◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【秋刀魚】サンマどこへ…「聞いたことがない」関係者衝撃走る 流し網漁解禁したのに"水揚げゼロ" カラの漁船戻る [ごまカンパチ★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594442142/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ごまカンパチ ★2020/07/11(土) 13:35:42.67ID:oiKlGEgE9
https://news.yahoo.co.jp/articles/71baafc67fda09ac01610b1c0567d0a89a0df0b4
 7月8日、北海道東部のサンマ流し網漁が解禁されましたが、サンマがいないため、十勝の広尾漁協所属の小型船1隻が漁を打ち切り、10日港に戻りました。
関係者は「不漁が原因で、解禁の週に水揚げゼロとなるのは、聞いたことがない」と衝撃を受けています。

一方、公海では中国などの漁船が操業していますが、こちらも水揚げは少なく2020年のサンマ漁は厳しい見通しです。

2不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:35:59.94ID:RW4VDziV0
フジテレビテラスハウス誓約書
【秋刀魚】サンマどこへ…「聞いたことがない」関係者衝撃走る 流し網漁解禁したのに"水揚げゼロ" カラの漁船戻る  [ごまカンパチ★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚

3不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:36:38.60ID:TMwdoTVz0
何してるんだ 取れるまで帰ってくるなっ

4不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:36:58.75ID:5QByuAfw0
絶滅危惧種になったな。

5不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:36:58.92ID:/rj22TyW0
中国が美味しくいただきました^^

6不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:36:59.25ID:4ScMxH7t0
( `ハ´)フォッフォッフォッ
<丶`∀´>ウェーッハッハッハッ

7不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:37:28.45ID:O2Fzjjux0
サンマなんか放射能まみれで食えなくね?

8不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:37:37.48ID:HgIeCL+J0
中国の偽装船「うちもとれへんかったで ニヤリ」

9不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:38:02.44ID:6ud3Vs/20
無尽蔵やと思って乱獲するからちゃうんか?
漁師とか計画性なさそうやからな

10不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:38:03.40ID:W5otDqTL0
これも日本人のせいだな
日本人が今までさんざん乱獲してきた結果がこれ
世界を食い荒らす強欲な日本人
ちょっとは反省しる!

11不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:38:21.17ID:kopRAfKC0
去年は大漁とか言ってなかったか?

12不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:38:25.69ID:CsI+u2970
ん?
去年は年中取ってただろ。
そのせいだよ。

13不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:38:29.55ID:qJq+jCYh0
台湾のタンカーが日本に回遊する前の秋刀魚を根こそぎ取って行っちゃうのがどうもな

14不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:38:44.75ID:VqaqJTx80
あれぇ…食べないの?美味しいよぉ、この人工サンマ。

15不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:38:47.38ID:VdT2pqcb0
サンマ焼けたか

16不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:38:48.29ID:2Zw3RvhV0?2BP(1000)

他にも絶滅危惧種になったコいなかったっけ?
あぁ松茸か。

17不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:38:56.53ID:QxWXtRqm0
捕りすぎよ
サンマ以外にも捕れなくなった魚多いな

18不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:39:08.58ID:buJzBdKO0
>>1
>中国などの漁船が操業していますが、こちらも水揚げは少なく

それを巻き上げろ
空で追い返せ

19不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:39:37.73ID:sSNlmKvz0
>>7
お前には放射能が見えるのか

20不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:39:43.04ID:x8I9kL8O0
中華台北「へへっごちそうさん」

21不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:39:50.65ID:P+qzY9I40
思い出のサンマー

22不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:39:57.48ID:csE9OmHi0
シナチョン台湾なんぞに魚食うこと教えるからだ

23不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:40:06.46ID:b4/zCV5H0
>>9
実際サンマはほとんど無尽蔵なんだよな
繁殖力高いから、ゴキブリみたいに獲っても獲っても湧いてくる

24不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:40:30.74ID:+ilWqiIr0
もう中国人の胃袋通過して糞になってる

25不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:40:36.21ID:lexp9mkl0
海水温が上昇したから来なくなったんだろ

26不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:40:57.32ID:NSuR3HAz0
中国が根こそぎ漁っていきましたw

27不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:41:20.30ID:7iX76dk10
漁師
「毎年乱獲できていたのに今年は魚が少ない……一体なぜ?」

28不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:41:34.10ID:pedUIt8m0
>>19
サンマが放射能汚染されてることなんか情弱以外は周知

29不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:41:36.77ID:04om8YI70
ファーwwwwwwwwwwwwwwww

30不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:41:41.57ID:Y+XFXC/P0
去年は前半は不漁だったけど
10月から豊漁で普段の9倍くらいとりまくってたから

漁師にも身に覚えはあるだろ

31不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:41:48.01ID:5cfFT3Sy0
ニシンなんか肥やしにしてたんだぜアホ過ぎる

32不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:42:03.82ID:9BnRkYDP0
>>26
中国もとれてないと書いてるだろ

33不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:42:07.44ID:BvqnU+pH0
鯛より高くなったんだっけ
俺は安く身も厚い鯖のほうが好きなんだけどな

34不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:42:22.82ID:mCmYlabd0
サンマだって馬鹿じゃない。
何十年もアホみたいに仲間が狩られりゃ学習して逃げたんだろ笑

35不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:42:40.18ID:OGMihtA20
あれから秋刀魚はどこへいったやらー

36不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:42:46.19ID:T17FjfdS0
ジャップがまた獲り尽くしたのか

37不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:42:55.83ID:5uyYGoWG0
中国人の人口を減らすための戦争が近々起きそうだな

38不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:43:00.82ID:qfke6uSB0
梅雨に何言ってるの

39不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:43:38.39ID:Ob5Qa7j40
獲り尽くしたからいないっていうだけのこと

40不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:44:00.89ID:jh4byBuo0
もうすでに外国船がとったんだろ

41不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:44:19.70ID:9GZw1BjH0
今頃サンマはコロナ鍋になってる

42不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:44:31.96ID:TEa5YpZ00
海のイナゴ

43不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:45:04.38ID:PnjHQ7+v0
サンマ「うぉーーーーー(俺らどこ泳いでんだ?)」

44不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:45:18.68ID:BS8ei/RM0
地震の前兆だな

45不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:45:25.87ID:1+lx/WCz0
しゃ〜ない。塩鮭とサバの味噌煮食うわ

46不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:45:27.61ID:t7Sdh0p30
ここ数年の中華の乱獲のせい

47不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:45:41.59ID:VdbrDSbU0
最近よく聞くね
周遊リズムがズレたんだろう

48不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:45:58.74ID:vWwA6UhZ0
世界食料戦争

49不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:45:59.08ID:GsiaojKq0
>>27
いまんとこ漁師で頭いいやつを一人も見たことがない
ガキの頃に聴いたあの歌、嘘だろ

50不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:46:11.63ID:gSnEBjy/0
サンマって日本人ぐらいしか食べる人種居なかったのに近年中国韓国はじめ世界中で食べられ始めてるからなぁ

51不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:46:41.63ID:Ti6RdObP0
中国船がごっそり持ってったんだろ。
何年前の話だよ。

52不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:46:58.94ID:e6N77ECH0
毎年根こそぎ捕ってれば、サンマも繁殖しきれんだろう。

53不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:47:00.31ID:1R2Rull50
ウナギもサンマも食い尽くしたか…

54不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:47:02.89ID:lDkZpnJO0
日本の船に捕まらなくてもいいが
中国の船に捕まるなよ

55不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:47:53.64ID:KSi8jWFa0
>>14
金田くんオリンピックは中止になったのよ

56不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:48:05.63ID:P0kysZmM0
>>1
早晩絶滅だな。

57不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:48:08.56ID:g1ajM+Pt0
>>35
ニシンは戻ってきたらしいな

58不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:48:48.89ID:WJgtSi3D0
イワシは大漁なんだけどなぁ

59不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:48:57.87ID:ievZmjFj0
>>27
ほんま糞だよな
少ない獲れない→値上がりで稼げるから何とかして一匹でも多く獲る
これじゃ誰が卵を生むんだよ

60不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:48:59.35ID:cBxrH9j20
日本人の根こそぎとる漁法は非難されるべき。

61不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:49:01.40ID:pSFZ5dXC0
サンマー麺で我慢するわ(´・ω・`)

62不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:49:04.56ID:XvQ2zYkR0
中国人絶滅させないと人類が早期に滅亡する

63不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:49:14.74ID:wBDgrua80
海の資源をただどりしてるくせにボロ儲けするからだよ苦しめ

64不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:49:16.25ID:kOJBnfw3O
北朝鮮船がごっそり持って行ったな

65不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:49:24.78ID:iviI6XAf0
アホちゃいまんねんパーでんねん

66不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:49:28.18ID:QlJ9gNGg0
>>1










ヒトモドキに食わせる魚は無い


これだけで特定アジアを皆殺しにする理由は余りにも十分である


食い物の恨みはこの世の終わりまで続くと知れ

67不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:49:36.31ID:/N6Jsx/q0
アホほど獲るからでしょ
イワシもアジもマグロもなくなったら次から次へターゲットにされるからサンマも少なくなったんでしょ
大正だか昭和初期だかにアホほど獲ったニシンなんか100年近くかけてようやく戻ってきたみたいだし

68不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:49:37.09ID:p2ZYhY2p0
>>32
それ公式のでしょ?

69不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:49:47.51ID:+ilE63p/0
>>59
水産資源の乱獲に関しては、日本は他国を避難できる立場にないのは明らかだな

70不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:50:18.43ID:ghc33APX0
サンマは絶滅しました
今まで本当にありがとうございます

71不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:50:21.50ID:QEx1QuGT0
>>59
文句あるならお前が産めよ!!!

72不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:50:26.75ID:h/GxduCN0
天変地異か?

73不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:50:29.62ID:BhAlEzMn0
イワシでもサバでもホッケでもニシンでも、代わりに食ってりゃいいべや
そういう年もある

74不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:50:31.57ID:+OfoGnli0
サンマ……サンマ食べたいです(;ω;)

75不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:50:37.78ID:GWCg8/010
獲りすぎじゃねーの?

76不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:50:41.00ID:d0Bawyv/0
>>12
これやな

こうなることを誰も予想しなかったのか

77不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:50:55.87ID:s8ml02Ak0
中国朝鮮人が全部取っちゃったんでしょ。早い者勝ちだから仕方ないよ。

78不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:51:12.35ID:5RFaSFjq0
海に電気を流して漁をしてる国があるけど
それとは関係ないよね?

79不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:51:12.74ID:Rkpd8HWn0
さんまはもうオワコンだな、出っ歯が流行る時代じゃなくなった

80不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:51:52.41ID:HLrHO3bZ0
いずれはニボシしか食べられなくなるんだろうな

81不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:52:02.26ID:nWR8Kuv90
増え過ぎなんだよ人間

82不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:52:21.99ID:lG9CHs8Y0
根こそぎいかれるんじゃねーの

83不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:52:50.18ID:+5VrMMvB0
>>1
何処へって中国が領海外で獲ってるからじゃ…?

84不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:53:19.54ID:qDzxVgUY0
アホちゃうねんパーデンネン

85不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:53:46.31ID:Tlmw4puD0
育てないからだよ

86不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:53:53.76ID:9qeSfd880
日本船より先の海で
ここ何年か、中国船が取りまくりました

87不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:53:55.76ID:gaCU46ST0
日本人は松茸とかうなぎとか食いすぎなんだよ

88不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:53:57.66ID:KiUGSEsA0
>>13
これ

89不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:53:58.06ID:1KleRDZB0
>>84
古すぎて気持ち悪いくらい寒いお前70歳くらいか?

90不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:53:59.11ID:ONxH7JuR0
だから中国が水揚げしまくってるんやって

中国行ってメシ食いに行ってみろよ
食べ放題店でサンマいっぱい出てくるぞ

91不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:54:17.16ID:F9kwfF8L0
中国人が海魚を食べる様になったからなニッポン\(^o^)/

92不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:54:27.70ID:Tlmw4puD0
>>23
じゃあなんで獲れないんだよ?

93不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:54:31.10ID:BhGs7uA70
中国人や朝鮮人が入ってきたら終わり
どんな商売もそうだよ

94不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:54:35.53ID:a8fR9JA70
日本の美味しいものがどんどん世界に広まっていくな。

95不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:54:40.90ID:sXjw+bCv0
中国人のせい

96不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:55:14.99ID:wC02E5G60
別に無理に食わなくていいし

97不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:55:20.47ID:iykyh6yz0
非難出来ないのとは?秋刀魚はしらんが稚魚放流や養殖を行ってますが?
奴らが資源保護の取り決めと実行を行っていないから
問題視してるんだが

98不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:55:20.62ID:1+lx/WCz0
中国に大根おろしとポン酢はあるんか?

99不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:55:22.91ID:ss5uwGMV0
アルカニダの乱獲が原因に決まってる

100不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:55:39.84ID:LjAPTXhm0
イサキは?

101不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:55:41.99ID:4xTSAA050
資源保護のために漁業権とか独占しているのに枯渇させたら罪は重いだろ

102不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:55:42.50ID:/N6Jsx/q0
>>87
松茸が絶滅危惧種になるみたいだな

103不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:55:42.87ID:HLrHO3bZ0
いずれは昆虫やミドリムシ食うしかなくなる

104不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:55:56.23ID:DHY0zVvX0
イィーッ イィーッ ファーッ(クソキモ引き笑い)

105不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:56:26.61ID:UKQ4KMuE0
小さくて油がのってないサンマなんか美味くないんだから

106不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:56:27.05ID:OcaGwvEd0
>>3
(笑)鬼かよ

107不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:56:46.35ID:i+gS2hsZ0
サンマみたいな油だらけの魚は食べないから関係ない、大体お家で焼くの?
煙りだすと近所から村八分確定ですけど?

108不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:56:51.00ID:8j+sY6IZ0
サンマどっかで養殖しとかないと絶滅させかねないな(´・ω・`)

109不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:57:10.66ID:XtE1uSl60
去年採り尽くして今年の稚魚が出来なかったのね

110不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:57:20.81ID:MFOVxTbn0
サンマ缶買っとくべきかね

111不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:57:34.72ID:x40bDw7X0
根こそぎ日本の東でサンマが来る前に小さくてもとるから、日本にくるはずがない。
根こそぎとられてる

112不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:57:35.90ID:BHeq+9wc0
支那人の乱獲と日本漁民の乱獲とのコラボだろ?
支那蛮族のは酷いが、かといって日本漁民も資源保護については意識低すぎ

113不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:58:04.73ID:bv2iILQw0
鯨を取らないから
鯨の食欲はとんでもないからな
魚が減る原因

114不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:58:14.60ID:9JrIBJuR0
いねーんだからしゃーないやろ
ぃわしらもそうそう水揚げされる筋合いないんじゃ

はげ

115不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:58:17.75ID:b4/zCV5H0
>>92
手の届くところにいないんだろ
ウナギとかマグロとかクジラは繁殖力低いし、成長ってか性成熟に何年とかかかるから淘汰されやすいが、イワシとかサンマみたいに食われても数で勝負する奴らは、半分獲っても翌年には復活するとかそういうレベル

116不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:58:19.22ID:MwQv1uR40
>>89
古すぎるネタって知ってるんだ
ふーん

117不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:58:21.23ID:HsGVKYLp0
>>28
サンマのほかには?

118不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:58:24.88ID:cr3s5+G70
出しマロス

119不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:58:31.03ID:z4AViUp90
>>107
スーパーに活きサンマなんて、過去何度も見たけど、あのサンマを焼いた家庭は、その後、みんな村八分になったのか…

120不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:58:37.69ID:A3qlwxZT0
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ13505
http://2chb.net/r/livemarket1/1594383309/981

981 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2020/07/11(土) 13:56:21.29 ID:2TWNDp5L0
サンマのスレで
84 自分:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/11(土) 13:53:19.54 ID:qDzxVgUY0
アホちゃうねんパーデンネン

ってレスしたらムッチャ怒られて腹が痛いww(´・ω・`)

121不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:58:47.41ID:Zz5nPAGZ0
サンマの時代は終わった
次はイワシの時代と思ったが、ニシンも追い上げているらしい

122不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:58:50.14ID:OcaGwvEd0
>>95
元々日本人がサンマの美味しさを彼らに教えたの。
最初は日本から買ってくれてたけど
彼らは自分でとるほうが良くない?って気づいた
(笑)
で、サンマの乱獲始まった。
まあ、日本の甘さだわ

123不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:58:55.49ID:g1WnxLtb0
脂ののってないエンピツみたいなサンマなんか食わんし取れんでもええわ

124不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:59:11.31ID:67nMNnxR0
またジャップが魚獲りすぎて絶滅させたのか

125不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:59:12.11ID:V+987Hc30
シナチョン土人の乱獲ほっとくから

126不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:59:14.38ID:ckhOAXTQ0
豊漁で安いと、またサンマかよ!もう生臭えからいいわ!
獲れなくて高級と言われると食いたくなる
人間そういうもんだ

127不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:59:30.17ID:aqCbVyra0
日本に行く前に全部盗るアルネ

128不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:59:31.21ID:iCj/EY8G0
やばくない?
魚がとれなくなってるらしいな

129不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:59:35.60ID:z4AViUp90
>>115
ウナギの繁殖力は、凄かったはず。
それ以上に乱獲が凄いんだよ。

130不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:59:41.37ID:+27hSgTT0
世界の資源を取りつくすジャップ
世界の敵

131不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:59:43.44ID:MwQv1uR40
>>122
日本の水産関係そんなのばっかじゃない?

132不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:59:49.74ID:0yRUMW8C0
中国なんかサンマそのものを最近まで知らなかったのに
味を知ったら最後、取り尽くすだけ取り尽くす

133不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:59:58.38ID:zH49+RoF0
>>1
中国が入ってきたらもう終わりだね
稚魚とかまで根こそぎ取っちゃうんだから
そりゃサンマもいなくなるよ
資源を残そうっていう頭が無いんだから

134不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 13:59:59.66ID:V+23l+/z0
ハラワタに放射能の溜まって死んだんだろ

135不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:00:01.46ID:5RzSN4U00
去年不漁だからってその年に生まれた0才魚まで捕ってたよね
そりゃそうなるわ

136不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:00:06.74ID:3AQYdUSw0
>>122
ホントにアホ 捕り方まで教えたからね

137不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:00:13.17ID:CloF+Yo40
>>125
日本人が乱獲してるんだよ

138不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:00:20.91ID:XtE1uSl60
>>129
今年はウナギが沢山いるんだってよ

139不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:00:31.23ID:SqCPJ3eD0
>>1
サンマどこへって、
秋刀魚は目黒に限る。

140不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:00:31.88ID:9JceUhkv0
>>32
中国の言う事なんて真に受けてんのかよ

141不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:00:33.45ID:RUhD2E++0
100年前は肥料にするぐらい鰊取れてたんだしなぁ。いまはそれほどは取れないよね。

周期があるんでしょ。

142不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:00:39.90ID:+27hSgTT0
>>124
ジャップは限度を知らない
アマゾン奥地の裸族ですら日々食べる分しか魚を捕らないのに

143不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:00:42.47ID:KMQ66oI60
サイクルだろ
今はニシンとイワシが沢山取れる
ニシンがまた減ってきたらサンマが増えるよ

144不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:00:45.10ID:SMjTIk/L0
サンマなんて長すぎてフライパンでは焼けないし、
油が多すぎてマンションで焼くのははばかられる
サンマ、イワシ、サバは十年周期で豊漁が入れ替わるんだら、多い奴でいいじゃん

145不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:00:45.45ID:V+987Hc30
ちょっと調べれば分かるが、シナチョンは乱獲先進国だから

146不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:01:06.71ID:L8Q7k8R40
明石家さんまはまだ生きているのか?

