◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える 放水しても追いつかない状況 ★4 [ごまカンパチ★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594488705/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ごまカンパチ ★2020/07/12(日) 02:31:45.73ID:Pn661jox9
https://news.yahoo.co.jp/articles/47aabadc6af52426df8bd043468be8753a427399
 中国の長江(揚子江)流域で豪雨による土砂崩れが発生、過去2日間に流域の4都市が最高度の氾濫警報を出した。
最も危険な状況であることを示す「赤色警報」を出したのは湖北省と江西省の各2都市。
土砂崩れなどでこれまでに約140人が死亡または行方不明となっており、中国中央テレビは10日、一連の被害による経済損失は600億元(86億ドル)を超えると伝えた。

今回の豪雨について、中国当局は、南シナ海とインド洋から湿った空気が流れ込んでいることが原因と説明している。
気象当局によると、6月の降雨量は平年より13.5%多かった。

流域にある巨大ダムの三峡ダムでは貯水量が増え、放水しても追いつかない状況。
水利省によると、警戒水位を3.5メートル上回っているという。

★1:2020/07/10(金) 22:40:27.95
前スレ
【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える 放水しても追いつかない状況 ★3 [ごまカンパチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1594456412/

2不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:31:59.47ID:13bBsy4i0
さだまさし

3不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:33:07.46ID:xlfUzLxV0
くだらね はよ潰れろや 


解散〜

4不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:33:31.76ID:8v44JlXh0
みんなが願えばいい

5不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:33:37.96ID:nLgOv7x20
大丈夫なのかねぇ…

6不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:33:48.87ID:XsbG0kAt0
まだ決壊してないんだろ?
決壊しそうなの?どうなの?

7不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:34:08.17ID:6kAgbVCC0
その雨雲が日本に流れてくるの?

8不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:34:22.63ID:Bo0FJoJK0
どのくらいやばいか誰か教えてくれ

9不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:34:36.29ID:UgBjFqgu0
長江は悪くない

10不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:35:24.33ID:y/9S8DKF0
このままだとたぶん決壊はしない
流しまくってるから
しかし流した結果、下流は終わってる

11不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:35:35.25ID:u7blcoTL0
前フリなげーわ、決壊したら起こして

12不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:37:01.97ID:RUZP0iio0
>>8
易姓革命

13不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:37:05.84ID:/lYLpZsp0
自国の河川が決壊して大変なのに喜んでる奴がいるのが信じられんわ

14不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:37:53.64ID:bvCXVZf40
実際九州のほうがヤバくない?

15不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:38:02.81ID:EX87kwzG0
長江健次

16不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:38:13.94ID:M8L3dseP0
ダムと言っても貯水量は琵琶湖の1.5倍、長さは500q以上あるぞ。決壊したら当然日本もただではすまない。

17不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:39:59.16ID:RUZP0iio0
>>13
相争う中国人にとって中国人の不幸は喜ばしいこと
中国人の脳内には家族か敵か奴隷しかいない
さらに汚水まみれの商品が上流から流されてくるボーナスタイムだから中国人は喜んでる

18不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:40:06.08ID:y/9S8DKF0
ゴミと死体と原発が日本にも大量に流れてくるからな

19不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:40:11.97ID:nHCMPBFI0
>>14
他の県は知らないが熊本県だけで2000人避難所にいる
久留米や大牟田や日田も酷いが避難者の数知らない

20不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:40:48.79ID:rMqcgGp70
少しずつ水を抜いていってダムを無くした時に
日本の線上降水帯の頻度が減るかどうかを調べてほしい(´・ω・`)

21不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:41:36.63ID:w0pts/P50
日本だけ大雨かと思ってたら中国もまだ大雨継続中なんだな

22不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:41:45.22ID:RUZP0iio0
どうやら中国の世界地図は地球の世界地図と違うんだよな

23不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:42:19.77ID:5Ys880Ox0
    ∧_∧
    (0゚・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  (0゚(0゚・∀・) テカテカ
  ∪(0゚∪ ∪
    と__)__)

24不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:42:24.00ID:W3ukjbkD0
驕った人間が我欲で滅ぶのは痛快だな

25不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:42:28.97ID:GOseZ6Ga0
三峡ダムのせいで雨降りやすくなってるらしいし、自業自得だわな
はよ自滅しろ

26不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:42:38.29ID:F8Q9L9eY0
>>1




自民の中国に対しての反応。
アナウンサーが心なしか言葉が辿々しいと思ったのは自分だけ?
何かに怯えてるように感じる。

27不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:42:54.52ID:q4s+XiIc0
重力式ダムだから大丈夫でしょ

28不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:42:58.41ID:pO6fnh3O0
>>1
天命でございますので
どうかご自愛ください

29不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:43:26.87ID:/lYLpZsp0
>>17
なるほど、決壊しろーとかざまぁとか5chで煽ってる連中は中華の奴らか
今日本は九州がわりと深刻なレベルだから普通の日本人の感性なら決壊を喜べないもんな

30不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:43:30.31ID:o5+x3c+n0
ヤバイ動画は神速で削除されてるからなぁ…

31不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:44:06.23ID:RUZP0iio0
他国に行くはずの水を中国に流しておいて
なんで洪水で中国沈むアル!?
とやってるのはもはやセルフ諸葛孔明

32不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:44:31.83ID:zXBI2Qye0
>>16
な〜んの影響も無いから決壊しな(笑)

個人的には決壊しない方が望ましいとは思っているよ。
被災民もなるべく大勢、生き残った方がよい。

その方が中共、困るやろ? 超絶、困るわな (爆笑)

33不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:44:42.47ID:4qt2E6j40
盛り上がってきたな

34不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:45:19.73ID:bgJgjroK0
決壊はしてないが放水量が決壊レベルな時点で詰んでる臭いなw18日まで大雨の予想だから下流域水没も時間の問題

35不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:45:41.51ID:fLMCcHvh0
疫病と洪水か
国家滅亡のフラグはたったなw

36不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:45:44.74ID:pO6fnh3O0
>>29
天の上に立とうかと見まがうほどの中国の尊大ぶり
色々言われてもしかたないあるね

37不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:45:48.80ID:aE8zbbW20
津波大丈夫だろうな

38不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:46:04.28ID:HfMIF+/G0
まさかとは思うが中国の原発は長江の沿岸にあったりしないよな?

39不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:46:54.28ID:VWVDWL/W0
>>26
自分の故郷が被害に遭ってるとか
局が上海にあるとか?

40不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:46:57.90ID:ImdowPiZ0
>>17
ネトウヨの知性は中国人と同レベルだった……?

41不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:47:00.79ID:RUZP0iio0
流入量と放水量が変わらない限り決壊してもしなくても同じ
ちなみにダムの放水能力が低くて最悪の越水を起こしそうになってる

42不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:47:30.22ID:xc9ckgVA0
>>2
マヨネーズは死にますか
醤油はどうですか
ソースはどうですか
教えてください

43不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:47:46.25ID:y/9S8DKF0
そう、決壊は微妙だけど
放水量が決壊並みになるやんけ、みたいな状況

44不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:47:50.85ID:Gp7GA/zR0

45不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:48:11.25ID:qUB+qYCP0
ここでざわざわするようになったってことは
いつもの法則が働いてしまうんだろうなぁ…

46不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:48:34.09ID:yZXX7DtI0
ここ半月位、ずっと言ってるね

47不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:49:30.20ID:RUZP0iio0
国破れて山河も無し
腐った沼だけが平等に残るのが共産主義の成れの果て

48不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:49:32.82ID:gfhkky5e0
>>15
まんが道の藤子不二雄A役以来見てないな…

49不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:49:51.34ID:rMqcgGp70
>>17
日本みたいに水の勢いが無いのもあるんだろうけど
浸水した地域で嬉しそうに魚とっているのはやっぱり日本人と感性が違うんだなって思った(´・ω・`)

50不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:49:54.20ID:wIjST0h90
九州も中国も大変やね
すべて地球が悪い

51不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:50:46.51ID:7hCzPxFb0
熊本の人はダムがどういうものかこれ見て覚えとくといい
自然災害に対して完全に対応できる訳ではないんだよ

52不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:50:47.14ID:NVcLscPY0
>土砂崩れなどでこれまでに約140人が死亡または行方不明となっており

まぁ前座だからまだ。

ダムが決壊してこの1万倍は数字が膨れ上がるぞ。

53不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:51:19.17ID:R7xzsScU0
毎回同じネタなら飽きるわ〜
ダムの崩壊する映像みたいが、しかしさらにダムを5m上乗せする中国のとんでもないやり方も見たいw

それよりバッタとコロナはどうなった?

54不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:51:30.62ID:RUZP0iio0
中国のは人災
自分で自分に水計してる

55不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:52:00.25ID:aZANztOS0
元気玉みたいやな(´・ω・`)

56不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:52:02.86ID:mjhxsoIU0
あの規模のダムがそんな簡単に氾濫するわけなかろー
心配しすぎだよ
よゆーよゆー

57不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:52:21.86ID:xO3l3x0S0
地球さんの偉大さに
人類ひとたまりもなし

58不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:52:42.11ID:nJEKNjyv0
>>35
後はバッタの襲来を待つばかりw

59不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:52:56.04ID:LgByYEKr0
アトラクションみたいな
【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える 放水しても追いつかない状況 ★4  [ごまカンパチ★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚

60不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:53:36.58ID:I52uDjhC0
このダム決壊したら面白い事になるな
上海が無くなる可能性があるらしい

61不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:53:37.03ID:u7blcoTL0
>>59
USJかよwww

62不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:53:45.18ID:EHhgOQ8d0
待ちくたびれたよ

63不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:54:31.45ID:RUZP0iio0
>>55
地球の水を集めて中国にぶつけてるしな
ちょっと考えれば作る前にわかることなのに

64不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:54:59.57ID:pO6fnh3O0
>>50
宇宙に移住しろ

65不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:55:12.63ID:yZXX7DtI0
長い川流域面積が広い川は、想定外が色々起るわな・・・高低差や蛇行もか

66不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:55:32.91ID:mT7Z5CpW0
三峡ダムの決壊は無い。
しかし放流し続ける限り下流は永遠に洪水のまま。

67不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:56:19.56ID:y/9S8DKF0
>>53
イナゴが暴れ始めてる
コロナは不透明過ぎるが幹部が姿見せないのと、強毒の発生源なすりつけ始めたから多分良くはない状態と思われる

68不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:56:47.99ID:37XuLcr30
>>8
西日本豪雨が3週間連続で到来

69不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:57:08.41ID:0Ic9+0sW0
決壊しなくても甚大な被害
水が引いた後は暑く腐敗が急速に進み疫病がまず間違いなく発生する
その上で食料も流され長江のおお雨とは別の地域でイナゴが大発生で中国全土で食糧難というかもう飢饉になるだろう

もちろんあらゆる工場、医療系も流されるか汚水につかっていて完全に国難だろ

70不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:57:28.77ID:st3hiHWD0
決壊しなくても越流して濁流タレ流すだけで下流の工場とか浸水してダメだろうな
何年か前のタイの洪水みたいに工場全滅だな

71不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:57:38.21ID:mT7Z5CpW0
これ大ニュースなんだけど、中国共産党が完璧な情報統制をして動画が上がってこないから、
ニュースにできないんだよね。

72不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:57:50.99ID:IzO/nKD00
真面目な話、決壊したらただでさえコロナで疲弊してる世界経済がマジで死ぬ。
とりあえず、コロナ禍が落ち着くまで絶対に決壊させないようにして欲しい。
今だけは中国政府が上手くコントロールしてくれることを祈る。

73不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:58:10.92ID:R7xzsScU0
>>58 バッタも中国に来て大変な被害になる。
ダムが崩壊して大変な被害になる。

しかし、コロナで感じたマスごみやSNSのフェークニュースばかりだな。

正直秋田。

74不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:58:20.99ID:YZYMyLmX0
わかった時にはダム崩壊してんだろな

75不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:58:49.40ID:RUZP0iio0
決壊するしないに拘ってるのは共産党だけ
中国には終わりしか待ってない

76不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:59:37.00ID:yZXX7DtI0
温暖化対策に後ろ向きな国が被害受けるのは
しゃーないちゃ、しゃーないな

77不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:59:37.44ID:aZANztOS0
バケツリレー水よこせ〜♪(´・ω・`)

78不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:00:06.51ID:j6Z9bV0Z0
ダムよぶっ壊れろ

79不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:00:22.82ID:pMSSJpYE0
>>71
スパイ衛星かGoogle Earthに頼むしかないね

80不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:00:34.63ID:XaMbuvxa0
急に出来ることも無いんだろう。夏の雨は流れるだけ、うまく逃げられますように

81不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:01:17.09ID:uUaHHys30
中国共産党政権、対策に乗り出してないのか?

82不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:01:18.78ID:zXBI2Qye0
>>63
中国が水の独り占めと、流域国家への恫喝効果を狙って、
メコン川の上流にダム作って干上がらせたでしょ 

その所為で南シナ海の温度が上昇
水蒸気がどんどん発生するようになった

たぶんそれが原因。自業自得

で、そんな中国と組んで下流恫喝ダムをボコボコ作ったのがラオス。
同罪だから死ねばいいわ

83不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:01:24.23ID:6351xPe80
>>51
四国の時の緊急放流の時もそうだし、ラオスでダム決壊後の惨状も動画で見たけど、
異常降雨が続けば結局、ダムが決壊して一気に洗い流されるか、
河川が氾濫して洗い流されるかのどっちかでしかないんだよなぁ。
人類が自然の災害に対して克服できた事は無いし。
ただ生き残った人が後始末してるだけで。

84不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:01:59.17ID:R7xzsScU0
>>76アメリカの事ですか?

中国の上海や北京の大都市はエコ意識は日本なみですよ。
正直日本人でもここまで変わるのかは驚きです。

85不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:02:13.92ID:mT7Z5CpW0
> 土砂崩れなどでこれまでに約140人が死亡または行方不明となっており

日本の熊本レベルの規模で何十人も死んでいるのに、何千万人が影響を受けてる洪水で
行方不明含めた犠牲者が140人で済むわけがない。中国共産党怖すぎる。

86不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:02:40.36ID:MvSPdj2F0
粘り過ぎだろお前は納豆か
飽き飽きしてんだからはよ決壊しろや

87不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:03:24.13ID:S66J3txQ0
チベット人、ウイグル人の祟りだわ。

88不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:04:38.55ID:xLpoSprD0
>>59
エンジン大丈夫なの?

