◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【東京新聞】「ダムや巨大堤防はマイナスの要素が多い」 社説 ★3 [雷★]YouTube動画>2本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594203521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
熊本豪雨 治水は「合わせ技」で
2020年07月07日 07時42分
九州南部の豪雨では一級河川の球磨川が決壊し、熊本県で多くの犠牲者を出した。これから台風シーズンだ。被害を防ぐためには、ハード、ソフト両面で、知恵を絞らねばならない。
明治以来、治水の基本はダムと堤防であり、水を河道の中に治めることに力を入れてきた。治水工事をすればするほど、流域の水は河川に集中し、流量は増加する。近年の頻繁な豪雨はそれに拍車をかけ、毎年のように大きな水害が発生している。
ダムや巨大堤防などのハードを新たに建設すると、長い工期と多額の費用、それに地元の犠牲や環境への大きな負荷など、マイナスの要素が多い。
そのため既存のものを活用して対応しなくてはならないのだが、現状ではそれも不十分だ。
例えば今回、急激な豪雨だったこともあり、球磨川のダムでは小規模な「予備放流」は行われたが「事前放流」は見送られた。
事前放流でダムの水をある程度流し、ダムの容量を増やしておけば、今回の豪雨でも流量を多少なりとも減らすことができ、堤防の決壊も避けられた可能性はある。
ダムの満水に伴う「緊急放流」には至らなかったが、堤防決壊はなぜ避けられなかったのか。
事前放流には水を利用する地元自治体などとの調整や、信頼できる降水量の予測が必要となる。
今回の豪雨に当たり、何が不足していたかを検証して、今後に生かさねばならない。
既存ダムは土砂がたまり貯水能力が下がるとはいえ、堤体かさ上げなど再生策はある。費用対効果の高い洪水対策を追求すべきだ。
続きはソース
https://www.tokyo-np.co.jp/article/40539 ※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1594130983/ >>1 【4K ハイレゾ高音質】夜の東京渋谷!泥酔して路上で寝るパンツ丸見えのエロい女!
警察官、救急車も出動!ちとせ会館前でほたえるドキュソにも衝撃!
TOKYO SHIBUYAラブホテル
jQhxS
東京は水も電気も他県に頼ってるのに脱ダムとか脱原発とか威勢がいいよな
ダムは造ることに意味がある
運用なんてどうでもいい
>>1 おい
堤防かさ上げにどんくらいかかると思ってんの?
少子高齢化で人口減少する衰退国家ニッポン
すべての国土を整備する必要ない
コンパクトに住むべき
治水に金がかかるところに住むなよ
どうせジジババしか住んでないだろ
ダムなど崇拝してるから欧米からサルだとバカにされる
日本人は景観意識がまるでない
>>6 自分の目で見てないやつは机上の空論になりがちなんだよ、それで環境アカの目先のことに終始する綺麗事にまんまとハマって選択を誤る。
東京新聞<自然環境保護の為に命を捧げてくださった方達に黙祷せよ!
つまり洪水が起こりそうな地域の住民は全員引っ越せと
東京新聞様が仰せられておる。
<<<<<1
>>ちょうせんじん民主党(菅政権+ソフトバンク禿)のソーラー促進法整備は乱開発と防災破壊を生んだ、<<
常総市若宮戸の鬼怒川越水地点に関して、坂東市の吉原英一市長は11日、
政府調査団として県庁を訪れた赤沢亮正内閣府副大臣に対し、
岸辺に太陽光発電パネルが設置された際に土地が削られたことの影響を指摘、
「この災害は人災だと考えている」と語った。
吉原市長は橋本昌知事らとともに赤沢副大臣と面会し、越水現場を1年前に撮影した
写真と、10日午後の被害状況を上空から捉えた写真を提示。
開発によって越水被害が広がる可能性を指摘してきたと述べ、「大きな事業をやるときには
自治体の意見を聞いてからにしてほしい」と要望した。
赤沢副大臣は「詳細な分析を持っていないのでコメントできないが、同じことを
繰り返さないためにどういった注意が必要か調べたい」と答えた。
副大臣との面会後、吉原市長は「民地が削られ、堤防面が低くなった。
越水の原因の一つになった思っている」と述べた。
国土交通省下館河川事務所によると、鬼怒川が越水した常総市若宮戸付近には
民有地の自然堤防を掘削する形で、民間業者が太陽光発電パネルを設置した。
同事務所は応急対策として大型土のうを積み上げ、それまでの高さは維持していたと
説明、「削る前の状態でも水は越えていた」とした。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=14419864204966 774 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:54:32.49 ID:eiM/pw2e0
姫路市香寺町溝口の駅近辺の山にもすごい急斜面にパネルが設置してあるよね。
>>1よちも急傾斜でパネルの数も多いぞ。
あれ、下に住宅地あるのに大丈夫なのか?
要素が多いのはまぁ良いけど、作らない場合のメリットデメリットと比較してはじめて意味があるんじゃないのか?
衰退する日本に、かつてと同じインフラ整備はできない
>>何が不足していたかを検証して、今後に生かさねばならない。
こんなことをのんびりとやってると、また人死が出る。
金がかからない方法で・・・なんて、都合のよい方法はない。
書いてるの誰?
放水路や遊水地とか知らないのかな。
>>22 正しい
限界集落とかインフラ維持のコスパが悪すぎる
そりゃ基本的に保険は有事が起きなけりゃデメリットの塊だべよ
ダムや堤防がないと大洪水になるのが分かったから、東京新聞はなんとしてでも阻止したいらしい
で
洪水対策にはなにが良いと思うんだ?
対案を言わないでまた批判だけで
対策せずに犠牲者が出るまで放置か?
その論法なら「移転」しかねーやんけwww。移転地を用意して移転地の整備、職業斡旋が必要になるけど?
>>36 表に出ない金の流れでもあるんじゃねーの(ハナホジー
新聞社がダムの要不要を任意に取捨選択する傲慢さに気づいてない。
>>38 ハザードマップで危険な地域に人を住ませなければいい
いまどき治水が出来てないのはほぼド田舎
アホか
江戸時代、水害で若い女の子がどれだけ人柱にされたのかしらんのか
山間地に何年か住んで見てから言えや、キチガイ新聞!
>>22 まあ、確実ではあるな
移動させる費用はスーパー堤防作るよりかかりそうやけど
>>1 お前誰だよw
まさか文系の素人リーマンが書いてるんじゃないよな?
中国のダムのせいで…
>>24
当然、こいつの仕業だわな↓ こいつらがぜんぶやらせてるんだよ 薄汚い連中だよ
>東京・中日新聞 ← 腐ったマスコミ!東京新聞の政治面記事の政治部長はイオン岡田の弟だった!
次男は「民主党議員」 岡田克也 ← 岡田克也もチョンだよ ウィキ見てみ
三男は「東京・中日新聞の政治部長」岡田昌也、母方の高田家の養子となり高田昌也。
●【衝撃】望月衣塑子氏、ついに北朝鮮の事実上の「報道官」に ? 政治知新
2019/01/18 - 東京新聞記者の望月衣塑子氏のインタビュー記事が朝鮮総連の機関紙(月刊イオ)に掲載された。
「ジャーナリストの目」というタイトルの連載企画で、その記念すべき第1回に望月氏が起用された。
望月氏の回のタイトルは「語った内容は「(安倍総理の)権力の暴走を止めるために」「南北分断の責任は日本」。←こんなこと、純粋日本人なら思ってもみない
======================
※『月刊イオ』は、在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総聯)の機関紙部門である朝鮮新報社が発行している月刊の日本語雑誌の一つである。
拉致被害者を返せ 朝鮮総連工作員 望月 朝日
↑工作員そのもの!!! 帰化チョンコだよ
↑なにもかもチョンコ左翼がわるい これだけで死刑にできるだろ いや、刑法改正してそうすべき
日本人の足を引っ張ろうとする闇の勢力はつながってる !!! @@@@@@@@@@@@@@@@@ あれ?
あ の 東 京 新 聞 が庇う流れ?
じゃぁ、あの知事や反対派は「そういう人達」だったって事?
サヨと意見が一致するのははなはだ心外だが、ダムも巨大堤防も日本のド田舎にはいらない。
人口が減少してるのにド田舎を整備するのは非効率的で、それを維持管理するのは未来への負債になる。
ド田舎は自然に還すべき。
>>22 そうそう
東京も最近3cmの雪で大変だから引っ越さなきゃな
反日東京新聞がこう書くということは
ダムや巨大堤防は日本には必要ということだな
要約:東京は数百年以上の時間と多額の費用をかけて治水工事してきたけどド田舎は金をかけない洪水対策をすべき
>>56 2014/02/18【社会】大雪で山梨が陸の孤島に…被害深刻化
379 :名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:20:32.37 ID:Z5TzC2Ky0
>>23 民主党が道路整備対策費用削っちゃった影響で今は自治体に除雪機が無かったんだよ
民主党が道路整備対策費用削っちゃった影響で今は自治体に除雪機が無かったんだよ
★朝鮮人民主党りっけんみんみんが削った災害対策費
・豪雪地帯対策特別事業 7千7百万円全額減(前年度1億7百万)@@@@@@@@@@@@@@@
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・災害復旧事業 1億2千2百万円減
・防災体制設備経費 5百万円減
・ 災害対策予備費 ( 外国人も貰える生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化へ ) @@@@@@@@@@@@@@
災害対策の事業仕分けのほんの一部抜粋
↑なにもかも、チョンコ(レンホー)が悪い
八ッ場ダムとか天下り役人の餌場になってるらしいし、そこらへんちゃんとしないと税金流すばかりだぞ。
>>46 だから
移転が嫌っていうやつがいたらどうするの?
な
結局少数の意見なんて聞いてたら
なにもできないんだよ
だから選挙で選ばれた政権が決めてやるべきで
選挙で選ばれてないしかも責任もなにもとらないマスコミの言うことなんて無視で良い
たかが人が死んで街が流されるだけなんだからダムなんて必要無いだろ!
>>59 やれば良いじゃん。東京は金持ってんだから。
むしろ、なんやかやで東京に金を吸い上げられてる地方に金を出してやれよ。
そうでなくても汚いモノや危ないモノ全部地方に押しつけてんだしな。
ヘリから部品一個落ちただけでギャーギャー喚くくせに、60人死んでも「地元の犠牲が」とか「環境負荷」とか言ってんのか
今回の件は業務上過失致死で訴えられるべき案件だぞ
>>16 都心の低地は一番金かかってそうだ
さっさと遊水池にすべきだな
たとえば人吉は熊本でも外れだよね、インフラ整備する必要あるか?
>>17 そんな差別主義者の言うこと気にしてたら
山ばかりで狭い平地に大量に住んでる日本では生きてけねーんだよ
>>1 ダムや堤防が無いと流されて大変なことになる?
なぁにかえって免疫力がつく
>>4 想定内なら被害がないダムや堤防より、北朝鮮のように大雨降るたびに氾濫するほうが良いと言ってる
熊本の洪水エリアの地元民の過半数は
ダム建設反対!自然を守れ!だったんじゃねえの?
自業自得だろ
アホくさ
中国の巨大ダムが頭に浮かぶ…あれ決壊したら北京水浸しだし!
>>1 東京新聞がこう言ってるってことは
ダムと堤防ってすげえ大事なんだなw
>>82 北朝鮮のナンチャラダムを爆破するとソウルが終わるんだよな
>>17 ダムのある景観が好きな層もいる
俺はどっちでもいーけど
>>1 このようにイデオロギーに毒された
サヨクチョンは真面目な顔して
正反対のことを言います
>>46 でもそれやるとまた〇〇の自由が〜つって朝日毎日東京が騒ぎ出すだろ
費用対効果って何だよ
人の命は費用対効果で表すのか?
ほんとご都合主義のバカしかいないな
なんでダムはいらないってって主張をいうくせに
移転はだれもが受け入れる前提で話をするのか
思考がおかしすぎる
>>70 ダム作らないと今度は雨不足の時に断水されてトイレも流せないと騒ぐんだぜw
>>86 タモリの事かな?
ブラタモリで黒部ダムに行った時はずいぶん楽しそうだった。
嫌いな東京新聞だが、ダムはマイナスの要素が大きいは正しい
防災用のダム作っても大雨になるとは限らない
無用の長物になりかねない
池原ダムに行ってみろよ、ダム周辺には民家は少ない
誰も住んでないので一人で地図なしで行くと怖いわ
決壊しない堤防をコンクリートで作れよ。
なんで盛土なんだよ。
熊本市のような中心部だけ整備して、外れたところはほっとけよ。
集落が孤立ってよく聞くけど人里離れたとこに住んでるんだから仕方ない。
日本全国くまなくどこでもってのはただのワガママで、ポツンと一軒家に住むなら救助をもとめない。そういうの当たり前だと思うけどな。
>>82 報道されてないけどいよいよやばい
ある日、とつぜんくるぜーー(罪日の永住許可とりやめと もはや待ったなし!!)
崩壊をはじめた中国山峡ダム 210,387 回視聴
中国当局「三峡ダムは安全」 専門家は疑問視|三峡大?|三峽大?|Sanxia Dam| 新唐人
52,276 回視聴 NTDTVJP 2019/07/17 に公開
三峡ダムはそろそろ崩壊する
流れ出た膨大な水の圧力で東シナ海から黄海まで津波が起きて
沖縄や九州も被害を受けるだろうけど
黄海は三陸のリアス式海岸的に奥ほど被害が強まって
大津波が韓国北朝鮮沿岸を舐めつつ天津まで押し寄せたりする
先ず武漢がすぐに全滅です。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
新幹線の駅はなぜか武漢の中心から随分離れたところに造られている。
これもダム決壊に備えてであろう。
ダム決壊は待ったなしである。
これで中国共産党は崩壊です。
清華大学の故・黄万里教授の言葉が現実に!中国の三峡ダムについて
36,386 回視聴
戦前、アメリカのイリノイ大学で博士号を取得した黄教授は、建国間もない中国で黄河ダム建設の計画が進められたときに強く反対し、
毛沢東から「右派」の烙印を押されて22年間の強制労働に追われた・・・
チョンコの第2次帰還運動を再開して、共産党を非合法にして、創価に当たり前の税を課して朝日を廃刊に追い込めばこの国は無憂になる
>>96 そうそう
まさにこの発想のバカのせいで
今回50人以上も死んでる
こういう主張してるやつだけ死ねば良いのにな
>>96 ずっと下流の市街地を守るために上流にダム作ってんだから、ダム周辺に民家が無いのは当たり前だろ。
いつも人命は何者にも代えがたいみたいなことばっか言ってる腐れリベラル共が
ダムや堤防のことになると急にコスト意識が敏感になるのはなんでなんですかねぇ
東京新聞がマイナスだって言ってるから
プラスが正解なんだろうな
コイツはノストラダムスなのか?
都合の良い個人的妄想は新聞に載せちゃダメだよ
マイナスの要素が多いから人の命を捨てるってスゴい新聞があるんだなぁ
ダムも堤防も新規整備しないで、災害弱者を救え by頭狂新聞
それは早めの避難即ち移転しかない
そもそも原発反対とかもいうなら
ダムで発電もしたらよい
それには触れないもんな
ほんとこういう新聞の人間ってなんだろうな
敵に尻尾をふり、守ってくれる味方を叩きまくるのがパヨク
ダム単体でどうの言う以前に気候からして変わろうとしている
今の地形は昔から続いた気候でできたもの
それが変わるとなれば地形自体が変わる勢いだよ、1日で平年1ヶ月分の雨とかね
そんなものダムや堤防だけでどうなる話じゃないだろうな
それどころかダム作り始めてる間にもどんどん気候変動して完成する頃には容量全く足りないか
逆に雨降らなくなって水不足に泣いてるかも知れないぞ
結論:諦めましょう
じゃどうすればいいか突っ込んで書いてくれ
それが本来のマスコミの仕事だろ
>>6 お前が住んでるゴミ町は東京なしでやってけないだろカス
>>69 強制じゃないし。
治水しないorそこに水流すから、水が溢れるたびに流されるだけ。
>>121 南九州のド田舎の川沿いに住んでる奴らを救うために???
>>119 手なんかあるわけないだろ。
「ダムによらない治水」
とかぶち上げたは良いが、無為無策で12年だぞ?
なんか手があったらとっくにやってるさ。
>>110 砂防ダムだけどどっかで住んでいる人がいると聞いた
旅客機も落ちたらほぼ死ぬ
とんでもないマイナス要素だから
廃止したら?
じゃあ今回の水害はしょうが無かったってことでいいよね
東京「命より金だから集落の連中なんて皆流されてしまえばいい。東京だけ無事ならそれでいい」
使ってない農業の慣行水利権を
剥奪しろと主張してみろ
水道、工業用水のダム容量を治水に回せるぞ
>>1 今回、堤防決壊が多かったか?
堤防越流がメインの気がするが
しかし、この記事、南朝鮮の新聞読んでるような、まるで意味のない文字の列挙だな
気持ち悪い
>>112
ますます、日本の世紀!! さよく政権に変わらなければという条件付き@@@@@@@@@@@@@@@@
ノストラダムス ≪9章の1≫
小さな町の翻訳者の家で
テーブルの上で文章が発見される
片目の赤くて白い白髪の者が時の移り変わりから担当する
それが新しい司令官に変わるだろう
「ノストラダムスの聖予言」の著者は、この詩の解釈として、日本から新時代の指導者が現れることの予見であるとした。
この「時の移り変わり」は、1999年ではなく、21世紀に入ってしばらく時間が経過した時期だろう
↑アベシンゾーのこと??
ノストラダムス 1章の48「予言の終わり」
月の支配が20年経過する
7000年、他のものが君主制を敷くだろう
太陽が引き継いでその時代をまかされるとき
そのとき私の予言は成就し終わりを告げるだろう
↑月は中国 太陽は日本
【悲報】インド軍70万を撤退させた4000億匹の蝗が中国国境に接近中 80万トンの食料を一日で食い尽くす ← 注目!! まさに旧約の世界到来
67,695 回視聴•2020/02/17
清華大学の故・黄万里教授の言葉が現実に!中国の三峡ダムについて
36,386 回視聴
戦前、アメリカのイリノイ大学で博士号を取得した黄教授は、建国間もない中国で黄河ダム建設の計画が進められたときに強く反対し、
毛沢東から「右派」の烙印を押されて22年間の強制労働に追われた・・・ >>1 黄河とか利根川とか神田川みたいに大規模工事で川の流路を変えちゃえYO
今の人間はバカになったからそんなことやる能力は失われてしまってるかな?
>>1 AI無能にかかせたような、ひでー作文記事だな...
