千葉県内で6日、80代までの10人の新型コロナウイルス感染が判明した。小学生1人を含む。重症者はいないが、うち8人の感染経路が分かっていない。7日連続で7人以上の感染が判明した。10人以上は2日ぶり。確認された感染者は累計1024人となった。
船橋市は6日、同市立二宮小学校(児童635人)の児童1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市教育委員会は7〜10日の4日間、同校を臨時休校にすることを決め、休校中に校内の消毒、感染経路の調査などを行う。休校中は、学童保育(放課後ルーム)も開設しない。
市教委と市保健所は、児童の性別や学年は非公表とした。6日は同校で通常授業が行われていた。
同市内居住で東京都内の会社に勤務する50代男性1人の感染も発表した。感染経路は不明。市保健所によると、男性は2日に発熱のため、会社を早退していた。入院した。
千葉市は、市内居住の10代〜80代の6人の感染を発表した。うち70代と80代の女性2人は4日に感染が判明した患者の同居家族。他4人は感染経路が不明。
市医療政策課によると、10代の男子学生は1日に発熱などがあり、4日に受診。入院した。学校の種類は明らかにしない。同居の両親、友人を検査している。
20代男性は1日に下痢などの症状が出て3日に受診。入院した。勤務先は都内。同居の母と妹を検査中。
20代女性は6月28日に熱などが出て7月4日に受診。入院した。勤務先は都内。同居の両親を検査する。
40代女性は4日に体のだるさなどが出た。同居の家族ら7人の検査を進める。
70代女性は無症状だが入院した。2日に訪問介護に訪れた60代女性の検査を進めている。
県は2人分を発表した。疾病対策課によると、習志野市の20代女性は2日に熱と喉の痛みが出た。入院を調整中。都内で事務職をしており、6月30日と7月1日に電車で出勤していた。同居家族3人を検査する。
船橋市の30代男性は3日に38度の熱、頭痛、だるさ、寒気の症状が出た。3日に私用で都内へ外出していた。重症化する恐れのある持病があり、入院した。
県内の感染状況を表す県の独自指標では、4日から3日続けて3項目全てが「警報」の目安を超えた。店舗や施設に休業を再要請する目安にも迫っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f246bebe67d13d1e266c90babeb3fcb6070fd4a1