7/12(日) 8:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/292f299dc85016b1c6dd64fbaadcc4acdf4d1d80
2020年7月1日(水)に始まった、プラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化。この新制度に関し、さまざまなメディアが国民の賛否両論の声を紹介しています。
【1万人アンケート】あなたはレジ袋有料化に賛成ですか? 反対ですか? 結果を見る
筆者も首都圏に暮らす知人たちに、どのようにこの有料化に対応しているのか聞いてみました。大きくふたつの傾向があり、家庭ごみを捨てるためにレジ袋を二次利用するかどうかが分かれ目となっているようです。
まず「できる限りマイバッグで対応する」というのは、家庭ごみを市町村指定の有料ごみ袋に入れて捨てている、東京23区以外の在住者たちです。
彼らは、ごみ出しのためにレジ袋を手に入れる必要がありません。たまたま今もリモートワークで自宅にいる人が多かったせいか、買い物に行く機会も限られていて、レジ袋有料化の影響をあまり感じていないようでした。
一方、東京23区内に暮らす人々は、家庭ごみの袋に指定がないため、これまでレジ袋をごみ出し用にフル活用していた人が多くなっています。普段の買い物にはマイバッグを使いつつ、レジ袋も必要なので、ときどき購入するという意見が一般的。
以下ソースで
★1 2020/07/12(日) 10:42:29.94
前スレ★5 http://2chb.net/r/newsplus/1594528259/-100 俺は洗えるナイロンのやつを2000年くらいから使ってるのがまだ現役だw
とはいえ活躍した回数は100回に満たないが
たった5円なんだからいっぱい買って自然破壊しましょうねってことか
>>973
たった5円w
↓
5年後
↓
馬完了「環境意識も高まり我々の読み通り!
せや、環境税をレジ袋に課税させて
環境立国として世界アピールすれば米中ダンマリやんw」
↓
環境税導入で、10円に値上げ
↓
さらに数年後(※繰り返し)
これ
搾取ジャップなめんなよ 5円が惜しいんじゃない。無駄な金を払いたくないだけ。
1円未満で仕入れてるレジ袋を5円で売ってる店は恥知らずだと思う
そんな店ではもう絶対買わない
たった5円?
人が働いて得たお金の意味がわかってないの?
近所の安売りスーパー大袋一枚一円だからそれほど気にすること無いな
5ちゃんねる記者である「1号」と「ガーディス」は誹謗中傷による情報開示が騒がれたのちにスレ立てを休止する
それが2020年7月10日にそろって再びスレ立てを開始する
韓国系組織あるいはそれに準じる組織の工作員で再開の命令が下った可能性大
両者に対して情報開示してみるとおもしろいと思う
これで多過ぎるコンビニも多少潰れるんじゃねーか?エコだろエコ
日本の年間の廃プラスチックの総量のうち、レジ袋はわずか2%
それでどういう効果があるんだ?
ほとんど意味もないから反対するわ、、論点が違う
考えてみると、ゴミの不法投棄増えるよな
例えば弁当買って、マイバッグに入れたとする
公園で食べて、捨てようとしたらゴミ箱がない!?
これまでならレジ袋に入れて持って帰ってた層も
不法投棄せざるを得なくなるよね
コイズミシンジローが全国展開した賽銭泥棒じゃんコレ
こんなことを国会の議論すら1秒もない
省令という形で法的根拠もなく国民に負担を強いるような政策を
官僚が勝手に省令という形でやっていいものかどうか。
これ、実質増税なのに、国会で議論すらない。省令ですからwwww
国会にこの件で官僚が呼び出されて質問され、回答することも全くない。
おかしな世の中になったもんですな。
消費税だけでもいやなのに、5円くらいとはいえない。
来年から食品の軽減税率も終わるんでしょ?
オツムの弱い馬鹿を相手にするのは疲れるね
オツムの弱いバカあるある
・語尾にwを付ける癖みたいなのが染みついちゃてる
・短文で中身がない
・視野がアホみたいに狭い
セルフレジ、袋購入カードならまあわかりやすいけどそれすらちょっとした手間だ。
やり取り自体本来必要ないこと。
千円以上買い物したら自動的に五円プラスされていいから勝手に袋を付けてくれよ
なんなら千円以上購入で袋タダで売り上げプラスや
>>9
そんな店どこにあるの?
ないから安心してw 五円がどうのじゃなくレジ台で自分で詰めなきゃいけないのが苦痛
後ろに並ばれてるときとか特に
袋買えば詰めてくれるよってレス見たから買ったけど自分で詰めさせられた
だから仕事帰りもコンビニあまり行かなくなった
何か良いものあったら買おうと、目的なしでいくコンビニに、
わざわざマイバックなんて片手潰してもって行くわけない。
プラス100円でもいいから常に付けてくれ。
頼む手間のがしんどい
エコバックを忘れる知能の低い人
ニュースも見ない人DQN
日本政府「日本人の数円ならいいやの精神と見栄のおかげで税金上げやすくて助かるよ」
有料でもいいけど、セブン、ヨーカードーの袋は1.5のペットボトル1個で破ける不良品どうにかして
>>1
5円が惜しいんじゃなくて、
再利用が目的なんだろ? そんなにゴミを減らしたければ10円にしてデポジット制にすればいいだけ
5円でも買っちゃったらこっちのもので捨てるやつは捨てる
気にするやつは目の前に現れたすべてのものをいちいち気にするよ
5円が惜しくてたまらないやつって
どこか他のことですごいムダ使いしてることがあるよ
>>12
マイバックを買えない貧乏人が袋代5円をケチる奴に嫉妬してるから レジ袋を貰わなくなったから、ごみ捨て用のごみ袋を買わなければならない。
>>6
給付金もそのうち倍にして回収されそうw
息してるだけでも金が必要 毎日くしゃくしゃの袋をポケットに持って行ってるが貧乏人と思われてるだろなw
経産省から依頼受けてる業者が、必死でレジ袋擁護してて笑える。
今日 大きな袋3枚買ったわ
マイバッグやってたら三角コーナーのゴミ袋無くなっちまったw
>>30
自分でレジ袋要るカードを作って首からぶら下げとけば? 袋のサイズとか枚数とかいちいち聞かれるのがウザいから袋持ってる
無言で買い物させろや
コロナ蔓延させたいバカ大臣
昨日セイコーマート行ったらレジ袋タダだった
弁当はセブンイレブン派だからセコマ行くの久しぶりだったのにレジ袋無料ですって言われて衝撃だったわ
セコマは神
だから徴収するのはいいけど、税金にしても
ちゃんと国民に使えばなぁ
>>20
そういうこと。
蓋のない飲料とかもマイバッグに戻せないから
ポイ捨て一択
小泉は自分で買い物しないから
買い物しても家に帰らない連中を知らない エコバッグ持ってってるよ
今まで無料だったのに金取られるのシャクじゃん
>>18
マジレスすると論点が違うのはおまえの方だぞ
仮に2%だとしても、そこをきっかけに残りの98%に影響が出る構造なのかもしれないだろ
たとえば意識の問題とかね どう考えても5円の価値はあるわ。
たったの5円と言える。
猿が木の実を抱え込むようにして、
商品抱いていくおっさんみると、
悲しくなってくる。
お金がどうじゃなくてポリ袋を減らそうということでしょ
アホみたいな天下の愚作と思うけど
海洋廃棄物問題とポリ袋の問題は別だしそもそもは垂れ流してる発展途上国が問題なんだよ
日本でやっても意味ないわ
袋に入れなくてもいい商品もあるから有料でもいいけど環境問題と言われるとそれは違うだろって言いたい
昨日ファミマで買い物した後に「袋ください」って言ったらレジ袋だけは会計できないからって無料でサービスしてくれたよ
3円のせいでついで買いが減って利益が減ってるはずだ
>>26
それ同感だわ
いちいち聞かれるのがめんどい
袋分込みにして袋付けるか、必要ですって言ったやつにだけ袋付けろ
店員は黙ってレジでも打ってればいい >>36
水買って100円とか
タクシーで1000円とかね 洗ってないエコバッグでもし感染拡大したらお前の責任だぞ覚悟しておけ進次郎
近所のファミマは2円だった。レジ袋の価格競争まで加味されてるんだな。さすが新自由主義。
こじゃれたマイバッグなんか持ち歩くのめんどくせえわ。
使い回しのナイロン袋をクシャクシャにしてポッケに入れとくのが一番楽。
風呂敷もよくわからん。
いつでも取り出せて気軽に使える捨てられるクシャクシャのナイロン袋がとにかく楽。
都はゴミ袋無料なんだ 勝ち組自治体ですな
こっちは、破れにくい自治体指定の黄色い有料ゴミ袋
でもまあ、みなさん、100円ショップとかでオシャレなやつ買ってつかってるみたいだね
こうなることを見越して10年以上レジ袋貯めておいて良かった
もう一生分はあると思う
袋買って欲しいのか買って欲しくないのかどっちや?w
袋の消費を減らしたいからではないのか?w
消費減らんのなら意味ねえだろw
5×365=1825
怖いねこれを国民から取ったらどんな金になるんだよ
環境と言う御旗でどんどん国民から金を取って負担増の社会w
そしてそれに騙され頑張る馬鹿な奴w
>>60
元々リサイクル進んでた日本が必死こいて減らしても誤差だからな
CO2と同じで割に合わない レジに並んでて自分の前のおっちゃんが年季の入ったヨレヨレのどかっかの店のレジ袋を
店員に差し出してレジで袋詰めをしてもらっていた
エコバッグじゃなくどんな袋でも差し出せば店員はちゃんと袋詰めをしてくれるのかと感心した
全国で有料袋がいるかいらないか確認する
無駄なオペレーションにより国民の時間を奪う
愚作の極み
>>56
影響が出るなら、その根拠を示せ
かもしれない程度で国民に負担をかけるなら、それこそ愚策だろうが ずいぶん前からこの法が施行されるの分かっていたからスーパーの袋を捨てずに貯め続けていた
三角折した袋を常にカバンに入れてる
うちは市の指定ゴミ袋の地域だけど、ゴミ箱にセットするのはレジ袋だわ
その日の分のゴミは密閉したいからね
密閉したレジ袋を指定ゴミ袋に入れてってのを一杯になるまで繰り返す
エコって言えば何でも押し通せるという空気にのって
官僚が勝手に決定した、法的根拠も国会の議論もなく
省令として国民に勝手に官僚が命令してスタートした制度
いまだかって、国民に有料化を課したり、業界団体に罰則を伴う制度を
法律でなく省令として官僚が勝手に命令したことはない!
マイバック忘れた事に気付いて5円以上のガソリン代かけて戻る奴居そう
令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行うこととなりました。
これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、
それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。
知らない人いるみたい
環境への配慮なら紙製で今より割増料金にして従来のレジ袋を廃止にすればいい
そうなれば一層マイバックの持参客が増えるでしょう
今のままでは中途半端過ぎて全く賛同できない
コンビニってただでさえ売り上げ下がってるのに自分の首絞めて何をしたいのか
レジ袋代はサービスではなく商品の値段に含まれていたのに
商品の値段を下げることなくレジ袋代を別にとったらぼったくり
これに気付かずたった5円などとマウントをとっているのは賢いつもりの莫迦
>>56
マイバックだとしっかり梱包袋留めしないと買わなくなるから逆効果も考えられるぞ
意識の問題ね 5円より無駄な政策にイライラ
意味ない&誰かの肥やし
>>72
どうだろうな客単価落ちそうだしトントンどころかマイナスじゃねーの 小泉進次郎なんて当選させてる横浜市民がガンなんだよ。
マイバッグ持ってても自分で詰め込むからたくさん買うと列待たせるから
たくさん買う人が減って売り上げ減ってるんじゃないのコンビニ
愚民ども環境様がお通りだ!
文句を言わずに金を出せw
>>41
横浜市のみどり税ですら何に使ってるのか見えないのにまたそんな税を… これのせいで、レジ袋貯めてゴミ出しが出来なくなったからな
国民の事何も考えない面倒臭せー事しかしない自民は
>>7
正解
タダが5円になったらそう
マイバック1000円でとかアホな論理
コンビを中心に語るのもアホ そもそも趣旨からしてレジ袋は売るべきではないだろうに。
たった5円
って思うヤツがそこらじゅうに袋を捨てて環境破壊につなげてるんだろうなぁ。
金払って買った袋をどう扱ってもいいだろう!!
って感じでな。
マイバックだけど2円だから買ってるわ、買うより安いもん。スーパーの袋ゴミ出しとこ色々とべんりだからなぁ
>>86
つまり
お前らバカだから
生活を不便にしてやって気づくようにしてやんよ
そのためのレジ袋有料化 >>75
ほんそれ
発展途上国で急に成長した国がひどいんだよ
環境への意識もないし廃棄処理能力が追いついてないのにコンビニやスマホや家電など便利なものがすごいスピードで入ってきてるからな
カンボジアとかのゴミの山すごいよな たった5円が惜しいほど貧乏人ばっかりの国にしたのはだーれのせいだ
>>33
セブンイレブンの袋は本当に酷い。
1リットルの紙パック飲料で破ける
変えてもらおうとすると嫌な顔するし
俺も三年で二回くらいしか行ってない コンビニやスーパーなど売り上げが落ちた時に
レジ袋有料化が愚策だと理解するだろうな
レジ袋を有料化しても環境にほぼ影響ない
>>77
いやいや、店によるし店員にもよるぞ
近所のネパール人みたいなバイト男は、絶対袋に入れようとしないしw 店によって袋がどうするか聞かない所もあるしホント手間増えた
レジ袋有料化は、そもそも一般消費者への新たな炭素税導入となるから反対。
そもそも5円?本屋とか一袋20円とかのところもあるし、なめてるのかと思う。
>>28
いろいろと考えるのが苦痛なんだよな
コンビニはふらっとよってサッと帰れるのがいいのに
いるとかいらないとかのやりとりも苦痛 >>80
サイズ合わないこともあるよ。
トイレットペーパー買ったら持参した袋にはいらなかった。 >>54
タピオカミルクティー化か…
まあ、こっちは袋無しに加えて氷が厄介なんだろうが
>>81
え?弁当だけ除外規定なんてあるんか?w レジ袋有料化の代償がゴミの不法投棄や消費の縮小って何か間違ってねぇ?