環境カルトはこれから人類への新しい災害となるだろう
この新聞の情報を信じた者は救われない。
無責任な情報だろ。
この馬鹿新聞は事前放流にも放水量の制限があるのを知らないのかな
放流量の枠を予備放流分だけで使ってしまってたら事前放流を付け足すことはできないぜ
事前放流量のためにはかなり前に判断しなきゃいけないし今回はそのための気象予報の精度はなかった
プラスしかないからな
国債発行して通貨供給量も上がって経済成長するし
むしろ日本の経済成長を止めて災害起こすために外国に吹き込まれた馬鹿がダム建設を批判してただけだし
>>138 バカだな。洪水になったらちゃんと元々川だった場所を通るんだよ。
自然ナメんな。って話だ。
地下の超巨大貯水池とか、国家プロジェクト級の超巨大公共事業の集合体に住んでて、
ダムはダメ、堤防はダメって言われてもなぁ
武蔵小杉のタワマンがエライことになったのとか、そんな昔でもあるまいに
一人の命は地球より重い。
だけど人の命より自然環境の方が大事。
トンキン便所紙の言いたいことは、"田舎者はクソ田舎など捨ててトンキンブルジョワ
ジジババのケツ吹きしろww"ということだよwwアメリカのブルジョワ極左がトチ狂って
いるのとまったく同じww
こうやって日本の防災政策の足を引っ張るのも、中国のサイレント侵略の一環なんだろうな。
反日東京新聞がこう言うならダムやスーパー堤防は必要だということだ
わかりやすくて助かる
★
>>1 正論だね。 大バカダム建設は、川の中州に、ローン組んで、家買って住まわされて来んだよな。
★ >>145 人口が違う、ちなみに熊本でも熊本市などの中心地のインフラ整備に金かけるのは当然だと思うよ
ド田舎は整備するだけ無駄なので、集落の人間で災害が嫌なら引っ越せよと言ってるだけ、共生するというならそれもいいし
>>1 >洪水発生を考慮した土地利用
そこには住むなって意味だよね
地下に巨大な水がめを沢山作るのが一番の理想なのかなと思うけど
環境への配慮やら莫大な工事費やらでゼッタイに進まないよね
ダム、堤防のマイナス面を強調し、「合わせ技」など謳っておきながら何と合わせるのかにふれてもいない。無能文系の戯れ事。
イソコといい東京新聞には頭おかしい奴しかいない。正に頭狂新聞。
>>1 それは毎年のように水害が起きている中でしていい話ではないなあ。少なくともトップがそんな判断をしたら即クビにしたほうがいい。見切り発車の責任が取れないなら引っ込んでろり
>>153 日本に一級河川が何本あるとおもってるんだよ14000だぞ、二級河川は7000
これを全て治める予算がどこからでてくるんだよ
日本を滅ぼしたいなら話は変わるが
津波の防潮堤もそうだが
どんな僻地も防水しろなんて無理
高台に住む
蛇行した川など危険なところには住まない
数十人の集落のために巨額の費用をかけられる時代じゃない
人口減って税金払うやつも減るのだから
1番の洪水被害を無くす方法はそこに人が住まない事
平屋の禁止。最低地面から5メートル上に家作る
コレくらいやれば311の津波クラスが来なきゃ平気なんじゃねえの?
東京新聞なんかは便所が実の出来損ないだkらどうでもいいが、
>>96や
>>102のようなあほ、利己主義者のほうが問題。
こんな奴らだ日本中に増えてるのか、
この5チャンネルだけで増えてるのか、
コロナの給付金でもそうだけど、うんざりだね。
>>88 今のままでいいじゃないか
自然は守られるし、知事や国交省を訴える政党や団体はいないし、
人吉盆地が遊水地の役目を果たしてくれるお蔭で
他の地域は守られるし、税金はかからないし、
居住、移転の自由に反しないし、85%の民意だし
>>157 その田舎で生産した農産物に依存してる分際で良く言うわw
>>144 ネトウヨ書評「民間が所有する中央銀行」(ユースマス・マリンズ)面影橋出版 平成7年 21
隠れた名著である ケネディが暗殺されたのもこれが原因??
東京新聞的には
既存のダム周辺には誰も住んでいないから、
堤体の周りをどんどん買収してかさ上げせーよ、て事かな
毎年の様に災害起こしてるんだからカンボジア みたいに高床式住居にしろよ
一番のマイナス要素は
キチガイマスゴミがろくな根拠もなく非難してくることだな
電気事業は戦時下の国家による電力管理から、連合軍占領下でGHQに
より強権的に9分割され民営化された。
九つの電力会社が地域ごとに電力需給を行なわなければならないので、
中部山岳地帯の有数の水力電源地域と、首都圏や京阪神の電力需要地帯とが、分割された結果、日本は以前の水力中心の電力供給から、
石油や核燃料など原料を海外に依存する体制をとらざるをえなくなった。
アメリカからの濃縮ウランの供給は、アメリカ自身の基本的核戦略の
一環であり、日米原子力協定は、日本の原子力発電所名を具体的に述べ、
これらへの供給を保障する形をとっている。
電力会社は、その使用する原料の中に、アメリカ産以外の濃縮ウランを30%以上混ぜてはならないとされている。
エネルギーの主要部分はアメリカの支配下に置かれている。
このように、日本のエネルギー政策は、アメリカの利益にかなう形で
推進されており、本当に日本国民の利益にかなう開発がおろそかにされている。
そして、オイルショックの時代、石油の価格が高騰し、日本の経済は行き詰まった。
しかし、他方では、石油を支配している多国籍企業は莫大な利益を上げているのである
・水力発電は発電の一方式であり、水力で発電機を動かし電力を生む方式
のことである。ダム式、水路式、揚水式などがある
◆日本と同じ島国、地震国で原発ゼロのニュージーランドの再生可能エネルギー
・水力発電52.8%・ガス発電19.6%・地熱発電13.6%・石炭火力7.7%
・風力発電4.8%・バイオマス発電1.3%・その他0.1%
■ニュージーランドのダム事情
ダムの概要
ニュージーランドの全ダム数は96ダムである。高さ15m以上のダムは92ダム
あり、その53%は高さ30m未満である。また、全ダムの51%はアースダムである。
この国の水力による発電出力は4,847MWである。
この国では1960年から1990年までの30年間に50ダムが竣工しており、1990年
以降の建設は3ダムと少ない。
★
>>1 明治期からの住環境は、日本じゃないし、家屋も日本建築とは言えないし、田畑を生活の基盤にしてきた、日本の治水利水を無視してて、デタラメだからな。
★
★ >>163 東日本大震災のときにも話題になったけど、津波や水害、土砂災害の被害を受けにくい土地なんてこの国にはほとんどない
今の人口を養うのは当然不可能で、せいぜい3000万人程度が限界
自然と共生派はジェノサイドでもやって人口減らすつもりなのか
大雨が来る時期にダムの水を減らさない作業員ってバカなの?
それとも殺したいの?
なるほどカスゴミとしては、ちゃんと対策されると困るもんな。
今なんか、めっちゃ仕事楽だろ、ネタがいっぱいあってさ。
>>162 このダムについては、2008年に有識者会議は早急な治水対策が必要で、ダムが最も有力な対策と提言してる
他の河川と同列には扱えない
ダムは自然を守る砦でもあるんだよね。さすがのパヨクもわかったんじゃないかな
>>80 それで困るのは日本国民であって
本国にとっては敵国の国力さがることになるってことか
何が不足していたか
実現可能な対策かどうか検証もせず、
当たり障りの良いイメージや理想論だけで論評しない報道機関、かな。
パヨってなぜテクノロジーに怯えるんだ?
学生時代に算数理科が出来なかったコンプレックスなのか
> 事前放流には水を利用する地元自治体などとの調整や、信頼できる降水量の予測が必要となる。
憲法に緊急事態条項を追加すれば十分だろ?
★
>>1 建築基準法も、悪法中の、悪法だし。 コンクリ基礎の上に、家屋を固定しないと、住民票を受け取れない、住民として認めてもらえない。 最悪の法律だよ。
そこには、ベクテルや、カーライルという。 資材メーカーを仕切ってる、国際巨大カルテルが存在してんだけどな。 「
★ >>189 文系だから、説明されても理解出来ないんだろ。
人の財産や命より何が大事だって?
普段言ってる事と違うな
ダムのかさ上げが簡単に出来ると思ってんの?
上にいくほど細くなるのに
ホント、マスゴミってバカだよな
>>188 何が?なのか分からんが
自分の疑問を説明する程度の語彙力も無いのか?
こういうこと言う連中に限って、
普段は、人の命は地球より重いとか言ってるんだよな。
今回で何人亡くなったと思ってるんだ。
自らのイデオロギーのために、都合よく論調を変えて
本心では人の命なんて何とも思ってないだろ。
「今回水につかったところには、もう住むな!自然に返せ!」
って言えばいいじゃんよ。ダムいらなくなるぜ?
ダム関係者「今年も大雨や台風が来る季節になったな。ダムの水を満タンにして準備万端♪」
>>19 左翼やリベラルは死んだらただの物質と考えるんだよ。
黙祷なんてしない。したとしても,死者を悼んでいる自分カッコいいという自己陶酔。
関東は複数の川で、余裕のある所に流すんだろ
そんな金他で出せんのかよ!
★
>>1 日本の四季を、完全に無視した生活様式がさ。 日本て言える?。 文化や伝統を理解してないだろ。 おまえらさ。 ダムとかバカな事やめろよ、ほんと。
★ 災害犠牲者の為にブルーインパルス飛ばしとけば大喜びするやろ
岩手のグループホームの教訓が活かされなかったって?
教訓は「川の近くに建てちゃいけない」だよ。
新たに土地を取得して建て替えなんてできるわけないだろ。
>>195 ダムの嵩上げって,底や周囲の地盤補強から始まって下から積み上げるものな。
結局,密着させた新しいダムを造ることだよな。
>>180 下手にダムの水を減らし予想が外れて大雨が降らなかった場合、
その後流域は深刻な渇水被害に見舞われる
★
>>1 そりゃ、日本カワウソも、絶滅しますわ。
★
社説だろ?
統合失調症の人かAIが作文してるの?
ダム以前に作文能力が無いや
ダムを作らなかったことで
代替するものがないと証明されたのに
このごに及んでダム否定とか
東京、朝日、毎日の主張の反対意見が概ね正解なんだよね。
>>163 ほんとこれ。
僻地の孤立集落なんかは集団移転するしかないよ。
拒否るのは自由だけど、助けに行かないよ。ってしないと無理だ。
>>209 単純に高くしたら漏水やら転倒やら崩壊やらダム自体の安全性が無くなるのにな
新聞記者ってホント、知識無いんだよな
★
>>1 電通は、スレで洗脳やめろまじで。 ダムのせいで死人でてんだよ。
★ もはや新聞は公平性を保てなくなってるな
自分たちの都合いいことしか報道しないし
原発⇒放射能がぁー
火力⇒CO2で異常気象、大雨がぁー
水力⇒自然破壊がぁー
必死で否定してるように見えるけど、ただ否定するだけって楽だもんな。
雨季はダムをカラにする
渇水になったら無償で農業水利権の余剰分を召し上げる
これで解決
ダムを造ることで生じるマイナスの要素に比べれば、人間の命なんぞ大したことではないと東京新聞様は仰せだ
>>178 鉄筋コンクリートの集合住宅にすればいいだけ
日本は一戸建てにこだわりすぎ、土地がないのに
山を削り、沼や田んぼを埋めて住宅を建て
災害に弱い町が出来てしまった
公共工事は悪、ダムは悪だとマスゴミに扇動されて地元が反対。結果w
>>188 もしかしてダ厶はもうあるのに洪水は起きたと言いたいの?
川辺川の流量を制御できないことが問題なのに
×ダムやめろ堤防やめろ
〇防災やめろ
だから左翼はダメなんだよ
>>1 サヨクはダムは有害だという
自分たちがつき続けてきた嘘が
人命を奪うこと について
直視できずに
さらに詭弁と嘘の上塗りを重ねる
東京でダムの恩恵とか感じることは少ないんじゃないの
遥か上流なんだし意識もしてないでしょ
中日新聞のシェアが高い愛知はダム無しモデル地区にするよろし
>>214 その辺を諸々含めた水利権の壁が強い。
流域住民の共有財産だから、金額が恐ろしく高い。
財産だから、憲法によって権利が固く保護されている。
★
>>1 オリンピック関連の、献金を、 ベクテルから受けてるってよ! ムサシの不正で選ばれた、最悪のメスブタ売国奴がな!
★ 治水は機能していると実感が無いから
知能が低いとダムは無駄という結論に行き着く
こうやって近視眼で政治を煽ってきた結果がこれだ。反日新聞は溜飲を下げてるんだろ?
>>4 前半はいいけど後半が散文だね
人に押し付けてるだけの悪い文章の見本だわ
事前放流の整備一点だけで書けば良かったのに
★費用対効果の高い洪水対策★
穿った見方をすれば、多少の犠牲は仕方ない
>>166 同感です。
下流の市街地を守るために
上流で対策する。
こんなことすら理解できない
無能が増えたことは残念です。
>>220 結局最後サヨクの行き着く先は
スターリンなんだよね
こいつらが普段人権だの
言論の自由だのぬかしてるからクソ笑える
ほんと自衛隊や建設会社は役に立つな
ほんと新聞屋やテレビ屋は何の役にもたってないな
>>1 この記事を書いた記者は、自分が巨大ダムや巨大堤防に守られてるという自覚が無いんだろうな
トンキン民の感覚は恐ろしいわ
立退けって言ったらギャアギャア騒ぐ連中がよく言うよw
>>188 いっぱいダムを作るんじゃなくて
超巨大なダムを一個作るわけにはいかないんかな?
川辺川と球磨川の合流地点にめちゃくちゃデカい
琵琶湖三倍ぶんくらいの水が入るダムを一個作っとけば
今回の洪水を防げたんじゃないかなぁ・・・
もはやねらー達よりはるかに
おバカなのがサヨクチョン新聞記者
便所の落書きよりもひどい
長い時間と予算をかけてカッチカチにした東京の城東エリアは去年の水害で無傷だったよね?
あれが全てだわ
しかも埼玉上流を生贄にするという盾をまだ残しての勝利
まあすでに言われてると思うけど
東京新聞の存在はもっとマイナスだよね
都民にとっても日本国民にとっても
★
>>1 まー、お前らはさ。 ハムスターが車輪回してるみたいに、こうやってダム造って、金もらってムダな事をやり続ければいいんじゃね? 敗戦国なんだし、チンパンジーなんだから、さ。
★ 巨大ダムは軍事攻撃の目標になったり大地震による決壊が怖いよ
代替案を出さないで
ダムの多くの利点を無視して
取るに足らない欠点を列並べても
説得力が無い記事になる
ダムや堤防で上げられる多くの欠点は
金が掛かる事と運用次第の仮定の話だけだ
代替案が無いのであれば
今の熊本の惨状を良しとしなけば成らない
>1
ダムの恩恵に、原発の恩恵に、火力発電の恩恵にどっぷり与りながらそれらを否定する恩知らず。
しかも代替案は無い。
努力するのは常に他人で自分達は上から目線で文句を言うだけの連中が偉そうに論評するとかなんなの?
>>232 自然破壊のシンボルみたいなもんだし
山の治水能力の方が高いって言ってるけど、それなら昔は水害無いはずなんだけど
結局、ネトウヨの求める国って、集中権力の中国なんやなw
>>73 ネトウヨはジジババシネと言いながら、こういう時だけは、
正論装って東京新聞を叩く。
社説でこの低レベル。
この新聞社の人事はどうなってるんだ?
朝鮮レベルか?
荒ぶる自然には
人の英知など木っ端微塵です
東日本大震災で学習してなかったか?
削ったり盛ったりで錬金ゴッコしても無駄
人の非活動地帯を制定するのが
コストパフォーマンスが大です。
>>204 東京新聞を東京モンと言われるのは、日本共産党を日本人代表と言われるくらい納得いかないんだけど
ダム建設推進派で治水対策や地域振興を真剣に考えているものなど誰もいない
彼らは官僚から貰える多額のおこぼれが欲しいだけなのだ
フェイクで999
999
フェイクで999
東京しーんぶーん
被災民のうち、左翼は激流に押し流され、がれきの下敷きになって死んでくれてるよね?
普段「自衛隊はケンポー違反!」「自衛隊を廃止しろー!」「アベ辞めろー!」とほざき散らかしてるキチガイ左翼。
今回の被災民のうち狂産党員や民珍党のサポーターしてる奴らは、自衛隊の救助活動をちゃんと断ってるよね?
ケンポー違反の自衛隊に救助される行為もケンポー違反でしょ?
自衛隊の救助活動や、アベの激甚災害指定による援助をきっぱり断るのが「サヨク魂」、「サヨクプライド」ってもんだろ。
赤旗購読者や、民珍党の候補者に投票したボケナスどもはちゃんと死んでくれてるよな?
まさか反日左翼が自衛隊や国に救助や援助を求めないよな。
それはサヨク魂に反するよな?
>>224 風力⇒騒音がぁー、漁業がぁー
太陽光⇒農地減少がぁー、森林破壊がぁー
>>266 武蔵小杉にも人は住むなと言いたいワケか
>>247 バカネトウヨはジジババシネという本当は反日のくせして、
こういう時だけは人道主義者の振りをする。
公共事業は血税を食い荒らす自民利権だから悪なんであって、
血税食い荒らし自民利権を破壊するなら、ダムに賛成だぞ。
>>249 東京都を流れる川から堤防とダムと外郭放水路と遊水地を全て取り除いたら、自然豊かな住みやすい東京になると心から信じています
その上で東京新聞社員が使用する水や電気、安全を保証するのが自民党の責任です
方法を考える義務は東京新聞にはありません
東京新聞がイヤなものをイヤだという自由は憲法で保護されています
東京新聞に反論するような奴は第三者委員会が取り締まるべきです
>>268 ダム建設中に集まった人々が落とす生活資金は「地域活性化」に寄与せんのかね?
公共事業ってそういうもんだぞ。
>>270 バカネトウヨは日本の侵略の歴史を勉強しろ。
>>253 地形図見てみれば?
そんなことしたら人吉盆地の半分が水に沈むよ。
治水事業で助けるはずの人を殆ど立退きさせることになる。
>>277 もうすぐ半島戦争再開だぜ
がんばれやw
>>268 反対派も考えていないという事が、今回の件で良く分かったな
実際ダムなんか作っても洪水になる時はなる
金の無駄
>>1 いやあ金かかっても抜本的な方がいいでしょ
結局のところそうなるよ
これからも降るんだから
九州の海へ接続する川の下をシールド工法で掘って完成したら穴開けて水を全部下に落として深くしたらいいんじゃね
10メートルくらい深くなるだろ
上部の両岸を一度削ってから底に向かって護岸工事
海水が大分内陸方向まで進水するけど
希水域が深くて上流でも海釣りができるとかで
今溢れ返ってる部分の更に上流まで掘れば相当抑制できるだろう
支流で溢れ返ってるところは川底を掘って流量確保すれば滅多に溢れんだろ
宮ヶ瀬が出来てから水不足知らずの神奈川に住んでるけど、神奈川以外の関東が取水制限とか言ってるときでも毎週洗車してたわ。
たしか東京にも水を融通してやってたはずだけどな。
>>277 「日本のアジア侵略」なんぞと言ってるのは、侵略なぞされていない朝鮮と中国だけです。
台湾に言われるなら話はわかるが、特ア3国に言われる筋合いはねぇよ。
責任も取れねぇくせに東京新聞はいらねぇこというもんじゃねぇよ?
