◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【たべもの】ウナギの価格 今夏いくぶん値下がりか 稚魚の漁獲量が増加 NHKニュース [しじみ★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594074122/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★2020/07/07(火) 07:22:02.26ID:EguHqTf49
今シーズンのウナギの稚魚の国内の漁獲量が、過去最低だった昨シーズンから4.5倍に増加しました。今月下旬の土用の丑の日は高値が続いてきたウナギの価格がいくぶん値下がりすることが期待されています。

水産庁によりますと、去年11月から今年4月までのニホンウナギの稚魚の国内の漁獲量は17.1トンとなりました。これは過去最低だった昨シーズンのおよそ4.5倍で、6年ぶりの水準となりました。

このため稚魚の平均取引価格は去年の同じ時期と比べ3割ほど安くなっています。

稚魚は養殖池で半年以上育てられてから出荷されるため、ウナギの価格に反映されるまで時間がかかりますが、養殖業者の団体によりますと今月1日のウナギの出荷価格は1キロあたり4800円と去年の同じ時期と比べて400円ほど安くなっています。

ウナギの価格はここ数年、高値が続いてきましたが、今月21日の土用の丑の日はいくぶん値下がりすることが期待されています。

資源の減少が懸念されているニホンウナギは年によって稚魚の漁獲量の変動が大きく、最大の漁獲国の中国を含めて資源の管理が求められています。

【たべもの】ウナギの価格 今夏いくぶん値下がりか 稚魚の漁獲量が増加 NHKニュース  [しじみ★]->画像>3枚
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200706/k10012497971000.html

2不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:24:37.60ID:cDyzH/hI0
中国産にすり替え注意

3不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:24:57.27ID:Z0P74obMO
Wうな重をタレどっぷりでもってこい

4不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:25:42.24ID:QAyrFHLj0
俺の巨大ウナギは高値が続いてるよ

5不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:26:47.79ID:tkoUMG6y0
>>4
どじょうの相場はスレチ

6不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:26:59.86ID:/I5SNlyE0
シラスウナギを養殖して今から牛の日までに間に合うのか?

7不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:28:11.91ID:e9FbcfGu0
うな重 うな重 うな重 うめ〜!!

8不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:29:08.43ID:ip5u2weV0
廃棄して応援

9不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:29:11.82ID:6CLJIUUZ0
タレの味が強すぎる
飯なしで食えない

10不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:29:17.37ID:e86zTNre0
中国産は漏れなく567ウィルスが付いてくる

11不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:29:55.86ID:/faqPa4N0
え?同内容の別報道では半額弱安くなるってのを見掛けたけど?
中国産の鰻のステマとか、そういうオチないよね?

12不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:30:56.34ID:jb82Y0vj0
いら
ない
  🤗

13不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:31:09.67ID:U2f3FTyR0
静岡のサクラエビもそうだけどしばらく採るのやめたら?

14不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:31:27.31ID:etPrXLSy0
すき家でいいや

15不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:31:34.48ID:PeCaKd1I0
スーパーで売ってる長焼き一匹2000円以上するんだけど

16不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:31:52.25ID:3wlEIkEY0
君もあったかご飯の上に
蒲焼きさん太郎をたくさんのせて
食べよう!!

17不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:32:31.33ID:UmRjrHdG0
中国産おいしいです。。。

18不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:33:09.76ID:kpM9HymW0
中国産のウナギ半身で398で売ってたから食ったけどふっくらしてとても美味しかったぞ、ネトウヨは嘘情報垂れ流すから信用出来ないんだよな

19不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:34:00.42ID:/faqPa4N0
>過去最低だった昨シーズンから4.5倍に増加しました。

>ウナギの価格に反映されるまで時間がかかりますが、
>養殖業者の団体によりますと今月1日のウナギの出荷価格は
>1キロあたり4800円と去年の同じ時期と比べて400円ほど安くなっています。

辻褄合ってないしw

アカヒ毎日変態らパヨク紙よろしく、ミスリード狙いの印象操作か?
「騙された方が悪いアルニダ!」で誤解を敢えて煽るような記事を書くな

たまたまNHKは反省してないだろ?

20不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:34:27.31ID:XnEuOR+R0
土人どもはまだ絶滅危惧種を食い散らかしてるの?

21不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:35:35.56ID:85bJYMS70
年々値上がりしてコロナで客足遠のいて
観光地の鰻屋は大変やね

22不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:35:36.56ID:AT3R9bRx0
普通にビーフの方がスタミナつくけどな

23不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:36:56.58ID:gSIWDY500
寿司などでは栄養価と寄生虫問題で
大抵は淡水魚は拒否されるけど
淡水で養殖されるうなぎだけはなぜか好まれるんだよな。

うなぎとアナゴだったら本当はアナゴの方が栄養価 高かったりするんじゃねーの?

24不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:37:33.04ID:jYmoYcEC0
>>18
嘘松

25不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:37:45.37ID:/faqPa4N0
>最大の漁獲国の中国を含めて資源の管理が求められています。
こういうのもおかしいぞ
特亜の都合が悪い時だけ「アジア人ガー!」って叫ぶ狂言そのまんま

中国にウナギの稚魚:シラスウナギを乱獲されてる関係上、
日本産のウナギが高騰してる
ハッキリ書け
市場の説明に偏向バイアス掛けるな

26不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:37:53.43ID:kQyl5dtQ0
400円下がったって、まだたけぇよw

27不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:38:14.43ID:3pQAVVWI0
来週くらいから混みそうだから
昨日食ったわ。ひつまぶし一匹分で税込み5000円
5年位前は3600円だったのに

28不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:38:47.17ID:ufsUBwFs0
この前愛知産のウナギ蒲焼きが限定100本で1000円だった
久々に食った もう二度と食えないと思ったのに

29不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:39:17.56ID:tOHF7qd+0
>>9
うざくならいけるんじゃ?

