◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【長崎】田んぼの様子を見に… 対馬市で不明の男性(51) 遺体で発見 [Lv][HP][MP][★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594464295/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Lv][HP][MP][ ★2020/07/11(土) 19:44:55.05ID:PR5t4DBh9
10日、長崎県対馬市で田んぼの様子を見に行ったあと行方が分からなくなっていた対馬市の50代の男性が、
11日、遺体で見つかりました。

長崎県対馬市では10日午前、対馬市の50代の男性が田んぼのポンプを見に行った後に連絡が取れなくなり、
11日午前8時から警察や消防などが行方を探していました。

警察によりますと、遺体で見つかったのは対馬市美津島町の阿比留研一さん(51)で、
この田んぼから北東におよそ800メートルのところにある海岸で見つかったということです。
田んぼのそばには川が流れており、警察などは、今回の豪雨によって亡くなった可能性もあるとみて調べています。

以下ソース:NHK 07月11日 16時54分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20200711/5030008390.html

2不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:45:41.68ID:ttFrStO10
そんな季節か

3不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:45:55.64ID:rkbq5u1g0
よし俺は用水路見に行ってくる

4不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:45:59.76ID:NiycZ95u0
これネタじゃなくて本当の話だよな…

5不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:46:03.67ID:vqmZqbXN0
シャムさん…

6不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:46:50.68ID:we/sw/xF0
何で見に行くの

7不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:47:15.27ID:RITU6nZj0
テンプレすぎる

8不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:47:24.64ID:IunEOBol0
昼間に行って流されたのか、そりゃもうしょうがないな

9不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:47:32.07ID:8AUpvd3c0
>>6
そこに田んぼがあるからさ

10不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:47:40.96ID:zgO7+U4H0
もう21世紀なんだしリモートコントロールできるようにしろよ

11不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:47:55.42ID:ijwGf2Wn0
ホント、毎年同じ様なニュースが報道されているのに学習能力が無いのか?農業やってる連中ってのは。
そう思う以外無いんだけど。

12不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:48:06.90ID:IunEOBol0
ああ、時間的には明け方辺りか

13不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:48:08.53ID:+sGyGSIq0
若すぎる田んぼ見物

14不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:48:20.44ID:jGH5uiwZ0
51歳って将来を嘱望されてる若手なのに。残念ですわ。

15不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:48:24.26ID:JhaiDqIG0
季節の風物詩

16不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:49:12.74ID:TC/A6TrZ0
この法則って何かあるの?

17不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:49:18.38ID:yyixpSE40
米の神様に呼ばれたのじゃなアーメン

18不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:49:18.48ID:jgloTFD70
ごっ ごじゅういちーーー 

19不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:49:29.70ID:iLQO8P1L0
田んぼ怖すぎ

20不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:49:39.18ID:lbT9Y0n00
ドローンで監視しろや

21不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:49:45.90ID:ku0MWi5a0
人はなぜ田んぼを見にいってしまうのだろうか
危険だというのに

22不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:49:51.66ID:cKJgXzyt0
タンボー怒りの脱穀

23不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:50:15.55ID:mtaQHHJh0
田んぼが呼んでたんだよ
助けてくれって

24不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:50:26.53ID:aoWldfck0
>>10
ほんこれ
せめて用水路に入らず開閉できるようにはすべき

25不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:50:38.88ID:nZ8VFg0L0
農業もテレワークしろよ

26不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:50:47.66ID:+lZzEC+b0
自然災害時の田んぼの吸引力は異常

27不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:51:32.32ID:hgQFAoAP0
定番すぎて笑いのネタみたいになってるけど
農家やってたら見に行かずにはおられないんだよな

28不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:51:49.63ID:a4JnYygW0
そろそろ飽きが来てんだよな〜気付けよ?

うぃふぃ・青歯カメラとかドローンとか使おうよ爺婆ども?

29不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:52:07.57ID:EuBHgh/g0
リーマン奴隷は洪水の日も出勤するの?

30不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:52:08.03ID:BE1H5Ji/0
田んぼは浜で死にました

31不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:52:09.49ID:Ltkcqhho0
>>10
アレクサ!ちょっと田んぼ見てくる

32不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:52:40.66ID:21kqCbpd0
ポンプに監視カメラ付けたりリモートで何とかならんのか?

33不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:52:55.22ID:I/Jiyk5e0
>>31
お気をつけて

34不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:52:57.82ID:vWCjwWXU0
田んぼには命を賭してまで見たいほどの魅力があるのか

35不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:53:03.33ID:xXQGx5zU0
>>6
見に行って水門閉めたり作業してる可能性ある

36不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:53:06.89ID:+pZIengc0
爺じゃ無くて、おっさん年齢でも田んぼ様子で逝っちゃうのか。
自然を舐めるんじゃない!って田吾作の決め台詞だが、
一番自然を舐めてるのは田吾作かもなw

37不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:53:32.42ID:Zysc+6hH0
農業の担い手としてはまだまだこれからだったのに
合掌

38不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:53:43.93ID:6HyU4BBBO
高所作業みたいに安全帯を水門にでも結んで用水チェックすべき
安全帯ヨシッ!

39不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:53:46.68ID:j/ChMLRD0
百姓でエリア51は鼻たれ小僧

40不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:53:47.66ID:wWN8OfpJ0
田んぼを見に行くってのは
つまり用水の調整をしに逝くってことでいいのか?

41不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:54:26.85ID:oEYmD0+J0
田んぼの妖怪

42不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:54:55.34ID:rgvdgyEw0
>>40
田んぼに行っていよいよダメそうなら一緒に死んでくるって話だぞ
船と運命を共にする艦長みたいなもんだ

43不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:55:01.01ID:GzX+KSQm0
確認や作業が含まれている様子見なら、まさしく命がけやな

44不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:55:11.91ID:I/Jiyk5e0
様子を見に行くの禁止したら死ななくなるけど米の生産量が減るで
必要な犠牲なんや

45不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:55:22.59ID:0H1tjUwO0
オタクは馬鹿にしてるが誰かがやらないとどうしようもないんだろうな

46不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:55:26.42ID:yeRdRcSO0
51で恒例の行動をしてしまうのか
どんだけマヌケなんだろう

47不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:55:39.92ID:YmF8y/+s0
用水路を自動化も出来ない時点で日本の農業は終わってんだわ

48不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:55:54.02ID:rEzO/Kfd0
フラグやん

49不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:55:54.66ID:mG/0BkG20
あびってしまわれた

50不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:56:01.02ID:Z/jlfHRu0
うんめい

ジャジャジャジャーン

51不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:56:01.06ID:Bp+5usuK0
「ケンイチ氏…」
【長崎】田んぼの様子を見に… 対馬市で不明の男性(51) 遺体で発見  [Lv][HP][MP][★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚

52不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:56:25.04ID:pg9Uq1SJ0
>>11
基本バカだから自分は大丈夫って思ってる

53不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:57:04.19ID:Lm5vLc+/0
様式美

54不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:57:13.97ID:wmRfc7ZH0
お婆さんは川へ洗濯に、お爺さんは山へ柴刈りに
お父さんは田んぼへ様子見に

55不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:57:28.39ID:/K0KRghG0
 / ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  //
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  台    風  /  (,,..,)二i_  /
────<      の    _>────
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / 
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /
..,)二i/  を  (,,..,)二i_ / /  (,,..,)二i_, / /

56不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:57:41.49ID:Jm+5MFuN0
<ヽ`∀´>ひとり空いたニダ

57不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:57:45.81ID:hzkNq6fA0
T 田ん
B ぼの様
S 子を見に

58不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:58:28.07ID:/ssovwV/0
だーかーらー

59不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:58:31.32ID:HVTFnhzt0
家からスマホで開閉できるようにしとけよ

60不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:58:38.88ID:fSGuLzEM0
山奥ニートなら助かったのに・・・

61不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:58:43.82ID:HxEuTzUF0
長崎の対馬だけに何かがあるのでは?

某国の工作員が侵入したのを目撃したとか。

62不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:58:45.29ID:R5voc0gq0
農業のことはよくわからんが、水門の管理が当番制になってるとかなんとか
んで、自分の当番のときに他人の田んぼに被害出ると、ハチにされるとか損害賠償が発生するとか
にしても、毎年のよおにこの事故起きてんだから、少しは対策すればいいのにとは思う。

63不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:58:47.02ID:Vp5xo53l0
俺も大雨の中ポテサラの材料を買いに行こうと思う

64不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:58:47.20ID:eQZT220Q0
この時期の田ぼのヘリにピンク色のジャンボタニシの卵が
沢山あって物凄くキモいんだけど

65不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:58:55.12ID:Bih0yhGw0
いつも思うけどこれ完全犯罪の一つになり得るよな

66不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:59:38.92ID:g2JlPTN20
>>11
車だって毎日事故多発だが車乗るななんて極端なこと言わないよ
広い日本の中で誰かが不幸に見舞われてしまうんだ
別に見に行く必要もないのに「うーんオラの作物心配だべぇ」ってきょろきょろ田んぼ見に行っちゃってるとかじゃないから

67不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 19:59:48.16ID:prOnvwY00
俺の○んぼの様子も見てくれ

68不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:00:31.63ID:LKKY7srn0
>>27
その感覚が理解できんわ、都内の会社員だと。

69不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:01:07.71ID:vdgPXyqp0
田んぼがどうこうなってたとしてもどうにもできないよね?

70不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:01:20.58ID:KYOVHk7N0
あべが水門の門番やればいいのに

71不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:02:20.82ID:rkbq5u1g0
命よりも年収が大切じゃから

72不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:02:25.62ID:nPVQl7Fp0
俺も田んぼを持ってたら気持ちがよく分かるのかな
農作業したことないからどうしても酷いことを思ってしまう

73不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:02:34.50ID:nbsRi7Tn0
台風や大雨の時の田畑の魅力は半端無い

74不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:03:08.20ID:JuDzCU7r0
私は田んぼにポンプを見に行きました👻

75不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:03:39.17ID:r92Nz6a+0
開水路使うのをやめて、全部パイプにすればフィルターとかで除去できなくもない

76不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:03:39.25ID:n72TTXwI0
ニュースにならない人はちゃんと田んぼの管理して無事に家帰ってるんだよ
この人は運が悪いだけ

77不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:04:19.28ID:ES4q7/070
出てこなければ、やられなかったのに!

78不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:04:40.92ID:xXiK9GaA0
現役農家のわいがマジレスするけど
ワクワクするんだよw

79不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:04:48.38ID:YP9sokL40
使者を鞭打つ積りは無いが、豪雨の中、田圃を見に行って何をする積りだったのかな?

正直、自殺をしに行ったんじゃないかと思うだけ。

80不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:05:18.88ID:GzX+KSQm0
歴史の闇に消えた偉大な田んぼマン か  ッ  ッ

81不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:05:41.97ID:XZ76DFMW0
思うんだけどドローンで田んぼ見に行けばいいんでないの?
ドローンなら死なんだろうし。

82不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:06:06.17ID:sNiSfHo/0
田んぼの様子みれるカメラ開発しろ、死に過ぎだ

83不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:06:28.05ID:ZwfeAQOw0
>>6
嫁 「おじいちゃん、そろそろ田んぼ見に行ったら?」

84不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:06:49.00ID:ViPUYVNf0
田んぼの様子を車で見に行って
ブレーキとアクセルを間違えて突っ込む人は
年間何人くらいいるんだろう

85不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:06:56.31ID:xOcJ570h0
>>1
死フラグ立てて作業するから...

86不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:06:58.80ID:Q6bFdCaI0
逆にこの死亡フラグ回避出来たやついるの?

87不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:07:01.23ID:F+xgzPbq0
定点カメラつけろよ

88不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:07:04.56ID:1ig2rEDI0
何か人柱のような気がしてきた

89不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:07:35.69ID:S2LnvP2G0
,

90不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:07:53.07ID:rdQPXkRl0
>>47
どこの国が自動化しててその普及率はどれくらいなの?

91不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:07:58.18ID:eYOCYHMK0
ちょっと田んぼの様子を見に行ってくるぜ

92不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:08:05.17ID:M4qctfeC0
福岡民だが対馬って福岡だと思ってた
ゴースト・オブ・ツシマは俺の地元と言えなくなっちまったぜ

93不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:08:41.17ID:rC9k3gKw0
そろそろ水門もアプリで稼動して全自動にしろよ

94不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:08:48.65ID:hV6MBiDH0
危険と分かっていてもそれでも守るべきものがそこにある
みたいな

農業にとっての戦死みたいなもんか

95不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:09:00.39ID:gsyLsmeK0
情けない51歳だな

96不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:09:11.65ID:5w6qyIbu0
大体これで自分は大丈夫

97不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:09:13.89ID:l0AB2LbV0
51歳だと 

98不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:09:25.25ID:rC9k3gKw0
>>82
ちょっとドローンで田んぼ見てくる

99不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:09:34.13ID:bCAGLk3p0
対馬にも米作りしてる方がいるんだなぁ
まだ若いのに…合掌

100不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:09:38.98ID:oHCXoHYI0
このニュース飽きたよ
毎年恒例やんw

笑っちゃいけないけど笑える

101不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:09:47.86ID:M+QHlNEB0
あれ?70歳じゃないの?