>>253 今がその状態
人吉市がほぼなくなるけど
命と家に比べてどうなの?赤旗と変わらない東京新聞さん(´・ω・ `)
川沿いの宅地の大半は元は田んぼ
水害込みで宅地化を認可したんじゃないの?
>>245 そら鮎が毎年帰ってくる川だろう
民意なんだからしゃーないな
>>286 オマエみたいのを助けるために
警察消防自衛隊が出動するのは
もっとカネのムダ
>>290 未だに従軍信じてるのか
捏造した糞朝日すら広義の女性の人権問題()だのにすり替えてるというのに
>>239 おっしゃる通り。
ダムや堤防作って何も災害がおきないと対策はいらなかったと思う人間がいる。
>>1 どこの調査資料をみて嘘付いてるのかな?
虚偽を広め業務妨害することは犯罪なんだけど理解してるかい?
>>292 と大嘘だらけのキチガイバカウヨソースには大嘘が書かれてるわなw
無知無学のバカネトウヨ騙してアクセス数稼いで広告料で大儲けするのが
インチキバカウヨネットビジネス。
>>300 お前みたいなバカを騙してアクセス数で大儲けするのがバカウヨソースビジネスだぞ。
>>290 texas-daddy.com/comfortwomen.htm
第二次大戦時のアメリカの公文書(慰安婦捕虜から聴取した調書)
慰安婦はいたが強制連行は無かった。彼女らは職業売春婦。
ついでに日韓基本条約と慰安婦合意で解決済み。
>>304 具体的にどのへんが嘘なのか言ってみなw
左翼を支持したくはないけど、このまま海面上昇と異常気象が続いたら
ダムや堤防じゃ追っつかない事態になりそう
そんな予算があるなら、新しい開拓地を探して住宅地を用意した方がいいかも
衣塑子タン 普通に水上都市や水中都市にすればいいのよ。
なおソースは天気の子
>>304 北の水豊ダムが壊れたら
明日にでも半島戦争再開だ
がんばれやw
★
>>1 道路狭いんだよ! 欲しいのはダムじゃない! 広い道路だよ!
★ 結局、ダム作れってことになるだけなのにwww
選択肢は2つ、大規模工事を行い河川反乱を抑えるか、度々の水害を許容するかのどちらかですよwww
例えばダムや砂防堤を作るじゃん
当然に河口からの土砂の流出は激減し
沿岸は土砂が堆積することは無くなり
沿岸は波浪により浸食されっぱなしになり
人の生活圏を脅かす現象が多発
その解決策に波浪から沿岸保護で
防波堤や突堤を作るざる得なくなる
永遠なる公共事業の錬金術になってるわけだが
>事前放流でダムの水をある程度流し、ダムの容量を増やしておけば、今回の豪雨でも流量を多少なりとも減らすことができ、堤防の決壊も避けられた可能性はある。
わたし馬鹿ですって言ってるわけ?
緊急放流せずほとんど溜め込んだのに
>>307 帰化詐欺関係ない。
>>309 日本の従軍慰安婦の8件の裁判の強制性認定をググれ。
これだからネトウヨはバカだ。
>>119 左翼の考えは
対策を考えるのは与党や専門家の仕事であって
野党や市民は文句だけ言えばいいという考えだぞ
街頭演説できっぱり言い切ってたわ
>>324 半島戦争再開が怖いんだろ
正直に言えよw
>>311 監禁暴行レイプマニアの凄まじいバカなネトウヨ。
★
>>1 必要なのは! 川だろ川! 水の流れ道だ! 川を埋めて、堰き止めてどうするんだよ。
デケェ建売家じゃない! 広い庭だよ! 庭!
★ >>9 堤防かさ上げは橋を全部造り直すってことだからな
>>277
『朝鮮軍司令部1904〜1945』古野直也著、国書刊行会
一、いつ、いかなる時でも唐辛子粉を食事に際し好きなだけ使わすこと。
一、絶対に頭を叩いてはいけない。怨みを持って復讐することが気質があり、脱走の原因となる。
一、清潔な食事運搬用バケツと雑巾バケツの区別をよく教えること。
一、危険な状況下では銃を投げ捨てて哀号!と泣き出す習癖があるから、日本兵二名で一名の
朝鮮兵を入れて行動せよ」
今も昔も変わらない韓国の民族性を考えるのに重要な一冊。
↑こんなクズでも対等に扱ったことに感謝しろよ… >>324 当時リアルタイムで書かれた一級史料より、遥か後年になってから行われた裁判の方が真実だって?w
お前に学問を語る資格は無いなw
ついでにその「強制性」とやらは某論で、判決そのものは原告の請求棄却だぞw
マイナス要素が多いからって代案しめさない廃止廃止ってバカでもできる
つまり民主党とか東京新聞とかはバカの集まり
★
>>1 日本人は、プラットフォーム造るの苦手だし、戦略も含めて。 デザイン力が、まったく無い。 ぜんっぜん凄くない。
完全にバターン死の行進。
★ >>119 >>321 によると下流にある既設の瀬戸石ダムと荒瀬ダムの撤去
従っていれば、八代市は今頃壊滅
50人以上の死者が出てもダム反対運動を正当化したいんだな。この新聞社は。。
そら川沿い海沿いに住んでる奴は水害の覚悟して住んでるんだろうし、移住にしてもハザードマップや郷土史調べるのは当たり前だからな
>>287 安倍政権が治水事業の予算絞ったまんまだから、溜まった土砂の浚渫もできんのよ。
>>331 去年
八ッ場ダム、一気に貯まった… 八ッ場ダムが完成していなければ利根川水系は全滅… ネット「民主党政権つぶれてくれてありがとう!
2chb.net/r/seijinewsplus/1570921586/
民主党が潰し、自民党で復活した八ッ場ダムは10月1日から稼働
ギリギリで助かった東京 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
(ダム無ければ利根川水系は大洪水)
東京新聞や朝日新聞が書いてる真逆の事が、正しい事です。
>>339 >>1読んだ?
ダムがあるから、洪水の被害が大きくなるって話を書いてるんだが
>>336 公共事業=悪
という雰囲気を、マスゴミが率先して醸成してきたからな
今更「必要でした」なんて認める訳がないw
>>234 日頃から憲法改正だ、軍拡だ、戦争だと喚いているネトウヨが
人命を尊重とか笑わせんな
>>327 2020年になってもこんなことをしているとは…鏡つ
韓国「性詐取事件」を生んだ魔のチャットルーム「博士の部屋」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3821d5aff93e8478d116e95b3e1d65808e7d3749 性を脅して撮影させた残虐な性的動画などを数十万人がSNSで共有していた「性搾取事件」が韓国で発覚し、社会を揺るがす大問題となっている。
秘匿性の高い通信アプリ「テレグラム」内に作られた複数のチャットルームで、未成年を含む女性を「奴隷」と呼んでリアルタイムで性暴行する動画などを共有。
女性をモノのように扱うだけではなく、名前や住所、電話番号などの個人情報まで晒していた。
それだけでも悪質だが、利用者は26万人(重複も含む)にも上ると見られ、韓国民の怒りが爆発している。
この事件は、各チャットルームの名前から「n番の部屋事件」「博士の部屋事件」と呼ばれており、韓国警察はこれまでに関係者計124人を検挙。
韓国民は主犯への厳罰や利用者の身元公開などを要望し、法律の改正や大統領が厳罰の意思を表明する事態にまで発展している。
ダムの建設なんて業者に頼むから高く付く。アメリカなら日本の大規模ダムくらいなら陸軍の工兵隊が造ってるからな
公務員官舎や空港、河川工事もやってるぞ。日本も自衛隊にやらせれば、3分の2程度の予算で造れるわ
重機や工事機械のリース業さえやってるからな
政府叩くためには被災ありき
被災してくれないと話にならない
費用対効果ならダムが一番では?
堤防かさ上げは景観を損なうと、自然左翼が反対するだろう
>>268 ダムを作らず豪華な堤防を延々と作るほうが工費が高くなるんだから
土建屋ならそちらを選択するだろう
>>336 だってダム計画廃止10周年記念イベントとかしちゃって
新聞各社も各社散々持ち上げて「ダム計画の復活の動きもあるから注意しないといけない」とか
記事書いちゃってるものなw
>>1 ほんとこれ。
ダムなんて治水の意味がないから利水だの言い訳つけてるしね。
>>354 その間なんか対策やってたならともかく、無為無策で放置した挙句この事態だからな。
返って、ダム以外の方策なんか無い。と証明する結果に。
>>311 従軍慰安婦がなかったことにするバカウヨソース盲信するバカ。
>>314 憲法改悪の次は徴兵だ。
徴兵頑張れよ!バカネトウヨ。
>>345
2009年 京大・山中教授「希望奪わないで」事業仕分けの科学予算削減で
http://ameblo.jp/regenerative-kyoto/entry-10396891838.html
■野豚や前ナントカやR4に政治献金した後藤組のフロント企業メディア21と、吉本興業の株主の株式会社CELLの住所が同じ件
野豚や前ナントカやR4に政治献金した後藤組のフロント企業メディア21と、吉本興業の株主の株式会社CELLの住所が同じ件
■メディア21 →東京都千代田区麹町4-2-2
■株式会社CELL →東京都千代田区麹町4-2-2
↑日本人の足を引っ張ろうとする闇の勢力はつながってる >>354 素晴らしいよ。
ダムなんて日本の美しい自然を破壊するだけの無駄なもんだし。
え?君はひと一人の命は地球より重いとか言いだす極左?
>>357 ネトウヨ書評12「戦後日本は戦争をしてきた」(姜尚中 小森陽一)角川新書2007
愚書である。チョンコにバカ左翼のコラボがこれほど有害(愚か)だったとは!! 再認識!
突っ込みどころ満載だ たくさんありすぎて付箋でいっぱいになった(笑)
一例をあげる
P152ちょうせんじん「アメリカの基本的な考えは門戸開放です。戦前にもジョンヘイという国務長官が
中国に対して門戸開放を言っています。植民地も持たない。持たないけれども自由貿易を通じて
アメリカの力を世界に広げられるし、富を集めることもできる」
ハワイはどうなる?? おまえたち(ちょうせんじんども)が進めてるいわゆる
ザイニチ参政権でハワイはのっとられてる事実がこいつには見えていない。
嘘をつく朝鮮人の毒牙と、其れにかかる日本人・小森ももしかしたら罪日??の構図がここにもある。
小森陽一 ←こいつ、脳障害レベル!! 決まり文句のように、「従軍慰安婦のハルモリたちが 中略 どこから考えても正当化
できない問題ですね」「満洲の中枢にいた関東軍と結びついたその中心にいたのが安倍晋三の祖父であるA級戦犯、岸信介です」って
繰り返してるけど、それ信じてるの??ってレベル 池田信夫さんの一連のブログを読むべき
こんなバカがトーダイ教授……日本、大丈夫か、マジ心配
まあでも人口も減少傾向だし、へんに土木工事するより、危険な場所は極力済まない、洪水や津波のの被災地は新築禁止にして移転を促す、など、50年〜100年先を見た対策も必要かもね。
ダムや堤防作ったら、メンテナンスにコストがかかるし、何十年か先、いずれは更新が必要になる。
水の需要も無いのにダムに水貯めて運用しくじって下流に被害・・・とかだと目も当てられrん。
>>356 この事態ってどの事態?
大分とか筑後川の氾濫?
>>357 >>309をどうぞ。
リアルタイムで書かれた一級史料です。
ついでに日本の慰安婦裁判では政府の賠償責任は否定されておりますので悪しからず。
>>361 植林とか、もっと環境にいいやり方があるとおもうんだよね。
頭のいい人達がお金儲けではなく、未来のためにちゃんと考えてほしいね
●熊本の球磨川氾濫は、民主党とTBS、テレビ朝日が治水事業潰した責任だがマスコミ報道せず
球磨川の支流、川辺川では国はダム建設計画を打ち出した。
しかし「清流が失われる」、「無駄な公共事業だ」などTBSやテレビ朝日などマスコミが批判し民主党の脱コンクリートを支持し前原誠司国土交通相が建設中止にしました。
すでに2千億円以上が用地買収に支払われているのに中途半端な投資こそ無駄遣いだ。
群馬県の八ッ場(やんば)ダムも民主党政権で工事を中断したが、その後、マスコミは報道しなかったが民主党はこっそり再開し民主党のパフォーマンスだと批判浴びた。試験貯水中だった昨年10月の台風19号で治水効果を発揮した。
>>326 俺は日本人なんだがバカなネトウヨは全員在日に見えるらしい。
結局このスレも東京新聞叩きたいバカネトウヨの集まりだとばれたなw
>>330 バカウヨソースはこういう都合のいいところだけ抜粋して、朝鮮人の領土と利権奪った侵略尖閣は隠してるわな。
バカネトウヨ騙して儲けるのがバカウヨソース。
日本のインフラがやばいといわれているのにアベが8年間政権握って何かやったか?
利権がないところには金を出さないのがアベ自民
>>345 公共事業費は地方の土建会社に流れるし、地方の土建組合って大抵は自民党支持だからな
>>366 もっとダムより植林とかいい方法があるんじゃないの?
マスゴミがハーメルンの笛吹き男になって
ネズミの熊本県民を、水の中におびき寄せたんだな。
>>332 日韓基本条約で損害賠償請求を棄却しただけで、強制性は認定してるぞ。
実態が判明してない時期の間違った資料を盲信するバカネトウヨ。
>>370 植林とか焼け石に水だだろうね
住民全員立ち退かせて遊水池にすればいいよ
人が居なければ被害も無い
ぶれないのは偉いと思うわ
右往左往してブーメランするパヨクの方が多いからな
<<<<348
それ素晴らしい!! 名案 自衛隊と民間ダム業者のコラボこそこれから必要
もちろん、自衛隊主導で
>>370 針葉樹植えても保水力ないよ
広葉樹は時間かかるし
>>373 焼け石に水かどうかいい方法はないか、頭のいい人にちゃんと考えてほしいよね。
お金のためじゃなく。
科学の進歩ってこういうことに使うべきだよな、兵器とかではなくさ
なお、脱ダム運動家は治水に興味ないから浚渫もせずに遊水池も建設しない
当たり前だけど人が死にます
そういやソウル市内を流れてる川って上流は北朝鮮のダムで
北朝鮮の指先一つでソウルは水浸しになるんだってなw
ちなみにそのダムを造ったのは戦前の日本
>>367 朝鮮人の領土を奪うもなにも、併合反対派の伊藤博文を殺してでも併合して欲しかったんだろ?w
そもそも、中華から独立させてもらい、ロシアの手から解放してもらってなお、自力で国家運営できずに借金まみれになって日本に泣きついたんじゃないかw
>>378 脱ダム派は住民殺すためにやってんだろ。
>>367 硫黄島生き残りの千数百名の約半分が朝鮮人軍属。設営隊の要員であって志願兵じゃない。
軍属とはいえ戦闘にも参加し硫黄島の朝鮮人軍属の死亡率は約50%
日本軍守備隊の死亡率は96%だったが。
70 名前:アニ‐[] 投稿日:2015/03/21(土) 23:47:09.37 ID:P8iwtlG90
米軍のフィルムにまるっと映されてる
上陸するとすぐに手を上げて降伏して出てくる
そしてあそこだここだと日本兵の隠れてる塹壕を教えてる
朝鮮人はあれは言い訳きかない
216名無しさん@1周年2018/05/01(火) 05:58:02.86ID:8cDtxU1q0
朝鮮人は同じようなことを沖縄戦でもやってる。
地元の人しか知らない洞窟に隠れてる沖縄の人を
米兵が火炎放射器で殺せたのは
朝鮮の軍属が教えたから。
>>370 樹木がわさわさ生えているだけで治水できるなら、
日本の今の地形なんて存在しませんがなw
扇状地も盆地も平野も、全部山が雨水に流されて積もったものだからな
日本人の有史以前からずーーーっと
>>350 去年の多摩川の氾濫も、反対する住民のせいで堤防が整備できなかったせいだからな
>>377 球磨川で脱ダム宣言してから早12年。
ダムに依らない治水とやらはなーんにも思いつかなかったのか?
12年も何やってたの?
12年ダメだったのに、いつまで時間が欲しいの?
何人死ぬまで容認するの?
>>384 そもそも日本に禿山などねえよ
あと広葉樹が土砂の流出を防ぐというのは正しいと思うけど
治水に効くとか科学的根拠が良く分からねえ
豪雨でも緩やかにするとかねえわ
この社説を書いたの誰?
何を言いたいのかさっぱりわからん
>>376 広葉樹と針葉樹の保水力の違いなんて、雨水の浸食作用に比べたら目糞鼻くそだぞ
現実に、植林でスギやらヒノキやらを植える前から、日本の地形は作られてるw
>>357 1. いわゆる慰安婦には給料が払われており、要望により休暇も取れていた単なる売春婦である。
2. 彼女らの報酬は、家が買えるほどのもので、実際に家族に家を買った事実がある。
3. 1と2については、太平洋戦争中の米軍による慰安婦インタビューで報告され、記録されている。
4. クリントン政権からブッシュ政権にわたる8年間の公式な慰安婦調査により、日本軍による「組織的な性奴隷化」の事実はなかった、と結論付けられた。
5. 日本政府は日本軍施設における買春行為は認めており、韓国人も働いていた。だが、慰安婦の大半は日本人の女性たちだった。
6. 買春行為は、当時は合法ではあったが現在は不道徳的で違法な行為である。なお、日本政府が否定しているのは「組織的な性奴隷化」だけである。
7. .本件は2015年にアメリカ政府立会いの下、日韓政府間で解決を合意した。
8. 日本は1995年にもアジア助成基金を設立して募金形式で一人当たり200万円を支払った。総理大臣のお詫びの手紙付きだ。
9. 「売春防止法」は日本では1954年に、韓国では2004年に法制化された。西洋などでは現在も売買春が合法の国がある。
おまいらダム賛成とか言ってるけどいざ増税になると反対するんだろ
森林所有者ですけど、みんな森林に夢をみすぎ。
そして個人の財産に、なんで頼ろうとするのかが分からない。
誰だ?
木の種類で変わると言ってるのはw
絶対的に無理だからな
一回経験しないとわからないらしい
日本が嫌いで日本が悪くなる方向へ工作してる新聞社としては普通のこと言ってるだけ
中日や東京新聞はマイナスの要素が多い
>>370 植林は要素の一つとしては重要なのだが、
近年の研究では表層が流れるのを防ぐが、
深層が流れる場合にはまったく意味がないことがわかった
あと手入れをする人がいないので、結果的に保水力として、
「苔類やつる性植物」のあるような群落にはならない。
なので植林だけしてもダムの代替にはならない
役割が違う
>>389 林野庁
www.rinya.maff.go.jp/j/kouhou/archives/tisan/tisan.html
なぜか韓国は禿山だが日本は豊かだ!とか思ってる奴が多くて困る
そういや利根川なんかも昔と今じゃ大分景観違うんだろあの機械もないような時代に人力でやったって凄いよな昔の人は
なにこの 虚構新聞(笑)
すげーな 紙上の空論ですらない
>>384 だからもっといい方法があるんじゃないのw?って言ってるわけよ。
頭のいい人たちもくだらない兵器とか作ってる暇あったら
こういう自然災害対策がんばってほしいよね
>>388 ちゃんと研究してんのかね?