30不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:39:58.44ID:etPrXLSy0
静岡で食った白焼きはうまかったなぁ

31不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:40:30.95ID:ihnUGJnm0
>>2
養殖でも国産は一本5000円出さないと食えないぞ

中国から生体輸入して、日本の生簀で泳がせて国産表記

アサリと同じ構図、日本人には国産の美味い物を食わせる事は無い
もっと金を払う中国人に売れ、と伊藤忠などの商社がやったからな

食肉でも海産品でも野菜でも全部そう
日本人が食ってるのは安価で粗悪な外国産
国産は全部中国行き(コロナで状況が一変して商社が逃げて今慌ててるがな)

32不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:41:11.96ID:EPOeC4840
>>23
とっくに決着付いてるような事実にイチャモンつけたいなら
自分で調べるしかねーぞ?

33不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:42:25.61ID:mzFynFst0
いや4.5倍なら感覚的には出荷時点で1/3くらいの価格じゃないとおかしいでしょwww
原価3割の法則を適用するなら、10%くらいの値下げじゃないと辻褄合わんでしょwww
4800円の400円引きって、8%じゃん、全然・・・・
辻褄合ってるじゃねーか(´・ω・`)wwwwwwwww

34不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:43:34.79ID:iBdAxgTp0
この前成田山で一匹3000円×3買ってきたけど流石に高かったな

35不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:43:51.54ID:onOjoLnK0
ウナギは不足してたほうがいいって
高級で食べれず代替食品食べるくらいがちょうどいい
牛丼屋でバンバン売りだされてると価値が下がる
牛丼屋はナスとか謎のシーラカンスみたいな魚でも売っとけ

36不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:44:06.48ID:QF0b+CR40
2年程うなぎを完全禁漁にしたら、直ぐに資源量回復すると思うけど
考えが甘いかな?1年や2年食べなくても平気だけど

37不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:46:24.60ID:xillbn230
ウナギとかもう10年以上食ってねぇや

38不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:46:37.17ID:KBGnfE2W0
スーパーは土用の丑の日に備えて今あるうなぎ在庫処分してるな。昨日半額で買ったよ。冷凍しとく。

39不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:48:10.58ID:onOjoLnK0
【ウナギ代用品】イオンの「パンガシウスの蒲焼」(598円)食べてみた
2018.7.23

次の土用の丑は8月1日。しかしウナギの価格高騰や、「絶滅危惧種のウナギを食べるのはいかがなものか」という風潮から中々手を出せない人もいるだろう。
キャリコネニュースは度々ウナギの代替品についてお伝えしたが、今回はイオンのトップバリュから出ている「白身魚のふっくら蒲焼」を紹介したい。

同商品は2017年からイオングループ各店舗で販売。
ウナギの枯渇資源が問題となる中、日本ならではの魚料理をもっと楽しんでもらおうと1年半以上開発に取り組んだ商品だ。
原材料は東南アジアに生息するナマズの一種「パンガシウス」。同商品はベトナム産で、1尾598円(税抜)で売られている。

ウナギと比べて非常にリーズナブルなパンガシウスの蒲焼を、キャリコネニュースも実際に食べてみた。
【たべもの】ウナギの価格 今夏いくぶん値下がりか 稚魚の漁獲量が増加 NHKニュース  [しじみ★]->画像>3枚
https://news.careerconnection.jp/?p=57014

40不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:48:44.47ID:FjnvMZ280
>>24
普通にほんと松。
ゴムゴムしててもちゃんと蒸し焼きにすればふっくらになるよ。
それでもならないのは個体の小さいので単に脂が乗ってないだけで中国産とかあまり関係ないんやで。中国産も日本ウナギやからな。

41不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:49:28.65ID:J5GLjvWM0
要らねえよ。
しつこいし、あっさりした穴子の方がいいわ。

42不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:49:54.38ID:ihnUGJnm0
>>36
そもそも絶滅が嘘だから気にするな

今やドブ川にさえウナギは居る、誰も獲らなくなっただけ
ウナギの成魚の漁は非効率で金になり難いからな

シラスが4倍強にまで増えてるのが証拠

43不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:50:20.11ID:9mqht+bi0
>>40
蒸し器で蒸かしてから、タレ塗ってオーブントースターで表面だけ焼きを入れたらいい。

44不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:50:54.09ID:FjnvMZ280
1匹ははずれで暖めてもゴムゴムやったけど2匹はふっくらになった。
【たべもの】ウナギの価格 今夏いくぶん値下がりか 稚魚の漁獲量が増加 NHKニュース  [しじみ★]->画像>3枚

45不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:51:25.48ID:mzFynFst0
まぁあれだよね
4.5倍あるなら、冷凍して2年分の在庫確保して
その間禁漁にすれば、2年後更に資源が倍々ゲームなのに

46不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:51:39.66ID:ihnUGJnm0
>>39
な?

こうやって日本産の物は金になる中国に売り渡し
日本人には偽物や外国産を食ってろっをやってるのが商社

47不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:51:51.49ID:BJ+Lgiha0
絶滅しそうなのになにしてんの・・って思っちゃうけど食うw

48不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:51:52.00ID:bDLtENxs0
>>42
養殖ウナギのステマに頑張ってきたマスゴミの努力を無にするレスw

49不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:52:09.32ID:6BYk421K0
スーパーのウナギを1000円くらいで買ってきて
100円均一で買った豚丼のたれをこれでもか、というくらいかけて食べる。
 ここで大事なのは飯、たきたての高級米にする。 電子レンジ炊飯セットで
 ドンブリ一杯分炊く。
 ことしはウナギを2匹退治した。 毎月一匹の割合でいってみるのが目標
 

50不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:52:37.20ID:o7xhpmDA0
今年の鰻は安いし美味い

緊急事態宣言中から食いまくってるわ

51不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:53:24.58ID:4rzxIPZi0
>>46
その背後に居るのはクズキムチジョーコーw