102不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:10:10.43ID:TKewzCVi0
用水路に落ちると普通に死ねるから全然笑えない。
不意に1mくらいの高さを落ちて冷静さを保っていられる人間なんかいない。
いきなり落っこちて上がどっちの方向かもわからないまま水が鼻と口を塞ぐ状況で
冷静に対処できる人間など皆無に等しい。

この手の死亡事故で被害者をバカ呼ばわりするヤツは自分の能力を過大評価している。

103不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:10:17.31ID:xR5HPtGP0
正常性バイアス怖すぎって話
俺は大丈夫理論ってマジすげーよな

104不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:10:38.12ID:HravY7iR0
この若さで?
よっぽどどんくさい奴だったんだろうな

105不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:10:40.41ID:hV6MBiDH0
>>93
俺もそう思うってもう10年くらいここに農業のIT化を書いてきたのに
ガチ農業の人が登場しても出来ない理由を並べ書くんだよね

106不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:11:14.83ID:Oev7Oz/a0
田んぼ見に行こうと三途の川渡ってしまったのか

107不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:12:11.91ID:5w6qyIbu0
最低限キュウリ持ってけよ

108不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:12:13.89ID:zIDRsHDs0
>>6
農家にとって畑は
若い女の裸と同じなんだよ

109不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:12:21.93ID:rC9k3gKw0
>>105
出来ないって言う人はそこまでの人だから伸びない

110不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:12:34.02ID:B8EdJ0At0
これが例えば水門工事に行った工事業者が流されたとかだったら安全帯つけなかったのか?ってレスでスレはあふれ返るだろう
ならば農家だって同じなはずなんだよ
水門周りにあらかじめフックを掛けられるようなアンカーを打っておき、いざ非常時に出向くにあたっては必ずそれを使うと
どうしても見に行かないとならないからしかたない、じゃないわけよ
やるべきことをやってないから本当にヤバイ時に対応しきれなくなる

111不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:12:59.21ID:oHCXoHYI0
まじでRAとかの講習とかしたら?
不慮の事故じゃないやん

112不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:13:13.19ID:4uJKyrJC0
田んぼの様子を見に行ったところで
何もできないだろうに
なんで見に行きたいんだろう

113不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:13:15.79ID:UfL3x8Fn0
51だとギリで手植えとか経験したりしてる世代だと思う
田んぼの様子を見に行く行為は
まるで我が子を育てるように稲を手塩にかけて育ててきた心情からきてるのであろう

114不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:13:57.54ID:CdX7Hj9U0
そりゃ様子を見に行って水位を調整しないと終わりだからな
それをやらずに田んぼがオジャンになったら今年の収入は0
つまり死と同義なのだよ
今死ぬか生きるか、のちに確実に死ぬか、どちらを選ぶ?

115不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:14:23.99ID:TKewzCVi0
>>105
どうやれば具体的に実現できるか書けば?
電源どうする?とか保守どうする?とかコストを明示して具体的に説明できれば本気で動くんじゃね?
逆に言うと、そういう具体的な説明をせずにITでなんでも解決できるとかほざいてるだけだから
一向に実用化が進まないんじゃね?

116不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:14:50.42ID:AJFzEjBA0
毎年10人ぐらいは死んでるよね

117不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:16:10.12ID:aUuKj7kl0
そんな命かけるほど気になるなら監視カメラとかつけとけばいいじゃん

118不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:16:19.39ID:fmVNgDdc0
後一週間後、対馬を守りにいくぞ

119不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:16:22.29ID:FrjK+VWi0
51歳じゃ若手だよなぁ

120不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:16:23.59ID:OIJpwcNa0
誉はたんぼに捨てました

121不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:16:35.93ID:RibnaGXs0
>>114
1日ぐらいの水の量でおじゃんになったりしねーよw
そんでおじゃんになるような水の量だったらどうしようもねーよw

122不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:16:42.26ID:OERi4TW/0
またか

123不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:17:20.68ID:OERi4TW/0
まだ若いのにね

124不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:17:21.31ID:DCQBHypx0
ポンプある場所とか絶対あかんやろ
不具合あっても何もできんだろ

125不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:17:28.37ID:9C7r/D860
ばかじゃん…

126不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:18:08.04ID:Lm5vLc+/0
>>6
男のロマンみたいなとこある

127不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:18:10.36ID:0q11fPi+0
70代以上のネタを荒らす51歳

128不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:18:10.66ID:HeyWU9To0
地元では若手と呼ばれる世代やんけ

129不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:18:33.78ID:aUuKj7kl0
次は川で水遊びして流されおぼれて死ぬアホどもの8月やな

130不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:18:39.51ID:vrY23uIU0
田んぼは毎年何人殺ってるんだ 

131不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:19:08.80ID:OMztvYJr0
>>1
ジジイの川流れ

132不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:19:37.40ID:hh/eiU+10
無駄死にだなぁ
まだまだこれからなのにもったいない

行ったところでどうにもならないんだから行くなよ

133不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:19:55.15ID:OMztvYJr0
いうほどジジイじゃなかった

134不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:20:00.30ID:oHCXoHYI0
救命胴衣やその他諸々を装着していれば助かったのか?

135不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:20:17.24ID:qUpN9MS/0
>>1
若くね?
なにがあった

136不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:21:07.99ID:nER1Aueo0
51歳て田舎じゃ若手で地域の担い手だぞ。

137不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:21:09.37ID:FMwHVsSo0
>>114
それやりにいってよく人がしんでるけど
自動化できてもよさそうなもんだが何故

138不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:21:49.54ID:ptYG6og90
田んぼ見に行く=自分の田んぼに水入れられないように監視しにいく、じゃなかった?

139不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:22:03.21ID:M3C97CNU0
対馬の冥人

140不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:22:07.14ID:5w6qyIbu0
見に行ったんじゃなく何かしら作業しちゃったんでしょ

141不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:22:07.32ID:vad0XDuN0
これでよく犠牲者出るけど、ただ眺めに行くんじゃなくて、
水の量が多くなってたら堰を開けて川の水を流す責任があるから行ってるんだからね
水を堰き止めてて周囲に洪水起こしたりなんだり迷惑かけるわけにいかないから
今は命がけで行ってる高齢者が多いと思うよ
その堰がまたアナログで開閉するのが大変らしく判断が結構ギリギリになるらしい

142不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:22:20.96ID:9YfepGNf0
>>55
かわいい

143不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:23:30.01ID:B8EdJ0At0
1人作業の禁止、安全帯の着用とランヤード使用の義務付け、これだけでほとんどが防げる
やるべきことをやってないだけだ

144不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:24:43.68ID:ufvqfGwv0
若いな
水見死は70,80のイメージ

145不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:24:47.58ID:59zXm1VQ0
>>6
何回説明したらわかるの?
日本語じゃ伝わらない人?

146不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:25:08.15ID:4yGs2KWg0
いのちだいじに

147不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:25:20.96ID:TKewzCVi0
日本の農業のIT利用が一向に進まない理由は
農家が求めるIT利用の「料金」が著しくゼロに近いのと
IT研究者が「農業IT」と称して研究しているシステムが無駄に高機能で著しく高価だから
需要と供給がいつまで経っても交わらない。

148不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:25:24.44ID:r92Nz6a+0
開水路にしておいて、増水しただの、雑草の除去が不十分だの、魚が棲みついたから守れだの、
変な感情論や前例主義に振り回されてるから、何回も繰り返し事故がおきる

149不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:26:03.76ID:g3kB05hQ0
100万人のうちの一人やん
コロナとか街中、咳やくしゃみだらけで体感の半数は罹患してる印象

150不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:26:15.12ID:XyH0AwYG0
冬は餅を喉に
夏は田んぼと川の様子見
秋は山菜採りで遭難

151不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:26:37.75ID:1ip7soWp0
命落とすくらいなら遠隔でデータ飛ばす監視カメラと自動給水機設置しろや
死んでしまったら意味ないぞ

152不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:27:28.04ID:sGO3l56G0
ちょっと
田んぼの様子見てくる

    ∧_∧
   (´・ω・)
  /⌒~ー、 ー⌒ヽ
_/ ヽ  |  ||
( _ノトー仝ーイ ̄ ̄\
`\ \)ミ土彡/    )
  \ ヽ――-L___/
 ̄ ̄(_ノ _  \
  /  / \  ヽ
 /  /   ヽ |

153不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:28:59.43ID:SyKFJobJ0
ご冥福をお祈りしますり

154不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:29:18.26ID:MH0T1y260
>>141
こういうやつか。
確かにアナログで大変だ。
経済成長している国だったら、自宅から遠隔操作だったんだろうな。こういうのを時代相応の新しいのに置き換えるのも経済活動だろうに。

【長崎】田んぼの様子を見に… 対馬市で不明の男性(51) 遺体で発見  [Lv][HP][MP][★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚

155不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:29:29.48ID:SyKFJobJ0
農業で51歳じゃ地域の期待の若手だったんだろうな

156不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:29:47.08ID:4KfZZxnp0
海の様子も見に行ってとは

157不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:30:12.47ID:pYEPUrSu0
興味本位で行ってるわけじゃないんだよな
水守役みたいな人は、柵が詰まって周辺の田んぼ台無しにしたら村八分

158不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:30:29.11ID:59zXm1VQ0
>>152
川の渓流に耐えれる力強い筋肉があれば、田んぼの見回り生還できるかもなw

159不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:30:34.52ID:wlDintyI0
>>1


田んぼの様子を見に
屋根の様子を見に
船の様子を見に


新しい自殺法

160不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:30:54.80ID:TiZSyRT70
>>51
ハットリくんの顔はお面だから
そんな風に表情が変わったりすしない

161不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:31:23.04ID:TKewzCVi0
上の方で出ているけど、
「農家ないし生産者」は
「堰の開閉だけ確認して制御できれば十分」
という需要に対して
「IT技術者・研究者」は
「色んなセンサーとかカメラとかを盛り込むだけ盛り込んで論文を量産したい」
という需要で動いてるから
いつまでたっても成功事例が現れない。

162不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:31:34.96ID:bB0HX4Fz0
どんな大雨で田んぼに水が入ろうが畔からオーバーフローするだけで水没するわけじゃないし
行く意味が無いんだけどな
うちの方じゃ誰も行かないわ

163不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:31:57.85ID:fPakofEH0
まじネタじゃなくやべーから

164不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:32:20.84ID:gwKLQjf20
若いな
対馬だし某国の陰謀じゃないのか

165不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:32:36.66ID:C5/uWnse0
側溝で白目?いてクルクル回りながら死んでたのかな

166不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:32:44.81ID:TLweZ5cR0
田んぼの水を抜くために見に行くんだっけ?なんかどっかで理由を聞いたことがある

167不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:34:08.92ID:W5rVenSj0
>>6
チョンが畑泥棒しないように

168不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:34:17.20ID:B9ZdzJjH0
>>86
ほとんどの奴は無事に帰ってる

169不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:34:50.15ID:MH0T1y260
>>161
気がついたら、外国企業に押さえられていそうなパターン。スマホやLINE、youtube、amazonと同じか。
日本の農業のデータも集まっていくと。

170不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:34:56.14ID:r92Nz6a+0
堰に詰まるものがあるから見に行くんだとしたら、
開水路をやめてパイプにしないといけない

171不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:35:00.60ID:/5l7o2rq0
田んぼに呼ばれたか・・・

172不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:35:00.70ID:OarlpbmI0
>>11
そりゃまぁ、地元でそこそこ名の通ったヤンチャですら進学をノーセンキューするのがS級DQN御用達の農林高校と水産高校だからね、当然頭は宜しくないw

173不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:35:27.38ID:YkB451zB0
あれほど死亡フラグは建てるなと

174不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:35:39.01ID:0l5HYlI20
田んぼは仕事場だからな。年一収穫の年俸制で大規模になると数千万の利益にもなる
その為農民が力を持つことを恐れた日本政府は減反政策をしていた、ということらしい


減反政策とは、戦後の日本における、米の生産調整を行うための農業政策である。
基本的には米の生産を抑制するための政策であり、具体的な方法として、米作農家に作付面積の削減を要求する。
そのため「減反」の名が付いた。
一方、コメの緊急輸入を必要とする米不足や、事故米穀も発生した。2018年度に廃止となった。

175不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:35:42.87ID:59zXm1VQ0
>>161
ついでに言えば、何かしら被害出てれば急遽対処も視野にいれてくれ
IT系は壊れた部品発注したら終わり、と気楽でいいけどさ

176不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:35:46.14ID:6F8rblV80
>>150
春はクマ

177不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:36:36.11ID:AYlRtiOW0
>>6
水抜きの水路の蓋を開けに行くのが目的らしい
水浸しになると田んぼが死ぬからだって
田んぼと一緒に自分も死ぬ運命共同体を選ぶのが流行ってる

178不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:36:50.14ID:4TZzNGud0
背乗りだろ

179不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:37:14.60ID:v4QZlBj+0
テレビで昔やってたな
書店に行くとトイレに行きたくなる感覚と全く同じらしい
雨が降るとなぜか人は田んぼや川を見に行きたがるらしい

180不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:37:17.95ID:T64/rje20
田んぼとダンスっちまったのさ

181不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:37:17.96ID:59zXm1VQ0
>>177
生活の基板だ

182不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:38:16.85ID:LQqIG9Gv0
保険金のおりる自殺法

183不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:38:41.37ID:VGWoX7M40
正常性バイアス

184不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:38:41.62ID:g2JlPTN20
無意味に田んぼをジロジロ眺めに行ってると思ってる人が9割以上だよな

185不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:38:53.92ID:IlFNWnM50
ポンプは?
命を懸けて見に行った大事なポンプは無事だったの?

186不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:38:54.45ID:UjyDihRb0
今年でもう何度目の風物死

187不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:39:04.74ID:Fk8bciVA0
また田んぼ様子見マンが流されててワロタ
何かの病気だろ

188不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:39:07.37ID:nhEaM7Ax0
で行ったら危ないよね、でも気になるよね分かるよ

189不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:39:18.97ID:PubldCoX0
愚者は自分の失敗経験から学ぶ。
賢者は他人の失敗を学ぶことで自分の失敗を回避する

オットー・ビスマルク

190不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:39:50.60ID:FMwHVsSo0
自分で水路自動化を書いたものだが
もしかしたら水門に何か引っ掛かってたら
取り除かなきゃならなくて
そこが自動化しにくいんじゃないか?
取り除きにいくひとは命懸けだが

191不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:40:06.77ID:7rjbrkJ00
おじいちゃんじゃないじゃん

192不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:40:16.67ID:IlFNWnM50
51歳じゃ年寄りが見に行って死ぬのに自分が該当するとはおもってもみないだろうな

193不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:40:38.36ID:ms6lr8/W0
>>68
fxや株やってて、ネット環境が寸断されて、いじらないと不味い環境で、唯一繋がるwi-fiが田んぼにある感じ

194不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:40:43.25ID:gbXFPJKO0
見に行っても何の役にも立たん

195不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:40:45.13ID:QjuxCNqZ0

196不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:41:21.54ID:B1LGAxgU0
年金の払い損だね
かわうそ

197不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:41:33.90ID:/wkK9xbf0
俺よりだいぶ若いのに気の毒だ
田舎じゃまさに働き盛りだろうに

198不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:41:37.35ID:IlFNWnM50
コロナでも若けりゃ死なないって感染予防せずに
感染して死んでいったのも世界には多く居るだろう
ちょっと条件が違うだけで自分は関係ないと都合よく思うのがおおいからしょうがないな

199不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:41:39.12ID:/1e1zLFd0
年間数百万人が見に行ってて死ぬのは数人

200不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:41:57.44ID:ZwfeAQOw0
>>150
山菜採りは春じゃねえかな

201不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:42:24.59ID:JO5RXrf20
サッカー中継は土砂降り 空港は大したことないな


202不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:42:40.07ID:dEpsmJqi0
田んぼは2日くらい水に浸かっても問題ない

203不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:42:42.35ID:gZwh5tkK0
ちょっと新宿2丁目の様子を

204不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:42:45.20ID:IlFNWnM50
>>68
都内の会社員なんて都内に放射能降り注いでても通勤するだろ
ただちに危険はありませんって

205不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:43:04.09ID:dNGbRMe30
田んぼ事案史上最年少?