前はコンビニ行ったら何の考えも無しに
ビール3本 つまみアレコレ 本も買うか
カップ麺も買っておこうとか10アイテムくらい買ってたけど
自分で詰めなきゃならなくなってからは2アイテムくらいで止めるようになった
>>24
おまえ、おれにバカにされて、よほど悔しかったみたいだなw
その腹の立てようじゃ、周りの人間に「頭おかしい」と言われてるだろw
ほれほれ、悔しかったら殺しに来いよww >>91
メーカーって小売のレジ袋代も考慮して定価決めてたんだw 7月からバイト先のコンビニの売り上げガタ落ち。
サラリーマンもコーヒーともう一個しか買わない。売り上げ客単価200円代w
環境の為にレジ袋全面禁止?
環境に悪いレジ袋でも金さえ取れればじゃんじゃん配れ!w
ポリエチレンスチレンペット他、プラの種類で重量当たりの環境負荷を算出、素材として出荷段階で
課税して、あとは何リットル入りポリ袋1枚にはいくら相当課税されてます、って周知させれば
それでいい
それなら食品トレイとかポリエステル衣服も規制対象になる
CO2発生量としても海洋プラゴミ量としても、レジ袋有料化なんてほぼ意味がない
某薬局 小(小さすぎ)2円 大(でかすぎ)5円
中を3円で作れや
>>56
意識の問題とか言ってごまかすの聞き飽きたわ >>56
効果狙うなら先ずデカイとこからいかなきゃ意味ねぇよ レジ袋を減らそうって事なのに、五円か惜しいもクソもないだろ
減らしたいのか今まで通り使って良いから金払えって事なのかどっちやねん
税抜き5円なら、税込み5.5円
四捨五入する店なら6円
この差額0.5円は店の利益になるの?
>>70
同じ。畳んで押して10年分はある
昔の分厚いレジ袋まで >>108
アメリカの民主党がシナをのさばらせたからだよ。 うちの地元は3円
強度とコスパともに100均を上回ってるしゴミ袋にもなるから全然問題なく買える
折りたたんでポケットに入れても邪魔にならないのをよく使う
>>68
風呂敷はただの四角い布だろ。自由に使えるぞ >>119
頭ついてれば運用として普通そうなるだろってこと。
捨てるのわかっててマイバッグに入れるのはバカだ マイバック持ち歩いてるがレジ袋買ってしまうわ
近所のスーパー1円だよ?コンビニでも3円だけど
マイバックが濡れたり畳んだりめんどくさい
>>36
ゲームの課金については全く惜しまないwww スーパーだけだったら、そんなに負担感なかったけど、コンビニ他あらゆるところで取られると結構負担感がある
頭に来たならAmazonで買うようにしたら良い
日本の小売が死んで自分たちから撤回させないとな
自業自得
>>108
惜しいんじゃなくて取るなら商品に乗せろ
店全体で5円の袋分の値上げすればいいじゃん
いままでもそうだったんだから コロナの時にエコバッグ使い回すとかどうなんかなって思うけどな
>>124
ペットボトルも燃やせばいいだけ。武田が正しい。 ドラッグストアは袋有料化したならサッカー台ちゃんと置いてくれー
>>149
決めたのは安部だからとばっちりなんだよなあ >>140
風呂敷はいろんな結び方で何でも収納可能
結び方は日本人の知恵だよ >>1
人の行動を変えるには、嫌がることをするか、それをすると得になるようにするかどっちか
言っただけでは聞かない >>68
面倒でも自宅で折り畳んどいた方がコンパクトで便利よ 嵩張らないし そのうち会計前にレジ袋要りますかボタンを押せと
レジさんに聞かれそう
これを機会にマイバッグ持ち歩く習慣身に着けたらいかが?
>>86
こんな実もないきれいごとをマンセーしてる奴なんか本当にいるのか?
滝川の「おもてなし」と大差ねー >>1
勝手に値上げしといてたった5円とか煽ってんのか? 黙って5円上乗せされてたら文句はない
いちいち5円掛かるけど買う?って聞いてくるから腹立って
要りませんって言いたくなる
コンビニは無料にしたいんじゃないかね
一日1000人に売ってもたった5000円だもんな
別に5円なんてどうでもいいよ。無能世襲大臣が気色悪いだけだ
>>146
セブンイレブンのいつもの手口じゃないか。 >>93
こんなバカな法律が施行できてしまうことがおかしいのに
国民が選んだ政治家がやっていいるわけだからな
なにがおかしいんだ
国か
政治家か
国民か >>128
やっぱりw
俺みたいなのが増えたんだねw されど5円、なんだよなあ
5円を笑う者とはご縁がないわ
レジで袋云々やると購買欲失せる。
売上落ちて環境にはいいかも。
経済にはマイナス。
スーパーや薬局ではとっくに始まってたのに
今更騒ぎ出してることにしたいマスコミってなんなの?
手でどこまで持ち運べるか、じゃないかな
買い物バッグを常に持ち運ぶコストよりは安いと思うけど。
>>82
ほとんどの家がそれだと思う
生ゴミなんかはパンの袋とかも使うようになったよ レジ袋買わせてゴミ出し用にもビニール袋買わせて何がしたいんだ
小泉が家一軒一軒回って生ゴミ全部持っていってくれや
勝手に値上げ
って怒ってる人いるけど
合意の上での値上げって今まであった?
3月にファミマは800人の希望退職を募集したら1111人来たよ
それでもまだだめらしくて伊藤忠はファミマを子会社化して
さらにリストラするつもりやろ
たった5円がーとか的外れなこと言ってる奴は脳みそ空っぽなんだろうか
>>103
京都府亀岡市はレジ袋販売禁止条例が決まったよ
レジ袋全廃
土産物とか全部紙袋にするのかな >>1
過剰包装やパッケージ
他にも色々あるだろう プラスチックを海洋投棄して海を汚しているのは
中国と韓国、それなのにどうしてレジ有料化で日本人に不便をかけるのか
国の政策は阿保すぎる
>>117
今どき取っ手の無いトイレットペーパーなんて売ってるのか
そもそもトイレットペーパーはシールだろ こういうの実際の効果よりイメージややってる感が大切
コンビニの売上は減るだろうな
飲料は薬局でまとめ買い、弁当はスーパーのがええわ
>>56
材料のエチレンは石油の生成で生じる端材
割り箸と同じく他に使い道のない材料だから
仮に減らしても処分の手間が増えるだけ
他方ポリエチレン袋は石油製品で
生ゴミなど焼却処分場の燃料になるので
一定量ゴミに含まれている方が
焼却炉にとって効率が良い 「まずはレジ袋で環境意識植え込んで、
次に森林環境税で税金取り、炭素税も取って
後はその徴収金額をアップすれば愚民どもも
思考停止で文句も言うまいw」かw
>>191
スマホの課金煽りぐらい低脳ステマだなw >>165
持ってるけど足りない
買い物行く前に袋大量に持っていくことになる >>27
近所の薬局はコンビニで紙パック一本入れるような袋で10円取ってたわ 無駄なオペレーションにより
全国的に国民の時間を浪費する
1人3秒で1億人いれば3億秒は毎日ロスする
愚作中の愚作
元々スーパーではエコバック
持って来てないのはよそ者だけ
>>143
天才「不法投棄すれば良いじゃない」
つか、現状除外規定ないなら無意味じゃね?
運用で勝手に五円とるとでも?? レジ袋どころかいちいち言わないと箸すらつけなくなったコンビニあるんだが
不便やイライラを強いるにしてもそれが環境のためになってるのなら我慢もするよ
でも意識改革だのを言い訳にした何の実効性もない小泉のパフォーマンスでしかない
ほんとムカつくよ
別に惜しくはないから普通に買ってるけど
何が不満ってこの何円って金を環境維持の為に使ってるなら良いんだけど
環境環境言ってるくせに容器はプラスティックだし
ただそれに便乗して店の利益にしてるだけなのが納得いかないのよ
>>173
政治家や官僚が狂ってることを知らない国民のせい >>105
使わせないようにお金とるのに
君は環境に悪いことしている悪者だよ コンビニで毎度大量買いするつわものには大したことないだろ
毎度5000円とか1万円とか買うって5円とかどうでもいいだろ
コンビニで買う行為が大損なんだからさw
レジ袋を節約する前に、住宅ローンの見直しをする方が遥かに意味があるのにね
>>197
日本国の優秀なゴミ焼却システムを月賦で購入させれば解決。 ほんのわずかな、しかも検証できないレベルの効果に対して、掛けるエネルギーが莫大すぎる。
ここで言うエネルギーというのは、人間活動の中に組み込まれるエコバッグ使用のためのエネルギーや、それに関わる物質的なものも含む。
1人1人で見れば「なんてことない」エネルギーかもしれないが、社会全体では莫大。ゴミの分別ほどではないが。
今まで営業経費に含まれていたレジ袋料に似非理由で課金させられる意味が不明なので購入しない
>>217
スーパーとか前からそうやで
ついにコンビニもその域まできたか >>38
うちも今までレジ袋をゴミ箱の中に入れて使ってだけど、A4の角封筒に変えた。
メール便で送られて来た封筒とか、100均でも売ってるし。
捨てる時に封の部分をのり付けすれば中身も見えなくていいよ。 高卒、短大卒のバカ主婦がこの法案に賛成してるのかな?
イオンとダイエー使ってるけど5円のレジ袋はしっかりしたタイプで
1回買ったら10回くらいはまた持参して買い物に使い回しできるからそれほど損した気にはならんけどな
最終的にはゴミ箱に敷いて捨てるしなかなかコスパいいと思うけど
>>107
ゴミを買ってたその国の罪でもあるけどね まぁ毎日コンビニでメシ調達してる単身者とかはどうすんだろと思う
コンビニ自体今はそんなに頻繁に利用しないからわからんが
ゴミ袋用に中国製のゴミ袋を買う
さすがアベちゃん
日本をつぶす気ですね
袋いりますか?
サイズはどれにしますか?
お箸いりますか?
スプーンいりますか?
温めますか?
2000円からでよろしいですか?
ポイントカードはよろしいですか?
レシートは入りますか?
なにより、コンビニなんかでちょっと買い物するだけでここまでのやり取りをしなきゃいけない方がおかしいわ。
ひどすぎるだろ。
>>41の2024年に森林環境税が住民税から徴収されるが
その布石がこのレジ袋有料化としたらナイスな布石w たった5円かもしれんが、募金みたいなもんなのに税金のせるなよ
ファミマはバイオマス30%以上レジ袋に7月1日から変えた
セブンローソンはストックがなくなったらバイオマスレジ袋に変えていってるところ
つまり主要コンビニは早急にレジ袋を無料にできる環境にある
俺が行くスーパーは1枚6円だけあって頑丈な感じする
一応洗って取っておくけど6円の価値はありそう
いちいち「大は5円、小は3円、どちらにしますか?」とか聞いてくる馬鹿なレジ店員。
「知らねぇから、全部入るやつ勝手に選んでくれよ!」って、ぶち切れたわ!
>>165
巨大なお世話なんだよ!
これを機に人心の機微を学んでみてはいかが?wだぜ 1度レジ袋を買ったらポケットにいれといて何度も使えば良いだけなのに。何を騒ぐのか
イルカがクラゲと間違えてレジ袋を食ってしまうという
それはかわいそうだと思うけど、有料にしても解決にはならない気がする
たった5円を無料にしないコンビニ
一枚だけでも無料しろよ
>>128
売上落ちたら小売業界も有料化見直すかな?
庶民ができる抵抗は消費減らすことだな シナチョンに教育的指導が必要なようだね?
アメちゃんよろしくね!
日本軍を潰した責任取ってよね。
❭日本は国民一人当たりのプラスチックの容器や包装のごみの量が世界第2位で、レジ袋も1日1枚は使っているといわれる。これをなくす「意識変革」をしてもらおうというのが政府のねらいだ。
俺らがマイバッグ使って下げてやったレジ袋の流通原価分はエコ分野に寄付か投資ぐらいしろよ
小売りのカス企業どもよ
この件の
コンビニでのレジのやりとりがホント苦痛。。
>>234
この法案一番推し進めてるのは、主に海外の環境団体だろ
日本はレジ袋削減に消極的だって散々文句言ってたからな >>222
ばーーーーーか
レジ袋なんかちっぽけもいいとこだわ
ペットボトルやめてみろw >>251
5円ケチって「客が受けるべき正当なサービスだ」と喚く人の機微を学んで何か役にたつことでも? >>12
イライラする人が多いからやろ
ハッキリ言ってなんの意味もないからなこれ >>243
本当にケチるなら定価で販売するコンビニなんかに一銭も落とさんだろうね 新制度の決め方には文句を言うべきだけど、レジ袋は有料でいい。
そもそも無料じゃないんだから価値を顕在化してほしい
1円もしないのならグレードを上げて1円以上で有料にしてほしい
毎回毎回、レジ袋を貰ってどーする。溜まる一方だろ
家庭の生ごみなんか少ないぞ
みんなを代表してインフレターゲットとデフレターゲットを指定しておいてやるけど
消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費瑞ナ3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7
マックバーガーと吉野家並盛価格推移
理想のインフレターゲット
米10キロ 5500円-2万円
マックバーガー1個 250-500円
吉野家並盛 500-2000円
ハイパーインフレターゲット
米10キロ 4万円-100万円
マックバーガー1個1000円-5万円
吉野家並盛 4000円-10万円
理想のデフレターゲット
米10キロ 3500円-4000円
マックバーガー1個 180-240円
吉野家並盛 350-450円
ハイパーデフレターゲット
米10キロ 1000円-3000円
マックバーガー1個 50円-180円
吉野家並盛 100円-350円
ハイパーデフレ下の日本で5円はでかいだろ。
有料レジ袋の価格も重要とは思うけどそろそろ真剣に
10銭50銭硬貨復活を要請する。 >>250
コンビニでそうやってブチ切れる人が増えたらいいな… やかましいわ!!