52不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:53:34.69ID:7EQH0ubn0
昔はそこらへんの用水路なんかにも腐るほどいた。田んぼにだっていた。
もうええやろ。十分食ったわ。そっとしといたれ。

53不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:53:35.22ID:FjnvMZ280
>>43
うちはヘルシオでさっくりあたため。めちゃくちゃ旨くなるで。
ただ脂の乗ってないのはなにやっても無理やで。

54不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:53:43.33ID:8sBhX3600
コロナで外食しなくなったしなぁ
家でパックうなぎってのも嫌だしね
あんまり売れないかもな

55不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:54:39.89ID:ase6yjEm0
うなぎなんか食うんじゃねーよボケが!!
日本人がアホみたいにうなぎ食うせいで
絶滅しそうになってるんだぞ!!!
ちょっとは責任感じろよ馬鹿日本人

56不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:54:41.30ID:FjnvMZ280
>>54
なにが嫌なん?

57不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:55:09.10ID:Bu/XQ+FH0
中国産が出回るようになってから
全く食わない

58不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:55:29.13ID:FjnvMZ280
>>55
絶滅なんかするわけないだろ。また欧米やメディアに騙されてんな。

59不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:56:28.06ID:Mpdf8PY50
ウナギの蒲焼とサンマの蒲焼
タレが一緒で焦げ目多くすると見分けつかない
屋台で先輩に教わった
その先輩も今は無期懲役

60不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:56:49.23ID:PX2GuhT00
>>4
シラスはお呼びじゃないよ

61不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:57:00.94ID:ip5u2weV0
中国人が食べなくなったからだぶついてるだけ
まぐろとかブリとかといっしょ

62不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:57:05.22ID:ZsagexR10
サンマのが心配

63不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:57:47.37ID:etPrXLSy0
ナマズの蒲焼はどうなった?

64不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:58:29.80ID:+qOWNdso0
>>44
こういう写真撮る人もUPする人もどこかネジ緩いのかね

65不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:58:31.18ID:QHaW87590
最近はこういうニュースも素直に聞けない
業界と話がついているんじゃないかと勘繰る

66不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:58:31.23ID:gSIWDY500
>>32
検索してみたけど
そもそも淡水魚には基本、カルシウムは含まれてないはずなのに
うなぎに限ってはカルシウムが含まれるって

この指標はもしかして河口付近で育った天然もののウナギの指標なんでねーの?と勘繰りたくなったわ。

67不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 07:58:47.37ID:BSGzS63R0
21日の土用の丑の日までに稚魚がどれだけ育つのよ
出回るうなぎの数と関係ないでしょうに

68不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:00:07.71ID:Sle3wrJ40
塩🧂唯一教は塩で食ってろ

69不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:00:08.73ID:/T5+KT4g0
絶滅するんじゃないのかよころころやり口変えやがってばーか

70不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:01:46.97ID:ihnUGJnm0
>>61
正解

国産牛肉や海産物、農作物と全く一緒

グローバリズムの名のもとにやったのが
金を1円でも多く払う奴に売れ、だ

結果、景気の悪い日本の国民に食わせる物はねえ、
粗悪な偽物や外国産でも食ってろ、と商社資本家がやった結果だ

中国人がコロナで買わなくなった、
仕方ねえからお前らにも売ってやるよ、で誰が喜ぶんだね

71不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:03:03.20ID:XJ88Szqj0
正義マン 「なんだよウナギ食べてるやつを叩けないじゃないか!死ねウナギ!」

72不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:04:38.67ID:RG9w6naN0
餌を粗末なものにすると天然ウナギができる
多くの日本人はあぶらギットギトの養殖風味が好みだけどな

73不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:07:07.86ID:y54LKY2u0
鰻重に3000円出すなら100g3000円の牛肉が食べたい

74不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:07:11.36ID:WpD6feWL0
コロナで不景気だから少し割安の(実際はそれでも高級品)ウナギ買わせて景気活性させようってことね

75不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:07:20.07ID:wJvOILLY0
漁師は獲り尽くさんと気が済まんのか

76不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:07:23.34ID:ase6yjEm0
>>58
はあ?
頭おかしいのお前
絶滅するわけないの根拠は?
実際人間が乱獲して絶滅した動物なんていっぱいあるんだが???
実際、近年のうなぎの高騰は
うなぎの稚魚が不漁なのが原因なんだが????
これって絶滅しそうになってるからじゃないのか????

77不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:08:07.70ID:ihnUGJnm0
そもそもいくらでも居るアナゴのかば焼きの方があっさりしてて俺は好きだな

78不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:10:06.95ID:nMdHnhsS0
イラコアナゴ旨い

79不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:10:07.86ID:syewPJg20
ウナギで栄養取ってる
今日もウナギ

80不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:10:47.08ID:VnRUe7Vo0
天然物よりも養殖のブヨブヨした方が好きなんだよ

81不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:10:51.83ID:0t/yCifL0
コンビニはうなぎやめたら良いのに

82不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:11:47.12ID:ihnUGJnm0
そもそもウナギの代用なら、日本の浅瀬に腐るほど居るアナゴで良いのに
わざわざ外国産のナマズとかを代用に持ってくる時点で気付けよお前らも

どんだけ商社に踊らされてんねん

商社だけじゃない、今話題の広告代理店もな

83不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:12:36.52ID:UmRjrHdG0
>>82
穴子って安い?