147不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:01:18.64ID:z4AViUp90
排他的経済水域の外での地引網=根こそぎ漁は、悲しいことに国際法違反ではない。
日本もやればいいだけ。

148不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:01:21.32ID:k68Yl0vA0
中国-韓国が乱獲してんだろ。
特に中国はトロール船で全ての海産を根刮ぎ奪うしな。
後は地震の前触れか南しな海の珊瑚礁群基地化の海流変化で移動したか。

149不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:01:31.71ID:11zQlY+p0
くだらん
高いなら食わないだけだよ
そこまでして食いたい魚でも無いし
安くて旨い、ってのがいいなだけであって、高くて旨い!なら意味無い魚

150不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:01:35.09ID:ohCX9usu0
マグロも中国のせい
サンマも中国のせい
コロナも中国のせい
海洋ゴミも中国のせい
CO2も中国のせい
みーんな中国のせい

何でもかんでも中国のせいにしたら良いんじゃない?

151不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:01:40.48ID:iykyh6yz0
人が多すぎる
経費を除けば乱獲すればするほど儲けやすい
大漁で価格下落しても、安い人件費でカバー
冷凍庫へ入れれば
古く味が下がっても
腹に溜まればいいと考える

152不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:01:40.56ID:+ilE63p/0
>>112
北海道の漁師は懲りずにホッケを乱獲して漁獲量を激減させたしな

153不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:01:43.76ID:SqCPJ3eD0
>>129
> ウナギの繁殖力は、凄かったはず。
ウサギの繁殖力も凄いよな。
オスメスいっしょにしておくとセクロスばっかりしてる。

154不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:01:50.79ID:XtE1uSl60
去年のサンマは痩せてて美味しくなかった
2、3年サンマ獲らずにお休みした方がいいかもよ

155不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:01:58.90ID:xkFu0Cq80
今年は偏西風もえらい南にズレとるらしいし
サンマさんの通り道も変わったのかもな

156不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:02:01.11ID:iivjx5E10
>>1
アジでいっか

157不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:02:05.93ID:SqCPJ3eD0
>>133
> 中国が入ってきたらもう終わりだね
オフコース?

158不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:02:20.36ID:dI2Y0DUd0
漁業に限らず、多くの日本人はいつまでも変わらずに同じ事が出来ると思ってるからなあ
変化を突きつけられてどうにもならなくなってからようやく重い腰を上げる
というかボロボロだからこそ変わらざるを得なくなる
いつものこと

159不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:02:27.30ID:xR5HPtGP0
別にサンマが無くても誰も困らん
肴は無数にいる

160不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:02:29.81ID:OcaGwvEd0
>>131
だね。考えたらわかるのにね。
他人から買うより自分たちでとるほうが良くない?ってなるわ。
サンマ全くとれない知らない国に美味しさを教えたら、たぶん買ってくれるけど
目の前の海にサンマいる!ってなったら、そりゃ自分たちでとるほうが良くない?ってなるわ。
(笑)

161不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:02:36.31ID:9JceUhkv0
>>103
昆虫だって怪しい
ミヤマクワガタが全然いないらしいな

162不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:02:46.43ID:XtE1uSl60
>>153
マジですか?
だからNZではウサギを見かけたら
殺さなくてはいけないって法律が有るのね

163不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:02:52.15ID:6OoBi4VJ0
絶滅危惧種登録待ったなしだな

164不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:02:53.23ID:Rhoi8zmL0
この日本列島から逃げ出しておるじゃ…

165不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:03:03.70ID:iivjx5E10
>>142
帰国しろよ糞在日

166不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:03:04.93ID:V+987Hc30
資源や食糧は無差別に取り込み、ウイルス 、黄砂、p.m.2.5、うるさくマナーのないシナチョン、基準に満たない製造物を撒き散らす

167不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:03:31.94ID:v8Zgi9kY0
ゼロ?!

168不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:03:40.72ID:b4/zCV5H0
>>129
ウナギは成熟するのに5年とかかかるから、それだけ繁殖率が低い
ネズミとかゴキブリとか考えてもらえばいいが、何ヶ月とかで、すぐに性成熟してヤレるようになる生き物ほど繁殖力が高い

169不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:03:53.68ID:AMZrR2E80
>>22
日本への輸出用
日本が買わなければ根こそぎとることはないかもね

170不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:03:54.91ID:G5YpOq9n0
見つかっちゃった!

171不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:04:01.97ID:OcaGwvEd0
>>144
長すぎてって半分に切ればいい。

172不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:04:29.17ID:bv2iILQw0
>>161
ミヤマは昔からいなあ

173不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:04:31.17ID:HbHBZh2m0
>>1
>サンマがいない
解禁前にアルかニダが200海里外で根こそぎ撮ったからでしょ?

174不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:04:35.13ID:Tcla98UO0
海に成長促進剤と抗生物質撒いとけや

175不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:04:38.66ID:V+987Hc30
>>142
クジラ乱獲する糞チョン猿
限度を知れよゴキブリ

176不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:04:47.11ID:djpBwbdf0
>>28
精神病患者くらいだよ、そう思ってるの
毎年ずっと調べてて、数値なんて出やしない

177不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:04:48.99ID:i+gS2hsZ0
>>119 家はマンションの6階ですけどサンマなんぞ焼けません

178不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:04:52.83ID:RQuCL4vb0
どう考えても中国が根こそぎ捕ってるだけじゃん

179不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:04:54.21ID:Y8ohlYwR0
放射能 海洋汚染関係あるかも
いまだに、垂れ流し継続中

180不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:04:57.14ID:67nMNnxR0
水産資源とか人間にコントロールできないものは金持ちだけが食える時代になる
牛豚鶏食ってろってこと

181不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:05:08.20ID:IJXGNbfL0
最近は時期がずれたり場所が変わったりを毎年繰り返してるから慌てるな例年通り取れるよ

182不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:05:16.86ID:1as8aV2s0
回遊する青魚は元々増えたり減ったりする。
ニシンが急に獲れなくなったり。
今はニシンが復活してサンマが獲れなくなった。

183不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:05:25.34ID:BKSOQvOX0
日本に来たシナ人が日本の魚の味を覚えて帰る
乱獲w

184不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:05:26.63ID:Xzdei+2D0
通年営業にしたからだろ

185不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:05:27.75ID:Tcla98UO0
あと、人を間引けや

186不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:05:28.60ID:pZBUVBd80
バケツ1杯100円の時代に戻りたい。

187不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:05:45.57ID:OcaGwvEd0
>>136
アホすぎ(笑)
そりゃ自分たちでとる!って

188不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:06:11.54ID:ajOf0VWe0
中国人に越前クラゲとカツオノエボシのおいしい食べ方を紹介してあげましょう

189不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:06:18.99ID:LNPJiM3q0
もう終わったんだよ
諦めな

190不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:06:33.54ID:g8Ld2ImZ0
秋だけでいい

191不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:06:57.35ID:KaifKwXP0
まーたジャップが絶滅させたのか

192不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:07:00.96ID:V+987Hc30
ルール守らないシナチョンの猿がいる限り問題の解決は難しいだろうよ

193不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:07:03.27ID:Iezeq3MD0
「鯨を自由に獲ります」宣言をした日本。
日本と漁業資源の話合いをする国はもうないよ。

194不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:07:46.40ID:UCTwn5FE0
>>188
鉄腕ダッシュの出番か?

195不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:08:19.29ID:djpBwbdf0
>>169
輸入されてるのなんて1万トンもないよ
いつまで魚は全部日本が食ってる、とかいう時代遅れの認識から開放されんの?
魚いちばん食う国から陥落してもう十年以上経つよ

いまは圧倒的に中国だわ

196不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:08:20.19ID:kBc8L2jp0
一部の馬鹿が「和食文化を世界に」とかほざいて外国に広めた報いだ。

197不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:08:22.90ID:5VV9tUeJ0
>>1
どう考えても原因は中国漁船だろwww

198不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:08:27.46ID:/36sGjzU0
サンマならテレビに出てるでしょ?

199不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:08:33.46ID:lyOw1ONc0
必死にシナチョンに罪を擦り付けようとしてんのは漁協関係者かな?まあ奴らにとっちゃバカウヨと違って
曲がりなりにも自分たちの生活が懸かってんだから必死になるのも分かるがね

200不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:08:41.61ID:SOo+2wZq0
サンマーメンも値上がりしそうだな

201不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:08:45.07ID:9JceUhkv0
>>177
ウチ7階やけど焼くで?

202不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:08:48.34ID:SMjTIk/L0
>>171
料理の素人かよ
それじゃ油が抜けて不味くなるだろ

203不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:08:52.07ID:PVhin0B90
アジア系に目をつけられるとぺんぺん草も生えないw

204不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:08:53.50ID:PLvSUa8G0
>>1
上流で中国に根こそぎやられた結果

205不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:09:10.36ID:oL2z0fTa0
>>4
中国のせいでサンマも絶滅かよ

206不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:09:21.14ID:cw0Ao8jA0
サンマの蒲焼が一万円になるのか

207不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:09:29.97ID:UCTwn5FE0
>>193
鯨は哺乳類だから漁業とは関係ないだろ
魚じゃねーんだから

>>204
養殖できないもんかね

208不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:09:30.31ID:hEfYGEZT0
温暖化の影響でしょ、乱獲したからと言っていきなりゼロは考えにくい。
地球規模での環境の変化で生息形態が変化してる。

209不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:09:34.36ID:OcaGwvEd0
>>138
21日はウナギ食べるかな。

210不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:09:38.50ID:kKCDHhFn0
>>115
そゆこと。日本のEEZの区域の海水温が高くサンマが入ってこない
ロシアのEEZの海域にはいっぱいいるはずなんだよなサンマ

211不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:09:43.51ID:ajOf0VWe0
>>202
目黒の秋刀魚への第一歩だね

212不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:09:56.54ID:Xzdei+2D0
>>199
簡単に言えば
漁組も通年営業にしちゃったからな
中国の真似して

213不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:10:01.68ID:TPq+mVUS0
「いけホイドして、ガツガツまくらうな。仕事もろくに出来ない日に、飯ば鱈腹食われてたまるもんか」

214不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:10:32.35ID:ohBionDU0
シナ人「まるごといただいたある」

215不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:10:44.64ID:UCTwn5FE0
>>208
シナチスみたいに目の細かい編みでメダカみたいな幼魚まで捕るからこうなる

216不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:10:47.29ID:b4/zCV5H0
>>195
つっても中国は漁業生産の8割が養殖な世界一の養殖大国だがな
ほとんどが自分のところで作ってる魚

ちなみに日本は2割

217不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:10:50.51ID:o2wAsDJA0
サンマ「ステイホーム」

218不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:11:07.60ID:0D8hJFsG0
シナ人め
サバは喰うんじゃねえよ

219不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:11:23.42ID:lyOw1ONc0
>>161
いやミヤマクワガタどころか本当に今や日常的に目にする昆虫自体本当に極限られた種類の70年代からすりゃ
本当に僅かな個体数だけって感じだぞ

220不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:11:47.16ID:SsFBdVnu0
ガチで、中共支那、朝鮮、台湾がサンマを追いかけて狩りまくってる
中共支那と朝鮮の船は沈めていいわw

221不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:11:58.46ID:OcaGwvEd0
>>196
それ。カニかまもさ、海外で工場作って自分たちで作るじゃない?今。
なんでもかんでも教えすぎ

222不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:12:12.21ID:SX/9FZMn0
>>28
放射能の言葉の意味知らない時点でまあそうだろうね

223不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:12:17.72ID:UCTwn5FE0
>>219
木の汁吸う虫は役立たずなので居なくても困らない

224不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:12:31.90ID:JbTmI8QK0
昨年、一昨年って豊漁たから乱獲したせいだろ

225不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:12:45.51ID:1ig2rEDI0
秋刀魚がないならホッケがあるじゃない

226不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:12:48.27ID:TFBj5qsZ0
>>206
うなぎの蒲焼よりも高くなることがあるとは

227不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:12:50.46ID:iNTpEH8G0
サンマ<ソーシャルディスターンスッ

228不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:12:52.75ID:SqCPJ3eD0
>>173
> 解禁前にアルかニダが200海里外で根こそぎ撮ったからでしょ?
アルカイダって漁業もやってるのか。
活動資金を稼ぐため?

229不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:13:08.73ID:sJd6sfdP0
中国も獲れなくなった?数十年乱獲しまくった
超低民度無法民族の中国人が加害者のクセに
被害者ぶってるようにしかみえませんな。

230不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:13:09.29ID:OMxfwiZW0
やたら気温が高くなり海水温も上がってるから回遊ルート変わった
ゲリラ豪雨の多発で海に淡水が流れ込み水質が変わって寄りつかなくなった
この辺じゃないの

231不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:13:19.76ID:djpBwbdf0
ていうか、乱獲=不漁の単純な図式に縛られるのやめたら?
普通に生息環境の変化で増えにくくなっとるだけよ

代わりにマイワシがゲップ出るほど獲れるくらい大量なんだから、獲れる魚を獲ったらええねん
マイワシが大量だった昭和の終わりから平成の初期も、サンマは少なかったし、そういうことだろ
昔より漁業勢力激減してるから、獲る力も弱いし

232不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:13:22.71ID:g0Ft8rGS0
大地震がくる前兆?

233不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:13:28.07ID:NPaad48a0
前は、ローソン100で二尾百円だったのに

234不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:13:42.48ID:IV+KiByt0
すまんな
俺が全部食っちまったよ

235不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:13:59.51ID:+27hSgTT0
>>230
原発事故起こして火力発電に頼ってるジャップの負け
全部ジャップが悪い

236不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:14:00.59ID:SqCPJ3eD0
>>185
まず、おまえからw

237不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:14:04.57ID:UCTwn5FE0
>>231
イワシは匂いがなー

238不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:14:04.93ID:g1WnxLtb0
大西洋の魚しかまともに取れなくなりそう ほんま中国うざいわ

239不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:14:10.51ID:13llxhON0
中国のクソども

240不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:14:16.09ID:zWZMRNzC0
近年の猛暑で海水温が上がり過ぎたせい
自分らが温暖化促進してきた側だから、すっとぼけてる

241不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:14:18.61ID:OcaGwvEd0
>>217
(笑)

242不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:14:34.61ID:SsFBdVnu0
>>219
ネオニコチノイド農薬
除草剤グリサホート

世界的に中共支那と日本だけ規制がザル
生態系を破壊したり人間が癌になるので正常な国では厳しく規制

日本は、キムチ自民公明とキムチ官僚が日本人が死ぬのを見たがって外資に言われるがまま規制緩和wwwwwwwwwwwwwwwwwww

243不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:14:37.85ID:aBQdP6kq0
鰊と同じやんか

244不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:14:45.23ID:djpBwbdf0
>>216
あんな双魚なぞという淡水魚なんて、計算外でいいよ
データも信頼できんし

245不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:14:45.78ID:lyOw1ONc0
>>212
なるほどね「何であいつらが年中獲ってんのに俺たちだけ律儀に禁漁期間守んなきゃなんねーんだよ!」てなるわなそりゃ

246不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:14:57.30ID:E2joqtNi0
まーたジャップ漁師が取りすぎたんか

247不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:15:03.72ID:GsvDgbnB0
そういう時はアジが豊漁だから気にすんなw

248不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:15:22.40ID:OcaGwvEd0
>>232
え?(笑)サンマ?

249不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:16:15.21ID:61+W0HsE0
あればあるだけ取るとか現代人のやることかよ

250不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:16:15.88ID:+27hSgTT0
>>246
ジャップの漁師と農家の倫理観はヤバい
魚は絶滅するまで乱獲するし、野菜は死ぬほど農薬漬けにする

251不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:16:17.09ID:9av6yCWG0
獲れる次期が後ろにズレただけ
主に水温の関係
これからは晩秋の魚と認識しとけ

252不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:16:23.43ID:V+987Hc30
シナチョンは人類の癌

253不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:16:26.58ID:zWZMRNzC0
暑い海は溶存酸素量が少ないので魚は呼吸困難になって近寄らなくなる
マグロも激しく運動するので冷たい海水でないと熱中症で死ぬから近寄らない
シベリアの大規模山林火災と併せて、猛暑撲滅待ったなしなんだよね

254不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:16:36.25ID:NijpOvuM0
中国が根こそぎ取ったから
日本の分はない

255不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:16:38.99ID:SsFBdVnu0
>>235
大村津田真理教の脳髄の腐った創価キムチwwwwwwww
いいからとっとともう来世に行こう?
日本の敵は人類全体の敵、反するのは半島のみwwwwwwwwwwww

256不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:17:03.77ID:SqCPJ3eD0
>>249
江戸っ子なんだろ。

257不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:17:09.44ID:Mq9Lmaim0
中国・韓国の漁船にすべて水揚げされた。
数年前から指摘されてたやん。

258不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:17:11.38ID:ZMQxrfL80
実際去年も食べる機会減ったからな
マグロウニイクラが苦手だから期待してたが。

259不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:17:16.12ID:t/DMLhWW0
シナ台湾なんざ脂の乗ったサンマの味とか分からないんだから、ニシンやカペリンでも食ってろよ

260不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:17:22.14ID:a2WHaBL50
去年は確か赤潮が原因で秋刀魚少なかったんだよな
ただでさえ少ないのに秋刀魚食べなかった国がまだ小さいうちから取りまくるから余計獲れる量が減った

261不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:17:29.24ID:OcaGwvEd0
>>238
人数多いからなあ。
中国

262不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:17:39.14ID:iL6tm9+T0
海流が変わって以前と生息場所が異なるんじゃないか?
テクノロジーでなんとかならないものか

263不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:17:45.63ID:Ukd2xxjW0
品薄商法か

264不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:17:55.51ID:SqCPJ3eD0
>>251
> 主に温水の関係
ヌクミズさんがどう関係しているのか。

265不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:17:56.43ID:rR4a0NlV0
誰がどう見ても取りすぎだろ聞いたことがないとかシラ切るな
日本の漁業は養殖メインにシフトすべきやわ
じゃないと水産資源が枯渇してブラックバスみたいな害魚を食うしかなくなる

266不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:18:12.60ID:MIo3y2+l0
引き笑いしながら↓

267不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:18:17.81ID:FkwH4qFa0
イワシとサバとサンマがローテーションで増えたり減ったりするんじゃなかったっけ?
あとはクジラが食ってるかだな

268不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:18:20.40ID:2CIKwZyn0
サンマが日本に来る前に中国が根こそぎ取ってるから

269不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:18:36.32ID:0ujavlaD0
気候変わってるせいだろ
この雨だってそうだ

270不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:19:02.78ID:djpBwbdf0
ちな、今年の中国船はコロナでネシアとかの船員を確保できなくて、近年では最低の船数だから、
獲り尽くすとか無理ゲー

271不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:19:04.15ID:a2WHaBL50
>>259
ほんそれ
1番美味しい時期の秋刀魚獲れないならわざわざその国で秋刀魚水揚げする意味ない
あの脂の乗った味だからこそ秋刀魚食べる意味がある

272不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:19:09.55ID:FkwH4qFa0
>>262
富岳で計算してもらうような資金がないんだろ

273不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:19:12.93ID:4p2r4FgK0
サンマは日本料理としても中国人のウケ良いはずだ
全部盗られる

274不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:19:13.28ID:Mq9Lmaim0
韓国・中国からの輸入サンマという現実。
アホらしいね。イオン民主党が大勝利。

275不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:19:20.86ID:b4/zCV5H0
>>244
データまとめてんのFAOだけれども
ついでに言っておくと、データありと、俺がにらむにのデータ無しなら、データ(根拠)ありの方が主張として正当になるし

276不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:19:21.39ID:IHzJK07F0
まあシナだろな

277不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:19:23.37ID:V+987Hc30
シナチョンゴキブリは自分等だけ生きれば良いとしか思ってない
日本の領海にに侵入して獲っているからな

278不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:19:44.71ID:13llxhON0
大気汚染も異常気象も全部中国のせい
あいつら破壊者

279不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:20:04.50ID:qyU3nt1W0
衝撃じゃなくさぁ・・

少ないんなら禁漁にしろよ
漁業資源守らないと効率悪いだろ、馬鹿じゃないの

280不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:20:07.44ID:zWZMRNzC0
テクノロジーというか日本列島に降った雨をバンバン海に流せば良いだけの話
冷たくて酸素を含んだ水は魚が寄り付きやすい
加えて陸地に近い海は植物性プランクトンの宝庫で魚が近寄りやすい
大陸棚でもあれば海底に日光が届いて海藻が茂って生物多様性はより豊かになる

281不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:20:07.93ID:bz22PxHh0
食わなきゃ死ぬもんでもないし。
中華からも買わなきゃいいだけだろ

282不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:20:14.77ID:Rkpd8HWn0
日本人の味を世界に広めるとか何の意味もないプライドのために資源の取り合いを起こす日本人の意味不明さ

283不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:20:31.76ID:XtknBEN30
そらまあ支那人がサカナ喰い始めたら絶滅させるわ
地球のシロアリ

284不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:20:34.26ID:CiBvFzFx0
これは地震の前兆かも

285不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:21:08.28ID:a2WHaBL50
>>279
禁漁したとこで他の国が守ると思う?
鯨みたいに世界で決めないと無理

286不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:21:09.70ID:SqCPJ3eD0
>>279
> 少ないんなら禁漁にしろよ
子どもが少ないから禁オナにしないとな

287不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:21:21.76ID:zWZMRNzC0
養殖って簡単に言うけど、水温が上がったら全部死ぬ魚ばっかりで、どうやって養殖場の海水を冷やすんだw
この猛暑続きの日本でw
馬鹿には本当に参る

288不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:21:28.70ID:Qc7WWFx30
ネトウヨ「中国人の乱獲でサンマが滅んじゃったニダ!全部中国が悪いニダ!」

↑これ見て中国人に激怒してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)

289不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:21:36.79ID:o+jVcexL0
>>1
海水温下がったら戻って来たんじゃなかったっけ?