安倍ちゃん政権になってからノーベル賞受賞者の助成カットとか、
コネクティングルームだっけ?
日本のアカデミックは大丈夫だろうか?
おまいら「フロンティア堤防」って知ってる?
建設省主導で全国で着手していたのに、小泉政権が中止した。
>>391 そもそも「ぶっ壊れて再生すること」まで含めて「自然」なのよね。
人の営みとか自然にとっては知った事じゃないし、そもそも自然は人間ごときに守られなきゃならんほど弱くない。
でも、巻き込まれる人間にとってはたまったもんじゃないから、なんとかおとなしくしてもらえるように「治水」したり「管理」したりするわけで。
>>401 山中教授のことかよ
削っていいだろう
どこに住んでいるかしらないが、人の命の方が大事だね
>>401 ネトウヨ書評「文系学部解体」(室井尚)2015 角川新書14
タイトルに惹かれネトウヨが手に取ってみた
「多数の私学がある神奈川県では教育コストがかからない文学部系は私学に任せて、理工系に
集中させないと投入する意義を問われると財務省から言われているとの発言があったそう」
財務省もいい仕事してるんだなと思わずにやり…
どれもこれもしょせん、内部からのグチにすぎない
「この人たちの発言動向は「ネトウヨ」と呼ばれる人たちと共通している 中略 どうやらその
原因を既得権者、貯金をため込んでいる先行世代、中国や韓国などの外国、左翼インテリ、
共産党、日教組などに見出そうとしているようだ」
↑まったく的外れ これちょうせんじんも得意な意見 一致すること・同じことを言うことが恐ろしい…
ネトウヨの究極改革案!
私学助成(4000億円!!!)をすぐ廃止して国立大学理系の授業料を半額にする
定員も増やす
ちょうせんじんとバカ左翼の巣窟となってる文系(国立私立問わず)をこれ以上つけあがらせる必要はない!!
景観大事で堤防反対して完成できず人が死んだ所あったよね
東京のどこか
>>401 そんなに言うなら まずは お前が研究しろよw
>>401 研究しても12年無策だったのなら、結論は「そんな方法は無い」で決まりだ。
研究すらしていないのなら「ダムに依らない治水」なんてのは詐欺師の無意味なスローガン。騙された方が間抜けって事。
こういう記事を書く記者は、洪水被害地区に住むべき。
東京新聞も本社を洪水被害地区に移すべき。
洪水の被害にあっても、そのポリシーを変えない時、人はその声に耳を傾ける、説得力は一応あるしね。
ただし「我々と一緒に洪水被害に巻き込まれよう!」との主張に賛同するヤツは基地だけどね。
球磨村や旧坂本村はそもそも癖強めの人が多い印象だな
個人的に付き合うのは遠慮したいタイプ
>>408 私はそんなに頭よくないw
文系だしw
>>409 ほんとにちゃんと研究してたんだろうか?
安倍ちゃんになってからノーベル賞学者の助成カットとか
コネクティングルームとか、予算めちゃくちゃやん
本来なら地面に浸透するはずの水を全部ため込むのがダムの機能。
原理的にダムで治水は出来ない。
>>395 公有林もあるけど、
全部公有林だと思ってるのがおおいね
手入れする金を国から出してくれるんだろうか。
なんならクラウドファンディングでもいいのに
>>401 林業の専門家っておまえ誰をおもいうかべる?
それが答えだよ
まったく無策なわけではなく工法の開発はしてるんだけど、
www.jasdim.or.jp/gijutsu/jisuberi_gaiyo/taisaku.html
www.nihonsougou.co.jp/main04.html
着手する予算と得られるメリットが少ない
>>402 消えてません
www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/gijutsu_kentoukai/dai01kai/pdf/doc2-1.pdf
>9
ダムの堤体の嵩上げだろ?
あちこちで既にやってるぞ
(排水能力の強化でゲート交換とかも)
>それに地元の犠牲や環境への大きな負荷など、マイナスの要素が多い。
それらと今回と同レベルの災害と比較してどちらを取るかってことでしょ
ダムの運用を超えることもあるかもしれないけど、あれば防げたケースを無視してはダメだと思う
>>17 キチガイは放置でいいわ
毎日風呂に入るためにも利水ダム様様だし
>>22 そういう意味なら正しいっていうか、昔からの遊水地を新開発して
水没させてるパターン多いだろ?w
>>414 それはちょっと違うんじゃ。
地面に染み込んでいずれ川となって一気に流れ込むのを防止する治水と、
それを用いて発電や用水に流す利水の二つが大きな役割だけど、
地面に流れこむ分をため込んだら治水にならない、の意味がわからない
> 治水(ちすい)とは、
洪水・高潮などの水害や、地すべり・土石流・急傾斜地崩壊などの土砂災害から人間の生命・財産・生活を防御するために行う事業を指し、
具体的には、堤防・護岸・ダム・放水路・遊水池などの整備や、
河川流路の付け替え、河道浚渫による流量確保、氾濫原における人間活動の制限、などが含まれる。
>>421 つまり誰も知らんようなのが林業の研究者ってこと。
こっち方面は今はほとんどエキスパートおらんし、
金も出てこない。
ほっとかれてるのが現状。
>>1 >今回の豪雨に当たり、何が不足していたかを検証して、
検証するまでもなくダムだろw
民主擁護に必死かよ
人が何人死のうがどうでもいいんだな
>>413 なんで政府の方針に反対してやめさせた事業の代替案を、政府に研究してもらうの?
やめさせた連中が主導権もって研究するんじゃないの?
百歩譲って政府に頼むにしても、要請したり協力したりとアクションを起こすべきなんじゃないの?
雛鳥じゃあるまいし、自分達はクチ開けて待ってるだけで、政府が好みのエサをよこすべき。ってのはどんな了見なの?
依存心強すぎて引くわ。
>>417 八ッ場は完成直後でたまたま空っぽだっただけ
しかも実際にどのぐらい効果があったか検証もされてない
実際利根川水系を救ったのは渡良瀬遊水地だし。
八ッ場は多目的ダムなので本格稼働後には治水効果は最小になる。すぐに緊急放流だろうね。
ダム作るとしてもイタチごっこすぎんか? 100も200も作るんか?とは思う。
>>22 それは真面目な話、少子化の日本においてはありで、
危険地帯から離れた新天地に新しい村を作るってのはありえる
例えば岐阜白川郷の住民が生糸が尽き果てて食うに食えなくなって、東京に築いた橋頭堡、
渋谷円山町みたいなのな
>>431 >利根川水系を救ったのは渡瀬遊水池
それはちゃうな
渡瀬遊水池、八ッ場ダム、スーパー堤防、地下神殿、
大相模調節池、赤羽水門、平将門が総動員されて防いだだけ。
ある意味で
>>1は正しいが、
初めからダムありきの批判以上に初めからダムなしで考えるのに無理がある
ダムが一番コスパが高い。なにせ利水ができるのはダムだけなんで。
>>431 たらればでケチつけるとか草生えるわw
どんなifがあったにせよ、実際に八ッ場ダムが役に立ったのは事実。
事実を認められない奴は現実の役には立たんよw
>>426 水を最大限ため込むのが利水
水をなるべく早く流すのが治水
相反する要素を両立することはできない
>>72 もう金ないぞコロナとオリンピックでスッカラカン
ダムがあれば死ななかった命
朝日や東京新聞、馬鹿左翼が間接的に頃したんだね
>>403 もっと言えば、人間の活動だって地球規模から言えば「自然の一部」
大昔、酸素のない地球に藻類が生まれて酸素濃度が20%になり、その他の生物がほとんど絶滅したほどの大激変だって「自然」、
己の食料になる生物を食い尽くして自業自得で絶滅したカンブリア期の生物たちだって「自然」
「人の手が入ったら自然じゃない」なんて、おこがましいにもほどがある
環境カルトたちは、いったい何様のつもりなんだ
ダム何個あっても結局決パンパンになって緊急放流って意味ないやん
ダムじゃこういう事態に太刀打ち出来ないのにダムを再評価してるやつ頭おかしいんけ
>>22 全国空き家だらけだし、危険地域に住み続ける必要ないやろ
日本中のインフラ維持するカネなんてもうないぞ
>>436 ラッキーを実力と勘違いするやつの方が現実を見てませんよ
それに八ッ場の効果は検証されてない
>>441 一番いいのはダムで水止めるんじゃなくて、水をバイパスか遊水地へ逃がすこと
でも川のバイパス作るのは結構カネかかる
やらなかったらこうなったんじゃん
引っ越しは嫌だダムは嫌だじゃまた同じことになるよ
>>434 気候変動によるダム+の部分は必要だと思う。
(ダムを100も200も作る候補地もないだろうし)
堤防の強化や川幅を広げるより、人を移動させて
遊水地とか作ってピークをずらさないと厳しい。
>>430 政府の方針が間違ってるんじゃないの?
ノーベル賞とってる研究だよ?
ダムや堤防を作れば、被害が減ることは間違いない!
作ったことによって、被害が増えることはない!
堤防が氾濫してから、レベル5を出した、気象庁が糞すぎる
テレビでは気象予報士が、予測はむつかしいとか言っているし…
日本には世界一のスーパーコンピューターがある
地球の起源とかの研究に使わないで、気象予想に使えよ
>>444 ダムとか5000億円とかかけてるのにね
>>441 そんなこと言い続けて、何も対策をしなかったことが問題なんだけどな。
人の命を軽く見てるのかな?
>>444 それなら分かるわってか最善だな
いくらダム作っても同じもん作るなら全く意味がねーって再認識したわ
>>434 岐阜の水害に対して
「ダムなんて無意味!ほかでカバー汁!キリッ」って中日がかけるもんなら書いてもらいたい
中部電力と岐阜民敵に回すことになる
所詮は熊本へのひと事記事
>>437 うん
完璧に間違えてるね
がんばって理学部に受かってください
NG
>>442 地方にハブとなる地方都市作って、
そこだけを「後生大事」にしてた藩政のほうがよかったかもな
地産地消しかなかったし。
>>441 そらダムは時間稼ぐだけなのでね。
期待する仕方を間違えてる
夜間に大雨が降ったのを、明るくなるまで持ち堪える
「早く逃げろ!俺が抑えてるうちに!」って言ってんのに、
なにボサッと鼻ほじってるわけ?って感じ
>441
ダムは予備バケツみたいなもんで、ピークをずらすためのもんだぞw
(根底から噛み合ってないだろう)
>>457 それはキミ、間違ってるよ。
取り返しがつかないことが起きてからじゃ遅い
>>457 八ッ場の完成を遅らせた民主党政権が関東を救ったという結果がすべてだなw
>>458 西日本豪雨の時に、根本から折れた砂防ダムあったなぁ
>>1 今回の豪雨に当たり、何が不足していたかを検証して、今後に生かさねばならない
少しは土木設計を勉強してこいよ
自治体や役所の取り決めや国土交通省などのお役所の流れ
事前調査等による優先項目、地元住民との意見交換
マスコミは言うだけならタダだからか、なんの問題提示も問題解決にもなってない文章だな
どうしたいの?ホントに
>>459 お前あたまおかしいだろw
取り返しがつかないことなら今起こってる最中じゃないか
>>448 はい?
ダムに依らない治水。でノーベル賞なんてありましたっけ?
ソース貼ってくれ。
文句つけてやめさせたなら、やめさせたなりの責任があんだろ。という話。
文句のある奴は自分でやる奴だ。
努力するのは常に他人任せで、自分は上から目線で文句だけ言う
>>1みたいな奴の話は聞く価値が無いね。
>治水工事をすればするほど、流域の水は河川に集中し、流量は増加する。
中国の伝説の帝王、禹や舜たちがギャフン
>>462 そりゃ安全な国土にしたくない人はいないっしょ。
ちゃんと政府が働いてるか、我々が監視しないとね
>>459 で、脱ダムで人吉市では取り返しのつかないことになってしまった、と
東京新聞本社はダムや排水ポンプや巨大堤防と無関係の土地に引っ越せ。
それから社説を述べろ。
>>449 つかとるがな
気象庁の地球環境シミュレータが2002年に世界トップになって、
次にベクトルスカラー演算の「京」プロジェクトがあって、
そんで富嶽になったがな
>>443 きちんと検証してないのに「役に立たない」ということだけはわかるのかよw
寝言は寝て言えw
三峡ダムは、証拠を綺麗に水に流すために、放流してるんだよね。
>>441 ダムが無いときの河川最大流量>緊急放流量
ダムは河川流量のピークカットが目的だから意味はある
辛坊 治郎アウェーのTBSでよくぞ言ってくれた!!
「川辺川ダム建設反対運動は、TBSだのテレ朝だのニュース番組が徹底的にバックアップして『ダム反対!中止!』を徹底して煽った結果中止になった。それを忘れて言うなよ!この局中みんな覚えてる」
【動画あり】
https://mobile.twitter.com/FreeTweet000/status/1280685125576130561 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>465 支川工事のこと言ってるのかね?本当にイミフ
河川流量が増えるのは、流域開発が進んで、雨が浸透しなくなるから
>>466 説明されても理解できない文系が何を監視できるんだ?
寝言はよせw
基礎知識が無けりゃ正しいかどうかの判断もできんだろうがw
三峡ダムのことディスってますよ中共さん
〆てやった方がええんちゃいますの?
>>1 馬鹿な記者のたわ言ではなく専門家の意見を載せろよ
>>467 逆だぞ
人吉ではかつて死者の出るような水害はなかったのに
戦後上流にダムが出来てから犠牲者がたくさん出るようになった
だから反対してたんだぞ
まじでダム作らなかったせいだとかいう
デマがネットで流れてんの?
>>1 土木工学出身者いないの?
いなければ大学の土木工学科いって聞いてこいよ
ど田舎民にダムの運用は無理だよ
最新の天気予報シミュレーターと連動させて水量を管理しないと最大の力は発揮できない
利根川東遷でもともと微高地のあたりを掘って利根川本流にした
今のそのあたりの雄大さは感動する
>>464 え?京大の山中先生の話じゃないの?
政府の方針に逆らったから助成金カットって
ダムは無駄
数十年で埋まるし地震が来たら崩壊の恐れもある
下手すりゃ何千何万人と死ぬ事になる
そんな予算があったら、下流域の川底の土砂をひたすらさらって周辺のかさ上げする方に回せ
土砂は永遠に流れて来るんだから、どのみちやらないと川底がどんどん上がって
今回の大雨被害のように川が氾濫しやすくなる
>>476 別に研究内容なんかわからなくても監視できるでしょw
たとえばノーベル賞とった山中先生の助成金カットの
コネクティングルームとか文系でもおかしいってわかるよね
これから人口どんどん減ってくんだから、水害が起こった地域にはもう住まなければいい。堤防直したりダム造る金を住民に渡して、どっか違う場所に引っ越させろ。
絶対に必要な場所もあれば、全く必要ない場所もあるよ
一くくりにマイナス要素が多いなんて言えない
>>1 Λ,,,Λ
(ミ・ω・)俺は昔から言ってるが、ダムは疫病神
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)今後は想定外で死人増産する役目でしかないわ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)大昔の想定で建設したダムだ、
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)今の豪雨だと緊急放流で洪水しか道が無い
砂防ダム作ったら逆に土砂崩れを誘発した、
とかそういう真逆の災害は割りとよくあるんだよ
自然って結構そのままの状態で均衡状態出来上がってるからね
何千年ものバランスを崩してまでの治水なんてよっぽどのことがないと出来ない
利根川の治水なんかも何度も失敗繰り返してやっと完成したんだろ
ダムって洪水対策や渇水対策などに役立つんでしょ
あと水力発電などね
何故マイナス?
マイナス要素が多くても、それ以上にプラス要素が多いから今までダムが作られてきたんだろうが
バッカじゃねーの
どこかで
一年分の雨が一晩で降る
そんな災害に対応する
ダムってできるもんなのかな
>>493 コロナもそうやけど、費用対効果で考えると微妙ちゃうかな
1人の命は地球より重いと言えばそうやけど
>>492 調整が難しい
ダムの放水で結構人がよく死ぬ
報道規制入るから決して深くは追求されないけど
ある種の非常事態だから暗黙の法定外なんだろうね
>>496 コロナと同じように、ある程度切り捨てる前提でいいんだろうな
>>497 ダムの放水警報を出してるのに中州でバーベキューやってるような奴は死んでもしょうがない
>>493 昭和だな
外国なんかでは割りと廃止してるよ
そこでまた「脱ダム宣言!」とか祭りにしないと気がすまない人達もいるけど
どっちも同人種の化石世代
役に立つものも役に立たないものもあるんだよ
なんでも信仰と邪教に区別出来るわけじゃなくて
マイナスが一つでもあったらダメとか神にでもなったつもりかと
>>500 それ20年くらい前だろ
一昨年の水害の話なんだが
いちいち話題が古いわジジイ
ネットの三密
>>432 戦国時代でも治水はしてるぞ、信玄堤とかあるでしょが。
>合わせ技の治水を進めなくてはならない。
それってどんなの?
>知恵を絞らねばならない。
またソレかw
東京新聞のコレはナニ? 星に願いを...なのか。そういや記事の日付は七夕だ。
つい1,2年前の夏にダムの放水に間に合わなくて亡くなった被害者の人達が
たくさんいた事件があったばかりなのに
それよりも20年前の話覚えてるやつってなんなの
銭払ってアジビラを買ってく奴らがいっぱいるんだもんな。不景気なんてまだまだよ。
温井ダムと太田川放水路の最強ハードを備えた広島に死角はなかった
>>508 変わるわ
お前の脳が新しい情報入らないだけだろ
壊れてんだよ
普通は古い情報は消える。
アルツハイマーとかそんなのは特殊な脳なんじゃねえの?
そんな生易しいやり方では、百年に1回とかの災害に対応出来ないから、今みたいな惨状になってるんじゃないのか?
治水は有史以来の人類の課題
これまでどれだけの犠牲を出してきたか
無知なるものが軽々しい綺麗事で語れるものではない
球磨川の周辺はソフト面ではトップクラスに取り組んでたんだが??
ほう?
多摩川の海側の2メートルはある
堤防どうしよう?
満潮対策だよ
武蔵小杉で大失態起こしてるのに
なにさま?
二子玉も起きたろ?
東京新聞が熊本のこと 偉そうに言えるのか?
脱ダム煽ったマスゴミは全員腹を切って死ぬべきだ!!!!!!