絶対に自腹では払わん
永遠に有料レジ袋童貞を貫いてやる
コンビニでカップラーメン・サラダ・お茶を同時に買っても絶対にレジ袋に金は出さん
両手に抱えて帰ったるからな!覚悟しとけ!
会計済みをカゴに入れてくれない、台に置きっぱなしの店で
たくさん品数買いづらい
今までタダやったのに。プラスチック全体の1%削減しても海洋環境が良くなるとは思わない。
海に不法投棄する国に文句言え。中国、北朝鮮、韓国に文句言え。
1、000、000 百万円預けて、利子が千円 1,000 円 ぽっち
だから 惜しい
>>1
金持ちほど小銭にシビア
貧乏人ほど何も考えず余計な金使う。だからいつまでも貧乏。
5円くらい払えよwwww
とかいう奴は金融リテラシーのない貧乏人。
金額の問題ではなく、不必要な出費をどれだけするかの問題 ケチらんと削減にならんだろ
この記者はアホなのか?
>>256
売らなければ罰金だからな
誰が罰金をとるんだよ 袋要ります?って店員の聞き方も若干イキって聞こえる
スーパーはセルフだからいいけど
コンビニは店員がきたねえマイバッグに入れなきゃいけないの可哀想
レジの前に袋大5円、袋小3円ってカード置いといて、
いる奴が勝手にカゴに入れられるようにしとけば聞かなくてもいいだろ
スーパーには文句ないのよ
ちゃんとシステム構築されてるし
そのシステムすら利用しないで始めたところはねえ
これまでに大量に溜め込んでたからそれらを再利用してる
特に厚めや丈夫そうなのは取ってある
破れてもすぐ次のというように使えるからどうってことない
こんなことで金使いたくない
>>263
ちっぽけだったら金とるなや
ペットボトル税をかけてみろ >>158
レジでマイバッグを差し出せば店員が袋詰めしてくれるじゃん
うちの周りのドラッグストはサッカー台が無い店が大多数だけど
どこもレジでマイバッグを差し出せば店員が袋詰めしてくれる どこもレジ袋くれないのをわかってるから
スーパーでもドラッグストアでも買い物量が激減したわ。スゴイ節約になってイイねコレ!
強制的に意識改革してくれてありがとう日本政府 ( ^∀^)
店員にいちいち袋大丈夫ですかと聞かれるのも鬱陶しいから、
レジの横に1枚5円って書いて袋を置いといてほしい。
>>41の2024年から住民税に森林環境税増税だから
エコバッグ持参のエコ推進派はさぞかし嬉しいだろw >>253
ならんよ
日本よりゴミ分別や処理意識の低い国だらけだから
アメリカ人なんて最低だぞ そもそも本当にレジ袋削減したかったら
金を取るのではなくレジ袋廃止にすべきだろ
もらえなければ手で持っていくかエコバッグ持ってく
財布と同じように買い物にはエコバッグも持っていくのが定着するだろ
レジ袋減らす気なんて無いのがバレバレ
>>288
目的すら忘れてレジ袋の金払えときたもんだw 毎日1枚でも月150縁
エコバック毎日持ち歩くほうがアホ
ショッピングバッグ買おうとしたら高いから
昔から使ってるのを洗濯したわwww
100円ショップに売ってるレジ袋は小さいシナ
>>278
2個ずつ買って何回も並び直したらいいw >>261
聞かれる前に「袋入れてください」と言えば済む話
「〇円ですがいいですか?」と聞かれたら「はい」 7月からコンビニの売り上げが落ちたのはレジ袋じゃなくて
キャッシュレス還元が終わったからだと思う
俺もいつもと違って、え?は?なんだ!ってなったわ
コンビニで買う理由無くなった
>>289
結局袋代で利益出るのは店だろ
政府には金は入らん >>217
ナメてるよな袋詰めもお客様がお願いしますすら言わずカカシみたいになってる奴もいるしw何様だよw
そういうナメてるとこは絶対客減るし潰れたらいいと思う マイバッグ使用者だって、5円惜しいという理由でいいじゃん。なんでそこdisるかね
>>5
こういってるのと同義じゃんな。クソバカ記事にもほどがある >>36
「5円を湯水のように使う奴は、他でも湯水のように金を使ってる」って方が真実に近いだろ
レジ袋代を惜しまないくらい金銭感覚がガバいなら他もガバいのが尤もらしい
5円を湯水のように使う奴が他でしまり屋だという確固たる証拠でもあるのか? パタゴニアとか昔から
しまむらは袋を返却すると5円くれたな
ユニクロも袋撤廃、丈夫な袋だから何度でも使える
>>250
これはわかるw
「袋いりません」カードみたく
「袋いります適当サイズで選んでくれ」カードが必要だな この袋乞食どもの主張ってあんまり世間の共感を呼んでないよね
7月入ってずいぶん経つけど世間はもう許容モードだろ
スーパーよりちょっと高いコンビニの存在意義って
機会費用を無駄にしたくない人が多少高いけどすぐ買い物が終わるから使うわけで
コンビニはレジ袋無料にして思いつきや突然必要になったお客にも対応するべき
5円が惜しいんじゃなくて環境のこと考えてもらわない人の方が圧倒的に多いだろ。
>>245
VISAタッチでお願いします
店員「なんですか?それ」 >>192
有料マイバックの販売は可で有料レジ袋は不可なん?
意味不明すぎて心配になってきた 消費税+5円だからな
しかも複数の箇所で買い物すると、その数だけ増える
>>245
アイス買ったら「木のスプーンとプラスチックのどっちにしますか」も言われる >>259
日本の包装は過剰だからね
国外にお菓子をお土産に持っていったらびっくりしてたわ
ゴミになる包装資材多過ぎだって
あと弁当容器か >>315
キャッシュレス還元無くなって一番影響でかかったのは通販だろうな 誰も5円が勿体ないと思わなかったら
レジ袋有料化の意味がまったくなくなってしまうわな
セイコーマートでいいじゃん
たかが袋に1円も払いたくない
有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらないくせに、
コンビニで買い物してるド底辺wwwwwwwwww
やっぱ知恵遅れだわwwwwwwwwww
>>288
そこだよな
5円くらいケチるなとか馬鹿もいいところ
「買うな」っていうのがこの法律の趣旨だろ
レジ袋買うやつは環境汚染を促進する悪者って法律だから >>300
それやめようって話
何ヶ月も洗わない奴多数 子供の頃は母さんの買い物袋って決まってたけどなー、あれにサイフが入ってるのだ!!
毎日、朝昼夜にコンビニで買い物をすることを
考えてみてくれ。
>>12
マジレスすると
@感染症対策が急務の中やることではない
Aマイバッグなどから感染が広がるリスクがある
Bただでさえ消費が落ち込むタイミングで事実上の値上げ
と、日本を滅ぼしにかかってきた政策だから >>336
袋乞食ってこうやって極論に走るよね
ポリ袋無駄遣いしている習慣を改めましょうねという目的だから
オールオアナッシングではない メッキが剥がれた進次郎が主役になれる貴重なコンテンツ
レジ袋買うのは負けな様な気がしてバック持っていってる
正直めんどい
>>245
一言もしゃべらなくていいコンビニが求められている 今日、レジ前で「あ、ちょっと待って!」と駐車場にダッシュして、
シワシワのレジ袋持ってきたあんちゃんがいた・・・
その間4人ほど並ぶわ、テメェで20品ぐらい詰めるわで、イライラMAX!
>>321
優先度が理解できてない自覚なさそうだなおまえ
>>36が言ってるのはたとえば「時間」だよ
5円ごときにめくじら立てるのは低収入と相場が決まってる >>216
5年前より10年前
10年前より20年前の方がビニールが厚くてビックリするw >>241
多分家も底にある袋は10年たってるだろうな 劣化は無いね それ以前にレジ袋よりプラゴミとしては包装の方が圧倒的に数多いのに、そこは触れないのね。
シュリンクフレーション、キャッシュレス還元事業終了、消費税増税にプラスしてレジ袋有料だと
もはや買い物する気なくなるレベル
この5円をビニールの再利用研究費とかに充てるなら別に不満もないな
大サイズで1枚5円はぼったくりだからな
便乗値上げするなよ
>>299
?
税収上げたいんか?
環境に悪いからとかお前言ってたよな?w 惜しむに決まってるだろ
あんなものに5円なんてありえん
>>316
店が儲かることなら強制させる必要ないだろ罰金をとるなよ 大小表示してあっても店によって大小の規格が違うからな
ゴミ削減でマイバッグ持参ポイント差し上げます!なら大義だけど5円で買えば良いってのは筋が通らない。
在宅勤務明けたら、弁当屋どうなってんだろう?
食い終わった後のパッケージを「袋詰めして縛る」をやらないで職場のゴミ箱にポイはないから、
結局金出してレジ袋買うんだろうなと思う
コンビニでの、ついで買いと冷たい物買いは減りそうだな
ついで買いで荷物増えるのは嫌だし、冷たいものはバッグ濡れるし
金のなさそうなジーさんがポケットから使い古したビニール袋を出すのを見て切なくなった
>>1
そんな言い方あるかこの記事書いたバカ
無料だったものが有料になりゃそりゃ躊躇もするわアホが >>321
コスト計算が早ければ、コンビニでは袋は
購入一択だろう。
買っても買わなくても自分で詰めるスーパーなら
持ってないとき以外は袋なんか買わない。
見合うと思えば金額問わず
見合わないと思えば金額問わず
それが金持ち たった5円でも勤労しないと手に入らない
1円でもそうだ
Twitterで面倒だから袋買ってるって呟いたら
環境を考えて ってコメ来たわ
あの金額はペナルティなんだから出来たら払いたくないやろwたった5円とやらを払いたくない訳では無いぞww
>>377
捨てないけどな。使い道は色々あるけどな >>56
マジレスとか言って結局逃亡か
反論できない底辺雑魚がレスしてくるなや レジ袋有料になたので
月3万円節約することにした。
>>375
オナラの匂いとかしそう
レジバイトも大変だなと思う つか削減する意味がない
プラの原料は石油をガソリンなどに加工するとき余るナフサ
つまりガソリンなど石油由来の油を減らさない限りプラスチックは減らせない
プラスチック自体を経させないのに使わせないというのは全く無意味
更にプラスチックは燃やせばほぼ二酸化炭素と水になる
石油燃料の余りものから再利用し最後は全く残らないエコな物
過去にはゴミ処理の熱が足りなくてダイオキシン問題とかあったけど今はそんな低い温度の処理では法律違反
すべきなのは使わせないのでなく、使った後確実に可燃物として捨てさせることだろう
今月中にはいままで家に貯まってたレジ袋なくなると思うが
その後どうするか考えてない
多分五円だろうが買うね
3:7 位かな
5円に怒り浸透してるのが3割
7割はどうでも良いって感じ
>>378
最初から袋込みの値段設定なんだよ
その上での有料化 たった5円というけど
100円のもの買ったら消費税が5%上乗せみたいなモノだからな
ま、ふざけんじゃねぇってのが相場
買い物の減少で4−6月期GDPは30%減→失業者→GDP減→恐慌
>>307
レジ袋に金払うのはイヤ、それならマイバックを持参してそれに購入品を入れて帰る
━━こういう層は少なからず存在する。
それがレジ袋の減少に繋がり、海洋への流出を減らすことになる。
パーセンテージまでは分らんが、全くのゼロではないだろう。 >>376
そもそも躊躇させるための有料化だからな
頭おかしい まぁでもこれのおかげで
今まで何気なく行ってたコンビニに
行かなくて済んでるから支出は減った
>>1
支那では、人民は未だ自由に野焼きを楽しんでいるのに、倭国では糞役人と世襲のアホが国民の生活ぶっ壊してボーナス500万円でウマウマ生活 >>394
ステマ要員を見分けられないのに分かった気になってるやつw >>351
マイバッグ持参して買い物した人が、
コロナにバンバン感染したらこの流れ終わるだろ コンビニには行かなくなった
レジで袋に入れるのめんどくさい
レジ袋の使用を減らすのが目的だろ。1枚100円
位にしたほうが実行価値があると思うよ。
>>360
だから先に「袋に入れてくれ」と言えば合うサイズで入れてくれるよ
慣れているからどのサイズかは店員に任せればいい あべ国が強要することは全て拒否しますから
死ぬまでレジ袋買わないからね
袋邪魔じゃなければ持って行けばいいし
無かったら買えばいい
今回の海、>>41の山、次はCo2の炭素で空気あたりで
環境の名のもとに国民から金を取る準備を着々としてそうw 大して変わるんだよ。見たことないだろフハハハハハ
452 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/12(日) 13:55:33.49 ID:Jyba6VGA0
>>440
ダイソーのレジ袋は二昔前の中国の品質だよな
636 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/12(日) 14:06:58.73 ID:TwrPioTc0
>>452
だからといって、「いま話題になっているコンビニ5円レジ袋」も、たいして変わらんすよ
「コンビニで5円で買った!」からって、
「ものすごくいい品質の、厚みがある、日本国内産!」のレジ袋が来る、というわけでもないし >>413
入れてくれないよ
返品されたら困るから選んでくださいだってさw なんで文句いうだけで乞食なんだよw
ルールは守ってんのに
使い続けたバッグや袋に野菜いれてサラダ作ったら食中毒おこしましたとかならんのかね
>>402
そういう層は、マイバッグポイント導入で対処できていたけどな >>404
俺は逆にスーパーに行かなくなったな。
袋持ってないときに、なんかイラッとするから
外食する >>313
その手間がストレスなんだよなぁ
今までは無かったじゃないですかw >>223
何センチの風呂敷使っとる?