84不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:13:20.01ID:ihnUGJnm0
>>83
国産ウナギ1本5000円出すなら、10本買えるわ

85不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:15:33.29ID:lhMl/Wpc0
ウサギに見えた

86不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:16:00.95ID:IodZlooW0
在日・帰化失語症躁鬱不細工基地外池沼厨房韓国・朝鮮原人でヤフーアメーバニコニコイーストコリアニュー
ス速報+記者で創価学会員で日本共産党員で吉田光雄・秋山幸二・駒田徳広・工藤公康・佐々木健介・金本知
憲・新井貴浩・松井秀喜の熱心なファンで麻生太郎の後援者で力道山式プロレス豚で金田式プロ焼き豚のナ
マポ受給電通・博報堂舎弟チャラチャラエラチョンDQNマフィア構成員しじみがソフトバンク・サイバーエージェ
ント・カドカワからカネを貰って犬HKのソースでスレ立てたこのスレッドは孫正義ソフトバンクグループ会長兼社
長・藤田晋サイバーエージェント社長兼CEO・松原眞樹カドカワ社長に認定されますた。しじみ「パチンコは世界
一の娯楽だぜッ!」

87不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:16:11.18ID:PCDmy01C0
東急で798円で買ったのが染色済みwっぽい印象があって、なんだか食えなくなった
うなぎの味はたれの味w

88不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:16:15.03ID:IgK1Cw8A0
年に一回位しか喰わないから、高くても困らん。

89不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:16:48.78ID:vpbBYw0v0
出荷価格高杉
出荷量4.5倍なんだからキロ2000円だろ
それでも売上は去年の倍額になる

90不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:18:40.62ID:FjnvMZ280
>>76
ビジネス化されてないがすでに完全養殖のノウハウはほぼ確立してる。今のウナギを食い尽くしても完全養殖のノウハウがあるかぎり絶滅することなんかない。

91不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:19:15.05ID:RiBdnLYA0
鰻と穴子って食えば違うの一発でわかるだろ

92不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:19:53.54ID:3LkY99h90
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、天然物のオオウナギだよ
  |  ω |
  し ⌒J

93不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:21:07.08ID:UmRjrHdG0
>>92
穴子仕舞えよ

94不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:22:04.46ID:ihnUGJnm0
>>91
ナマズやサンマだとか、ウナギの代替品とされる物も同じだろ、馬鹿馬鹿しい

むしろアナゴが一番近い味だ

95不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:24:06.64ID:CXHbKKON0
あの人吉の鰻屋のうなぎ、無事逃げることはできたんだろうか?

96不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:24:30.91ID:2HqfNwfV0
>>93
そこはどじょうかしらすだろ

97不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:26:31.32ID:ip5u2weV0
20年位前は冷凍うなぎの蒲焼きが一尾200円くらいだったんだよなぁ
中国が滅びればまたそのくらいの値段に戻ると思うよ
今うなぎを食べるのは時期が悪い

98不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:26:45.16ID:NZAgwXki0
仕入値は下がっても店舗は値下げしないだろw

99不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:31:01.60ID:cybmL9r70
せっかく増えたのに採んなよ

100不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:32:31.51ID:rHBJGb+u0
貧乏人の俺には関係無い
それより鯖まで高くなって、いよいよ魚全般に手が出なくなった

101不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:34:40.88ID:ase6yjEm0
>>90
つまりまだ完全養殖はされてないんだろ?
「完全養殖のノウハウ」とかそんな絵に描いた餅の話なんかしていない
実際、中国や台湾で日本に売るために
うなぎの稚魚を取りまくって近年その稚魚が激減してうなぎの値段が高騰してるんだし
絶滅するか、それに近いくらいに激減する可能性はあるに決まっとるわ!

102不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:35:47.66ID:eNR9yYUA0
>>29
この前、うなぎ百名店に入ってる名店と言われる店で、
うな重松が6,500円もしたのに、味はしょっぱく、生臭く、
なんか昔と味が変わってる。
店の名前は出さないが、
時代とともに、質は悪く、値段は高い、
これじゃ昔のうなぎが無くなるな。

103不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:36:05.45ID:VD6ugDiT0
>>52
戦前のお話ですかw

104不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:36:44.93ID:HOSzBuNN0
うなぎさえ卵から養殖できないって水産で研究してるやつはアホばっかりなのか?

105不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:36:54.95ID:Gp6Vh3l50
値下げはしませぇぇん

106不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:37:24.25ID:BbloeRMf0
どうせ店頭価格値下げしないんだから、取りすぎないでよ
資源の回復に努めてほしい

107不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:39:36.34ID:Y7TcoXNb0
ほら見ろやっぱり間引いてた

108不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:44:54.67ID:GLJmhKpB0
こんな時ぐらい取るなよwww
ほんまアホやなあ

109不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:47:26.66ID:/ampOi7u0
タレからなにから
ウナギってうまいよなー

110不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:50:06.55ID:FjnvMZ280
>>101
されてるよ。商業化されてないだけで。もしこのまま商業化されなくても種の保存はできるんだが?

111不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:51:20.06ID:FjnvMZ280
つまりウナギが絶滅する事は絶対ににない。

112不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:52:05.63ID:ase6yjEm0
>>110
いや、だから
商業化されてなきゃ意味ねーだろ!!
養殖なんてものは大学とかで小規模でやってても意味ねーんだよ
その他の大部分が稚魚を乱獲してたら
いずれうなぎ資源は枯渇するわ!!!
ちゃんと商業化されて世の中ののうなぎの大部分が養殖になってから言え

113不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:55:16.46ID:FjnvMZ280
>>112
そんな訳ないだろ。要するに絶滅しなきゃいいんだから。今確か完全養殖のウナギが一匹5000円以上すんので商業化できんだけで。
採算関係ない官製事業に移行したら絶滅はしないよ。

114不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:56:18.79ID:FjnvMZ280
何回も言うウナギは絶対に絶滅はしない。

115不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:56:25.59ID:71iwVNQA0
夏は穴子の天ぷら、冬にうなぎ食べたい、でも冬はあまり売っていない

116不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:00:26.29ID:FjnvMZ280
ウナギの完全養殖が絵にかいた餅というが、完全養殖が始まった頃は完全養殖のウナギが一匹100万円くらいしたんだよ。それにくらべればここ10年で急激に価格が下がってるからな。