これから人がどんどんいなくなって空き家だらけになるから引っ越してもらったほうがええわ
もし中国と戦争になったら
まず三峡ダムにミサイルを撃ち込めばいい。
アメリカと戦争になったら
フーバーダムにミサイルを撃ち込めばいい。
これで原爆どころではない被害が出る。
アメリカは自国のダムを現在どんどん破壊している。
放水路や遊水地など、治水事業を公共工事悪玉論で叩いてきたから景気も悪いし技術の伝承もできなくなってんだろうに
堤防とかやたら作ると下流で氾濫しやすくなるって
いまどき中学生でも知ってんじゃん
もしかすると昭和の授業では習わんの
昭和はほとんど中国だな
>>461 あれは老朽化。
んであんときに直した結果が
>>458 こうやって犠牲を出しながら少しずつ進むしかない
技術の進歩はいつだって遅すぎる
>>444 それやってるのが大井川と大井川用水です。
一番いい方法なのに文句垂れてるアホがいます
>>473 毎日は確かに扇動してたからね
責任取るべき
てか、静岡生きられるかな
明日が東海地方は本番だぞ
>>479 と言うふうに反対派は言うのだが、
> 1949年(昭和24年)- デラ台風・ジュディス台風による洪水で浸水被害。
1950年(昭和25年)- キジア台風による洪水で浸水被害。
1965年(昭和40年)7月2日 - 球磨川大水害。1,281戸が流失・損壊。
1966年(昭和41年) - 球磨川水系の川辺川で、建設省が治水ダムとして川辺川ダムの計画を発表。
ダムないときから水害起きてた
ダムが役に立たないというより
ここまで想定して作ってないから
ダムあればいいとかミンスがーとかジミンガーとか
あほかと
治水は人類の歴史そのもの
河川をコントロールしてこそ優れた社会であり文明の最先端なのだ
>>525 エビデンスでよろしく。
22:45までな
>>523 アホだな
戦争と無関係なインフラ破壊したら民間人虐殺って非難されるだけだわ
おまえ見てるとほんとうに昔の日本人は満鉄爆破したんだと確信できる
南京の民間人もそうやって殺したんだろうなぁ
>>513 市としての発展は限界なんだけどね
真ん中あたりの変な広場とガラクタ片付けたら土地があるのに
>>511 中国四国水害の話してんのかな?
あれで死んだのはダムから情報出すのが遅いのと、
ダムの情報得るのが遅いの二つが重なってるぞ
はっきり言えば、死んだやつは高齢がほとんどのマヌケ
若者が避難を呼びかけて年寄りが邪魔をする
日本の縮図
江戸川区できたのも 家康が治水したから
こんな記事書く位なら都内近辺で 同じ降水量
の雨降ったらどうなるか シミュレーションした記事書けよ
東京新聞が言ってると言うことは
ダムはとても有効だってことだw
ヤバイ場所には住まない。
これに尽きる。
しかしな、様々な特典をつけて、その場所に住ませて金を儲けてる奴らがいるんだよ。
今の団塊世代なら、もう、昔からの言い伝えなんか全然知らないからな。
安いからといって最悪の場所にマイホームを建てたりしてるから。
>>505 放水で死んでないが
ダムが時間稼ぎしている間に避難しなかったから死んだだけだろ
緊急放水なんて入った量と同じ量を出すだけなんだから
ダムがなかったら死ぬ時間が早くなってただけ
ID:LAwn2eyK0
ID:Qboley3u0 ID:cVgREHw60
ダムは、自公麻生政権あたりの
2008年におきた、
宮城 岩手県での大地震で、
ダム周辺が、大型地滑りをおこし、
ダム湖を土石流が、埋めてしまい、
ダムからの越水、
ダム崩壊、ハイパー山津波を起こしかけた。
これで、日本でも、ダムは、テラ山津波、ギガ洪水の
パンデミック装置なのが、露見しただろw
ここ半世紀の、日本での、自民党、自公政権での、
ダムのパンデミックは、単なる、
昭和から平成に。
湾岸危機戦争 東欧革命 ソ連崩壊などでの、グローバルインフレ化、
自民党昭和ノミクス投機狂乱バブルが、
出口戦略 構造改革、総量規制、緊縮財政での、増税路線での、ギガ崩壊
1993年 野党連合に政権交代。
西成暴動で最大の、第22次西成暴動発生。
オウム真理教同時多発テロ。平成慢性的大構造不況に。
2006年〜2008年
自公コイズミノミクス いざなみ投機狂乱物景気バブル風味の、
リーマンショック後 グローバルインフレ化
出口戦略 構造改革、総量規制、緊縮財政での、増税路線での、ギガ崩壊不況。
西成暴動再開、曰比谷派遣村大型デモ
民主党に政権交代。
ここらでの、重税加速、インフレ化のスタグフレーション慢性的構造不況化の、メガ要因w
ダムは悪で思考停止してる人間の周囲には、他の治水案に対しても思考停止した人間が集まってきてしまう
結果、何も動かないまま災害が起きるオチ
>>532 あそこは昭和初期まで葦の生えた湿地遊水池みたいなもんだった
当時の議員とか有力者が儲けるために宅地にした土地
本来人の住むよなうな場所じゃない
つか、流域をどんどん広げるのはどうだろう?
かって利根川を江戸時代に霞ヶ浦に流したように
球磨川から海への流れを二股三股四つ股にまで広げれば
分散するのでは?
>>539 ほーら自民党の馬鹿がデマを流してるぞ
数倍の量を流すことも有り得るのにな
>緊急放水なんて入った量と同じ量を出すだけなんだから
ダム職員 ガクブルだわ
異常過ぎる降水量
何十センチメートルも雨降るなんて
しかも夜中
>>547 この手の豪雨での時に流れてくる量以上の水を流す場面とは?
まさか事前放流で数倍の量とか書かないよな?
社説は記事じゃないです
"社説板"があるのだからそっちでヤレです
>>547 流入量の数倍を放流するの?
何のために?
ダム造るより洪水で洗い流せって事かな
治水に反対する地域はそう言う時には支援しなくて良いわね
>>523 アメリカのダムは大半が民間経営の発電ダムで、
シェールオイルやら原油下落でメンテナンスコストを賄えないから、
廃ダムにしてるだけだけどな
市営の利水ダムなんかは普通に残してる
経済優先のアメリカだから当然
>>544 あんな全面的に山に囲まれた中で新しく流れ作ろうとしたらその金でダムの2,3個作れちゃうんじゃw
あと平時の水量が不足するリスクもあるし
これ何にでもいえることじゃん。
〇〇新聞はマイナスの要素が多いとか
〇〇党はマイナスの要素多いとかさ。
左翼はまだ人を殺し足りないのかよ
いい加減にしてくれ
洪水吐きが小さくて流入量まで流せないことはあっても
流入量を超えて流す意味がない
同じ量だけ流せば水位は上がらないのだからwwww
>>550 それがダム無用論という暴論の結論ですよ
>>559 適当に掘削した放水用水系とゲートでなんとかならないかね?
どうせ土地は少子高齢化であまり出すだろうから、人造湖的な
調整池なんかも途中につくって。
ダムを作るのは当然で、その数が増えれば弾力的な運用ができるけど
それ以上に降ってきそうな気配だし。
堤防やダムを作るよりも、被災者に補償し、被災地域を作り直した方が安上がりって主張する非人道的新聞なんか支持できんな
<ダムや巨大堤防はマイナスの要素が多い
荒川に利根川がダムと巨大堤防
とくに荒川放水路の巨大堤防がどれだけ東京を守ってきたか
知らないようだな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)馬鹿チョン土人の自民党ネトサポが
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)ダム利権にしがみ付いて必死で擁護しまくってるな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)緊急放流で大勢を殺したことも無かった事にしてよ
>>567 地形図見ればわかるが
実は至るところに発電用に川をショートカットするトンネル水路が張り巡らされている
だがなぁ、洪水をバイパスできるほどの水路は厳しいだろ
>>561 紙の新聞は、紙を作るために石油を使い、紙を運ぶために石油を使い
紙に印刷するのに石油を使い、新聞を運ぶのに石油を使い、新聞を回収するのに石油を使う。
大衆に向かって地球温暖化がどうのいう資格は無い。
>>573 となると、集団移転が正解だろうな。俺の周りの多摩地域の団地…空き部屋だらけだもん。
土地もだんだん余ってきている。河川も山も無い。
朝鮮人による朝鮮人のための反日プロパガンダ東京新聞
>>500 放水する前にサイレンを鳴らすんだけど、遊びに行ってる人は、サイレンの意味を
知らないからね。
>>573 遊水地置いて時間稼ぎぐらいが限界だろうねえ
むしろ宅地側を片っ端から底上げする方が安く付くかもw
つーか、水系にダムがあって緊急放水してないのに
洪水になる方が問題なんだよね
なぜならダムを通らないルートの水量が
河川容量を超えてしまったわけだから
ダムの建設位置が悪い
>>578 元々水を得やすい場所に人は住むからね
洪水の来ない場所はかなり深く掘らないと水が出ないとか
田畑に水を通せない不毛の地だったりするので
今でこそポンプで水道を張り巡らせるから
元不毛の地に暮らせるけど
>>529 エビデンスなどという言葉は知っているのに
こんなに論理がまったくない文章も珍しいな。
ボケかけの老人かお前?
マイナス要素が多いんだから死んだ人は運が悪かったとあきらめろ、という記事
>>529 戦争と無関係なインフラ破壊
アメリカ様はさんざんそれをやっておりましたが…
日本で、ベトナムで
こうやってバカを騙す記事で人が死ぬ
まっ高齢者が死ぬ分には構わないけどな
>>580 津波もそうだけど、低地を仕事場、台地を住居と分離出来れば人命リスクは減らせるはずなのよね
とは言え、災害が忘れ去られるころには元通りになってるオチなんだけどw
>>526 江戸時代からの比較だよ
そんなデマ流してるとやばいぞ
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:V9kAs9vMzxcJ:https://www.nacsj.or.jp/archive/2000/07/181/+
●洪水は年中行事のひとつだった
「子どものころから、家は毎年水に浸かってました。家には木でつくった棚が用意してあって、水の出具合を見て畳と床板を棚に上げ、その上にモノを載せて避難させたもんです」
水位が上がるのも引くのもゆっくりだった、経験的にどの辺まで水位が上がるか予測できた
●ダムと河川改修で変質した洪水
記録によると、戦後、人吉市周辺で死者行方不明者を出した水害は、60年代と70年代に集中している。これは、球磨川上流に市房ダムができ(56年)、人吉市市街部に堤防が完成する(85年)までの期間にあたっている。
下記は人間が作った治水事業
大活躍して洪水防いでいるぜ
自然に対して見事な盾だ
狩野川放水路
信濃川大河津分水路
首都圏外郭放水路
神田川・環状七号線地下調節池
三郷放水路
まぁ結果論だよな
仮にダム作っていて、決壊しそうで緊急放水して、下流民が流されて死んだとする
そしたら逆に絶対ダム作ったことを批判していたよ
どうせこの社説って文系出身の記者が妄想で書いてるだけやろ?
>>583 その人完全にGHQに脳みそやられた感じの文章だよね。
自国を守るためのダムが、実は戦争ではターゲットになり危ない
ということが言いたいのに、それを読み取らずに南京とか満鉄爆破とか
日本人は悪い事したということに主眼をおいて書いてるからな。
救いようがない脳みそだわ。
東京新聞におかれましては、ダムを作らないことで守れるものは、60人近くの命よりも重いと
>>499 それで代替設備などつかって何とか賄えたら
「なんだダムいらなかったじゃん」になるから
やめておいたほうがいいと思うの
>>516 映画「新聞記者」 2019年6月28日公開
原案:望月衣塑子 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
企画:河村光庸
監督:藤井道人
出演:松坂桃李、シム・ウンギョン
配給:スターサンズ、イオンエンターテイメント @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
原案となる『新聞記者』は望月が自身の記者人生を振り返りながら、これまでの仕事で直面したさまざまな出来事について語っている。
贈収賄事件や法改正、冤罪事件など社会問題にも言及しており、読者からは「各方面からの圧力に耐えながら戦い続ける姿は応援したくなる」
「彼女が持つ熱量と行動力に圧倒された」「信念を貫く精神の強さが素晴らしい」と評価されている。
>東京・中日新聞 ← 腐ったマスコミ!東京新聞の政治面記事の政治部長はイオン岡田の弟だった! @@@@@@@@@@@@@@@
次男は「民主党議員」 岡田克也
三男は「東京・中日新聞の政治部長」岡田昌也、母方の高田家の養子となり高田昌也。
ここにしろ朝日にしろ、民主党うんぬんする以前に
掘られたらヤバイ反ダムの社説や記事がごまんとあるのだろ
ダム廃止運動はマスコミと環境左翼が結託した一大キャンペーンだったからね
今回の雨ではダムがあっても被害は防げない
低い土地は移転させるのが1番
そもそも人吉盆地って火口跡でないの?
>>599 騙されるな、日本人!
>アメリカが捕鯨問題を持ち出したのはベトナム戦争から目をそらすため
>アメリカが捕鯨問題を持ちだしてきたのが、ベトナム隠しを含む政治目的だった
反日極左の田原総一朗が書いてた ← 反日極左の、日本人がきらいな、えた元清美に資金提供した、クズの老害の田原ってところがミソ
アメリカの公文書館で捕鯨の資料みたら
ごっそり抜かれてた
だれが抜いたか
ヘンリー・キッシンジャー
小河内ダム、下久保ダムがあるおかげ
東京は断水まぬがれている
ダムがあってよかった
>>166 行政やマスコミにはメディアを通じて一般に説明する義務があるが、
マスコミは説明する社会的責任からも逃避している
マスコミは、反政府に扇動する左翼しかいない危険な無能だ
>>1 潰すより他は無い
球磨川沿いに温泉街がある特殊性を考慮しないで
移住しろなんて短絡的もいいところ
>>604 >東京は断水まぬがれている
その2つでは足りないのでは
>>607
イオン岡田克也もチョンだよ 父親が半島から来た出自不明のなんちゃら ウィキみてみ
【政治】独メルケル首相、岡田代表と会談 話題の大半は歴史認識(c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425993967/
ドイツのアンゲラ・メルケル首相は10日午前、民主党の岡田克也代表と東京都内で会談した。
岡田氏によると、メルケル氏は歴史認識について「過去のことについて完全に決着をつけるのは不可能だ。
常に過去と向き合っていかなければならない」と述べた。
会談は約40分のうち約30分を歴史認識にあてたほか、安全保障などについても意見交換した。
会談は約40分のうち約30分を歴史認識にあてた @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
↑あきらかに狂ってる…
韓国人のドイツ語通訳連れてって…約40分のうち約30分を歴史認識(どうせこいつらチョン、日本が悪いの一点張りだろ)にあてた
このアホチョンにはメルケルも苦笑するばかり >ダムや巨大堤防などのハードを新たに建設すると、長い工期と多額の費用、それに地元の犠牲や環境への大きな負荷など、マイナスの要素が多い。
逆に見れば
・費用は確保さえ出来れば良い
・工期が長い事は完成後の効果を考えれば問題では無い、最新工法で短縮を図る事も検討すべき
・環境犠牲はダム建設の周辺のみに起きる局地的な事、洪水などの大規模災害を考えれば十分にペイ出来る
>>608 利根川水系とか草木とか
貯水量はあるが発電用や農業用、県の水道とかで
意外と東京水道用%そんなに高くない
とりあえず、ダムにとにかくイチャモンつけたい、つけたいけど今はちょっと言いづらい…という気持ちはすごく伝わる記事だ
>>608 それ(埼玉県用?)だと、東京は小河内ダムだけで
足りてるようにも見えなくもない w
これの方が良いやね
>>593 土砂崩れや洪水で破壊されるのは良いのか?
巨大堤防もマイナスの要素が多い。
巨大堤防もマイナスの要素が多い。
巨大堤防もマイナスの要素が多い。
巨大堤防もマイナスの要素が多い。
人増えすぎで、危険な場所に住み過ぎだわな
しかし、これからは減る
過疎化進む地域にどれだけ金掛けるか?ってのはあるよ
雨なんて全然降ってないのに
朝から大雨警報が切れない
まじで責任逃れの公務員の仕事ぶりわろすw
>>612 東京の水源、多摩川から利根川へ
利根川水系と荒川水系は今や一体化してるね
ダムの代わりに堤防ならまだわかるが、ダムも堤防もダメなら
どうやって治水するつもりだ?
人柱でも埋めるのか?
流量確保で河床を浚渫するしかないのでは。
あとは植林で山の保水量を増やす。
地方民が死のうが自業自得。
環境保護が大事!!
〜東○新○〜
>>622 河床が岩盤にまで達している山間部の場合、掘り下げるにはトンネル掘削
(しかも岩盤部の)並みのコストがかかるけど出せるの?
河長1mあたり数千万円なんてレベルでかかるけど?
たった1kmで数百億円、10kmで数千億円、ダムの総建設費の3000億円が
鼻で嗤えるほどの金額になる。
また、すでに木で覆われている山林に新たに植樹をしても意味ないし、
それによって森林保水力が上昇することもない。
植樹で保水力が向上するのは、あくまでも禿山か草のみによって覆われて
いる山の場合だけど、そんな荒れた山は日本にはほとんどない。
>>615 今の自然環境は大局的には火山活動による岩石輪廻、地殻変動、
小局的には自然の水の流れと動物、植物によって形成されたもの
だから土砂崩れや洪水は自然を破壊する側ではなく、自然を形成する側なの
ネトウヨみたいな奴が日本カワウソや日本オオカミを開発によって絶滅に追い込んだ
マイナスの要素も多いってそりゃなんでもそうだろうよ
ここまで書くんなら長所短所を他の治水方法と比較しろや
新聞の記事ってただの感想文が載るもんなんやな
>>620 それは正常時
実際の渇水の時どうしたか、第二に、第三にどうするか
表にはあらわれないのがある
いろいろと
秘密
>>600 元は湖 下流側の山が崩れて水が抜けて残った跡が人吉盆地
狩野川放水路
実際2つの山にトンネル掘って
人工河川造成して放水路完成
「ハード、ソフト両面で、知恵を絞らねばならない」と言っているが、
まず、自社の経営改善に知恵を絞ったほうがいい。
中国の壊れかけダムが原因で、近年雨雲が大量発生して流れてきている現実をちゃんと周知しろよ。
低コストで最大の治水効果があるのがダム
生態系や自然を破壊する恐れがあるのがデメリットか
ダムは発電できるから維持費が安く済むんだよな
堤防のメンテにいくらかかると思ってんだ
ダムはマイナスが多いのは事実かもしれないが、プラスも多いのも事実。プラマイどちらが多くて、他の治水対策との比較もあげないならば、それは無意味な議論ということになる。こんな無意味な議論しかできないなら、川辺ダムを反対した奴らは極めて罪深いということから逃げられはしない。
>>1 こういう奴らが自然災害で死んだら良い社会になるな
結局何が言いたい訳?この記事
ダムや堤防はマイナスだからやらないで自然に身を任せるべきって事かな?
被災した熊本のような所には効果があっただろうな
ただ費用対効果を言えば何が起こっているでも無ければ計画も掻き消せてしまう
>>1 >>100 【 川辺川ダム建設を白紙にした民主党による人災 】
在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)
日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。
民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。
民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。
民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。
朝鮮民主党 (立民党)と グルに なってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、
【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91 .
>>639 去年
八ッ場ダム、一気に貯まった… 八ッ場ダムが完成していなければ利根川水系は全滅… ネット「民主党政権つぶれてくれてありがとう!