89不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:04:44.33ID:RUZP0iio0
>>81
対策が5chに五毛で工作なんだろうな

90不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:04:59.86ID:sC/M4piF0
>>64
人類は14歳で!!

91不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:05:29.01ID:uclQ2rwH0
中抜きされまくってかなり手抜き突貫工事みたいだからそろそろクラッシュするだろうね

92不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:05:29.92ID:jm8IqA3R0
>>86
決壊するぞーって5chでスレ立ち始めてから
1.5メートルしか増えてないからな・・・

93不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:07:00.65ID:yZXX7DtI0
>>90
厨二?w

94不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:07:13.31ID:MTifMEvS0
コンクリートダムって上から溢れるような状態でも壊れないんだろ?

95不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:08:03.26ID:IMe7MCIm0
日本は今のうちに食糧確保しとけ マスクみたいに買い占めて転売する輩が出てくるぞ

96不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:08:25.58ID:RUZP0iio0
>>94
ダムが壊れなくて横から溢れたら新しく氾濫の川が増える

97不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:09:15.05ID:mgNWA9Zf0
6月の降水量が平年より13.5%多かったって…!?

平年並みって直近から10年までの平均を言うんだろ
1割ちょっとの変動で氾濫するんなら、10年で5〜6回は氾濫しててもおかしくないぞw

そんなバカな事があるのか

98不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:09:56.55ID:0Ic9+0sW0
>>76
人為的な温暖化といより地球のサイクルとしての気候変動だとおもう
シベリアで38度を記録して永久凍土が溶け山火事が多発
溶けた永久凍土から炭疽菌に感染して死亡者も数年前にでてる

99不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:09:57.74ID:YZYMyLmX0
ダムがデカ過ぎるから、所々決壊してんだろな

100不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:11:47.56ID:Iy0UrieJ0
まじで地球が壊れてきたな
日本も毎年のように水害
加油

101不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:15:46.35ID:xx0LlT7N0
ダム壊れたら、一億人くらい死ぬだろうな
日本にも死体流れてくるかもな

102不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:16:10.16ID:R7xzsScU0
中国政府とやらの治水レベレを見せてもらおうか!
iotや土木や監視システムは世界最強らしいからな。
見ものだわ〜

103不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:18:14.48ID:iJk47vgP0
マジ?
おもしろそう

104不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:20:25.50ID:6sSt/Nwa0
この夏中ずっと長江に水流してろよ
上海から猛暑が日本に流れてきて迷惑してたからさ
その方が猛暑都市ぞろいの長江流域とかの奴らも涼しくてうれしいだろ?

105不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:20:36.70ID:yZXX7DtI0
>>98
熱帯雨林気候の弊害に慣れて無いからなぁ
今までモンスーン気候とされていた地域は

106不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:22:01.64ID:ddwd4jxx0
チャンコロ崩壊って笑ってたら
九州がぶっ壊れたというブーメラン

107不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:22:03.72ID:ORZzrqzQ0
バッタは船便で上海に到着したんだっけか

108不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:22:10.38ID:6sSt/Nwa0
長江が三峡ダム作る前の元々の水量に復活しただけの話
ガタガタピーピーうるせぇな

109不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:22:59.67ID:pO6fnh3O0
地球だってオナラするんだからねっ!

110不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:23:19.81ID:JI34szHf0
>>84
大して工場が無い都市と比べてどうすんの?
シナ中国人は本当にバカだなぁ
もしかして中国共産党員?

111不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:24:51.56ID:mvAsJCx30
年々水害増えてる
そのうち川から1キロは住宅にするの禁止になるよ

112不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:27:30.39ID:6sSt/Nwa0
上海や北京がエコ意識が高いとはとても思えないな
だいたい中国人の乗る車の平均排気量って2000ccのバカでかい車乗り回してるし、正直言って
悪い方向に都会ズレしてて環境なんか知った事か、俺が贅沢生活を見せびらかすのが大事だ、
ってカスが異様に増えた気がする
元々の本性なのかもしれない

113不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:28:07.26ID:a8GuEWhv0
今回の豪雨について、中国当局は、南シナ海とインド洋から湿った空気が流れ込んでいることが原因と説明している。

インドの復讐だね 東南アジアの反撃だね

ニホンはそのとばっちりだね

114不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:28:23.93ID:VURkmB/y0
下流がすでに大洪水の真っ最中だからこれ以上流せないんだろうなあ

115不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:28:33.06ID:NsycrDqZ0
ウイルスばら撒いて世界中で何十万人も死んだんだから
お詫びに億単位のチャンコロに死んでもらわないとな

116不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:28:55.53ID:lrkhqZZM0
ID:IzO/nKD00 ID:6sSt/Nwa0

三峡ギガダムは、今起きている、>1長江ギガレインで、下流域を、
ホロコースト、ジェノサイド覚悟で、テラ放水。
んで、下流域の、武漢、南京、上海メガロポリス圏が、水没、
繁華街まで、ギガ浸水ww
  この時点で、終わってるよなww

今すぐ、ユニオン圏 エルジア圏 凡大陸同盟機構圏 馬鹿チョンの、
シンガポール、ハノイ、ストックホルム非核化宣言ギガ無視から、
アメリカが、露中イラン枢軸同盟機構
ユニオン圏 エルジア圏 凡大陸同盟機構圏 馬鹿チョンを、先制予防飽和核戦争しそうw

三密じゃない、ソーシャルデイスタンスな、日本海と、三陸沖の、原潜と、イージスと、ステルス攻撃機から、
トマホーク、バンカーバスター1000発ノック、
令和アジア核戦争 焔の日が起きるに決まってる。

ーーーー

ルーマニア チャウシェスク政権。
チャウシェスクノミクスな、
テラ債務返済のため、モリカケ忖度 縁故資本主義 利益誘導な、
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困労働者パンデミック、
重税加速、インフレ化の、スタグフレーション慢性的構造不況化な
飢餓輸出。

旧ソ連 東欧共産圏連鎖崩壊からの、ルーマニア巨大暴動革命で、崩壊。


インドネシア スハルト政権。
スハルトノミクスな、
モリカケ忖度 利益誘導 縁故資本主義での
重税加速、インフレ化の、スタグフレーション慢性的構造不況化へ。

アジア通貨危機での、IMF指令での、ギガ重税、ペタインフレ
狂乱物価 オイルショック ブラックアウトでの巨大取り付け騒ぎ 
巨大預金封鎖、インドネシア巨大暴動スタンピードで、スハルト政権、崩壊。

117不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:29:47.36ID:BMV356p10
>>108
日本なら最悪その程度にするが、長江は川が長すぎて単純にそうとも言えない。

118不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:30:18.19ID:6sSt/Nwa0
地球の自浄作用
この雨で少しでも地球全体の気温が下がればと願うばかり
幾ら猛暑都市(重慶、武漢、南京、上海)でも近年の気温は明らかに超異常だ

119不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:31:38.03ID:EiWiKizC0
いつ決壊するんだよ!
決壊詐欺かよ!
環境破壊大国に天罰を!

120不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:31:49.11ID:yZXX7DtI0
>>112
13億の人口がアメリカ並みの消費ライフを目指してると思うと空恐ろしい・・・

121不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:32:20.26ID:vSb3wL800
相当ヤバイレベル

122不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:33:11.87ID:3+ucMaeX0
>>117
三峡ダムが出来て明らかに上海の気温が一段階上の超猛暑になったし、長江の流量減少の影響だよ
フル放流で元通りの流量に戻って気温も戻す事を命令したいよ

123不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:33:26.19ID:U8lVxzId0
覚悟決めて放水MAXにした方がいいだろう。
チマチマ放水してるから洪水冠水の全容が掴めないし、将来の治水工事をその場しのぎで全て無駄に終わる。穀倉地帯、中小都市、大都市といえども治水工事の障害を拭う絶好の機会。人想いに皆殺しにしてスッキリ片付けるべき。餓死者も含めて億人も死亡したら、反政府組織も立ち上げられないだろう。

124不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:33:34.98ID:X4Uuz31+0
>>18
汚染された土砂と水もな

125不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:33:46.88ID:sS6wtg4MO
日本にも高潮てか津波がくるんじゃないか?

126不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:34:06.68ID:VURkmB/y0
中国も環境破壊しすぎなんだよ
自然舐めすぎ知識なさすぎ

127不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:34:16.84ID:gQZf+SP70
>>106
こわれてないが

128不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:35:23.24ID:BuPbrmo50
心の中に潜在する「他人の不幸を喜ぶ心理」

129不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:35:27.41ID:Xeg0Uj0m0
正直飽きてきた
福島原発と一緒
飽きるな
つまんねーんだよらクズマスゴミ
何もねーだろ
偽造ネタだな
クズが

130不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:35:52.67ID:3+ucMaeX0
>>126
三峡ダムによる下流域の猛暑化は、作る前の俺が中学校位の時から予測されてた
水質悪化と河イルカの絶滅もね

131不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:35:53.52ID:gQZf+SP70
>>108
違うな 
三峡ダムのせいで湿度が上昇して、降水量が増えてる
雨が何度も降ってるんだよ

132不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:36:15.88ID:VURkmB/y0
>>125
それはないでしょ
経済的損失不況の波は襲うだろうけど

133不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:36:53.86ID:iaNcg3lW0
ロシアの湖もだが
共産圏の奴らは何かをやる時、なんで専門家の話聞かないの?
しかもダムなんてノウハウの蓄積たんまりあるのに
完全に自業自得だろ

134不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:37:06.76ID:j6Z9bV0Z0
>>131
川沿いに雨量が高くてそれが九州に繋がってるんだよね

135不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:37:13.76ID:Bj5oUwKs0
現在下流の南京-上海間が30mm以上の雨(windy)
中流の城陵磯から大通はその下流に流せない上にほぼ軒並み警戒水域越え
それらより手前の三峡ダムは流出抑えてるが水位150越え
上流域の重慶次第だがここも30mmくらいの雨
さあどうなるか

136不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:37:37.91ID:3+ucMaeX0
>>131
お前が違うってw
2014年には洞庭湖の8割が干上がって草原になる異常事態だったんだからよ

137不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:38:41.15ID:EiWiKizC0
>>98
おまえは武田邦彦か?
専門の科学者が人口爆発による森林伐採、農地開拓、車輌の増加だと断言してる
僅か40年で40億人が80億人だぞ
10年で10億人とか食料も水も無くなるわ
地球の環境負荷率からの適正人口は10億人
中国だけで15億人もいる始末
大量援助によるアフリカの土人の増加も凄まじい

138不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:39:07.65ID:kWNwEgEF0
>>84
はあそうですか

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55503830S0A210C2000000/

国別で最も減らしたのは米国で排出量の3%に当たる1億4千万トンを削減した。
トランプ米政権は温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」の離脱を表明するなど対策に
懐疑的だが、石炭発電の利用減などが効果を上げた。

欧州連合(EU)は5%に当たる1億6千万トン、日本は4%に当たる4500万トンの削減に
成功した。日本では原発の再稼働が貢献した。中国など多くの新興経済では排出量が増えた。

139不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:39:37.05ID:VURkmB/y0
自然理解もおぼつかないくせに張りぼての外観ばかり気を取られて中身は砂利塗れのコンクリみたいにスカスカ
それが今の中国

140不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:39:57.10ID:BMV356p10
>>135
天気予報を見ると今後どんどん悪くなりそうなんだよね。

141不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:40:06.05ID:bojiFehT0
>>42
この場合、警戒水位って曲のことやな

142不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:40:58.94ID:LldukDHQ0
去年は湖北省の大干ばつ
俺は正直言って中国政府、特に上海閥のやる事なすこと何もかも気に入らない
環境破壊するなって言うほど面白がって環境破壊する馬鹿にしか見えない
21世紀にもなって一体何と戦ってるのか意味不明な奴ら
ボルソナロとかプーチンのバカと同レベルの理解不能な人格

143不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:41:27.46ID:okgtyi+e0
これだけ巨大なダムで3.5M上回ってるって恐ろしいな

144不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:41:45.33ID:EiWiKizC0
>>142
その通り

145不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:42:12.90ID:sS6wtg4MO
>>132
水位は一時的でも劇的に上昇するでしょ?
流れ込んで海水を押し上げ大津波に進化するんじゃないの?

146不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:42:27.77ID:kI08WWTg0
いよいよ終わりの始まりっぽいな
覚悟しないと

147不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:42:27.28ID:HHykC4KT0
中国人には怨みはないので、早くおさまってほしい。
中国軍は毎日、尖閣諸島に来ているみたいだけど、
そろそろ自国民を助けた方がいいと思う

148不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:44:13.12ID:EiWiKizC0
>>130
本当に地球の癌細胞
地球の為にも中国人は皆殺しにすべき

149不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:44:17.14ID:zXBI2Qye0
コロナ後に正体を晒したもんなぁ。。中国。
それまでは何やかや、諸外国は”中国の特殊な事情を察しよう”的な努力をしていた。
(殺意を秘めた財産狙いの女がとる謎行動を、常識で無理やり理解しようと努める男みたいにさ)

コロナ後の趙立堅さえ無けりゃ、
中国の歴史的水害は、少なくとも日本からは同情されていただろう。。

やばいと思って趙立堅を更迭したところで、アジア勘の悪いアメリカまでが、
中国の殺意に気付いちゃったもんねw (爆)

150不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:44:30.77ID:gQZf+SP70
>>136
イミフ
揚子江川沿いは他とは違う気象区域になってぞ
それが日本にまで繋がってる

その年の話はそれだけの事だろ?