206不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:44:02.11ID:IlFNWnM50
>>199
>水稲 すいとう 収穫 しゅうかく 農家の数は、全国で約93万9千戸(2015年)
数百万人は見に行きすぎw

207不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:44:18.88ID:dxlaMWDo0
オレ世の中からコロナの心配がなくなったっら結婚するんだ!

208不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:45:03.16ID:Ljy4I32o0
>>6
行政からの依頼で行く場合もある

209不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:45:57.66ID:RdDolykZ0
死に場所を見つけに行ったんだね…
ご冥福をお祈りします

210不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:46:04.91ID:r92Nz6a+0
>>195
土壌センサーなんか集中豪雨でどっかいっちゃうぞ

211不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:46:31.58ID:bv2iILQw0
>>27
見に行ってなにが変わるの?

212不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:46:43.83ID:pYEPUrSu0
自動化しても自動化がちゃんと稼働しているか見に行くよ

213不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:47:04.77ID:PNkxlR9T0
見てどうするのだ

214不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:47:16.84ID:5t8Yeh5l0
風物死キター

215不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:47:48.90ID:AFbvjC+r0
風物詩
そう言えば今日からセミが鳴いてたわ

216不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:47:52.13ID:1Ve/ZC3B0
なんで、毎回毎回、用水路、田んぼ見に行くの?






バカなの?

217不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:48:00.92ID:SKMFlkrv0
>>1
またアホなジジイかと思ったら俺より若いやんけ…まったくなにやってんだよ

218不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:48:07.65ID:TKewzCVi0
これを含めて、ほぼ全ての農業IT化では
(リダンダンシーを考慮した複数の)ドローン活用に収束していくと俺個人は考えてる。
ドローンの操作なんて今やアホでもできる水準に達してる(それはそれで驚異的なIT
進歩なわけだが)から
それに簡単で確実性を考慮した情報・通信・御技術を組合わせれば
この毎回繰り返さえる
「生産現場を確認する」
ための死者はゼロにできる。

219不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:48:52.90ID:1Ve/ZC3B0
台風の季節にまたやるからw こいつらw

220不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:49:19.08ID:r7Dz843j0
見に行っても行かなくても方針は変わらないのに、命がけで見に行く

発達障害かな?

221不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:49:43.41ID:ZwfeAQOw0
>>206
田舎では大雨の中、田んぼを見に行くのが何かの娯楽なのかも知れないw

222不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:50:09.36ID:KuSeLdoX0
毎年毎年さぁ…

223不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:50:15.49ID:IlFNWnM50
>>218
台風の強風豪雨の中ドローンで見に行くって?
具体的な説明をせずにITでなんでも解決できるとかほざいてるだけなのは楽でいいな

224不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:50:41.26ID:bB0HX4Fz0
>>218
これは技術的な問題じゃなくて
行く必要が無いのに見に行ってしまう精神的な問題だよ

225不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:51:04.47ID:LSJbCOOG0
GHOST of Tsushima

226不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:51:24.81ID:Fv/a9qf10
もうこういうのは自殺でカウントしましょう

227不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:51:37.39ID:g2/8w1eMO
畑見に行く奴の生還率100%

228不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:52:12.75ID:2B6/8M3/0
田んぼの様子を見に行くのは不要不急だ

229不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:52:52.75ID:hj758Zrt0
毎年毎年何人も何人も同じような事故にあってるのに
何度も何度も繰り返されるのは呆れるほかない
と言いたいところだけれど、いくらなんでもそんなに学習能力がない人間が多数いるとも考えづらい。
命の危険があったとしても、点検しないと行けない理由があるんだろう
本当は、洪水の時自分で見に行かなくても大丈夫なような備えをするべきなんだろうな

230不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:53:10.08ID:hh/eiU+10
>>121
バカには何を言っても無駄

231不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:53:42.80ID:7VAXCQBi0
何千人か様子を見に行く中の一例くらいの不幸な事故なんすかね。

232不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:53:47.15ID:NP/v/AmF0
俺より4つも下なのにジジイみたいなバカだなw

233不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:54:21.92ID:R34ozQk30
バカやろう!勝手知ったるおれの田んぼ、目をつぶったって行けらぁ

ってノリだったんだろ

234不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:54:41.93ID:+mx+NJMa0
殉職

235不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:54:46.70ID:IlFNWnM50
>>224
行く必要があるか無いかはなんともいえんだろう
そんなもんその田んぼの状況で全部違うのに
無いと言い切れる根拠こそないわ

236不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:54:53.36ID:TohU5+Ov0
田んぼが気になるのはよくわかるけど、
田んぼを見に行ったところでどうすることもできないんだから、
見に行かないように農協や役所を通じて広報すべき。

237不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:55:10.01ID:S/1sN/7e0
>>218
まか仮に台風の中ドローンで見に行けたとして水門開け閉めどうすんのよ
まぁやるならカメラと水門の遠方制御じゃね

238不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:55:22.92ID:9UJQo/Km0
対馬の方も結構降ってたもんな
田んぼの管理は命がけだな
ご冥福をお祈りします。

239不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:55:33.29ID:KTadgUpu0
今年の生贄、田んぼ神さまへのお供え

240不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:55:33.79ID:WJgtSi3D0
田んぼで何が起こったのか本当に気になる

241不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:55:42.96ID:o2Qf3Pmp0
冗談抜きで田んぼは農家にとって命より大事らしい

242不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:55:48.96ID:AWJVBOPM0
50代になるともうこの症状が発症するんだな
俺も気を付けないと
俺はどこの誰の田んぼ見たくなるんだろうか・・・

243不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:55:52.15ID:gnCgNQQT0
何千人の爺が同じような行動していて、死んでるのは数人なんだから
たんぼ様子見の死傷率は高くない

244不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:55:57.24ID:XyH0AwYG0
行って何かやらなければならない作業があると言うなら、近隣の農民連れ立ってグループで行ってはダメなのか?

245不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:56:52.37ID:FMbBv9HBO
またフラグが………

246不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:57:02.67ID:aPLSbmG/0
たんぼじゃなくてたちんぼの様子を見に行けば良かったんじゃ

247不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:57:19.85ID:vgcJwDp00
死の呪文 「田んぼの様子を・・・」

248不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:57:29.60ID:R4rQm3kH0
田んぼは魔物じゃ・・・

249不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:57:50.76ID:o2Qf3Pmp0
>>244
アリだと思うが総崩れの危険も

250不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:58:24.17ID:XyH0AwYG0
>>246
今見に行ったらまだ早いのか3人くらいだったな

251不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:58:28.59ID:vO7gJrgV0
51やから自信があったんかな

252不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:59:05.52ID:Ow0HZkmr0
農家にとっては死活問題だからなぁ

253不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:59:15.85ID:ZceHp21r0
51歳とはこの手の死に方としては
若過ぎる

254不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:59:23.23ID:hx9QsJqv0
拉致されたんだな

255不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:59:28.55ID:TH5I1rJl0
田の様子見に行くのは、最悪水抜きしなければ稲が死ぬから分からなくもないが、川に流されるってのが解せない、足滑らすにしてもなんかなあ

256不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:59:51.65ID:lDgtJWbT0
田んぼは何時の時代にも地獄へ誘う魅力がある

257不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 20:59:56.80ID:Tor6oFtq0
役を充てられてりゃしゃーないわな

258不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:00:14.10ID:Zp8CZXS20
田舎だと若者だよな

259不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:00:15.27ID:1/zPojMD0
>>11
こうやって危険な目に会いながら田んぼを維持してきたんだよ

260不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:00:35.61ID:xsK3GtDK0
農家にとって、田んぼを見る=自分の子供を見る
のと同じ意味だからどんなに危険でも周囲にに止められても見に行くし、それで亡くなったってニュースを見たり聞いたりしても、それは決して馬鹿な行動だとは思わないって耕運機の営業マンだった爺さんが言っていた。

261不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:01:20.87ID:EInRxUyy0
>>40

水門で用水の調整をする場合と水路に詰まったごみを取り除く場合がある
流されるのは大体後者の作業をした後に一気に水が流れるのとあわせて
作業者もいっしょに流されるパターンが多い

262不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:01:47.85ID:y9DmXgUd0
>>11
言いたいことはわかるが、これはもう皆やってる
毎回毎回皆やってる
この人も何年も前から毎年何回もやってきただろうけど、今回たまたま事故ってしまった
それだけの事だよ

263不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:01:51.46ID:IlFNWnM50
近所の田んぼに設置してあった50mmのポンプでも5万円ぐらいで買える
そんなポンプと引き換えだからなぁ

264不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:02:04.50ID:Tkd8lfLn0
大雨くるってわかってたら先に操作やっとくよね普通

265不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:03:30.79ID:lDgtJWbT0
どうせ駄目になるときはなるのに
でも意地の悪い庄屋とかが気に入らない百姓を虐めて指示した結果なのかもしれないという地方の闇なのかもしれないという邪推

266不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:03:37.13ID:Ei/vMDTS0
「なぜ農民は大雨になると田んぼを見に行くのか」を義務教育で教えるべきでしょ
何回同じ話題でループしてるのか

267不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:04:04.92ID:VPIcrt6zO
江戸時代までは対馬は米がとれなかった。
技術や肥料が発達した現代でもハンデは少なからずあろう。対馬藩主宗義智は九州本土にわずかな飛び地を貰っていたが、2万石
それを、10万石格と大幅水増しの格式にしていたが、貧乏が極まったのと、対朝鮮外交の重要性から、水野忠邦は、河内一国20万石への転封を打診した
上方の先進地に移転できるこれを断る理由はないはずなのに

268不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:04:17.58ID:Fy1rsDhg0
死因:アホ

269不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:04:54.42ID:s8ml02Ak0
まだそんな歳じゃないのに

270不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:05:21.86ID:/8gaWIE/0
田んぼに死す

271不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:05:31.41ID:6Tk1KMqQ0
田舎の51才は若手
というか、あんちゃんクラス。若者扱い。
ウソではなく本当の話。
青年扱い

70がバリバリ主役、自治会も田んぼもなにもかも70が主役!

40なんて子供扱いだから(笑)
何故なら70の子供が40だから…

272不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:05:39.13ID:aPLSbmG/0
>>260
農家のジジイは自分の子供の面倒なんざ見ないで女に育児を押し付けるイメージだが

273不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:06:01.17ID:d3UFbp1G0
狙ってやってるの?

274不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:06:01.47ID:Rt3LghT20
>>6
てか農家なら当然じゃね?

275不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:06:24.69ID:o3d9Z/Ns0
対馬は一般市民ばかりでなく昔の防人みたいな人員配置しとけよマジで
竹島捨てるなら対馬を対チョンの防衛最前線として尖閣先島諸島並の防衛体制をとるべき

276不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:07:07.11ID:Rt3LghT20
>>11
自分の仕事をしに行くだけ
つかいい加減学習するべきはおまえの方だな

277不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:07:15.12ID:idDBtQ960
普段なら高齢で体力が落ちてきてる中で仕事続けてて仕方がない死に方だけど

この人は51でまだまだ若いんでアウト、完全な判断ミス

278不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:07:18.62ID:adZhJfvC0
51でも田んぼで死ぬのか…田んぼこわい

279不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:09:14.78ID:4CbZ2Sj/0
二人でいけばいいのにね単純に

280不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:09:36.24ID:xjaN8Ksp0
田んぼ見に行って死ぬやつは、インフルエンザで死ぬやつよりも少ない。

@インフルエンザ怖い廚

281不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:09:52.40ID:Y4K1/u+j0
>>272
よく嫁
言ってるのは農家じゃなくて機械の営業の人だぞw

282不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:10:05.81ID:gAlt+91D0
見に行って対応した結果、稲が助かりましたってのが毎回あるからですよ

283不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:10:33.62ID:Mkzl3EED0
毎年毎年、様子見に行って死ぬよね。

284不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:10:46.81ID:bnfiyJGi0
ライフジャケットや浮き輪を装備して見に行くか

285不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:11:28.39ID:hXhRAnrv0
田んぼ見に行って何で流されんの?