風呂敷欲しいんやが参考にさせてや >>250
こういうヤツに限って、「なんで大きいの頼むんだよ」ってクレームつける 誰が得すんのこれ
袋業者は売り上げ減るしコンビニも売り上げ減るし
バカチョンは妄言病の極右低脳障害モンキーwwwwwww
生ゴミを入れるのに使うから何枚も買ってる
タダで貰うのは恥ずかしかったので購入システムはありがたい
>>127
え?もしかして店が原価でレジ袋売ってると思ってたんか?!
原価は5円なら売値の1/10くらいちゅー話もあるぞ?とにかくただでさえぼったくりなんだよ
それはともかく「商品」ってのはスーパーで買ったレジ袋以外の商品の事だろ
最近の子は日本語を読み違える事が多いというが、これくらい読み取れないかなあ… あべが右行けと叫んだら、後ろに下がるのが真の日本人
>>358に補足しとくと
高収入の人は論理的に考える習慣があるから
5円 x 360回/年 = 1800円/年
(← 360回/年のとこは自分の行動習慣で適当に変える)
とか計算して、労力と見合ってるか先に考える >>1
チリツモという事に気付いてない記者はアホだなw >>400
ファミマはちゃんとやってくれるぞw
「味平方式」と言えばいいのかw >>1
5円どうこうより、しんちゃんの意識高い系ドヤ顔が忘れられない スーパーやドラックストア、ホームセンターは売り上げを伸ばしてる
衛生用品もバカ売れ
買い物減るなら何を食うんだ?痩せていいじゃん
>>425
積極的に自然破壊したい奴らだから無視でいいんじゃないか >>394
怒ってるのなんて1割もいないよw
ネット特有の声が大きいだけ 袋乞食たちの屁理屈と一般性の感じられないトラブル予想には関心するけど
1回5円程度をケチるためにそんな能力使うのは間違ってるよ袋乞食と思う
袋買ったんだからその辺に捨てて良いってことだろ?
むしろ持ち帰らなくていいから楽だわ
安倍ちゃんがやるべきことは、
シナチョンへの内政干渉だね。
日本国の優秀なゴミ焼却炉を売り付けるのだ!
フロンティアが見えてきたーーーー!!
(; ゚Д゚)そもそもこの記事書いたのが日本人じゃないだろ
成人してて「ちりも積もれば山となる」って言葉知らないとか、俺だったら恥ずかして表歩けないんだけど
つーか環境省とかいるか?
エコじゃないだろその時点で
環境庁で充分だろう
>>421
全然違うよね
100均のビニール袋はマジでひどい
すぐブチーンて切れる
強度が半分くらいしかない >>392
仰ることは然りなんだけど、
そういった教育に全てを頼る訳にはいかないんだよ。
あれだけ 飲酒運転はダメ━━と言われていても、飲酒運転の根絶には至っていない。
本来はマナーの問題だけど、マナーを守らない人がいるのもまた事実。 5円払ったことでプラスチック廃棄量が減るわけでもなく
払った5円がプラ廃棄対策に使われるわけでもなく
最終的に誰の懐に入るかもわからない
世にも奇妙な政策
>>358
不労所得で悠々自適だけど凄いケチな知り合いは、松田公太の件とレジ袋有料化の件で怒り狂っている。 >>11
ほんまそのやり取りが煩わしい
袋あるから要らないってわざわざ言うの面倒くさい
もう基本レジで袋は渡さない、欲しい奴だけ袋くれって自己申告にしてくれ
それかレジ前に有料袋おいて欲しい奴は一緒に買え いま某スーパー行ったら、レジ前で袋を商品として売ってたわ、色々考えてんだな。
>>331
住民が困惑してるってさ
隣町ながら心配だわ 煽って後から理由付けて徐々に値上げするのが詐欺師の手段
10円20円値段が違ってたって言ってレジのとこで店員捕まえて確認させたり払い戻しさせるのに
5分くらい無駄にしてるのも居るしな。5分間の値打ちが10円そこらの安い人生w
>>402
そういうのは費用対効果をもとめられるんだ
ほんのわずかな誤差の範囲のレジ袋の不法投棄を減らすために
国民全員に無駄な手間暇をかけさせ、マイバッグというレジ袋何十枚分にも相当する
石油製品を大量に作らせて意味があるのかどうか >>1
5円くらいで一番ウダウダ言ってるのがこいつじゃんw
黙って買えよw 東京ってレジ袋も貰えてゴミ袋もレジ袋で良かったんだな
それにびっくり
お金払ってもいいけど穴が空いてないのが欲しい
穴が空いてるのが分かった時点でポイだ
俺も有料化に賛成ではないし
環境云々はペテンだと思っている
でも活用しないでそのまま捨てる袋もあるだろうから
それは減らした方がいいと思う
>>448
バカなのかな?袋を使う権利を買っただけで、捨てる権利を買ったわけじゃないだろ。 7月からふらっとコンビニ寄る事なくなったわ
ガチ買い物しかしない
良かったな小泉
買い物しなきゃゴミも減るぞ
>>1
【一生に一回の買い物なら、たった5円】
【生涯に買い物する回数で考えると、一財産分のお金】
【1円乞食】
【10円乞食】
【100円乞食】
◆僅かな金額を億単位の人間から回収するだけで、莫大な金が集まる
◆色んな名目で僅かな金額を利用料金に上乗せして自動的に回収する手口は、何十年前から既に会社企業もこっそり遣ってる
◆悪い側に染まって生きると、お金が幾ら有っても足りない生き方しか出来なくなるんだよね
◆マシに生きるのもお金は必要なんだけど、マシな方では更にお金が無くなるようにされ続けている
◆年金と新興宗教と左欲と創価学会の関連性を、誰も考えない不自然さが何十年も続いているままなんだよね
◆子供から信者にされ続けている事に付け込まれている事すらも、誰も考えない不自然さが何十年も続いているんだよね
(´∀`)ノ マイバックに詰め込んでレジ通らずに出ていくやつとか
レジ袋断ったがために会計済ませたのに万引きGメンに捕まるやつとか増えそう
消費税導入と同じ流れ。
今度、環境税やら名前つけて、値上げしていくのが、目に見える。
マイバック持てよ
そんなに袋が欲しいならまとめて買え
>>128
昼メシはコンビニ弁当だったが、
7月牛丼チェーン店とかで買うようにした。
もともとコンビニは割高だったしな。 聞くやり取りが時間の無駄なのに
誰がこんなアホなこと考えたんだか
ローソンはエコのためにお手拭きも廃止してた
それは違うだろと言いたい
エコと言えば割と何でも許される風潮おかしいわ
いちいち袋いりますかって聞かれる事が数十秒の時間ロスになって経済ロスしてる
>>462
レジ袋を使わないように有料にしているんだってば >>441
まぁ袋の値段も計算できないやつは貧乏人なんだけどな
その袋の金を増やすことをせず浪費してるんだから
そんな金額を一々計算しないやつまで嫌悪感を持たせ買い控えさせてしまうアホ政策w >>402
そもそも日本のプラゴミの海洋流出てどのくらいなん?
先日に海に釣りに行ったけどゴミなんて一個たりと浮いてなかったぞ >>463
多分買い食いする連中が
そこらじゅうにゴミを撒き散らすよ。
公共のごみ箱を増やさないと
やってはだめな政策 平たい弁当が買えなくなってしまった。
あの弁当に対応するエコバックってあるのか?
あっても日常使いには不向きだろうが。
弁当の形状が変わるかもしれないな
>>473
環境のために金を取るんだろ?
ならその辺に捨てて売った方が頑張って回収するのが当たり前だろ
そのために金を払ってるんだからな >>210
サイズに関わらず一律10円なんじゃないの?うちの店は全サイズ5円だよ >>313
その通り
それすら面倒なら買うなって事 基本的に買う量自体が減った。比較的好調だったスーパーやコンビニも減収になりそう。日本経済どうなるんだろね。
>>438
なにズレたレスしてんだ?
日本語を読み違える事が多いというが、これくらい読み取れないかなあ…
って自己紹介かよw
つか、ぼったくりでもないしな。
馬鹿丸出し でもエコバックってめちゃくちゃ不潔なんだろ?毎回洗わないといけないらしいけど・・・んじゃ5円払いますわ
>>448
同感かも
レジ袋有料なってから逆に毎日使ったら躊躇なくすててるし
そのうちそこいらじゅうに放置する権利あるって主張する人でてきても反論できない大義名分与えたね (; ゚Д゚)たった5円?
お前がこの先の人生で何回買い物するかしらないけど
長期的に物事見据えられないって病気だわ
普通にマイバック使ってるわ
五円が気にならんとか金銭感覚が緩いだけだな
レジ袋5円でもいいけど
セブンの袋は他店より小さいので行く気が無くなる。
小さいと、ゴミ袋にも使いにくい。
反エコ袋だな
>>470
都民だけど逆にゴミ専用の袋買うのにビックリだわ
透明なビニールならなんでもいいから
ゴミ出すのにお金取られるの信じられんよ >>371
店内で使うカゴのサイズがおなじなように、スーパーはどこのも
MとLがあってだいたい同じくらいのサイズの気がする。
コンビニは知らんが マイバックは布でなくてもいいんだろ
布地だと弁当汁とかマヨネーズの油とかが着いたらと思うと面倒なんだよ
買い物カゴ型のようなプラ製のマイバック買い物カゴを持ち込んで詰め替えてもらうかな
金持ちは気にする人多いよ
億単位で金持ってる人は振込手数料数百円をすごく嫌がる
>>404
俺もコンビニ依存してて抜け出したかったけど、良いきっかけになったわ。
コンビニ依存してる奴もうコンビニ行かなくてよくなるぞ。
弁当買い行っただけなのに、弁当、ビール、イカ、柿ピー、ポテチ、一応とか言いながらアイスを毎日買っていた。
弁当温めるから袋も2枚になるし。 >>397
これで思い出したけど粗大ごみとかゴミ出し有料になってから物買わなくなったわ俺w
で本棚出すのに900円払うのが馬鹿らしいから今年oasisとforma買ったわカバーも含めて8万やで…5年もつかな... >>472
やっぱペテンか
私は大きな袋は燃えるゴミ出し用
小さな袋は小さなゴミ箱用
これっぽっちも無駄にしていない
今からホームセンターに買い物に行きたいけど大きなもの買ったらその袋代ものすごく取られるんだろうか。ダイソーも大袋は7円だしね
買い物しぶるようになるよね >>4
コンビニでもらったレジ袋を保管してあるからそれを持っていっていますが何か ベルクはレジ袋不要で2円引き
他もこうあって欲しいものだ
何回か袋貰わなければ玉子が一個買える
たった5円なんて言うものじゃないよ
〜私は価値のある袋になら10万出したって惜しくないが、便乗販売しているだけのレジ袋には一円だって払いたくくないんだよ〜
東教授(白い巨塔)
〜レジ袋の5円が惜しいかって?そうじゃない・・・目立ちたくないんだ〜
遠藤さん(カイジ)
〜10億ドルへの一歩が1セントという現実〜
ウォーレン・バフェット(投資家)
たった5円が惜しくて
いままでコンビニで余分に買ってたものをやめて
必要なものしか買わなくなりました。
レジ袋有料化ありがとう(・∀・)
>>1
財務省ウッハウハな
それが有権者の総意なんだよ この5円がちゃんと環境保全に使われれば安いもん
自民はポケットないないするならふざけんな
コンビニは今月まだ1回しか行ってないや
違う意味で、もう気軽に行ける場所ではなくなった。
>>361
質が下がったのはケチって安いレジ袋使ってるだけやぞ
バイオマスのレジ袋はお高いから品質は良くなっている レジ袋を減らすためにやってることなのに
バカは金の問題だと思っちゃう
レジ袋上棟派はコンビニとか安い買い物をする層だろ?