290不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:22:00.79ID:Cs2tRhZ30
もっと前のポイントで中台が一気にとってんだろ

291不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:22:07.84ID:kKxHsY+F0
水温がな

292不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:22:28.44ID:ZMQxrfL80
スーパー行っても栄養失調のサンマ買いたくないよな。食うなら

293不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:22:36.01ID:YQhN5QhI0
>>1
でも国会議員の分はあるんでしょ

294不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:22:39.00ID:QJuPvphs0
明石家さんまならwikiに住所が載っている。

295不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:22:41.60ID:3KfJBXdK0
>>28
お前、人の情弱がどうのこうのとかより自分が酷いバイアスに罹ってること気にした方がいいよ?
みんなクスクス笑ってるよ?

放射脳って言うんだっけこういうの?

296不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:22:48.56ID:a2WHaBL50
え、ていうかサンマの水揚げ早くね
北海道東部はもうサンマおるんか

297不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:22:50.80ID:Gd1F1ukL0
乱獲も一因だろうね

298不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:22:56.07ID:iL6tm9+T0
年に一度はおいしい塩焼きを食べたいね。まあその程度だから豊漁でなくてもいいんだけどw

299不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:22:59.01ID:SV9QM1XO0
乱獲
海流の変化
クジラ個体数の増加
このへんが原因じゃないかな

300不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:23:27.86ID:zWZMRNzC0
>>289
下がった事なんか一度もない
去年の猛暑が致命的でそれからずっと海水表面温が+5-6℃高い
北海道から南風が吹いてシベリアが大森林火災起こすくらいに暑い

301不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:23:42.43ID:djpBwbdf0
すぐ養殖万能信者が湧いてくるけど、養殖場の適地なんてもうほとんど埋まってるねん
それを無理してねじ込もうとしたのが漁業法改正だったけど、増やせそうにないし

で、海産の養殖魚の餌は、天然の魚やエビの肉や
植物性のもあるけど、食いが悪いから天然の魚やエビは欠かせないんだ
要は養殖生産増やすには、餌の天然の魚やエビを獲る量を増やさないかんのだ

結局、養殖は表向き解決してるようにみせて、何の解決にもならん

302不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:23:53.90ID:XpfVfuZk0
最近
気象だって異常気象になってんだ
海温も高くなって来てるし

魚の回遊ルートも変わるだろーよ

303不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:24:00.24ID:ppNydhhe0
心配するな。
もうすぐ中国からそこそこの高価で大量に入ってくる。

304不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:24:06.57ID:H5MgxYjM0
上の方て中国がとってるらしいしね。中国は調整なんてしらないから絶滅しかけてるんじゃ

305不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:24:29.19ID:b4/zCV5H0
つーかサンマがこの時期からいないってことは、今夏は猛暑になったりするんかな

306不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:24:39.40ID:B/1SEOXU0
>>64
またロシア産にロンダして日本に入ってくるんじゃないかな
泣ける話だ

307不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:24:40.09ID:ohCX9usu0
>>288
合ってる合ってる!
中国韓国は一切関係ないし!

308不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:24:59.55ID:Gd1F1ukL0
>>301
乱獲は全く影響がないの?

309不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:25:25.98ID:iL6tm9+T0
>>305
もう夏は毎年猛暑がデフォルトなんじゃないのかな

310不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:25:29.89ID:XpfVfuZk0
クジラにGPS付けて
クジラの動きを研究すれば
魚の回遊ルートも分かるやろ

311不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:25:41.04ID:djpBwbdf0
>>275
FAOのまとめてる中国の養殖生産の数字は怪しいと昔からずっと言われてる
現地でカウントしてるわけでもなく、中国の申告を信じるしかないわけだから

312不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:25:45.07ID:Q0tiAKR80
日本人が馬鹿みたいにとるから

313不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:25:48.27ID:w6HIFMi40
こう言って不漁を演出し値段を釣り上げる最近の手法には呆れる
誰が信じるよ

314不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:25:50.16ID:W5otDqTL0
中国のせいにしてる馬鹿が多いけど
中国が取り始めたのなんて最近だから
それまでは日本が散々乱獲してたんだよボケが!!!
全部日本のせいなんだよ!
よその国の責任転嫁してんじゃねーよ
醜い日本人

315不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:25:51.72ID:zWZMRNzC0
中国人は魚とっても豚のエサにしてその肉ばっか食ってて、ぶっ殺したい位の資源浪費

316不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:26:11.38ID:sJd6sfdP0
>>250
まんま、超低民度無法野蛮民族の中国人
の事を言ってるな。

317不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:26:27.77ID:/9eE4+6v0
明石家さんまが行方不明と聞いて

318不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:26:36.41ID:C0sAS4z00
単に食いすぎだろ
毎年どんだけとってんだよそら絶滅するわ
アホかよ

319不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:27:07.89ID:Gd1F1ukL0
>>315
日本もイワシの大半は養殖魚の餌じゃね?

320不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:27:37.05ID:ysoI7Pkq0
>>1
潮の流れが変わった?
クジラが全部プランクトン食べて全ての魚が減っている?

321不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:27:38.00ID:zWZMRNzC0
日本人の魚の消費量は食文化の洋食化で指数関数的に減ってる
獲り過ぎ批判は当たらない

322不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:27:57.29ID:BPxAfSdo0
典型的な「正直者はバカを見る」のケースだしw

323不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:27:58.14ID:ZMQxrfL80
飯にマグロの刺身は一切れで良いけど
サンマの塩焼きは2匹大根おろしてんこ盛りが最高。

324不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:28:00.80ID:/D+5QPPo0
単に食物連鎖じゃないの?
デッカイのに喰われてるだけだろ

325(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2020/07/11(土) 14:28:25.68ID:4APItR5B0
クジラ「うん、美味しかったで?」

326不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:28:29.22ID:zWZMRNzC0
温暖化、これにつきる

327不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:28:34.31ID:GfIVXcSr0
秋刀魚は箸の使い方教育にも良い魚なんだが

328不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:28:41.27ID:k4+ldvWN0
>>296
サンマは実は日本近海にいるわけじゃない
実際は北太平洋全体を回遊する魚で、日本近海に最も近づいて獲れやすいのが秋というだけ
最近は冷蔵冷凍技術が発達したので1年中獲れるし年中食える、はずだった
それが狂ってきてる

329不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:28:58.24ID:lbT9Y0n00
バカ漁師が後先考えず取るからこうなる
さすが漁師脳w

330不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:29:08.69ID:RKw66War0
日本が今まで乱獲してきたんだから
後追いの中国も乱獲して絶滅したっていいじゃないか

331不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:29:15.33ID:CBJsvToV0
梅雨明け前から食おうってのが間違い
秋になれば獲れるから

332不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:29:37.36ID:L/KgDCae0
またかよ

333不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:29:43.20ID:XUEUzAhM0
犯人は台湾

334不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:29:50.82ID:O6ujlu+W0
サンマサンマサンマ♪ サンマを食べると♪

335不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:29:52.11ID:fkXw2VwE0
>>10
日本人だけが好んで食べてた時までは価格優良な魚だったんだが

336不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:30:31.49ID:yGWQAcdf0
去年、漁期を早めたよね?
子供取ったらいなくなるの当たり前じゃんw 完全に自業自得だわ

337不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:30:41.34ID:mvjwXILD0
海流の変化が大きいのかな

338不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:30:58.87ID:E7UXu4960
地震かな

339不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:31:03.70ID:+W2jREgG0
バカじゃないんだからいつも同じとこいるかよ

340不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:31:16.81ID:1MGbjfO30
>>7
サンマはあまり生物濃縮しなくない?
マグロやクジラのが余程やばいよ
あと養殖サーモン

341不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:31:28.90ID:BKSOQvOX0
インバウンドが全ての原因
国内コロナ蔓延も
日本人の食材乱獲も

342不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:31:32.95ID:8CpYD76q0
鯨増えすぎて、小魚全滅の勢い

343不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:31:36.84ID:Wg/ZTSvu0
さんまは高級魚へ!

344不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:31:37.59ID:zWZMRNzC0
今年の夏の気温が平年比-5℃にでもならない限り、魚は戻ってこない
現実は平年比+5℃、+10℃当たり前の気候
今年の夏は梅雨が明けない事を願うばかり

345不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:31:59.27ID:xHpophZk0
漁師ってアホそうだし自分の目先のことしか考えてないだろ

346不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:32:18.45ID:PLEo9TWF0
>>4
コロナに感染して亡くなったのかも

347不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:32:23.07ID:ZMQxrfL80
>>339
凄いな馬鹿より上だはサンマ。

348不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:33:06.30ID:TsiJtaB+0
うなぎは最悪食べれなくてもいいけどサンマ食べれないのは辛い

349不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:33:07.43ID:lyOw1ONc0
>>295
よう久々のお出ましだな原子力ムラの工作員さんよw もう誰もがコロナに気を取られて
放射能のことなんか忘れてしまってるみたいだから原子力ムラにとっちゃヤレヤレだろうけど
放射能ってワード嗅ぎ付けりゃ相変わらず素早くすっ飛んで来るねw

350不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:33:24.70ID:vIDiawjE0
台湾と中国がいくら取ろうがサンマの資源量からすると影響ないから日本の不漁とは関係ないとかNHKで言ってた学者いたな

351不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:33:26.45ID:HqvOX8qO0
サンマは我々の資源アル

352不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:33:33.51ID:3tFNoKp20
>>36
朝鮮人は黙ってろ寄生虫が

353不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:33:40.50ID:uYUd8bT00
シーズンが後ろにズレてんだよねここ10年くらい

354不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:33:44.88ID:yGWQAcdf0
>>250
漁師や農家だけじゃなくて農水省が一緒になって乱獲・薬漬け推進してるからな
マジでヤバいよ日本の倫理観

355不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:34:05.13ID:rBUkVRj40
漁師「去年豊漁だったから捕り尽したの忘れとったわw」

356不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:34:10.18ID:3PdOOYdb0
>>315
その豚をウイルスで殺処分する始末

357不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:34:13.56ID:BPxAfSdo0
どーせ日本のことだから「秋刀魚が獲れない!」⇒違法操業した国から秋刀魚を買い取る、、、

スーパーや魚屋さんに行けばフツーに売ってるし
間違っても「秋刀魚を食べることが出来ない!」なんてことにはなっていないからw

358不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:34:25.09ID:4qbJ4/6a0
何も育てず何も作らず、
ただ海から強奪してるだけの強盗が居るからだろ

359不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:34:28.59ID:kfJsmaDM0
>>282
世界中で生ゴミ扱いの韓国大勝利かよ

360不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:35:10.07ID:QJuPvphs0
外出を自粛しています by 漁師

361不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:35:14.02ID:ZMQxrfL80
サンマだけは旨いのは高くても買うね。

362不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:35:22.00ID:Rk8ZZaKv0
魚種交代
諦めましょう

363不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:35:24.20ID:k4+ldvWN0
>>304
流石に中国もヤバいと感じてるらしく、昨年初めて漁獲規制に賛成しはじめた


サンマに初の漁獲規制=乱獲防止、中国が一転賛成
2019年07月19日

サンマの資源管理を協議する北太平洋漁業委員会(NPFC)の年次会合で、日本や中国、台湾など加盟8カ国・地域は年約55万トンの漁獲枠(上限)導入に合意した。
乱獲防止が目的で、サンマ漁を国際的に規制するのは初めて。
水揚げを急速に伸ばす中国は上限設定に反対してきたが、今回は一転賛成に回った。

サンマは夏から秋にかけて、公海から日本の主な漁場である排他的経済水域(EEZ)に回遊してくる。
しかし、大型船で操業する中台がEEZ手前の公海で大量に「先取り」している。
地球温暖化による海水温の上昇も影響し、日本の漁獲量は急減している。
一方、サンマを食べることが一般的となった中国では、18年の漁獲量が約9万トンと日本並みに増えている。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2019071901105&;g=pol

364不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:35:28.20ID:L1fn4JER0
くじらのせい

365不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:35:28.54ID:M76nCGqV0
魚種交替だろ、知ってる知ってる
今度は何と魚種交替したんだ?

366不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:35:42.04ID:8EJXP0XS0
沖にいるだろ
春から今年は黒潮離れるって騒いでいたから関係者は予想通りだ

【重大報告】魚が釣れない!?12年ぶりに「黒潮大蛇行」の可能性!!!
https://fishingjapan.jp/fishing/1751

367不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:35:43.90ID:h+PXZm+l0
水産庁に「持続可能な漁業」という言葉はない

368不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:35:44.95ID:lbXXsOHv0
秋刀魚よりも、シラスを捕獲するのをやめろよ。
あれ海老や蛸、その他多数の魚の稚魚まで根こそぎ獲ってるんだぜ。
しかも卸すときにシラス以外の稚魚が混じってるとクレームがつくから
全部捨ててるんだぜ。

369不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:35:57.12ID:y6jIHfgU0
地震?

370不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:36:43.37ID:o/900bKc0
いないって?
おかしくない?

371不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:37:12.05ID:F6Subm8u0
誰だよ
サンマの味を中国人に教えた奴は

372不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:37:20.19ID:/VMzXnQ40
サンマも食べ尽くしたか

373不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:37:31.86ID:dEpsmJqi0
>>10
まるまる太ってから日本にくるからそれは考えにくい

374不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:37:32.62ID:XMp/QSpi0
>>344 今年の梅雨明け後の予想気温 各地で35度以上の猛暑

375不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:37:33.28ID:jTKuGyeK0
サンマはイルカのうんこ食ってる(´・ω・`)

376不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:37:51.03ID:6+E3NxJ10
日本漁師はあるだけ取り尽くすからな
反省もしない

377不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:38:11.27ID:X4pfFrRs0
不漁しかニュースにならないから年々減ってると思われがちだけど
サンマの漁獲量自体はそんな変動ないんだよね
日本が減って海外が増えてるだけで

378不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:38:46.90ID:DcaZR2bD0
今年はウナギの稚魚、シラスウナギが豊漁過ぎて、
取るのをやめたそうだ。読売新聞愛知版より。

379不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:38:50.28ID:jgloTFD70
そういえば、日立のやいちゃ魚が壊れてから、サンマ食ってねぇな。 買って食ってみるか たまに

380不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:38:54.99ID:jTKuGyeK0
サバやアジもイルカのうんこ食ってる(´・ω・`)

381不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:39:20.11ID:6sv4GPoL0
>>1
秋刀魚高くなるって去年も言ってたような
結局去年はそんなこと無かったけど

382不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:39:29.92ID:4oL/IvxA0
海が温暖になり酸性になり魚が逃げたんだよ

383不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:39:39.15ID:GM2gdBSy0
以前は焼津産がよく流通してて脂ものって大きくて旨かったけど最近では北海道産が主流になって小ぶりでいまいちな感じ。

384不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:40:05.48ID:+pZIengc0
日本、中国、朝鮮で喰い捲っちまったんじゃね?
大衆魚から、まぐろ超えの高級魚だな。獲れなきゃ。

385不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:40:23.57ID:SkqcrKId0
日本はサンマにも愛想尽かされるゴミ国になりました

386不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:40:25.36ID:VSL7xOba0
>>1
美味しく頂いたアル

387不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:40:57.29ID:CxqzUZSs0
地震とかに関係してなかったらいいけど

388不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:41:09.91ID:t8mdaoFw0
一年我慢しろ と言うならするよ。
それで資源増やそうよ。

389不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:41:23.65ID:Zz5nPAGZ0
>>301
世界的な養殖魚は、ほとんど植物性の餌でしょ
鯉・ティラピア・サバヒー・パンガシウス、生産量の多い養殖魚はみんな植物性の餌で養殖してる

魚を獲って養殖魚の餌にする日本の養殖業は、そのうち行き詰まると思う

390不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:41:47.41ID:aA+h6i7K0
中国から輸入してるだろ
もちろん中国が大船団で尖閣辺りで漁してるぞ
海警の護衛艦がついてるからやりたい放題
日本は指加えて見てろ!
ジャップの艦隊じゃ何もできんわ(笑)
中国から買え

391不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:41:48.99ID:kfJsmaDM0
減ったのが中国のせいかどうか一度チャンコロを絶滅させて見ればわかる

392不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:42:08.73ID:e2OqNwPp0
捕れるだけ捕るって、動物以下だな

393不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:42:14.19ID:F35n4WwG0
おいおいすき家のサンマ牛どうなるんだよ

394不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:42:14.19ID:Jq5MbFkH0
中国「お先〜」

395不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:42:15.90ID:7HREn9C80
ya
地震

396不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:42:34.19ID:VSL7xOba0
>>349
放射脳って頭おかしいよな

397不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:42:35.15ID:eDCNcTNq0
サンマはアラスカ沖にでも引っ越したんじゃない?
もし、本当にそうなったら、どうするんだろう?

398不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:42:40.32ID:oFE04hp+0
ハムッハフハフ、ハフッ

399不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:42:45.79ID:+pZIengc0
>>381
豊漁の時、ストックしておいた冷凍サンマ放出じゃね?
マイナス60℃くらいで保管してるから、3年くらい前のサンマ放出。

価格維持してんじゃね?

400不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:42:49.77ID:App7BoWa0
もうサンマ達も学習したんだろ
この辺来たら仲間がいなくなるって

401不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:43:02.24ID:ZMQxrfL80
らんぷ亭のサンマ定食なくなったからな。

402不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:43:21.84ID:9tP9pmsr0
アジアの漁師を皆殺しにすべき
釣って食ってたら減らないからな

403不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:43:41.46ID:aA+h6i7K0
日本の漁の船団はあっても20隻くらい
中国の漁の船団は1000隻くらいあるんだよ
勝てる訳無いだろ(笑)
黙って中国から買え
わかったなジャップ(笑)

404不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:43:46.75ID:Bj2WqxJR0
さんまとりすぎたから

405不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:44:01.45ID:HX3RGBJ60
今年は寒いから南下してるんだろ

406不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:44:03.22ID:v/Lw56t80
>>69
日本の一次産業はクズの集まりだからな

407不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:44:03.73ID:16E5YwiN0
明石家さんまが行方不明だと?

