◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

熊本・球磨川氾濫:浸水は8〜9mの深さに達したか、人吉市や球磨村などの浸水の範囲や深さをSNSの画像や動画から推定…国土地理院 ★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593963030/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1特選八丁味噌石狩鍋 ★2020/07/06(月) 00:30:30.19ID:HGERlpSW9
★熊本 球磨川氾濫 浸水は8〜9mの深さに達したか 国土地理院
2020年7月4日 19時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200704/k10012496891000.html
熊本・球磨川氾濫:浸水は8〜9mの深さに達したか、人吉市や球磨村などの浸水の範囲や深さをSNSの画像や動画から推定…国土地理院 ★2  [特選八丁味噌石狩鍋★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚

球磨川の氾濫で被害を受けた熊本県の人吉市や球磨村などについて、国土地理院がSNSに投稿された画像などをもとに浸水の深さを推定したところ、
最も深いところで8メートルから9メートルほどに達しているとみられることが分かりました。

国土地理院はSNSに投稿された画像や動画に標高のデータを組み合わせることで、熊本県人吉市や球磨村などの浸水の範囲や深さを推定した図を公表しました。

浸水は球磨川周辺の比較的標高の低い地域に集中し、浸水が最も深かったのは、熊本県球磨村の渡(わたり)地区のうち畑や森林が広がる場所で、
深さは8メートルから9メートルほどに達しているとみられるということです。

JR人吉駅周辺にも浸水が広がっていて、深さも1メートルから2メートルほどに達しているとみられます。

ただ、SNSの投稿をもとに推定しているため、実際にはさらに浸水が広がっている可能性があるとしています。

国土地理院はこの推定図を救助や復旧活動に役立ててほしいとしています。



令和2年(2020年)7月3日からの大雨に関する情報…国土地理院
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R2_kyusyu_heavyrain_jul.html
浸水推定図(PDF:8.6MB)
https://www1.gsi.go.jp/geowww/saigai/202007/shinsui/01_shinsui_kuma_01.pdf
デジタル標高地形図
熊本・球磨川氾濫:浸水は8〜9mの深さに達したか、人吉市や球磨村などの浸水の範囲や深さをSNSの画像や動画から推定…国土地理院 ★2  [特選八丁味噌石狩鍋★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
デジタル標高地形図「球磨川」(PDF:51.8MB)
https://www1.gsi.go.jp/geowww/saigai/202007/dlm/kumagawa_A0_dlm.pdf


★1スレ
熊本・球磨川氾濫:浸水は8〜9mの深さに達したか、人吉市や球磨村などの浸水の範囲や深さをSNSの画像や動画から推定…国土地理院
1特選八丁味噌石狩鍋 ★2020/07/04(土) 19:50:50.90
http://2chb.net/r/newsplus/1593859850/

2不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:31:32.57ID:DOGbOKCZ0
球磨川って日本有数の暴れ川のわりにダムが少なすぎる
おかしいよこの県

3不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:33:47.50ID:PUgeghuy0
天然のダムですね

4不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:33:51.02ID:wd+f6y9V0
民主党のせいで尊い命が失われたんだね・・・




ネトパヨさぁ、ホントにこれでいいの?

5不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:34:29.55ID:OgbyGOzC0
【画像】まんさん、ストッキングを履いてるも油断してパンツが透けるwwwwwwwwwww
http://mskix.liccivic.org/sx/8oa3l2p/2k2d1lx5cgl.html

日本人の女の子が正座をさせられ顔面を本気で蹴られている動画が出回る

http://mskix.liccivic.org/hy/352nbof1s/4v1o75vg8rn.html

6不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:34:46.31ID:JApSmjce0
ダム反対派を尊重した結果です。熊本県民の総意。

7不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:35:55.41ID:25O5VHFN0
鮎>熊本県民

よそものは口を出すな

8不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:35:56.42ID:yYPRwNR70
>>2
地元民のほとんどがダム反対だったし反対を明確にしないと県知事選に当選しないからな
まあこれで流域民の考えも変わるのかもしれんが
というかダムがあれば洪水にならないのか?

9不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:36:41.64ID:W8VBLeBT0
8〜9mってヤバすぎだろ
もう人が住める場所じゃねえわ

10不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:37:42.26ID:bg0hwxQg0
>>6
ダムに金を注ぎ込むなら、7万世帯が浸水して1世帯に500万円配ったとして3500億円
2回氾濫しても7000億

ダム作っても浸水するなら災害補償しろよ

11不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:37:52.26ID:30fmdO+h0
>>4
自民党の歴代県知事が国と対立してでもダム建設阻止してきたんだが…

12不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:37:55.30ID:6QLmpT4r0
ハザードマップには最大何メートルって書いてあったんだろ(見に行くのがめんどい)

13不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:39:43.98ID:QMrQ+Ytd0
えぐいな

14不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:40:24.00ID:rP3nALf00
>>8
今から計画しても直ぐに出来ないし、異常気象の規模が年々大きくなっているからダムがあっても無理そう。

15不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:40:45.34ID:nvIfJ63r0
もうおさまったん?