151不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:44:38.90ID:LldukDHQ0
収まったらどうせまた猛暑なんだから、ずっと降ってろ
地球環境の為にはそれが最善
むしろこんな幸運二度とないかもしれない

152不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:44:40.03ID:YMGfyuh00
このダムっていつも2週間後のNY状態だな😃

153不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:45:19.42ID:BMV356p10
>>143
ダムの流入量はかなり正確に予測できるから、減水時なら怖くない。
出水時にこの状況はもう打つ手は限られている。
やることは絞り込まれているだろうが、それをやったらどうなるかが予測しずらい状況だろう。
もう運を天に任せるしかないと思うよ。

154不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:45:21.70ID:w0potvMt0
中国14億人死んだらどんな影響でるかな?

155不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:45:30.71ID:yZXX7DtI0
>>147
ドローン技術は得意分野みたいだけど
災害救助用は見向きもしてない悪寒

156不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:45:58.97ID:uhiqUA1R0
安全な破壊方法ないんか?上部だけ爆破するとか

157不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:46:18.03ID:b+I3jfR+0
日系企業は工場浸水の懸念を抱える
一部の湖北省進出日系企業も、この豪雨の対応に追われている。
武漢市、孝感市、荊州市などでは、各所で道路が冠水しており、迂回のための大規模な渋滞が発生し、従業員の出勤などに影響が生じるケースも出てきている。
今後さらに豪雨が続く場合、工場の浸水被害や、従業員が出勤できなくなるといった被害が発生し、臨時休業を余儀なくされる企業が出てくることも懸念される。

158不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:46:34.11ID:mM7q2iov0
三峡なんて土砂で埋まった堤防だろ土堤防だから泥が流出して崩壊だよ
ホーカイ?

159不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:46:51.78ID:gQZf+SP70
>>149
アメのアジア感の悪さには呆れるよな
ま、気付いたら替わるのも早いが

160不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:47:40.03ID:gcntVw3K0
>>155
DJIの民生用ドローン技術と商品は世界最高だから、ガンガン使ってるでしょ。
人民を監視するために。

161不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:48:13.32ID:EiWiKizC0
>>154
地球が良くなるだけだが?
中国人の我欲のせいでサイやゾウやサメまで地球から消えてしまうんだぜ

162不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:48:43.30ID:zXBI2Qye0
>>152
ビル五毛が言ってるよ?
重慶や上海は日本と違って「ニューヨーク」!!!

夢は叶うよ。喜びな

163不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:48:45.15ID:sS6wtg4MO
大量のゼラチン流し込んでゼリーにすればどうだろう?
寒天でもいいけど

164不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:50:13.57ID:iHmW6A+60
ゴージャス3.5牛乳RISKで海外からの投資もSTOPらしいよ

165不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:51:11.80ID:yZXX7DtI0
>>163
問題はどうやってゼリーや寒天が溶ける水温に上げるかだな
ポリマーの方がいいかも

166不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:55:09.90ID:xx0LlT7N0
三峡ダムって1500万キロワットの発電ダムだし、決壊したら、そっちも大変そうだな

167不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:55:58.13ID:R7xzsScU0
>>110 日本人ですよ。
工場がないNYでもパリでもゴミだらけ。

中国と同じでアメリカは石炭と石油を使いまくり。
しかし、アメリカ企業の製品を製造するのは、中国や台湾企業。
環境破壊といいながら、アメリカは中国で製造とはおかしな話。
温暖化対策で貢献しているといわれる太陽光パネルや蓄電池は中国企業。
アップルやらDELL、テスラも製造は中国ですから。

アメリカ民主党の温暖化CO2詐欺で始まったのを、世界が修正しないのもおかしい。
アメリカ共和党も専門家からもCO2で温暖化はあり得ないとの指摘。
火山が爆発すればCO2なんて中国の年間Co2排出量以上が噴き出る。
地球の周期とマントルと火山活動。
温暖化時期は中東は草木がはえレバノン杉は有名。北極海周辺には南国の亀の化石がある。
寒冷化はゲルマン人の大移動のように、中央アジアから寒冷化し日本やらドイツへ他民族が流れ込む。
今は地球の周期で温暖化しはじめているだけ。

あなたは、世間をしらない蛙だなw

168不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:56:23.31ID:fdDbwp2f0
中国の雨、だいぶ弱くなってきたみたいだね

169不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:56:41.84ID:zXBI2Qye0
>>159
コロナ前までは「超限戦」は殆どオカルト扱いだったのが、
今やアメリカで常識化して、日本でも普通にその三文字が出て来るもんねw

アメリカの間抜けさにイライラしてたけど、世論なんて一瞬で変わるもんだよねぇ。。

で、「コイツ、人殺しだ!」と気付かれたら、世論の後戻りや更新は無理なんだわ。
後は「どんな手段を使う人殺しか」が深掘りされるだけというw

170不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:02:17.81ID:ObXb1+uE0
>>165
粘性の高土石流とかマグマみたいになるんじゃないの?

171不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:04:50.08ID:JrRU+GCw0
>>120
そうならない
だって、中国の発展を支えられる余裕が地球に無いのだから

中国が先進国なみの発展を手に入れたら、1990年の全世界で消費したエネルギーを中国だけで使う
新興国が資源を浪費して21世紀中に石油に頼る世の中は持続不可能になる

それは文明の滅亡だ
中国を滅ぼさないと全世界を巻き込んで文明が滅ぶ
それは21世紀におこる

172不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:06:18.26ID:JPMncx5K0
>>112
ちょっと前まで自転車軍団だったもんな
急速な経済成長に民度が追い付いてない

173不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:07:27.51ID:ozyt8x5h0
そりゃ、ダムの長さが東京〜神戸まであるからな

174不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:07:45.39ID:83Ey22+w0
地形変わるレベル?

175不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:09:36.00ID:W1OwmIRR0
ざっくりしたハザードマップないのかなあ

176不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:09:48.94ID:OwWCPbg60
ヤバいな、最高度の海洋汚染が待ってるね

177不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:10:09.98ID:hIK+8ky30
>>1
水がダムを乗り越えると決壊確実だね。
九州も危ないかもな。
放水しても追いつかないということは
流域の降水量がとんでもないってことだから。

178不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:10:12.58ID:2c4ZuM3X0
コロナと水害で中国の産業がストップして温暖化が止まるかな?

179不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:10:24.53ID:LldukDHQ0
水の重量で地軸がちょっと温暖化促進方向へ傾いたってのは知ってる
周りの山が大量の帯水に耐えられるかどうかは知らんけどヤバいとは言われている
バイオントダムみたいに地すべりを起こすかもしれない

180不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:10:42.08ID:RodNCuCO0
もし決壊したら4億人も死ぬんだろ
中国なくなるよね

181不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:11:22.35ID:i3e/JJbU0
現時点でわーわー言ってもどうにもならんのよなコレ。

182不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:11:36.96ID:gfhkky5e0
三峡ダムのライブカメラはもちろん、近況の写真って殆どないな
世界一のダムだから、無いわけないのに

183不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:11:56.26ID:S5jOn+rU0
地球重体

184不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:12:03.72ID:URaOJEKL0
ネトウヨがほくそえんでるから日本が大変なことに

185不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:12:14.09ID:zXBI2Qye0
>>174
見た目に大差無くても、もう変ってる

水害の宇和が「復興を目指すモード」にならずに見捨てられたのも、
山体崩壊で地形が変って、手を入れても意味が無くなったからだし

186不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:12:17.38ID:hIK+8ky30
>>180
老人を洗い流して平均年齢が下がるかもな。
>>181
全開で放水して神に祈るしかないよな。

187不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:12:33.93ID:BfUiN+vn0
>>147
まったくだ。
よその国にちょっかいだしてる暇があったら
自国に戻って働けよな。

188不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:13:01.89ID:r/N+7BM1O
>>159
WWUの頃からそうだね。蒋介石の妻の宋美齢の口車にアメリカ人は皆騙されたから。

189不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:13:46.58ID:jm8IqA3R0
決壊は台湾人の単なる願望
現実味は無い

190不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:14:00.96ID:UGdhu+t/0
3.5メートルなんてジャンボマックスぐらいの高さだろ
たいしたことねーよ。

191不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:14:47.39ID:ViyxtwKk0
バンカーバスター使わなくても
携帯用のRPGぐらいで決壊するレベル

192不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:15:01.51ID:S6D9vANh0
なんだかんだで持ちこたえそう、

193不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:15:56.57ID:0OO8eNZW0
>>192
そんな気がする。

194不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:16:22.91ID:i3e/JJbU0
>>167
しかも更生施設に収容したウイグル族を
工業地帯に移送して強制労働させているらしいな。
中国の不当廉売はウイグル族からの搾取の上に成り立っている。

195不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:17:34.96ID:l5BH44J60
パーティーまだー?

196不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:17:44.31ID:9oZlEDJ20
あのマスク工場大丈夫かな…また買えなくなる

197不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:17:45.88ID:ivUo4BEZ0
ミサイルぶち込もうぜ
億単位で死ぬんだろ?

198不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:17:56.87ID:W1OwmIRR0
>>175
自己解決
あった

199不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:18:59.38ID:hIK+8ky30
>>192
日本のダムならね。
でも中国のダムは安全マージン小さいから。

200不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:19:35.57ID:8HVW2yQk0
結局こいつらは洪水やコロナ非難、金融崩壊・香港侵略・世界からの経済制裁等
国民の怒りの矛先をどうするか?ってだけ。
尖閣に侵攻して国民の目を日本に向けるか、日本の擁護にて乞食するか。

だから最近は日本アゲの政府の提灯記事・日帝おばかドラマの禁止と共に、尖閣圧力もかけ続けている。
そんなので日本国民を懐柔出来ると思ってるのか首を傾げるが。

っで憐れみを乞うて乞食する場合はメンツの問題があるから、自民の二階に指令を出してる。
二階はアホだから支那擁護を公言し自爆したから、多分消されるだろう。

因みにみんな決壊祭りしてるけど、耐えたところで後遺症はスゲェんだよ。
住民移住地やダム立地・ダム湖岸工事の稚拙さから来る地盤劣化問題が深刻で、
想定最大水位が3.5mで済んでも、水圧変動と保水観点からあらゆる箇所がモロくなる。

これら住民の不満を長期的に逸らす方法で、もっとも効果的なのが尖閣侵攻って事。

201不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:19:51.34ID:sG68JueF0
中国ガンバw

202不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:19:54.08ID:hcsjBdCl0
>>196
中国製とかいらないでしょ

203不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:20:07.63ID:LldukDHQ0
中国のやる事なす事に同調するドブサヨクも気に入らないんだがね
テドロスとかそれを体現したバカの象徴だと思うんだよな
あいつはいちいち目的(感染症の流行防止)に対してブレーキを掛ける様な発言ばっか繰り返していて、政治的過ぎるんだよ
だからこんな事態になってる
コロナをきっかけに取り返しの付かない環境破壊を起こしているグローバリズムなんか滅茶滅茶になればいい

204不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:21:01.61ID:VEbyaqLO0
土地はあるんだから、川幅倍にすればいい。
今回は間に合わないかもだけど、中共的にはなんの問題もないよ。

205不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:21:30.83ID:zXBI2Qye0
>>192
その方が日本的にはお得

三峡が決壊せず4億人も減らずに、中国が莫大な人口を抱えたまま、使えなくなった国土と失業、
金融の激変、イスラムテロ、食糧危機で、死なない程度にのたうち回るのが日本の国益なのよ。

願わくば長時間、地獄の苦しみにゲロ吐きながら苦しみもがいていただきたいの (ウイグル人のように)

いきなりパーンと清々しく割れてアッサリ死ぬより、「中国は一つ」のスピリットで、
長く、長〜く、苦しみもがいてもらうのが絶対お得

206不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:23:07.26ID:FYeqGj+q0
30m の余裕があるのに 3.5m では何も起こらんわな

207不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:23:07.95ID:hcsjBdCl0
>>203
テドロスは思想云々じゃなく中共の手先でしょ
就任のずっと前から工作が始まってたと見るべき

208不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:23:44.47ID:r/N+7BM1O
>>162
上海って昔の人が想像したような未来都市風のビルがあったりするけど、今となってはかえってレトロな感じ。

209不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:27:04.13ID:Jg0Wqw240
たまたまそこに飛行機でも墜落したら大変だな

210不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:27:28.82ID:LldukDHQ0
決壊もしないで長江の流量が確保できるなら雨がずっと降ってた方がいいなあ
雨が降ってるとすぐに止めばいいとか言い出す奴居るけど、地球温暖化、砂漠化防止の為には陸地に雨降った方がいいのに何言ってんだこのバカと思うんだよね

211不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:29:27.98ID:mjzrYW1y0
>>192
本当にこれ

212不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:29:35.80ID:WtCbuxS80
食いつめたやつが日本に出稼ぎ犯罪に来るのは確定だから日本に来ないように仕留めてほしい

213不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:30:16.62ID:HTmPJsml0
コロナの罰

214不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:30:23.81ID:rhZbleCl0
洪水吐全開にしても水位が上がる?
設計ミスだろ

215不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:31:33.00ID:784JZmDW0
>>1
>>2
【悲報】中国ビル厨、和歌山県民だった
【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える 放水しても追いつかない状況 ★4  [ごまカンパチ★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚

惨めw

216不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:32:15.70ID:XNY2lsfc0
警戒水位を超えても決壊しないなんて
まともじゃん?

217不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:32:49.14ID:fO+Taj840
YouTubeでよく見るLINJI大丈夫かな心配

218不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:33:19.69ID:EiWiKizC0
>>167
武田邦彦みたいな奴だな
過去に地球が二酸化炭素を大量に排出して航空機飛ばして森林伐採して農地開拓して水資源枯らして
人口が80億人も居た例はない
つまり過去例には当て嵌まらない
これが人為的気候変動なのは疑いがないと結論が出てる

219不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:35:51.50ID:1ZsCAS0j0
隠蔽の巣くつ中国共産党を洪水で流せ。

220不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:36:24.20ID:7FC0pLSw0
今コロナで世界中から恨まれてるだろ
呪われてたりしてな

221不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:37:09.28ID:DCRao2/i0
>>192
中国は手抜き工事がデフォだからどうだろう
マンションごとどんぶらこっこと流れて行ってる始末だしろくに基礎も打ってない

222不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:37:40.34ID:uo41wJ6u0
>>3
解散せず!