408不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:44:07.95ID:CnI8ti5R0
美味しく頂いたニダ

409不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:44:18.72ID:aO2ImLp30
>>35
広尾漁協の秋刀魚御殿も
今じゃ 寂れてー

410不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:44:25.56ID:c30XcJ6M0
>>340
マグロや根魚とかのがヤバいだろうね

411不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:44:27.69ID:qMQaWFOn0
秋刀魚1尾400円とか?

412不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:44:37.46ID:UMOUVBRr0
毎年サンマだイカだの不漁っていってる気がする
逆に他に食べられる美味しい魚が増えたりしないのか

413不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:44:47.78ID:MCOeeVfy0
コロナ感染が怖くて来れない

414不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:45:10.97ID:tQT+YhzS0
自業自得、マグロ見てわかった資源管理なんかできねえんだなって
我先にと取りまくってあっという間に枠使い切るとかもう開いた口が塞がらないわ

415不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:45:11.98ID:djpBwbdf0
不漁=高くなる、
というロジックも単純化しすぎだよな

結局、みんなの中にサンマは安い魚だという意識がある以上、数が少なくて多少値上がりしても、
サンマなりの値段から上にはいかんねん

乱獲不漁、養殖礼賛、不漁高値、
この単細胞な構図でマスゴミが記事を書き続けている以上、交わされる議論はいつまでも稚拙やねん

416不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:45:19.33ID:67UZ+d250
尖閣を渡せば密漁を減らしてやるアル

417不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:45:43.59ID:jTKuGyeK0
不漁を装った価格調整じゃないの?(´・ω・`)

418不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:45:44.65ID:b4/zCV5H0
>>311
いや、むしろFAOは非申告分(違法操業)まで、推計で把握してたりするんだが
途上国なんてそもそも統計自体が無かったりするんだが、それでも捕捉してる

419不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:45:45.62ID:yXRIyYih0
全滅する前に
今のうちに食っとこうぜ

420不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:45:53.09ID:sFI3A8Dx0
>>24
中国がーって言うけど
実は中国と台湾がとった秋刀魚の半数以上は日本への輸出
食べてんの日本人やねん

421不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:46:00.76ID:F+xgzPbq0
>>1
中韓のせいです!日本海側の方はみんな知ってるよ。

422不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:46:00.96ID:V+987Hc30
シナチョン土人猿がサンマを絶滅させる勢いで獲ってきたからね!

423不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:46:14.26ID:e2OqNwPp0
ビールメーカーが秋刀魚が美味しいってCM流し過ぎた

424不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:46:27.01ID:djpBwbdf0
>>389
うまくもない淡水性の養殖魚で我慢できるならね
食べ物にうるさい日本人にゃ無理だわ

425不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:46:45.15ID:yq0fgtum0
稚魚まで根こそぎ漁獲しておいて

「サンマがとれない。。何故や!」

ジャップ漁師の鮫の脳ミソw

426不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:46:49.51ID:gNbat5GP0
「回遊ルート Bに変更や!」

427不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:46:51.97ID:mfb8fOQA0
毎年言ってねえか?

428不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:47:00.73ID:JuC3oUlG0
>>363
中国は国が規制したところで国民が守る気がしない

429不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:47:03.91ID:oVNViuXh0
中国ってか台湾な
あいつらほんと見境なく獲ってくからな

430不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:47:13.53ID:K7r8UYUg0
骨まで食えるように柔らかく煮込むとクソ美味いんだ

431不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:47:14.14ID:KtnPbrDs0
>>13
タンカーで秋刀魚獲ったら凄い量だろうなw

432不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:47:18.13ID:i1rxtBIj0
食料ってのは無尽蔵にあるわけじゃないのに
日本の料理人が世界に広めたのが悪い

433不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:47:23.32ID:+pZIengc0
>>397
輸入すれば良いだけだろw
日本近海ものが馬鹿高に成るだけだろう。

漁業なんて世界中でやってるから、日本が不漁でも、
どっかの国で豊漁って成っていれば、サンマ資源は減ってないと思うが、
どーこでも獲れないとなると、レッドデータブック入りかな?サンマは。

434不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:47:24.61ID:lbXXsOHv0
つか、日本での魚介類の消費量は年々激減してるし調度いいような。

家庭でも魚料理は面倒くさいと敬遠されてるし
今の子供は魚食わないから丁寧に骨抜きした魚を販売しているくらいだし。

435不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:47:36.60ID:kfJsmaDM0
>>420
じゃあ日本で取るからチャンコロは取らんでええやん

436不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:47:57.23ID:djpBwbdf0
>>418
海での分はね
内陸は見えてないよ

437不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:48:02.44ID:usWrgUew0
さんまが引退と聞いて

438不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:48:03.46ID:PfB9ofN10
イワシは大漁

439不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:48:06.01ID:0BVxNG5i0
中国人12億人が食い出したからな
あいつらが1年に1人10匹食うだけで120億匹だぞ?
もう一気に絶滅するわ

440雲黒斎2020/07/11(土) 14:48:06.35ID:6IjDjXbI0
こんだけ異常気象が起きてるんだから、海水温の分布が例年と違うってことだろうに。 つまり秋刀魚のいる位置が例年と違う。

441あみ2020/07/11(土) 14:48:07.30ID:TQ+rOuz00
さんまの蒲焼の缶詰、高騰へ
年末には1缶1000円超えか。

442不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:48:07.75ID:dKj4EHys0
日本も先回りすればいいだけやろ
そしたらあっちも更に先回りするから

443不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:48:26.42ID:ZMQxrfL80
実際サンマの塩焼きは旨いけどブリ照りとさわらの西京焼きくらいかな。

444不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:48:29.28ID:M76nCGqV0
>>287
サンマみたいな回遊魚って養殖の難度が高いうえに単価が安いから養殖がすすまないんだよねぇ

445不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:48:32.29ID:rLxhZPb20
>>1
公海上という理由で中国・台湾の根こそぎ漁法をなんとかしないと無理。

446不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:48:41.25ID:Id9qy8ct0
毒秋刀魚作って流しちまえよ

447不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:48:44.33ID:lbXXsOHv0
>>433
輸入する金が日本にはなくなってているからなあ。
価格競争に負けて牛肉も輸入できなくなってきたし。

448不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:48:57.18ID:yXRIyYih0
とうとうサンマも食えない時代に
令和になってろくなことねえな

449不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:49:04.76ID:yq0fgtum0
ジャップ漁師って早い話がヤクザと変わらないからな
アタマ足りないしゴロツキだから今日が良ければそれでいい、明日のことなんか知ったこっちゃない

他人に獲られる前に獲り尽くせ!

450不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:49:34.26ID:djpBwbdf0
>>420
中国の漁獲量なめんなや
その半分が入ってきてたら、日本の水産関連売場はサンマだらけになるわ

451不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:49:40.41ID:M76nCGqV0
>>389
一応ワタリガニ養殖してその幼体を動物プランクトンとしてたことかの餌にするなんて試みは初めてるけどね

452◆65537PNPSA 2020/07/11(土) 14:49:47.71ID:jcHCJdRH0
そりゃ目黒だろ?

453不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:49:57.52ID:1DHHDjDQ0
シナ人が取り尽くしている

454不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:50:05.18ID:e2OqNwPp0
川の護岸工事のせいで川に栄養がなくなって
海に藻が育たなくなった
そのせいで沿岸に魚が育たなくなった

455不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:50:16.08ID:xXQGx5zU0
中華船なんか日本近海で違法操業してるんだから
そら無くなるわ

456不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:50:17.37ID:yeRdRcSO0
異常気象で海水が温かいままだから海流も変化してどっか行っちゃってんだろ

457不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:50:22.87ID:jEq4lDT40
サンマ以外取ればいいのでは?
なぜ手ぶらで堂々と帰るのか

458不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:50:32.02ID:V+987Hc30
シナチョン猿はイナゴ
あらゆる資源を食い尽くし、移動する汚物

459不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:50:52.55ID:0BVxNG5i0
水揚げゼロは驚愕だわ
もう絶滅するのも時間の問題だわな

460不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:51:13.17ID:Ri1yunMR0
秋刀魚来たかとカモメに問えば〜
わたしゃ、タンドリーチキン、波に〜訊けチョイヤサエ

461不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:51:16.37ID:iF2dKBFQ0
>>10
五毛は消えろ!
台湾独立万歳!
香港独立万歳!

462不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:51:50.26ID:yXRIyYih0
>>454
護岸工事のせいもあるけど
下水道整備されたせいで
海が綺麗になりすぎた

463不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:51:53.86ID:1CaxYS130
海水温も上がってるから、回遊ルートが変化してんだろ
人間よりも魚の方が温度変化に敏感だってサカナ君さんが言ってた

464不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:51:54.60ID:w3fx6KMw0
知り合いの占い師が言ってたけど今年でっかい地震来るってよ
避難所でコロナクラスター発生して大パニックになるってよ

465不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:52:20.66ID:+pZIengc0
>>450
中国人て、そんなにサンマが好きだったのか?

466不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:52:44.44ID:jbg+P7TJ0
戻って来たの1隻だけだから実は網忘れてたとか

467不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:52:48.12ID:+Gbih3au0
>>442
それな脂乗ってないから美味くない

468(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)7 ◆EFvlPnIYE33o 2020/07/11(土) 14:52:56.05ID:nTR3hFpc0
(; ゚Д゚)秋にならないと捕れないんじゃないのけ?

469不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:53:01.74ID:jTKuGyeK0
>>464
占い師でなくても普通に想像できるよな(´・ω・`)

470不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:53:15.27ID:9+G1UfTh0
>>4
ただの魚種交代

471不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:53:21.34ID:tYH3fU310
日本の漁民にだけに捕るなって言っても意味ねえし、生ポ増やすだけだろ

472不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:53:23.98ID:lbXXsOHv0
>>465
大ブームだな。今は。

473不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:53:37.29ID:3+yDHvfQ0
洪水と蝗害で、食糧難が間近に迫ってる大国があるって、ばっちゃんが言ってた。海で取れたものなら感染症や有害物質やウイルス感染のリスクも下がるだろうからね

474不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:53:39.00ID:Zz5nPAGZ0
>>424
だから、日本人が漁業資源を枯渇させてんだよね
養殖魚だって南米のイワシとかを餌にしているわけでさ

中国を悪く言う奴多いけど、中国は大量の淡水魚を養殖して
世界の養殖魚の生産量では世界でダントツのNo1だぜ

日本だって淡水魚養殖の食文化があったのに。近年はそういう伝統を忘れて
世界中の海水魚を食いまくってる。長続きはしないわ

475不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:53:42.69ID:W5otDqTL0
https://gyoppy.yahoo.co.jp/originals/37.html

サンマが減ってるのは中国のせいじゃない

476不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:54:03.06ID:+ZNykD7w0
今年はサンマが高騰するのか

477不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:54:10.80ID:u6rCfvA50
魚の値段が此れで上がっても良いじゃないか
元々が安すぎるんよ、
野菜もそう、百姓も作っても作っても楽にならんらしい。
その内、野菜も、魚も、輸入品ばかりになるわ。

478不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:54:18.31ID:Kymk1sUa0
中国人にサンマの味をおしえてしまったから

479不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:54:24.37ID:LywLlVjA0
地震の前兆では?

480不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:54:29.55ID:a2WHaBL50
ダツのが旨いからとってきて

481不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:54:31.96ID:2vlKzHA+0
肉を食えば良いじゃない。
まあ、今後100年くらいは大腸ガンが死因トップに
躍り出るだけ。あとは安定するだろうはっはっは

482不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:54:34.77ID:Of5ZBuLG0
あれからサンマは何処へ行ったやら

483不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:54:47.56ID:BNndIVJK0
中国が公海で採ってると思ってるのかねwww

484不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:54:49.69ID:9+G1UfTh0
ちなみにサバとイワシは豊漁

完全に魚種交代

485不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:54:55.75ID:F+xgzPbq0
いっぺん禁漁期間とって、戦犯を調べたらいい。

誰が戦犯かわかるよw 中韓なのか?水産庁なのか?が

486不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:54:56.67ID:qVBqK5fI0
中国ってろくなことしないよね

487不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:55:04.07ID:w4X4EXgI0
>>1
サンマが好む水温を衛星から観測すれば分かるだろうに。

488不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:55:04.74ID:+ilE63p/0
>>447
日本の商社が中国に買い負ける事例が増加してるらしいからな
国が衰退する てのはこういうことなんだな

489不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:55:12.45ID:r3jUWTjR0
チュンチョンに盗られただけだろ
お花畑すぎる

490不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:55:19.90ID:xej2WHR70
日本食を広めるとか要らんことするからだよ
クジラ肉の寿司を先に広めたらええねん

491不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:55:29.88ID:+pZIengc0
>>447
食材馬鹿みたいに値段が上がるかな?
肉野菜魚、全部全面高だな。輸入食材は、コロナで現地工場グダグダだそうだし。

492不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:55:33.85ID:lY18cVyf0
ついに貴重なサンマまで奪われたか旨いのに
サバ缶で我慢しよう

493不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:55:46.40ID:UVXtcber0
水温高くてまだ北にいるんじゃね!

494不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:55:50.19ID:jMojpuYI0
「サンマがなければウナギを食べればいいじゃない」

495不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:56:21.12ID:QvhUsoi70
取りすぎ

496不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:56:22.79ID:NI5wHZmk0
>>1
<丶`∀´>(`ハ´  )

497不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:56:22.98ID:djpBwbdf0
>>474
だからいつまで魚食大国日本なんだよ
もう時代は変わってるわ
水産白書とか、チラリとでも見てこい

ちなみに南米の飼料用アンチョビも、ずいぶん前から中国に買い負けてるがな

498不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:56:48.63ID:UKmGn11t0
サンマの卵を見たことがない

499不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:57:04.85ID:FTvRX85v0
和食の美味さを世界中に教えたせいで日本人が食えなくなる
ほんとアホすぎる

500不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:57:20.17ID:9SIDlJFE0
今年もか…

501不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:57:30.39ID:b4/zCV5H0
むしろ今の日本じゃ淡水魚とか泥臭い、寄生虫が〜みたいにネガティブに捉えられがち
江戸時代まで鯉は武士が好む高級魚で、鮒も庶民の魚として美味しく食ってたのに

アメリカ人みたいに、ブラックバスとアメリカザリガニを食えばいいんだよw

502不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:57:33.37ID:W5otDqTL0
いやいや、
なんで中国のせいにしてる馬鹿がこんだけ多いのか??
今までサンマを獲ってきたのは間違いなく日本がダントツで一番多いんだが???
もしサンマの不漁が乱獲が原因ならば
少なくとも俺たち日本人に中国人を非難する資格が無いことくらいわからないの??
自分たちがやってきたこと棚に上げてよくそんなこと言えるよね
馬鹿多すぎなんだが

503不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:57:38.49ID:+pZIengc0
>>472
へえ。知らなかったな。和牛とか大トロとか好きそうだったが。

504不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:57:47.57ID:9+G1UfTh0
>>499
だから単に魚種交代だって

505不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:57:55.57ID:NgbpACy90
韓国ってサンマ食うの?

506不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:58:50.51ID:7Q1d1Ye/0


507不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:58:56.27ID:LWhrTALJ0
>>158
しかも、それが少しでも脅かされようとするとそいつを邪魔するもんな。
そら変化への対応力弱くなるな。

508不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:59:04.17ID:13LAA2lF0
これはもうレジームシフトが起きたのだろう
サンマの居場所がサバあたりに取ってかわられた

509不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:59:27.97ID:tUWMytmD0
とり過ぎた結果

510不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:59:44.13ID:GWZQ17b90
サンマの缶詰の値段が1缶1000円になります

511不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:59:45.26ID:vAen9wgk0
>>3
ひどい

512(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)7 ◆EFvlPnIYE33o 2020/07/11(土) 14:59:50.33ID:nTR3hFpc0
>>499
(; ゚Д゚)和食を世界に輸出すれば商売になる、金が儲かる
そういうのはだいたい電通が関わってる

513不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 14:59:57.59ID:9RsaWs7/0
支那、南北朝鮮の漁船が日本解禁前に獲り尽くしてます

514不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:00:32.78ID:+ilE63p/0
>>501
鯉は鯛より高級魚とされてたみたいね
江戸の人はボラもよく食べてたようだし いまとは感覚が違うな

515不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:00:45.84ID:jTKuGyeK0
>>512
俺は便通が悪い(´・ω・`)

516不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:01:03.69ID:lbXXsOHv0
長野県民はイナゴ食えばいいだろうけど、そう簡単に昆虫食には移行できないかもな。

517不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:01:04.35ID:TV9eUyyP0
日本食の旨さが世界中に知られたからなー

518不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:01:24.10ID:+pZIengc0
>>510
一匹2000円くらいになるのかな?200円くらいのイメージだったけれども。

519不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:01:40.53ID:F+xgzPbq0
日本は海洋国家だよな?でっかい海は水産庁が牛耳ってんだよな。
利権じゃなきゃ、1年くらい休漁してもいいんじゃないか?って思う。

520不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:01:44.48ID:NgbpACy90
>>513
シナチョン討伐でサンマを守れとかアホすぎるだろw

521不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:01:46.10ID:EmO/BdPN0
希少な魚になってから初めて味や香りがちゃんと評価されるんだよ

522不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:01:51.60ID:lbXXsOHv0
>>501
当たり前だろw
当時は寄生虫という概念がまだなかったのだから。

523不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:02:27.16ID:SMlTlD0n0
ファッ

524不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:02:56.99ID:vhlSa4v80
中国から買えば?

525不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:02:58.82ID:6yxHk6M60
日本の周りのアレな国の奴らが根こそぎ獲り尽くしたよ

526不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:03:20.18ID:Rb04Lv5K0
地球の巨大な水槽から繁殖活動もさせていないのに無制限に捕まえていれば消えて無くなるに決まってる。
打出の小槌じゃないんだから。

527不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:03:28.70ID:BIlUXENs0
>>9
ヒント中国

528不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:03:31.88ID:H2okQOqw0
韓国は前々からだが
中国が日本の水域でウロウロしてるの関係あるだろ

529不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:03:44.25ID:faf0GBUv0
三式水中探信機、爆雷が必要だな

530不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:03:51.67ID:9+G1UfTh0
さんまの漁獲量推移をみると
20〜30年のサイクルで不漁となってるのが分かる

イワシ、サバも同様で何かが不漁の時は何かが豊漁となる
これを魚種交代という

前回のサンマ不漁は1998年前後

531不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:03:54.11ID:jbg+P7TJ0
>>515
今浣腸持ってるんだけどちょっとホテル行かない?
大丈夫、男性二人で入れるの確認済みだからさぁ……

532不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:03:54.98ID:BvqnU+pH0
>>510
鯖缶の方が味付け色々あるし骨美味いしいらんな

533不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:03:55.05ID:oc1l21yf0
>>19
魚はぜんぶ福島ピカだよ

ジャップは世界の海を汚してしまった

534不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:04:05.07ID:MxYBOniG0
>>518
それでいいよ
誰も彼もサンマを食おうとするからおかしくなる
他の食材も一緒だ

535不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:04:09.87ID:P3yXrY/00
>>28
まじかよ、どれだけベクれてるか知りたいから検出された数値貼ってくれよ
周知されてるようなことならソースあるよな?

536(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)7 ◆EFvlPnIYE33o 2020/07/11(土) 15:04:11.90ID:nTR3hFpc0
>>515
(; ゚Д゚)つ〇 ビオフェルミン!