117不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:08:20.41ID:gSIWDY500
>>114
ありゃ当り前だろw
ウナギってコイフナボラタナゴが死ぬような環境でも生き続けるからな。
実質、ほんとに最強の生物だろw

118不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:10:37.04ID:ase6yjEm0
>>114
ド素人のお前の個人的見解ってことね
勝手に言ってろ
うなぎは2013年に絶滅危惧種にも指定されているから
専門家は「絶滅の危険がある」と判断しているの

119不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:15:22.87ID:FjnvMZ280
絶滅危惧種→バカのひとつ覚え 

120不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:18:04.07ID:ase6yjEm0
>>119
だからド素人は黙ってろよ
少なくとも専門家が絶滅危惧種に指定しているんだからな
専門家が言ってることが必ずしも正しいとは限らんが
少なくともド素人とお前よりも説得力あるのは確かなのでは?
お前はうなぎの生態を研究している専門家なのか??

121不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:18:19.61ID:FjnvMZ280
まあ1万歩譲って、絶滅したとしても、それのなにが悪い?
地球上では1日何千種も絶滅していってる。
今更ウナギが絶滅したところで生態系になんの影響もない。

122不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:19:04.03ID:Rz1FIsV80
値段調整してんだろ
近年の高止まりは異常

123不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:19:10.07ID:FjnvMZ280
専門家が言ってるから→バカの一つ覚えw

124不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:20:58.93ID:ase6yjEm0
>>123
少なくともお前の言ってることよりは説得力ある
専門家の言ってることにケチつけるなら
それを上回るくらいに説得力ある説をとなえてみろよ
お前みたいに人の言ってることにケチつけるだけなら誰でもできるよ

125不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:21:47.54ID:+zZb1Lsb0
>>2
中国産のほうが油のっててこってり好きな人にはそっちのほうが良いってさ

126不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:23:12.00ID:IjTGDNIW0
ウナギスレには1960年あたりからのシラスウナギ採捕量のグラフを載せるようにしろよ

127不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:24:18.12ID:+zZb1Lsb0
>>121
うなぎみたいな味の食べ物あったら別にいいけど
ないならダメだろ生態系なんて知るか

128不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:28:18.56ID:d28WR4/30
ナマズ喰っとけ

129不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:32:08.26ID:chVX3EOR0
うなぎ高杉
10年で約倍の値段だよ
タレだけ売れ

130不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:32:12.55ID:zRYEdqTv0
中国が乱獲やめた途端にこれだろ…?

131不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:35:41.20ID:qHFToXlS0
今のままの価格でいいと思うけどね
貧乏人はうなぎ食べなくていいでしょ
味もわかんないだろうし

132不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:36:16.07ID:NPVlEdqc0
まーた大量捕獲したのか。懲りないな日本は。
まあ獲らなければ中国に獲られるだけだから仕方ないかもだけど、
来年獲れなくなったからって人にせいにするなよな。

133不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:36:59.68ID:XUB2E+xC0
中国産のうなぎばかり食ってる
国産の天然うなぎってやっぱりおいしいんだろうなぁ

134不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:37:44.49ID:X67r8fUb0
>>4
糸の話は手芸板でしてくれや

135不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:46:26.98ID:FjnvMZ280
>>124
ワイがガキの頃はあと30年で石油が枯渇するって専門家言うてたわ
ダイオキシンしかり環境ホルモンしかり、専門家なんてあてにならんよ。とくにやたらメディアに露出するようなバカは

136不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:46:51.67ID:HrZNmwYB0
オリンピックが開催されていれば
蒲焼きもウナギ登り需要で上げ価格だったのだろうが
今年は需要低迷が確実だし

137不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:48:54.85ID:FjnvMZ280
>>133
美味い訳あるか。特に天然なんて身が堅いし脂も乗ってない。蒸しても焼いてもたいして美味くない。

138不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:49:24.68ID:ase6yjEm0
>>135
実際うなぎの稚魚の漁獲量みてみ?
昔の10分の1くらいに減ってるから
これで絶滅あるいは、もう産業として成り立たないくらいに激減する
という危惧を持たないほうがおかしいだろ
お前みたいになんでもかんでも専門家の言ってることにケチつけるやつは
どこにでもいるけど
現実を見たらどう考えても今のまま乱獲してたら絶滅かそれに近い状態になるわ

139不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:54:40.23ID:3WF8VsmH0
>>1
利己性が可視化されるのだろうか

140不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:55:50.62ID:XUB2E+xC0
>>137
そうなんだね
それなら国産の養殖ウナギがいいね

141不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:56:07.67ID:3WF8VsmH0
そもそも、おいしい時期に食べた方がウナギも喜ぶのだろうか

142不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:56:46.84ID:3WF8VsmH0
論理性も可視化されるのだろうか 

143不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:57:02.27ID:dQ6I2nTq0
うなぎ食べなくても肉食べればいいじゃない

144不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:57:28.36ID:uIq7Kheu0
>>138
他の国が残りの9割持ってったというオチか?

145不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 09:57:40.81ID:VvGW9rJC0
鰻は謎すぎるからな
今年はそこそこ獲れても来年はサッパリって可能性あるし

稚魚の乱獲よりも、河川環境の変化や
釣り人とかによる成魚の乱獲が問題だと思うけどね
だけど、何をやったら良いのかが分からない

146不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 10:00:59.67ID:gBnjdil/0
日曜に川魚料理屋行ったんだけどひつまぶしが5200円だったわ
俺はイワナ定食食ったけど

147不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 10:13:36.37ID:EUeQ28kB0
大ぶりの中国産がうなぎ売り場を占めてるわ

148不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 10:15:15.67ID:8HdkwylE0
過剰仕入れとぼったくり価格で売れ残り廃棄処分

149不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 10:17:00.09ID:RiBdnLYA0
>>94
だから穴子が鰻の代替になるわけないだろ、馬鹿馬鹿しい

150不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 10:31:35.52ID:IjrC6d7+0
>>44
奥で買い物してるの清原さん?