2chb.net/r/seijinewsplus/1570921586/
民主党が潰し、自民党で復活した八ッ場ダムは10月1日から稼働
ギリギリで助かった東京 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
(ダム無ければ利根川水系は大洪水)
こんな記事金出して買いたくねえええええwwwwwwwwwww
>>1 > ダムや巨大堤防などのハードを新たに建設すると、長い工期と多額の費用、それに地元の犠牲や環境への大きな負荷など、マイナスの要素が多い。
ダム建設を潰したミンスの馬鹿共を擁護する気満々
さすがはパヨク、その本質は「犯罪者互助会」の反日パヨクだな
これってダム以外の治水を極限まで考える蒲島知事と同じだよね
ダム反対論の自己擁護かな?
マイナス語るなら、他の対策と数字出して比較しないとな。
そんな頭ないかな?
人が亡くなってるのに費用対効果とかいえるくらいの非情さと傲慢さがないと、東京新聞で社説は書けないんだろう
でも主張を変えないのはマシじゃないかね。
民主党にいた連中は、今になって、そんなことは言ってないとか、そういう意味ではなかったとか、見苦しい。
>>639 あれ偶然空に近かったから効果あったんだが。
普段通りならああは上手くいかないよ。
あと、ここの連中は治水のことばかりだが、今の上流のダムは利水も多数あること無視しるなよな
簡単に言えば、マイナスの要素ってのは
進歩主義だとかアナーキストだとか
パヨクって言われてる人へのアピール度が少ないって事だろ
バカが理解できない=マイナス要素
コイツラの言うマイナス要素って政権へのダメージが少ないことだろ
東京が洪水に巻き込まれて自分たちに被害が出たら、手のひら返して「ダムを建てろ!」って言うの目に見えてるわ
左系マスコミの「俺達は悪くない」理由は聞きあきたので、そろそろ殺人教唆で朝日、毎日、東京のダム反対派を煽った記者を逮捕しろ
愛媛なんて毎年水不足なんだからダムでも作って水ためとけよと、うどん茹でる水に使われて毎年水不足なんだから!
>>242 「散文」っていうのは「散漫な文」って意味じゃないんやで。辞書引いてくれや。
普段水が来ないからって川の脇を生活圏にする以上、堤防作るしかねーじゃん
堤防作んないならもっと川から離れて生活すればいいだけの話
やっぱり地下神殿が必要だよ。支那軍が上陸してきたら、戦時は地下陣地として使える。
『知恵を絞れ』『今後に活かせ』『費用対効果の高い対策を追求すべきだ』
アホ!こんな適当な文章が、社説なのか!?
バカにもほどがある!
熊本の水害はダムの放流をしなかったのも原因の1つ、水不足になっても良いから
気前よくダムの水を全部放流しておけば良かったが後悔先に立たずだな
今回筑後川はダムの放流が被害を拡大させちまったやろ 利水目的兼ねた多目的ダムはこれが怖い
>>1 毎年のように大きな水害が出てるんだから、ダム建設は必要だろ
あの黒部ダムでもせいぜい500億。まあ今の貨幣価値でも2500億いかないだろう。雇用も生まれるし、逃げるまでの時間稼ぎができるから死者も減らせる
どこかの国みたいに崩れ出して無駄になるわけでもない。維持コストもあるが、命を救うことができる
まあ、次の開発のための破壊というなら否定しない
人吉なんかは立地的にダム以外の選択肢がほぼ無いだろ
それが嫌なら住まない方が良い
>>75 都心は『投資価値があるから』良いんだよ
田舎とは違う
>>69 アホか
移転しない奴は自己責任でいい
災害が始末してくれる
>>106 ハザードマップに記載されたところに住む奴は積極的に見殺しにすればいい
自己責任
相変わらずに、日本の左翼は、どんなに洪水被害が出ても
ダムや堤防などの治水対策が大嫌いなんだねww
試しに東京新聞のお望みどおり、
日本中のダムと堤防を全部、破壊してみればどうか?
その結果については東京新聞が全責任を負うという前提でね
>>1 こういう人の住み難い土地って固定資産税が安いけど
結局のところ災害支援してくれとか税金を使う羽目になるんだから
危険地区として固定資産税を上げるべきだよな
行政がハザードマップを示してるのに、危険な土地に住む奴が悪い
自己責任で死ね
無能記者の書いた妄想記事だな。
この内容を述べるのであれば数字無くして語るものは全て妄想。
>>677 土建屋が儲かるだけの、ムダ金になる事が多いからね。道路や橋やトンネルもそうだけどね。
ダムの貯水量以上降ったら決壊するから無駄
するなら河川拡張工事した方が良い
無責任論者の屑記事。
流石、望月のような屑記者ばかりの屑新聞。
さすがやな
東京新聞ってか中日新聞は反日工作機関だけあって
日本人を殺しにかかっとる
>>683 グーグルアースとかで球磨川を見ると分かるけど、川が湾曲し過ぎで川幅拡張は効果薄い。
ダムと、本当なら利根川みたいに川をある程度まっすぐにしなきゃダメだけど、江戸時代じゃないからもう無理。
そう考えると江戸幕府が行った利根川治水は本当に凄い。
ありもしない線状降水帯を1カ月前から予測する超技術を前提にダム否定するアホ
> 台風シーズン
台風よりも、梅雨のほうがヤバい気がする
台風は動くが、梅雨前線は停滞するからな
近年の梅雨は、かつての 「しとしと」 ではない
今現在も、高知や岐阜辺りで豪雨になってる
>>688 土建屋はいいよね。色んなモノを造って儲けた上に、メンテの仕事が永遠にはいるからね。
ダムなんか要らないよ。バカバカしい。
水源開発問題全国連絡会は、ダム建設などと闘う全国の仲間たちのネットワークです
水源連
ホーム > ニュース > 報道、川辺川ダムの情報 > 【川辺川ダム計画の今 中止表明から10年】インタビュー記事(1)~(6)
【川辺川ダム計画の今 中止表明から10年】インタビュー記事(1)~(6)
2019年9月23日
民主党政権が球磨川流域の川辺川ダム計画の中止を表明して丸10年になります。熊本日日新聞の連載のインタビュー記事(1)~(6)を掲載します。
>>690 土建屋が儲けた金は巡りめぐってみんなを儲けさせるけど、水害の人名含む損害は
誰も儲からないぞ
木曽川や長良川を薩摩に治水させたせいでただでさえ貧しい薩摩藩が借金漬けに。
天罰が降ればいいのに。
墜落しないオスプレイ作るの大変だから
今のままでいいよな?
>>654 水の需要は減るばかり。
人命が優先することは言うまでもない。
バカがごねないように法律を作っておけ。
そうでないとアホな裁判官が憲法をタテに勝手な判例作ってくるから。
>>1 >>4 反対してた俺は悪くねぇ!ってことかな?
こういうバカな新聞を購読してる人って潜在的反社会的勢力なんだろうね
>>1 東京新聞って、行き当たりばったりの思いつきしか書けない記者だけなのか?
取材も論理構成も意見もまるでダメ。記事のレベルが低すぎる。
>>1 つまり東京新聞は、具体的な治水対策はうやむやにすべきで、熊本は今後も洪水に見舞われるのもやむを得ないと言いたいの?
>>701 風の息遣いを感じていれば、レベルの妄想記事だな。
昔、マスコミは民主党を持ち上げて当選させるための工作をやったから、ダムが機能したら不都合だからね。
こんな新聞でも喜んで読んでる奴がいるのかと思うと情けなくなってくるw
>>17 景観意識を考えるヤツラが
断崖絶壁の頂点に家建てちゃったり
断崖絶壁に大統領の顔彫っちゃったりしているんですけど・・・???
人がたくさん死んでるって言うのにまだこんな事を言うのか
ダムを作らないで人が死んだのはダム反対をして来た自分たちじゃ無い
と言い続けても罪が消えるわけでも無いのに
ことしもバックウォーターとか出てますね
ダムも流域全体を考えると万能ではないようです
結局水利権の調整とかで身動きできずダムは見た目ほど役に立たないということ
>>59 地方から富を吸い上げて過剰なくらい投資していますが?
その分地方が割を食っていますが?
>>715 地方交付税は東京都民の税金から出てるが
川沿いや低地0メートル地帯に住まないよう教育するのが1番早いし安上がり
いくら立派なダムを作っても
連絡体制の不備
事前に水量を減らさなかった
あってもなくても変わらないってこと
ヒューマンエラーだよ
筑後川は松原ダムがギリギリだった
それでも水量増やしたんで
日田と久留米が浸水してる
作物が駄目になってしまった農家のおばあさんが
「毎年毎年、50年に一度の災害が起こる」
「ただただ悲しい」
川辺川ダムで防げたのに
総貯水容量
133,000,000 m³
有効貯水容量
106,000,000 m³
利用目的
洪水調節
>>721 駄目にしたの40年以上放置プレイの自民党と焦って公文書偽造やらかしたお役人サマやど
ここ数年、東京新聞がおかしくなってきてるような気がするんだけど、
皆はどう思う?
>>722 「ただただ悲しい」
川辺川ダムで防げたのに
総貯水容量
133,000,000 m³
有効貯水容量
106,000,000 m³
利用目的
洪水調節
1
ID:RbUYoS5o0(2/2)
0722 不要不急の名無しさん 2020/07/09 07:01:33
>>721 駄目にしたの40年以上放置プレイの自民党と焦って公文書偽造やらかしたお役人サマやど
ID:/c8Wb475O(3/3)
戻る
ID:RbUYoS5o0(2)
0692 不要不急の名無しさん 2020/07/09 05:57:22
水源開発問題全国連絡会は、ダム建設などと闘う全国の仲間たちのネットワークです
水源連
ホーム > ニュース > 報道、川辺川ダムの情報 > 【川辺川ダム計画の今 中止表明から10年】インタビュー記事(1)~(6)
【川辺川ダム計画の今 中止表明から10年】インタビュー記事(1)~(6)
2019年9月23日
民主党政権が球磨川流域の川辺川ダム計画の中止を表明して丸10年になります。熊本日日新聞の連載のインタビュー記事(1)~(6)を掲載します。
>>1 治水事業は四大文明(ナイル・チグリスユーフラテス・ガンジスインダス・黄河長江)の政権の責務だよ?
日本の明治時代?(笑)
え、数字とか無しでそれ言ってんの?
まさにお花畑新聞だな
>費用対効果の高い洪水対策を追求すべきだ。
その流域に住まないのが一番効果的ではあるだろうね。
コストはどれくらいかかるかな。
で、新聞は中国から輸入の多い太陽光パネルで木が切り倒されて平野になって河川に水が一気に流れてる事は言わないの?
>>547 こんなバカ初めて見たw
大水が出てるときにどんな理由があって貯めてた水まで放流するんだよw
言い方間違っとるよな
緊急時に入った分を流すのが平常時の放水量の数倍に達するのはまぁ間違いないのだが
どんなものにもプラスの面とマイナスの面がある。
至極当然のことだな。
しかし、東京新聞というとこの記者程度の頭では、マイナス面しか見ることができないようだ。
まぁ、能力が及ばないんじゃどうしようもないが、これで金貰って生活するとか、プライド無いんかこいつw
とは思うな。
理想のためなら現実なんてどうでもいいという意志を感じるw
危険区域の住民に移転してもらうのが一番手っ取り早く安上がり
東京都内で世界トップクラスのインフラを享受する東京新聞の記事です
>>1 川を深くすりゃいいじゃねーか (´・ω・`) あったまわる
>>676 ほんこれ
住んではいけないところに住む馬鹿は仏
地震や台風で被害にあっても同じこと言い出すぞ
もう日本に住むな
>>739 川底の深掘り工事も堤防作る並みの巨額な予算と長期の工期が必要だよ
しかも川を堰き止めず雨季を避けての難工事
同時に護岸整備もやらなきゃ無駄になる
お金と手間がかかるから何もするな、ということ?
東京新聞の社屋は多額をかけて治水インフラを整備した東京にあるのにw
>>746 この記事がおかしいのは"(ただし東京は除く)"になっていてダブルスタンダードだからだね。
壊れそうな巨大ダムを擁している国とつながりの深い新聞社の東京支社の社説。
>>746 トンキン新聞の狙いはそれだったのか
トンキン新聞都民皆殺し計画
>>744 しかも環境破壊や、流域周辺住民の移住・同意が必要になる
そしてそうなると、住民や漁業権を持っている漁協の構成員が急増して、権利を主張したり計画をつぶしにかかる
熊本がそうだった
>>750 そもそも川の漁業権はたいしたことないと思う。
メインは海魚だから。
>>751 俺もそう思うし、地元民もそう思ってる
ただ、法的にはそうじゃないんだ
実際には形だけの漁協でも、権利はれっきとしてある
そういうところに弁護団が乗り込んで行って、反対運動の拠点にするんだ
他にも、ダム計画が立ち上がると、その山の所持者が急に増えたりする
そうなると、すべての利権者からの同意を得る必要が出てくる
中国とかなら、そういうの無しで進められるんだろうけど
マスゴミ共の「意見」「主張」なんて必要ないんだけど?
>>752 オレの地元は全部をクリアして治水ダムを作ったけどね。
しかも、川沿いに歴史的な用水路があって、それも問題になってたし。
要は行政のやる気の問題。
民主党時代にダム計画中止したことは正しかったんだと言うこと言いたいんだろ
>>1 東京新聞がそう書くならダムや巨大堤防は造るべきだと確信したわ
こんなクソ新聞を購読している者がいるとは信じられん、どこかの政党支持者が
買っているか買わされているんだろう
自然の力は強大だし地球規模の歴史がある
人間が力でねじ伏せれる相手だはないんだが
まあせいぜい相手の力を利用して望む方へと誘導できれば御の字だろ
>>1 無責任なマスコミ
【熊本水害】辛坊さん、ニュース番組で爆弾発言「ダム反対を煽ったのはマスコミじゃないか」【民主党】
http://2chb.net/r/livejupiter/1594255967/ 三峡ダムが曲がってないという写真を見せるやつがいるが
よーく見るとやっぱ曲がっているんだよな
ずれは数メートルぐらいなか?
>>764 そんだけ曲がってたらもう割れてるんでないの?
地図合成の位置がずれてるだけのようにしか見えないんだけど
自民党なんかに政権を委ねてる罰だろ
政権交代が最大の災害対策になるのに
今回の災害での死傷者も政権交代を望んでるのに
東京新聞は左翼系だっけ
左翼党に擁護してくれと頼まれたのかな
治水という観点だけからではなく水力発電という検知からはどうなの?
ダムってどこのも梅雨時期になる前にある程度カラカラにして放流しないの? 放流してそんな感じなの?
キツイ言い方だけど、地震や雷に比べたら前もって対策対応避難出来ると思うんだがダムに詳しい人教えてくれ!
ダム中止してもいいけど死者出しといて後で言い訳は見苦しいわ
中止と同時に災害時の対応策をきちんと整備しておかないと 政治家は結果がすべてやで
>>4 こんな低脳が記者、さすが東京新聞だな
文章が成り立ってない
>>772 事前放流して大して降らずに水不足になったら、もっと問題になる
特に農業用水に使ってたりするとね
この報道機関って意図的に社会に害悪まきちらしてるだろ
>>776 梅雨時期だぜ? 気象予報でも予測してると思うんだが、水不足になるのかね
>>772 普段から治水容量には水を溜めずに空けてありますよ
晩秋〜早春は降水量が少なく渇水防止のため、そして初夏から秋は降水量が多く治水容量を多くとるため、
最低限残しておく水の量を変えて常に洪水に備えてます
(夏期制限水位または洪水期制限水位でググってみよう)
マイナスの要素としてあげている項目についての評価がない
メリデメが有るのは当たり前なんだからデメリットの数だけ数えて「多い」ってのは記事としてどうなんだろう
問題提起にすらなってない気がする
>>1 一番手っ取り早い選択は住民の移転
これならダムも堤防もいらない
でもそんなこと左翼は言えないよね
>>773 > 民主党に政権交代した結果が今回
今回洪水になった人吉市や球磨郡は衆院旧熊本5区
自民惨敗の2009年政権交代選挙の時ですら自民党が勝った保守地盤
その保守層の住民の多数も川辺川ダム反対に回り、自民党が支援する地元の市長や村長までもが川辺川ダム反対を表明した
なぜか
その流れを作った要因は、国が同意書の署名を偽造したり死人の同意書を捏造したのが発覚して、国が裁判で敗訴確定、県民の怒りを買ったからだよ
これは、民主党政権になる前の自民党政権下での話
左翼層のみならず、自民党支持の保守層の反発を招いて、県民に川辺川ダム計画への反発が広がった
国がインチキをして地元の保守層まで反発した結果、川辺川ダム建設白紙撤回を宣言した蒲島知事を、県民の85%もの圧倒的多数が支持したわけ
【まとめ】
・川辺川ダム計画は1966年に発表されたが、自民党政権下で43年間も本体工事未着工
・自民党政権下において、国が農家や漁師の同意書を偽造していたことが発覚、2003年5月に国の手続きは違法として福岡高裁で敗訴、国は上告せず敗訴が確定
・上記の事件もあり、県民に川辺川ダムへの反発が広がるなか、自民党政権下の2008年、地元の徳田正臣相良村長と田中信孝人吉市長が川辺川ダム計画反対を表明
・蒲島郁夫熊本県知事が川辺川ダム計画を白紙撤回すべきと表明→世論調査で85%の県民が蒲島知事の決断を支持
・2009年民主党政権誕生、川辺川ダム計画の中止を決断
→ただし、国交省はダム基本計画の廃止手続きを取らず、計画は休眠状態に
・2012年自民党政権奪回後も、7年半の安倍政権下で休眠状態の川辺川ダム計画再開への動きは全くなし
・川辺川ダム計画の白紙撤回を宣言した蒲島知事を自民党は支援、2020年3月の熊本県知事選でも自民党のバックアップで蒲島知事は4選を果たす
※2009年民主党鳩山政権で川辺川ダムと同時に中止が決定された八ッ場ダムは、2011年に民主党野田政権で工事再開を決定
気象庁が線状降水帯ですら予測できないのだからダムを作っても、事前放水出来ないぞ
熊本は気象庁の警報が遅れたから被害が拡大した
それを教訓?にか、東海地方は前日位から警報だしまくって非難を呼び掛けた
だから東海地方は被害者が出ていないのかもね
>>785 大雨は事前に予想できるのだから、半分くらいは事前放水できるように法律で義務づければいいのにな
もし外れて、真夏に渇水で苦しんでもそれは耐えるしかないんだから
Twitterで民主党がダムを中止にしたからってのがトレンドになっていてマスコミが扇動したからそうなったんだけど、
マスコミはこの記事とか予防線を張ってるよね。
日本のダムはそのほとんどが治水ダムではなくて利水を主な目的とした多目的ダム。
普段から貯水率が高くキープされているため、集中豪雨の際はどうしても緊急放流せざるを得ない。
つまり、ダムは洪水対策どころかむしろ被害拡大をさせているのが実態なのに、自民、電力会社、工作員、似非専門家が逆の嘘ばかりついている。
苦しい自己弁護に走る東京新聞
当時の熊本投票でダム反対が85%というから自己責任みたいなものたけど、どこぞの新聞が当時の事業仕分けブームに乗って煽ったんでしょうねえ
>>814 川辺川ダムのスペック
治水容量8400万立方メートル
利水容量2200万立方メートル
全容量のうち利水容量はたったの5分の1
例の八ツ場ダムより治水容量が1.3倍もある、治水特化型多目的ダムですぜ
普段から貯水率を高くキープとかw
寝言は寝て言おうなwww
ダム造ったりすると土建業が増えるからな。土建業は自民党支持だから、土建屋潰しが日本潰しの早道と、、、
>>789 どうやったらダムで被害を拡大させられるんだ?w
ダムは治水のインフラだし、景気刺激の乗数効果も高いしで公共工事の鉄板だけど、毎年のようにどこかでやるからそれを受注できるレベルのゼネコンの利権と化した
利権化したから前提の工事が誤りで意味なかったかというとそうでもないんだよ
個人に10万ばらまくよりよほど景気のためになる
被害が起きたら復興支援があるやないかい
ダム建設は利権で復興は利権じゃないと?