223不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:37:42.66ID:I52uDjhC0
二酸化炭素濃度の変遷を知らないマジレスちゃんが湧いてますねぇ
熱く語っちゃってかわいい子

224不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:38:45.49ID:Gn1L/BES0
>>59
普通に運転してるw

225不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:38:58.95ID:5LT22M7L0
もう雨降ってない、はい解散

226不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:39:53.94ID:uo41wJ6u0
>>223
二酸化炭素濃度は誤魔化していたんじゃなかった?
一度、改竄がニュースになってたよね?

227不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:40:39.42ID:2c4ZuM3X0
>>225
重慶は

228不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:40:53.41ID:f6dn8iGp0
上海終わったな

229不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:41:11.79ID:uo41wJ6u0
>>225
雨は止んでも、上流から時間をかけて流れてくるもんなんだけど

230不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:41:40.67ID:zYxjtiOP0
チベット人とウイグル人だけは助かりますように

231不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:42:22.47ID:uo41wJ6u0
>>230
そこは全然違う場所だから

232不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:43:09.82ID:XlivasxL0
重慶を爆撃したのはドイツだ

233不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:43:14.19ID:l5RRkVa90
>>145
津波は地面の下から押上げる
これは表面を滑る大波

234不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:43:39.52ID:EiWiKizC0
>>223
いやいやw
専門家でもないのに
トンデモ学者の専門分野外の理論を恥ずかしげもなく喋るよりマシですよ
しかも大噴火や隕石衝突されたとする何千年も前の話をねwww

235不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:43:57.58ID:t8WFmVrP0
>>94
ダムの周辺で地震が12回以上起きてる 香港の有名な 風水師が三峡ダムは地震で壊れて大被害が下流で起こると 断言しているそれは去年の9月

236不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:44:17.84ID:uo41wJ6u0
>>218
途中から、最後の結論に至るまでに飛躍があるよね。

237不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:45:15.39ID:EiWiKizC0
>>223
よっ、武田邦彦門下生!w

238不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:46:08.40ID:JJNW2YF40
オーバーフローしてれば決壊しないのじゃね? 

239不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:47:22.99ID:QrgnlpLG0
普段の行いが悪いから罰が当たったな

240不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:47:35.40ID:pBb8e6CG0
>>14
スケールが違いすぎる
中華は既に1500万人以上被災してる

241不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:48:12.77ID:D87uLUkx0
>>123
もうずっとMAXなんじゃねぇの?w

242不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:49:06.88ID:H5ynqR2e0
確かに重力式は決壊しないだろう
だがダムを建てた地盤は軟弱だと言われている
ダムの地下から水脈ができて下流に噴出したら

243不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:49:41.09ID:I52uDjhC0
中国ざまぁ今までお疲れさまでした!

244不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:50:37.47ID:8HVW2yQk0
二酸化炭素はこれが分かりやすい。
【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える 放水しても追いつかない状況 ★4  [ごまカンパチ★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚
まぁアレだ。
長期的には大したこと無いが、ここんとこの上昇は異常。
っが、植物衰退の主因はCO2の減少。そもそも植物はアホで、
テメェの排泄物である酸素を吸い込んでしまう構造のせいで、現在のCO2濃度では虫の息。
よって、植物に適した環境に戻って来てる。
温暖化->砂漠化->高温化->食糧難ってのはウソで、温暖化->緑化->低温化->食料増ってのが正しい。

245不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:51:31.04ID:t8WFmVrP0
少し、霊感みたいなものを持っているらしく、これまでも、私や弟の結婚する年齢をピタリと当ててみせたり、結婚前、私が夫の実家に初めて挨拶に行く時、実家の家の構造や色、雰囲気を事細かく言い当てたりしているのです。

そんな母が、最近すごいスケールで霊感が働いているのです。実はまだコロナ騒ぎがここまで大きくなる前の今年1月の下旬。母は「このコロナでオリンピックがなくなると思う」と言ったのです。まだ中国でコロナが騒がれている、くらいの認識だった私は、「いやぁ、まさかーー」と、電話口で笑っていたのですが、実際にそうなりました。

そして、さらに昨日電話がかかってきていうのです。「あのさ、もう一つお母さん実は浮かんでることがあるねん」と。ドキドキしながら聞いて見ると、

「中国は、コロナ騒ぎの後、必ず報復を受ける。それは、中国が持つ世界最大のダム、三峡ダムの決壊が起こって、武漢から上海まで、たくさんの人が命を失うことになる。日本もその余波で津波が来るかもしれない。そして世界は大恐慌になる。多分、年内。2020年中に起こる」と。



にわかには、信じがたい予言なのですが、前回の例があることもあって、私はもうめちゃめちゃビビっております。正直、中国がいくら悪かったとしても、当たって欲しくない。まぁ、こんなことを書いても誰も信じてくれないかなぁ、と思うのですが、もし本当に起きたら、、、と。

とりあえず記しておくことにしました。

246不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:52:04.67ID:gSFJbSaF0

247不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:52:14.10ID:Ydned3sE0
4億人ぐらい死ねばいいのに中国人

248不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:52:14.51ID:t8EVGSx70
>>8
文革より多くの死人が確実に出る

249不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:53:16.26ID:GXnn4Snx0
九州大丈夫かな

250不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:53:16.91ID:CuCfK9un0
>>238
想定外の高さからドバドバ水を落とすと
川底が削れて危険みたいよ
黒部ダムも霧状になるように放水してる

251不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:53:27.46ID:TbWL3Pkb0
まだいける

252不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:55:33.67ID:cKnwbmQY0
>>24
そうやって人類は栄えてきたからな

253不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:55:40.68ID:Ydned3sE0
堤防の越水みたいに外側が削られて崩壊するのか
見物だな

254不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:56:45.28ID:2c4ZuM3X0
こんな長江の上流も下流も洪水なんてしょっちゅうあったの?

255不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:56:58.29ID:qLX+iW1S0
>>50
天罰でね

256不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:57:10.57ID:zS7p65+c0
>>248
中国人だけ20億人くらい淘汰されないと

257不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:57:16.85ID:EiWiKizC0
>>236
いいんだよ
俺の考えを短く落書きするだけなんだから
誰もが専門分野の研究をした科学者の理論を読むだけなんだから
少なくてもトンデモ学者の恥ずかしい武田邦彦じゃないけどなw
恐竜がいた時代の気候変動を現代に結びつけるとか物笑いのタネになるだけだ
環境利権ビジネスとは別の話だし
むしろ人口爆発を引き起こすユニセフのような利権ビジネスを問題にすべきだと思うね

258不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:57:51.72ID:piV4M+x10
中国ええやん発電し放題だろに

259不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:58:18.98ID:yZxCAuj40
この件ではなにも起こらない

260不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:58:57.31ID:xKoZOYSl0
ダムってそもそも確か1番上の何とかって言う緊急放水穴から流せば流入量=排水量になって越水は無いって話だけど‥

もうちょい高いダム作れなかったの?と思ったが
設計段階では温暖化で降雨量増える可能性何て考慮される筈も無しで、やっぱり地球環境が異常なんだ

三峡ダムの上流に3個くらい同じ様なの作れば良いわけだ 景気刺激になる!

261不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 04:59:00.41ID:EiWiKizC0
>>244
それ、学会で発表してきなよ先生

262不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:00:09.02ID:cRWjwHDF0
三峡ダムが決壊する恐れは全くない。決壊する可能性は0%だと断言できる。
何故なら中共ならば、災害による死者数も、決壊した事実も、
三峡ダムが存在した事実も、すべて無かったことに出来る。

263不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:00:19.01ID:qLX+iW1S0
>>17
やっぱり日本人が目障りなのかいな

264不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:00:30.84ID:BetYo+UN0
>>235
香港も沈むでしょう
まだご当人が国内に居れば出まかせ

265不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:00:53.35ID:rPXJl51H0
はよ!

266不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:01:10.91ID:19j6ONYB0
>>154
ロシアとインドの国土が広がる

267不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:01:30.45ID:I52uDjhC0
>>262
流石に無理でしょw

268不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:02:15.07ID:qLX+iW1S0
また火葬場フル稼働なのか
それとも埋めてしまうのか

269不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:03:38.99ID:2c4ZuM3X0
>>258
(`ハ´  )
工場はみんな水浸しアル…

270不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:03:44.43ID:J4ZgrX190
無駄に水貯めて何がしたいんだよ

271不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:03:45.32ID:BetYo+UN0
>>266
ロシアは高温で永久凍土が溶ける

272不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:04:16.17ID:jzlaqqlH0
>>51
やっぱりダムは不要なんですね!
よ〜く分かります!

273不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:04:46.30ID:H5ynqR2e0
>>262
武漢も消滅するし
コロナもなかった事に出来るな
一石二鳥

274不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:05:02.88ID:jzlaqqlH0
ちょと、俺の放水を見てくれ!

275不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:05:07.33ID:TRf9iBiz0
>>762
ヒント:人工衛星からの写真

276不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:05:44.96ID:BetYo+UN0
>>268
日本海側の蟹タコは当分満腹するけど
市場は嫌うでしょう

277不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:05:44.97ID:lh3cC9Zm0
>>244
たまにガチな人来るよな 数百万に一人レベルの

278不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:06:29.56ID:2r9z5pcf0
>>253
ライブカメラ有ったら阿鼻叫喚になりそうだな

279不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:06:46.29ID:WwaQ3NdN0
>>126
環境破壊は許さないわ

280不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:06:51.87ID:KFxkuSPj0
>>274
すごく勢いが無いです・・・

281不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:06:58.78ID:jzlaqqlH0
>>762はスタンばってるかー?

282不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:07:57.76ID:pZWDgaeFO
>>273
武漢の研究所なんて既に流れたらしいしな

283不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:08:14.16ID:/dKq4dEN0
そのうち原因て言ってる南シナ海全部埋め立てるぞ、こいつら

284不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:08:26.04ID:jtlyhORX0
>>244
今現在大量絶滅期なんだね

285不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:09:24.30ID:7YnFIVtB0
> 気象当局によると、6月の降雨量は平年より13.5%多かった。
中国の発表だからそのまま信じてはないけど、1割増えたくらいでコレ?

286不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:09:36.20ID:sLhig0qA0
まだやってるのかばかども
断言するが三峡ダム決壊ありえない
中国経済が破綻しないのと同じ

287不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:10:30.21ID:t8WFmVrP0
三峡ダム・大放水、上流で地震14回


288不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:11:04.57ID:I52uDjhC0
Xデイはそろそろですかね?楽しみすぎる!

289不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:11:44.46ID:BetYo+UN0
>>282
えぇええめええ

290不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:12:15.60ID:D87uLUkx0
決壊有り得ないという認識が有り得ないわなw

291不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:12:44.52ID:7YnFIVtB0
>>288
海に流れ出た大量のごみが普通に日本にやってくるのが、そんなに楽しみか?

292不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:16:25.81ID:EiWiKizC0
>>291
漁網に掛かるって知ってるか?
何と乱獲漁師は外してまた捨てるんだよw
俺に決定権があるならゴミ拾わせて報償金払う
キリはないが日本近海だけは綺麗になると思うよ

293不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:16:30.28ID:SNnpaDVe0
>>274
排水ホースが貧祖過ぎる

294不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:16:53.09ID:HDTUDbDT0
>>14
何が実際なんだよww
ちったぁニュース見ろや、アホバカゆとりw

295不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:18:44.35ID:sj9Ykyq70
三峡ダム崩壊したらダム攻撃を抑止力にしてた台湾は苦しくなるな

296不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:19:18.26ID:6Sq81FRc0
細菌兵器の天罰だ!駆逐されろ!

297不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:19:40.39ID:KrvZf69l0
頑丈に作ってあるな。
安心したw

ここから増えて崩壊しても設計ミスではないよ。

298不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:20:17.27ID:KrvZf69l0
香港人が爆破するかもね

299不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:20:24.60ID:jDf6X90o0
>>59
四級船舶で行けるかな

300不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:20:32.52ID:7YnFIVtB0
>>292
お前は何に対して横からレスをしたんだ?
日本の海岸に流れ着いた中国語の大量のごみを拾うのが楽しみだからどーんと来いみたいなレスでもするなら意味が分かるがw

301不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:21:59.35ID:LeQX87HQ0
>>8けつの穴にダイナマイト

302不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:23:08.68ID:oGXXi/4d0
>>15
なー!しか言わん芸風だった。

303不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:23:30.24ID:DldFT+ME0
雨、雨、降れ降れもっと降れ

304不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:23:43.47ID:AJiVzI3I0
このダムのために長江沿いに雨雲が大量に発生してる気がする。特に今回の九州に被害を及ぼした線状降水帯は中共🇨🇳からやってきた、と感じた。

305不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:23:48.18ID:A8rB11/F0
とりあえずどんどん放水しろ
後はなるようになるだけ頑張れ

306不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:25:21.33ID:nYyU+Hxn0
中国人は自動車乗るのやめるしかないね。

307不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:26:14.95ID:JpePbkze0
映像見る限り武漢は膝上くらいまでがっつり浸水してるっぽいからな…
文字通り全部水に流して無かったことにしてる中共やばすぎ、正直シナ人には同情しないが完全に畜生の所業だわ

308不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:32:01.30ID:+EASjfMo0
中国大陸が水浸しになるのか

309不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:32:23.39ID:xFG8Zh9w0
未だ決壊はしていない

でも目前

衛星写真を見れば分かる

三峡ダムは既に歪んでて、満水には絶対出来ない
満水になる前に放水して誤魔化し誤魔化し使ってる

三峡ダムは現代の バベルの塔 か それとも ラピュタ か

310不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:34:13.81ID:T9OqrlLP0
三峡ダムは結局何も無かったの?
ほらな
ネトウヨの希望は叶わないんだ

311不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:35:43.85ID:gLbCmi5k0
悟空が元気水 溜めてる

312不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:36:49.21ID:A8rB11/F0
他国に流れる川の分の洪水も引き受けてんだろ
なんか偉いじゃん

313不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:37:25.49ID:JKP0BCTn0
>>304
それが本当なら
中国って周りに迷惑しかかけてないじゃん!