日頃スーパーで牛乳買ったり重いものを買ってる俺から言わせれば
有料袋ほど危なっかしいものはない。今の薄いゴミ袋は穴が空いたらジ・エンド
だから必然的に丈夫なマイバッグを使うことになる
それが慣れてるからコンビニでも小さいマイバッグを出すのに躊躇しない
もう癖になってるからな
要は立場の違い
若い子はレジ袋代を払っても良いだろう
俺みたいなオッサンは高くても丈夫なマイバッグを使う
>>491
弁当なら、牛丼チェーン店とか、それ系の店にすれば良い。
袋を無料でつけてくれる。
自分は7月からそうしている。 >>470
うちは地方だけどどんな袋にいれてもOKだよ
焼却ゴミに割れた茶碗や電球をいれてもOK おためごかし
ダブルスタンダード
ええカッコしい
売国奴
に支配されてる日本国。
>>483
だからみんなに言おうぜ
「レジ袋5円は小泉のおかげ」
これを広めれば少しは日本が良くなる >>501
袋乞食っぽい屁理屈
捨てるなら買わなければいいのでは? >>252
ワイもレジ袋をマイバッグとして使いまわしてるぞ おれは5円どころか500円だしてマイカゴを買ったよ
袋詰め作業がなくなったことは500円以上の価値があると感じてるよ
>>455
飲酒運転は厳罰化でほぼ根絶したと思うけど…ゴミも不法投棄の厳罰化しか対応は不可能だと思う。
炭素税なんていう悪巧みでレジ袋有料化の副産物でとかセクシー進次郎は馬鹿。 有料化でも何でもいいけど、袋詰めスペースのないコンビニでやるのは対策考えてからにしてくれよ
レジ占領して客が袋詰めしなきゃいけないって分かってるのか
5円か…
毎日5円払うとして
1週間で35円
1ヶ月で150円
1年で1800円
10年で1,8000円
30年で5,4000円
50年で9,0000円
積もると なかなかですね。
レジ袋20枚で缶コーヒー1本飲めるんだぞ
惜しいにきまっとるわ
テイクアウト専門の弁当屋が500円に袋が5円ですってなって面倒くせえんだわ
俺は維持でもテイクアウトはしない
>>403
それもケイザイガーといいながら買い物を躊躇させるのだから意味が分からんな
>>417
店名テープ貼られると思うが、あのテープはセロハンなのかな コンビニはゴミの塊、コンビニに行く事自体が反社会的
もうめんどくさいからレジの横にバスのブザーみたいなの置いとけ
それ押したやつにだけレジ袋つけろ
いちいちレジ袋いるか聞いてくるな
そしてしゃべらすな
こんなスレに書き込んでないで
「ポテトサラダでも作ったらどうだ!」w ポテサラスレ立たないなw
まぁコンビニなんてドミナント戦略中だし潰れたらいいんだけどね
会計した証として店側から提供されたものだったからな
袋も価格の中に入ってたわけだし
袋代が環境の為に使われてるなら払うけど、店の利益にしかならんなら抵抗したい
>>465
間違いを訂正しないもやもやはストレスとなり結果マイナス1万円くらいの効果が出てしまうが、ガタくれる事によりスッキリしてプラスαの効果が出るくらい分かれ! 30年前から袋代10円取ってたサンディは時代を先取りし過ぎてたのか
>>465
レジの計算が始まる前に全てこちらの
頭の中で終わらせておいて、店員が間違ったら
都度教えてやるくらいでいいよな。
俺はコンビニコーヒーが会計に入ってなくても
必ず指摘してちゃんと払って帰る。
これをラッキーと考える奴は金持ちになれない。 >>516
進次郎節もいままで苦笑いしてたけど、ここまでくると害悪。
適当なこと言って人気取りだけしてればいいのを、なんで庶民の敵になるようなことするかね。 お昼は近所のスーパーで弁当買ってるんだが事務所では生ごみ禁止で毎日持って帰ってる
まぁしゃーないと割り切ってる再利用する袋に自分が食べた弁当ガラとはゴミ入れるのは気に障る
>>474
これが一番のエコなんだよな
「消費を減らす」、「生産活動を縮小する」、もっと言えば「人口を減らす」
↑ここに言及しない環境活動家は、利権がらみか、やってる感に浸っていい気分になりたいだけ
レジ袋だって、他の石油製品の生産止めなきゃ、産廃が増えるだけ 家電リサイクル料で騙され、
レジ袋で騙された
何も学習しない国民だな
進次郎これでおわった
国民にに不便や負担を要求
何がイクメンなの あんた
赤ちゃんのおむつレジ袋にまとめて
地域の指定袋に入れてださないの・・・・・
あ、おむつなんか替えないのね
>>1
マイバックもち歩いてないときは5円払って袋買えばいい
レジ袋を買うことは罪じゃないもんな
「5円とレジ袋の原価の差額」が環境対策費用に充てられるなら俺は喜んで払うぞ 店の利益になってもいいじゃん
デフレ解消したいんだろ
5円が惜しい人はマイバッグを使う
気にしない人は袋を購入する
なんなら1枚10円でも構わないけど、レジ袋コーナーとか販売機とか設置して欲しい
自分、耳が良くないから毎回予測で首を振るんだけど噛み合わない時マジで悲惨なのよ
5円ケチるな、払え、っていうんだったら、それはもう形をかえた増税だよ
>>478
それはすでに一部でスーパーが条例で袋有料化した時に一悶着やった 5円払って環境に悪いレジ袋買うなんて反社会的行為だろ
そのうち刑事罰がつくだろう
>>542
独身の一人暮らしとか消費税も高いし絶対買い物の回数減らすよな 次は飲食店の水の有料化かな
どうせ何かしら理由付けて金取る方向で考えてたりすんだろ
うん、また印象操作で挑発してくるわけね
ますますコンビニには行かなくなるね
スーパーにはバッグ持っていくけど
ヨドバシは新しい環境対策の袋に商品入れてくれました。もちろん無料。
袋要りますか?って聞かれるから要りませんって答えちゃうだけで
何も聞かれずに5円取られて袋に入れられたら、何の疑問も持たずに帰る奴がほとんどだと思うけどな
スーパーで128円の赤いキツネを184円でコンビニで買う人たちは
56円なんか気にしてないし、袋代の5円をまったく問題にしていないのは常識
>>461
全部の店でそれが定番になってほしい。いちいち受け答えするのも面倒くさい。 >>530
ゴミ焼却炉にきちんと税金掛けて立派なのを導入している素晴らしいところにお住まいなのですね。 売上げ落ちたのコロナのせいにできてラッキーだったな
さすがに意図してたとは思わないが
5円を節約するために無駄な買い物はしなくなった
結果5円以上の儲け
ありがとうセクシー大臣
エコと言えば客も騙せるし金儲けもできると思ってる所がもうね…
おまえら舐められてんぞ
物は言いよう
わざわざ5円払って環境汚染に加担するのも如何なものかね
>>393
ホムセンとかで50枚300〜400で売ってるよ コンビニに行く回数が減った
スーパーではレジ袋買ってるけど何か一つは割引シールの付いた商品を買うのであんまり気にしてない
レジ袋を買うかどうか毎回考える時間がもったいなく面倒だからこれからもスーパーでは買うなあ
塵も積もれば山となるからね
毎週2袋だと1年間で500円20年で1万円80年で4万円だしな
この文章の筆者は子供のころに親から「1円を笑う者は1円に泣く」と教えられなかったんだろうか
>>395
つまり消費税5%からの3%アップで消費税8%アップ(トータル消費税13%)をした店と同じからくりの便乗値上げですな
>>380
バホ。金持ちはいついかなる時でもドケチなんだよ。ドケチだから金が貯まる。真理だろう そろそろ観念してマイカゴ買ったほうがいい
袋詰め作業から解放されるのは楽になるぞ
マイバッグよりマイカゴのほうが絶対にいいから
ちょっとかさばりはするが、全体としてはスムース
カートにマイカゴを載せてしまえば店内は楽だしな
レジ袋 欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で
2020年7月1日 6時38分
欧米では日本に先立ってレジ袋を有料化する取り組みが始まりましたが、
同じ袋を使い回すと新型コロナウイルスの感染リスクが高まるなどとして、
無料で提供する動きが再び広がっています。
アメリカ西部のカリフォルニア州は、2016年、全米で最も早く小売店などでの
プラスチック製レジ袋の提供を禁止し、再利用可能な袋や紙袋を10セント、
日本円で10円余りで販売する法律を導入しました。
しかし、州内での感染の拡大を受け、客が再利用できる袋を持ち込むと店員が
感染するおそれが高まるなどとして、ことし4月、一転してレジ袋などを無料としました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012490321000.html 普通にレジで買って何回か使ってから捨てりゃいいんじゃないの?鞄か車に丸めたレジぶくろ放りこんでりゃええ3、4回使い回せば結構エコやろ
企業や消費者の社会的工数増加は有るが持続可能性って観点から言えば必要経費なんやろな
本当に環境のために金を取るなら文句ないんだよ
でも有料になった金は店の利益の一部になるんだろ?
ならその辺に捨てても店がそれの責任を負うようにしないと駄目だろ
でないとなんのための有料なのか解らなくなる
レジ袋いらないって言ったやつが買い忘れたものに気づいて店内に戻ったとしよう
非常にめんどくさいやり取りが起こる
前だったら「一緒の袋に入れときますね」ってなる
レジ袋は会計済ませた証でもあったのだ
>>582
これが出来ないコンビニでレジ袋有料化を導入するのが間違い。 >>581
スーパーの128円の赤いきつねを99円にならないと買わない人が5円使いたくないんじゃない? >>431
参考になるかわからないけど
(というのも風呂敷も、袋型で使う前提にした正方形じゃないのとかあって、最近はそれ使ってるのがほとんどだったりするので)
個人的には100cmだと小さいと思ってる。結んだりすると結構容量が限られちゃう。
130-150cmくらいのが好きかなあ。 >>594
その手のやつもそのうち売らなくなるんじゃね?
買い溜めしとくかなぁ コロナでレジ前に透明シートあるから自分でエコバックに入れるのストレス
これ、廃止にならないかぎり、10年後には値上がりしてるからね。
消費税も、最初は3%だったのに、いま10%なんだよ。前例があるから絶対上がる。
これ政策の趣旨的には
5円払う奴より、5円ケチってマイバック使う奴のほうが
正しいんだよな
>>581
コンビニは「便利を求める」人が行く所であって、
高々3円5円をケチる奴が潜っていい所ではないんだがねw >>583
おれは無茶苦茶下手で、うしろの奴に迷惑かけそう。
だから、行かない。 >>596
80年で4万節約するなら別のところに知恵を使え
だから底辺はいつまでも底辺なんだよ >>526
これだよね。目的を把握してないから、おかしな方向の話になる。
まぁ、みんな本気で言ってるわけじゃないから、心配してないけど。 >>558
みんなアイツが害悪なのを知らないから笑って見てたんだから
「レジ袋5円は小泉のおかげ」とみんなに教えればいいだけだよ パンの伊三郎も、一枚5円だった!
絶対マイバッグ持っていく
100円パン屋のくせに
俺がレジ袋買おうが買うまいがレジ袋そのものはすでに製造されて店にあるんだよな
エコになってんのか?
お前らのコンビニ行かなくなったはデータで嘘だとバレるよ
ウイルス感染予防のためにも
今は使い捨てのレジ袋が求められる
むしろ推奨されるべき
人殺しにきてんのか政府は
さっき7月になって初めて行ったスーパーでは、これまで袋がいらない人が入れてた袋いりません札が袋ください札に変わってたわ
どこの店もこの方式にすべき
>>556
おでんとアイスクリーム一緒に買ったりな >>598
さすがに、そんなのを会社に持って行きたくないわw お前らがコンビニ行かなくても別の奴がコンビニ行くやろw
近くのスーパーは最初は弁当なら袋無料だったんだがすぐダメになって有料になった
ひんと=飼い慣らされた家畜から税金巻き上げるいつもの方便
>>542
そんだけ節約してもアイポンも買えないのなw つうかこんだけ周知されてるのに5円でゴネることがおかしいだろ
嫌ならマイバッグ持っていきゃいいんだから
>>556
なんで?バック派でもレジ袋買うだろ
もしくは使い古しのレジ袋持参だろ
お前の論理だと
ガム一個でもレジ袋買うな 通信費のユニバーサルサービス料金かよw
5円はいいけど便乗値上げが気に入らねぇんだろ
しかもその金がその目的に使われず利権の肥やしになってるところとかな
赤十字とかの寄付が減ってるのもそういったほかのわけわからない機関の銭ゲバで懐疑的になってるところだぞ?
まあ寄付の話と強制の話じゃ例としては違うだろうけど
レジ袋 5円
パチンコ貸玉 4円
タバコ1本 25円
エアコン1時間 約10円
不便を押し付けられた上に罰金加算
コンビニも客もどっちも損してるからな
長続きしないに5円掛けるわ
>>594
店舗用品店なら100枚入りで200円ぐらいだ 御金が貯まらない人って小さい金額が出ていく事に無頓着だよ
だから気付くと安いもので身の回りが溢れてる
>>625
会社? 車に積んどきなよ
電車通勤なら仕方ないけど、その場合はオシャレカゴにしとけば問題ないよ >>614
国は有料化が目的ではなくレジ袋を減らすのが目的だろ。
有料で買う客が頭悪いというのが国の認識。
有料でも買うバカがいるなら次は値上げするだろうな。 またやり取りが増えるねかと思っていたけど
逆に減ったのでヨカッタ
袋いりますか?
が無くなった
地元のスーパーで袋無料で頑張ってたチェーン店が有料にしたら普通に数百万増収したって言ってた
客は減らなかったってよ
そんなもんだ
レジ袋は海洋ゴミの内の0.3%を占めるんだっけ?
0.3%のためにこんなに苦労を強いるより先にやるべきことがあるんじゃないの?(´・ω・`)
結局家庭ゴミ出すのにホムセンでゴミ袋買うことになったんだけど本当にエコになってんのか?
レジ袋って大きさによるけど100枚いりで200-300円やん?
だから3円までなら普通に、払うけど5円とか10円言われたら便乗値上げみたいなもんだからイラっとする。
原価販売なら文句ないけどさ。
今商店とか関わってないからどうかわからんが、
コレって会計上では定義的に売上に計上しなくていい金=非課税品だろ?多分
10円の袋とかに消費税ついてなさそうだし
>>597
お金の勉強をきちんとしてその成果としての金持ちにたいしては「ケチ」はほめ言葉。 >>605 は袋型で固定しつづける場合の話。
包むものに合わせて毎回結び熟練者の場合はもっと小さくてもいいんだと思う。 てか吉野家とかマックみたいに
今まで通りビニール袋くれる店もあるからな
こういう差が出る時にちゃんとやる企業は上手いな
>>626
お前が何故10日で売上落ちたと判るんだ? 想像だろ されど5円買い物とか何度もするんだから積み重なればかなりの額になるよ
5円という一度きりの値段で誤魔化すな
うちはプラスチックゴミ捨てるのにレジ袋必要だから家に余ってるとき以外は買うけどね
わざわざ別のゴミ袋買うなら同じことじゃん
レジ袋すら禁止できないやつらにペットボトル禁止になんかできないだろ
>>597
いや、それは違うね。
時間を勘案出来ない奴は金持ちにはなれない。
5円の為にレジで袋詰めしたり、
格安スーパーで長蛇の列を見ても
なんの疑問も持たない奴は、絶対に貧民 は?今まで無料だったのに有料にしてきた店側の方がケチだろ。
レジ袋じゃなきゃ問題ないって猛者な店もでるかもな
汁物いれる小さなビニール袋のちょっと大きい版でもう少し丈夫にして
>>99
そうではありません!