151不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 10:32:35.29ID:iMdn476a0
いくぶんたって500円も下がらんだろ、100円とか200円がいいとこか
増税考慮したら変わらんのじゃないか

152不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 10:33:56.79ID:VrQn1T8I0
>>2
国内のいけすに寝かせて国産を謳う偽装大国日本に要注意。

153不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 10:34:06.40ID:Br8VvzIL0
シナ産のはただのゴム魚、酷いもんだ。
外人は馬鹿だから満足するだろうけどw

154不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 10:36:31.92ID:+z9Jet490
コロナのおかげで増えたのか、中国が洪水だから日本まで来てくれたのか

155不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 10:39:35.87ID:+z9Jet490
うなぎ稚魚はマリアナ辺りで生まれて、日本の川へ来るか中国の川へ行くかの違い
養殖スキルには違いがあるだろうが、稚魚は同じ

156不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 10:53:57.08ID:boSCC4mf0
すき家で鰻食べるヤツいるのかな?毎年メニューになるけど注文してるヤツ見たことない。うな牛とか見た目がマズそうだし。

157不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 11:01:49.51ID:NPVlEdqc0
>>156
つか、あれ本当にウナギかどうかも怪しい。代用魚じゃないの?

158不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 11:12:25.82ID:FjnvMZ280
>>155
お前、、今更そんな誰でも知ってる事をよくどやみたいな感じで言えるな。みてて恥ずかしいやんけ

159不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 11:15:32.93ID:Q19Ph+FP0
>>157
伝説の呂布にならんようにな

160不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 11:19:35.42ID:a1mcnkEl0
>>112
養殖の商業化って苦労の割にライセンス収入が安すぎて儲からないんだよな
藤永元作という人が車海老の養殖の商業化に成功したものの
色々な国内業者がエビ養殖に参入し、さらに成長が速い海外の高水温域で大量生産を始めて
冷凍エビとして輸入する形をとったため藤永の会社は倒産に追い込まれた

161不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 11:22:21.74ID:Ji6UNhip0
ぶっちゃけると

見た目では国産も輸入も判別不能
焼いてしまったら尚更

162不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 11:23:29.92ID:p2fXh5Ov0
「ウナギがコロナに効くらしい」

はい乱獲

163不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 11:41:13.19ID:xM/AIkdQ0
商品が売れない→在庫がごみに→二度と仕入れせず→誰も養殖せず→誰も漁獲せず
売れるから捕獲するのです。ゴキブリを仕入れる店はありません。               
絶滅危惧種を買ってはいけません。泥棒から物を買ってはいけません。
一人一人できる事から始めましょう。                  

164不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 12:28:54.14ID:LlH0086O0
>>92
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  天然物のギョウチュウ拾いました!
( '∀')ノ   危険なので焼却処分にします!

165不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 12:49:22.46ID:JsDDwnHS0
うちの近所のスーパーではでっかい中国産が999円
これを特売で半額。
つまり500円で買えるので、
もう、何度食べたかわからんくらい食べたわ。
(´・ω・`)

166不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 12:54:06.29ID:NPVlEdqc0
>>164
すいません、それ皮つきですか?

167不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 13:17:48.50ID:4/hWOEtA0
あれだけ不漁と言って高値付けたが逆に売れ残り発生したからな。
各地域にある漁協の実態を調べる必要を感じる。これってタブーなのか?

168不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 13:26:57.03ID:+4hA1vs10
値下がりした稚魚、
まだ食べられるほど成長していないだろ(´・ω・`)

169不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 13:56:04.07ID:ip5u2weV0
うなぎ高すぎだよな
利権の匂いを感じる

170不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 13:58:44.02ID:NPVlEdqc0
>>168
中抜き中抜きで値下がりなんかしない(´・ω・`)

171不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 14:06:16.96ID:8y4vlTny0
>>4
賞味期限切れたので廃棄処分です

172不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 14:10:34.27ID:+4hA1vs10
>>169
海で稚魚を採ろうものなら
怖いお兄さんが出てきて...(´・ω・`)

173不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 14:13:44.64ID:MuViRORS0
産地に近いお陰で1匹分のった鰻丼一杯2500円で食べられる有り難さ
昔からのサービス皆無で汚い店だけど味は文句ないし

174不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 14:20:42.60ID:r9Ktjn5+0
今年もうなぎのゼリーは食べられんか

175不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 14:46:18.92ID:EPOeC4840
>>42
バカだな
増えたり減ったりしながら
長期的には減り続けてんだよ
対前年比の数字が大きく見えるのは
そもそも元の数字が低水準だからだ

176不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 14:49:32.69ID:EPOeC4840
ニュース板って
なんでID:FjnvMZ280みたいなおかしなヤツが多いんだろう?

177不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 15:16:28.03ID:FjnvMZ280
>>176
世の中はだいたい俺みたいな思考が主流だからなだから安売りしてるしみんなそれに群がってんだよ。
頭おかしいのは明らかにお前だろ。たいした根拠もないのに絶滅するとか。そんなもんはたいてい嘘だよ。
そもそも絶滅してなにが悪いねん。頭おかしいんか?