16不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:43:10.35ID:OKE2NAGY0
今回はメトロノーム何個送ればいいんだ?

17不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:43:17.32ID:8sNXDtgS0
>>8
そりゃダムがあればほぼ洪水にならない
もちろん100%じゃないけど
ダムのおかげて洪水起きなくなった地域が山ほどあるよ

18不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:45:00.03ID:0+wE9H4B0
こえええええ
ダム反対してた地元の人大丈夫?

19不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:45:14.53ID:g2UIO5O60
>>15
今から第2波

20不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:45:19.41ID:bHUJ9Gwb0
今更グダグダ言ったところでもうどうしようも無い。
今からダム作っても完成までに何年も掛かる。
1つだけ言えるのは、バカしかいない政党に政権を渡しちゃダメって事。

21不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:45:52.37ID:6A5Q0llJ0
今までダム建設に反対していた多数の人達
この現実で 何かコメント欲しいわ

22不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:47:58.46ID:UC/NMC0g0
民主党が悪い
この2語で全ての理由になる

23不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:48:08.46ID:INiNHBI/0
人吉市って内陸部に在る盆地やし 其処から狭い渓谷で延々と海まで繋がっているだけのおとろしい地形だよ 小さなダムの一つや二つでは解決しないよ
盆地の出口を塞いで人吉ダムにするのが一番簡単じゃないかな…そんな地形た

24不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:49:10.44ID:pExv5Y390
それでもダムは無いほうがいい

25不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:49:41.95ID:GIux2kZK0
>>16
あー思い出したわ、あの善意を食い物にしたクズは今どうしてんのかな
つーかもう熊本なんかに寄付とかしねーわ

26不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:50:48.95ID:JApSmjce0
人吉の地形見たら分かるけど、四方八方から雨水が集中するけど、出口が狭いから一定量以上は必ず氾濫するよね。

27不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:51:13.09ID:9YoQQXRM0
軽巡洋艦球磨のフォルムは好き

28不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:52:16.53ID:pSMEO34r0
JR九州も復旧大変そうだから、国もリニア向けに3兆円も無担保低金利で融資出来るなら、こちらにも、100分の1でも融資してあげて欲しいな

29不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:52:41.26ID:Jh3R/PD/0
また雨降ってるよ
圧が強すぎるんじゃ
弱まれや

30不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:52:59.42ID:yJekZfph0
ネトウヨが中国の大雨を天罰って言ってたらブーメラン刺さったな

31不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:53:20.80ID:nvIfJ63r0
>>19
おらワクワクしてきたぞ

32不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:53:48.48ID:IzH79R1z0
鉄道が寸断されたり橋が流されているということは、川の深さ、川の幅が足りていない証拠。

雨が降る度に死人を出し自分達の財産を流されながら復興を繰り返すのか、
堤防やダムを作って安全に暮らすのかは地元住民次第だ。

どうせダムはムダ!って言うんだろうけどw

33不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:54:04.42ID:ZnfT9uV60
熊本もまた降ってるんでは?
都知事選で忘れ去られてるな

34不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:54:20.31ID:cwo78MRO0
俺も画像や動画で推定9mだと判断してたぞ

35不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:54:53.72ID:hKd7qplI0
今回水没したところに水ためるようにダム建設すればよくない?

36不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:55:36.81ID:Vsf6iZPB0
いっそ浸水した地域をダムというかため池にすればいいんじゃね
それはそうとなんて読むの?たまみがき?

37不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 00:55:38.13ID:XRNBWZn30
また雨降ってきました ガクブル

38不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:00:26.88ID:KyNu+KwR0
8〜9cmとか言って馬鹿にするな。

39不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:00:45.19ID:jWDctjnE0
>>36
クマー

40不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:01:30.10ID:NxGMM6AP0
ハザードマップはどうなってたの?

41不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:05:01.79ID:1xUlN4Mx0
こんな所に住まなきゃ良いのに
byニュースステーションの長野智子

42不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:10:44.19ID:+Bqfx5UC0

43不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:10:44.53ID:SKrAvYNE0
4階が床上浸水だな

44不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:10:56.41ID:MHuaH1ez0
>>40

今回の被害と合わせたもの
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/BB16m2d9.img
洪水想定地域はもっと広い
今回はまだましだったということだね

45不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:11:19.22ID:ihdPEMmO0
>>23
扇状地
って書けよドアホウ

46不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:11:32.84ID:cuuLeUiP0
>>33
都知事選にたまたま熊本県の副知事だった小野が出てたからね
小野は反対を押し切ってダムを作っていれば追い風だったが完全に逆風になった

47不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:14:27.77ID:S7EIwDz40
>>32
ダムをいくつ作るつもりだよ
お前みたいな定量的な視点が持てない馬鹿って救いようないよな

48不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:15:03.07ID:5INeJ7F90
今晩から暫く雨が続くやろ
やばいな…