537不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:04:18.76ID:Wj+oGe580
ヒント:去年は大豊漁

538不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:04:35.41ID:YwTsDpn+0
サンマがジューシー

539不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:04:44.24ID:u70Oh/zL0
サンマ自体減少してるのを台湾が根こそぎ持っていくんだよ

540不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:04:53.12ID:P3yXrY/00
>>10
海流とか知らなさそう

541不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:05:15.38ID:HUt/ECLv0
昔の中国人はサンマを食べなかったが、今は食う。
14億人の国がサンマを食うようになったら、そら無くなるわ。

542不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:06:01.88ID:F+xgzPbq0
>>526
それね!水産庁は計画水産業をせずに、取ったもん勝ちw戦法らしいぞw

543不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:06:17.42ID:pDsQlvzH0
水温高すぎるのだろ
今時海水温すぐにわかるのだから海水温で出向しろよ

544不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:06:18.16ID:GBAc1Veg0
>>31
身欠きニシン、最高だな。
殆どロシア産だけど。

545不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:06:21.48ID:sXjw+bCv0
>>122
日本人はお人好しだから仕方ない

546不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:06:28.73ID:Q+TXJUOd0
お前らが取り過ぎたせいだよ

547不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:06:44.49ID:KbvgVxXi0
密漁船って100%見つかるわけ?
見つけれてないならシナチク以外
原因ないじゃん

548不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:06:45.00ID:V+23l+/z0
>>535
お前は気にする事なく腹いっぱい食ってていいよ

549不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:06:46.01ID:7ZFZV0pD0
>>517
日本食を旨いと言うのは日本人だけだ
味覚や嗅覚は人種や文化によって変わるから
その土地の食べ物はその土地の人しか美味しいとは思わん
日本にある中華やフランス料理などは日本人好みに味付けしてるだけで海外では食べれるものではないよ

550不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:06:50.56ID:WZAasqcY0
取れんくなったんなら
早う大量養殖せんかい!

日本人の肉体は
秋にはサンマにおろし大根醤油乗せに
最適化されてんだよ!

551不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:06:51.71ID:mnHQtpTC0
まだ養殖やってないの?

552不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:06:53.52ID:Rb04Lv5K0
昔は、業務スーパーでさんまの味噌煮が3匹入って198円とかで売られていたんだよな。
冷凍で買うよりも加工されている方が遥かに安いとかどうなってるんだろうって思ってたけど
流石にここ何年も売られていないな。
恐らく中国人が大量に捕まえて日本に売ってたんだろう。

553不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:06:53.90ID:qUpN9MS/0
>>1
お前らが取りすぎなんだろ
アホか

554不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:07:12.08ID:nc1bjHZ40
>>533
病院に行った方が良いですよ

555不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:07:12.28ID:5ftBpZTx0
獲ってスーパーに並べて売れずに廃棄
あほか

556不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:07:28.81ID:w3fx6KMw0
シナチョン土人は日本の真似をしたがるから 和食文化教えたダメなんだよ

557不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:07:40.71ID:lbXXsOHv0
秋刀魚は中国人が食うために獲ってるからまだ納得できなくはないが

鰻はな。
自ら食うためにというよりは日本に輸出するために
ひたすら稚魚を根こそぎ獲っていき、日本で超不漁だからたちが悪いw

558不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:07:44.59ID:QiXRknGn0
支那ゴキが成長する前のサンマ含めて乱獲してるからな
支那ゴキが介入するとその生物は絶滅する
売国政党自民党はその支那ゴキを日本に大量流入させているが日本人も絶滅させられるぞ

559不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:07:46.53ID:UJw38YPz0
>>4
卑しいジャップは
サンマも食い尽くしたか

560不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:08:09.61ID:NgbpACy90
ノルウェー産のサバのようにくちばしの長い大西洋産のサンマが流通するのかも

561不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:08:21.10ID:0BVxNG5i0
本気で10年後にはタンパク源としてコオロギ食うのが普通になりそう

562不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:08:22.93ID:q7MLGczh0
まったくネトウヨは日本食は最高と宣伝しまくって
外国人が食べだしたら外国人が悪いと言いまくる
頭が悪いとしか言いようがない

563不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:08:25.53ID:mWHT4klQ0
>>545
×お人よし
〇ガイジ

564不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:08:25.90ID:e2OqNwPp0
秋刀魚「今年はコロナが流行ってるらしいから、怖くなって…」

565不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:08:40.14ID:zgigMq8x0
なんでって中国とかが稚魚まで根こそぎ獲ってるからだよ

566不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:08:46.05ID:hMz+7FaT0
中国太らせすぎたんだ

567不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:08:46.54ID:7AJP+jL50
でかい地震来るわ

568不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:08:58.61ID:5ftBpZTx0
ウナギの反省ゼロ
単に獲りすぎだ

569不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:09:28.11ID:lbXXsOHv0
>>549
そのジャパニーズ中華料理や、ジャパニーズフランス料理を食いに
外国から観光客きてはるけどな。

570不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:10:01.76ID:UJw38YPz0
>>142
乱獲した上に食料廃棄量が世界一なのもまたジャップ
呆れてものも言えないね

571(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)7 ◆EFvlPnIYE33o 2020/07/11(土) 15:10:31.02ID:nTR3hFpc0
(; ゚Д゚)尖閣に視線釘付けにしといて、その間に北の海域で盗ってたんじゃないの?
どことは言わないけど、多分中国が

572不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:10:36.27ID:2/C+SbY10
>>1
ソーシャルディスタンス

573不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:10:40.56ID:P9ujBsI80
教えたガリ日本だもの

574不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:10:41.91ID:Ox1c0uIn0
どうせ秋頃には大量さ

575不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:10:47.58ID:oe/JvEHv0
中国朝鮮人が秋刀魚の味を覚えてしまったんだよ
後は分かるだろ
奴等が絶滅するまで漁り尽くす事を

576不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:11:24.91ID:qQAFle2O0
中国人の乱獲が始まるとあっという間に資源枯渇するからな
日本もニシンを乱獲して枯渇させた前科があるけど

577不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:11:35.12ID:AkyIq0yi0
お前らは資源保護って言うけど、サンマの値段は1円でも上がったら発狂するよね
値段✕漁獲量というのは定数で、今までの大量漁獲のおかげで
お前らの口に1匹100円やって来るんだよ

578不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:11:50.53ID:b4/zCV5H0
>>522
さすがに寄生虫は分かってたんじゃないかw?
魚の身に動いてるのは見えるし、ケツから虫は出てくるしw

579雲黒斎2020/07/11(土) 15:11:55.03ID:6IjDjXbI0
>>475
いい記事でした。

580不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:12:26.43ID:5ftBpZTx0
日本が獲りすぎた
中国はとどめさした
以上

581不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:13:03.90ID:e2OqNwPp0
日本人の一人当たりの年間食品廃棄物量は世界で第6位

582不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:13:15.41ID:qQAFle2O0
今後はもうサンマ高級魚になって庶民の口には入らなくなるかもな

583不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:13:17.31ID:M/4l57Gn0
>>5
漁獲量みたら日本が圧倒的なんだ

584不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:13:28.34ID:/Ojk3JDB0
去年もいってなかった?
海流変わったんだろ

585不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:13:47.49ID:KbvgVxXi0
サンマ昔は一匹50円で買えたのにな,
何もかもが高い
シナチクは地球を絶滅させる悪魔

586不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:14:14.52ID:jUouXSsS0
>>10
てめぇらが日本が旨そうに食べてるのを見て乱獲し出すまではなにも問題無かったが?笑
ほんとうにあんたらは時間という概念を理解していない疑惑あるな

587不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:14:22.08ID:vrrLcTdq0
>>10
天安門

588不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:14:26.35ID:i+gS2hsZ0
日本近海の魚はほとんど日本人が取りつくしちゃったからな、絶滅でもしたんじゃないの?
漁業は魚を育てる時代に入ったのだよ、日本の農家さんの農業を見習ってほしいね

589不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:14:26.73ID:FXsGrU+s0
大地震の前フリじゃねえかな

590不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:14:29.08ID:OcaGwvEd0
>>541
そう。しかもサンマの美味しさを教えたのは、
日本(笑)

591不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:14:35.48ID:vDqeG1Cg0
>>77
もう解禁とかオナニー行為やめればいいのに

592不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:14:49.43ID:qQAFle2O0
日本も昔からイワシやニシンを獲りまくって
資源を激減させたりしてるし、あまり人のことは言えないね

593不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:14:58.48ID:M76nCGqV0
>>576
魚の乱獲については日本はよそ様の悪口言えた身分じゃないよな

594不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:15:13.99ID:JeROlIBT0
>>541
地球を食い尽くして人類滅亡だな

595不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:15:20.44ID:4NbVxGbe0
中国・台湾・朝鮮「ゴチになりますwww」

596不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:15:27.50ID:3+yDHvfQ0
>>474
南米のイワシを世界一輸入して養殖魚の餌にしてる
ちうごくをスルーして日本に全ての責任をなすりつけるのが五毛の流行りかね。

597不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:16:10.37ID:2fz7GVON0
海水温がいつもと違うんだから魚の居場所も変わるだろ。そのせいで雨が停滞しているんだよ。

598不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:16:16.35ID:WtIA3VrM0
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??

599不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:16:16.60ID:QjX8zWQ00
中国人は自分の足まで食べる

600不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:16:17.68ID:+ilE63p/0
>>576
200海里規制の原因は日本の漁船が世界中に出て行って乱獲したことだしな

601不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:17:07.37ID:4NbVxGbe0
>>593
そもそも魚に関しては日本は世界最悪の乱獲国家だからな
日本以上にひどい国なんて聞いたことがない。中国・台湾なんか日本に比べれば可愛いものだ

602不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:17:51.16ID:uqZP6v/t0
┏( .-. ┏ ) ┓【One Peace サニー号出港】No.2


前提》
▪私の自宅に、三種の神器が置いてあり
気付いたら
太陽神として、サニー号(自宅)に乗っていた

--

*玄関/
天叢雲剣(別名:草薙剣)
八咫鏡

・トイレ/
八尺瓊勾玉

--

▪私の自宅の玄関廻りとは
Microsoft(お台場フジテレビに乗っ取られた)の領域です

*玄関/元素(原子)
・Microsoftが、全ての元素(原子)を構築した
 (原子から人類は作れなかった)
・故ビル・ゲイツ氏=酸素(O)のイメージ

*廊下
・老化現象が進む(腐敗)
・松の廊下(松のWIFI針の廊下)

*トイレ(W.C)
・トイレなので、消臭剤が必要 pe4

https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1281404125817651200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

603不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:18:21.48ID:Rkpd8HWn0
サンマ食えるほど金ない

604不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:19:01.14ID:HHWwHICu0
>>23
日本に来る魚群乱獲されたらどうしようもない
年中旬とか関係なしに獲ってるんだろうし

605不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:19:06.81ID:x5k3b4px0
南海トラフ来るのか

606実況ひらめん2020/07/11(土) 15:19:23.23ID:wPg3H1rE0
>>1
どうせあの迷惑なシナ野郎どもだろ
(´・・ω` つ )

607不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:19:26.37ID:OcaGwvEd0
>>555
それ。
とりすぎ。スーパーに並べすぎ
アホかと思う

608不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:20:10.40ID:ZuAKk1L+0
乱獲だべ

609不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:20:15.16ID:x1LhKQJu0
>>1
支那って、いらない国だ

610不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:20:31.55ID:lbXXsOHv0
そもそも、秋刀魚旨いといっても、

自宅で焼くの面倒くさいし、煙も油もすごいから後かたずけも大変だし
家庭では滅多に焼かない魚だろうて。

611不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:20:42.75ID:vl/zmtF/0
自分らの乱獲は棚に上げて支那、朝鮮、台湾のせいにするジャップ😂😂😂

612不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:20:47.27ID:F+xgzPbq0
政府はこういうところにカネ使うんだわ!1年だけ漁師の休業補償させて、禁漁させてみろ?サンマの数が復活するぞ。
へたくそ!

613不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:20:52.84ID:gDR6hMAa0
ババちびるほど乱獲したからだろう
獲り過ぎなんだよ。限度ってもんがある

614不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:21:37.34ID:5LLZp9bA0
海洋資源が枯渇する前に、対策しろ

615不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:21:40.25ID:4TNt7/0Z0
日本を始めアジアの漁業って獲れれば摂るだけ摂るアホ漁業だから資源が枯渇するのは当たり前

616不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:22:18.78ID:e2OqNwPp0
>>607
売場の横にスダチとか、かぼすを置いとけば売れるのに

617不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:22:29.57ID:V+987Hc30
マジかよ、シナチョン最低だな!

618不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:22:53.72ID:b/Qrpkuy0
魚に関しては他国批判できる国じゃないんだよな日本

乱獲しまくり一瞬で漁獲量オーバー
他国に日本有利なルール押し付けようとして失敗
我が代表堂々退場す

真偽不明な中韓北台の乱獲より日本の乱獲が原因って考えるほうが自然

619不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:23:20.90ID:VWUNiqlJ0
>>600
乱獲じゃないと儲からないようにしたからね
漁獲量が減っても相場は下げ続けるんだからw

620不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:23:21.44ID:nzBjQloP0
クジラ食え クジラ。

621不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:23:24.22ID:vDqeG1Cg0
>>610
無くなっても困らん
懐かしむだけ
鯨もマッタケもそうだろ
ズレてるがフカヒレもそうだ

622不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:23:49.24ID:lbXXsOHv0
>>616
美味しいのはわかっているけど
焼くのが面倒くさいから、というか正確には焼いた後の後かたずけが面倒くさいから
主婦も秋刀魚にはあまり手が伸びないらしいよ。

肉の方が楽。

623不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:23:57.71ID:e2OqNwPp0
>>620
美味しくない

624不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:24:04.00ID:VyxIjmKh0
昆虫も地球上から急速に消失してるらしいし
何がどうなっちまったのか

625不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:24:17.54ID:FthLNazf0
>>612
中国台湾の漁民も補償してやるのか?随分と太っ腹だな

626不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:24:30.38ID:mOt/9VyC0
豊漁不漁に関わらずさんま祭りとかアホなこと全国でやってるから
今年は軒並み中止だろうから来年以降また戻ってくるだろ

627不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:25:01.97ID:qUpN9MS/0
豪邸に住んでたりするしな
漁師は頭悪すぎ

628不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:25:03.26ID:DWmxgJbz0
そのうち

サンマって何・・・「聞いたことがない」

という時代になるかもなw

629不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:25:17.84ID:lbXXsOHv0
>>618
まあ、産卵期のマグロを一網打尽に漁獲して喜んでる阿保な国やからな。

630不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:25:18.22ID:5ftBpZTx0
あれ叩かれると思ったのにw
>>607
毎年恒例の初水揚げニュース映像見たらやべーって思うよな

631不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:25:32.32ID:eJ1W7tQb0
安くて旨かったのに・・・、今後は高くて旨いに変わるのか

632不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:26:15.42ID:KQaPv3uI0
温暖化と中国人の乱獲だろw

633不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:26:27.86ID:hqcU44qz0
これが中国に侵略されてるってことだよ
これからは中国産として購入するんだぞ?
ぜんぶ創価のせい
国交相

634不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:26:35.58ID:lbXXsOHv0
子持ちシシャモとかスーパーで見なくなったな。
秋刀魚もそんな感じになるんかね。

635不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:26:41.78ID:+jRx5Q970
国産鰻2000円とか
さんまも一匹500円とかになるんか
20年前俺がガキの頃は鰻丸一匹特売で580円だったぞ

636不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:27:01.14ID:S4vQX6zo0
さんまは中国人が美味しく密漁しました

637不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:27:10.95ID:UREHQku40
もう何年も前からサンマに手が届かなくなった
鯖缶も高くなったし、諦めたよ魚は

638不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:27:18.08ID:wd3AiyAY0
>>5
ですよねー

639不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:27:44.36ID:J43NF1nV0
>>3
お前誰だよ

640不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:27:58.87ID:svhXY+v90
君たちはさんま食わないと死ぬの?

641不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:27:58.90ID:lbXXsOHv0
魚は高い、それに比べりゃ肉は安い

by落合

642不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:28:30.55ID:73Df2nHe0
中韓台だろな
回復するまで規制した方が
いいんじゃないかな

643不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:29:00.59ID:lYDnyvg10
鯨を捕らないから食われてしまったんだろ。
全部反捕鯨団体の責任だな。

644不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:29:00.76ID:lbXXsOHv0
そろそろ、シラスとかのれそれ、明太子、いくらのような
稚魚や魚卵を食べる文化をなくすべきやね。

645不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:29:11.40ID:HHWwHICu0
>>611
太平洋沖で支那、朝鮮、台湾乱獲するまで
細いサンマがスーパーで売ってる事なんて無かったんだがな

漁獲量の制限が不十分か守ってないんだろうし、燃料補給やサンマの買い取り禁止にして圧力かけろ

646不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:29:20.73ID:hqcU44qz0
これから蟹はロシア産
海産物は中国産
これが侵略された結末

647不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:29:33.18ID:F+xgzPbq0
>>625
つかそもそもの生態系思考がないお前が、サンマの個体数減らしてんだ!自覚しろ。
減反や牛乳捨てさせるカネが政府にあるんだっから、そういうとこに投資する方が生産的だが。

648不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:29:46.30ID:vvZU2gH10
>>637
高くはないだろ?
初サンマでいいの選ぶにしても200ちょいくらいになるが、普通に店頭にあるのは120円辺りだし。

649不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:29:57.26ID:zYnuBA+30
>>590
コレ
美味いものはコッソリ食べてればいいのに

650不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:30:14.51ID:1pFidHF20
日本食の上手さを世界にアピールした結果

651不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:30:38.16ID:VyxIjmKh0
質量保存の法則で地球上に人類が増えれば他の生物は減るんだな

652不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:30:46.53ID:3OOD+t2X0
サンマは一年で大きくなるらしいから、捕りすぎて産卵数が減ったのかな?
日本が漁獲量減らしても、容赦ない国々があるから難しいね。

653不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:31:15.82ID:xixaXM3e0
嘘ちゃいまねん

654不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:31:23.30ID:VWUNiqlJ0
スーパーが小売りの王様である限り
値段が上がることは基本ない

下がる以上収入維持するにゃ乱獲しか漁師の道はないです
取り敢えずイオンとヨーカドー強制解体
ショッピングモール消滅でもさせんと無理

655不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:31:26.90ID:e2OqNwPp0
>>649
隠すのは難しいだろうな
5ちゃんととかで情報収集してるし

656不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:31:29.75ID:GWZQ17b90
サンマ
「そろそろ大地震くっぞ ルートを変更だ」

657不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:31:43.53ID:+LjPCSTt0
巨大地震のまえぶ…( ・ω・)オット

658不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:31:43.92ID:73Df2nHe0
中国は食い尽くすからなぁ
サバクトビバッタみたいなイメージ

659不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:31:47.79ID:Va1c6ML/0
で、どこへ獲りに参ったのだ?なに?北海道?ああ、それがいけない。

660不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:32:27.02ID:hqcU44qz0
北海道なんかほぼ中国に侵略されて立ち入り禁止にされてよくわからん工場とか建てられてるし
今後は北海道産=中国産クオリティになる
農産物も肉も牛乳も危険

661不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:32:55.13ID:lbXXsOHv0
>>646
勝てない戦争はすべきじゃなかったな。
戦争さえしなければ、千島列島、南樺太、台湾、南洋群島は今も日本領
食糧確保には困らなかったな。

まあ、勝てない戦争を始めたご先祖様を恨むしかないんじゃね?

662不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:32:56.27ID:NuLOesVb0
中国がー中国がーっていうから中国に来ても秋刀魚には困らないのだろうと思っていたのにちっとも売ってないよ!