286不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:11:37.49ID:/wkK9xbf0
下町ロケットでも間一髪台風が来る前に収穫できた農家と
台風で畑が全滅してしまった農家がいた
だから食い扶持である畑を見に行くことをバカだとは言えない
興味本位で軽い気持ちで行ってるわけじゃないからな
今の農家は半分会社員みたいなもので、農協から何らかの保障はあるだろうが

287不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:11:47.86ID:hj758Zrt0
>>282
まぁそうなんだろうね

288不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:11:51.56ID:Rt3LghT20
>>52
>基本バカだから自分は大丈夫って思ってる

大丈夫云々じゃなくて職務完遂するために田んぼ行ってるだけだろ
その過程で死んじまったとしても笑うべきもんじゃないわ

289不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:12:32.35ID:R4rQm3kH0
地図で見たら北東800メートルの位置に海岸がある田んぼって情報だけで相当場所搾られるな

290不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:12:40.41ID:4CbZ2Sj/0
設備投資は難しくても複数人でいくことはできるやろ
この人は一人でいたっぽいし

291不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:13:02.08ID:qn/ivBCC0
愛の不時着を見てしまった

292不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:13:47.61ID:S2LnvP2G0
足元さらわれたら若者でも死ぬよ

293不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:14:11.75ID:UeUlxGFv0
>>285
想像力ないのか
農家が何故風雨の中、自分の田んぼの様子見に行くかくらいわかれよ引き篭もり

294不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:16:22.61ID:t1/LfDaa0
「ちょっとコロッケ買いに行ってくる」と同じ

295不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:17:02.01ID:p9KCyoVe0
ま〜たw

296不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:17:51.73ID:bB0HX4Fz0
命がけで田んぼを見に行ってるわけない
なんで農家の田んぼだけそう思われるか不思議だわ
他の職種で仕事中死んだって命の危険を顧みず仕事したなんて誰も思わないだろ?
危険と思わずに行っただけだよ

297不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:17:56.90ID:aPLSbmG/0
>>281
よく農家のジジイが田んぼ見に行って流されるだろ
自分の子供なんか碌に見てなかっただろうジジイが

298不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:18:27.30ID:CiMW1w0w0
ラダトームの城のバリアーの様子見てくる

299不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:18:28.46ID:Z26GZfSI0
>>285
自力で用水路の水門開いたりして水流調整したりすんの
失敗すると決壊してこうなったりな
https://imgur.com/a/kgJkc4S
こういうのを防ぐ作業してる間に足を取られて流されたりすんのさ

300不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:19:06.14ID:seDYhAvM0
>>296
まあ本当に死ぬ可能性が高いと思ってるなら救命胴衣と命綱くらい用意するな

301不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:19:09.22ID:4CbZ2Sj/0
>>296
いやいや増水してるから見に行くんだろ
危険だよ

302不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:19:37.96ID:nKpjtcJd0
笑い物だな

303不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:20:01.17ID:XdwT7QBB0
>>6
仕事だから

304不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:20:11.37ID:Z26GZfSI0
>>283
見てるだけなら死なない
様子見に行って田んぼを守る作業をするからだよ

305不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:20:33.15ID:UUMZEXab0
>>177
雨が降りそうな前にあけとけばいいのに

306不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:20:38.64ID:+pZIengc0
>>68
会社でシコシコ社畜労働して、天災があったら、
今月いや、一年の給与無しな!って言われたら、
何かアクション起こすだろw

百姓にとっちゃ、田んぼの中は、金が転がってるようなもんだろう。
田んぼの様子見に逝くだろw

307不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:20:48.91ID:we9X2Qfd0
見に行くとなんかあんのか用水路の水門なっちゃらはとうぜん前の日やってるだろうし

308不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:20:56.55ID:iOmwV/Es0
IT化まで行かなくても車のの中からリモコンで水門調整は出来ないのか?

309不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:21:06.09ID:UeUlxGFv0
>>302
笑ってるおまえが一番の笑い者だけどな
たまには外でろ引き篭もり

310不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:21:15.29ID:BegIz0jS0
ククク
作戦成功だ

311不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:21:34.08ID:IitQ656s0
「おじいちゃん、さっきも行ったでしょ」

312不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:21:59.46ID:BegIz0jS0
>>6
マジレスすると田舎で怖いのは村八分なんだよ
こんな中でも見に行ったという心意気が必要

313不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:22:28.41ID:aEGjsVjP0
>>296
たしかに

314不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:22:46.01ID:XyH0AwYG0
昔の町田も駅前に田んぼあったよね。エロいやつ

315不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:22:52.98ID:X6MC7fRC0
様子見た所で何にもならんのに何故行くのか

316不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:23:24.14ID:mWPwBMyv0
51歳ならネット世代だろうに
やっぱり自分だけは大丈夫ってなめてるところもあるんだろうな
ご冥福をお祈りします

317不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:23:43.24ID:gAlt+91D0
あと勘違いしてる奴もいるが、農家っつーのは仕事してる親の近くで
遊ぶのは自由だし、まったけ山、川で魚、炭焼き、田んぼ、とどこについて行っても
怒られるなんてことは無いしそれが普通、

318不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:24:24.40ID:m6XlsGD30
>>307
保守作業とかもするだろ
実際に水位が上がる前にはわからなかった予想外のこともあるだろうし

319不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:25:18.38ID:zIed7iHn0
>>315
問題がアレば作業するだろ当然
何もなければ見回ってきてそのまま生きて帰ってくるさ

320不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:25:45.03ID:fuXg+H+u0
ぶっちゃけ今回の大雨で人が死んでも全く悲しくない
むしろ嬉しい
そもそも雨というのは恵みの雨なんだ
本来はメチャクチャありがたいものなんだ
神に感謝すべき出来事だよ
それを人間が勝手に川辺に住んで氾濫したとか自然に逆切れしてるだけ
そりゃお前がそんなところに住んでるからだろと
大雨が恵みの雨というのは変わらないし
今回もこの大雨で感謝しか湧かない

321不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:26:09.98ID:UeUlxGFv0
>>312
でも自分の田んぼは自分で守るしかないじゃん
誰かが守ってくれるわけじゃないし

322不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:26:43.40ID:m6XlsGD30
>>320
お前が死ねばいいのに

323不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:26:46.60ID:XdwT7QBB0
>>315
何を根拠にいってんのそれ

324不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:27:04.45ID:r92Nz6a+0
まぁせいせいIT派とビオトープ派でいがみ合ってスレ延ばしてください

325不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:27:55.48ID:S3yVzJnM0
田んぼを見に行くには若くねーか

326不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:28:07.80ID:r7h778gV0
>>1
これがないと夏が始まった気がしないな!
夏の風物詩

327不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:28:52.23ID:nzEeWqRDO
>>6
状況によっては水門開閉しないと田んぼがダメになる
周りの農家と連帯して水門番を決めてて、水路番なのにサボって他人の田んぼダメにしたら賠償責任負う事になる
水門の開閉が腰まで水に浸かるのでタイミング見誤るとヤバい
大雨で田んぼ見に行くのは農家として普通、それで死ぬのは交通事故みたいなもん

ってのを見たな

328不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:29:00.79ID:hT9Zawc60
「田んぼの様子を見に行ってきます。探さないでください。」
「田んぼの様子を見に行ってきます。〇〇には気を付けてください。」
「田んぼの様子を見に行ってきます。田んぼです。」

329不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:29:39.86ID:gAlt+91D0
>>320
中二病全開でみんながオマエをバカにしてるし
大人になってもそういった性格だから、みんなオマエのこと嫌いだよ

330不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:29:51.66ID:3T/OmPnj0
51歳でかよ珍しいな

331不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:30:21.45ID:SjspR7ld0
様子を見に行って死ぬ人って落ちるの?溢れた水に飲み込まれるの?
どういう経緯なのかわからない

332不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:31:55.80ID:qurt/VZA0
田んぼ見に行くには若いな

333不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:32:52.16ID:hjtxY3TZO
>>315
用水路に流木詰まってたらちゃんと取り除くよ
ほとんどがそれで流される事故
本来は若手の仕事なんだけど後継者少なくて
どうしてもベテランが犠牲になっちゃう

334不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:33:12.90ID:gAlt+91D0
>>331
車を運転していて死ぬってどういうこと? ってのと同じだな
死亡する数は圧倒的に車のほうが多いけど

要するに「事故」が起きた

335不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:33:40.44ID:cS8g7gW60
馬鹿にするのが奴らってなんなの?
野次馬で田んぼや用水路を見に行ってると思うほどの低能なのか?

336不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:33:44.45ID:jT6tgV800
>>331
おまえが外出て働けたら少しはわかると思うわ

337不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:34:24.01ID:x9FQk1qJ0
>>331
>>327とか
水門とかじゃなくてあぜ道の下を用水路がくぐるとことかに
いろいろ詰まってしまうと溢れるのでそれを取り除こうとしたりとか

338不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:35:24.84ID:jT6tgV800
>>335
世間知らずのお子様なんだろうな

339不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:35:46.54ID:v/Lw56t80
>>327
百姓って実にくだらないな
はやく絶滅して自給率ゼロになれば良い

340不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:36:15.44ID:hXhRAnrv0
>>299
よく分かった
回答者で差が出るなー
>>293みたいなゴミとは

341不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:36:51.27ID:h7tiMTRe0
まだ早いな季節外れのセミみたいなもんか

342不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:36:51.54ID:6po8vuYm0
一人作業かいけないんじゃね?

343不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:36:51.94ID:qn/ivBCC0
Wの悲劇

344不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:37:32.22ID:SjspR7ld0
>>337
詰まりをとって用水路に流されるの!怖すぎ…

345不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:37:40.84ID:ayV7AeyD0
まあ確率の問題だな
年に1,2回あるかどうかの豪雨暴風が直撃する、その時に自分が見に行って偶然滑らせたりして死んでしまう

北斗無双で言ったらこんな感じや
金保留赤扉ロゴ落ち赤、赤タイトル、奥義なし、黒タイトル、最後キリンなしでハズレ

346不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:38:06.57ID:XtknBEN30
体張った芸っすか

つーか命張った・・・だな

347不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:38:29.66ID:Vh2nb4Oo0
田んぼを見に行くってのは田んぼを守りに行くって意味
その過程で自分の職務を全うしようとして死んだ人を馬鹿にする奴って人間として物凄く軽蔑すべき存在だと思う

348不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:38:33.70ID:dxni6IoF0
毎年同じようにしてて70超えるまで無事な人が多いのに51で逝っちゃったのか

349不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:39:11.31ID:wADHtHlW0
ぜったい専門の妖怪がいる。

350不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:39:13.04ID:WIMypH2I0
もう妖怪の仕業と認定していいレベル

351不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:40:21.14ID:YwAUlZ8i0
田んぼとか川とか見たくなるもんだよな
かなり危険な状況なら幽体離脱すれば良い

352不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:42:46.47ID:46I4Iv000
やべえな
彼岸への合言葉

353不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:42:49.93ID:HQ6wGdjG0
51じゃ溺れたんじゃなく河童尻子玉ですわ

354不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:43:17.93ID:p11Ae3430
風物詩。定期

355不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:43:31.80ID:91dKqcGd0
これ流されるのって絶対見に行ってるだけでなく水に浸かって作業したか畦地など泥地に入ったろ
近くの道路から観るだけでは易々と流されない

356不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:43:53.35ID:5Z+UWZjH0
自分の生業を守ろうとしたわけでいわば殉職だよな
バカにするべきことじゃない

357不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:44:03.43ID:cS8g7gW60
>>339
見ず知らずの人たちに己の精神性の低さを晒すのが趣味かい?

358不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:47:08.37ID:Yk+a3ki50
泥田坊にやられたか

359不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:47:33.02ID:RcFWJ90O0
見に行ったことを叩くのでなく、事前に見に行かなかったことを叩く世の中になるほうがなお良い

360不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:48:10.11ID:OyNu4L+r0
夏が来たというニュースですね

361不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:48:15.53ID:XtknBEN30
>>351
したんだろ
戻れなかっただけで

362不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:48:32.09ID:g2JlPTN20
ほとんどの人は田んぼって、田植え→実ったら収穫、くらいにしか思ってないからね
間抜け面で「オラの田んぼ水溢れてんだべか?」と無意味に田んぼ見に行って死んだアホと思ってる
51歳は若いがいつもだともっと高齢の爺さんが記事になってて、惚けたジジイが傘さすかカッパ着てひょこひょこ歩いていって落ちてるのを想像してるんだろうな

363不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:49:19.68ID:rjuPMmcX0
見に行かないと勝手に水門開けられて田んぼが潰されるんだよ
他の家も自分の田んぼ守りたいから

364不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:49:58.74ID:PBE8QkII0
これ叩いてる奴は、村八分の怖さが分からねえんだろうな…

365不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:51:59.38ID:o2Qf3Pmp0
>>360
迫るー初夏ー

366不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:53:14.32ID:5csWYdDF0
海まで流れんように用水路に柵でも建てといたらいいやん
ドブやけど近所はそれで小学生が助かったことあるねん

367不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:53:41.40ID:4CbZ2Sj/0
>>363
こわい

368不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:56:05.93ID:8gYlsTe+0
人種は?

369不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:57:37.64ID:qpxPXgyN0
同世代か。なんか自分も老けた気がする。

370不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 21:59:22.86ID:4CCd3UNi0
田んぼが少ない対馬藩は佐賀県東部に飛び地を持っていた

371不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:02:36.41ID:3T/OmPnj0
なぜテレワークを活用しないのさ
田舎者かよ

372不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:03:08.00ID:16dOthAx0
>>6
当事者じゃ無い人にはピンと来ないんだろうけど
毎年村で生贄が順番で回ってくるらしい
ウチの義理の親父が去年の番で大嵐の最中急に「田んぼ見てくる」って言い出した
義母や嫁が何をどう説得しても「見に行く」の一点張り
どうしようもなくなって俺が止める事になったがそれでも止まらない
義母も嫁も半狂乱になって「絶対行かせないで!!」って言われたから
俺も本気でアバラへし折る位の力で義父の体をロックした
俺は186cm100kgチョイの元アマレス選手
義父はどちらかと言うと華奢な方
なのに全然押さえられない
持ち上げようにも根が生えた如く動かせない
まるで何かが取り憑いたかの様に田んぼに向かって行った
翌日義父は遺体で発見された

373不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:03:46.10ID:r92Nz6a+0
いまのところ、ITよりパイプライン化の方が公共事業として巨大なビジネス
パイプラインの維持コストを農家が負担できるかは微妙
閉水路は一度詰まらせると復帰させるのが大変

でも一般農家が自分の田んぼを見に行く必要はなくせそう
一流ゼネコン管理下の社員は一般農家のようなヘマをしないはず

374不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:05:20.22ID:ddrQng4+0
>>6
放置して他所様の畑に何かあった時、田舎だから周りからの視線が辛い
本人も望んで行ってるわけじゃないらしい

375不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:07:04.23ID:QPI287Hx0
51歳かよ。
芸能人でいうと福山雅治とか及川光博とかと同じだな
まだ若いな。つかホントに田んぼ見死なのか?

376不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:09:21.91ID:bbRA25U20
海が定番だが、田んぼでも死ぬのかよ。
家から出るなよ。死にたいならいいけどな。

377不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:11:56.87ID:D+lnGxZ+0
実際に緊急の仕事だとして、見に行って事故に遭う確率は高いのか?

378不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:17:34.84ID:h0d/ze7s0
「田んぼ見に」は別れの言葉

379不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:20:37.90ID:FZPuLYaH0
家庭菜園はじめてから気持ちがわかるようになったわ
雹が降った時に車よりも野菜が気になって仕方なかった

380不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:21:59.67ID:ITTWqpbl0
51歳って若いのに田んぼの様子見に行って亡くなるんだな
65歳以上が亡くなるイメージだ
毎回思うんだがいったい田んぼを見に行って何をするんだい?
何か身体を張って田んぼを守るとかするの?