例えばの話をしますが
地方に とても美味しい中華料理があったとします (実際に有るんですが)
そこで たまに美味しいチャーハンを注文し、お持ち帰りする時に
最新のバイオテクノロジーで出来た 無料のレジ袋に
ホッカホカの出来たてチャーハンが入った紙箱を、ササッ♪と入れ
ズッシリコン♪とした重みと 透けながら持ち帰れるとゆう 二重の喜びが味わえる。とゆう寸法で
帰り道は ホッカホカのルンルン♪です。まちがいないですよ スーパーで88円で買えるものをコンビニで150円払ってる連中が5円で文句言うの面白い
馬鹿は黙って搾取されてりゃいいんだよ
>>649
エコになってるなんて一言も言ってない
お前らの意識を改革してやると言っているw スーパーにはエコバッグ持って行ってたからコンビニもここ数回持って行ってるが、ちょっとやりづらいね
レジで自分でエコバッグに入れるわけだがバッグを置くスペースもないし買ったものの方はビニールカーテンの向こうで取りにくい
片手で袋下げてそこに1点ずつ入れてると、落としそうになるわ
先日はカゴに物が残ってると店員に言われた。上からカゴを覗けないから、わかんないよ
>>461
それわかりやすくていいな
オレの近所でもやってほしい 惜しくはないが面倒だから手で持てるだけしか買わなくなった
>>640
落ちてないと思う?
コロナのせいか、レジ袋のせいか分からないけどな。 >>671
じゃあ何やっても内部留保になるから解消しないってことになるな >>662
別に無料で良かったのに、
お上から有料を強要されてるだけだろw
店は微塵も悪くない >>648
マイクロプラスチックの殆どは洗濯クズと漁具や人工芝あたりのもので8割型占めてるからな
レジ袋とか正直どうでもいいレベルw レジ袋有料化に抵抗が無いバカな国民の奴らって国からしたらいいカモだよなぁw
国主導でやることじゃねぇだろうが
国ってなんなんだ
何様なんだ
次はプラスチック製漁具税とビニール包装税も頼む
環境負荷を考えたら反対はないはず
まあ5円が惜しいような奴はそもそも超絶割高なコンビニなんか行くなっての
この間、氷が欲しくなって久しぶりに近所のローソン覗いたら1kg入り230円だった、あれアタマおかしいわ
もちろん買わないで帰った
そもそも以前からいらなかったんだけどね
勝手に入れてたからそのまま受け取ってただけ
コミュ障の奴らとか、トゲ出しながら話するから
レジ袋ごときで、精神まいるんじゃないか?レジのバイトとか。
辞めていかないか気になるわ
>>658
それを是非政治家に言ってくれ
この法律意味あんの?って どこかのコンビニチェーンがバイオマスレジ袋にすればそこのコンビニが流行ると思うんだけどなんでしないの?
>>623
持って帰る袋が無いって話だよ?
今までなら、レジ袋にゴミ入れて持って帰ってた層も
不法投棄せざるを得ないよね
マイバッグ汚したくないし、そもそも布製とかだと
タレやらが滲んで服汚したりしかねないよね たった5円というなら無料対象袋の店はたった5円分くらい店で負担しろやとなるわけで
たった5円も負担しないコンビニって糞だわ
5円が惜しいのじゃなくて、無意味な温暖化対策と海洋汚染の名目の為に取られる
のが嫌。聞かれる&答える手間も面倒。少しだから我慢しろとかチリツモだろ。
たった5円て5円馬鹿にしすぎだろ
週2回買うとして1年で1000円だぞ
日常的にする買い物で一回一回に五円とか馬鹿にならんだろ
金銭感覚がバブル感覚何だろうかね?
レジ袋って石油加工の余りモノで作ってるんじゃないの?こんなの節約したってエコにならないのでは
割り箸も同じ
>>648
いい事したなあって言う、お気持ちが一番大切なんだよ 馬鹿が無駄な活動したせいで買い物点数減ったよ
一応110円でマイバッグ買ったんだけど40回くらいは持つのだろうか
持たないならマイバッグはやめよう
>>690
それね
どういう意図でこの記事出てきたのかわかりやすいよね >>5
文字のコミニュケーションじゃ皮肉は伝わらないと何度も言われてるだろ
もっとわかりやすく書け >>683
バカから金をまきあげる装置がコンビニなんだから頭おかしくはない エ コ に な ら な い レ ジ 袋 削 減 し て 誰 が 得 す る の
あとさ、総菜とか、汁がこぼれそうなモノもマイバッグ入れるなよ。
雑菌大量に発生するだろ。
毎日手洗いとかで洗うとするなら、その洗剤代でレジ袋買う方が良いことになるぞw
たった5円が惜しいとかじゃないだろ
どうして欲しけりゃ金払えという政府の方針なんだから
なるべくもらわないようにするってのが国民の義務だろ
嫌なら政権交代させろ
>>670
意識改革ならポイ捨てしたやつは懲役一年の方がいいのにな
買うことに罰金があるなんてね 今までタダだったのがすげー気に障るとこ
カップヌードルも安売りしなくなってから食ってない
よく分からんが海洋投棄で動物が死なないためなんじゃね?
たった五円で命が助かるとかそういう話かとへーご苦労なこったくらいにしか思ってなかった
>>259
意識改革をすべきなのは過剰梱包の企業であって
個別梱包にして量を減らす方法をとってきた結果だろう コンビニで時間を買うとか言いながらレジ袋をケチるバカ
マイバックとかいちいち持って歩かないしそのうち汚れて捨てたりでいくつも買うことになるし見た目貧乏くさいから使わん。値上げだと思って諦めてる。
>>687
バイオマスレジ袋にした上で有料にしてるのがコンビニチェーンだよ
ヨドバシは切替えて無料にしたのにね >>687
コンビニはたしかバイオマスに適合してるのに金とってる なんで袋にこだわるの?
カゴのほうが便利じゃん
なんで?
衝動買いしにくくなったのは確かだろ
マイバックに入らないからやーめたって人が結構いるんじゃないかな
>>686
コンビニとかで小さい袋に入れてもらったものを買い食い終わったらそのゴミともどもその辺に投げ捨てるカスが居るからその分はゴミ削減になってるw 近所のローソンとセブンに行ってみたけど
ローソンはカウンターが広くてそこにバッグ置いて入れられるからスムーズだった
セブンは置く場所がないからバッグを手に持って入れていかなければならなくて
天地無用商品とか買うとヤバイ感じがした
共産主義化してきたな
レジ袋とか自由にしたらええねん
安倍総書記ばんざーいなんかネトウヨは
環境に有害として叩かれているレジ袋をカネ出して買うって反社会的勢力じゃね?
日本から一斉にレジ袋という存在を消してしまったら
企業の不公平感もなくなってハッピー
たった5円を惜しむやつが買い物するとか100年早いわ
使い捨てマスクの環境汚染被害のほうがやばいんだけど
なんで誰も言わないの?
もとから有料で儲かってるからどうでもいいの?
3円の袋を特Lサイズ8円で精算されて返金求めるのも面倒でそのままだけどなんかモヤモヤしてるし
いつも袋いるか聞いてくるコンビニで無言でないまま会計されて言うタイミング逃したり色々ストレスが半端ない
ウミガメはレジ袋のみ込んでも生きてたのに何で規制するんだろうな
漁網にかかったのが死因なのに
中堅ハチ公も焼き鳥の串が腹から何本も出てきたけどそれが死因ではなかった
つまり無駄
>>683
場所にもよるけど、夜中に良く売れるんだと思うよ。
俺も買ったことあるし >>720
なんか邪魔くさいから
人それぞれじゃね >>5
ゴミ出しして焼却炉で燃やせば燃料節約にもなるから自然破壊にはならないよ
原材料も原油の残りカスだから無駄に浪費してるわけじゃないし >>728
薬物と一緒だからな
売人と購入者には罰則が必要 この前コンビニでタバコ買ってなんで袋に金払わねーといけないんだ!?無料の出せよ!!って老害が喚いてたよ
レジ袋をなるべく使い回そうと買い物に持参するけど、消毒液付けた後の手で持つと持ち手の耐久性がかなり弱ると分かった
たかが5円なんていってるからちょくちょく値上げされて気がついたときは高額になってるんだよ
自販機だって10円上がるくらいいいじゃないとかいってるうちに調子こかれて10円また10円と、どんどん上げられた
100円で変えたものがいまじゃ140円当たり前。まあ業者は笑いが止まらんだろ、茹でガエル状態の消費者
>>706
夏は冷たいドリンクの水蒸気だけで濡れる
バック持っててもビニールもらった方が便利 コンビニはまあ潰れて良いわな
キャッシュレスでタバコ安かったけど終わったし
自分で詰める店なら袋持参
店員が詰めるなら買うしかねーのか
ダイコク行ったら全サイズ1円ていう本当は無料にしたいけど仕方なく最低限て感あったわ
逆にサイズで値段上げていってるところはこの流れで喜んでそう
>>696
週2回な訳ないだろ。ほとんど1日に1回は行くぞ?
こっちは百貨店をはしごして、生鮮買うから
汁が出そうなモノとか、野菜は、袋貰うし、
これはよごれがつかないからマイバッグ、
これはこのまま袋、
かなり面倒になったぞ。 >>687
セブンイレブンは、無料化出来る袋を有料化している悪徳詐欺やってる。 >>664
取っ手がなければ無料で渡して構わないので、ぼくはそれがいいと思って
前にも「剥き出しの魚を買った時に入れるような大きめのポリ袋配るべし」と書き込んでみた >>733
いまね、折りたたみできるカゴってのがあるよ
アマゾンとかでみてごらんよ たった5円と思うヤツが、次の人達へ奢りだよと1万円置いてけよ
Amazonでレジ袋買った方が安いかなと思ったけど大抵1枚3円以上だから意味ないな
ちなみにレジ袋有料を真っ先にかがげてた欧米は一斉に無料に舵を切りました
>>710
動物の死を心配するなら漁業をやめろって
なんでみんな言わないんだろ >>706
洗わないよ
汚れてもそのまま使う
嫌なら店で用意すればいい >>645
目的は有料化
削減は建前
キャッシュレス負担の店側への補填
日本のキャッシュレスは高い(売値の3%から4%で初期消費税以上)、
商品へ反映して値上げも薄利多売のスーパーなどは限界がある
その補填
だから意地でもキャッシュレス還元が6月末で終った7月スタートを譲れなかった レジ袋に5円てボッタというか、100枚500円は便乗すぎだぞ
しかも環境改善に全く影響ないし、問題はポイ捨てだから
チリツモっていうけど、
1回5円だろ
州に3回として、1Wで10円
月40円
年500円じゃん
うわたっか!
安倍は利権のために都合よく規制緩和と規制締め付けと使い分けている
しかし悪意あるスレタイだな
5円ケチってもらうための有料化だろ
ひんと2
そもそもだなレジ袋で使っているプラッチックって、
製品化されているプラッチックのなん%なんだよ10%もいかない数パーだろ
だから、馬鹿にされるんだよマスゴミや政府に(こいつら馬鹿だからもっと金巻き上げちゃおうぜって)
>>5
ポリ袋は石油を精製する際に必ず発生する残りカスを原料に使っているから、実はエコだって知ってた? >>732
100年前の5円の価値を知ってからモノを言え低能w 海洋ゴミの掃除ボランティアを募集したほうがええんとちゃうか
もちろん、買っているが
袋も大事にするようになったな(w
まあいろいろ使うこともあるんだけど。
>>747
湿ったら、その状態で部屋に放置してるだけでカビとかの温床になるわな
マイバッグが無臭じゃない奴は、ほんとやばいよなw >>20 そういう行為をする奴は、袋があろうがなかろうが平気でポイ捨てする。せいぜい袋に入れて捨てるかそのまま捨てるかの違いだけ。 >>738
まあ買う人がいるからの値つけなんだろうけどね
俺はコンビニ商法には全くついていけない、もう何年も利用してないな レジ袋そのうち一枚30円ぐらいにはなってるだろな
でそのころには「たかが一枚30円でグズグズ言うなよ」とかの風潮になってる
そもそもレジ袋が環境を破壊しているという科学的根拠はありませんwww
油の染みたホットスナックをマイバッグには入れたくない
アメリカンドッグ美味いのになあ
一度マイバックつかったら、時間かかるし無理
大した額じゃないし買うわ
>>7
俺は儲けさせたくないから
適正原価って、いくらなんだろうな
国が発表しろよ >>696
俺たちの力を合わせれば1+1=200だ!10倍だぞ!10倍! いつも五円をケチっている、さういふものに私はなりたい
同窓会に行ったら周りはどう借金を返すかの話題ばかり
五円を惜しむ奴はこいつらと同じレベル
>>1
支離滅裂な記事だな
これで記者とか笑いが止まらないわ
バカまるだし ウミガメは袋のみ込んだくらいで死なないよ
本当に環境運動家は無駄なことせずに汗水たらして働けよ暇人
>>763
雑菌ウヨウヨのマイバッグに野菜とか入れたら
それで調理してるうちに手について、そこから食中毒だぜ
まぁ、自炊とかしてないんならいいけどさ >>746
だよなあ
コンビニってわずかに入りにくい立地でも
大幅に売り上げが変わる
ちょっとした意識の変化で行かなくなるのは道理だろうて ID:OLi/yETz0
こんなやつ、なんで生きてんの?