49不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:16:14.08ID:S7EIwDz40
球磨川水系の利水ダム5基、事前放流実施されず…突発的な豪雨は対象外
https://news.yahoo.co.jp/articles/084020c91b280473434ff2db02f22e698727cf78

そもそもダムがあっても↑だしな

50不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:18:23.86ID:IM0QT7lW0
川辺川って、五木の子守歌の里だったんだな
やっとつながった

51不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:18:52.67ID:wOW8P5jz0
まあ、なんだろ
被災した人たち、めげるな、官民から救いの手をまて。
不幸にも命を落とされた、高齢者の方々。ご冥福を祈ります。

52不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:27:42.44ID:CZB9yLrh0
「事前放流増やせば人命失われなかった」西日本豪雨でダム放流 愛媛の犠牲者遺族ら国など提訴 - 毎日新聞

、。。、。。。 https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/040/228000c

53不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:27:45.03ID:GhvKZw/10
>>47
他県に比べると熊本は異常にダムが少ない
球磨川は日本三大急流のひとつなのにまともな大きさなのは市房ダムひとつしかない
その3倍の大きさの川辺川ダムがあったら氾濫の時刻はだいぶ遅れたわな
年寄り以外はみんな逃げることが出来たわ

54不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:29:46.71ID:Vsf6iZPB0
>>39
なるほど分かってないと読めないですね
ありがとうございます

55不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:30:29.87ID:aH0i5Fri0
8〜9m・・・ゾッとするわ
怖い

56不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:30:57.70ID:ZaLJg6tW0
ジャップの川流れwww
これも戦争犯罪への報いかな。

57不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:32:18.08ID:S7EIwDz40
>>53
今回氾濫したのは本流の方じゃん
川辺川が氾濫したのか?

58不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:33:37.57ID:DrSV6MvT0
>>27
重雷装艦になった妹たち、北上、大井のこともたまには思い出して、、

59不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:33:55.90ID:p0nBM0Vk0
現在鹿児島警戒、後北上、今週は九州全域で警戒よろしくお願いいたします

60不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:38:06.07ID:4WgIDZCt0
人が住んんでいい場所じゃねーよ

61不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:39:40.47ID:4W7wkIdk0
>>53
その小さいダムがいきなり放流したから被害が拡大したって本当?

62不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:41:47.58ID:wjNaV5f60
荒瀬ダム撤去してるけど坂本館大丈夫か?
道の駅みたいなやつ

63不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:45:41.06ID:4Hoy+k2H0
浸水9mってマンション4階のおれんちでも余裕で水没か…
もうそこアトランティス帝国だろ…

64不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:46:14.29ID:NDLjKJju0
人吉盆地は全体が球磨川の流れによってできたところで
今までも何度も何度も浸水しています

市のハザードマップには 人吉市街地は丘陵地や山地が迫る 球磨川沿いの狭い範囲にあるため、浸水の深さが深くなりがちであることが注意点として書かれています。

またこういった狭い地域は、
浸水が始まると短時間のうちに深くなるため、早めの避難が大切であることが知られています。

65不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:48:05.67ID:INiNHBI/0
>>45
盆地やろ 

66不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:51:17.73ID:Aer86q/R0
ほぼ予想どおり。
またもやハザードマップを信用しなかった結果。情報は溢れているのだから、利用しない頭の悪さが浮き彫り。

67不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:53:34.57ID:w9EbZ6zm0
>>57
球磨川と川辺川の合流ポイントのすぐ下流の人吉市がめちゃくちゃあふれた
そのくらい調べなよ…

68不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:54:11.49ID:h0vAn3S80
ここをダムにするからなかろうに反対したバチが当たったね

69不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:58:03.82ID:S7EIwDz40
>>67
それはその位置で川幅が狭まるからだろ

球磨川 専門家「川幅狭まる場所で水位上昇」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200704/k10012495871000.html

川辺川が氾濫したのかい?

70不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 01:59:48.17ID:fSdScgqt0
出身が球磨人吉の者だけど
本来ここで議論される事を地元民が真剣に
考えるべきだったと思うわ

土地柄人柄もあるけど、あまりにも小さいコミュニティで生活してるから
みんな文字通り色んなものに流されてしまって
今の結果なんだと思う

仕方ないとは言わないけど、残って生活する人達は
真剣に郷土の事を考えてほしいと切に願う

今回被災された方々にはお見舞い申し上げます
私も熊本地震で被災しましたから
皆様、本当に不安な気持ちだと思います

温泉、焼酎、聖地、鉄道、人
あの美しい人吉球磨の復興を願わずにいられません

71不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:01:43.65ID:u15o8SJV0
川辺川ダムさえあれば人吉市にあふれた水量はいくぶんか抑えられたのになぁ
ああもったいない…これは人災だね

72不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:04:28.41ID:bg0hwxQg0
いくぶん抑えられたのになー

だが氾濫しないとは言えない、とかどんなだよ

73不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:05:54.91ID:ORJ0CW8c0
本流の水量を抑えるためにはまず支流から流入する水量を抑える
こんな簡単なことすらわからないのか…😫

74不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:05:59.83ID:VuzKbNXd0
今件の復旧には多額の復興費用が必要であり、
上流のダムと合わせた対策で数百億円が必要になる。

人吉市は3万人あまりの小さな都市で人口減少中のさなか。
ひとりあたり100万円以上のインフラ投資は難しい。

唯一残されている道は、人間が自然から無理やり奪った土地を、自然に還すことである。

75不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:06:08.49ID:INiNHBI/0
>>61
放流じゃないよ 満水になって越水吐から溢れた分が流れ出ただけだよ

76不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:10:21.16ID:lCiYNmJp0
五輪やらなきゃ30兆円浮くじゃん
それ使えばよくね?