381不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:22:36.60ID:6BveFeba0
>>312
死よりも村八分が怖かったのなら理に適った行動だな 合掌

382不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:23:47.49ID:4wMohAbX0
田んぼがとうとうアヒルを殺したのか

383不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:23:59.49ID:uvwmsLCm0
危ないと
わかっていても
様子見に
行くのがおとこ
大和魂

384不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:24:11.11ID:WE2IpG7e0
自分も人生に疲れたら川や田んぼの様子を見に行くことにする

385不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:24:15.62ID:WfBi1sev0
風物詩だな

386不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:25:03.02ID:RqQs6MoH0
見に行きたくなるんだよな。
気持ちは分かる。

でも自重しろ。

387不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:25:10.02ID:wujA1SgC0
正直豪雨の時には見ても何も出来る事なかっちゃなかと?

388不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:25:23.80ID:r92Nz6a+0
用水路がらみの死者は去年出された数字で年間154人
この中には単なる転落事故とかも含まれるから、水路管理がらみの死者は100人いないかも

パイプラインの耐用年数を40年としても、40年×100人=4000人
4000人のために4兆円のパイプラインが必要かと言われると微妙
普段の維持管理は楽になる
泥上げとか集落単位でやらないで済む

389不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:25:51.73ID:GLnbf5u30
・田んぼ
・用水路
・川の様子

390不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:26:05.08ID:tOwva5S70
様子を見に行く気持ちもわかる

391不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:26:16.56ID:L8XxVmGl0
自殺願望が強かったんだろうね

392不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:29:34.27ID:4sRXbMdi0
>>68
家が浸水しそうだから家電を2階に上げるようなもんだよ。

393不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:31:07.48ID:Wok9HH/w0
??? 「ケッ そんな所にまいたって実るわけねぇだろ」

??? 「実るさ…」

??? 「下に51のおっさんが眠っている」

394不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:31:09.64ID:Yd/kpWdT0
>>372
死んだんかいっ

395不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:33:22.70ID:8hGhaa7E0
夏の季語

396不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:35:49.09ID:r92Nz6a+0
コロナで老人100人死んでも、あっそうで終わりそうだから、
1兆円単位のおねだりするには材料不足

397不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:37:16.67ID:oo+QzDJV0
>>6
稲が水没すると芽が生えて米が出来なくなるそうだ
だから、水没しないように水門を開けたり詰まらないようにするらしい

のうりん見て覚えた

398不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:37:40.04ID:TP++evs60
ていうか最近は大雨来そうになったら先に水の調整やって終わらせておくぞ
降り出してからは行かないよ

399不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:38:18.37ID:O2tUq0Y/0
51歳なら体力的にもまだ危険回避できるだろ、何があったんだ

400不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:39:10.87ID:G8h2CIoY0
「田んぼの様子を見てくる」

【長崎】田んぼの様子を見に… 対馬市で不明の男性(51) 遺体で発見  [Lv][HP][MP][★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚

401不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:39:34.34ID:0rgUbm650
>>397
このレベルだと水門なんか開けようが閉めようが関係ないじゃん

402不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:40:48.72ID:oo+QzDJV0
>>401
すまん
プロじゃないんで分からん

403不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:42:52.96ID:6qbEg2/sO
建設業やってた父親が豪雨や台風、豪雪時に現場が心配だからって見に行こうとして、母親に止められてたな。
でも行ってたけど。

404不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:43:27.34ID:ucrBf8OV0
自分だけは大丈夫と思わずに
流されても大丈夫なようにロープを巻くとかなにか対策してから行けよ

405不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:44:05.38ID:c5oULcWW0
田んぼの様子を見に行く代行サービスをやれば当たるかもしれない
旦那を引き留めたい奥様には嬉しいサービスだと思うんだけど

406不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:45:08.37ID:VPIcrt6zO
対馬藩はコメがとれず、宗家は朝鮮釜山での交易が頼みで、日朝関係が巧くいってくれたほうが助かる
そこで、手紙の改竄までやっている
山がちで、めだった収入源がない対馬藩は、生き残りに苦心していた

407不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:45:21.18ID:jqu5vRGf0
見に行って死ぬなんてめったにないだろう
ほとんどは問題なく帰って来ている
たまに数人いるだけ
交通事故の方がはるかに多い

408不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:45:23.32ID:h6qJzfVZ0
それを見たら終わり

409不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:45:48.73ID:jGH5uiwZ0
かみさんが旦那をそそのかしてるんかもな。
「アナタ、そろそろ田圃の様子を見てきたらどう?」

410不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:46:20.53ID:SrLbaucs0
そろそろ、科学的な検証が必要だろw
田んぼ見に行って死ぬ人のメカニズムを解明すべし

411不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:46:47.54ID:hj758Zrt0
でもこういう状況だと、殺人事件があってもバレないかもな

412不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:47:35.05ID:0zTsG8QK0
カッパのしわざ

413不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:49:07.69ID:KMpddRv50
エラバレシモノ

414不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:49:26.82ID:jqu5vRGf0
>>267
ただ明治以降のように鉱産物が取れたんだよ
日本で初めて銀が出たのも対馬だし
その後も色々と出てたんだよ

あと、江戸時代は、朝鮮貿易で中国の絹で儲けていた
今と同じで安くてに入った
江戸の商人の娘が絹織物を着てたっていうのは中国産なんだよ

415不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:49:35.80ID:r92Nz6a+0
中途半端な民間が責任被るようなビジネスやると、
損害賠償させられて即死

役所や東電みたいに潰そうと思っても潰せないようなところでないと、
責任回避できない

416不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:49:36.61ID:lm5b60qN0
まだ若者やないか

417不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:51:58.99ID:pzkoXCfo0
農家の方は大事な田んぼなので心配だから見に行く気持ちは分かるが、だからと言って何もできないので見に行っても意味は無い

なぜこんな簡単なことが分からない人が次から次に出るのか?

418不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:53:14.35ID:jctDeRwG0
そろそろ中洲キャンプも出てくる頃かな

419不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:53:34.25ID:sUrCQlc10
これを見てるlot関係者
遠隔田んぼ見てくる装置の開発してあげて

420不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:53:52.95ID:IlFNWnM50
>>417
これだけ説明されててもまだお前みたいなのが次から次へとでてくるんだからなぁ
お前こそが簡単なこともわからない人だって自覚をもてよ

421不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:55:24.07ID:r92Nz6a+0
・出水時にやること、やれることは沢山ある
・体力がないと流される
・インフラ更新に莫大な費用がかかるので止められない
・ちょっとした増水ならITも役に立ちそう

422不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 22:56:05.44ID:6pUFiwPx0
>>11
なぜ見に行くのかよーく考えてごらん
分からないなら君は君で違う形の想像力が欠如しているんだよ

423不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:05:30.71ID:NRdLT7PZ0
災害時に発生する日本3大迷惑

何かの様子を見に行く高齢者
不謹慎狩り
ボランティア名義の災害地観光客

424不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:07:08.74ID:A5a1gzI40
雪下ろしみたいに複数で行くとか命綱か何か装着するとか何か手立てはないの?

425不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:10:39.03ID:tbDyh+Xq0
見に行くにしても一人は止めた方がいいだろ!?

426不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:17:19.43ID:91dKqcGd0
俺の出せる未来の田んぼのアイデアとしては田んぼの地下をフリーアクセスみたいに上げ底にして排水できるハイテク土壌の開発が待たれるな
そういうのがないと台風時など突発的豪雨の排水が通常の用水路ではどうしても間に合わない
さらに上流側でのコントロールも
田舎でも都内の地下みたいに排水溝を設けたら大雨対策に革命が起きるが莫大な予算がかかるから
土木作業がもっとロボット化されるまでは先の話

427不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:17:40.39ID:pHXHMKaW0
そもそも他の無事だった農家たちはどうしてんのかね
皆が見に行っていて死んだ人はたまたま場所が悪かったとかそんな感じ?

428不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:17:59.77ID:jqu5vRGf0
>>423
お前になんの迷惑がかかったんだ?
なんもないだろ
画面見てるだけなんだから

429不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:19:03.50ID:vFcyA/wN0
見に行かなくていいようにカメラでも付けとけば?

430不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:19:10.52ID:lM80rP590
他所さんは、それで死んでも
自分は平気たから見に行く
そんな人達だらけなんだよ

431不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:19:16.25ID:2h2c/fNh0
>>175
> IT系は壊れた部品発注したら終わり、
> IT系は壊れた部品発注したら終わり、
> IT系は壊れた部品発注したら終わり、

432不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:19:34.56ID:jqu5vRGf0
>>427
田舎は何万何百まんもある
無事だった村も数えきれんほどある
その中のほんのわずかだ
交通事故に遭う人よりも遥かに少ない

433不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:20:32.90ID:vFcyA/wN0
防犯用のカメラとかあるじゃん
ああいうの設置しとけば
リアルタイムで見られるのか知らんけどw

434不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:22:20.37ID:75Q7FAim0
>>372
位牌はすぐに捨てた

435不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:26:54.66ID:RuKcAnCo0
定期だな。。

436不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:28:18.08ID:hVoiQBCi0
>>9
なんでそこに田んぼがあるの

437不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:28:45.42ID:Yojl7d1l0
毎年、正月に餅を喉に詰まらせて死ぬジジババと同じだよなw

438不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:29:37.04ID:lurk3B9K0
田んぼは怖いね。ほぼ死ぬ

439不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:30:13.78ID:34LZlUx90
>>427
ちょっと山の奥に入った所で田んぼやってたんだよ
田んぼの近くの川に転落して流れたら漁港経由して海に行くルートになっててな、行方不明になった昨日の夜は地元の漁師が漁港で漁船の電気を灯して付近を捜索してたが凄まじい明るさだった

440不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:30:19.43ID:MGFb7Mnm0
まだこの手で亡くなるには若いのに

441不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:32:30.19ID:hVoiQBCi0
オレオレ詐欺と同じで
ここまで来ると同情する気が一ミリも起こらないww

442不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:33:56.15ID:d3UFbp1G0
>>437
ちょっと違うような気が
まぁ季節の風物詩という点では同じだが

443不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:34:52.61ID:hVoiQBCi0
これまだ見に行ってなんとか出来る余地がほんの少しでもあるんならまだしも
単にぼーっと見に行って出来ること無くて帰るだけだろ
バカだなただのw

444不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:36:19.88ID:J9Qs1/QL0
まあ有名なフラグだしね。

445不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:37:06.64ID:kA+oLUvE0
命より大事な田んぼの水門!!!!!!!!!!!!
遠隔操作くらいできるようにしとけ

446不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:37:21.40ID:nf/J2h5C0
夏の風物死

447不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:38:44.72ID:4CbZ2Sj/0
ご近所が敵だったのが衝撃だわ

448不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:38:54.66ID:0AvRpLA10
51歳なのに2chも見た事なかった良い人だったんだな

449不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:39:12.17ID:r92Nz6a+0
殉職する消防署員みたいな感じ

なぜ燃えやすい木造住宅を建てたのか?
お怒りモードでもすぐには変えられない

450不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:40:09.26ID:FRtCm5YO0
>>1
あれじゃね
田んぼの様子を見に行ったんです

という免罪符の●●

これ利用したら、完全犯罪できるぞ

451不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:42:21.89ID:Q4tvNGqU0
「田んぼにいく」
台風で傷む作物。そして用水路。翁・大造が見たものとは。
大造は田んぼを守れるのか!?乞うご期待!

「田んぼにいく 2」
一郎の後を継ぎ、用水路を見に行くタネ
亡き大造に代わり、タネは幼子を抱え、田んぼを守る。

「田んぼにいく 3」
両親が他界し、実家の農業を継いだ一造。明日は結婚式だが、この雨ではまともな挙式は挙げられそうにない
「明日はきっとカンカン照りべさ!タエ、待ってろよ!」

「田んぼにいく 4」
夫の田畑を継いだタエ
しかし台風が来る度にタエの心は欠け、ひび割れていった
用水路を見に行けば楽になれる、そう分かっていても体が恐怖で動かなかった
ある時、町に再開発の話が持ち上がる

「田んぼにいく final」
家族も帰る所も失ったタエ。
きまぐれに用水路の様子を見に行き、閃く

時は流れ、彼女はいつしかエンジニアとなり、全自動で放流する用水路を開発した
用水路で無くなる人は、もういない

452不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:45:39.27ID:r92Nz6a+0
耐熱性の救出ロボとか作れば、遠隔操作で消防隊員も安全だけど、
本当に転落せずに救出できるかなぁと疑問だったり、
少数の事故のためにそこまでするかなぁというお金の問題だったり

453不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:46:56.29ID:pzkoXCfo0
>>420
正しいのか間違いなのか分からないことが書いてあって、理解したような気になるお前のような存在の方が問題だと思うが

他人を批判する前に自己を客観的に見てみろよ

454不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:48:32.15ID:r92Nz6a+0
とにかくスレを延ばすことが>>1にとって正義だ

455不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:52:58.96ID:nzEeWqRDO
爺「大雨じゃ…田んぼは大丈夫かのう…」
婆「心配ですねぇ…見に行かれてみたらどうですか?」
爺「…でも危ないじゃろ」
嫁「まだ大降りになったばかりだから心配しなくても大丈夫ですって!今なら間に合いますよ!」
爺「そうは言っても…儂も年じゃし……じゃ代わりに…
息子「俺が行ってもどうにもできないからなぁ…やっぱりベテランの親父じゃないと!」
爺「そ…そうか……じゃ田んぼの様子見てくる…」
家族「気を付けてね!」



警察「…では田んぼを様子を見に行かれた訳ですね」
息子「そうです…止めても聞かなくて…」
婆「おとうちゃん〜!ウッウッ」
嫁「お義父さん…ウッ」

456不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:53:46.90ID:2FrXCNLH0
台風の時嫁に川の様子見てきてと言われたことがあるんだが

457不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:56:18.61ID:1y81kGDR0
51って、田舎の青年団では期待の若手なのに

458不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:57:00.91ID:rh7a0pVO0
>>1
あのな
大雨や台風で田んぼを見に行ってくるってのは
ネラーの恒例の単なるネタなんだよ?

現実世界で本当に見に行く奴があるかよ
やめとけって何回いわせるんだよ
まーた犠牲者だよ

459不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 23:57:47.93ID:TtyahCcf0
こういうので命を落とすのは、爺さんと相場が決まってるのに、51かい...

