餌をあたえるとそれが当たり前のことと思ってコジハラするんだよな

951不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:25:00.10ID:nJ78JqJn0
なんだかんだで月1000円くらいの出費になるな

952不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:25:04.43ID:AAjvNOT50
今日は買い物でレジ袋代8円払った
本当なら払わなくてもいいお金なんだなと思うと何だかすごくがっかりする
買い物が楽しくなくなる

953不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:25:11.46ID:FjLEVyYL0
>>937
そもそもそういうムーブメントだから仕方ない
非常にくだらないけど

954不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:25:13.16ID:DnC3fv1Q0
何がめんどいって、毎度毎度袋の度に口開くのがめんどくせぇんだよ!
コンビニの買い物くらいサクッとさせろや!
必要ないやつだけ口開いてりゃ良いだろが!
たった5円なんて何とも思わねぇよ!

955不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:25:24.13ID:L+Ts2NmEO
>>912
えっ!?
しまむらもアベイルもバースデイも袋は無料なんだが?

956不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:25:55.18ID:R1nSSJIo0
石油利権ケチウヨ財務省

957不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:26:02.09ID:GVfTZzCKO
>>931
サンキューはわかるが ガッツはなんぞ?

958不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:26:15.45ID:EOoCw43e0
>>919

パリ協定にまじめに取り組んでいるのは日本だけ。

959不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:26:17.51ID:2gW/yRBF0
>>952
それな
買い物するのに苦痛を感じる制度なんだよな
消費マインドは下がると思うわ

960不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:26:21.64ID:JTf2lVfc0
むしろちょこっと買ってすぐ消費するもの買う時に、わざわざ袋用意させる
手間省けるからかえって今の方が良く感じるな。

961不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:26:51.89ID:f76aIpmp0
>>941
だから貧民は1円の為に右往左往してなさいってこと。

コンビニで買うと高いとかいう貧民は
スーパーに行って、害児枠のせいで遠くなった
駐車場からテクテク歩いて、糞ほど列に並んで、
自分で詰めてりゃいいんだよ。

962不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:26:52.19ID:5k5deRUP0
>>952
3000円ぐらい買っても
ただにならないのは納得できんわ

963不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:26:52.69ID:GBgVEyDx0
バイオマスが環境にやさしいとかまるっきる嘘だし
ナツメヤシ栽培してなんでエコなんだよw
森林を畑にするだけで問題なのにその地下には膨大な褐炭があるから
そこから水を抜いて畑にすればいずれ必ず火事になって燃えるw
最悪の環境破壊が約束されている

964不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:26:53.39ID:WwliyJCS0
貧すれば鈍す

965不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:26:55.25ID:4J2wVlw90
法令で決まったビニールレジ袋有料は仕方ないが、便乗して紙袋まで有料化しやがったクソ店舗は許せん。あんなぼったくりスーパー二度と行かん。

966不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:27:00.22ID:j+IxUV630
ゴミ袋にしてるってレスをよく見るけど
透明じゃなくても大丈夫な地域の人なの?
自治体指定袋の中にコンビニ袋につめたいゴミを入れてるんだよね?
こっちは中身が見えない袋にはゴミ詰めないでくださいみたいに書いてあるけど
コンビニ袋にビールの空き缶いれて燃えるゴミの日に出してるの居たりするらしくてさ
中身が見える透明袋を使えってさ

967不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:27:10.78ID:4hxA/iXb0
>>958
Co2排出取引までしてなw
アホやわw

968不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:27:14.30ID:EOoCw43e0
>>953

事実上の炭素税だからな、これ。

969不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:27:17.54ID:FjLEVyYL0
これ考えたやつバカだな

970不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:27:27.00ID:OdsGOJex0
>>932
徴収の仕方の違いでしかないから。今までもコストは客がもってたんだよ

いままで:レジ袋代は一律とる。ただし客はレジ袋を受け取らない選択もできる
これから:レジ袋代は一律とる。ただし客はレジ袋を拒否しレジ袋代を払わない選択ができる

971不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:27:38.89ID:kN5GWSDM0
>>925
どういうこと?