178不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 15:18:29.90ID:EPOeC4840
>>177
頭おかしいヤツは自分がおかしいことに気づかないからな
頭おかしいヤツだけで集ってるならまだましだが、
おまえはネット以外で人間と話してないだろう?
伝染したらイヤだから消すわ

主流()

179不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 16:10:43.93ID:L6JckU6P0
インバウンドの客が来ないし
鰻を食う客層は年齢高めで自粛中
本当の事を言うと客が反感を持つから言わないだけ

180不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 18:03:52.39ID:r+LDQHdO0
前橋の登利平のトリ弁当がうな重に似てた気がするから
代替品、牛丼屋のうな丼の代わりに導入しろみてくれ
謎の魚や別の魚よりいいとおもってる

181不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 18:17:50.57ID:jDtNMlZPO
>>173
満足してるならいいけど、一尾丸ごとでその値段はまず間違いなく中国産

182不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 21:03:06.42ID:tjH4zQAt0
完全養殖を実現してほしい

183不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 02:31:26.69ID:UcjEhUQh0
>>181
産地じゃその値段で食べられるよ

184不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 19:51:59.57ID:Rk2CoaPR0
丑の日の翌日 コンテナに大量廃棄

185不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 19:54:59.96ID:8F8qlziT0
絶滅寸前とか稚魚が増加とか商社さんはいそがしいことで

186不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 19:55:46.93ID:8pI3oEmb0
みんな別に食わなくても平気なことに気づいちゃったからな

187不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 20:08:39.71ID:e9zDSlQF0
コロナで中国が漁に出なかったのか?

188不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 20:13:46.93ID:EZ0yERLB0
幾分とか馬鹿にするな

189不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 20:14:01.11ID:LD9G7EQU0
一斉にウナギを食うという習慣をなくせばいいだけ
そこらにうようよいた時代じゃあないんだよ

190不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 20:19:02.30ID:AcpcgA0V0
うなぎの本体は飲み込む時に刺さりそうで刺さらない
あのチクチクした小骨。つまりイワシとウナギ味あふれる何か脂と蒲焼きのタレで
ご飯をかきこめば8割方うな重を食べた気分になれる。

191不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 20:25:54.69ID:meBy3YpN0
基本支那産だから食べなくなったな
スーパーで売られるようなのはそうだよ

192不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 20:28:41.51ID:meBy3YpN0
>>31
そう、うなぎとアサリは買うもんじゃない

193不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 20:35:59.92ID:rL/EzjDr0
ヴァギナに見えた。ヴァギナベーベー

194不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 20:38:37.96ID:meBy3YpN0
>>135
専門家なんていないわな
そんなのでどうやって食ってんだ?

そもそも、専門家なら問題になる前に回避させとけよ?だ

195不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 20:54:33.62ID:AcpcgA0V0
>>191
シナ産は雑に3本竹串が刺さっててパックで398円とかで売られてて
その横で国産の1本が2000円前後で売られてるのよく見るけど
あんなシナ産なんて誰が買うんだろうと思う。せめてパッケージだけでも国産に寄せりゃいいのに。

196不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 21:54:45.01ID:vpP0+aWy0
採ったばかりのウナギが短期間で大きくならない
安くなるのは来年だろう・・と魚屋が言っていた
マスコミの先走り報道だと言って怒っていた。

197不要不急の名無しさん2020/07/09(木) 05:49:27.96ID:viOqs30h0
俺は吉野家のうな重が好き。
美味いし。
あれは国産なのかね。

198不要不急の名無しさん2020/07/09(木) 06:00:19.08ID:dGxb0m/20
売れ行き悪そうなので調整してるのか

199不要不急の名無しさん2020/07/09(木) 06:56:56.94ID:4Dxinoju0
うなぎって昔からぜいたく品だよね。
昔は、たくさんとれたのになんでぜいたく品だったんだろ。
時代劇では、どうやら屋台で食らう品みたいな扱いだけど。

200不要不急の名無しさん2020/07/09(木) 07:05:36.60ID:hLeaP+Ag0
>>9
白焼き喰えよw

201不要不急の名無しさん2020/07/09(木) 07:09:14.24ID:hLeaP+Ag0
>>40
まぁ日本酒かけてレンチンするだけで皮も柔らかくなるし、それで満足出来る人ならいいんじゃ無い?

俺はうなぎ食べる時は鰻屋に行くな
個人的にはスーパーのウナギなんか売るもんじゃないと思う
漁獲資源確保と味の問題からね

202不要不急の名無しさん2020/07/09(木) 07:16:04.62ID:x3MfjTKF0
>>201
柔らかくはなるがゴムゴムはどうにもならんよ

203不要不急の名無しさん2020/07/09(木) 07:19:57.89ID:x3MfjTKF0
>>194
石油地質学とかあるやろ普通に大学の先生とかやろ。
お前メディアに出てる〜評論家とか専門家面してるやつはだいたい他に収入源があるぞ。

204不要不急の名無しさん2020/07/09(木) 08:51:19.66ID:qNyWhu2+0
>>4
かわいい!
それチンアナゴですよね?