663不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:33:21.41ID:zYnuBA+30
売ってるサンマも小ぶりになってるしそのうち絶滅しそう
焼き魚のうちで一番好きなのに

664不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:33:27.95ID:dRfMT1Nr0
中国だろ
沖ノ鳥まで遊びに来てるらしいし

665不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:33:45.85ID:ys2wRgw60
>>502
中国人が食いだしたからに決まってるだろ、馬鹿かコイツ。

666不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:33:57.45ID:DbmICoMV0
燃料代とか人件費とか諸々で何百万って損失だろうね

667不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:34:02.00ID:DyODFsy00
インバウンドや間抜け共が日本食ホルホルして
とどのつまり、シナ、朝鮮に先回りされて
ネギ底取られるマヌケぶり

668不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:34:05.53ID:UWwodu7+0
>>13
マジでこれ。他にも中国朝鮮とか他所の国の全員が仕掛けごとパクってくからな

669不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:34:15.31ID:HFzJZinh0
>>10
だから漁獲制限設けようと前々から日本が中台韓へ必死に呼びかけたのに
猛反発した挙げ句、こうなった責任を全て日本に押し付けるのか
シナチョンはどんだけクズなのよ

670不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:34:19.72ID:KfQitoFr0
ソーシャルディスタンスだな

671不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:34:34.92ID:+kahAIiq0
>>570
食糞頑張れ

672不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:35:19.98ID:+kahAIiq0
ID:+27hSgTT0
チョンってw

673不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:35:32.64ID:dRfMT1Nr0
>>153
ただし生まれるとは限らない
ここを確実にすれば養殖が進む

674不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:35:51.46ID:7/pxrBqV0
日本で昔よく獲れていたメザシやハタハタ、ウナギの稚魚が全く獲れなくなってしまったのは
日本が捕鯨を止めてしまったからだ。
鯨の大食漢は尋常じゃない。日本近海にやって来て小魚を根こそぎ食ってしまう。

675不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:35:52.57ID:7qfetDZZ0
>>669
漁獲制限、日本だけゆるゆるの糞提言だったじゃん

676不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:37:03.01ID:kigtU30Z0
>>23
秋刀魚は海洋資源保護で乱獲防止の協定がないんだろ
他の欧米が絡むものは協定がある印象
中国が怖くてものが言えてないんだろ?

677不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:37:07.03ID:ia2+ZXzv0
>>661
ご先祖様が悪いというならそうした領土はそもそも日本の手に入ってないのであって

678不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:37:18.29ID:HFzJZinh0
>>662
中国が獲ったサンマは主に缶詰めにしてロシアに輸出してる

679不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:37:45.28ID:1pFidHF20
サンマ食えない日本に存在価値ある?

680不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:37:47.81ID:+LjPCSTt0
正直秋刀魚は一生食えなくなっても別に困らない( ・ω・)

681不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:37:53.21ID:7ZFZV0pD0
>>674
マジかクジラ取らないとな

682不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:38:52.19ID:lbXXsOHv0
>>677
そういう領土を手に入れたご先祖様の努力を一切無にしたのが次世代のご先祖様じゃね?

683不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:39:03.02ID:8mcismAU0
前兆

684不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:39:06.03ID:Dmczy3EG0
サンマが少ない時は鰯が豊漁なハズ

685不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:39:36.53ID:CVFkhvh80
とうとういなくなったか

686不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:39:47.73ID:GUpR+TU00
>>5
中国で冷凍サンマ、激安で売ってる。

687不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:40:03.28ID:bJ+Tze2U0
>>71
相手がいねーよ!

688不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:40:17.42ID:l5tlhtSt0
>>502
無知って怖いわーw

689不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:40:21.30ID:9YzAjXyy0
全部中国台湾がかっさらってるからね

690不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:40:35.97ID:taUfAYev0
魚さん可哀想だから肉食うわ

691不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:40:40.25ID:9caCwOLW0
うなぎ稚魚が消えたと騒いでたら今年は大漁だし
自然に逆らえない

692不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:40:57.98ID:9YzAjXyy0
日本政府マジで役立たずだな


二階を殺せよ

693不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:41:01.26ID:DyGzjzcJ0
気候変動等による魚種交代以外に理由はあるの?

694不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:41:14.75ID:1sNwz6Yg0
GoToお魚キャンペーンは?

695不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:41:25.17ID:9YzAjXyy0
二階を殺せ


支那の犬どもを絶滅させる

696不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:41:46.68ID:+jRx5Q970
肉ばっかり喰ってると短期短命になる

697不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:42:16.75ID:blQuACN10
サンマって食べたいとはそんな思わないな

698不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:42:27.99ID:DYOkuC490
台湾密漁船、中国密漁船を放置するゲリゾー

根こそぎ刈られる ←今ココ

699不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:42:40.61ID:m2SBq+yf0
中国人に根こそぎ取られたな

まあ日本も取り過ぎてたしお互い様だ

700不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:42:46.00ID:zIbDGF0t0
そお〜いや、震災で漁港が壊滅
 東北から + 中国が大型船で〜 捕りすぎちゃった?

701不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:42:52.62ID:AU2l+Rah0
老 害

702不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:42:53.35ID:NaJc1TKj0
どうりで缶詰め消えたよな

703不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:43:02.25ID:U9WuCUJc0
>>475
>>579
ありがとう。
勉強になりました。

704不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:43:29.09ID:rPl9fxvE0
>>669
日本だけ大量に捕れる制限がなんだって?
あんなん持ち出すとか低脳かよ

705不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:43:51.36ID:CBloipRt0
自然の物なんだから獲れなくても諦めろ

706不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:44:11.35ID:7Rt3Ae+W0
人が鯨をとらなくなったことによるプランクトンの激減で小魚が減りそれを捕食する魚が減った
加えて中国などの乱獲が原因
また地球誕生以来繰り返されている地球自身の気候変動による海水温の変動による魚の分布の変化

707不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:44:24.40ID:e2OqNwPp0
>>697
カボスとビールを買ってくる

708不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:44:59.82ID:wOt16mWX0
太平洋はでっかいどー。
中国人が幾ら捕っても無くなる事は無い。

709不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:45:19.86ID:ys2wRgw60
>>115
調べてみたら寿命2年程なんだな。
そら繁殖力がとんでもないわ。

710不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:45:32.61ID:fTnceup20
無理して食う必要はない食材だらけ

711不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:47:04.85ID:ucN0XSYq0
>>49
オマエに友達が少ないだけだろ

712不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:47:06.75ID:UNC5sNBP0
サンマA「アイツらコース変えたらマジで慌ててやがるw」
サンマB「来年もこのコースにするかw」

713不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:47:12.51ID:dwi+y2xT0
丸々1尾のいわゆる焼き魚はサンマかイワシだよなー、脂がたまらん

切り身ならシャケか塩サバか迷うところだけど

714不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:48:13.07ID:pKMz8ZVB0
毎年同じこと言ってるんだな
なんだかな

715不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:48:32.30ID:SNwiofjp0
地震の前触れ?

716不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:48:35.96ID:F+xgzPbq0
【秋刀魚】サンマどこへ…「聞いたことがない」関係者衝撃走る 流し網漁解禁したのに"水揚げゼロ" カラの漁船戻る  [ごまカンパチ★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚
台湾もすごいが、少なくとも日本はサンマの計画的管理に投資する義理はある!

717不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:49:12.42ID:tyNPqdAq0
地球上の資源すべてシナが取り尽くして人類終了ですか

718不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:49:18.54ID:sbSRh8yS0
支那人が日本食食いだした時点で海産物は終わり
養殖できるもの以外は日本人庶民は食えなくなるのはしかたない
日本の人口1億3千万人の10倍ぐらいいるんだろ支那人は
日本の10倍の人間がさんまを食べだすんだから、いなくもなる

719不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:49:35.74ID:vwwL5Es20
実害あるのはサンマ関連業だけだし

720不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:49:37.07ID:gtu/eNks0
>>508
マスコミは絶滅だの中韓の乱獲だの適当に報道するんだろうな

721不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:49:51.81ID:v/Lw56t80
>>716
この基本的なグラフを読めないのが日本のゴミ漁師だからな

722不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:50:09.53ID:imQk1O/F0
>>1
ネトブヨ 「台湾かわいい

723不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:50:46.74ID:gEb1DEnP0
>>687
……相手がいたらサンマ産めるのか

724不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:51:25.06ID:jysKrykW0
ウナギもサンマも居なくなってしまったか
人類は業深い

725不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:51:34.91ID:UNC5sNBP0
>>713
丸一匹に追加
ハタハタ 鮎

726不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:51:45.65ID:BDajT0ar0
>>100
お兄ちゃん

727不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:52:02.87ID:QjuxCNqZ0
去年一昨年あたりに台湾の漁船が先回りしてサンマごっそり持ってくってスレ立ってたが、あんまり台湾叩きにも力が入ってなかったな
あれが中国だったらお前らブチギレてたろうに

728不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:52:20.22ID:dpHj84bl0
惣菜のサンマの竜田揚げとか蒲焼きは絶対に台湾か中国だわ。日本人が買うから根こそぎ取るじゃん!

729不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:52:22.64ID:CDtcaPLB0
解禁日にはこんなのがニュースになるけどいつの間にか豊漁みたいなニュースにならんか?

730不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:53:07.05ID:JNxkFVYs0
日々廃棄してる魚の量とか考えたら、
そりゃ無駄が多いわって思う。

731不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:53:37.38ID:UEqHiteO0
>>716
中国は多すぎてなしか

732不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:53:59.33ID:r4Hq9a1u0
>>7
1年魚だぞ、しかも小さくて餌の量もたかが知れてるから濃縮するほどにはならん

733不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:54:22.54ID:v/Lw56t80
>>731
知恵遅れ

734不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:54:33.74ID:kJu8bPc40
中韓に魚群探知機売るの禁止にしろよ

735不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:54:57.72ID:BDajT0ar0
くじら「ごちそうさま」

736不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:55:43.34ID:BDajT0ar0
>>732
1年であんなに育つのかよ

737不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:55:56.64ID:Q0qj/dlN0
   / ̄ ̄ ̄\
  /ノノノノ\ ∧
  |    ヽ|
  ∧ /⌒  Vヽ
 |_) _ ヽ )|
 人/    ノ _ノ
  (_つ_ノ)) /
  | | |/ /|  <さがさんでもココにおるで
  |_|_//_||_
   ヽ_//  \
     /ヽ  /\ヽ

738不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:56:18.87ID:WwWogbXhO
サンマ「日本近郊から引越します」

739不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:56:19.72ID:rPl9fxvE0
>>734
大して食ってない韓国を入れる低脳

740不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:56:21.94ID:D2s5utFt0
台湾が違法サンマ漁やってるからだろw

741不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:57:11.15ID:wOt16mWX0
中国人が大きくなる前の稚魚まで根こそぎ捕っていくからな。
子持ちシシャモ美味ぇ〜。

742不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:57:42.49ID:HRIqIvs60
>>3
ギャートルズですか?

743不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:57:45.44ID:XnhmOJrj0
特亜と漁獲量制限話をしても無意味だしな
特亜にサンマの旨さを教えたり特亜から輸入したりするから乱獲を辞めないんだよ

744不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:57:56.52ID:FkwH4qFa0
>>737
そんなことあらへんやろ…ホンマや!

745不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:58:04.74ID:pdIR8NZh0
中国と台湾の責任やん。
あいつ等は自然界からの日本への恵みを根こそぎ奪いやがる!
絶対に許さんわ。

746不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:58:04.73ID:F+xgzPbq0
>>721
うん。漁師って土人なんだろうな。生態系を考えず捕るだけw的な・・・
水産管理って土人にはないよな。残念だが。

747不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:58:22.54ID:QjuxCNqZ0
>>731
中国そんなに獲ってないよ

748不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:58:34.66ID:HRIqIvs60
>>669
ニシンはどこへ?

749不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:59:06.44ID:UEqHiteO0
>>747
日本の20倍だよ

750不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:59:09.06ID:lTwY3ld80
サンマに関しては中国より台湾の方が悪質でカスなのに何で中国中国言われてんのや?
お前らそんなことも知らんのか?

751不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:59:29.04ID:ZMQxrfL80
旨いサンマの塩焼き食べたいね。

752不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:59:33.43ID:7GzeZBgV0
ジャップ漁師が捕りすぎなんだよな
マグロもそうジャップは魚食うなや

753不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:59:58.06ID:+e9KkRoj0
沖縄で大量に安く売ってるサンマは日本産が多いから不漁って思えないんだが
釣り餌にするくらい安い

目を見りゃ分かるが新鮮だし旬の時は脂も乗ってて普通に美味しい

754不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 15:59:58.64ID:C8u0Z1EF0
サンマは目黒に限る

755不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:00:00.20ID:aoWldfck0
サンマーメン食べられるのも今のうちか

756不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:00:25.12ID:mnBWicba0
>一方、公海では中国などの漁船が操業していますが、
>こちらも水揚げは少なく2020年のサンマ漁は厳しい見通しです。

チャイナが画期的なサンマ根こそぎ漁でも発明して持ってったんじゃないの?

757不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:01:02.18ID:FkwH4qFa0
食糧危機を乗り切る方法が一つだけある

  「感動を食べれば何も食べなくても生きることができる」

758不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:01:45.63ID:hXhRAnrv0
また値上げか、よく買ってんだが

759不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:01:55.77ID:OBh0tiiM0
去年は豊漁って大騒ぎしてたろ
もう今年の分も取り尽くしたんだし
ここ20年30年でとりすぎたからいねえんだよ

中国朝鮮の船沈めることもだけど
日本も廃業させろよ

760不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:02:43.49ID:OvbYLtLm0
>>757 ワタミズムでは腹は膨れないw

761不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:02:50.87ID:MRqnD/Lw0
日本もキムチ臭くなり始めて魚まで逃げ出したか

762不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:03:08.09ID:ZMQxrfL80
腹ワタがヤケに旨いしな、塩辛でも満足。

763不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:03:36.99ID:7GzeZBgV0
>>761
まあな日本近海に来ないのは臭くて堪らんのやろな

764不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:03:37.61ID:W0NyhbsK0
この人達とは関係ないかもだが
日本の漁業ってほんまクソよな

765不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:04:08.08ID:PVgNxIbf0
>>250
それどこのシナチョン?
チョンも日本海で魚取れなくてヤバいらしいな

766不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:04:37.34ID:9CDvERz+0
>>759
去年も不漁だったっぽいけど。

2019年の全国のサンマ水揚げ量が前年比66%減の4万517トンで、統計開始以来、過去最低となった。
https://www.google.com/amp/s/www.nippon.com/ja/japan-data/h00630/amp/

767不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:04:41.93ID:VbMgDUFJ0
クジラを放置してるのは畑で鹿を飼っている様なもの

768不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:04:49.12ID:PVgNxIbf0
>>764
人間そのものがクソだよ

769不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:04:56.48ID:gPsB28jU0
サンマだけじゃないぞ?
サケもタコもウナギもニシンもマグロもカツオもだぞ?
これからどんどんどんどん絶滅するぞ?
震えて眠れ

770不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:05:00.52ID:Mc05BxIi0
>>28
お前が放射能に汚染されてるのもお前以外は周知だけどな

771不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:05:13.72ID:C5/uWnse0
取り過ぎじゃボケ、桜エビもホッケもウナギもサンマもマグロもDQN漁師が根こそぎ取る。

772不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:05:46.61ID:W0NyhbsK0
>>768
それいっちゃーおしめーよ
環境テロリズムかなwww

773不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:06:37.12ID:PVgNxIbf0
>>718
増えすぎた人間を何とか減らさないといけない時代に来てるな
コロナは役に立たなかった
次の作戦が必要だ

774不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:06:41.78ID:OBh0tiiM0
>>764
経済界がまず世界的に腐ってるからなあ
収益前提に前年比更新って計画出してくるやつが世界から死んでくれないと

一次、飲食など問わず食品なら消費可能な量
旅行なら観光地の土地面積に対するキャパ
そんなの無視して過去最高しか頭にないやつらが資源全部つぶす

775不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:09:01.26ID:UEqHiteO0
>>721
このグラフの意味がわからないお前はアホ

776不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:09:32.31ID:H0vc/0YZ0
>>10
だれも「しる!」の語原を知らないとは

777不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:09:37.97ID:r/E+oDsl0
去年のサンマ痩せすぎだろ

778不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:09:48.05ID:nGElpUeV0
獲りすぎだろ
漁業関係者ってバカしかいないから
毎度同じことの繰り返し
環境のせいでも周辺国のせいでもない
乱獲ばかりしてるバカしかいない漁業関係者が悪い

779不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:09:50.80ID:e2OqNwPp0
ごまかしは悪の常套手段

780不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:09:51.26ID:4M0bTXfb0
>>502
醜い奴だな

781不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:10:41.19ID:FkwH4qFa0
>>769
コロナでの間引きが上手くいってないからな
大雨と地震で不要不急の日本人を根絶やしにしないといけない

782不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:10:47.73ID:bMekmG9/0
サンマといわしの違いがわからん

783不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:11:13.09ID:JeGr/h6f0
脂が乗ったサンマが旨い
とか言うやつの味覚は信じない

脂質不足の昭和初期じゃあるまいし、今どき日本人の食生活は油取りすぎなんだからw
そもそも旨味がなんであるか判ってない

アミノ酸、イノシン酸
これ油には含まれてませんからね
脂が乗ってないサンマを一夜干しにでもしたほうが余程旨い

脳が脂質を旨いと感じるのは遺伝子に組み込まれた生存本能だが
要するに、先祖の育ちが悪い、貧乏だったって事やでw

784不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:12:43.08ID:5USSHGLQ0
イワシは豊漁とかっていう話を聞いた気がするんだが

785不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:12:45.71ID:OBh0tiiM0
>>766
https://tenki.jp/suppl/romisan/2018/09/02/28395.html
一昨年だった

隔年じゃ無理な盗り方してるし未来ないよなあ

786不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:13:12.67ID:UWGHD4Fw0
< 漁業の傲慢 漁業の拝金主義 ヤクザ的縄張り意識 >

ある魚は火炙りにされそして沸騰した湯に放り込まれ無残にも殺しそして人間の金銭と欲望の塊で何万と食される
魚貝類の大漁拉致ができないとその権利を主張し補償という権利にしがみ付きさぞ当たり前に税金から出る金銭を受け取る

そもそも海は生活があるからと言い張り勝手に大漁に魚貝類拉致を行う漁師という金儲けの為の殺戮者の領海でもなんでもない
漁師は海を私物化し自分の都合で海から何もかも盗み漁師という大漁拉致に執着し網にかかった魚という札束で欲を叶える依存者
消費者という甘えに成り立っている海の私物化と利権主張を当たり前だと勘違いする漁業の傲慢
莫大な補償金をせしめ他の産業に比べ手厚く保護され補償金という税金まで貪り捕りつくし大漁にするのが漁師

漁師は消費者という後ろ盾を人質に海産物の独り占めと縄張り意識をもつ拝金主義に染まっている性質の悪いヤクザそのもの
海産物という札束を獲れない被害を補償金という金銭を巻き上げる為に全力で補償金額を引き上げようとする結局は金銭目当ての漁師
海には札が泳いでるとでも思う漁師もおり黒いダイヤとも言われるマグロで大邸宅の御殿を建てたりし贅沢な暮らしの漁師も少なくはない

ヤクザ的思考でこの湾からここまでは俺達漁師の縄張りだと昔から言い張りそして海産物の略奪と現金化が日常化している漁師達

より魚と言う札束を海から詐取するため借金する強欲さの塊の被害まで国の税金から補償させようとする漁業

787不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:14:08.61ID:e2OqNwPp0
>>782
おいしいのがさんま、おいしくないのがいわし

788不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:14:26.77ID:U02Iz7QI0
>>783
頭大丈夫かよオッサン

789不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:15:05.66ID:1sNwz6Yg0
イワシの刺身が美味いから秋刀魚はいいや

790不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:16:20.95ID:3tfW10Fn0
年中採ってたやん

791不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:16:22.39ID:AswomGoZ0
中国韓国台灣が日本近海に入る前に取り尽くしたんでしょ

792不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:17:00.28ID:0kRt+1tT0
サンマもコロナで自粛してんのよ・・・

793不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:17:32.05ID:F+xgzPbq0
来年くらい捕るの自粛しろ!