77不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:11:13.85ID:qCxbd8sL0
>>64
住むのに向いてないのかね

78不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:14:05.82ID:W7TEIdX60
>>77
それをいったら…そもそも日本列島が住むのに向いてないよね…

79不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:16:13.24ID:9jGz8KGV0
ダム反対派って嫌儲なんだよ
理屈じゃないんだよ
理解させようとしても無駄よ

80不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:19:06.20ID:iSezocet0
>>9
洪水対策で護岸が高くなってるから

81不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:20:00.01ID:0333nrRp0
>>77
日本全体向いてないとかいう馬鹿がいるが
程度、レベルがある。

想定しえる災害において
住むのにまったく向いていないを1、
ほとんど大丈夫を9とすると、

人吉市はおおむね2-4と言ったところだろう。

日本の中では平均点以下。

82不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:21:07.29ID:0333nrRp0
>>80
来たことすらない人がなぜ書き込むの?

83不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:23:19.46ID:PdSxvkxc0
本当に自民党は

人災だらけだな

84不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:25:07.69ID:zpkVfB5o0
>>64
なんで市営団地でも作ってみんな高層に住まないんだ。

85不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:25:44.48ID:5GPijtal0
ダム何ていうものは全て建設省の利権の塊だ
今回もダム放水によって老人ホームが飲み込まれ
10人以上が命を落としたがな。全く憲法でうた
われている事が守られていないわ。国民の命など
紙風船だー

86不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:26:59.87ID:uqrdb+dm0
8mとか、2階建てでも助からんではないか
ほとんどダムだな。

87不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:28:01.15ID:Ja8NRhqB0
>>85
知らないのかい?熊本県民の命は鮎よりも軽いのさ

88不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:28:09.86ID:iSezocet0
>>82
人吉出身者です
親戚は2階まで水没しました

89不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:29:13.33ID:uqrdb+dm0
>>85
ダムは時間稼ぎだぞ

満水になれば、当然ながら入ってきたぶんを出すしかない。
しかし放流は入ってきた分だけなので、ダムのせいではない。

90不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:29:13.94ID:Gi84nKJW0
>>84
そこまでして人吉にすむ理由があるのかい?

明日学校だろ、もう寝ろよ

91不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:29:21.92ID:CiPRKf8p0
そのまま出口塞いでダムにすればいい

92不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:30:11.47ID:dXl27Aai0
なんか一気に増えたとかいうのも見たから
ダムがったらあふれたかもな

93不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:30:32.28ID:LBxm2lh30
>>88
では9メートルの護岸がどこにあるのか教えて

94不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:31:09.66ID:SE8Jgd5B0
9mとか河川改修での対応なんてほぼ不可能だよね
やはりダムしかない
ダムで時間を稼いでその間に逃げる
家なんて建て直せばいいさ

95不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:31:50.71ID:uqrdb+dm0
>>94
マンション建てた方が安いよね

96不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:34:32.67ID:LBxm2lh30
明日も大雨だぞ、きいつけろよ

97不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:34:39.82ID:uqrdb+dm0
マンションの1〜2階を居住不可にして住まわせれば解決
ダムより圧倒的に安い

98不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:34:58.31ID:E0oCx2gb0
ゴリゴリで

ハザードマップ通りだったんでしょ?

99不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:36:13.47ID:uqrdb+dm0
>>98
だろうね
毎度毎度、水没地域と水位まで驚くくらい正確に一致してきたからね。

100不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:36:39.82ID:qt/sbCO90
>>79
「ダムで儲かる奴らが許せない」ただこの感情だけなんだよなw

101不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:37:44.75ID:U3PA6vJB0
利水ダムだから、洪水用に水を完全にゼロには出来ない
洪水用のダムを作ると、下流の洪水は無くなるかもしれないが別の問題が出る
次の年洪水に備えて水を抜くと、泥が下流に流れて問題になる
黒部川の洪水用ダムはそれで使えない

102不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:38:17.18ID:OCkwwIDw0
ダムがありゃなんとかなったかもしれんのに

103不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:39:09.74ID:dRwteslY0
>>100
逆に言うと、ダムで儲けたいてことか
なるほど

104不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:40:36.38ID:dRwteslY0
>>101
事前取り決め次第だろ
なんで一方的に決めつけるの?