314不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:37:50.62ID:U4D1xiBI0
ネトウヨとして言うけど

決壊は望んでないからな
ウイルスで武漢を見捨てたのは中国共産党
災害で見捨てるのも中国共産党

315不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:38:47.26ID:oRI98O/t0
日本沈没が現実的になってきたってマジ?

316不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:39:08.87ID:8xnU1yFN0
俺はお前らに2006年から中国経済が崩壊すると騙され続けたからな

317不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:40:04.64ID:FRM+2K770
>>7
同だろう。
直接雲が来るというより、中国何の大量の水蒸気が
日本までつながっている梅雨前線を刺激・活発化してる可能性はあると思う。
いずれにせよ、日本のマスゴミは、このニュ-スをほとんど報じないが。
でも、日本企業も多数進出している下流の武漢でも街に水が浸水し、しかも水位が上がり続けている。




318不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:41:00.67ID:bmC9wRfw0
はいはい、ダムで治水・ダムで治水
民主が事業仕分けした〜!ダムさえあれば〜とか熊本の水害で言っていた奴がいたが
普通の大雨のときに、下流に流れるべき水を上の方のダムで溜め込んでいたら、豪雨の時に
どうなるか・・・ちょっと考えれば分かるだろ
そもそも今回氾濫している場所の上流には、自民様が造ったダムが有る河川もあっただろ
公共工事自体を否定はしない、しかし、政治献金と天下りを禁止にしろ
この国で政府主導で何か政策を実行に移すと、余計なところに山程血税が流れる
自民批判をすると何故か半島人扱いする奴がいるから予め言っておく
尖閣も竹島も北方四島も日本の領土
で、タカ派の安倍さんは何かしたのか?完全総スルーだろ
一体誰が売国奴なんだか・・・

319不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:41:05.81ID:TvV5IJET0
>>29
日本人を普通でいられなくさせたのは中共。
中共は人類の敵。

320不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:41:09.46ID:tBODpS/Z0
>>270
発電だろ

321不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:41:21.07ID:T6PCUr8u0
>>256
流石に億単位の死者は期待できない
日本の川みたいな急流じゃないから

322不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:42:45.69ID:AyGxE/Lq0
>>88
水位見たら絶対エアクリから水吸ってるはずなんだけどな
仕込みにしか思えない
どんな仕込みやねんって話だけどw

323不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:44:55.98ID:FRM+2K770
>>317
訂正
同だろう。→どうだろう。

324不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:45:04.54ID:pZWDgaeFO
>>321
逆に言えば急流じゃないから決壊しようとしなかろうと中々水は引かない
こっから夏場だし疫病の方で相当いきそう

325不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:45:21.14ID:g1qJSb5y0
>>205
氏すら生温いと申すか

326不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:45:33.42ID:qdKhsbFc0
>>321
期待できないって何だよ
震災をお祝いしますの連中と何も変わらんなお前

327不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:45:57.04ID:Qq4lSeBZ0
>>16
500km以上あるのに琵琶湖の1.5倍しかないのか
なんかショボく感じてしまうな

328不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:47:12.19ID:YUU3T3mA0
>>315
だから俺に聞かれても困るっての

329不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:47:37.27ID:pfkfw4mZ0

シュウキンペーは何してんの

330不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:49:21.87ID:v28DGV0a0
決壊決壊はよ決壊

331不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:50:53.00ID:pZWDgaeFO
決壊しないとこれから毎年似たような事になりそうなんだよな
もしかするとその方がダメージでかいんじゃないか?

332不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:51:35.68ID:Qq4lSeBZ0
ダム板でまだ30m以上貯められるとか
既に放水量は半分に絞ってるとか言ってたから全然余裕だろこれ
騒いでるのここだけじゃね?

333不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:51:45.26ID:x6a0k56Q0
ざまあwww
早く決壊して絶滅しろや

334不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:52:11.70ID:LZxBbtqj0
日本だって影響あるんだから災害は困る
また2階が日本人のカネを強奪して貢いでしまう

335不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:52:13.84ID:STFSrPlK0
九州が酷い事になってるのに中国の心配してる場合かよw

336不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:52:47.75ID:A8rB11/F0
今まで持ってんだから大丈夫だろ
放水での洪水は仕方ないじゃん

337不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:53:16.18ID:WpNvxlWo0
砂漠化が進んでるから丁度いいんじゃない?

338不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:53:24.54ID:Qq4lSeBZ0
>>309
それ衛星写真のつなぎ目が歪んでるだけだぞ

339不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:54:04.06ID:vwaMf6Qa0
ホンダと日産、工場稼働してる?

340不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:54:23.95ID:Qq4lSeBZ0
>>322
シュノーケル付けてるとかかね

341不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:02:18.54ID:qdKhsbFc0
>>335
世界中が経済的被害受けるから対岸の火事じゃないよ
平時ならまだしもコロナで経済壊滅しかけてる状況でこの追い討ちは拙い
そもそもの原因は中国だと言ったところで被害がなくなるわけじゃないからな

342不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:04:53.50ID:MwD2/hEt0
たまに中国ってこういう情報を流して日本人を安心させるよね
その隙にどんどん離されていくだけなんやけど

343不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:05:57.30ID:OSMzp5pU0
>>324
水が引かないのはヤバイよな
その一帯の上空からまた雲が発生するし

344不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:06:22.10ID:JZaFMier0
危険水位を越えてから騒ごうなw

345不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:11:43.84ID:aXbTC5Rh0
どでかーい、調整池を沢山つくってだな!
原発の夜間の余剰電力で汲み上げて揚水発電出来るところまでやりゃ良かったな。
やり場は多いにこしたこたない

346不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:13:39.23ID:8040v8XU0
10年くらい前から日本で発生し始めたゲリラ豪雨なんかもこのダムのせいだったりするん?それは無い?

347不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:14:22.57ID:IRmBzNRd0
>>341
中国依存から抜けるためには多少の痛手は仕方ない

348不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:18:47.84ID:1wDxZ2Gh0
>>18
死体は海の生き物に食べてもらう…多すぎて無理か

349不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:19:47.61ID:O2bH8STz0
>>67
バッタやで

350不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:20:48.23ID:O4dGMRWO0
ダムで治水とか言ってるやつの愚かさがよくわかるな

351不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:20:57.25ID:1wDxZ2Gh0
>>49
あの映像は、中共のやらせだったんだよ
魚は市場で買ったもの

352不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:21:08.09ID:CofQ0Cwu0
>>348
そんなことはない

353不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:22:22.84ID:YrTCl8pO0
世界中から雨男、雨女を三峡ダム周辺に集めよう

354不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:23:17.35ID:CofQ0Cwu0
>>343
その理屈だと
雨不足の地域にダムたくさん作ったら雨がよく降るようになって
ウハウハでは?

355不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:23:31.37ID:2asagpS60
放水量より貯水されるペースのほうが早いってとんでもないな
そんなこともあるのか

356不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:24:50.13ID:BMV356p10
>>260
それはテンターゲートの場合。
ここは違うよ。

357不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:25:11.36ID:HZWlxtFK0
大丈夫、肩透かしで終わるから ニヤ(・∀・)ニヤ

358不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:26:37.01ID:BMV356p10
>>355
ダメではないが、俺の経験上で言えばこの時期にその運用は間違っている、既に博打の世界。

359不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:29:27.24ID:21RcDJWL0
疫病やばそう
そして世界に輸出される

360不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:32:54.54ID:YYTNntQw0
習近平<ねえ、今から晴れるアルヨ!

361不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:37:56.89ID:e60lPZ1L0
ここ10年くらいで一気に知られた線上降水帯って三峡ができてから聞くようになった
あの広大な流域で水が蒸発するんだから大気中の水分も増える
だから長江から九州近畿静岡の下あたりを結ぶラインに大雨が降る
ただでさえ膨大な量の極の氷が溶けて水蒸気量増えてそうなのに

【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える 放水しても追いつかない状況 ★4  [ごまカンパチ★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚

(´・ω・`)無くなったほうがいいのに…
 

362不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:40:27.46ID:WwaQ3NdN0
>>359
中国は恐ろしい

363不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:42:37.88ID:fSk0Cc/O0
震度2が発生したら決壊しそう

364不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:46:30.95ID:sYdw9Xz20
中国なら決壊してほしいと思ってしまうわ

365不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:46:32.99ID:GUMuSRh10
>>318
三峡ダムは治水のためのダムではなく水力発電のためのダム
下流がどうなろうと知ったこっちゃないんだわ
他の国と同じにしないでほしい

366不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:48:07.37ID:10QLr2L70
決壊しないように放流してんだから決壊するわけないわな
理屈がたたん

367不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:50:35.58ID:av8LCyza0
中国も豪雨なのか
やばいな

368不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:51:20.40ID:W9bNkZ6s0
中国の技術力は世界一です決壊は有りません

369不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:53:54.15ID:3Mk3F8D90
九州豪雨も可哀想だったけど中国はもっと状況やばそうだなあ…
頑張れ!(´;Д;`)

370不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:54:49.91ID:qPRJMbAr0
中国のゴミはやっかいだな
平気で要らない家財道具をワザと流すからシナ海はゴミだらけで
日本列島に漂着しちゃう、韓国はもっとひどい
どうせ日本に流れて掃除するからいいやという風潮

371不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:54:56.20ID:83P69CJ50
>>318
バカなの?自民のせいじゃないよ
温暖化、地球規模の問題だ
高台への集団移転政策を推進すべき

372名無しさん2020/07/12(日) 06:54:59.25ID:+25XSP3Q0
>>369
阿保!中国は滅んだ方が良い。尖閣だけでなく沖ノ鳥島まで強奪しに来ているし。

373不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:57:13.76ID:2asagpS60
中国は敵じゃない
当然、中国人も敵じゃない
人類の敵なのは中国共産党のみ

一緒くたにするなよ
中国人をヘイトしたらただのレイシストだぞ

374不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:58:08.97ID:NMxzjQhd0
武漢肺炎でロックダウンしてた間食料の生産はしてない
香港問題でアメリカからの輸入は一部ストップ
中国指導部はマジで殺すために放水してんじゃね?

375不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:58:21.90ID:8ANAE66F0
決壊寸前らしい
中国共産党が情報そうさしてる

376不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:59:10.18ID:9UtFYdeg0
決壊待ちも疲れてきた

377不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:00:49.48ID:WWJzZvhS0
>>141
ダムマニアだったのか

378不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:02:51.31ID:95aPq6Wo0
>>116
なんか頭悪い臭そうなデブがフゴフゴ言いながら書いてそう

379不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:05:04.02ID:TnSpewRm0
>>258
上流ですでに崩壊したらしいぞ発電所二つ

380不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:06:09.01ID:NkpOrRGA0
こういう記事は煽ってるだけで結局大丈夫なパターン

381不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:07:08.25ID:TnSpewRm0
>>370
中国じゃ口蹄疫で死んだ豚も川によく浮いてる

382不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:07:08.48ID:SBgdJr/w0
結構マジでこの規模のダムの決壊する様を見てみたいけれど…
実現はしないのか…

383不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:08:02.23ID:XCxNp9CY0
放流しまくってるてことは半分決壊してるみたいなもんかな

384不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:08:48.83ID:6qH4PqBb0
>>361
1990年から指摘されてて、専門用語としては定着してたよ。
最近テレビで用語として使い始めただけ。

あと、長江の流域で蒸発して〜なんてないと思うよ、その長江にたまる水は何処から来たのって話だから。

毎年5月から7月に掛けて海からの北東の季節風が大陸の寒気を北に押し上げていく。
寒気と季節風の境目が前線となって大量の雨を降らすんよ。

よって毎年梅雨前線のような前線が沿岸部から北部までを北上してくのね。
それが今年は大陸の寒気が強くて偏西風ともあいまって前線が重慶付近で停滞したのが大雨の原因だよ

人民日報6月30日
6月29日、新疆維吾爾(ウイグル)自治区では、伊犁(イリ)・塔城(チョチェク)・巴州など広い範囲で大雪が観測され、積雪が30センチメートルに達したところもあった。
http://j.people.com.cn/n3/2020/0630/c94638-9705488.html

385不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:09:20.59ID:U7z9KwI80
まだ壊決してへんのか?

386不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:11:15.30ID:hCXqG1Re0
早よ崩壊しろや三峡ダム。
みんな楽しみにして待っとんねん。
まだか?

387不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:11:27.97ID:8R+hpsYw0
我田引水から因果応報…。
欧米には逃げられないから、共産党幹部が敵視している日本に亡命するかもなwwww

388不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:12:44.46ID:qdKhsbFc0
>>350
ダムの水位が上がってるってことはそれだけの水を受け止めてるってことで
ダムなかったら下流はもっと大惨事になってるんだが

決壊さえしなければ成功なんだよダム治水は
決壊さえしなければね

389不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:13:31.22ID:oJy25w6a0
今年騒いでるだけでこの季節は毎年放流してるし
下流住民は慣れてんじゃないの?