460不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:01:22.10ID:SATle6R/0
51かよ…田んぼの様子見の人にしてはまだ若いな…ご愁傷様です

461不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:04:27.34ID:N/qdyr0e0
>>453
お前の言うことはすべてお前を指しているってことぐらいわかれ
これだけ多くの人が〜の理由でいく必要があると書いてあっても
まだ自分の主張のためにそんなの真偽のわからない嘘だデタラメだと囀る
どれだけマヌケでおろかなことか
わずかでも客観的に自分を見れるなら恥ずかしくてできないことだわ

462不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:05:02.27ID:CjHwh2BW0
このクラスの雨が岡山県に降ると
500人くらい死ぬからな

463不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:06:13.14ID:YeVMHTOf0
漁師が船を見に行くのと一緒だな
生活の全てなんだから持ってない奴には理解できないよ

464不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:07:04.75ID:ZXdLLfHp0
青年団・・・・50歳が青年か
江戸時代なら隠居する年というか死んでる年かな

465不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:07:48.89ID:PqFDMZaN0
年寄りっていうのは頭の回転鈍いくせに言うこと聞かんからなぁ

466不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:09:07.20ID:jR9YGbJ+0
犯人は朝鮮人

467不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:09:16.12ID:U58b7RuD0
田んぼの様子、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

468不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:09:16.16ID:PglMiEYd0
田んぼ見に行く→遺体で発見は氷山の一角なら
田んぼある人の何割が台風や豪雨で見に行くの?
水門開けたりするなら田んぼ持ちはほぼ全員田んぼ見に行くんかい?

469不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:10:41.99ID:vBo18mVh0
すぐ近くに川や水門のある田んぼは限られるやろ

470不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:10:48.28ID:dP/v75TH0
>>339
ゴミチョンは日本に寄生している癖に
宿主の日本を貶めることしか出来ないゴミ以下の生き物だな、お前は

471不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:11:23.42ID:J8uwCbyl0
絶対に浮き輪持って行かないと、ダメだって

472不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:11:41.47ID:zVB9WbbT0
見てもしょうがないだろ
もう間に合わないわ

473不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:11:55.45ID:dP/v75TH0
>>316
低脳

474不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:12:18.60ID:x98+BmjM0
毎回毎回見て何をするんだろうな

475不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:12:42.64ID:0JvMgZjj0
国民の三大義務の一つなんだっけ

476不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:12:45.04ID:8Djv9UkB0
ド田舎の50代は大変だな

477不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:14:31.71ID:qcVeKw3s0
>>372
ええっー
それ怖いな
しかも実話なんだろ
そのネタで一本映画化決定だわ

478不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:16:58.76ID:xsyQYHaN0
生まれながらの水呑百姓はやる事が違うな。

479不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:17:19.17ID:Y9ZiTiDj0
夏の風物詩だな
普通のバニラアイスはどちら?
間違うとタヒにますよ
1.白系の色アイス
2.白に緑のワサビ色が混じってるアイス

2を選ぶバカ

480不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:19:43.14ID:Gql05E/A0
>>6
心配だから

481不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:20:03.89ID:LorVNhP60
55歳の自分より若い。
もちろんまったく知らないひとだがかわいそうでならない。
田んぼをみにいってはだめだ。

482不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:21:36.96ID:EgptLngs0
20年早いw

483不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:24:09.97ID:zUPF6Sl70
田んぼの様子を見に行ってくる系で農家の人がする事↓
【長崎】田んぼの様子を見に… 対馬市で不明の男性(51) 遺体で発見  [Lv][HP][MP][★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚

484不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:24:26.24ID:TYxZ0Re30
この間土砂崩れで出てきた豪雨災害と関係のない一部白骨化した遺体って身元わかった?

485不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:24:56.00ID:njcDZAT30
雨がざあざあ降りになる前に水門開けたら文句言われ、開けずに水浸しになったら文句言われ、
というのを回避するために水が要らない米を品種改良して作れないのだろうか

486不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:30:04.10ID:TYxZ0Re30
>>480
1年積み上げた努力を一夜で失う仕事だよね…

487不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:32:25.92ID:fUBuIWUh0
対馬って漁業だけかと思ってと

488不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:35:31.78ID:vBo18mVh0
農家の人間関係大変そう
命がけとか…

489不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:39:22.90ID:1QmFHNoz0
日本の大切な風物死やん

490不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:46:40.85ID:sbb5jAdm0
豪雨、田んぼの様子を見に
フラグがたたないはずもなく

491不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:47:17.18ID:2JktgizuO
対馬って実高は1万石くらいしかないだろ

492不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 00:58:37.10ID:NEvS0tx+0
 / ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  //
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  大    雨  /  (,,..,)二i_  /
────<      の    _>────
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / 
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /
..,)二i/  を  (,,..,)二i_ / /  (,,..,)二i_, / /

493不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 01:09:39.12ID:l2G58I1s0
>>483
こんなになってたら必死になるわな

494不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 01:14:15.63ID:37pjBC750
冬の雪下ろしと対だからな

495不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 01:15:55.13ID:2GYr9D0H0
>>372
> 俺は186cm100kgチョイの元アマレス選手
> 義父はどちらかと言うと華奢な方
> なのに全然押さえられない

体験入部の一回だけでやめたクチだな。

496不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 01:16:09.48ID:qcVeKw3s0
>>483
わざわざ流されに行ってる
何かに取り憑かれたように

497不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 01:19:37.39ID:WJ70d5Qr0
様子を見に行っても現状を変えることはできないのだから行っちゃいけないよ

498不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 01:19:45.95ID:EbKkxirv0
>>372
抑えるんじゃなくなんでのしかからなかったん?

499不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 01:24:14.09ID:rUZYQfV6O
51歳では早すぎる

500不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 01:25:10.96ID:w0BuTlCH0
>>439
近くの街の人かな
亡くなった人も必死で捜索してた人達もこんな結果で気の毒だな・・・

501不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 01:32:04.05ID:MHmisqpr0
行ってどうするんだ?

502不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 01:39:25.23ID:i4MsWzqs0
>>483

米炊き
「ハジメちょろちょろ中パッパ赤子泣いても蓋トルナ」

米作り
「ハジメちょろちょろ中ザーザー冠水しても手を出すな」

503不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:05:35.85ID:x/sPA/zi0
>>471
wwwww

なるほど!!

504不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:07:26.57ID:axLnZlh40
まだ51歳なのにこんなボケ老人みたいなことしてんの?

505不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:13:16.68ID:ck1qza/y0
>>427
そうだよ
毎度毎度のお仕事で全国の米農家が各自やってて
その中で発生した不幸な事故

506不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:23:23.00ID:CVrWyX9j0
「田んぼの様子を見に行く」っていうのは百姓版辞世の句だろ
今生の別れを伝えてんだから察しろよ

507不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:23:39.57ID:5LTcO69X0
お前ら何勘違いしてるか知らんが大雨の時に用水の調整管理するのは農業従事者の仕事だぞ。

508不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:25:49.75ID:CVrWyX9j0
用水路の見分けつかなくなるほど手遅れになってから様子見に行くのは調節とは言わんだろ

509不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:27:31.64ID:1Y+6Mn9k0
>>98
ドローン墜落したから拾ってくる

510不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:36:19.15ID:0/FpAQhU0
「餅喉」と肩を並べる日本の風物詩

511不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:37:11.45ID:CoduALnM0
町田市民が言うと意味が変わる言葉

512不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:40:49.52ID:JO7ABQyt0
好きにさせてやれ

513不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:45:20.48ID:5LTcO69X0
>>508
用水路の見分けつかなくなるほど手遅れになってたってどこから聞いた情報?

514不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:48:05.28ID:F0Fsrzeu0
一番若いんじゃね田んぼ見に行く系で

515不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:50:44.08ID:FoBWDMfX0
海や川で溺れた子供を助けようとした大人だけがなぜか死ぬのと同じで奇怪だわ

516不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:51:50.78ID:LtycPBSI0
田んぼにカメラとか仕掛けられねーのかなあ
ネットで状況見て「今のうちに水門あけとくかー」→リモートで対応
画面で見ながら「あ、これ水門がどーとかいうレベルじゃねえな、死ぬわ」→隣近所合わせて脱出

これでよくね?

517不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 02:58:12.15ID:K3gcsyvU0
全員死ねやゴミ屑

518不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:05:24.36ID:/mqRrWzt0
でもまあ田んぼがダメになったら1年分の年収を失うんだから農家は必死なんだな
日本という国はある意味こういう国民性に支えられている部分もあるんだろうね
こういう時に田んぼをあっさり諦める国民性だったら日本は違う国になっているだろうな

519不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:05:32.12ID:vu6A4AYC0
田んぼ見たらATフィールドでも張れんのかよ 大人しく運命を受け入れろ

520不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:11:03.51ID:LvjTcNoC0
マジレスすると おらも水利組合の役員だから 豪雨の時水路見に行くよ 今回も見に行った
とくに溢れてる箇所を 今後の補修、かさ上げする場所を確認する為に 実際にどこから溢れてるのか確認しないと

521不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 03:43:34.58ID:1Y+6Mn9k0
行くならせめて来るまでな

徒歩よりいいんじゃない?

522不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:04:54.99ID:zS7p65+c0
>>31
アレクサ「保険には入りましたか?」

523不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 05:34:57.30ID:SlyDKYw80
自分ひとりが死ぬか、家族全員が死ぬかの選択ってこと?

524不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:14:21.52ID:1YnF7Ly+0
事故に見せかけた田んぼ殺人事件だろ

525不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:22:33.27ID:gitlLljV0
>>483
ほんとに「見る」だけと思ってる人のなんと多いことか
>>496
そりゃ退いたら収入ゼロになるんだぜ?生きていく為には命がけでもやるしかない

リモートにすればいいとか自動化すればいいとか言う人いるけど
全国津々浦々の水田全てにそんなハイテク水路整備しようとしたら一体いくら必要なのかは考えもしない

526不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:26:23.83ID:bTxF55fy0
>>524
鬼籍に入った樹木希林さんと郷ひろみさんが脳裏に

527不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 06:50:29.43ID:k0YUGMdS0
>>516
木の枝や草がよく挟まってるよ

528不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:12:14.70ID:5oPfIcMc0
期待の若手が・・・

529不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:25:13.51ID:Z0Qs6aMm0
オレンジの救命胴衣ぐらいつけていけよw
自殺じゃねーなら

530不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:27:56.48ID:OAAioDzr0
>>62
それ数年前からコピペされ続けてるデマだよね

531不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:28:48.52ID:qGUhPWqu0
田んぼが水没してたんで、排水しようと畦を削ってたんだろなあ

ちょっと削っても、水圧で土手ごと崩壊するだろから、
そりゃ流されるわ

532不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:29:52.02ID:ydsEabL70
行ってもヤバかったらやれること無いだろ…

533不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:30:30.48ID:Jk+XNBwi0
米作るのには命がけだな
大切にせないかんわな

534不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:31:04.99ID:OAAioDzr0
一部のバカだけで大半の稲作農家は田んぼの様子なんて見に行かないけどね

535不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:35:13.87ID:OAAioDzr0
>>518
で、様子を見に行っただけで被害が減るの?

536不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:35:42.52ID:FWAojwX+0
〜を見にいくなってテレビで言われてる時もよくこういうニュースあるよな
どうしても我慢できないんだろうか

537不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:42:21.86ID:W68sfxpI0
奴ぁ、田んぼの悪魔に魅いられちまったんだよ。

538不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:49:04.96ID:e5qf5C8j0
こういう○○のお陰で僕らは今日も美味しいお米を食べられるんだね、合掌

539不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:52:46.17ID:TNWnVZuJ0
田んぼ、見えましたか?濁流に沈んでましたか?

540不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:53:24.26ID:7P6gFicg0
>>531
稲が水没するレベルだと畔の高さ以上の水深って事で排水なんてできないよ
人が行っても何もできない

541不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:54:11.11ID:rV43c2X00
3大様子を見て来る
・田んぼ(用水路)の様子を見て来る
・漁船の様子を見て来る
・川の様子を見て来る

542不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 07:59:35.51ID:pQuO4ERb0
去年の交通事故死者数3215人
去年の田んぼ見に行った死者数2821人

もうすぐ追い抜くぞ!

543不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:04:25.73ID:dzk4Rsx70
800メートルぅ?

これはもう爽快豪快かつ絶叫絶頂ウォータースライダーじゃないか!!!

ほんといい死にっぷりだな

544不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:10:52.08ID:iX50RAIo0
まあ天候に合わせた対策ができる状況なら対策するからな
それも収穫上げるための仕事の一つだし…

545不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:28:47.07ID:b8GOuK460
田んぼが 田んぼがワシを呼んどるんじゃ・・・

546不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:41:51.15ID:qD7Pf5/7O
>>542
「コロナは風邪」理論の奴らは、交通事故は田んぼ見に行って死ぬ人たちとそう変わらないから大した問題じゃないとか言いそうだな

547不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:53:46.38ID:Aahjrz110
俺らが知らないだけで農家の人たちは毎年台風や大雨の中で水路を守って水田を守ってきたんだろうな
危険を知らない筈がない
でも意味が有るから続けてるんだろうし殆んどの場合田んぼを守れてるのだろう
その恩恵で俺らは米が食える

548不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:56:07.13ID:w3OlRrOv0
こういうのそろそろスマホやPCで遠隔操作出来るようにしないのかな?