105不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:40:48.49ID:LBxm2lh30
>>88
一生懸命探し当てたか?ストビューで笑

出身ならソラでいえるだろ?

106不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:43:37.16ID:IowOEK7R0
可愛い子の比較画像
熊本・球磨川氾濫:浸水は8〜9mの深さに達したか、人吉市や球磨村などの浸水の範囲や深さをSNSの画像や動画から推定…国土地理院 ★2  [特選八丁味噌石狩鍋★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚

107不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:45:01.74ID:mrSq8+SR0
西日本って世界的に見たらかなり住みにくいかもな
地震+台風って・・・

108不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:47:00.74ID:bMoFS9si0
渡地区って名前がもう、何かあるとすぐ川になるってことを表してるよね
地名って大事だね
安易に変えたらだめだ

109不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:48:35.13ID:p0nBM0Vk0
他人ごとではないので、、今後、線状降水帯は日本列島に沿うので、皆で注意してくれ

110不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:50:07.23ID:iSezocet0
>>105
大橋や水上橋の橋脚はそれくらいの高さあると思うけど
小学生だったから大きく見えたのかもだが
住んでたのは消防署が球磨川の中洲にあるころ

111不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:54:16.85ID:s3jTXtcQ0
>>74
住民を都市部に引っ越しさせた方が早いし安上がりになりそうだな

112不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:54:43.70ID:BiIYe7jg0
軒の高さが7mぐらい
基礎が高けりゃもうちょっと
低地は屋根に上っても間に合わない計算になる

113不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:57:15.14ID:AIOUkvud0
越水だけでなく堤防が決壊すればアウト
ダムよりもスーパー堤防
いいじゃないか
死人が少なくて
街が濁流に押し流されようとも復幸wできるさ

114不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:57:31.10ID:u3wahFqa0
リスクが高い場所には住まないほうがいいね

115不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:58:52.78ID:G8Kw5jxO0
>>17
今回の降水量じゃ無理だろ
第一、ダムの上流の場所に降らないと無駄骨

116不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 02:59:04.70ID:ENJWffa+0
ダムは利水には便利だけど浸水を防げるってものではない
川幅を広げるなり浚渫するなり地下に排水路を作る方が浸水対策になる

117不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:00:59.10ID:YU/NTl2f0
被災地図をみるかぎり市街地の大半は助かっているね
大丈夫だよ
だむなんてなくて

118不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:03:16.95ID:aDYTzmYe0
>>10
しね、乞食!

119不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:06:32.01ID:IM0QT7lW0
大噴火  検討中

120不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:06:36.63ID:G8Kw5jxO0
>>118
次はお前の居住地に超大雨降って家もろとも流されればいいの
津波被害者を叩いてたり、フグスマとか言ってたやつの上にも

121不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:08:19.81ID:ENJWffa+0
目的による
利水ならダムを作った方がいい
浸水対策なら川幅を広く、浚渫をする、地下に排水路を作る

122不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:08:35.35ID:p0nBM0Vk0
ダムの気持ちも解るけど、今回は間に合わない
今後しばらく天変地異は継続する
とにかく緊急対策を各人にお願いしたい、備蓄をよろしく。

123不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:08:42.88ID:UNgfW74M0
住むのに向いてないよ人吉は

まさにダムの底に沈むような地形になってる。

八代に住民を移動させて、人吉は川塞いでダムにしたらどう?

下流の八代を洪水から完璧に守れる。

124不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:10:54.14ID:g7QKcWKB0
このレベルの浸水したのは前回はいつ?
60年ぐらいなかったのなら無対策(無防備)も仕方ないと思うが
数年毎におこるのに何もしてないなら異常

125不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:12:22.20ID:iLtN//lI0
2階建てじゃ太刀打ちできない深さだな
こういう時は戸建てよりマンションなら安心でいいなと思うけど、駐車場とかコロナの最中のエレベーター3密考えたらやっぱり戸建ての方がいい

126不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:13:12.06ID:Isd4gYkw0
>>123
そこは絶対強制移住させたほうがいいな
治水工事で軽減できるのも限界あるし

127不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:16:49.11ID:IM0QT7lW0
つ メガフロートシティー

128不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:18:53.17ID:Myip34t/0
これが民主党の人災か

129不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:20:07.65ID:iSezocet0
人吉はベッドタウンではなく古い町
球磨川は資源だからある程度は住民も覚悟してると思う

130不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:22:45.57ID:WaZObeEw0
山江の栗まんは無事ですか?

131不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:27:11.58ID:8pFGZN960
これで終わりではないという現実
この先も大雨が降る可能性はあるのだろう?

132不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:36:19.49ID:INiNHBI/0
>>116
取り敢えず現地の地形図を見てから言おうな それと住民達が自前でやるのならともかく税金を投入するのなら予算も考えような

133不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:39:26.06ID:HSjDxwBG0
>>117
意外とタフだよな

134不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:50:14.08ID:MHuaH1ez0
集中豪雨に対処するには24時間から数日、水を何処かに貯めておく必要がある
穴あきダム

135不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:51:14.08ID:hwwAX5Un0
>>1
蓮舫はもちろん犠牲者のご遺族の皆さんに一軒ずつ謝罪に向かってるんだろ?
事業仕分けのダムの中止で何人もの日本人の皆さんが亡くなってるんだから。

それとも謝罪にも行かずに災害対応に必死な官邸に向けて、全て安倍の責任に転嫁して批判するいつもの政治パフォーマンスショーをやってるのか?