橋とか寸断されてるけどこれ地元住民だけで直すんか?
土砂崩れの土砂使って嵩上げとかするけど
これ全部地元の人間だけでやるんか?
数千億円の建設費をケチって毎年災害復興費数兆円を捨てるのが正しいというキチガイが居ると聞いて
災害が減ると儲けが減るから災害を適度に発生させて復興費で稼ぎたいとか思ってる利権集団は全員死ね
何度も水害から守ってくれるダムを避けたせいで
たった一回の水害で人的被害を除いてインフラの復旧だけでも1兆円位は行きそうだよな
嫌いなもののプラスの要素には一切目を向けないのがパヨク
>>716 地方交付税は国税からの配分なので都民とか言うものではないし
715の意味が分からないなら無知過ぎるから黙ってた方がいいよ
しかし都民はマジで頭悪いんだな
>>21 正論だけどローン組んで家建てた人が立ち退くわけ無いからな。
>>806 道路の拡張予定地みたいに新築、増改築を認めなければ良いんだよなぁ
そうすれば時間はかかるけど半世紀も経てば家は無くなる
危険地帯の住宅はがっつり固定資産税とってやれ
そうすりゃ出て行く
住民を扇動して多数の犠牲者が出たことに全く罪の意識はないんだな
地方自治体が率先して川沿いの地価を下げると訴訟ものだし、昔から水を治められないのはお上の責任、自治体が悪いというのが日本的考え
グレタちゃんもこんな感じで、今言ってることをあとでネットがまとめて20歳とか30歳なったあたりでいじめられそうね
東京新聞はどこぞの勢力の大政翼賛新聞というのがタチ悪い
グレタちゃん大人になったら両親や周辺の関係者の暴露本出しそうで楽しみ
マスメディアの連中は、自分たちの後出しじゃんけんが、すでに視聴者に見抜かれてる事が理解できていないのかね。
八ッ場ダムは自民党が地ならしをしたが、決めたのは民主党の小沢一郎。
それを小沢のせいにならないように報道し、水害が起これば治水行政が失敗だったと酷評する。
恥ずかしくないのかね。
ダムを肯定すると民主党を否定することになるからな
そらもう必死よ
国民が災害で死のうが、国や自治体が対策に金を出すのは、とにかくバラ蒔きだから許せないby東京新聞
そういう解釈で良いのかな?
全国のダムをバス釣り場として開放して入漁料取ればいい金になるぞ。
周辺も釣り客が金落とすから一石二鳥。
金とって人入れたら、人が変な所入ったり落ちたりしたいように保全して点検して万一のために見張りとレスキュー常駐して、熊本の片田舎で採算は取れなくて、有事の際にはカタコトの日本語話す工作員に爆破されるんでしょう?
温暖化対策費の全部を治水に回せばいい。
効果は同じだ。
バカなリベラルには判らないだろうがね。
>>817 日本における左翼思想は気違い製造機でしかないからね
>>1 何が言いたいのかさっぱりだけどソースを見たら東京新聞だからしょうがない
>>1 結局ダムに頼ってるじゃん、 ダムありきの話
ダム反対もいいけど、反対派はダムの工事を止めることしか興味が無く、その後のビジョンが何もないか、
もしくはその場しのぎが今問題になってるのに
今後ダム反対して、建設が中止になったら、毎年最低1回は、避難訓練して、洪水ハザードマップを5年に1回見直して
土地を購入する時は、売買の重要事項に入れ積算水量予想で、避難するかのマニュアル作る。
尚ダムを作っても、5年に一回洪水被害の再計算すべきだな
>>818 ヘラ師のほうが毎週末通って入漁料落とすし、
朝夕まづめの合間はドライブインで休憩して金を使ってる印象があるなあ。
西湖で船出したり。丘っぱりのバス釣りは、飯もコンビニで、地元に金を落とさない印象。
>>822 基本的に日本の敵だからな
こんなクソに対して左翼とか言ってたら本来の「左翼」に対して失礼だよな
パヨクで十分
自然の景観は大事だ、自然とともに生きるのは大事だ
自然に淘汰されるのも致し方ないってことだな
死んで喜んでるよ大好きな自然に殺されて
>>773 ネトウヨは日本から出ていけよ
全ての災害の責任は安倍独裁の責任
東日本大震災で死んだ全ての日本人が安倍自民党には反対してるはずなのに
東京新聞って、反ダムプロパガンダ映画を製作した
外資系企業パタゴニアの意見広告を載せてた新聞社だよ
http://damnationfilm.net/ >>731 こういう知恵遅れのコンクリ馬鹿も珍しいよな
想定外の大雨が降れば決壊防止も含めて流入以上の放流はするだろ
だからダム馬鹿は馬鹿なんだよ
>>831 お前はダムの機能を分かっていないだろ決壊防止なんてのは日本のダムには不要なんだよ
>>831 緊急放流=ただのオーバーフロー ですけど?
だからイマドキのダムの非常用洪水吐にゲートがついてないわけでして
ただ単に「溢れるだけ〜♪」ですよ?
>>831 お前みたいな韓国や中国の欠陥ダムを基準にしている時点で馬鹿にされて当然
じゃーこの記者はダムから取り入れた水を一切使わないで生活してみろよ
例によって有事には一個師団の工兵隊の指揮も可能な
自称愛国者ネトウヨや自称国家の軍師ネトウヨ軍オタどもが
ブヒブヒとネトウヨ土木工学をわめいているスレ。
ヘノコ基地の軟弱地盤対策ではその"献策"を大いにワロわせてもろうたがw
こういうスレでも白扇ふりまわして縦横に立論しているならそれは重畳www
いや、しかしチミらネトウヨくんたち自分が何を言っているか分かっているのかねえw
ダムを作れ護岸しるってそれはいいかもしれんけど、治水施設の不足を批判するって、
とりもなおさず天壌無窮にして無謬なる聖帝安倍陛下の8年間の治世の
その防災対策について批判していることにもなりかねないわけだがwww
あ、ところで聖帝安倍陛下肝いりの「国土強靭化」政策ってあれなんだったの?w
ついでに「地方創生」政策がなんだったのかってこともよくわからんwww
最近の政治は在原業平じゃないがそういう「意あまって言葉だらけ」ってのが多いなw
そういやアベノミクス三本の矢ってなんだったのさ結局www
>>839 「語りえぬことについては沈黙せねばならない」って?
ウィトゲンシュタインですなwww
いやさ、そんなこといったらさ、
誰がそんな河川工学とか治水論とか今次水害を前にガチで語れるわけ?
当地におけるダムの新規建設の妥当性の鑑定とか
街場そこいらのナマナカなエンジニアだってフツーにムリポだと思うぞ。
ってか2ちょんはなんなんだw 百科全書派のサロンかよwww
まあ自称軍師とか自称日本のすべてを知る愛国者とかこの板には一杯おりますが、
どうでしょうね。実際このネトウヨ板で最先端のレベルで語れる話って
萌えエロゲ論とかそんなのばかりなんじゃないっすかね。
それもムツカシーかな? 知らんけどw
実際自民は治水政策見直す気あるの?
政権取り戻しても治水予算は右肩下がりじゃん。
決壊寸前の三峡ダムをあざ笑う記事ですねw
さすが東京新聞w
>>831 しないね
簡単のためダムの満水基準を100とすると、
ダムにおいて100を超えて120程度が見込まれるときに行うのが緊急放水
だけどポンプも何もないから単に100を超える水をそのまんまダダ流しにするだけしかできない
吹き出すわけでも、鉄砲水でもない
単に降った雨と当量を川に流すだけ
これは決壊でもないし、氾濫でもない
要するにダムがある程度の水を引き取ったまま以降の機能をしなくなるだけ
むしろ越水時に堤体崩壊するから、それが壊れるのを防ぐだけでしかない
もともと今まで溜まってた水を全部空にするような緊急ブロー機能などないよ
事前放流の話したいのかもしんないけど
>>784 八ッ場は裁判で負けたからだよ
民主党としては続けたくなかったけど、
最高裁で命令出ちゃったら仕方ない
自分で書いてる通り、地裁判決と同じで少なくとも八ッ場においては脱ダムが負けたの。
だからそれ以降の議論において、脱ダムというものが間違いであることは疑いなく、
川辺川ダムについても同じ
自民がやめようとしてた!とか言うなら民主はそれに反対でもしたのか?
自民が40年できなかったのも地元の意思なれば、
多数死んだのも地元の意思。
おめでとう、死ねてよかったね
>>847 ダム板だと盛り上がらないから
治水のエキスパートの溜まり場みたいになってるから、脱ダムパヨがビビって来ないのよw
ここで脱ダムパヨをいじってる方が楽しいw
治水こそ、遥か昔からの政治課題の一つだろ。
トンキン新聞はバカしかいないの?
>>1 長い工期と多額の費用、それに地元の犠牲や環境への大きな負荷など、マイナスの要素が多いというのはその通りだ。
田舎の十万人ぐらいのために数千億の税金を使って欲しくない。
豪雨の時は逃げるか潔く流されればいい。
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)愛媛の野村ダムで殺人を実証済みだからな
ダムのかさ上げ以外の費用対効果の高い対策って何?
刻々と変化する局所的な降水量をどうやって正確に把握するの?
そもそもここらへんって、以前の洪水時にダムが放流したんじゃないかとわざわざ治水ダム取り壊してるよね
問題の本質はそこでしょ
子供の読書感想文じゃないんだからもっとましな社説書けよ
>>829 > 東日本大震災で死んだ全ての日本人が安倍自民党には反対してるはずなのに
「全ての日本人」とか言えちゃう度胸がすごいね。しかも当時は菅直人民主党政権の失政。
どこまで情報操作に必死なの?イタイと思われてることにも気づけないのか・・・。
地方に住んでいると、こうしたクオリテイペーパーに接することが
できないのを遺憾に思う
ダムが無ければ日本中に上高地のような風景が残ったのに。
>>860 > ダムが無ければ日本中に上高地のような風景が残ったのに。
新島々より上流には、マトモな治水ダムはない。
それに今回は大雨のがけ崩れで、川の増水とは関係ない。
阿蘇山の谷の爪痕を見てからものを言ってほしい。
10-4-2-1-1と1を比べて、
マイナス要素が多いなあって言って1を取っちゃう感じ
洪水との共存を公言している人吉市のために
ダムをつくる必要はない
国も県も余裕はない
求められてもいないダムにかける金があれば
国は全国の、県は県全体の新型コロナ対策に使うべき
>>21 10年前に中古マンションさがして買ったけど、海や川に近いハザードマップで浸水の可能性がある地区や、それ以外でも川沿いは価格が安かった。もう売りに出しても売れないみたいだよ
>>1 東京新聞的には
>>1 ハードは今のままで良い
運用を工夫すれば大丈夫
という事なのでこの話は終わりでいいですね
解散解散
>>1 この記事、結局なにを言いたいのかわからないな。
事実確認も足りない、論理構成もダメ、とりあえず書いてみただけの駄文にしかなってない。
書くネタがないなら無理して書くなよ。このレベルの文章に金を払わされる読者が哀れだろ。
>>850 まあ、ダム以外に逃げた知事が、ダム以外の治水を行えなかったしな。
とりあえずやってから言えとは思う。
>>1 長谷川さん居なくなって完全にアッチ側新聞と化したから何の説得力も無し
>>780 東京新聞だからその辺を考慮に入れずに記事書いてそうだなぁ
ある程度は防御策は必要だがどうせ想定外が起こって災害防げん自然とは戦えない
災害予想時の避難整備や起きたときの救護、復旧やらどうするかに力入れた方がよい
有効な避難の在り方をしっかりしてればとりあえず人命だけは救える訳だからな
流された地域は復旧せずに放置
低地に住まないよう義務教育で教えるで解決な
球磨川に限らず氾濫が起きやすい地域は梅雨入りしたらすぐにダムの水を全部放流
してしまう、沿岸の住民は井戸を掘って地下水を使うようにしたら良い
ついでにカラッポにしたダムに貯まった土砂さらいもすれば良い
要するにダムは飲料水には使わずに治水目的にしたら良い
河口部は人口が多いから他の地域から給水船で運んでくれば良い .
>>1 ダム ほとんど意味がない
事前放流ほとんどしない
>>1 バカウヨの拠り所
八ッ場ダム
でも利根川への影響はせいぜい
17センチ水位下げるだけ
>>878 ダムは利水で儲けたいヤツらと建設利権で儲けたいヤツらが騒いでるだけで
本気で治水で使いたいと思うヤツなら最初から治水専用穴あきダムにするか
ダム以外の治水を提案するよ
川辺川ダム作ってても今回の豪雨にはほとんど対応できてないのに
ダム作っておけば良かったのにとか寝言書いてるヤツらに何いってもムダ
こんな豪雨じゃダムでちょっとくらい止めても意味がない
水をどこかへ逃がすことを考えるほうが1億倍マシ
>>881 ダム反対で工期を長引かせたり他のいろんな案を出させたりすればするほど、
かえって土建屋を儲けさせてるってわかってるのかな?
現地調査や工費の積算(見積)はタダじゃないからね?
東京新聞の読者諸君
最も有効な対策は水泳訓練です。
カナヅチの諸君は自己責任で死んでください。
>>857 自分の意見は全員の意見と拡大解釈するのはパヨクの得意技だろ
>>881 「水をどこかに逃がす」なんて簡単に言うけれど
それでは既存の川を拡幅し堤防をかさ上げし浚渫する工事を延々何十kmもやれというか
何十年かかる工事だよ
今回氾濫した河川で、上流に自民様が造ったダムは一体何個あったのかなぁ
0個だったのかなぁ?違うと思うねぇ
美味しんぼにも書いてあったが、ダムを造ることによって水量が減って、
河川の底の土砂が堆積しやすくなるんだよ
その事によって川底が上がって、少しの水量で河川が氾濫するんだよ
堤防とかダムとかいう前に、川底を浚渫すればいいんだよ
しかし、これだと土建屋からのキックバックが少ないからやらないんだよ
そもそも、本当にダムを造る必要があったのかという話だわな
>>889 美味しんぼwww
そんな左に偏ったマンガを知識の拠り所にして反対してんの?w
せめて地方整備局の資料を読んでからにしてくれよ
流量の計算とかはすっ飛ばしてもいいからさぁ
>>893 そりゃそうだろうね。賛成していたらとっくに工事にかかっているもの
時々、大雨による洪水、氾濫が自然環境保護にベスト。
そんなところに、いっぱい家を建てる奴が悪い。
環境を破壊している。
禁止して、田畑に戻せ。
>>891 それも反対されてたら、君ならどうする?
バカパヨクは、雰囲気だけで「コンクリート」とか「ダム」を否定する
お前らもその恩恵に預かってんのになw
>>895 こういう奴がいるから結局なにもできずに、今回のような甚大な被害に繋がるんだろうね
>>897 その場を守ることは諦め、その場から逃げてもらうしかないわな
治水工事は拒否し自然を守り共存する道を選んだ町なのだから
危険を事前察知し、高台への緊急避難を徹底するしかないよね
住民を守る気がない自治体とは恐れ入った
命だけじゃなく財産も守るものだからね
洪水許容して逃げたらいいとかあり得んわ
>>900 県や知事の防災というのは「県民や県内事業者の命と財産を守る」こと
「自己責任で命を守ってもらう」で思考停止してどうするよ?
「財産を守る」仕事を放棄すんなっての
>>902 環境破壊してまでその土地に無理に住む必要もないかもよ
そもそも人間が環境・自然を思い通りしようってのが思い上がり
必要なら移住すりゃいいわけで
そら、これからは点検維持すら出来ない時代になるからな。
外人は入れてもやらないで金だけ持ってトンズラだろうし。
ロボットって考えてるだろうが
暴力による反抗は当然になるぞ
>>904 お前らはダム作って利権漁りたいだけだろハゲ
ダム作れって、単純に民主を批判したいだけの手段だからな。
おまけに、効果不明のダムを効果不明といったら何故か、反日扱いで
どうしようも無いなお前らは。
>>898 バカウヨクは、雰囲気だけで「コンクリート」とか「ダム」を肯定する
お前らも何もダムの恩恵に預かってないのになw
何千億も使って山奥に水堰き止めるコンクリート作っても
今回の水害を食い止められなかったのに、何故か支流上域の川辺川ダム作ったら
、水害が収まったとか、バカすぎる。
>>841 八ツ場は民主党が潰しかけたけど、自民で着工完成してこの前の大雨の被害を未然に防げてよかったねーと自画自賛してたやん
>>889 堤防や遊水地が人工的に作られていることを知らないんだな。
都心に地下放水路があることも、きっと知らないんでしょ。
想定をはるかに超える降水があったのが問題の原因なんだよ。
こういうアホ集団が人殺しているんだよな。現実的に。
>>906 今時ダムで利権とかアホの考えでしかないわな
石原慎太郎は八ッ場ダム再開だけじゃなく
都内各所に地下調整池、通称地下神殿を建設
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/kasenbu0035.html 長年浸水に悩まされてた神田川流域は
2019年の19号台風でも水害は遂に起きなかった
>>916 どこに放水するか決めてからでないと無理なのでは?