390不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:14:09.46ID:54u5dcMg0
中国は無くなって欲しい

391不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:14:56.33ID:jKW5wP2D0
その辺はまだけっこうな量降り続けているのか
まあいつかは止むだろう

392不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:16:09.34ID:KBFM92lz0
>>384
>あと、長江の流域で蒸発して〜なんてないと思うよ、その長江にたまる水は何処から来たのって話だから。

ごめん。この意味がよくわからないんだが。

393不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:16:09.73ID:6qH4PqBb0
今回の大雨が降る前に決壊のシミレーションがあって、
それによると四川盆地の出口付近で高確率で土砂崩れが起こって四川盆地全体がダム化するので、
上海等の沿海部はそんなに大きな被害は出ないそうだ。

確かに、四川盆地に広がれば水勢は落ちると思う。

ただ、其処は地獄の海だ

394不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:16:28.69ID:wcei8bPA0
>>51
つまり無駄な抵抗はやめて死ねとおっしゃる

395不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:18:20.35ID:mN7mfgvd0
経済、軍事でアメリカの脅威になる程成長して
何があってもイケイケどんどん
ここまで中国を増長させた責任は日本にもある
ただもう驕れる平家状態なので、そろそろ滅ぶだろ

396不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:18:48.34ID:kQCRq6Wn0
>>393
酷えw

397不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:18:54.24ID:U7a10EZP0
外資製造業の撤退は加速しそうだな
損失覚悟だけど、洪水は今年だけじゃないし、対米戦のリスクも高くなってきたし
まだ香港に地域HQがある会社なら尚更

398不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:19:23.68ID:Iu6xHjd30
結局熊本だってダム如きで
どうなるもんではないだろう
自然のありのままを受け入れた方がまだマシ

399不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:21:49.95ID:qdKhsbFc0
>>394
防災は100%防ぐための物じゃない(それはそもそも無理)って前提を理解せずに
完全に対応できる訳じゃない点を挙げて批判するほどバカなことってないわな

400不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:22:09.79ID:KBFM92lz0
>>396
綺麗な湖が出来そうやね

401不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:22:44.73ID:qGUhPWqu0
三峡ダムが決壊すると、直下の下流で大規模な土砂崩れが起きて
堰き止め湖が発生して、まずは上流の都市が水没する。
その後、堰き止め湖が決壊し下流に土石流となって、下流都市を崩壊させる。

だから、中国の南半分は水没状態になるわけだ。

日本の企業メーカーは、早く派遣してる社員を引き上げさせるべきだよ
渡航再開して、1万人規模で受け入れとか、国は計画してるけど
まあ、日本人の引き上げを最優先させるべきだろ

402不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:24:53.08ID:Yh6CSm3d0
九州の水害は中国南部で発生した雨雲が長江流域の水害で弱まらずに
そのまま東シナ海まで来たやつだぞ
ダイレクトに三峡ダムが日本に影響を及ぼしている

403不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:25:16.37ID:IPRPtKKY0
中国なのになんでまだダムが崩壊してないんだよ!!

404不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:25:27.41ID:TnSpewRm0
>>389
そやな
毎年住人流れてるけど慣れてるんだろうな
今年は特にたくさん流れてるようだが騒ぐ方がおかしいわな

405不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:27:45.58ID:C5eMtfGe0
決壊したら終わるが、放水だけでも終わるって感じなの?

406不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:32:05.88ID:L8wzok8D0
>>389
放流=洪水じゃないんだよ

407不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:33:35.36ID:Ir2HtpZJ0
>>387
亡命するくらいなら攻めてくるだろw
どの国も中国とは戦争したくないから日本が滅びるくらい見逃すだろうさ

408不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:36:46.98ID:WasUnzXZ0
ダムは、盛んに射精してるんだろ。

もう決壊待ったなしかな。

409不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:38:43.36ID:uIBZGW9U0
>>405
放水ならゆっくり沈んでいくけど
決壊だと津波が山下りする感じなんじゃない?

410不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:44:04.25ID:Yh6CSm3d0
こっから先、何がなんだかわからない複数の疫病が同時多発するから
今から中国人の入国管理は徹底しないとまずい

411不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:46:38.45ID:8YSrcxNy0
>>17
最近のニュー速って中華多いもんな
同じ中国人の損害を喜んでるんかね

前に中国も民主化して選挙で国の政治家を選ぶべきって書き込みがあったら、すぐにそれを必死で否定するレスが続いてたのを見て
やっぱりそうなんだな〜って思った
日本人なら民主主義を否定なんてしないもんね

412不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:58:51.64ID:2lbJEtYF0
何故かダム付近の地震の頻度も多いんだろ最近
気象兵器使われてるだろこれ

413不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:59:22.28ID:d7J5OJ4n0
>>51
完全は確かに有り得ないが
毎年100人死ぬのが50人に抑えられるなら必要だろう

414不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:01:29.99ID:19ESgxLk0
はー、しかしここだけで中国の10分の1の電力作ってて、しかもそれがぶっ壊れそうとかスケールが違うな

呆れたモンスターだわ

415不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:02:24.29ID:1RI8cA3Q0
これから干ばつになるのだ。流れた土砂がガチンガチンに固まるのだ。

416不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:09:32.54ID:5uJk4lOT0
決壊してないけど、常時マックス放流とかダムの意味なくて下流はオワとかどうかしてんな。
コレさダムなかったら現状もっと水害でてたん?
あったから一応貯水と若干の補正は下流域にいま恩恵あるの?

417不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:11:31.65ID:Yh6CSm3d0
>>416
ハハハ
ダムができたからここまで大水害になってるのさ
インド洋から入ってくる湿った風が本来なら雨を降らせて大陸で乾くはずが
ダムで水蒸気補充している

418不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:13:27.76ID:kWNwEgEF0
>>1
さっさと潰れろシナ人

世界のゴミ

419不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:14:31.78ID:i2a09pQc0
イクイク言って全然イかねぇじゃねーかよお前よ

420不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:16:02.64ID:N5nSI+ah0
もうすぐ梅雨明け
ネコウヨ哀れだな

421不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:16:49.03ID:wM2TXrIr0
>>14どぶと化した大量の汚水が上海迄流れ下る、球磨川なんか屁みたいなもんだわ

422不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:16:53.80ID:5uJk4lOT0
>>417
あー、成程。貯めちゃう施設が出来たからこその水害なんだ。
こういう物は全くわからないからためになったよ。

423不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:17:18.12ID:sS31TKZn0
>>410
洪水前から発生している
武漢ウイルス研究所から新型コロナ以外に複数のウイルスと細菌が漏れているのかも
それらが洪水で拡散されるかもな

424不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:17:25.45ID:1RI8cA3Q0
クサーになるな。

425不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:18:28.62ID:qAn2k/SD0
四川盆地の出口付近を土砂崩れで堰き止める算段は付いているという事か

426不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:18:58.33ID:wM2TXrIr0
>>309いよいよ駄目か?重力式だからなあれ

427不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:19:15.30ID:JFIfO/OS0
これ氾濫したら日本も津波が起こるんじゃないのか?

428不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:19:47.43ID:1RI8cA3Q0
シャンハイ マラリア
夜になって熱がでて
多分ホンコン またたく熱帯夜
↑100年前に予言してるだろ

429不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:20:02.17ID:SY6a0sff0
どうせ期待しても決壊なんてしないで終わるんだろ。

430不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:20:10.66ID:wM2TXrIr0
>>58黙示録やがな

431不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:20:54.75ID:tm35AtKF0
>>13
新型コロナウイルスを開発し世界中に感染を広げた中国に対する恨みは永久に消えない

432不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:21:32.63ID:xi024/lh0
>>427沖縄迄来るな

433不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:22:11.02ID:yFl/xzNL0
食料とか今のうちに買いだめしたほうがいいのかな
世界がヤバそうだし

434不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:22:58.57ID:6X/G941o0
決壊して
チュウ国きょうさん豆が
崩壊すればいいね
2尿酸頭の一党独裁体制がすべての癌だよ

435不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:23:39.58ID:oplGLwiW0
>>1
湖北省か、恐らく武漢まるごと潰すつもりだね
証拠隠滅
で、言い訳は自然災害と

436不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:24:41.05ID:YYTNntQw0
>>309
山峡ダムはつぶれんよ、何故ならそれが中国共産党の夢だからだっ!!

437不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:25:13.62ID:2lbJEtYF0
>>433
今買いだめしたところで思ったほど持たない
野菜の栽培や魚釣りなどを覚えた方がいいかも
魚釣りオススメw

438不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:25:29.12ID:gA6ZzGw20
>>58
もう広西省に発生したとかなんとか
しかし中国の情報はフェイクも多くてわけわからん
上海の洪水もある!→ない!→野菜に被害が出ただけでない!→市街地にも水きてる!→あんなくらいは毎年だ!
とか

439不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:25:30.68ID:mrPl5sfl0
これ祭りみたいに書いてるけど決壊したら
日本にまで津波やってきて地軸がずれるとか言われてるんでしょ?

440不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:25:31.36ID:xi024/lh0
>>417地球温暖化でただでさえ水蒸気増えとるからな

441不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:25:39.83ID:t+hdZr9p0
とりあえず食べて応援。
昼はバーミアンいきます

442不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:25:49.19ID:KyEsckKX0
コロナみたいにとりあえず隠蔽しようぜ!

443不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:26:13.29ID:xi024/lh0
>>161コロナ消えるかな?

444不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:26:47.92ID:2lbJEtYF0
>>439
祭りみたいに騒いで注視してたら先に足元(熊本)が浸かったからね

445不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:27:37.96ID:xi024/lh0
>>192解らんよ、今年はいつもと違う

446不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:28:21.75ID:xi024/lh0
>>216けどズレてんだけど

447不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:28:25.49ID:ONm5E69C0
雨雨フレフレもっとふれー

448不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:28:33.82ID:gA6ZzGw20
>>422
昨日見た解説図
【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える 放水しても追いつかない状況 ★4  [ごまカンパチ★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚

449不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:28:56.46ID:0xAX5arI0
すごい量の水が海に流れ込んだら、海水薄まってしまいそう。

450不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:29:08.22ID:XLleqDgI0
はいはいステマステマ
北朝鮮の崩壊と同じ
決壊してから言ってくれ

451不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:29:31.45ID:iJroLvv10
いつまで決壊詐欺すんねん

452不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:30:09.39ID:wcei8bPA0
>>417
このダムがなくならない限り九州終わるじゃん

453不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:30:51.38ID:Yh6CSm3d0
中共は発電能力を持った三峡ダムを残すことが最優先だから
まあダムの水全部抜くくらいの気持ちだろうね
下流とか人とかどうでもいいだろうし
まあ上海はなんとかしたいだろうが

454不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:31:00.30ID:xi024/lh0
>>382日本に迄影響有るぞ

455不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:32:08.45ID:Yh6CSm3d0
>>452
というか他の国の大河に本来だったら注ぐはずの水を
全部独占しようとして作ったダムだから
周辺国の環境も激変してる

456不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:32:44.29ID:KyEsckKX0
ダム作ったけど結局放水するから水害は防げてないし
マヌケすぎだろ

457不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:33:47.43ID:G8y/HmFM0
>>448
長江で龍が暴れて日本まで来ているようにも見えるな

458不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:34:22.55ID:Yh6CSm3d0
一時期「中国企業が日本の山を買い占めて水利権を奪おうとしている」
「いや、そんなことできるはずない」みたいな話があったけど
中国人の心理として水を独占することはその地域を支配することに直結するので
あながち間違いではない

459不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:35:54.98ID:sp3hPbvC0
中国地震きたな

460不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:35:56.90ID:cgls90tG0
>>457
見えない

461不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:38:37.08ID:IpQfuyLe0
3.5m分を放尿するのにどの位時間かかると思うのよ
あの面積で計算すると1ヶ月はかかるんじゃね

462不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:40:58.99ID:wcei8bPA0
>>455
さすがだね
神罰があたるわそりゃ

463不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:41:25.93ID:P94mzLvZ0
三峡ダムができた結果、水位上昇の範囲が東京から京都くらいあるんだってな。

464不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:44:04.20ID:Yh6CSm3d0
琵琶湖の1.7倍の面積とかいうけど
琵琶湖って面積の割に底はすげー浅いから
貯水量は琵琶湖の比じゃないんだよな

465不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:46:55.16ID:OSwOamS+0
>>163
全量がペペローションになったら…

466不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:48:12.26ID:iJroLvv10
決壊したあと二階の動きがみたい

467不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:48:39.25ID:f//u/9e80
ダイジョウビ

468不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:50:53.88ID:v/MkttuN0
>>463
そのほとんどはもともとの河川なので、量としては言うほど多くはないと思うけど

469不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:51:26.49ID:IpQfuyLe0
ダムってのは水位が1m上昇すると面積はとてつもなく拡がるわ
警戒線より3.5mも上がったってことはその水量だけではんぱない

470不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:56:35.91ID:lXbvDB1d0
>>464
中国人の規模で琵琶湖っていわれても大したことなさそう

471不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:00:41.16ID:dP/v75TH0
黄河決壊事件

蒋介石が徐州作戦における日本軍の進撃があまりに早いので、黄河の堤防を破壊して進撃を足止めしようとした作戦
ちょうど雨期、いまと同じ頃、6月の作戦である
一つの作戦として、史上最大の死者を出した
それも自国民に対して

まず数百万の人が流されて水死
その後、泥濘により疫病が発生
さらに膨大な農作物が流されたことと、冬になっても水が完全に引かなかったので凍り付き、餓死凍死が相次いだ
1千5百万の人が犠牲になったというが、その後も疫病が長く続いたことから、さらに数倍の被害があったという調査もある

日本軍は決壊した堤防を修復し、作戦そっちのけで救出活動に尽力することになる
その間、蒋介石の国民党軍は、「日本軍の作戦だ」とのプロパガンダを行う

中国の国民は蒋介石軍のやったことを知っており、農民達は中国軍を武装解除した
の武器や土木工事の道具は農民から取上げたものだからである
その結果して5万近くの国民党軍が消え去り、日本軍の徐州作戦は無事に完遂することとなる

472不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:02:44.23ID:PaWICE7p0
不法国家中華人民共和国と北京市と中国共産党と上海市は極めて非常に甚大に危険で迷惑

473不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:03:03.16ID:U+Na5ar10
堤防のギリギリまで来てるみたいだけど
平気アルねw

https://mobile.twitter.com/RFA_Chinese/status/1281984660839391232
自由亚洲电台
@RFA_Chinese
【长江沿线告急】
江西省宣布全省防汛已进入战时状态。而在武汉,周六长江水面已明显高于一堤之隔的沿江大道路面。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

474不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:03:06.51ID:dY7GhTgL0
スイイジョウショウ♪ケッカイチュウイ♪

475不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:04:13.41ID:sBY7D4/d0
放水が追いつかないとか、設計ミスでしょ。

476不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:05:22.32ID:GXnn4Snx0
ダム湖底の堆積物もろくに除去してないらしく、航空写真からうっすらと見えるほどだものな。
ダム決壊というか越水か

477不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:06:14.12ID:ZbuGhFJr0
これ決壊したら下流にある中国企業と工場は崩壊するんだろ?
中国の雇用は一気になくなり、農地もダメってことになるんじゃないか?