549不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 08:58:50.97ID:fI+364fT0
浮き輪めっちゃいいやん
胴体に付けてても歩けるやろ

550不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:35:40.91ID:Jk+XNBwi0
鮮やかに散った偉大な51歳っすな

551不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 09:36:53.49ID:3odLoeGC0
土地を売る、売らないでモメて韓国人に殺されたのかもしれない

552不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:06:42.75ID:wU1WEh0/0
対馬に田んぼがあったのか

553不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 10:40:29.68ID:8QUqQytU0
>>516
見に行くのって大抵夜でしょ
夜はよくわからんだろ

554不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 11:14:06.62ID:j1bi5YRA0
川氾濫してたら田んぼ全滅や!国と県から補助金貰ってうまぁしろやw

555不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 11:36:20.79ID:6xEcu4JRO
田んぼを喉に詰まらせて窒息死

556不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 11:36:30.30ID:TBjqY5H40
田舎で農業やってる人間って、
基本、アタマ悪いドン百姓だからな。
水害で危険が及ばないように対策しましょう
って言ったら、猛反対受けるで。

557不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 11:37:46.73ID:1EJ5MWGC0
様子の被害者多すぎ

558不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 11:39:32.73ID:ZHgw4oPG0
水門閉めに行くんだろ?
前もって閉めとけよ。

559不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 11:39:43.34ID:gitlLljV0
>>541
・田んぼ(用水路)の様子を見て来る
→止水板の調整やゴミの除去。怠ると水路が溢れて収入ゼロに。最悪近所が浸水する

・漁船の様子を見て来る
→繋留索の確認。切れて漂流すると他船や港湾設備に被害が出る

・川の様子を見て来る
→支流から本流への水門の確認。逆流しそうなら水門を閉じて揚水ポンプを作動させる

560不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 11:41:51.02ID:gitlLljV0
>>556
実行したらコストが大変なことになり、日本の食卓は中国米とカリフォルニア米に制圧されるだろうね
どうせ行政は鐚一文出さないから価格に転嫁するしかないんだから

561不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 11:44:29.57ID:TBjqY5H40
例えば、自動車産業だったら、
昭和の工場設備を守りましょう
なんて言う経営者の企業は倒産する訳だが、
田舎のドン百姓は、
昭和の田んぼの水路を守るんや!
とか、当たり前のように言っちゃうアホが大多数。
中卒の老人に、災害に対応出来るように、
田んぼの施設を更新しなければいけないとか言っても、
理解出来ないからどうしようもない。

562不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 11:47:42.36ID:TBjqY5H40
>>560
コストなんてものは、
賃金に付加して回収すればいいだけ。
カリフォルニア米なんて、
そもそもアメリカの需要も満たせないので、
日本に入ってくるなんて事は無い。

563不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 11:49:07.34ID:gitlLljV0
>>561
だからそのコストどうすんの?本流への水門や揚水機も含めたリモートシステム導入は
水路1本で工事費含めて2000万円〜5000万円かかる。国も自治体も補助する気はないので全額水利組合の自腹
おまけに本流への水門と揚水機は国交省の認可が必要なので審査だけで数年かかる

日本で米作りやめて全量輸入に切り替える以外の結論は出ないぞ、こんなもの

564不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 11:49:51.39ID:TBjqY5H40
>>563
そんなものは賃金に付加して回収すればいいだけのことだ。

565不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 11:52:32.46ID:gitlLljV0
賃金に付加って意味がわからんのだが、価格に転嫁って言いたいのなら上に書いた通り
輸入米とのコスト差が絶望的に開くので勝負にならなくなる

566不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 11:52:35.87ID:Ag6B/p+80
>>167
正解

567不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 11:53:26.20ID:4CXbsuTk0
51歳は若すぎるな。お気の毒です。

568不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 11:54:15.24ID:TBjqY5H40
>>565
価格差なんてものは、
輸出補助金で安くなってるだけで、
カリフォルニア米などアメリカでも値段は高いわアホが。

569不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 12:08:31.94ID:NOgfpeEK0
なんで
流されるかって
用水路が溢れて
水路とそれ以外の区別が付かないから
ドボーンって落ちるだって。
落ちた人が言ってた。

570不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 12:09:53.30ID:PjcgXzSQ0
中国産コシヒカリの方が安い
3分の1以下

日本は世界最悪の農薬大国なので、
中国でも輸入できなくなってる

571不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 12:22:38.16ID:gGqgJeH80
スマホで現状確認できて水路を開くみたいなアプリが開発されればいいのにな

572不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 13:16:44.07ID:Ze3jTsAc0
>>485
陸稲というのは昔から有る
水田のメリットが大きいから普通水田にするのよ

573不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 13:25:39.55ID:Tcgh7Q5B0
>>6
他人と揉めるぐらいならその場で死んだがマシ理論

574不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 13:29:20.04ID:PjcgXzSQ0
除草剤耐性コシヒカリ(陸稲用)+大型ドローンで除草剤まきまくり

これで水田をやめればOK、市街地が水没

575不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 13:32:00.18ID:tFNXd6hl0
見に行くのと行かないので何が変わるの?

576不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:04:30.90ID:k0YUGMdS0
>>575
田圃に水が入らないように止水板を閉める
それをしないと水位が上がり畦を越える
そうすると堤防と同じように畦が決壊する

577不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:05:14.55ID:iwKg8gW90
こんな間抜けなこと繰り返し続けてるのなんて日本だけだろ

578不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:05:29.11ID:wmTVZ4sQ0
これ、田んぼの様子見に来てない人の田んぼに水を流すって見たことあるな

579不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 15:09:57.55ID:0ui+OqU00
>>575
見に行ったという事実があれば村八分されずにすむから
何かできるかどうかは関係ないよ

580不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 17:56:48.26ID:d0PjWbin0
>>577
そのとおり、各たんぼの止水版のところに
AIをつけて自動で開け閉め
様子を見たい人は台風の中でも飛ぶドローンを採用すべきだね。

581不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 18:14:59.74ID:F6P3nrPT0
治水の根本的な問題
上流で農業用水と生活排水に流す二つの道を作っておいて大雨の時には生活排水側だけ空けときゃいいだけなのに

582不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 21:09:14.08ID:7nCZMvBy0
排水できないと水没しちゃうから

583不要不急の名無しさん2020/07/12(日) 21:43:17.35ID:ukZHsuOG0
ドロタボーの呪いだな

584不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 04:09:33.73ID:QVlC8GWS0
>>564
その通り
精米機の普及に比べたら鼻くそみたいな額や

585不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 04:15:04.20ID:khD07gRC0
無駄死にするのと田んぼを守って死ぬのとどっちだったの?

586不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 04:20:16.65ID:JyGm170j0
複数の農家がそれぞれ自己責任で管理してて、その上に人間関係云々で
悪意を持ってあれこれ弄るヤツも出てくるから更に疑心暗鬼で…って悪循環なんだろ
広域を一人の地主が抑えて一括管理とかなら自動システムやら監視カメラやら効率化できるんだろうけど
大規模農園化で効率的にって方向に向かわないお国柄だからまあ無理な話よな
もうこのタイプの死亡はメディアもニュースで晒してやるなよ、見て気分のいいものでも無いし

587不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 04:38:11.57ID:4EYctsdq0
若くて腕力や体力がある時は何とか死なずに済むんだろうけど
年取ると色々ガタが来るから・・・

588不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 04:40:23.16ID:1FhiSpkf0
田んぼ死にしては51歳は若過ぎないか?

589不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 04:42:53.43ID:XcQ/BBwo0
災害名物

590不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 04:46:39.34ID:n4gdaCAY0
ゴーストツシマ販売するしな

591不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 04:53:24.68ID:Hyc9B3MB0
決死の覚悟で田んぼ見に行かないと村八分されちゃうの?

592不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 04:56:45.03ID:AbRAkT1f0
>>551
対馬は在日倍増で民団設置したばかりなんだよね
あと韓国は細かいところで対馬諦めてないよ
オルレ認可おりなかったのには理由がある

593不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 07:54:55.22ID:nfjfSnhR0
>>305
降らなかったら干あがっちまう。

594不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 07:56:27.80ID:3J0NZDsf0
水抜きのフタ当番とかあんのか
それで死ぬかもしれなくても行くんだな
そのフタ自動にしろよもー

595不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 07:58:35.99ID:81FpP6gz0
なんで田んぼの様子を見に行くのは男ばっかりなん?

女には責任感ないのか!

596不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 07:59:51.20ID:hR0m3Aan0
ゴーストオブツシマ

597不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 08:04:59.92ID:jFDRcN7y0
>>558
田舎者舐めすぎ
閉めておいてそのまま安心できるわけがない
結局また確認しにいくのだから

598不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 08:10:18.97ID:M2rS5RmSO
確認はAIにやらせろ

599不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 08:11:11.89ID:nfjfSnhR0
>>597
決壊とかした田んぼの持ち主が、嫌がらせに他人の田んぼに色々やったりしますもんね。

600不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 08:16:39.41ID:5R2IjxBU0
51歳なら死亡フラグ立てた位わかる世代だと思うが

601不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 08:20:06.82ID:/Gi0lMeN0
>>372
もはや怪談レベルか

602不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 08:22:59.26ID:QeejGDnsO
田んぼライブカメラ設置しよう

603不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 08:26:37.83ID:SwsAm3Bp0
海まで流されたあとに海岸に打ち上げられた?
壮絶な死に方だな、こうやって行方不明になっちゃう人も居そうだ

604不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 08:52:33.49ID:atElKV8j0
分かってて行くんだから、もう自殺だよ・・・

605不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 09:01:26.68ID:of1htHIY0
若い人は
何人かで集まって
農業法人を設立して
集中監視盤を配備すべきだな
国や自治体の後押しも

606不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 09:03:30.83ID:aC/0BskG0
俺、田んぼ様子見に行ったら結婚するんだ・・・

607不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 09:04:43.90ID:Yofjr17n0
行ったら死ぬんだから、田んぼにカメラ設置しとけw

608不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 09:04:55.15ID:j2m5HEcb0
悪天候であるほど水捌けのスペックを確認するのに好都合だからな。

609不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 09:08:48.39ID:tmWVQ9cG0
水門の開閉なんて、機械化で遠隔操作とかAIで自動にとかできないのかな
水の増減だって監視カメラでなんとかならないの?

610不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 09:28:36.81ID:rvdfq7100
田んぼ「こっち来いよ〜」

611不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 09:42:05.81ID:qPpGoDHI0
ちょっとチャリの様子見てくる

612不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 09:42:20.49ID:u++5M2Ut0
農協に「見たところで、自然相手に出来ることは何もありません。田畑を見に行かぬよう!!」て
毎度おなじみイラスト屋の絵を使ったポスターが貼ってあったわ。

613不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 09:48:02.97ID:NudRV6jO0
>>567
バブルの莫迦世代ですよ

614不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 09:49:54.06ID:5w91JyJ30
>>546
デタラメ数値だろ、その先の奴

615不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 11:48:52.39ID:xa6ISZhS0
>>362
人知が及ばない災害時の→どう仕様も無い時間帯に→行ったとして何の対策も出来ない状況下にある場所に行って→死んでる。

想像力、危険認知力、両方の著しい欠損。なにを擁護しろというのか?

だから馬鹿にされているんだよ?お前も一緒にな。

616不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 12:31:29.01ID:BV8Zbij40
季節モノだね

617不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 12:32:24.46ID:htSNPBDR0
田んぼは冥府への入り口

618不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 12:36:28.20ID:PNbF2x7X0
>>24
水門操作用のマジンガーZが必要

619不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 13:48:13.17ID:doRsk0630
>>597
ってか近隣同士の嫌がらせとか
違う集落間の戦いとか
色々ありそう

620不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 14:07:53.84ID:Azb2fG3w0
ポンプまでは無事に行けたんよ。そんでやりたいことは終わったの。
問題は帰り道
川でもないのに足首までだった水が腰近くまであり
ポンプに戻ったら死ぬが、ほんの数メートル歩けば陸にたどり着いて家に帰れる

621不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 14:38:35.18ID:kkMI2CeY0
対馬の田んぼはウリナラ起源!

622不要不急の名無しさん2020/07/13(月) 14:41:59.02ID:rcxnMGfb0
フラグの意味もしらない年寄りかと思ったら51歳か…(人)

623不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 08:42:18.07ID:HZtJtImz0
見に行くだけならいいんだが
絶対に作業しちゃうんだよなあ
農家の人は

624不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 08:46:10.60ID:wq0eFrVs0
>>401
そりゃ、行ってみんことには分からんよ。
その土地その土地で事情は異なるからな。
だから危険を承知で見に行くわけで。

625不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 08:47:49.51ID:wq0eFrVs0
>>623
「見に行く」ってのは、「現状を確認して必要な措置を講じに行く」って意味だからな。
ただ単に見物に行くだけなわけねーだろ。

626不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 08:52:21.61ID:thXSVMfw0
対馬の田んぼて農薬使わない手法と聞いたことある
ジャンボタニシいないのかな? 羨ましい

627不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 08:54:14.40ID:35xnisrB0
>>615
農業従事者から見ると、鼻で嗤ってしまう典型的な非農業従事者の発想だな。
何でよく知りもしない業種について、そういう半端な思い込みで偉そうなこと語れるのやら。

628不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 09:09:44.34ID:d2R7Lr+r0
>>625
それで濁流の水路に腰まで使って水門開けたらどうなるか分かりそうなのに
甘く見るんだな
田んぼのプロでも水の強さが体感的に知ってるプロではないんだな

629不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 09:41:03.28ID:UOrYsalw0
監視カメラ設置を義務付けるしかないな

630不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 09:43:37.17ID:UOrYsalw0
あとはライフジャケットか浮き輪

631不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 10:44:52.59ID:J7BUiyvk0
>>627
お前は自分が「頭が悪い、惰性で農(作)業しか出来ない」農業従事者だ、ってことに気が付いてないんだろうなあ。
馬鹿だから。

単純な農(作)業しか出来ない農業従事者なら、>>1のような状況で死にに行くだろうなあ。
>>627みたいな奴のことだよ。

お前みたいな馬鹿が、農業従事者の代表みたいなレスすんなよ。

632不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 10:49:26.28ID:eAzKJ0/s0
見に行ってどーすんの?

田んぼがピンチだったら助けるの?

633不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 10:50:25.40ID:L5yU7jnc0
伊根って工場生産出来そうな気がするが無理かな

634不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 11:07:31.32ID:Z3M497+o0
>>632
はい

635不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 12:27:50.95ID:UAbLzvFs0
ドラマ「田んぼ行ってくる」
新春公開予定なんだろ

636不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 14:28:11.57ID:+5HDJssA0
このフラグ、死亡率何%?