>>919 街が浸水しそうになったら代わりに水没する地下神殿だよ
雨が止んだら、ポンプで汲み上げて川に流すだけ
それでも満水になるっていうなら
満水までの時間は稼げる
人吉みたいな鉄砲水で逃げる暇すら無いという状況は避けられる
>>920 東京のは放水路だよ。
地下に作った方が安く上がるから地下に作ってるだけ。
地上に作れた時代には、新中川や荒川放水路、江戸川放水路を作ってるよね。
下流域だから出来ること。
上流、中流は曲線減らすのと、川幅広げるくらいかな。
あと堤防の増強。
ダムはピークを下げるのと、増加のペースを減らす効果を持つもので目的はまた別。
遊水地も同じ効果が有るな。
>>17 そうそう、ちょっとコロナがはやった程度でマスクなんかしてるとよく鼻で笑われたよなw
ど田舎にスーパー堤防なんてつくろうもんなら、その市町村は税負担できなくて消滅する
一家離散なんてもんじゃない、町ごと離散、地図から消えてなくなる、ということで、洪水といっしょの暮らししかない
>>1 日本が強靱化するとマズいもんなあ
支那鮮珍聞
大雨が降っている時には放流は出来んから、梅雨入りしたらすぐに放流してダムを
カラッポにしてしまえば良いんだよ。簡単な事だ
おととしの水害では沿岸住民が避難できずにいるところへドッと放流して
何人も死なせてるしな。ダムがあってもなくても避難計画が杜撰じゃ
どうしようもない。
東京新聞の社員の臓器を売り払って
ダム建設すればいいじゃん
また左翼新聞がウソ漕いてる
民主党蓮舫が100年に一度の災害に膳えるのは無駄なので川辺川上流ダム建設は中止しますと言ってたった10年足らずで大災害が来ました
八ッ場ダムも建設したおかげで下流の被害が軽減された
兎に角、在日と左翼は日本人を殺す事しか考えてない
>>933 去年
八ッ場ダム、一気に貯まった… 八ッ場ダムが完成していなければ利根川水系は全滅… ネット「民主党政権つぶれてくれてありがとう!
2chb.net/r/seijinewsplus/1570921586/
民主党が潰し、自民党で復活した八ッ場ダムは10月1日から稼働
ギリギリで助かった東京 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
(ダム無ければ利根川水系は大洪水)
535不要不急の名無しさん2020/07/09(木) 05:23:09.69ID:wOa2F4TnM
川辺川ダムは球磨川の流域の3割を取水面積とし完成していれば人吉市内で水位を2.5メートル下げる高価があると国交省は公表していた
本体工事、せいぜい数年数百億円を残すのみだったダム計画を反対派に乗っかって中止し気持ち良くなったバカシマは万死に値する
540不要不急の名無しさん2020/07/09(木) 05:29:07.86ID:wOa2F4TnM
そう、残すのはダム本体工事のみだった
反ダムパヨクは総事業費の2千数百億の無駄遣いが中止で防げたとデマゴーグを垂れ流している
↑これに尽きるな おれ、他府県出身者だけど、悔しいよ…
>>4 やり方分かんないけど、上手いことやれよ
上手くいっても失敗しても批判するけどな
>>925 ソースまで貼ってんのにそりゃねーわ
>>918 何がウケるかって、反ダムのお花畑ちゃんたちの脳内では、
遊水地=葦の生える自然豊かで観光資源にもなる美しいお池
って思ってることなんだよなぁwww
遊水地って、コンクリでがちがちに固めた「平地にあるダム湖」だぞw
>>939 そう?いろいろあるんじゃないの
<渡良瀬遊水池>
>>911 にしても、ニュースになる規模の氾濫を起こしたのは全部、
治水ダムのある水系だぜ。
球磨川水系にもふたつ治水ダムがあるし、川の合流点より
上流では、川辺川ダム建設予定地の支流では氾濫が起こらず、
既に治水ダムがある本流で2ケ所氾濫が起こってる。
>>940 元々天然の湿地帯を転用したとこじゃん
しかも中にある調整池はばりばりコンクリート護岸の人工池だし
ってか、足尾銅山の鉱毒を沈殿するために作った遊水地だから重金属まみれで、
自然とは程遠い存在だぞ
ダムは嫌
立ち退きは嫌
地形はそのままだし気象も良くなりそうにないし何かで妥協しないと命危ないよ…
事情はおありだろうけど
>>939 一番典型的なのは、河岸をそのまま残してヤツなんだけどな
意図的に森林と組み合わせてる遊水地も多いし
>>937 「石原慎太郎は」は嘘だよ
長年建設が止まってた調整池の工事を再開したのは青島
都議会野党の自民党が反対の急先鋒だった
>>944 実際に、熊本では「遊水地にするために田畑が失われるのは嫌だ」って言って、
国の提案を蹴ったじゃんよ
これだけ市街地化・農地化が進んでて、いまさら遊水地にできる未利用の湿地なんかねーよ
ほんと反ダムの脳内はお花畑だな
>>67 らしいってもしかしてお前個人の妄想?それとも役人の餌場になってるって証拠あってレスしてるの?
そもそも餌場って何を餌って言ってるの?
遊水地って川の真横に作って上流の水を遊水地に流して、川の水位が下がったら下流から川に放流する、ダムみたいな物だよ
間違って遊水地に入っちゃった魚は全部死ぬしね
川の真横に農地か〜…もうダメになってるんじゃないw?
青島は都市博中止にしてくれたし、やってた政策自体は悪くなかったのに、身内からもやたらと批判されて鬱みたいになって可哀想だった
ダムがあってもなくても
日本中に鮎はいる
何十人も死なせたのに
蒲島は責任を感じていない
ボケ老人だろこいつ
すべきだ、って命令調の書き方が往年のドブサヨクを彷彿とさせるよな
東京にそそぐ川にダムゼロしたらいいんじゃね?
夏場水でなくなるかもしれないけど別にいいよね
>>946 人吉市長がダムはいらないと言っているんだからダムはいらない
宣言通り人吉遊水地として洪水と共生する覚悟があるんだから
他では真似できないけど
国は浮いた予算をよその治水に回せばいいだけ
選挙は大事だね
マスゴミに騙されるなよ
熊本みたいになるぞ
>>1 必要のあるダム造りをしてなかったというオチ
横だが
>>947 どこのお国の人か知らんが、日本語の「らしい」は伝聞の意味だぞ
>>955 >人吉市長がダムはいらないと言っているんだからダムはいらない
それは人吉の人たちが要求している「既存のふたつの治水ダムの廃止」を
してから言うべきでは?
現実に今回氾濫したのは治水ダムのあった球磨川本流の水系11?ケ所で、
川辺川は球磨川に合流するまでどこも氾濫してないぞ
さすが反日新聞
中日ドラゴンズなんぞ応援してる奴は反日
>>960 合流地点で氾濫しないために川辺川ダムが必要
本流の水位が高くなりすぎると、支流から水が流れ込めなくて、
水量的には余裕があっても支流側が溢れちゃうんだよな。
そこから堤防が侵食されて本流にも被害出たり
>>946 ダムも許容量超えた大雨には役に立たないんだから遊水地にするしか無くね
>>967 なんで遊水池は貯水量∞を前提で話をしてんだ?
限界を突破したら、即氾濫だっての
コンクリで遮蔽しなきゃ地滑り起きるんだから仕方なかろ
>>1 ダムや巨大堤防には莫大なコストがかかるからな
東京にも作れないものを地方で作れるはずがない
結局のところ川は溢れるもの、という前提で住み、災害が起こる前に逃げるしかない
日本人はずっとそうやって生きてきた
>>971 まあ、地すべりに関しては
地山が水をためこみすぎて地すべり
ダムの水が浸透して湖岸で地すべり
の両方があるから、どっちもどっちだけどな
ただ、
ダムを作ったら地すべりを起こす!広葉樹林で山の保水力増やせー!
とか言うのはおバカとしか
なんで土砂災害警戒情報が出るのかよく考えろとw
>>1 >治水工事をすればするほど、流域の水は河川に集中し、流量は増加する。
>近年の頻繁な豪雨はそれに拍車をかけ、毎年のように大きな水害が発生している。
大きな水害が毎年起きているのは、雨量が大幅に増加しているからだろ
この一番肝心な部分をカットして、堤防増加と洪水被害の増大という
全く因果関係が無いもの同士を勝手に引っ付けてんじゃねーよバカ
>>970 洪水との共生を覚悟しているんだから人吉盆地の貯水量の制限があるわけないじゃん
>>1 なあにかえって免疫力が付く
有名な新聞さんもそう言ってるもんねえ?^_^
今回の豪雨被害は安倍自民党の責任なのに気がつこうよ
熊本県知事を貶めるのはネトウヨくらいだぞ
悪いのは安倍自民党とネトウヨ
死んだ人達は安倍自民党にノーを言ってるよ
高床式住居に住むとか防水住宅に住むとかしないとダメだろ
>>979 脱ダムで代わりの治水事業もしてない
どうやったらこんな馬鹿知事が生まれるのか
死者は馬鹿知事を呪うだろう
>>979 もしそうなら東京新聞が
>>1 みたいな記事を書くわけないけど
>>986 マスゴミあげてアベ叩きキャンペーンやってるよ
まあ森羅万象操ってるのがアベ
>>918 コンクリートから人へ ダム不要論 こそ正解だろw
改ざん 偽装 ねつ造 のマスター 自公安倍スタン幕府ナチス大本営マニアック ジャップ猿国w
ここらは、
自民党、自公政権が、○○ノミクスで、
さんざん、日本中、コンクリマニアックにした河川が、
ただの、超加速水流での、
水鉄砲増幅装置 堤防破壊、決壊増幅装置、また、
真水の流入で、
下流域の生態系をギガ破壊する、ハザード災厄発生装置
2008年の、宮城岩手大地震で、
荒砥沢ダム周辺で、大きな地すべりが起き、
あわやダム大決壊 ギガ山津波を起こす寸前までいって、
ダムが、ギガ大水害増幅装置なのがわかった
ここらで、単なる、ギガ重税 インフレ加速な、
スタグフレーション慢性的構造不況化根源なので、
「コンクリートから人」へが、具現化されたw
我ら熊本県民は死をも恐れない
氾濫洪水ごとき屁でもない
水俣の毒水を吹き飛ばし
地震なんぞかすり傷
熊本城もすぐ再建
どんとこい大雨 脱ダム魂で蹴散らすまでだ
どんとこい大雨 脱ダム魂で蹴散らすまでだ
どんとこい大雨 脱ダム魂で蹴散らすまでだ
脱ダム魂 万歳
>>1 アホすぎ
熊本の浸水は7割ぐらい完成してたダムを
無理やり白紙にして止めてしまった人災だ
そのまま続けていれば1200億円程度で完成見通しだったと言われてる
別の治水の方法でやれば期間も予算も莫大に掛かる
だからダム建設を止めたアホな知事はダム建設を止めただけで
何もできなかったんだよw
ダムをやめてかわりの治水も進んでないので
大雨が予想されたら早めに逃げるしかないのだが
それもやらなかったのは失政だと思う
巨大ダムはもういらんかもしれんが、巨大堤防はあってもいいと思うがな
その上に住宅も作ればよい
お金の問題はMMTを使えばよい
単なるばらまきより、こういうところにこそMMTを応用すべきだと思う
そんなの作る金あるならマタ10万ばら撒けよカッスw
>>997 お前に10万円やるのは、ドブに捨てるようなもの
無意味だ
>>941 元々洪水が起きるリスクが高い水系にダムは作られるわけだが…
馬鹿なの?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 11時間 59分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241217042906caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594203521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【東京新聞】「ダムや巨大堤防はマイナスの要素が多い」 社説 ★3 [雷★]YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【東京新聞】「ダムや巨大堤防はマイナスの要素が多い」 社説 [雷★]
・【社説】GDPマイナス、アベノミクスの失敗だ…格差を広げ、中間層を先細りさせる安倍政権。個人消費が伸びないのは当然の帰結である
・相手と自分にはそれぞれ無数の要素があり、勝ってる要素もあれば負けている要素もあり、そもそも勝敗じゃ計れない要素も多いのに
・【中央日報/社説】 トルコ危機、外貨負債が多い韓国も安心できない [08/16]
・『高校生が農業実習中に指を4本切断』指が無いとどんなマイナス要素が発生するんだろう
・【海外紙】米紙、消費増税「大失敗」 社説で安倍政権酷評
・韓国・中央日報「日本人ざまあ、もっと死ねw 日本人が死ねば死ぬほど韓国はチャンスだ」 ← 社説
・elonaとか異世界の創造者にハマらなくて巡り巡るにハマった理由が分かった。前者はマイナス要素が多すぎるんだわ
・【韓国/女性家族部長官】 「元慰安婦のICJ提訴要求、手続的・実効性問題など考慮要素が多い」 [04/14] [荒波φ★]
・【米WSJ紙】消費増税は「大失敗」 社説で安倍政権を酷評
・DQ11、PS4版限定の要素が発覚
・【朗報】任天堂スイッチ、ドックで高性能化、タッチパネル、ジャイロセンサーなどの要素が確定
・【サッカー】<ザッケローニ氏>日本人選手の“表裏一体”な特徴を指摘!「2つの要素が不足していた。フィジカル面の構築とずる賢さだ」 [Egg★]
・【レコードチャイナ】李登輝氏死去、「中国分裂を進めた人間を絶対に許さない」と中国紙社説 [07/31] [新種のホケモン★]
・日本の製造業はどうして強いのか そこには3つの要素が深く関わっている!=中国メディア
・この要素があったら推しちゃうかもっていう要素何?
・>>3と>>5と>>7の要素が含まれる二次エロ画像を探せwwwwwwwww
・【ゴキ悲報】デッドラ4、Xbox版に全ての要素が追加されOneX対応。PS4は即劣化版に【ゲーマー朗報】
・つばきファクトリーって過去の負の要素が今は全てプラスに変換されてるから強いよね。モーニング娘。'22とJuice=Juiceはその逆なのに
・DQ5ってゲーム的に微妙な要素が多いよな…「大神殿に行くのがノーヒント」「エビルマウンテンが盛り上がらない」「結局人間が強い」
・【芸能】落選した市井紗耶香、芸能活動への本格復帰には不安要素が多い? モー娘。当時の人気は
・2周目要素があるゲームって結構多いけど「誰が好き好んで何度も同じストーリー見るかボケェ!!」ってならない? [無断転載禁止]
・【ノーベル症】「韓国の現実はみすぼらしい」… 受賞続く日本に韓国主要全紙が社説
・【ノーベル症】「韓国の現実はみすぼらしい」… 受賞続く日本に韓国主要全紙が社説 part2
・アニメに埼玉の要素があるとフフッってなっちゃう
・閃乱カグラの詠ちゃんって全ての要素が邪魔をせず絶妙に絡み合って最高の可愛さを引き出してるよな
・古谷向日葵とかいうすべての要素がエロい逸材
・【経済】黒田日銀総裁「利上げ全くない」 急速な円安はマイナス [田杉山脈★]
・「競馬」ってランダムな要素が多すぎて予想とか絶対無理だよね。予想してるやつの話聞いても経済学みたいに全部後付け理論だし
・【PC/PS4】「バイオハザード アンブレラコア」の発売日が6月23日へ変更。外見から武器性能までの幅広いカスタマイズ要素が公開に
・日本人の66%「今の日本の社会にイライラする事が多い」 NHK世論調査
・「コロナで死ぬ人数より経済停滞で死ぬ人数のほうが多い」 これマジで?
・俺のマイナス要素って低身長と薄毛だけだったのに爪水虫も追加になった
・【フライデー】日本の堤防は「殺人豪雨」に耐えられないという悲惨すぎる現実★2[ヒアリ★] [納豆パスタ★]
・ドラクエ10、課金要素が多数追加され炎上 経験値2倍3日1100円、宝箱追加550円、性別変更3300円
・鬼滅の刃「遊郭編」がツイフェミの餌食に! 性差別的な要素が多く含まれ梅毒で死ぬような漫画を小学生に見せるのは良くない [牛丼★]
・【国際】ラオスのダム決壊、原因は韓国企業の設計ミスと結論が出る 設計より堤防が6.4メートル低く建設★2
・【国際】ラオスのダム決壊、原因は韓国企業の設計ミスと結論が出る 設計より堤防が6.4メートル低く建設★3
・【国際】ラオスのダム決壊、原因は韓国企業の設計ミスと結論が出る 設計より堤防が6.4メートル低く建設★4
・松本人志とTM西川が共謀罪新設を支持「冤罪よりプラスの方が多い」「隣でミサイル上がってるんだから準備しとけ」
・大阪で好きだと思える要素がない。何が良いのかも分からない
・山岡さん「冷やし中華って全く中華要素が無い上に化学調味料の味しかしなくて不味くね」
・スプラトゥーン2 前作からの劣化要素が多すぎて本スレがアンチスレ状態
・鬼滅の刃「遊郭編」がツイフェミの餌食に! 性差別的な要素が多く含まれ梅毒で死ぬような漫画を小学生に見せるのは如何なものか★3 [牛丼★]
・【ドラマ】日本版『24』、なぜ失敗? 期待していた原作版ファンもガッカリのワケ オリジナル要素がほぼ皆無 ★2 [首都圏の虎★]
・【悲報】すずめの戸締まり、エロ要素が全くないことが判明。君の名はの胸揉みや口噛み酒を全力擁護したオタク勢完全敗北か
・業界関係者「PS4版DQ11にも過去作要素がある、予約率は相変わらずPS4版の方が上」
・【速報】学園アイドルマスター、新曲にまた安倍晋三要素が見つかる
・バビル2世の設定やストーリは今のなろう小説要素が大量にあるような気がする
・【悲報】嘘つきクソ偽装熊本県さん、もうくまモンしかポジ要素がない
・クルーグマン「日本没落の原因は人口問題のみ。他の要素は無関係。毎年8万人移民を受け入れるべき。右翼はどの国でも厄介」
・VIPPER、ラブライブ板の要素庭という人物に利用された模様
・ラオスのダム決壊、韓国企業がコスト削減で堤防を低く建設、さらに工期短縮ボーナスまで得てた… ネット「どうせ日本のせいに…」
・(立憲)民主党政権が続いてたら「直ちに問題はない」「コンクリートより人」「スーパー堤防は無駄遣い」で大惨事になってたってホント?
・【悲報】DQ10、課金要素が多数追加され炎上 経験値2倍3日1100円、宝箱追加550円、性別変更3300円
・【PS4】「龍が如く 極2」が2017年12月7日発売。真島吾朗のプレイアブル追加シナリオをはじめ,新要素が多数追加
・バイオ2リメイクに追加要素が発表!オリジナルの数倍の大ボリュームに
・【東京オリンピック】高木美保 五輪マラソン&競歩、札幌案に「日本側に“東京は大丈夫”って反論できる要素がない」
・ドラクエ6が駄作扱いされる理由を1日中考えてたんだが、「新要素がない」という結論がでた、確かに駄作だこれ
・【東京五輪】 2020五輪「成功する要素が見当たらない」米スポーツ経済学者が費用超過指摘
・【芸能】田原総一朗「元号は必要なくなるのではないか」「天皇の存在と民主主義とは矛盾する要素が少なくない」
・【3DS】「ダウンタウン熱血物語SP」メインモードの詳細が公開。昼夜の変化や告白イベントなど新要素が盛りだくさん
・【経済】甘利経財相、日本株安「外的要素が非常に大きい」中国などに懸念 [無断転載禁止]
・【国内】高橋洋一「2016年、日本の景気が悪くなる要素が見当たらない」
・【ロシア】ロシアメディア「超大国の要素はほぼない」中国共産党政権を酷評 [10/17]
22:57:45 up 27 days, 1 min, 0 users, load average: 13.75, 12.32, 14.26
in 0.067096948623657 sec
@0.067096948623657@0b7 on 020912
|