794不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:18:59.15ID:9CDvERz+0
サンマの漁獲量のグラフみると、09年以降は基本的にずっと右肩下がりなんだね。

高級魚になっちゃうか。

795不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:19:06.21ID:nxKiWgVP0
>>10
そのとおりだが、国粋主義的で不愉快な単語を使うな、クソジャップでいい、クソジャップて。
サルにはクソジャップがお似合いだw

796不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:19:08.11ID:ywEmSoAu0
魚と高級品だろ
日本人はブラジル鶏肉でも食ってればいいんだよ
ブルジョワはお魚やら牛肉やらひょいひょい取って買ってるけどね

797不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:21:12.50ID:B1P+P4dS0
台湾と中国に焼きサンマをピーアールするから美味しさに気づいて根こそぎとられるんだよ

798不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:21:27.24ID:4HQQwIWX0
漁期の前に 〇国船沈めてからじゃないと無駄足

799不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:22:24.94ID:nFjMpvNU0
さんまなら缶詰があるだろ

800不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:23:10.91ID:M3fhEO780
近年気候もおかしいし別のところにいるんじゃないの

801不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:23:26.26ID:F+xgzPbq0
>>794
だーかーらーサンマは自然の資源だ。生態系思考で漁自粛を容認しろ!

802不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:23:43.56ID:ej89fmFu0
どこの国が獲ったって関係ない
日本人は際限なく買って食う大消費者様だからな
バカだわ

803不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:24:52.04ID:TyjkZIbV0
別に取れなくても良いよ、味は良いけど身は少ないし骨多いし
無いなら無いで何の問題もないね

804不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:25:06.62ID:1euafM5z0
>>1
しかたない、クジラ食うべ

805不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:25:14.68ID:+wNf7QKA0
無計画に稚魚まで含めて取りすぎただけだろ?
日本は愚か者だからよ

806不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:25:17.73ID:kTHRLuve0
公海で漁獲できるものはもう日本の漁業の規模とコストでは諦めるしかないってことだよ
中国の漁業の規模は軽く日本の10倍以上でコストは半分以下
更に中国の漁獲は増え続ける一方で、列島はもう包囲されてて漏れてEEZに入ってきた魚を捕っているだけ

807不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:25:31.82ID:sNFdZz7V0
中国と朝鮮とロシア様で全部取り上げるから極東の小民族が食べるぶんなんてないよ

808不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:26:01.74ID:VdbrDSbU0
サンマを食べる生き物がいなければ海はサンマで溢れかえるみたいなのは読んだ
海にはそんな生物がゴロゴロいてるからすげえよ

809不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:27:08.77ID:7qCd2XAf0
>>803
>骨多い
ろくに魚食ったことがないのはわかったw

810不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:27:50.02ID:tOwva5S70
日本ではどうしようもいところで獲られるから諦めるか輸入するか

811不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:27:59.30ID:yTqoeSz10
もっと北を泳いでいるのだろう

812不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:28:03.96ID:Gv9iC90O0
始めは日本が、
近年ではそこに支那とチョン、台湾が
こぞって乱獲しまくってるんだから
そりゃ枯渇すんだろよ

813不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:28:26.33ID:oH2huCGR0
何のために米軍基地置いてんだ

814不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:28:45.72ID:mN7NmEeg0
サンマはあきらめて
我が家の定番焼き魚は
鮭とホッケになった

カジキの甘煮もすてがたいが

815不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:28:49.57ID:mV+P9gZG0
中国の大規模水害とかで真水がどんどん海に流れてるけど
塩分濃度が低い水がそんなに大量に出てたら
なんかに影響が出るってことはないのかね?

816不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:28:55.59ID:MXmomSaJ0
乱獲か

817不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:30:22.61ID:mN7NmEeg0
どうりでまるごとサンマが見かけないはずだw
食べて見たかったのに(´・ω・`)

818不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:30:30.71ID:B1P+P4dS0
>>814
ホッケとハラス美味しいから好き
すだち絞って食べると旨い

819不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:31:12.71ID:V+987Hc30
ゴキブリシナチョンの無作為に捕る事が大きな原因

820不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:31:36.77ID:0R6H4GRX0
去年食ったサンマが不味くて絶望したな
あんなに脂のらなくなってるとは

821不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:32:17.75ID:oLwBD8As0
>>1
中国

822不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:32:24.00ID:ej89fmFu0
>>819
日本って自分のところで魚獲れなければ喜んで輸入に走るからな
買って食べてる時点で中韓乱獲に加担するお仲間でしかない

823不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:33:00.15ID:IkZa87AG0
サンマはどうでもいいが
イカが深刻、ここ数年価格が3倍くらいになってる。しかも小振りになってるし
スーパーで1杯100円で買ってきて
捌いて刺身にして食いまくってた日がなつかしい
もうそういう日はこないのか
内臓使った塩辛もおいしかった

824不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:34:42.69ID:IYy/yi9l0
去年一匹も食べなかったな

825不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:34:58.19ID:mN7NmEeg0
冷凍庫のサンマ在庫は3匹のみ
解凍して食べても良いが取っておくか
まだ買えるけどそのうち貴重品に?

昆虫食定番の時代になるのかなw
一応海無し県でも養殖できる技術は有るみたいだけど
サンマの養殖は聞いたことないね

826不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:35:32.59ID:hLXXmSBP0
よく分からんが
どうせカラなら
タコでもイカでも獲ってくりゃいいんじゃないか?

827不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:35:55.46ID:Oev7Oz/a0
サンマがいなければカンパチを獲ればいいじゃない

828不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:35:58.29ID:+ilE63p/0
>>814
ホッケも乱獲で漁獲量が激減してます

829不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:36:17.11ID:Sn1u1kFc0
まだ7月初めじゃん
今から獲ってりゃそりゃいなくなるわ

830不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:36:44.71ID:oLwBD8As0
>>307
  五  毛

831不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:37:13.29ID:ES+m3+Re0
冷凍のサンマ一尾、値下げで55円になってたから買ってきた
きょうの夕食

832不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:37:13.97ID:8lr/CwfO0
去年も最初全く捕れないって言ってなかった?
中国が先に撮ってるだとか
結局いつもいてるところにいなかっただけだったみたいな
海水温の変化で群れの移動場所が変わったんだろな

833不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:38:01.96ID:dBEoZ8Du0
すべての悪いことの始まりは中国起源

834不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:38:19.13ID:ACAGtAni0
サンマ「道に迷いました」

835不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:38:21.30ID:oXxpAOOA0
>>1
中韓が根こそぎ持って行ったんじゃないの?
金になることだったら奴ら敏感だからな

836不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:38:43.60ID:SCvmrTKV0
さんまとかホッケとか、いつの間にか高級魚になっちゃったな

837不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:39:08.27ID:NdA+Xvty0
>>22
あいつら、豆板醤や唐辛子を入れて辛くして食べることしか知らない、味覚音痴のまま放っておけば良かったのに。
金儲けに目がくらんで、ウナギ、マグロ、サンマの味を教えるから乱獲されるんだよ。

838不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:40:17.33ID:mN7NmEeg0
仮に三峡ダムが決壊して
数千〜数億の命が海に
翌年にシャコやエビやサンマが大漁

こうなったらなんか感慨深い物を感じる

839不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:40:39.67ID:VhWsRDiZ0
カツオも高いな。例年より3割は高い。

840不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:41:41.29ID:IULELdbnO
台湾が乱獲してるから
サンマが大きくなる前に獲るってコスパ最悪だろ

841不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:42:17.13ID:6ZllMOIg0
これ地震

842不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:42:40.86ID:OvbYLtLm0
イワシの味噌煮缶詰で我慢するとしよう

843不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:43:55.19ID:5USSHGLQ0
塩サバや塩鮭は安定して旨い
サンマは当たりハズレが大きい

844不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:43:59.25ID:NYfBkhVx0
>>803
痩せた秋刀魚ばかり食べてる?

845不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:44:50.85ID:0eDqDjnR0
去年だかそこそことれたとかいってなかったっけ?
その前は1/10とかなんとか

846不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:45:01.18ID:WhgXyIyx0
>>10
バカが大量に釣れましたな

847不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:45:43.31ID:NdNUBv/u0
中国が無制限乱獲してるからなー

848不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:46:09.92ID:ej4/Ye6H0
地震の前兆か?

849不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:46:18.63ID:fEgf+FwP0
最近の秋刀魚は細くて小ぶりで不味い
昔のような秋刀魚はもう食べられない

850不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:46:43.06ID:7MXqo3pq0
チャイナに全部盗られた。台湾人もそれで大被害を受けてる。

851不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:46:54.19ID:Ew7kO/jt0
      _,-=vィ彡ミミミヽ,
      ミミ彡=ミミミミミミミ,,
     ミ彡   ミミミミミミミミ   
    彡! __     ミミミミミミ  
    ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
    ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ  
    "!|    _ !| _    !!ミ   
     ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ
     ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ
      ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡  >>1 シシャモ〜シシャモいらんかぇ〜浦賀沖の新鮮なシシャモだよ〜qqq
      ヽ   `ー'´  |ゞ.
    ______ト-_ _ _ ノ _______
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
 〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
 〔::::::::::::::::::::/  ノUヽ  ヽ::::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
 ノ:::::::::::::::::::| |〜── -| |〜〜〜/x679

852不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:47:00.87ID:HgbVwcuq0
昔はニシンが取れて取れて仕方なかった
今じゃニシン漁はやってるのかやってないのかわからない状態

何が言いたいかというと生態系は変化して当然。ということ
サンマが賢くなったのか地球温暖化が原因かはわからないが違うの取ることにすればいいじゃん

853不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:47:26.88ID:VhWsRDiZ0
日本人は養殖魚だけ食べてればいい。。ということか。

854不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:48:36.86ID:7MXqo3pq0
>>845
こんなふうに獲れる年と獲れない年が極端になるのは、乱獲が危機的レベルまで進行してる証拠なんだよ。

855不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:48:47.66ID:E5Q8N4Xb0
福島から東北の沿岸でしかとれないから消費量激減。
サンマさん達みんな拗ねてアポトーシス。
「私たちは要らない子なんだ・・」

856不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:48:47.71ID:zKyM24mj0
支那人を四半世紀前の原始人に戻せば解決

857不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:49:22.67ID:mN7NmEeg0
今後の定番白身魚は養殖ナマズになるんかな?

858不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:49:52.87ID:dh1T1VP10
豊島区議会クツザワへの言論弾圧を許すな!

https://


請願内容3:30〜
https://


抗議先
【秋刀魚】サンマどこへ…「聞いたことがない」関係者衝撃走る 流し網漁解禁したのに"水揚げゼロ" カラの漁船戻る  [ごまカンパチ★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚
【秋刀魚】サンマどこへ…「聞いたことがない」関係者衝撃走る 流し網漁解禁したのに"水揚げゼロ" カラの漁船戻る  [ごまカンパチ★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚
【秋刀魚】サンマどこへ…「聞いたことがない」関係者衝撃走る 流し網漁解禁したのに"水揚げゼロ" カラの漁船戻る  [ごまカンパチ★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚

よかったらコピペして使って下さい。

4562478

859不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:51:01.53ID:7MXqo3pq0
>>856
三峡ダムが決壊して華中が海になれば支那人も魚も大喜び。

860不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:52:12.77ID:KRCxYxAR0
>>122
卓球教えたのも日本人だな

861不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:52:16.63ID:1GPKrZrJ0
サンマとアジとイワシってどれかが不漁だとどれかが大漁みたいな関係じゃなかった?
このところイワシが豊漁なようだからそっちを食べれば良いと思うよ

862不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:52:30.25ID:gbXFPJKO0
サンマ麺

863不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:53:22.06ID:vyZhiNHm0
うな丼はどうかな?

864不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:54:33.20ID:HiemqTdr0
サンマが安くてうまい庶民の魚だったのは
高級フルーツだったバナナのように
昔のビックリ話になるのか

865不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:55:14.54ID:iviI6XAf0
去年も不漁じゃなかった?

866不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:55:28.96ID:t5agj2g/0
内臓はグロくて食えない
好きなやつに内臓は美味らしいが

867不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:55:43.62ID:2aS6lxLo0
鯨か中国か韓国
が犯人

868不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:55:53.94ID:HiemqTdr0
>>823
サンマもイカも100円のイメージなので
買うときいつも躊躇する

869不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:56:42.15ID:rCefTyQm0
今回ばっかりはまさかの良き隣人が犯人かもな

870不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:58:03.76ID:Z/Mrbeyu0
>>420
とる奴が悪いに決まってるだろ

871不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:58:32.06ID:oYUeTZHP0
魚を持ち帰ることが重要ではない
漁に出たという事実が大切

872不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:58:33.51ID:SE7Efz9m0
大根おろし用意して待ってる

873不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:58:33.60ID:G5YWb++40
かつて100円くらいだったサンマの蒲焼き缶が懐かしい。

874不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:58:42.24ID:8Ne3PLRY0
禁漁しないと駄目なんでないの

875不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:58:52.66ID:rvTUbOPd0
福一の汚染水周辺海域で流したらいい
そしたら中国人とりにこなくなるよ

876不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:58:57.02ID:R4Ozl+QC0
地震だな

877不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:58:59.83ID:e7MlE+dA0
まあ、大地震だろう。

みんなソロソロ来るって思ってる。

878不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 16:59:27.82ID:Pyie6wji0
リョコウバトみたいに沢山いるからって取りまくって
気付いた時には絶滅不可避とかあるかもなぁ

879不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:00:39.81ID:Xj/9/Oe50
食べたいとも思って無かったのに
無いって言われたら食いたくなるやろが!

880不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:00:52.16ID:mN7NmEeg0
>>874
日本が取らなくてもあの国が捕りまくっちゃうんじゃない?

881不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:00:52.35ID:ej89fmFu0
>>870
獲る奴から買うのも共犯に決まってる
日本が禁漁しても食いたい、そもそも禁漁なんてできないから食うしかねえって思いを支えるために中国が協力してくれてるんだ
食いたい奴は感謝しろ

882不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:02:05.05ID:SE7Efz9m0
初さんま

883不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:02:33.43ID:mN7NmEeg0
サヨリで我慢しろ!(白目

884不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:04:41.59ID:iqIqmd6C0
継続可能性を考えない社会は所詮こんなもの

885不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:05:14.01ID:k060k13V0
海水温が高くなっているのか?

886不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:06:13.45ID:aYtc1DQZ0
これどう考えても眉唾
近所のスーパーで一匹198円で毎日売りに出ている

887不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:07:04.41ID:mimJC7MS0
>>880
乱獲が原因じゃなくて海流が変わったことが原因だから禁漁しても意味ない
日本の大半のサンマ漁は近海漁業に特化しているので海流が変わって漁場が沖になってしまうと対応できないだけ
ごく少数の遠洋漁業対応した業者はちゃんとサンマを取れている

888不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:07:46.17ID:h+PXZm+l0
日本の水産行政は、後進国のもの
先進国では持続可能な漁法と漁場で獲った海産物しか、大手流通には乗らない仕組みが完成している
水産庁は、未だに漁民が生活できるかどうかが最優先の判断基準になっていて、持続可能性は二の次だ

889不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:09:13.61ID:BXwOmrAK0
今出回っってるのは去年の冷凍もの

890不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:09:32.03ID:e6tGgeIA0
>>1
「知らないニダ」「分からないアル」

891不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:09:40.96ID:SkqcrKId0
安倍政権誕生以来、
日本近海から色んな魚が逃げ出してるってホント?
飛んだ厄介者を頂いたもんだよ

892不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:09:41.42ID:nV2hIEyK0
絶滅危惧種並に取り過ぎて激減したんだから、
もっと長時間・長期間漁をして、サンマ取ってこないと!(使命感)

893不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:09:44.51ID:f1HvOril0
とうとうサンマが滅んだか。
次はイワシの番かな。

894不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:09:44.66ID:LP72Fisv0
>>883
サンマ一匹に相当させるのにサヨリ何匹必要だろうw

895不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:11:41.03ID:LBD0Fqpm0
中国人の胃袋の中に

896不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:12:24.78ID:e2OqNwPp0
>>879
今年はもうないな、まったく捕れない
希少品で見つけたら、幸運を使い果たしたぐらいのラッキー
食べられないよ

897不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:12:33.04ID:5f1e+XHo0
開き直ってコロナ対策で漁業者一年休業とかやってしまえ

898不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:12:53.97ID:DvLC57XW0
シナチクに捕り尽くされたよ
日本の国土も捕り尽くされるんじゃね

899不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:15:55.26ID:RyKaM1vz0
中国人とインド人と数億人が多少裕福になるだけでこれだぜ
これからこの二つの国がさらに裕福になった時を考えろよ
地球上のあらゆる生物が絶滅の危機に瀕するぞ
急いで代替肉産業を育てないとやばい

900不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:16:45.70ID:ZpcPzFfz0
異世界転移かな

901不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:17:05.73ID:oJ6xFi800
イワシは苦くてあまりうまくない

902不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:17:14.51ID:P/T6Ioq/0
異世界(胃袋)

903不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:17:35.88ID:oJ6xFi800
>>900
地球が嫌になっちゃうよ

904不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:17:36.99ID:atBkYvAt0
解凍ものはしょっぱいからなあ

905不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:17:53.07ID:gtu/eNks0
単に生息域が変わっただけだよ
レジームシフト

906不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:18:36.32ID:FqLxiYlu0
イオンには台湾のサンマが並んでる

907不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:19:58.07ID:jbg+P7TJ0
>>899
中国人とインド人を……

908不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:20:15.17ID:4zsPiSck0
>>136
技術系は水産だけでなく色んなものが流れてるよ

909不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:20:37.01ID:2ZutQUHN0
さば缶の時代だろ

910不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:22:08.68ID:SkqcrKId0
ボクらはみんな!!!!!

30年後には中国国籍になるのだし
サンマの塩焼きはその時のお楽しみなんだよー

贅沢言えるほど日本人が偉いなんて
思ってはいけない

911不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:22:32.08ID:/ONlINjI0
秋刀魚が高級魚になるのか

912不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:23:08.90ID:7YYzQ5MU0
サンマどこへ行ったー見送られることもなくー

913不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:23:46.02ID:2rz8SoYx0
秋刀魚の開きはうまいで

914不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:24:12.45ID:26EgxBmm0
サンマとかイワシとか、捕れなくなることはよく有ることでしょ。

915不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:24:59.95ID:2rz8SoYx0
なんつうか放射能の汚染水のせいじゃねぇすかね

916不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:25:26.52ID:/ONlINjI0
中国人が増えすぎた

もう地球が持たんときが来ているのだ

917不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:25:30.15ID:uduCLyDv0
ミンククジラの食事メニュー
オキアミ(南半球のみ)・スケトウタラ・ニシン・カタクチイワシ・シシャモ・サ
ンマ ・スルメイカ・サケ類なのよ

918不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:25:56.74ID:cYVqdxRM0
食いすぎてついにいなくなったか、、、
イワシ、サバ、こうして庶民の餌、動物の餌、だったやつらが消えていく

919不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:27:10.01ID:63FPKajS0
ついに始まったな

920不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:27:13.72ID:cYVqdxRM0
ニシンも食いすぎて減ったんだっけ?
もうわかんないくらいビババンゴによって滅んだ魚いるよな

921不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:27:24.76ID:uduCLyDv0
鯨が1年間に食べる餌の量は2.8から5億トン
鯨が減れば小中型の魚やイカが返ってくるかしら

922不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:28:28.62ID:cYVqdxRM0
上手いし便利だししょうがないんだが
もともと餌同然だったものが
だんだん減ってくると食卓の必需品になり
消費に火がつきそしていなくなる(笑)


何度も同じパターンだろう

923不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:29:44.80ID:cYVqdxRM0
うなぎも滅んだよな(笑)

どうやったら復活させられるんだろう

924不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:30:12.51ID:kKCDHhFn0
>>888
それはある。その点、北欧とか上手いことやって
漁業は「かなり」儲かるビジネスになってる

最近ようやく日本も管理漁業を強めて、持続可能な漁業を目指し始めたが
とにかく水産庁がダメダメなんだよな

925不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:30:22.20ID:ePsh0Srv0
特亜が底引き網で根こそぎ持っていったからな

926不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:31:51.82ID:VBEbR6s70
海の温暖化でうまい魚が北上してしまったらしいが
南の不味い魚しか食えなくなる

927不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:32:00.86ID:cYVqdxRM0
最近の日本はことのほか食道楽着道楽以外何もない国なので
食への依存が強すぎる
あんまり食べまくってばかりいると餌がなくなって
気づいたら昆虫工場料理ばかりになってるかもな(笑)

928不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:32:27.90ID:9NrvlB7s0
ハワイの辺りで孵化してこっちに来るらしいから回遊路が変わったか時期がズレたか

929不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:32:50.34ID:ZBnUQhDm0
>>294
めっかっちゃったー!