136不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:53:06.09ID:SxFRLTfx0
丸目蔵人の祟り(´・ω・`)

137不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:53:09.42ID:RFkH34IA0
今また降ってるんじゃないの
天災は祈るしかないな

138不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:54:47.80ID:5jqOXufL0
>>116
清流を守るためにダムやめたのに、
浚渫しまくったら生態系変わるな。

139不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 04:00:45.23ID:j/iPzIt00
>>74
元通りにするには
とても数百億じゃ足りないと思うよ

自然と共生の道を選択するなら
洪水前提で山で暮らせばいいよ

140不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 04:04:38.14ID:IeORs/bO0
>>4
あいつら原発も爆発させたしな

でも日本人は二度と間違わないよ
ここのところの選挙結果を見れば
もう大丈夫だ

141不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 04:07:04.91ID:W9lB8FPq0
調整池やため池は機能しなかったのかな、キロタン出てたしそれどころではないか。

142不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 04:07:39.27ID:cN11g5Cz0
ストリートビューどうなんの?

143不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 04:09:54.11ID:a8HL5X6X0
いや、あの地形じゃそれだけの水量に耐える堤防とか治水対策したら住むとこ無くね

144不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 04:10:53.51ID:MHuaH1ez0
平時における穴あきダム
 . . . 川
 . . . 川
 . . . 川
■■■川■■■
 . . . 川
 . . . 川
 . . . 川


集中豪雨のとき
川川川川川川川
川川川川川川川
川川川川川川川
■■■川■■■
 . . . 川
 . . . 川
 . . . 川

145不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 04:13:37.18ID:Yv4bsCGp0
>>135
ミンスガー

第1次政権から今まで10年以上
被災者を見殺しにしてきた
安倍の責任は
どうなっているのさ??

146不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 04:18:23.89ID:Yv4bsCGp0
>>95
>>97

ダムで
上流を堰き止めたほうが
明らかに低コスト


>>94
上流を堰き止めるのが
不可欠だからな、治水って


>>101
地下水道か
バイパス水道作れば
一発で解決だな、それ

147不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 04:19:42.76ID:+aA7trTj0
>>140
最初の安倍政権のとき、原発が津波で電源喪失する危険性を指摘していたのが共産党
あの時安倍総理が耳を傾けて原発の津波対策をしていれば・・・

148不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 04:24:28.61ID:IeORs/bO0
>>135
あいつら原発も爆発させたし
数百兆円の損害を日本人にもたらしてる

149不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 04:29:46.67ID:8BfPYqK70
もう行くことも叶わないけど花火大会もしばらくはないんだろうな
赤玉パチンコとか協賛?だったのを思い出した

150不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 04:42:11.26ID:qGXfRJnM0
鹿児島昨日の夜からレーダーまっかっかやん
無慈悲やな

151不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 04:51:34.68ID:J5JSiKlS0
去年の多摩川のグダグダを見ているようだ。

民主党や反対する地域住民にも責任があるんだろうが
つまりは結局、治水を金がかかるからと軽視している所が案の定被害にあってるね。

152不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 04:51:49.21ID:xgXzCTR50
DHWLが10m近いのか
ダムは造らなくても河川改修だけで対応できるとかほざいてる連中にコメントとってこいよ、クソマスゴミ

怒りが湧いてくるわ

153高篠念仏衆さん2020/07/06(月) 04:52:52.62ID:RK+5k/qr0


実は!重要なチベット

154不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 04:58:47.90ID:3wEkzQc40
繊月酒造は大丈夫かい?

155不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 05:08:22.00ID:6LDB693/0
お悔やみ申し上げます。
ところで、自分に置き換えたら、家潰れたら再建のお金なんて絶対無くて詰むんだが、
地震や今回のような洪水で被災された人たちはそれなりの蓄えあるんでしょうか?
大地震のその後などでも家を立て直してる人多いので気になりました

156不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 05:13:32.58ID:pDRx3dYa0
都知事選に報道潰されまくったな(笑)

157不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 05:21:27.59ID:u0QiCtu90
いいシミュレータ使ってるなぁすごいねぇ

158不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 05:22:17.32ID:qQGQD5v+0
>>49
多目的ダムの問題だわなー

昨年の長野県の台風19号災害だって
脱ダムで一回中止から再開になった浅川ダムだって
浅川上流に雨降ってないから意味なかったし
ダム作っても上流にキチンと雨が当たらないとねー

159不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 05:23:39.72ID:2JFIVm3y0
>>45
アホ過ぎてワロタ

160不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 05:25:28.49ID:o9SefezC0
>>1
宮城福島もそうだけどそんな所に家を建てるなよ
土地代ケチってこの有り様

161不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 05:29:23.25ID:b9hCLqCz0
>>155
火災保険では?