637不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 14:52:25.01ID:JOm5vTpU0
水田農家120万人 
水路で年間10人死亡(一般人の転落事故のぞく)
→だいたい年間10万人に1人のオーダー

自動車8000万台(免許保有者8200万人) 
交通事故で年間4000人死亡
→だいたい年間2万人に1人のオーダー

638不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 18:24:47.52ID:Z2z3h9eG0
>>627
農業だけでなくあらゆる分野でこういう間抜けな老害がのさばって一つとして改善や改革されず何も変わらぬまま没落していってんだな

639不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 18:25:10.13ID:WOlc8wN30
フラグ回収しちゃったか…

640不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 19:01:18.62ID:VWXCTMhl0
>>55
これを見に来た

641不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 19:02:09.24ID:O8u5xhka0
田んぼの様子だけは見に行くなってあれほど・・・

642不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 20:13:20.25ID:1U5diRIL0
>>6
稲作民族の運命じゃ…

643不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 20:17:24.38ID:rd4p0NrO0
命かけて行く価値があるんでしょ

644不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 20:18:36.58ID:OzXAjSZI0
見に行ったところでなんか対処が出来るのか?
出来るならもっと早く対処しとけよ。

645不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 20:23:46.63ID:bdLvXzAz0
こういうときこそドローンズ使えないの?w

646不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 20:27:53.76ID:g5eB1jWg0
>>641
下町ロケット・夏子の酒「せやな」

647不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 21:12:42.78ID:oDu8XrqV0
50代とは珍しいが、コロナ自粛時代で長生きの意味も無くなってきたからなぁ・・

648不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 22:06:57.61ID:hhYUmCtn0
>>6
>>11

田んぼの様子を見に行って何をするかわかる?
ただただ見に行くだけじゃないぞ。

他人の田んぼから自分の田んぼへ水が放出されていないかをチェックするため。そして水没しそうな自分の田んぼの水を他人の田んぼに放出するため。畔切りってやつね。

当然鉢合わせしたら喧嘩になるよな。で、力のない老人は負ける。頭を水の中にいれて動かなくなるまで待つ。こうして非業の最後を遂げるのであった。

日ごろからジジイは若者に対して尊大な態度をとって恨まれてるから。暗くなったら目撃者もいないし。

田んぼ・畑の隣同志はだいたい仲良くない。
今はさほどかもしれないが昔は水喧嘩なんてしょっちゅう。
そのかわり隣の隣とは仲がいい。敵の敵は味方だから。

649不要不急の名無しさん2020/07/14(火) 22:15:51.83ID:xd5RMpSe0
貴重な対馬の人工が

650不要不急の名無しさん2020/07/15(水) 12:53:39.47ID:D3VBPPAE0
大雨で見渡す限り溢れてんだから排水とかやるだけ無駄

651不要不急の名無しさん2020/07/15(水) 20:49:04.10ID:esKnvtIL0
>>644
大雨で増水した水路には、上流から色々なゴミが流れて来る。
大雨の映像なんかで、橋の橋脚に木の枝やら何やら溜まってるの見たことあるだろ?
あんな感じだ。
当然ながら、それらは「大雨が降る前に」どうにかすることはできない。
上流域をハゲ山にでもしない限りはな。
本質的に「大雨で増水してから」じゃないとやれない作業をしに行くんだよ。

652不要不急の名無しさん2020/07/15(水) 20:51:02.39ID:esKnvtIL0
>>650
>>1を読む限りでは状況が分からんが、「見渡す限り溢れてる」ような状況だったのか?
そんなピンポイントで分かるもんなのか?

653不要不急の名無しさん2020/07/15(水) 20:52:41.04ID:esKnvtIL0
>>645
「状況を見る」だけなら使えんこともなかろうが、見るだけじゃ意味ないからなぁ。

654不要不急の名無しさん2020/07/15(水) 20:54:15.97ID:esKnvtIL0
>>641
見に行ったら100%死ぬとか思ってる勘違い野郎が多すぎて辟易するな。
毎年このネタが出ると必ず湧く連中。
こいつらも立派な「風物詩」だな。

655不要不急の名無しさん2020/07/15(水) 21:15:05.48ID:aSiS7ISS0
腰までの水位があったとき

20代・・・流速10m/sまで耐えられる
30代・・・流速8m/sまで耐えられる
40代・・・流速6m/sまで耐えられる
50代・・・流速4m/sまで耐えられる
60代・・・流速2m/sまで耐えられる
70代・・・流速1m/sでも流される

656不要不急の名無しさん2020/07/15(水) 21:17:11.43ID:VCBP8GDi0
>>655
だから年寄りは田んぼの様子を見に行って流されるのか
若い頃は出来たものだから

657不要不急の名無しさん2020/07/15(水) 21:26:13.52ID:FkUvVBeA0
>>655
また随分と大雑把だな。
どこソースよソレw

658不要不急の名無しさん2020/07/15(水) 22:07:35.27ID:aSiS7ISS0
あんまり良いソースが見つからないけど、
流速6m/s以上は耐えられるというより、素早く逃げられるって感じかな

流速4m/sで水深1mだと建物の壁が耐えられなくなるらしい
https://www.nat-hazards-earth-syst-sci.net/9/1679/2009/nhess-9-1679-2009.pdf

子供は流速1m/s以下でもコケると溺れる
https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/nenpo/no62/ronbunB/a62b0p33.pdf

659不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 00:02:36.99ID:71BVLQz90
いつになったら水位調節をリモコンボタンで出来るようになるんだ?

660不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 02:02:46.92ID:m4El0JxG0
>>615が凄いわかりやすいな。
家族から「田んぼ見に行ったきり帰ってこないんです。探して下さい。」って、捜索する警察や消防団の人達を危険に曝してんだよな。
上で擁護してる人達って本当に頭悪そう。そりゃあ死ぬわ。

661不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 02:11:20.04ID:KqzoDJUh0
>>1
大雨で田んぼがフィーバーしてると思うとつい見に行ってみたくなっちゃうんだろうな
なんとなく分かるわ(´・ω・`)

662不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 02:12:19.97ID:5OCn//wi0
令和になっても見に行く

663不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 02:17:48.50ID:Ox13kcMS0
阿比留姓の7割は対馬人
全員が先祖は対馬

664不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 02:20:03.36ID:HTrGUESr0
もう、しゃーないな。

665不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 02:20:49.05ID:eYEy+/H+0
毎度毎度アホかと思うが、これって殺人の隠れ蓑のテンプレになったりしてないのかな

ふと思った

666不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 02:44:42.85ID:yHTpFA4w0
水門番の危険手当を上げてくれ

667不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 02:48:21.91ID:R3rNPJdm0
対馬じゃあの国の仕業かと思ってしまうわ

668不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 03:01:47.74ID:dVVHRNz90
>>660
農業経験の無い人間の認識は、まぁ大抵そんなもんだな。
毎年毎年、判で捺したように同じようなこと言う奴が現れる。
「想像だけ」で全く未経験の業種について語る奴がなw

669不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 18:14:12.63ID:TalzGiZ00
>>660
想像力なさすぎて草

670不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 18:18:50.95ID:rax5Y0O5O
51かよ
さすがに田んぼで死ぬには若すぎるだろw

671不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 18:24:16.27ID:giHyV/DR0
>>625
だよね。野次馬見物じゃない。オマンマのために必死なのを都会の連中は理解できない。

672不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 18:30:45.53ID:izuDYNXE0
たまに死ぬとニュースになるだけで
ほとんどの人は生きて帰ってる

673不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 18:41:02.43ID:ehCWMfBY0
用水路なんて豪雨の時はゴミとか流木とか石ころとか詰まっていて
どうせ行ったって何も出来ないんだから行かなきゃ良いのに
どん百の俺が言うんだから間違いなし

674不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 18:43:14.34ID:pEoeh1Ku0
ちょっと
水路の様子見てくる
  /  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ビュー    /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_)_(_ノ_ / /
 /  /   / / /

675不要不急の名無しさん2020/07/16(木) 19:19:24.34ID:WOIIR1i10
フラグ立ってるからー!


lud20230205234847
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594464295/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【長崎】田んぼの様子を見に… 対馬市で不明の男性(51) 遺体で発見 [Lv][HP][MP][★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【豪雨】田んぼの様子を見に行く 行方不明だった80代男性、遺体で発見 東広島 [シャチ★]
【栃木】川の様子を見に行ったまま行方不明の男性 5キロ下流で遺体発見 当時110ミリの猛烈な雨 [ばーど★]
【水難】千葉 館山沖で不明の男性 遺体で発見
【北海道】タケノコ採りで不明の男性 遺体で発見 [ブギー★]
鹿児島県志布志市志布志の堤防で釣りに出たまま行方不明の男性遺体で発見。志布志署「転落した可能性」
大雨で行方不明の男性 下流のダムで遺体で発見 岩手 一戸町 [少考さん★]
【群馬】谷川岳で滑落 不明の男性警視庁警察官遺体で発見 [どどん★]
【岩手】18日から焼石岳で不明の男性 遺体で発見 奥州市 [首都圏の虎★]
日本海を150キロ漂流か 京都で行方不明の男性(65) 石川沖で遺体発見 [少考さん★]
【山】舞岳で行方不明の男性(87)を遺体で発見 滑落したか [水星虫★]
【宮城】大崎で発見の男性遺体は08年不明の韓国人[05/26]
【北海道】不明の50歳男性作業員 遺体で発見 ショベルカーため池転落事故 釧路町
【宮城】タコ漁で不明の男性 遺体発見 気仙沼市
【宮城】大崎で発見の男性遺体は08年不明の韓国人
【社会】マンホール点検中に不明の男性、遺体で発見 - 千葉
【新潟】山菜採りで不明の男性、遺体で発見 4月27日行方不明に/長岡
【群馬】沢登りで不明の女子大学生か 遺体発見 中之条町 [Lv][HP][MP][★]
【群馬】沢登りで不明の女子大学生か 遺体発見 中之条町 ★2 [Lv][HP][MP][★]
釣りで行方不明の男性か 海中から遺体発見/岩手・大槌町 [ブギー★]
【大分】大野川で男性の遺体発見、台風18号で「田んぼに行く」と言って行方不明になった男性(71)か
【滋賀県】登山中に行方不明の男性を遺体で発見 東近江、御在所岳付近 [さかい★]
【大阪】背中に包丁刺さった女性遺体発見 同じマンションから男性転落、意識不明 堺 [どどん★]
【長野】コース外の山林で“スキー装着”の遺体発見 行方不明のスキー上級者の男性か 新雪滑る「ファットスキー」を愛用 [どどん★]
【群馬】登山中に不明の男性2人を遺体で発見 谷川連峰・一ノ倉岳 [シャチ★]
伊賀の行方不明男性、遺体で発見 男4人を殺人容疑で逮捕へ
【福島】川で釣り中に不明の男性、遺体で発見 只見町
【宮城】川崎町の川で遺体発見 蔵王登山で行方不明の男性か
【茨城】先月から行方不明の男性?遺体発見 窃盗容疑者の供述もとに
【静岡】海釣りに出かけ不明の60代男性 海上で漂流、遺体で発見
【南米】不明の邦人か、女性遺体発見 滑落の可能性と報道 アルゼンチン北部
「川の中州に人が」と通報 取り残された2人を無事救助も別の男性遺体発見 死後かなり経過か
【秋田】子吉川で発見の男性遺体は元由利本荘市職員(46) 家族が不明届
【岐阜】「70m位下に人が…」 北アルプス“天狗のコル”付近で男性の遺体発見 行方不明の登山者か
【台風18号】「船の様子を見に行く」 行方不明だった84歳無職男性の遺体を発見 四万十川の川岸で
【埼玉】さいたま市のアパートで首に絞め痕のある女性遺体発見 [Lv][HP][MP][★]
【山梨】山中に人の骨や衣類 不明の女性画家 遺体で発見か 南アルプス市 [Lv][HP][MP][★]
【/^o^\】岡山・高梁市の山中で遺体発見 行方不明の59歳男性か 死体遺棄事件で捜査 [ひよこ★]
【離島留学】壱岐市の海岸で男性の遺体発見 行方不明の高校生か [煮卵オンザライス▲★]
【離島留学】壱岐市の海岸で男性の遺体発見 行方不明の高校生か★2 [煮卵オンザライス▲★]
【芦屋】海中で下着姿の男性遺体発見 友人の女性「泳いでいた友人が溺れた」と110番 近所に住む人「大雨で海濁ってた」 [ガーディス★]
【長野】タケノコ採りで行方不明の73歳男性、遺体で発見 死亡を確認 崖から落下か [無断転載禁止]
行方不明だった首なし遺体発見部屋の男性 ひょっこり現れる
【タイ】チャオプラヤ川で男性の遺体発見、行方不明の日本人か[01/24]
【世田谷】保健所「結果は1週間後。自宅待機ね」→男性遺体で発見 西村大臣「翌日結果でたわ(笑)」
【社会】鹿児島殺害で不明の祖母らか、2遺体発見
「会社の様子見に行く」と行方不明…水没車の男性死亡
【台風19号】土砂崩れ現場で行方不明の夫 遺体で発見 相模原
【福島】「車が水にはまって動けない」…台風対応の南相馬市25歳男性職員が死亡 区役所から1キロ離れた農地で遺体発見
【巨大ダムの恐怖】6年前の水害で不明、女性遺体をダム湖で発見
【福島】「車が水にはまって動けない」…台風対応の南相馬市25歳男性職員が死亡 区役所から1キロ離れた農地で遺体発見 ★2
【山梨】乾徳山で発見された遺体 登山で不明の27歳男性と確認
【茨城】行方不明の葛飾区の女子大生(19)か? 神栖市で遺体発見
【大阪】大和川でトランクス姿の男性遺体発見 40〜50代か 柏原市
【千葉】病院に配車断られ…パーキンソン病患者の男性遺体で発見 柏市
【岐阜】行方不明の妻の遺体発見、自殺か 84歳男性殺害事件 高山市
【山奥の険しい場所】屋久島で男性の遺体発見 不明の名古屋市の登山者か
【北海道】行方不明の大学生か? 羅臼の漁師、漂流する男性の遺体発見 
【悲報】夫婦げんかの末に”放火”50歳妻と36歳夫の夫婦逮捕 同居していた20歳の息子と見られる男性遺体発見
【岡山】行方不明の96歳女性、捜索中の住民が遺体発見 84歳の男を死体遺棄容疑で逮捕 /美作市
【パキスタン】動物園のライオン舎で男性の遺体発見 24日から行方不明の造園職員[02/28]
【新潟】十日町市の女性遺体(24) 所在が分からなくなっていた、自殺未遂の知人男性か 糸魚川の山中で遺体発見
【遭難】富士山6合目で発見された遺体、横浜の男性(70)と判明 5月中旬に富士登山に出掛けたまま行方不明
【岡山】山中に埋められた59歳男性の遺体を発見 19日に行方不明届…死体遺棄事件として捜査 高梁市 [Lv][HP][MP][★]
【不要不急】「海に飛び込んで遊んでいた友達が行方不明に……」119番通報 約2時間後、無事 19歳男性が遺体で発見される
不明の女子中学生 遺体で発見、自殺か 奈良市の雑木林で [どどん★]
【独身寮】寮で火事 遺体発見 男性と連絡取れず 千葉 野田市 [江ノ島★]
21:38:40 up 24 days, 22:42, 0 users, load average: 9.24, 9.82, 10.11

in 4.315495967865 sec @4.315495967865@0b7 on 020711