いいことだ

478不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:06:19.74ID:iJroLvv10
これ程のダムが決壊するところ見てみたい
現地の中国人は記録映像をおさめてくれよ
むしろわざと決壊させていいぞ

479不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:08:00.76ID:qMtGROvi0
ダムが先か?
半島が先か?

480不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:09:50.29ID:XLleqDgI0
>>479
どっちも崩壊詐欺ばかりで長持ちしてる
北朝鮮なんて50年前から明日崩壊みたいに報道されてた

481不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:10:05.64ID:G8y/HmFM0
>>471
共産党も国民党もクズだな
人心を得ない軍は滅びるって過去の歴史から学ばなかったのか

台湾に渡ってから国民党は見事にモデルチェンジできたが
共産党は出来るかな

482不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:10:50.29ID:P6bvQO6d0
中国人は害虫

483不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:10:56.19ID:Zj4q0Fhh0
決壊したら国土の4割が水没し、6億人が被災してGDPの半分が吹き飛ぶんだってな
はよ

484不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:11:35.42ID:u/dA9pNa0
>>457
全然

485不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:12:34.92ID:jzY0ugs20
>>473
シンガポールのマリーナベイサンズ 屋上プールかな?

486不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:14:07.42ID:Yctom5fL0
>>477
日本企業も居るけどな

487不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:14:58.45ID:D7MicQq20
乾期の警戒水位より30m低いのに
決壊するわけない。ダム板行って
勉強しろ!アホども。

488不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:15:14.87ID:m/04ENP20
上海高島屋が閉店予定だったのが中止になり継続することになって今は夏祭りイベントやってるってどういうことなんだ
洪水はどうなってる?

489不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:16:55.19ID:+FoB1JyW0
>>25
どういう理屈?根拠示せる?証拠もないのに広めるなよ

490不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:17:11.77ID:S7+ugU4+0
何だかんだ言ったってあの上海市内が冠水すれば史上初では?

491不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:17:30.02ID:9LVjh7AF0
>>487
お前が勉強しろ阿保
雨季の警戒水域

492不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:17:43.65ID:1RI8cA3Q0
>>488
夜になって熱がでて

493不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:17:48.89ID:LMjCxj740
>>457
全く見えない

494不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:18:59.48ID:0cml9Dwg0
ネトウヨ早く決壊させろよ(笑)

495不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:19:33.40ID:D7MicQq20
>>491
雨期の警戒水位超えて決壊する理屈があるかw。
アホ。

496不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:19:34.37ID:2lbJEtYF0

497不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:19:56.44ID:WwaQ3NdN0
>>483
ほー

498不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:20:20.59ID:QXYqdx0F0
まだまだ逝けるだろ。
中華文明の技術力はその程度か?
限界超えろよw

499不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:20:53.60ID:D7MicQq20
ダムの決壊の話

500不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:22:01.63ID:oA9QANTU0
いつまで決壊詐欺続けんだよ

501不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:22:36.28ID:1RI8cA3Q0
決壊したあとに干ばつのストーリーがドラマチックだが、そうは上手くいかないのが世の中。

502不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:24:53.36ID:ZRzbRIh90
柄杓持たせた船幽霊雇え

503不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:25:02.92ID:D87uLUkx0
普通に考えるとダムの付近は危なすぎるから、作業員だって逃げるだろう。
放水したままほったらかしなんじゃねぇの?

504不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:25:26.29ID:T6PCUr8u0
>>429
あのてのダムは決壊しないときいたことがある
勿論、ちゃんと造ってあればの話だけど

505不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:26:14.22ID:7PGSI5gO0
>>481
滅びるどころか一人勝ちの様相

506不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:26:58.44ID:QRP7fZgW0
>>475
最悪の場合、越堤しても大丈夫なんじゃない。

507不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:27:04.28ID:iJroLvv10
楽になっちまえよ簡単なことだ
力を抜いて流れに任せればいいのさ

508不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:27:14.29ID:VIXjX89z0
決壊したら教えて

509不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:27:33.32ID:AVLbtLDG0
なんだかんだで問題ないだろ
近代ダムが決壊したって話聞かないしなあ

510不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:28:39.69ID:0NgOaUyF0
こっそりメコン川に放流したりしそうだけど
あちらが大洪水になるんじゃないのか

511不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:29:01.84ID:wJd/W0Hc0
年中閉店セールをやってる店のようになってきた

512不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:29:24.40ID:sp3hPbvC0
レーダー見ると中国雨やばい

513不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:30:20.99ID:sp3hPbvC0
>>501
今までだと黙示録通り

514不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:30:27.81ID:ZbuGhFJr0
>>486
企業の本拠地がどこにあるかで復活できるかどうかが変わるだろ?
被災地だけなら4億だの6億だのかも知れんが、その影響は全土に及ぶと推測
もちろん日本を含む海外企業も存在しているが、それらは本国に帰れば済む
中国は自ら造ったダムで詰んだな

515不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:30:28.98ID:PkGjeSsj0
ラオスダムは古代建築だもんな

516不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:30:45.93ID:iJroLvv10
わざとミサイルを撃ち込んでインドの仕業にでっち上げてもいいぞ

517不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:30:59.85ID:lIojpaeS0
>>502
底の抜けた柄杓を持たせよう

518不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:31:11.62ID:sp3hPbvC0
>>477
日本企業大量にあるらしいで

519不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:31:48.49ID:9FDMISXq0
>>85
そもそも大型の爆竹工場が稼動中に一発で全壊して数キロ先の住民も爆発音が聞こえるほどの大爆発起こしても負傷者6人死者0にする国だゾ。信用なんかするだけ無駄だゾ

520不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:32:42.67ID:a7uoCHP+0
森本レオ 「ゆだねてごらん」

を思い出してしまった・・・


>>507
> 楽になっちまえよ簡単なことだ
> 力を抜いて流れに任せればいいのさ

521不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:38:52.60ID:X6I7hnM10
堪えている世界一強靭な三峡ダムは、中国の守り神です。

522不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:40:27.51ID:Qq4lSeBZ0
決壊させてダムも下流の都市も壊滅的な破壊をするくらいなら
放水MAXにして洪水起こしてでもダムを守りつつ都市も壊滅的な破壊を免れる方法を選択するから決壊なんかしないぞ
あと今は放水量絞ってるから貯水量も放水量もMAXまではかなり余裕あるぞ

解散

523不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:41:02.07ID:3FtB7XOu0
メコン下流の地域は非常に
喜んでいるだろうな

524不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:41:46.85ID:X1YIXaH7O
うちの祖母、今まで近未来の出来事を数えきれないほど当ててきました。
三峡ダムのこと聞きました。
5年後や10年後はわかりませんが、少なくとも今後2〜3年の間にダムが崩壊する未来は全く見えないそうです。

525不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:42:11.03ID:a7uoCHP+0
>>522
下流の氾濫で困っている人のことも少しは考えましょう

526不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:43:51.18ID:qkQrMDfL0
警戒水位から満水限界まで30メートルあるらしいな
つまり180mくらいまで余裕
あと少なくとも25メートルは大丈夫

問題は三峡ダムじゃなくそれ以外の治水インフラなのにわざと叩く先を迷走させている

527不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:44:31.28ID:9LVjh7AF0
>>495
雨季の警戒水域は入水量が増えるからコントロールするためにわざと低く設定してるのは分かってるんだよな?

528不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:44:47.44ID:9FDMISXq0
そもそも今の放水の状態でもダムができるまでの長江が氾濫するのとあんまり変わらないんだよなぁ。現に武漢なんか1週間で3m水位が上がってるわけであって

529不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:45:16.45ID:7WrkfVWI0
>>477 こういう奴が愛国者気取りなんだよなー

530不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:46:32.65ID:jGxtnC1S0
>>509
去年だか一昨年ラオスで韓国製ダムが

531不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:46:49.10ID:N7xzZw7S0
>>7
天気図見たらわかるけどそうだよ
インド洋から大陸に入って日本に伸びてる

532不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:46:51.84ID:Qq4lSeBZ0
>>525
そいつを気にして放水量絞って決壊させたら
そいつはもっと酷い目に遭うがええか?

533不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:48:02.06ID:ZQuT7TAo0
>>483
地図で三峡ダムさがしてみ?
直ぐには見つからないほど小さいからw
琵琶湖の2倍程度といってもそれ以上の湖がこの流域には山ほどあるんだから
「ダムのせいで〇〇」とかいかに非科学的かわかる

534不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:48:17.79ID:9LVjh7AF0
>>526
雨季でこれから水が増えるから低くしないとあふれる危険があるからわざと低くしてるんだよ
それでも警戒水域超え始めるてるけどな下流の被害がひどくて放水しづらくなってる

535不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:48:32.37ID:yUBlClcZ0
日本海側でカニが大漁になるんかぁー

536不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:49:24.54ID:Qq4lSeBZ0
>>535
奥尻の再来かー

537不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:49:37.04ID:jGxtnC1S0
>>526
まあちゃんと堆積物浚ってたらな

538不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:51:43.06ID:IbhsW8v/0
中国のダムが決壊するぅ!←一週間以上
日本の川氾濫←ほぼ1日

比べるのもアホらしいほどなんだけどな。彼らは自国の事より中国のニュースしか見てないのかな?
それとも中国に住んでて日本のニュースはあまり見ないのかな?

539不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:52:39.83ID:8MbWLtSu0
>>535
食う気がしないけどな

540不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:53:12.17ID:TUja3Iq80
小学生がgoogleの航空写真で画像の歪みを見てダムが決壊と叫んでるくらいで
壊れるよううなもんでもないし
絶対量の雨量では調整できないら放流するしかなくて緊急時に使えないね

541不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:53:24.93ID:l4nhd84Z0
中共に鉄槌を

542不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:53:56.16ID:9LVjh7AF0
>>538
中国のダム語るスレで何言ってだこいつ?

543不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:54:10.50ID:j1HAL0Dm0
コロナを世界中にばらまいた国が終わるな
中国人はキンペーに責任取らせろよw

544不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:54:33.02ID:iJroLvv10
ロケット打ち上げ失敗で街一つ消し飛んでも隠蔽できる国だ
ネット社会の現在ですらコロナの隠蔽に成功している
ダムの決壊ぐらい理由付けは幾らでも出来る

インドからミサイル攻撃
アメリカのドローンが爆撃
本気だした時の全体主義は被害者を装い戦争をしかける

545不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:54:47.05ID:X6zawtT70
上は大水下も大水三峡ダムには溜まる一方
放水すれば下流域の被害貯め続ければ上流とダムがヤバい
うーんどうすっかと思案してるうちにどんどん貯まる
堤防の上から水が瓦礫と共に流れ出すなんてことはあるのか

546不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:54:52.79ID:ZQuT7TAo0
>>532
三峡ダムで放水量の制御できる幅ってせいぜい2倍程度まで
ダムから上流域の重慶などの洪水はダムとは関係ないし
下流域上海に至るまでの洪水はこの一帯広い地域で降った雨が
ダム以外の支流から集まって水量が数倍になったから

ダムの放水量でコントロールできる範囲を全く超えている
仮に三峡ダムが放水量ゼロでも洪水は起きた

547不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:55:00.37ID:l4nhd84Z0
中共の工作員が入り込んどるな

548不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:56:20.33ID:a7uoCHP+0
>>532 どーんといこうや

549不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:56:20.66ID:BAdQNEkT0
>>262絶句するわ

550不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:56:33.14ID:tnSjad5U0
うっししし

551不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:56:56.07ID:iM6S1/Mt0
早く決壊しろ
いつまでまたせんだよ
早く映像見たいんだよ

552不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:57:16.70ID:IpQfuyLe0
なぜ下流域に避難勧告しないの

553不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:57:26.70ID:1hEIO4Xc0
天罰はよ。

554不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:57:34.04ID:a7uoCHP+0
>>262 妙佛DEEP MAXの今日の動画で
「中国はアフィブログはじめたら、仕事しているにカウントするなどして失業率を下げている」
みたいなこと言ってたわ
そりゃ失業率下がるわな

555不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:57:39.63ID:en8WO3Vl0
安心の中国製

556不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:57:59.57ID:BAdQNEkT0
>>59何これ?何処よ

557不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:58:04.41ID:ffnVUL970
九州なんてダム決壊してなくてもヤベえことになってるけどな

558不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:58:09.51ID:JjF2XqqC0
誰かセーラームーンで例えて

559不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:58:23.75ID:eZpeGh550
37 川の名無しのように sage 2020/07/11(土) 01:58:18.29 ID:E9XwUWbz0
五毛党おとなしいな、無理もないか
中共政府の出先機関が応答しなくなったんだろう?
日本国内の五毛党の正体は、地方都市に点在してる「赤い台湾料理屋」だ
みると四川、福建、黒龍江の田舎者に調理の技術を仕込んで送り込んでるようだな
日本で生活しながら、中共政府からお小遣いをもらってネット書き込み工作してる
しかしコロナ騒動で飲食店の来客も減り、中共政府が無反応で入金も期待できなくなった
本国にも帰るに帰れないで困っているんだろう
スレチだからこれくらいにしとくが

560不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:58:57.71ID:ZQuT7TAo0
>>551
決壊しても大した映像にはならんよ
期待させて悪いけど

三峡ダム湖以上の天然の湖がこの流域にはなん百とある
ダムの影響は上海ならせいぜいプラスマイナス50pもないだろう

561不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:59:20.09ID:BAdQNEkT0
>>86徐々にずれとるからな

562不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:59:36.42ID:mx7ZaD5o0
>>393
中国なら上海を守るために四川を犠牲にするかもな

563不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:59:50.88ID:9LVjh7AF0
>>546
逆に関係なくても結果的に三峡ダムへの負荷を高める選択を選ばなければいけないように追い詰められてる
とも思えてくる

564不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:02:12.85ID:O121bFjp0
一度全部水に流そう
人口はすぐまた増える

565不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:03:16.69ID:NMxzjQhd0
洪水だから排水するわ!
ウチも排水するわ!

https://twitter.com/jam79922967/status/1281769718991523845?s=21
ポンプ増やす戦いきぼん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