930不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:33:36.87ID:cYVqdxRM0
魚介類が入手困難になると
全国どこでももはや松坂うしの子孫と成り果てた多様性のない肉牛(笑)と
昆虫しか蛋白源がなくなるんじゃないだろうか

931不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:33:49.81ID:FimiM71D0
取りに行くようじゃ負ける
台湾の船はずっと海に停泊して取っている
取った魚だけ別の船で回収しに行く

932不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:34:38.34ID:P/T6Ioq/0
>>930
イナゴとハチノコか…

933不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:34:55.58ID:21kqCbpd0
>>122
別に誰が乱獲しようが高く買う奴の所に売られる訳で
中国人が日本に売りに来ないのは結局のところ日本人より中国人が高く買うからだろ

934不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:36:13.29ID:cYVqdxRM0
>>932
昆虫栽培は土地あたりの蛋白生産効率がいちばんたかいらしい(笑)
いろんな昆虫を栽培してビババンゴは食いまくるだろう(笑)

みんな口元から脚の一本や二本はのぞかせてるような時代がくるのか

わくわくするな!

935不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:36:15.10ID:gfMm0tDe0
磁極がどうたらとか異常気象が影響して海流が変わってどっかだいぶ逸れたところで平和に泳いでるんだろうな

936不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:37:54.38ID:rEUggGIj0
日本人が取りすぎた結果だと思うぞ

937不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:38:22.98ID:F+xgzPbq0
>>931
つかさー早い者勝ち思考やめな。日本だけは管理思考で行こうよ。
そんなんだから海洋資源が枯渇すんだよ!

938不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:38:27.38ID:uduCLyDv0
鯨の自殺が増えるかしら

939不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:38:37.43ID:ej89fmFu0
>>933
日本にも売りに来てるし流通もしてるだろ
以前より高くなったという僻みはあるけど買い叩く奴が相手にされなくなっただけだな

940不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:38:59.34ID:Heytb1s10
秋はもっと水温の低い北の海に行け、獲れるまで頑張れ

941不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:39:38.32ID:46b7VWd/0
空っぽで帰ってくる漁船
何それ怖い

942不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:40:21.35ID:cYVqdxRM0
数年後の小学生の好きなメニュー

1、コオロギカレー
2、ミミズハンバーグ
3、アブラゼミの唐揚げ
4、ゴキブリ団子
5、トノサマバッタの天ぷら

943不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:41:40.54ID:z7ZLmCi90
捕れる時に捕り尽くしているのが悪い

944不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:42:45.57ID:F+xgzPbq0
お前らとってばっかとか土人かよ!って思う>

945不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:45:27.93ID:cYVqdxRM0
贅沢メニュー

1、日本ザリガニの刺し身
2、メダカのかき揚げ
3、タガメの唐揚げ
4、ミンミンゼミの佃煮
5、ギンバエ豆腐

946不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:45:39.76ID:P/T6Ioq/0
>>942
その場合でも流石に原型はとどめない加工はされてるだろw

947不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:45:58.01ID:P/T6Ioq/0
>>945
メダカは絶滅危惧種

948不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:46:33.09ID:cYVqdxRM0
>>947






メニュー(笑)

949不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:49:28.38ID:DDc9KlHZ0
漁師ってのはクソだな
獲れなければ文句
獲れても文句

950不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:50:06.96ID:lbXXsOHv0
>>924
漁協の既得権が強すぎて水産庁が切り込めないだけやで。

951不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:51:20.38ID:80nU1inJ0
肥る前のサンマ中国台湾捕りまくってる
美味しくなく安いので大量に獲らないと赤字なんで漁獲制限なんて守ってない
何がサンマは美味しくないだよ、そんな痩せたの捕るなよ

952不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:53:48.11ID:5YHOXvHL0
日本海のイカ他なら北朝鮮だが
日本のEEZに侵入して後先も考えず根こそぎ密漁している
日本と相対するあっちの大陸側には世界で嫌悪されるクズしかいない

953不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:53:51.60ID:F+xgzPbq0
>>950
地方の利権ってやつな。典型的なとったもん勝ち集団な

954不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:55:42.55ID:+ilE63p/0
>>924
日本国内で流通してるサバも、一部のブランドサバを除けばノルウェー産の大西洋サバの方が人気だしな

955不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:56:20.33ID:KvHiBXWB0
中国から買えばいいじゃん
捕る手間省けるし

956不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:56:41.10ID:s5LhHbDr0
サンマも鰻並みになりそう
もう食えないよ

957不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:57:10.67ID:A72DNsSZ0
秋刀魚

食べた後の自分の息が 
おぇ〜

958不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:57:40.83ID:80nU1inJ0
>>955
肥る前でペラペラパサパサ

959不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:58:23.89ID:PEQTc9nz0
大災害の予兆

960不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 17:59:17.40ID:MIYCJTmV0
それより大和隊のイカをなんとかしろ
イカも食えなくなるぞ!

961不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:04:06.87ID:lbXXsOHv0
イカとか塩辛とかの加工をなくせばええだけ

962不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:04:44.09ID:HHuRkAPS0
中国人は旬も何も考えず乱獲する
連中の魚は不味い

963不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:05:59.88ID:Kp2sNCKW0
>>3
厳しいw

964不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:07:29.80ID:zbaZxMwM0
去年の海水温の高さは異常だったので、
どんどんこういう例が増えてくると思う

もちろん隣国の乱獲も原因だが、
それより遥かにインパクトあるのが環境の変化

965不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:07:41.99ID:cQdld7hn0
中国人に一匹残らず駆逐されたか?

966不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:07:58.72ID:5YHOXvHL0
>>960
中国ロシア北朝鮮全部滅ぼし無人の荒野にすべき
覚悟を決めて軍事大国化させて根本的解決をしなければこんなのが永久に続く
存在して益になることは無い

967不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:09:11.69ID:kKCDHhFn0
>>950
漁協の既得権に任せて、このまま日本の漁業共倒れなら、
トップダウンで調整するのが行政の役目

欧州も、管理漁業についてやはり漁業者の反発が強かったらしいが
このままだと漁業がダメになる、という国民的な合意のもと
管理漁業始めたとのこと

最初の2、3年は不安の方が大きかったらしいが、
その効果が分かってきてからは、
共存共栄のためにはちゃんと管理しなくちゃな、
ってことで経営に全く心配はないらしい

968不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:10:05.82ID:85VSgfaH0
イワシ サンマ アジどれかの漁獲量が減る時はどれかが上がる
別に何も問題起きてねーよいつも通りだ

969不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:10:38.01ID:ffzRklxE0
>>447
捕鯨頑張ればいいんじゃないの

970不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:11:43.62ID:OvTrGGIJ0
採算の取れるいつもの場所にいないだけ
秋刀魚の缶詰とか輸入品はもっと関税上げればいい

971不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:12:32.99ID:TNV9uq5q0
>>970
サンマ不漁の時は大きさも小さいんで、実際にどこにもいないと思うよ

972不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:15:22.11ID:B2/mRYi80
魚種交代で代わりにイワシが大量なんでしょ

973不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:17:58.47ID:BkFOIyi60
中国人が先の漁場で盗っていっちまうからな

974不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:19:55.39ID:xUQ6JcwJ0
馬鹿みたいに外人に宣伝して窮地か?
しかもそんな業界にいの一番で税金?

975不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:20:21.98ID:QDo8pv950
>>1
海流の変化を例年と比べて移動先を予測できないのか

稚魚の内に外国海で一網打尽にされているのだよ

976不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:22:45.78ID:RQUNqger0
中国が根こそぎ取ったんだね。アメリカ早く中国を消し去って。イナゴと同じ

977サビぬき。 ◆THkSItvq3E 2020/07/11(土) 18:23:47.24ID:ngDHTdnsO
出てこいや!中国人にサンマ紹介したやつ!!

978不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:25:03.59ID:vbyb/4BS0
なぜ釣れるかって?
釣れるまでやめねぇからだ!

979不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:25:51.51ID:+OAV0yN+0
サンマ御殿にいるのでは?

980不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:27:56.13ID:XMGcCou30
一番うまい魚なのに高級魚になっちまったな

981不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:29:36.27ID:8VXcoY4j0
ニシンと同じだな
30年くらいしたら潮目変わって戻ってくるよ

982不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:30:06.50ID:1EfvKB/S0
中国の乱獲ばかり言われてるけど
日本の水産庁は「資源の枯渇とその対策なんて知らん」みたいな感じで、その辺の対応は漁師の人間関係調整ができた漁協は色々してるけど、そうじゃない漁協は全然って話があったよーな

983不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:31:03.94ID:pvh0P5pK0
駿河湾のサクラエビもここ2年くらい、獲れなくなってしまっているが、黒潮の蛇行現象が原因ってことはあるんだろうか
駿河湾では富士川から汚染排水が流されたから、となっているが

984不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:31:29.75ID:6JGYw0tP0
サンマが無いならイワシでも食うわ

985不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:31:36.46ID:AOxmBtsl0
>>968
今の日本近海はマイワシが大量に増えてるからな
ライトに集まってくるのがサンマでなくてマイワシだから取っても赤字だと

986不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:31:43.48ID:hr8GvEjt0
乱獲による数の減少はほとんど日本のせい、これは他国に何もいう筋合いがない

987不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:31:58.62ID:uduCLyDv0
大根おろしでご飯を食べる時代かしら

988不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:33:01.23ID:otkLjYRH0
そもそもこの時期のサンマは美味しくなさそう

989不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:33:22.71ID:genWVwBt0
中国も獲れなくなって撤収したんだっけ

990不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:34:58.37ID:C0AoDnLL0
中国が乱獲したせいだろ

991不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:35:56.20ID:HHuRkAPS0
100年くらい昔の話で北海道のニシン御殿てのがあって
御殿が建つほど儲けていた
それくらい乱獲していた

992不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:44:08.73ID:21kqCbpd0
>>982
デカい水産会社がアジとか乱獲して小さくて日本じゃ売れないから海外に売ってたり

993不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:44:13.75ID:9CDvERz+0
20年くらい前まで旬には脂の乗った丸々したのが100円以下が当たり前だったな

994不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:45:06.29ID:I2NYEHza0
サンマが食べられないなんて

995不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:45:15.37ID:uduCLyDv0
北海道のニシン水揚げ量が増えてきているかしら

996不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:46:07.85ID:sgXSJODo0
>>150
実際そうだしな。

997不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:48:05.60ID:ReE5dq2r0
イカも相変わらず獲れないのか?

998不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:48:20.90ID:FGNqrbVJ0
さんまさん「だって北海道も海がぬるいから アリューシャンまで北上したんだw」

999不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:50:14.25ID:2ocgIJ+E0
>>409
おんぼろろ〜
おんぼろぼろろ〜

1000不要不急の名無しさん2020/07/11(土) 18:51:04.82ID:OvbYLtLm0
あれからニシンはどこへ行ったやら♪


lud20220917103715ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594442142/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【秋刀魚】サンマどこへ…「聞いたことがない」関係者衝撃走る 流し網漁解禁したのに"水揚げゼロ" カラの漁船戻る [ごまカンパチ★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【秋刀魚】サンマどこへ…「聞いたことがない」関係者衝撃走る 流し網漁解禁したのに"水揚げゼロ" カラの漁船戻る ★2 [ごまカンパチ★]
【北海道ローカル】サンマ流し網漁解禁 初日は1隻 釧路から出港【北海道釧路市】【北海道新聞】 [1号★]
【社会】大地震前触れか 東京湾にシャチ 関係者も衝撃「聞いたことがない」★2
【国内】大地震前触れか 東京湾にシャチ 関係者も衝撃「聞いたことがない」
【野党】「共闘しても勝てないのか...」関係者に衝撃走る…北海道道知事選で敗北 参院選に暗雲
【富山湾の宝石🦐】シロエビ漁解禁、初水揚げ
【北海道】1キロ4万円!1匹5980円の超高級魚は「サンマ」 初水揚げわずか197匹 歴史的不漁で"過去最高値に" [暇人倶楽部★]
【水産】春の味、トキシラズ 道東で流し網漁初水揚げ【北海道はでっかいどー】
【富山】例年にない不漁…富山湾のホタルイカ漁が解禁 水揚げ59匹約500gに漁師「全然ダメだった。これでは生活していけない」 [ぐれ★]
【漁業】日本200カイリ サケ・マス流し網漁が解禁 [無断転載禁止]
【食】瀬戸内の春、水揚げ イカナゴの新子漁が解禁[朝日新聞]
【軍事】F15戦闘機、離陸直前に前脚折れ立ち往生…基地関係者「前脚が折れるのは聞いたことがない」
【埼玉】 追跡中に「高級腕時計壊れた」と埼玉県警警察官が逮捕男に360万円の損賠請求 県警関係者「聞いたことがない…」
【埼玉】 追跡中に「高級腕時計壊れた」と埼玉県警警察官が逮捕男に360万円の損賠請求 県警関係者「聞いたことがない…」★2 
新型コロナは「第2のエイズウイルス」なのか 衝撃の論文が世界中の医療関係者に衝撃を与えている
【試験】私立中学入試、埼玉で解禁 小6児童らが受験、倍率は12・8倍! 学習塾関係者らエール「落ち着いて」
【国家公務員のゴルフ禁止】超党派議連 法改正の動き「五輪へイメージ改善を」 利害関係者と国家公務員、ゴルフ解禁?
【話題】8月15日〜9月7日に米朝戦争勃発の可能性大 政治関係者が衝撃暴露!日本に難民が3千万人以上押し寄せる★2
【話題】8月15日〜9月7日に米朝戦争勃発の可能性大 政治関係者が衝撃暴露!日本に難民が3千万人以上押し寄せる★3
【話題】8月15日〜9月7日に米朝戦争勃発の可能性大 政治関係者が衝撃暴露!日本に難民が3千万人以上押し寄せる★4
新型コロナは「第2のエイズウイルス」なのか 衝撃の論文が世界中の医療関係者に衝撃を与えている★2 [ちーたろlove&peace★]
【兵庫】生徒が被差別部落出身の教師に「エッタ」など差別語浴びせ関係者に衝撃 たつの市、部落差別解消で全国初の条例施行のワケ
【センター試験】東大出願者に「センター満点」が登場しネット衝撃 予備校関係者「記憶にある限り初めて」★2
【社会】小学女子のランドセルの色、1番人気は「紫・薄紫」 業界関係者も驚き「私たちにとっても衝撃だった」 [シャチ★]
【兵庫】生徒が被差別部落出身の教師に「エッタ」など差別語浴びせ関係者に衝撃 たつの市、部落差別解消で全国初の条例施行のワケ★3
【兵庫】生徒が被差別部落出身の教師に「エッタ」など差別語浴びせ関係者に衝撃 たつの市、部落差別解消で全国初の条例施行のワケ★2
【兵庫】生徒が被差別部落出身の教師に「エッタ」など差別語浴びせ関係者に衝撃 たつの市、部落差別解消で全国初の条例施行のワケ★4
【ネット上衝撃】東海大医学部入試で「数学3を削除」。志望者3割減に危機感。「現役生も健闘できる」と予備校関係者 [孤高の旅人★]
【社会】小学女子のランドセルの色、1番人気は「紫・薄紫」 業界関係者も驚き「私たちにとっても衝撃だった」★2 [シャチ★]
【ネット上衝撃】東海大医学部入試で「数学3を削除」。志望者3割減に危機感。「現役生も健闘できる」と予備校関係者★2 [孤高の旅人★]
【もうパカフワできない】サンマ漁、主力の100トン以上の大型船が初水揚げも去年の1%ほどに。極めて厳しいスタート [記憶たどり。★]
【秋の味覚】サンマ1匹3780円!全国で初水揚げも、記録的不漁で価格高騰 北海道厚岸町 [ramune★]
【韓国】知らない間に占領されていた…韓国領の無人島に北朝鮮が軍事施設を作っていたことが発覚して衝撃走る
【高級玉筋魚】漁解禁 セリ値は3800円/sと過去最高に 買物客「うしろの人のことも考えないといけないので少なめに8`買いました」 明石 [水星虫★]
【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」
【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」★2
【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」★8
【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」★5
【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」★3
【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」★9
【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」★11
【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」★12
【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」★14
【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」★13
【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」★10
【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」★4
【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」★7
珍事! 福井でブリ大漁…2日間で9000匹水揚げ 不漁続きの定置網漁に活気 [愛の戦士★]
【コロナ】 北大病院の感染医師 3月下旬に"送別会"…『地下3密バー』などで外部関係者を交えて3次会まで御満悦
8月サンマ水揚げ量 2番目に低い420トン [香味焙煎★]
【パカフワ】サンマ、釧路港に初水揚げ。1キロ3万3000円の過去最高値に
秘境・知床に「白いヒグマ」現る…観光クルーズ船から目撃 新型コロナで苦境の関係者ら"幸運もたらす" [ブギー★]
【社会】ゴルスタ個人情報流出問題 運営会社スプリックスでは数年前から「みせしめ」存在 関係者に聞いた
【続報】PCR検査を受けていた観戦者に「陰性」との結果が出たことが24日、政府関係者の話で分かりました。
先日保釈された山城博治被告が、保釈後の集会で事件関係者である稲葉博被告と3mの距離で邂逅していたことが発覚 [無断転載禁止]
#丸山穂高議員 「俺は女を買いたいんだ!」国後島で政府関係者と揉めていたことが判明 なお買春は日本・ロシア両国で違法行為★2
#丸山穂高議員 「俺は女を買いたいんだ!」国後島で政府関係者と揉めていたことが判明 なお買春は日本・ロシア両国で違法行為
ハンセン病家族訴訟、控訴せず…政府関係者「選挙中に控訴してもしょうがない」 選挙への考慮があったことを認める
#丸山穂高議員 「俺は女を買いたいんだ!」国後島で政府関係者と揉めていたことが判明 なお買春は日本・ロシア両国で違法行為★5
#丸山穂高 議員 「俺は女を買いたいんだ!」国後島で政府関係者と揉めていたことが判明 なお買春は日本・ロシア両国で違法行為★8
【内閣総理大臣】<菅義偉>大会関係者と日本の一般国民が交わることがないと説明!「悪質な違反者については国外退去...」 [Egg★]
#丸山穂高 議員 「俺は女を買いたいんだ!」国後島で政府関係者と揉めていたことが判明 なお買春は日本・ロシア両国で違法行為★11
■#丸山穂高 議員 「俺は女を買いたいんだ!」国後島で政府関係者と揉めていたことが判明 なお買春は日本・ロシア両国で違法行為★13
【徴用工判決】日韓ビジネス関係者「まともな国じゃないということがよく分かった」「国際ルールを守らない国は信用できない」 ★2
#丸山穂高 議員 「俺は女を買いたいんだ!」国後島で政府関係者と揉めていたことが判明 なお買春は日本・ロシア両国で違法行為★10
【徴用工判決】日韓ビジネス関係者「まともな国じゃないということがよく分かった」「国際ルールを守らない国は信用できない」★2
14:12:57 up 26 days, 15:16, 0 users, load average: 11.74, 9.63, 9.88

in 0.46838903427124 sec @0.46838903427124@0b7 on 020904