162不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 05:42:41.98ID:Aer86q/R0
>>42
相当ヤバイ地域だ
ダムだけで解決できない気がする
とてつもない規模の放水トンネルを通すか、危険な地域には住めない条例を作るとか、3階以上の建物にするしかない
当面できる事は、早めの避難とか、避難用の舟を常備するとか、知恵を絞るしか無い

163不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 05:56:39.65ID:2ef6gMiV0
>>85
今回もしダムが無かったらピーク時に球磨川本流から倍の水が流れてきてたんだが
事前放流してなかったのにぎりぎり緊急放流に至らなかったし
今回程度の雨ならダムの効果は絶大だった
今回以上の雨を想定するならそもそも河川改修計画を一から見直す必要がある

164不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 06:00:42.54ID:kAgn/88+0
「1人を助けるために犠牲が2人になりました」
先生は道徳の時間にこれを議論させてみて下さい

165不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 06:16:21.47ID:BN5Zydyg0
メシウマ

166不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 06:17:44.87ID:JNfCQAbM0
>>1
(´・ω・`)なんで熊本って毎年洪水になるのにダム作るの反対するの?アホなの?

167不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 06:17:46.97ID:MHuaH1ez0
>>164

助けなかったら群れが崩壊する

168不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 06:20:24.11ID:nwCIySlr0
ふるさと納税で寄付した
令和2年熊本・鹿児島大雨災害 ふるさとチョイス災害支援
https://www.furusato-tax.jp/saigai/filter?category_id[]=1159

169不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 06:22:10.02ID:C3cfhc1U0
今からダムなんて作るより
この場所に住んでる人達全員にお金をあげて引っ越してもらった方がいいな…
もうこれからは住める場所じゃないや

170不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 06:27:35.51ID:4BqE1vmC0
ちょっと河川改修が困難でできないなら、集団移転か川辺川ダムしかないな

171不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 06:31:09.95ID:yscnYA9s0
結局、ダム作るのが一番安上がりなんだけどね

172不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 06:44:27.35ID:zs5k5NYp0
もうさーなんかさー何回も言わせんなや
津波ん時もそうだけど
そこに住むなよ、そこは住めない場所なの
わかる?
そんなヤツらのために税金使わないでおkよ
早く引っ越せバーカ

173不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 06:48:36.06ID:yscnYA9s0
>>172
江戸川区民は全員引っ越しな
できるもんならやってみろ

174不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 06:50:46.72ID:uqrdb+dm0
>>146
マンションより安いダムって?

175不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 06:51:11.99ID:0ONPfSFX0
というか沖縄以外ほぼ日本全土引っ越しだろう
北海道から九州まで地震あるし

176不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 06:51:16.74ID:/1g3zEl40
前原

177不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 06:53:01.57ID:zyR8h4Li0
ハザードマップ通りの数値なのかな

178不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 06:59:03.13ID:LsUSwZlS0
>>169
ホントそう思う
そもそもこんな谷間に住んでるってのがおかしい
危険区域指定して居住禁止すればいいのに
こんなのは復旧せずに人を移住させた方がいい
洪水対策なんかバカげてる

179不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:03:12.85ID:ZJYuAdbl0
全ては

前原誠司が悪い

180不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:03:44.24ID:uqrdb+dm0
>>177
人吉下流域、ハザードマップでは浸水される想定水深10〜20mになってるな。
8mはじゅうぶん想定内かと

181不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:05:34.21ID:OCkwwIDw0
ダムができる前提で住んでたら悲惨だな
1人はそういう人いるだろ

182不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:05:53.71ID:0tjEOSX20
>>162
こういう所に住み続けるならすべては自己責任だよなあ
しかも減災のためのダム反対って

183不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:06:09.86ID:X/SJs6Fg0
なんでこんな治水もしてないところに住んでるの?
本人たちもそうだけど、県は馬鹿なのか?

そこに住むなって言えよ
完全な人災

184不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:06:49.21ID:Gmdb07zy0
>>169
今更こんなところに住むやつなんて自己責任だろ
居住地は自由に選べるんだぞ

185不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:07:15.27ID:TACBHBID0
津波並に被災してねぇか?

186不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:07:45.51ID:0tjEOSX20
>>178
引っ越し奨励金出して、住み続けて復興したい人は自費
にしたら引っ越す人多そう

187不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:09:20.19ID:zFmlDYVp0
悪夢を舐めたらいけないよね
おっきしてふうじゃないからな
何10年足を引っ張るかな? ふふふ

188不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:10:29.27ID:uqrdb+dm0
>>183
推定20mって治水できるレベル超えてるだろ。
住んではいけない場所

189不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:10:36.94ID:fFU7u8Mk0
ここまでの雨だとダムがあっても結局緊急放流せざるを得ないんだから展開によっては却って悲惨なことになる

190不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:12:56.98ID:M/6qLguP0
東日本大震災のとき、堤防の外側(つまり海側ねw)に家建てて住んでた人たちがいたからな
人間は安い土地があるならそこに家を建てて住む動物ってことだな!