ホムセンいったらレジにテープ貼り係が増員されててワロタ
しばらく混乱が続きそう
これで消費を抑えるようになれば環境には素晴らしいことだよな
たった、という言い方に虫唾が走るな
スーパーがどんな思いして5円稼いでるか
何もコロナのタイミングでやらなくてもいいのに最悪だよ
コンビニで3品以上買って袋なしで出てくるやつのみすぼらしさよ
>>12
利権団体のお為誤化しがチラついてるからだろうなw
レジ袋を買え ←わかる
利権団体「1枚3円よこせ」 ←死ね☆ミ >>754
海洋汚染がそもそももっともらしく言ってるだけのフレーズで真意は利益増やしたいだけだぞ。 >>766
なんで頭の悪い工作員雇ってんの?
コロナでお金ないの? >>791
そんな話題今まで出たことすらないがw
どんな地域だよw >>759
一周回って保守的な日本に世界が追いついてきた頃合いで
ブーストかけて最後尾に食らいつく毎度おなじみのやつだな 今日はマイバックも洗って 干してあるし
なんか マイバックが汚い!とか言われたんで
一応 こまめには洗濯することにしたよ
晩ご飯は 春巻きを作るよ
でも肉は無いし〜 冷蔵庫の残りもんの厚揚げさんを具にするよ チーズとシソも巻いて
ブラスチックを発明したアホ
ダイナマイトを発明したアホ
アホしかいない
コンビニやスーパーはまだ判るがかさばる物買う機会が多いホームセンターまで有料なのは納得いかない
雨の中広い駐車場「品物」濡らしながら帰れというのか
>>660
自分で詰めようがたいした時間の差はないし、元々袋を持っていたらコンビニで買うのはアホアホのアホだろ…
これが金持ちの思考なら、本物の金持ちがバカにするなといいそうだが クソ政治屋のやってる感のためにまた庶民が負担を強いられる
無料ったって商品代に上乗せされてるだけなんだから
自分はわかりやすいほうがいい。
皿とか袋とか箱の包装材は年間万単位の金額払ってて
それは商品代に含まれてるけどね。
>>720
コンビニはまだしもスーパーとかでそれな
カゴならレジも袋立てたり深く探らなくていいのに
店によってはカゴ以外は自分で詰めろってとこもある
一度カゴに詰め直してまたバッグに入れるなんて手間だな >>770
問題は残りカスを使うからという部分より使い終わった後、
燃やせばほぼ二酸化炭素と水になり無くなるってとこだろう
きちんと可燃物で捨てさせればいいのに、
自治体によっては何十年も前のダイオキシン問題引きずってプラスチックを未だに分別させ処理する スーパーの場合、5円出すなら買ったもの全部入れてほしい
>>750
タバコはそうか 気づかなっかた
270円の安物タバコだったからコンビ売ってなかったけど >>804
生まれたての赤ちゃんからどうやって一円徴収するの? ついでに過剰包装も無くして欲しいなあ
個包装とかラップとかトレイとかどれだけ無駄なゴミ出してんの
1会計たった5円の経費を削減したかったコンビニエンスストア協会の悪口はやめろよ
近所の魚屋は今も無料でくれるけど
これって見つかったら罰せられるの?
>>777
はい?物理的に持って帰れないんだから、
不法投棄増えるでしょ??
無理して持って帰るのは少数だぞ >>1
> 「たった5円」が惜しくてたまらない人
ゲスな論点ずらし
有料化のメリットがない上に,無駄なコストが掛かってると指摘してるんだが 駅トイレ前のポケットティッシュおじさんならぬ
コンビニ前のビニール袋おじさんは効率的にありえないか
毎日2回買っても300円
NHKは見なくても衛星なら2,230円
客の意識は変わるよな。トイレ借りたついでにとか、ごみ捨てのついでに、とかはなくなったし。
タバコのついでにの買い物も、我慢して、エコバッグ持ってスーパー行って買うようになった。
レジ袋の影響なのかコロナの影響なのか
売上落ちても分からなくて草
コンビニは物が高すぎてあまり利用しないんだけど
ドラッグストアでも有料
本当に点数は絞るようになったよ
前は無駄なお菓子とか買いまくってたけど
環境環境言ってバイオマスなんか推奨してるけど
バイオマスを栽培する土地を確保するためにもともとあった森林を伐採するという矛盾
>>807
ホンコレ
もし環境問題が主軸なら、有害とされている袋を売るのは完全に悪 スーパーで弁当とかパンとか買ったら
それぞれ透明のビニール袋に入れてから持参したレジ袋に入れてる
コンビニは透明袋のサービスが不十分だから厳しいね
>>819
だからスーパーなんか使わないって
1円でも安くは貧民の思考
一秒でも早く。 コンビニは半年に一度のご褒美でアイスカフェラテを買うのみだな
>>791
同窓会の案内すらもらった事ないわ
どんだけヒエラルキー最下層なんだよ俺 >>750
タバコは一箱1000円くらいに値上げして欲しいわ 環境左翼に同じ手口で何度でも騙されてしまう日本人マヌケすぎるwwwww
コンビニには行かなくなったしスーパーでもバッグに入る以上は買わなくなって金が浮いてる
>>710
レジ袋有料化とプラスチックゴミによる海洋汚染は次元が違う話。
プラスチックゴミによる海洋汚染はゴミの不法投棄を厳罰化する以外では何の対策にもならない。 袋要らない奴が自己申告、袋持参カードをレジに出す仕組みにしろよ
毎回コンビニで袋在りなしの会話キレそうだわ
そもそも客に何かアクション求めるならより数が少ない方のグループに
させるのがあたりめーだろ
>>800
NHKがよくやる
今日はたったの50人感染
今日は50人も感染 正直にレジ袋で利益出したいですって言うのならまだわかるんだがな
袋は無料なのが当たり前だと思ってたのが変わっていく
今後はこれが当たり前になり何の違和感もないようになる
今の赤ちゃん世代はこれが当たり前なので大人になっても何も思わない
これが時代の変化なんだろうな
コンビニに可愛い女の子いるんだよビニール袋と関係ないけどな
>>827 親が負担しているミルク代子供たちは駄菓子屋やスーパーでお菓子買って消費税 規制、規則でがんじがらめに縛られて気が付いたら上級のおもちゃにされるで。
コンビニの売上下がるだろ
俺がそうだが7月になってから一回しか行ってない
スーパーで15リットル袋20〜30枚入りが200〜300円なんだけどいかに行き当たりばったりな政策かわかるな
レジでゴネて「特別におまけ」してもらった5円は真面目に働いて得た20万よりうれしいっていう中高年多いからな
18きっぷシーズンに友人改札使うと必ず些細なことで難癖付けて数百円の電車代チャラにしようっていうジジババでふさがってる
>>850
そこでポイ捨ての取り締まり利権を造るまでが官僚のお仕事です >>855
海洋ゴミの中でレジ袋の割合は極小だよな >>39
今夏の交通安全週間だろ?
交通違反で反則金支払いに馴染みな郵便局に行ったら「今日10件以上来たよ」と言われたわ。 これ、自分が持ってく袋以上のものを買わなくなるから経済が萎縮するぞw
その数円のせいで更に景気が悪化する
科学的根拠のない話に、雰囲気だけで簡単に騙されてしまう日本人wwwww
下水処理は莫大な電力を消費しているのだろ
買い物袋を洗濯する諸々のコストまで入れたら完全に環境にはマイナス効果しかないと思うのだが
正確な数字はわからんが
マイバッグは意外と汚れるよ。100均で買って汚れたらポイ。洗わんよ
無料のままの店がどれだけ伸びるかに掛かってるよ
変わらんのなら残念ながらこのままだ
>>815
マイバッグはポリエステル?それマイクロプラスチックばら撒いてるよ >>856
しょっぱなに「袋下さい」言うだけだろ
言葉発するのすら嫌な人? そもそもここまで嫌がらせされたらコンビニ行かなくなるよなwww
余計経済回らなくなってて笑うw
この感覚を理解できないやつが商売やると失敗するだろうな
お金より間違ったことに唯々諾々と従いたくないという気持ちの方が強い
>>755
わかるー
スーパーのサッカー台の無料ビニール袋
平たく広いトレーの肉とか入らんのよね 不法投棄は増えるわ無駄な時間はかかるわ
その割に恩恵は何もない
まさに愚策、悪法
レジ袋買う派なんだけど
まだ慣れてないんでどのタイミングで言うか迷うわw
店によって違うし
レジ袋がゴミの燃料になっていたのになくなって重油を増やしてゴミを燃やす事になったらエコでないだろうな
(ペットボトル何割かは燃料として燃やされている)
>>861
大抵キモい男にロックオンされて
回避のために退職するけどな。 >>866
友人改札は楽しそうでいいな
意味は通じた 1円でも節約するためスイッチコンセントとか節水シャワーヘッドとか色々な製品使っていることを積み重ねている。
>>861
居るからなに?w
お前にはどうする事も出来ないし関係無いだろw 毎回買ってるわ
値段も100均とたいして変わらないから良心的
環境運動家は自己満足ぞろい
生意気な子どもを代表に擁立したりやり方が汚い
もう日本はレジ袋全廃して
レジ横に100円のマイバック吊るしてたらいい
100円を惜しむ奴なんていないよな?え?
>>873
騙されないから騒ぎが大きくなってるんだけどね
これに限らず近年は誰も騙されないから自民のうんこさが明るみになってきてる >>835
そもそも環境がって話じゃねえのかよっていうね
貰った袋を一度も無駄にしたことない人間なんて沢山いるだろうに
海に落ちたのだってポイ捨てではなく風で飛んだのかもしれないし
ゴミで埋め立てしてるほうがいかれてるのに
そっから出てきたんじゃねーの >>873
限定的状況下で効果がないわけではないとかナトリウムがつくのとつかないのと2種類あるとか
うんちくの多い次亜塩素酸水を普通に使えるエタノールより有り難がる >>873
水素水を大っぴらに売ってる国だからな… >>841
ダイナマイト発明したのはノーベルだったりする >>886
店員さんの手間とか確認させるのも悪いかと
開口一番に言う事にしている >>858
JAPがそない素直なわけないやろ
オリンピック かけい 森友 公文書偽造JAP >>878
コンビニあんま使わないけど
らっしゃせー、ありしたー、とか店員が機体的に反応する以外は、会話がないのが正しいコンビニだと思う もともとコンビニは商品が高すぎるから利用してなかったけど
スーパーもドラッグストアも全部袋有料だからな
なんでこんなあほな国なんだろう
元々商品にレジ袋代が入ってるから実質値上げしたいだけって主張してる奴いるけど、そもそも小売側は商品にはレジ袋代も込みで販売してますなんて一言も言ってないだろ
こういう買い物をしたことがない人が一生懸命考えたからな
えらいねぇ〜って褒めてあげたい
>>717
>>719
何でこんな話しになってるのかね
コンビニに限らずバイオマスの袋に
したところはほとんど金取ってるぞ 毎回5円だぞ?
大金じゃねぇか
スレタイはアホなのか?
環境左翼に騙されるのは、これで一体何回目なのだろうかwwwwww
家にあってであろうビニール袋持参して買い物した物詰めてたおっさんいたな
破れるまで何回も使うんだろうなw
>>884
客がレジを占有する時間を考えると
店が負担してでもレジ袋の方がいいけど
そういう問題じゃないからややこしいな >>873
全くだ、まあ騙されているのは世界中だが。 >>879
袋代ごときで嫌がらせと感じる貧乏人はスーパーいけ。コンビニこなくていいよ。 >>885
環境省って、目の前の問題しか見えない馬鹿しかいないのかな? >>773
海洋ゴミと 河川ゴミのボランティアする場合は
アートも残すことを義務化すればいいよ
海外みたいに
そうすれば わりと自然を意識するようになるし
1つのことしか できないわけではあるまい? 1000円以上購入で袋無料とかすれば
節約感覚のおかしい奴なら1000円以上買ってくれるようになるぞ
あと足りなかったとき向けに10円菓子とかレジ横におくと良い
>>873
何かひとつ話題になると、すぐ万能薬扱いするような国民性だしね… >>905
やっぱそうだよねw
来週からがんばるw レジ袋有料のためのやり方だよな
削減するなら完全になくせ
>>829
サンキューガッツの略や
すまん、なんJ用語や 筋論的には、レジ袋のコストは客がもつべき。
今までは店側がサービスで提供してただけ。
残る課題は、レジ袋購入の選択をどう効率化するかだけ。
いちいち確認取る行為はダメ。
他の商品と同様に、レジ袋をレジ台付近に陳列しておいて必要分買わせるのが良いと思う。
>>912
なんで嘘つくんだ
たぶん20年前にはコンビニ袋に燃やせますって書いてるw バイオマスで小さい袋にしか入れてくれないファミマ
ローソンは今まで通りの大きさ
コンビニで飲み物買うときはそのまま
弁当やパン買うときは袋買う
朝のコンビニでマイバックにノロノロ入れてるおばさん迷惑なんだよな
なんか袋買ったら悪者みたいな話になってるし買いづらい
>>898
騙されてるジジババばっかやん
コロナもただの風邪やのに 煽りすぎや 閃いたぞ
レジ袋ただの店ができれば大繁盛間違いなしなのではなかろうか
スーパーの台に置いてある肉とか入れる無料の小さい袋に買ったものを二、三個入れて歩いてる人いた
そういうのももう恥じゃなくて普通になるよね
>>848
労働者が一秒早くしたところで稼ぎにつながらないだろ
経営者やフリーランスはしらんけど 大 ゴミ箱用
中 台所三角コーナー用
小 オナヌー用
異論は認めない
五円で一枚しか寄越さないからな
コンビニは欲しいものだけ買ってついでには何も買わなくなった
一回デパ地下行くと大小合わせて10枚くらいレジ袋渡されてた
平均4円として1回40円 週一で行ったとして年間2080円
この他にスーパーやらコンビニ本屋薬局服屋なんか合わせたら年5000円くらいなるやろ
平日毎日1回コンビニ行くサラリーマンだとコンビニだけで年間720円だ
年金暮らしの年寄りや生ポだとバカにならんな
じっさいヤバいのは、食品自体のトレイや
個装袋なんだけどな
そっちは不問
>>922
誰一人として得をしない、全員が損をする
さすがにこんなん初めてじゃね?