566不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:03:53.26ID:trUQ68Rs0
>>59
コラ画像

567不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:04:49.06ID:8Niq9oSN0
>>350
限界までの話な
それくらいわかるだろ

568不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:04:51.64ID:mx7ZaD5o0
>>480
50年前なら韓国より北朝鮮の方が
経済が上だと宣伝されてた頃だ

569不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:05:29.09ID:TUja3Iq80
水の都武漢とかなんかロマンチックですよね
泥水だけど

570不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:05:38.46ID:1RI8cA3Q0
全然余裕だが、これから蚊が大繁殖するな。知らないぞ。

571不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:05:39.50ID:yjnLIpwO0
排水の陣って言うよね

572不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:06:34.11ID:1RI8cA3Q0
蚊取り線香が足りなくなる。

573不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:07:06.05ID:14bPyDRz0
>>83
結局人間は自然に対して無力なんだよね
どんなに対策したって必ず想定以上の事が起きる
こればっかりはどうしようもない

574不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:08:55.92ID:s9PAPhBd0
中国なら3Dプリンタで急いで積み増ししそう

575不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:09:20.88ID:hsq925gI0
>>535
中華料理の味がする蟹に育ちます

576不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:09:50.96ID:ZQuT7TAo0
>>537
堆積物で貯水量が減ってるなら逆に決壊しても安全だろう

577不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:10:50.76ID:hsq925gI0
「だいじょうぶだあ〜」って志村が言ってたよ

578不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:12:36.00ID:NC4gbg1m0
>>533
山峡ダムは世界最大の水力発電ダムだよ

579不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:13:28.65ID:3GbxD/rM0
中国共産党は崩壊
中国は香港を含め連邦化する

580不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:13:29.58ID:KUeotQi80
>>533
まぁ妥当な見解。
、ダムが設置されている場所の標高が約60m、ダムの計画最高位が180mぐらいだったから、とんでもない津波源みたいなもんなんだけどね。
長江下流域の勾配率と地形を考えれば殆どの水は大陸内で吸収されるんじゃないかと。
例えは辺だが、水平な机の上にコップの水ぶちまけるような感じだからね。長江なんて、机に針で引っ掻いた傷みたいなもん。

まぁ、直下の武漢は無傷って訳にはいかないだろうし、出水期であれば南京も沈むかも知れない。
但し、1000km移譲先の上海まで被災するのかは何とも言えないよな。

581不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:13:36.27ID:9LVjh7AF0
>>576
堆積物がたまってる方がダム側の水圧が減って都合が良いんじゃないかと思えてきた
水中にダムの代わりになる山ができる的な

582不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:15:40.03ID:NC4gbg1m0
山峡ダム

ダムの長さは、約570キロ
東京〜大阪間が直線で約400キロ

583不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:16:46.40ID:kVown/x10
発電し放題やん!!!

584不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:17:08.56ID:ydHK4qf20
>>470
瀬戸内海見て川だと思ったそうだね。

585不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:17:48.66ID:K6Hobsnb0
中国は三国志だけの一発屋

586不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:25:27.49ID:ty4GzHqF0
コンクリートが詰まった重力式ダムだから、土砂でできている日本の川の堤防のような決壊は、そう簡単には起きない。

587不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:25:29.72ID:Wk++bUkq0
>>585
西遊記がなければドラゴンボールもなかったわけだが

588不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:28:02.52ID:JAFKj8030
三きょうダムって世界最大級のダムなんでしょ?
それでも厳しいか?

589不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:29:12.56ID:sp3hPbvC0
>>538
日本のこと言うスレじゃないしスレチになるで

590不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:29:15.29ID:NC4gbg1m0
昔の中国は共産党じゃなかったでしょ
今の台湾に逃げた人も、もとは中国人

591不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:30:29.11ID:KUeotQi80
>>586
同意。
堤体の強度で支持するってんだったらぶっ壊れるんだろうけど、超硬いアースダムみたいなもんだしな

592不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:30:48.11ID:NC4gbg1m0
>>588
欠陥ダムと言われてるから

593不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:32:52.10ID:QjYNWeiE0
三国志とかキングダムは好きだから中国人自体は嫌いになれん

594不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:33:01.08ID:P1w3Mcsg0
>>61
USJというよりハリウッドの方のスタジオツアーの洪水の件みたい

595不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:33:52.02ID:U8lVxzId0
>>586
マグニチュード9クラスの地震が起きれば
少しはズレるだろう。
振動してる最中は無重力状態で、
水圧が勝るから、貯水が間隙を突いて
流れでて行けばこれで終了でしょう。

596不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:33:52.29ID:TL6GB/s/0
>>586
重力ダムじゃねえだろ

597不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:35:27.56ID:4gGm29mN0
常時水と接するダムのコンクリートは、質と施工方法が大切
技術不足や手抜き工事があると内部のコンクリートが崩壊してダムが決壊するということ

598不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:35:47.46ID:sp3hPbvC0
>>586
もしその設計のダムが崩壊したら地球傾く言われている

599不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:36:27.22ID:PyL/CNqw0
>>8
ウンコ漏れそうだけど近くに便所が無い
しかもまわりに人が多くて野糞もできない
でももらしたら周囲にいっぱい人がいるわけだし
人として終わってしまう 

600不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:38:07.73ID:MaGi6Eo10
>>401
武漢周辺に大量に進出している日本企業や外務省から何も現地の状況説明がないのはどう言うわけだ?日本人被災者沢山いるだろうに。


lud20200712103819
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594488705/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える 放水しても追いつかない状況 ★4 [ごまカンパチ★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える [ごまカンパチ★]
【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える 放水しても追いつかない状況 ★5 [ごまカンパチ★]
【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える 放水しても追いつかない状況 ★3 [ごまカンパチ★]
【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える 放水しても追いつかない状況 ★6 [ごまカンパチ★]
【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える 放水しても追いつかない状況 ★2 [ごまカンパチ★]
【朗報】中国長江流域の豪雨で氾濫警報、三峡ダムは警戒水位超える
【水害】中国の武漢市と3省、大雨で赤色警報発出 サプライチェーンに懸念 三峡ダムの水位は警戒水準を10メートル以上上回る [ごまカンパチ★]
【水害】中国の武漢市と3省、大雨で赤色警報発出 サプライチェーンに懸念 三峡ダムの水位は警戒水準を10メートル以上上回る ★2 [ごまカンパチ★]
【水害】中国、観測開始以来の大雨 33河川で水位過去最高を記録 三峡ダムは警戒水位を6.7メートル超える 大雨は今週も続く見込み [ごまカンパチ★]
【水害】中国、観測開始以来の大雨 33河川で水位過去最高を記録 三峡ダムは警戒水位を6.7メートル超える 大雨は今週も続く見込み★4 [ごまカンパチ★]
【水害】中国、観測開始以来の大雨 33河川で水位過去最高を記録 三峡ダムは警戒水位を6.7メートル超える 大雨は今週も続く見込み★5 [ごまカンパチ★]
【水害】中国、観測開始以来の大雨 33河川で水位過去最高を記録 三峡ダムは警戒水位を6.7メートル超える 大雨は今週も続く見込み★3 [ごまカンパチ★]
【水害】中国、観測開始以来の大雨 33河川で水位過去最高を記録 三峡ダムは警戒水位を6.7メートル超える 大雨は今週も続く見込み★2 [ごまカンパチ★]
【水害】中国・三峡ダム、あふれる寸前 長江上流で大雨続く 22日には水位が過去最高に達する 23日以降も四川省などで大雨の予想 [どこさ★]
【水害】中国・三峡ダム、あふれる寸前 長江上流で大雨続く 22日には水位が過去最高に達する 23日以降も四川省などで大雨の予想 [ごまカンパチ★]
【中国】1ヶ月以上続く豪雨による洪水で安徽省のダム爆破…世界最大の三峡ダムも最高水位に近付く [暇人倶楽部★]
【中国】 長江流域の洪水で10万人が避難、世界遺産の楽山大仏も水没の危機・・・三峡ダム、流入水量が建設以来最大に [影のたけし軍団★]
【中国】 長江流域の洪水で10万人が避難、世界遺産の楽山大仏も水没の危機・・・三峡ダム、流入水量が建設以来最大に★2[影た★] [納豆パスタ★]
中国政府、武漢など三峡ダム下流域に「最上級警報」を発令
【中国】三峡ダム、過去最高の水位に 洪水の重慶市は物流停止 [ばーど★]
【中国】三峡ダム、過去最高の水位に 洪水の重慶市は物流停止 ★2 [ばーど★]
中国政府、長江の干ばつによる歴史的な水位低下に対応して三峡ダムから放水開始。5日間で10億立米の水量を補充予定
【中国】 長江大洪水、流域住民が恐怖におののく三峡ダム決壊 洪水を防ぐダムに「ブラックスワン」が飛来してしまうのか? [06/25] [荒波φ★]
【ダム】世界最大の中国「三峡ダム」に決壊の脅威? 集中豪雨で大規模水害、そして... (ニューズウィーク日本版) [ごまカンパチ★]
【ダム】世界最大の中国「三峡ダム」に決壊の脅威? 集中豪雨で大規模水害、そして... (ニューズウィーク日本版)★2 [納豆パスタ★]
【ダム】世界最大の中国「三峡ダム」に決壊の脅威? 集中豪雨で大規模水害、そして... (ニューズウィーク日本版)★3 [ごまカンパチ★]
【水害】三峡ダム水位上昇、街が濁流に呑まれ車が船のように漂う 中国第三の大河・淮河も危機に 被害1.3兆円洪水が中国に与える大打撃★3 [ごまカンパチ★]
【水害】三峡ダム水位上昇、街が濁流に呑まれ車が船のように漂う 中国第三の大河・淮河も危機に 被害1.3兆円洪水が中国に与える大打撃 [ごまカンパチ★]
【水害】三峡ダム水位上昇、街が濁流に呑まれ車が船のように漂う 中国第三の大河・淮河も危機に 被害1.3兆円洪水が中国に与える大打撃★2 [ごまカンパチ★]
【中国】三峡ダムの貯水位、まもなく175メートルに 重慶 渇水期から翌年の増水期前にかけて徐々に放流利用 [どこさ★]
【西日本豪雨】愛媛 ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず」甚大な被害の肱川の氾濫 周知方法に疑問の声も
【水害】中国、最悪の洪水で安徽省のダム爆破…世界最大の水力発電ダムも最高水位に近付く [ごまカンパチ★]
【中国】三峡ダムまた水位上昇か 27日に第3波の想定 「ダムは頑張ったから責めないで」「あってもなくても同じ」の声 ★2 [ばーど★]
【中国】三峡ダムまた水位上昇か 27日に第3波の想定 「ダムは頑張ったから責めないで」「あってもなくても同じ」の声 [ばーど★]
【中国】長江の増水、第2波が三峡ダムに到達 [ばーど★]
【中国】長江の増水、第2波が三峡ダムに到達 ★2 [ばーど★]
【中国】長江の増水、第2波 三峡ダムを通過 峠を越える [ばーど★]
【朝日新聞】中国・三峡ダム、あふれる寸前 長江上流で大雨続く [8/24] [昆虫図鑑★]
【中国】長江の洪水被害拡大 世界遺産・楽山大仏の足元が70年ぶりに水につかる 三峡ダムの水量は過去最大に [ばーど★]
【豪雨】中国人が二千億元(約三兆円)かけて建造した三峡ダム、ムダだった
【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」
【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★2
【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★3
【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★6
【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★4
【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★5
中国・三峡ダムに「ブラックスワン」が迫る、決壊はあり得るのか…気象当局「今夏は大雨や豪雨が予測、洪水被害は更に増大する見込」 [特選八丁味噌石狩鍋★]
中国・三峡ダムに「ブラックスワン」が迫る、決壊はあり得るのか…気象当局「今夏は大雨や豪雨が予測、洪水被害は更に増大する見込」★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【魏呉蜀】弥生人は中国大陸長江流域からやってきた
【大雨】熊本県で猛烈な雨 浸水や冠水も 土砂災害や川の氾濫に警戒を 記録的短時間大雨情報 土砂災害警戒情報 氾濫危険水位
【豪雨】秋田 記録的な大雨で川が氾濫 土砂災害など厳重警戒(午前7時)
【中国・湖北省】新型コロナの警戒引き下げ 中国全土で最高レベル解除 [みんと★]
【天災】7月08日(日曜)朝にかけて歴史的豪雨で災害多発の恐れ「河川氾濫・土砂災害に厳重警戒」知人や家族にも伝えよう
【大雨】宮崎 えびの 長江川が氾濫危険水位に 1日2時
【九州豪雨】熊本 天明新川と潤川が氾濫危険水位超える
【豪雨】北九州市 竹馬川が氾濫危険水位を超える [7月7日 6時21分]
【山形】 鶴岡 京田川で氾濫危険水位超える 厳重警戒を 午後8時30分
【レベル4(緊急)】千葉・市原市 養老川が氾濫危険水位超える 流域住民に避難指示 速やかに全員避難を
【豪雨】北九州市 板櫃川と金山川が氾濫危険水位超える [7月7日 5時22分]
【国際】中国のダム放水でメコン川下流域各国に深刻な水害 農作物が甚大な被害 環境汚染問題も新たに浮上
【新潟豪雨】 五泉市に避難指示 早出川が五泉市で氾濫危険水位に[7月18日9時32分]
【記録的豪雨】気象庁会見「最大級の警戒を」 愛媛・高知にも大雨特別警報
【大雨】三重 尾鷲 沓川に氾濫発生情報 流域では最大級の警戒をするよう呼びかけ(10月18日 22時56分)
【豪雨】岐阜 木曽川 再び氾濫危険水位に 7月6日 21時13分(NHK) [納豆パスタ★]
【大雨】静岡 太田川・原野谷川では、氾濫危険水位に到達する見込み 警戒レベル3 22日22時
【速報】韓国への「不要不急の渡航は中止」米国が警戒レベルを最高に引き上げ 中国本土に次いで2国目
15:22:24 up 19 days, 16:25, 0 users, load average: 8.22, 8.61, 8.93

in 0.39593386650085 sec @0.39593386650085@0b7 on 020205