972不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:27:51.81ID:ZXqhEqK+O
レジ袋有料化になってから買いだめ減ったわ

973不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:27:52.94ID:iHmW6A+60
有料とか中途半端は止めて全廃した方が皆納得するのに
なぜかやらない売る側の理論

974不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:27:54.05ID:GVfTZzCKO
武田邦彦が暴露してる

975不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:28:00.43ID:gdFKjxk30
このスレはのびそうだなw

976不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:28:35.94ID:8O+uJ0sG0
スーパーとコンビニくらいなら
サッといって帰るだけだけだしエコバッグでも何でも良いけど
ウロウロするの前提なショッピングモールとか街中だとエコバッグマジきついわ

977不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:28:39.85ID:6QSr1AuN0
>>943
天才

978不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:28:44.14ID:+3vqLeir0
金が惜しいとかじゃなくて無駄だからだろ

979不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:28:48.11ID:8o2IUvtu0
環境言うならペットボトルからだよな

980不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:28:48.91ID:KZ2qrP3A0
たった5円なら無料にしろ

981不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:28:59.66ID:OdsGOJex0
>>966
ヒント:東京都

982不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:29:00.80ID:NkOwOvo40
緊急用にドンキで買い物した袋を鞄にぶち込んでるわ
買い物2回までなら入る

983不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:29:01.89ID:XVcYUQLY0
当然のごとく不法投棄大幅増になった家電リサイクル法も酷いがそれを上回る悪法だよこれは
マジで誰も何の得もしない

984クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY 2020/07/12(日) 15:29:08.38ID:WpTVQN5q0
>>2
100円を奢られた事が嫌だからもやっとすんの?
他人をケチとか言う前に、自分自身が人ディスって定価も払ってないけど

こう言う人はリアルに知恵遅れなのか、激しい虚栄心や見栄っ張りなバカなのか悩むな

985不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:29:12.91ID:f76aIpmp0
>>971
自分で買いに行くことなんて無くなる

986不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:29:13.49ID:5k5deRUP0
環境いうならコンビニで買い物するのが悪

987不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:29:28.33ID:Q2nps6uS0
有料はまあいいんだけどサイズはそっちで選んでほしい

988不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:29:35.14ID:EOoCw43e0
>>963

杉や檜の植林のやり過ぎが、毎年の水害の遠因だというのと一緒。

989不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:29:41.45ID:2gW/yRBF0
>>961
他人の行動にあーしろこーしろ言うのは下品すぎて引くわ

990不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:29:41.83ID:x/w2DFCv0
>>962
ウナギとかちょっといい調味料買ったら
平気で七千円くらい行くけど
有料ってむかつくわ
ほんとこれ言い出した家賃死んでほしいと思ってる

991不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:29:44.09ID:x3hokMUw0
なお、海外では決済手数料を取る国もある。
1回100円くらい。
それでも現金で払う人は少ない。

992不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:29:54.47ID:BiRWayvx0
ほんこれ
地味に消費行動落ちるだろ
袋買うならいらねえまである
>>943

993不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:30:07.53ID:7Xg4CYed0
>>770
その残りカスであるナフサはほとんど韓国産で
レジ袋削減政策が韓国にダメージ与えると言う事を知らない人が多いよね

994不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:30:08.29ID:Cj+AKxTu0
マイバッグでもいいが
トロトロしてないでさっさと詰めろ

995不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:30:09.59ID:GQtryH4V0
>>81
近所のスーパーは弁当用の袋はタダでつけてくれてたんだけど
こっちも有料になったのかな

996不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:30:20.89ID:AAjvNOT50
>>966
うちの方はゴミ袋自体有色なのでそういう指定は無いよ
ゴミ箱にレジ袋かけてまとめてゴミ袋入れてる

997不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:30:27.03ID:gdFKjxk30
1000ならお前らバカ

998不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:30:27.29ID:o3/RtMfi0
>>859
小売業者がレジ袋を有料化したいのならしたら良いが
環境問題を絡めるのは良くない

レジ袋を有料化してもさほど環境に影響ない

999不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:30:35.38ID:43ZIjSga0
袋詰めスペースがない所為でグダるのが一番めんどい