いくらなんでもこれは酷すぎる >>932
代金にサービス料金入ってたのに
何言ってるんだ
アクロバット >>932
一度でも餌をあたえるとそれが当たり前のことと思ってコジハラするんだよな 今日は買い物でレジ袋代8円払った
本当なら払わなくてもいいお金なんだなと思うと何だかすごくがっかりする
買い物が楽しくなくなる
>>937
そもそもそういうムーブメントだから仕方ない
非常にくだらないけど 何がめんどいって、毎度毎度袋の度に口開くのがめんどくせぇんだよ!
コンビニの買い物くらいサクッとさせろや!
必要ないやつだけ口開いてりゃ良いだろが!
たった5円なんて何とも思わねぇよ!
>>912
えっ!?
しまむらもアベイルもバースデイも袋は無料なんだが? >>931
サンキューはわかるが ガッツはなんぞ? >>919
パリ協定にまじめに取り組んでいるのは日本だけ。 >>952
それな
買い物するのに苦痛を感じる制度なんだよな
消費マインドは下がると思うわ むしろちょこっと買ってすぐ消費するもの買う時に、わざわざ袋用意させる
手間省けるからかえって今の方が良く感じるな。
>>941
だから貧民は1円の為に右往左往してなさいってこと。
コンビニで買うと高いとかいう貧民は
スーパーに行って、害児枠のせいで遠くなった
駐車場からテクテク歩いて、糞ほど列に並んで、
自分で詰めてりゃいいんだよ。 >>952
3000円ぐらい買っても
ただにならないのは納得できんわ バイオマスが環境にやさしいとかまるっきる嘘だし
ナツメヤシ栽培してなんでエコなんだよw
森林を畑にするだけで問題なのにその地下には膨大な褐炭があるから
そこから水を抜いて畑にすればいずれ必ず火事になって燃えるw
最悪の環境破壊が約束されている
法令で決まったビニールレジ袋有料は仕方ないが、便乗して紙袋まで有料化しやがったクソ店舗は許せん。あんなぼったくりスーパー二度と行かん。
ゴミ袋にしてるってレスをよく見るけど
透明じゃなくても大丈夫な地域の人なの?
自治体指定袋の中にコンビニ袋につめたいゴミを入れてるんだよね?
こっちは中身が見えない袋にはゴミ詰めないでくださいみたいに書いてあるけど
コンビニ袋にビールの空き缶いれて燃えるゴミの日に出してるの居たりするらしくてさ
中身が見える透明袋を使えってさ
>>958
Co2排出取引までしてなw
アホやわw >>932
徴収の仕方の違いでしかないから。今までもコストは客がもってたんだよ
いままで:レジ袋代は一律とる。ただし客はレジ袋を受け取らない選択もできる
これから:レジ袋代は一律とる。ただし客はレジ袋を拒否しレジ袋代を払わない選択ができる 有料とか中途半端は止めて全廃した方が皆納得するのに
なぜかやらない売る側の理論
スーパーとコンビニくらいなら
サッといって帰るだけだけだしエコバッグでも何でも良いけど
ウロウロするの前提なショッピングモールとか街中だとエコバッグマジきついわ
緊急用にドンキで買い物した袋を鞄にぶち込んでるわ
買い物2回までなら入る
当然のごとく不法投棄大幅増になった家電リサイクル法も酷いがそれを上回る悪法だよこれは
マジで誰も何の得もしない
>>2
100円を奢られた事が嫌だからもやっとすんの?
他人をケチとか言う前に、自分自身が人ディスって定価も払ってないけど
こう言う人はリアルに知恵遅れなのか、激しい虚栄心や見栄っ張りなバカなのか悩むな 有料はまあいいんだけどサイズはそっちで選んでほしい
>>963
杉や檜の植林のやり過ぎが、毎年の水害の遠因だというのと一緒。 >>961
他人の行動にあーしろこーしろ言うのは下品すぎて引くわ >>962
ウナギとかちょっといい調味料買ったら
平気で七千円くらい行くけど
有料ってむかつくわ
ほんとこれ言い出した家賃死んでほしいと思ってる なお、海外では決済手数料を取る国もある。
1回100円くらい。
それでも現金で払う人は少ない。
ほんこれ
地味に消費行動落ちるだろ
袋買うならいらねえまである
>>943 >>770
その残りカスであるナフサはほとんど韓国産で
レジ袋削減政策が韓国にダメージ与えると言う事を知らない人が多いよね マイバッグでもいいが
トロトロしてないでさっさと詰めろ
>>81
近所のスーパーは弁当用の袋はタダでつけてくれてたんだけど
こっちも有料になったのかな >>966
うちの方はゴミ袋自体有色なのでそういう指定は無いよ
ゴミ箱にレジ袋かけてまとめてゴミ袋入れてる >>859
小売業者がレジ袋を有料化したいのならしたら良いが
環境問題を絡めるのは良くない
レジ袋を有料化してもさほど環境に影響ない lud20200712174122ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594531478/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★6 [みなみ★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人 [みなみ★]
・【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★9 [みなみ★]
・【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★8 [みなみ★]
・【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★7 [みなみ★]
・【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★5 [みなみ★]
・【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★3 [みなみ★]
・【コンビニレジで拡げよう】レジ袋有料化で若い世代にも「風呂敷」が人気 [記憶たどり。★]
・【小泉大臣の失政?】マイバッグ悪用、万引後絶たず レジ袋有料化8カ月 店内でマイバッグを使わないよう放送で呼び掛けも [孤高の旅人★]
・【小泉大臣の失政?】マイバッグ悪用、万引後絶たず レジ袋有料化8カ月 店内でマイバッグを使わないよう放送で呼び掛けも★3 [孤高の旅人★]
・【新たな迷惑行為が誕生】「じゃあ返します」買い物カゴ持ち去り急増…レジ袋有料化で被害相次ぎスーパー悲鳴★2 [孤高の旅人★]
・7月からコンビニでレジ袋が有料化 客「エコバッグってコロナリスク高くない?」 店員「人のエコバッグ触りたくないです」の意見も★2 [Toy Soldiers★]
・【札幌】セルフレジ横『3円有料レジ袋』を勝手に持ち去る…イギリス人観光客の48歳の男―追いかけてきたコンビニ店員の顔を殴り逮捕 ★2 [煮卵★]
・【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★5
・【お買い物】レジ袋有料化から半月、「困った」続出。万引き疑われ、生理用品そのまま渡され・・・★5 [記憶たどり。★]
・【環境政策】小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談 ★5 [ボラえもん★]
・レジ袋有料化で「ポリ袋ハンター」が大迷惑 消費量が1.5倍のスーパーも…ロールごと持ち帰りは「窃盗罪」の恐れ ★2 [ばーど★]
・レジ袋有料化で「ポリ袋ハンター」が大迷惑 消費量が1.5倍のスーパーも…ロールごと持ち帰りは「窃盗罪」の恐れ★2[ばーど★] [納豆パスタ★]
・レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★5 [記憶たどり。★]
・【超強気】セブンイレブン、7月1日レジ袋有料化 「小・中・大・弁当用」の4サイズを3円、「特大」サイズは5円★3 [Toy Soldiers★]
・【超強気】セブンイレブン、7月1日レジ袋有料化 「小・中・大・弁当用」の4サイズを3円、「特大」サイズは5円★4 [Toy Soldiers★]
・【環境大臣】小泉進次郎「有料化はレジ袋とスプーンだけではない。全てのプラスチック製品が対象だ」 ★5 [potato★]
・【任命拒否】日本学術会議・大西元会長「総理は多様性を認め、政策に生かすべき。レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」★5 [記憶たどり。★]
・レジ袋有料化で「ポリ袋ハンター」が大迷惑 消費量が1.5倍のスーパーも…ロールごと持ち帰りは「窃盗罪」の恐れ★3 [ばーど★]
・レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める
・【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★8
・【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★2
・7月にレジ袋の有料化 イオン ヨーカドー ユニクロ 前倒し有料化 [kiki★]
・【原田環境大臣】レジ袋有料化に「全国一律公平に行う」
・有料でもレジ袋の提供を禁止 京都府亀岡市で全国初の条例が成立 紙袋も無料配布禁止
・【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★3
・【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★7
・【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★7
・【調査】レジ袋有料化、賛成約8割 「食品ロス」の理解も進む
・【善行】ローソン コメ3トンを夏休みの家庭に寄付、有料レジ袋の収益金活用で [猪木いっぱい★]
・「袋にお金、絶対いや」 レジ袋有料化で変わる消費者 [蚤の市★]
・【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に 京都・亀岡市が条例化へ
・【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★8
・【環境】ファミマ、7月からレジ袋有料に コンビニ大手で初の発表 ★2
・【レジ袋有料化】エコバッグで万引き多発 店側を悩ませる [ばーど★]
・SDGsを誰もが叫ぶ時代にレジ袋有料化を白紙に戻す時代錯誤 ★2 [ぐれ★]
・【環境政策】小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談 ★2 [ボラえもん★]
・【エコロジー】レジ袋有料化に苦戦する店員「パフェを注文した客に袋の有無を聞くと“どうやって持って帰るんだよ”と激怒された」★2 [記憶たどり。★]
・【エコロジー】レジ袋有料化に苦戦する店員「パフェを注文した客に袋の有無を聞くと“どうやって持って帰るんだよ”と激怒された」★3 [記憶たどり。★]
・【小泉前環境相肝煎り】<「有料レジ袋」どう思いますか?>「無料に戻すべきだ」91・2%.. . 識者「効果見えず、妥当な結果」★3 [Egg★]
・レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★2 [記憶たどり。★]
・【レジ袋】調査の結果「レジ袋有料化」は環境に逆効果だった!?政策撤廃後も戻らず… [BFU★]
・【レジ袋有料化】エコバッグで万引き多発 店側を悩ませる ★3 [ばーど★]
・【レジ袋】調査の結果「レジ袋有料化」は環境に逆効果だった!?政策撤廃後も戻らず… ★2 [BFU★]
・スプーン有料、コンビニ店主の本音…「エコより経費削減が大きい」レジ袋で月4万円の経費節減になった店も ★2 [ばーど★]
・【環境大臣】小泉進次郎「有料化はレジ袋とスプーンだけではない。全てのプラスチック製品が対象だ」 ★3 [potato★]
・【環境大臣】小泉進次郎「有料化はレジ袋とスプーンだけではない。全てのプラスチック製品が対象だ」 ★4 [potato★]
・【任命拒否】日本学術会議・大西元会長「総理は多様性を認め、政策に生かすべき。レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」★13 [記憶たどり。★]
・【朗報】小泉進次郎「レジ袋有料化を決めたのは僕ではない。フェイクニュースってこうやって根付くんだなと」 ★6 [Stargazer★]
・【レジ袋有料化】武田教授が暴露する「レジ袋」追放運動という名の金儲けトリック(馬の骨太)★3 [Toy Soldiers★]
・【任命拒否】日本学術会議・大西元会長「総理は多様性を認め、政策に生かすべき。レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」★3 [記憶たどり。★]
・レジ袋有料化は義務ではなく、単なる「強い推奨」にすぎなかった 政府「有料化が義務化されたと聞こえてしまったのかもしれない」 [デデンネ★]
・【千葉】有料道路で“横向き停車” 進路妨害「すごいあおり運転」…“偽造ナンバー”不正車か 動画あり★4 [孤高の旅人★]
・【社会】介護付き有料老人ホームの入所一時金は1000万円を超え、月額利用料も20万円を軽く超えてしまう――。 [かわる★]
・【千葉】有料道路で“横向き停車” 進路妨害「すごいあおり運転」…“偽造ナンバー”不正車か 動画あり★2 [孤高の旅人★]
・【決算】米Apple(AAPL)、4-6月期が予想上回る iPhone12好調 売上高814億ドル、純利益217億ドル 自社サービス有料会員は7億人に到達 [上級国民★]
・【エコロジー】コンビニ大手3社、7月からレジ袋1枚3円、セブンの特大サイズは5円。マイバッグ持参促し、環境負荷の軽減目指す★3 [記憶たどり。★]
・【栃木】セブンイレブンの店長 股間から手を出し、その手でレジ袋を触り、女性客に「おまんちょ」などと言い、外まで追いかける★5
・【いりません】レジ袋辞退率、大手コンビニ3社 25%→70%超 2030年までに60%の目標、わずか1か月で達成 ★2 [ばーど★]
・【セクシー政策】使い捨てスプーン有料化へ 小泉環境相が主導★5 [和三盆★]
・【いりません】レジ袋辞退率、大手コンビニ3社 25%→70%超 2030年までに60%の目標、わずか1か月で達成 ★3 [アルカリ性寝屋川市民★]
14:18:17 up 34 days, 15:21, 3 users, load average: 64.79, 47.44, 37.84
in 0.08151388168335 sec
@0.08151388168335@0b7 on 021704
|