lud20200709174456
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594074122/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【たべもの】ウナギの価格 今夏いくぶん値下がりか 稚魚の漁獲量が増加 NHKニュース [しじみ★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【食べて応援】ニホンウナギの稚魚、漁獲量がまた過去最低を更新してしまう
【うなぎ】ますます高根の花 昨年12月〜4月、稚魚の漁獲量が過去最少
【グルメ】 ウナギ稚魚が6年ぶり豊漁 昨年比4・6倍、かば焼き値下がりか 2020/07/16 [朝一から閉店までφ★]
【XUNG】ウナギ漁獲量が100分の1、価格爆上げ必至!【うなコイン】
【丑】「土用のうし」 ウナギの価格高止まり 稚魚が不漁
【特集】マクドナルドの価格比較。20年前より値下がりしていたメニューを探す お  [朝一から閉店までφ★]
【うなぎ】ニホンウナギの稚魚(シラスウナギ) 今年も少なく 取引価格は前月比4割高 土用の丑に出荷できるか焦る養殖業者
【秋の味覚】サンマ、9月後半値下がり?「漁獲量上向く」と予測 「昨年は高過ぎて敬遠した消費者にも買ってもらえるかも」
【朗報】ウナギの漁獲量が3年ぶりに回復
【経済】ガソリン価格 円高で3週連続値下がり 全国平均で1リットル当たり144.1円
Switch必需品のMicroSDカードの価格が値下がり!しかし任天堂は平然と倍以上の価格で販売していた…
レギュラーガソリンの全国平均価格168円に 4週連続の値下がり [マカダミア★]
ガソリン価格まだまだ上がる? 3週間で約10円アップの地域も 「これまでが異常」 値下がりはジワジワ、値上がりはビュン [鬼瓦権蔵★]
【ASK】AMD CPU、Ryzen Threadripperの国内価格が最大2万円近く値下がり 安価な海外通販で購入する人が続出で代理店が価格改定か
【うなぎ】ウナギ稚魚価格5年で2倍に…「かば焼き、うな重」食卓遠く
タピオカヤクザが増加 原価15円が末端価格500円に チョコの高級化でショコラヤクザも登場
【食】羊肉、遠のく庶民の味 「ジンギスカン」値上げ相次ぐ…中国で「火鍋」人気、需要増加 羊肉の価格高騰、輸入価格は10年前の1.7倍
【水産庁】太平洋クロマグロ 日本は漁獲量増加を提案 来月の国際会議
【速報】原油価格、世界的に値下がり [神★]
【経済】原油価格 15%の高騰の後に値下がり
【経済】ガソリン価格、4週連続で値下がり
【経済】ガソリン価格、13週連続で値下がり
【経済】三菱軽、中古価格15%値下がり 業者間売買で
【原油価格】世界的に値下がり [マスク着用のお願い★]
【原油価格】東京市場でも大幅値下がり 一時30%を超える値下がり 9日
【経済】ビール値下がり、最大1% 官製値上げから一転 7月の店頭価格
【市況】NYダウ 一時800ドル超大幅値下がり 原油価格高騰で [シャチ★]
【経済】ガソリン価格、7週連続値上がり - 来週は8週ぶりに値下がり予想
【原油価格】2日連続値下がりも高止まり 「引き続き警戒感」19日
【宮城】県内 ガソリン価格4週連続で値下がり 新型コロナウイルスが影響 
【NY株】 380ドル値下がり 原油価格下落受け売り注文 [3月1日 7時22分]
【5週連続で値下がり】ガソリン価格続落147円に タンカー攻撃事件の影響出ず
ガソリン、7週連続値下がり 1リットル当たり146.4円 新型コロナ拡大で原油価格下落
【自作PC】AMD CPU、Ryzen Threadripperが価格急落 1950Xが約2万円下落 i9-7900Xも値下がり
【ガソリン小売価格】 2週連続で値下がり 全国平均1リットル当たり144.4円 [2月28日 16時35分]
【旅行】韓国行き航空券、昨年より大幅値下がり 価格水準「1万円ダウン」…条件によっては国内旅行の交通機関より安い事態に[8/14]
【不動産】都内マンション価格上昇「あの時買っていれば…」「もう買えない」悔やしさ溢れる「無責任に値下がりすると情報流さないで!」
【駆け込み】転売禁止を前にオークションサイトにマスク出品増加 価格は下落か
【水産庁】クロマグロ、沿岸の漁獲枠を1.5倍に 増加分を各地に追加配分
パスタやみそ汁などでお馴染み、「ワタリガニ」の漁獲量が大震災以降宮城県内で急増し全国1位に 10d未満だったのが一昨年には660d余
【中古車市場動向】リクルート系、中古車問い合わせ増加 消費増税控え高価格帯に関心
【日経】スギやヒノキの国産材価格が急騰、23年半ぶりの高値 米国発のウッドショックで代替需要が増加 [みの★]
【NHK】うなぎ稚魚貿易の規制緩和の背景は、香港ルートの密輸解消 価格高騰の一因、台湾にも緩和促す [みの★]
【ウナギ】ニホンウナギ 稚魚の密輸や密漁が横行 国際機関が報告書
【ロボ】ボストン・ダイナミクスの製品版4本足ロボがデビュー 7月か8月に生産を開始目標 価格は今夏発表予定
【この種を食い尽くせ】シラスウナギ漁獲量、去年の7倍
【ウナギ絶滅危機】シラスウナギ漁獲量 前期の3分の1 鹿児島
ワシントン条約で規制された「ウナギ」にかわり今度はアフリカウナギが絶滅の危機 わずか4年で漁獲量100倍に 「日本人が乱獲している」
【ビジネス】中国漁船の乱獲で日本の漁獲量が減少 回転寿司店の倒産相次ぐ
【石川】北朝鮮の違法操業でスルメイカ漁打ち切り 日本の漁師「漁獲量が減って生活できない。国は拿捕するなど厳しい対応を」
【岐阜】長良川の鮎、レッドリスト候補に、岐阜市版、漁獲量の激減危惧…「仔魚の海域への流下が堰によって妨げられたことが原因」
サケ・マス交渉漁業協力金、ロシアが値下げに応じる 漁獲量は維持
【調査】今夏のボーナス、若い世代中心に伸びる 増加幅は若い世代ほど大きく − 背景に人手不足で処遇改善
【話題】 ユニクロ、今夏マスク参入 高機能素材で通気性良く・・・価格は未定だが千円程度とみられる [影のたけし軍団★]
【水産資源】中西部太平洋 大型クロマグロ漁獲枠 15%増加で正式合意 [香味焙煎★]
【生保】低金利で不動産投資を増加 価格は過熱ぎみとの指摘も
【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で
吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で
【社会】太陽光発電の関連企業 買い取り価格引き下げで倒産増加
【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ★3
【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ★2
フランス、プール閉鎖 エネルギー価格高騰で 泳げない人増加? [蚤の市★]
【企業】吉野家2018年3〜11月期連結決算、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で
【経済】マンション価格、今後20年は下落しない? 「人口減少&空き家増加で持ち家は損」の嘘
【国際】ニューヨーク株式市場 ダウ平均株価 3日ぶりに値下がり [さかい★]
02:33:49 up 20 days, 3:37, 0 users, load average: 9.98, 9.80, 9.31

in 0.52813792228699 sec @0.52813792228699@0b7 on 020216