1000不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:30:44.92ID:OLDXaO5e0
タダだったもの金取られりゃ嫌な気分になる


lud20200712174122ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594531478/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★6 [みなみ★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人 [みなみ★]
【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★9 [みなみ★]
【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★8 [みなみ★]
【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★7 [みなみ★]
【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★5 [みなみ★]
【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★3 [みなみ★]
【コンビニレジで拡げよう】レジ袋有料化で若い世代にも「風呂敷」が人気 [記憶たどり。★]
【小泉大臣の失政?】マイバッグ悪用、万引後絶たず レジ袋有料化8カ月 店内でマイバッグを使わないよう放送で呼び掛けも [孤高の旅人★]
【小泉大臣の失政?】マイバッグ悪用、万引後絶たず レジ袋有料化8カ月 店内でマイバッグを使わないよう放送で呼び掛けも★3 [孤高の旅人★]
【新たな迷惑行為が誕生】「じゃあ返します」買い物カゴ持ち去り急増…レジ袋有料化で被害相次ぎスーパー悲鳴★2 [孤高の旅人★]
7月からコンビニでレジ袋が有料化 客「エコバッグってコロナリスク高くない?」 店員「人のエコバッグ触りたくないです」の意見も★2 [Toy Soldiers★]
【札幌】セルフレジ横『3円有料レジ袋』を勝手に持ち去る…イギリス人観光客の48歳の男―追いかけてきたコンビニ店員の顔を殴り逮捕 ★2 [煮卵★]
【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★5
【お買い物】レジ袋有料化から半月、「困った」続出。万引き疑われ、生理用品そのまま渡され・・・★5 [記憶たどり。★]
【環境政策】小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談 ★5 [ボラえもん★]
レジ袋有料化で「ポリ袋ハンター」が大迷惑 消費量が1.5倍のスーパーも…ロールごと持ち帰りは「窃盗罪」の恐れ ★2 [ばーど★]
レジ袋有料化で「ポリ袋ハンター」が大迷惑 消費量が1.5倍のスーパーも…ロールごと持ち帰りは「窃盗罪」の恐れ★2[ばーど★] [納豆パスタ★]
レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★5 [記憶たどり。★]
【超強気】セブンイレブン、7月1日レジ袋有料化 「小・中・大・弁当用」の4サイズを3円、「特大」サイズは5円★3  [Toy Soldiers★]
【超強気】セブンイレブン、7月1日レジ袋有料化 「小・中・大・弁当用」の4サイズを3円、「特大」サイズは5円★4  [Toy Soldiers★]
【環境大臣】小泉進次郎「有料化はレジ袋とスプーンだけではない。全てのプラスチック製品が対象だ」 ★5 [potato★]
【任命拒否】日本学術会議・大西元会長「総理は多様性を認め、政策に生かすべき。レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」★5 [記憶たどり。★]
レジ袋有料化で「ポリ袋ハンター」が大迷惑 消費量が1.5倍のスーパーも…ロールごと持ち帰りは「窃盗罪」の恐れ★3 [ばーど★]
レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める
【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★8
【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★2
7月にレジ袋の有料化 イオン ヨーカドー ユニクロ 前倒し有料化 [kiki★]
【原田環境大臣】レジ袋有料化に「全国一律公平に行う」
有料でもレジ袋の提供を禁止 京都府亀岡市で全国初の条例が成立 紙袋も無料配布禁止
【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★3
【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★7
【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★7
【調査】レジ袋有料化、賛成約8割 「食品ロス」の理解も進む
【善行】ローソン コメ3トンを夏休みの家庭に寄付、有料レジ袋の収益金活用で [猪木いっぱい★]
「袋にお金、絶対いや」 レジ袋有料化で変わる消費者 [蚤の市★]
【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に 京都・亀岡市が条例化へ
【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★8
【環境】ファミマ、7月からレジ袋有料に コンビニ大手で初の発表 ★2
【レジ袋有料化】エコバッグで万引き多発 店側を悩ませる [ばーど★]
SDGsを誰もが叫ぶ時代にレジ袋有料化を白紙に戻す時代錯誤 ★2 [ぐれ★]
【環境政策】小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談 ★2 [ボラえもん★]
【エコロジー】レジ袋有料化に苦戦する店員「パフェを注文した客に袋の有無を聞くと“どうやって持って帰るんだよ”と激怒された」★2 [記憶たどり。★]
【エコロジー】レジ袋有料化に苦戦する店員「パフェを注文した客に袋の有無を聞くと“どうやって持って帰るんだよ”と激怒された」★3 [記憶たどり。★]
【小泉前環境相肝煎り】<「有料レジ袋」どう思いますか?>「無料に戻すべきだ」91・2%.. . 識者「効果見えず、妥当な結果」★3 [Egg★]
レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★2 [記憶たどり。★]
【レジ袋】調査の結果「レジ袋有料化」は環境に逆効果だった!?政策撤廃後も戻らず… [BFU★]
【レジ袋有料化】エコバッグで万引き多発 店側を悩ませる ★3 [ばーど★]
【レジ袋】調査の結果「レジ袋有料化」は環境に逆効果だった!?政策撤廃後も戻らず… ★2 [BFU★]
スプーン有料、コンビニ店主の本音…「エコより経費削減が大きい」レジ袋で月4万円の経費節減になった店も ★2 [ばーど★]
【環境大臣】小泉進次郎「有料化はレジ袋とスプーンだけではない。全てのプラスチック製品が対象だ」 ★3 [potato★]
【環境大臣】小泉進次郎「有料化はレジ袋とスプーンだけではない。全てのプラスチック製品が対象だ」 ★4 [potato★]
【任命拒否】日本学術会議・大西元会長「総理は多様性を認め、政策に生かすべき。レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」★13 [記憶たどり。★]
【朗報】小泉進次郎「レジ袋有料化を決めたのは僕ではない。フェイクニュースってこうやって根付くんだなと」 ★6 [Stargazer★]
【レジ袋有料化】武田教授が暴露する「レジ袋」追放運動という名の金儲けトリック(馬の骨太)★3  [Toy Soldiers★]
【任命拒否】日本学術会議・大西元会長「総理は多様性を認め、政策に生かすべき。レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」★3 [記憶たどり。★]
レジ袋有料化は義務ではなく、単なる「強い推奨」にすぎなかった 政府「有料化が義務化されたと聞こえてしまったのかもしれない」 [デデンネ★]
【千葉】有料道路で“横向き停車” 進路妨害「すごいあおり運転」…“偽造ナンバー”不正車か 動画あり★4 [孤高の旅人★]
【社会】介護付き有料老人ホームの入所一時金は1000万円を超え、月額利用料も20万円を軽く超えてしまう――。 [かわる★]
【千葉】有料道路で“横向き停車” 進路妨害「すごいあおり運転」…“偽造ナンバー”不正車か 動画あり★2 [孤高の旅人★]
【決算】米Apple(AAPL)、4-6月期が予想上回る iPhone12好調 売上高814億ドル、純利益217億ドル 自社サービス有料会員は7億人に到達 [上級国民★]
【エコロジー】コンビニ大手3社、7月からレジ袋1枚3円、セブンの特大サイズは5円。マイバッグ持参促し、環境負荷の軽減目指す★3 [記憶たどり。★]
【栃木】セブンイレブンの店長 股間から手を出し、その手でレジ袋を触り、女性客に「おまんちょ」などと言い、外まで追いかける★5
【いりません】レジ袋辞退率、大手コンビニ3社 25%→70%超 2030年までに60%の目標、わずか1か月で達成 ★2 [ばーど★]
【セクシー政策】使い捨てスプーン有料化へ 小泉環境相が主導★5 [和三盆★]
【いりません】レジ袋辞退率、大手コンビニ3社 25%→70%超 2030年までに60%の目標、わずか1か月で達成 ★3 [アルカリ性寝屋川市民★]
14:18:17 up 34 days, 15:21, 3 users, load average: 64.79, 47.44, 37.84

in 0.08151388168335 sec @0.08151388168335@0b7 on 021704