191不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:13:02.94ID:uqrdb+dm0
>>189
緊急放流は入ってきたぶんんだけ流すもの。
ダムがあってもなくても同じ。
放流までは水位が低いから油断するだけ悪いとも言えるし、時間が稼げるとも言える。

192不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:13:37.17ID:oZnOcJyx0
逃げて生き延びてたとしても家から何から失ったら死んでた方がましだと思ってしまう

193不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:14:28.22ID:yscnYA9s0
>>189
別に水の量が増えるわけじゃないよ
何か勘違いしてない?

194不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:14:52.57ID:Ef2szKNa0
>>189
一瞬でダムが満杯になるわけじゃないんだから
逃げる時間は稼げるじゃん

195不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:15:36.81ID:FM1+nh6T0
ダムより放水路じゃね?
この川の地形だとちょっとの雨で溢れて当然かも

196不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:15:51.34ID:TACBHBID0
>>192
意外と家族が残ってたら絶望でも何でもないと思う

197不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:16:37.83ID:LsUSwZlS0
>>186
見舞金渡して強制移住させなきゃだめだよ
住み続けたい人はご自由にだったら
また洪水になった時に犠牲者が出てそいつらを助けなきゃならんからな
救助もタダじゃないんだから

198不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:17:26.71ID:nkXSDM550
いまフジでやってるけどここにダム作ったら何か解決したの?
山の僅かなくぼみに家があるだけじゃん

199不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:19:06.31ID:ZciuDj2J0
川底に家建てたらダメってことだよ
地図見たら分かるでしょ

200不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:19:08.58ID:M/6qLguP0
>>192
すべてを失ったときの爽快感!w

開き直って生きればいいんだよ
問われるのは「開き直る力」!

201不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:20:36.71ID:/+vtc9ly0
ここって今までも洪水おこってんの?
なんかニュースでは40年生きて来て初めてとか言ってる住人ばっかりだったけど

202不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:21:57.36ID:nkXSDM550
水曜日まで引き続き降り続くんだって
ダムあったら良かったの?

203不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:23:47.56ID:/+vtc9ly0
うちの実家大阪でハザードマップで浸水地域に指定されてるんだけど
60年住んでて一回も浸水した事ない。
それでも可能性がある限りは引っ越した方が良いのかなぁ

204不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:26:33.57ID:zFmlDYVp0
>>196
何もかも失って
本当に大切な物を知るとかなw

205不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:26:39.59ID:LsUSwZlS0
>>203
浸水地域に指定されてるのなら身軽に生きる事だね
フットワークが肝心

206不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:30:33.82ID:yscnYA9s0
>>197
中国共産党の方ですか?

207不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:31:00.32ID:0tjEOSX20
>>197
住むところは自由なので
そこまでしたら民主主義国家じゃない

しかし自己責任は自覚してもらおう

208不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:34:43.97ID:aVA0WUVY0
>>115
ダムより下流だけビンポイントで降るような雨はただのゲリラ豪雨。
洪水にはならない。

209不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:36:45.14ID:LsUSwZlS0
>>206
>>207
民主主義でも協調性は必要だよ
人間社会の中で生きていくならね
救助もいらない電線も舗装された道路もいらないってのなら
勝手にすればいいけど

210不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:52:26.23ID:qcqVS0RT0
ダムの必要性を感じていただけただろうか

211不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:54:31.48ID:hUABotMa0
河川に近づいた土地ほど格が低いのははるか昔から変わらない

212不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:55:15.58ID:odaHHwYi0
>>173
江戸川区とレベルも状況も桁が違うことを認識していないんだな

213不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:55:53.48ID:hUABotMa0
ダム信者は岡山の洪水の話はしないの?

214不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:57:07.72ID:4Nxa2wku0
3万人を守るために1000億円とか、マジで許さねえから

215不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 07:58:17.36ID:XXjBIzkU0
これで加久藤峠塞がったら目も当てられない

216不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:02:22.67ID:yscnYA9s0
>>214
B/Cの算定根拠にするのは人口だけじゃないからね

217不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:05:24.88ID:zbD/IwUN0
今さらダムはない

218不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:05:28.38ID:4Nxa2wku0
ちなみに、
東京北東部と埼玉の南東部を守ってる地下神殿は建設費2300億円。

これで流域322万人を守ってる。
ひとりあたり7万1千円だ。

219不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:07:20.53ID:zbD/IwUN0
熊本県民は自然と共存するのが好きな県民
環境破壊は許さない

220不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:07:29.21ID:sZ+sUjSb0
マジレスすると、九州が災害続きなのは韓国が盗んだ仏像を返還しないから

韓国も船沈んだり水難が襲ってるけど、返還に全く弱腰な日本にも更に災害が襲ってくるぞ

これは仏罰

全て韓国人のせい

ガチだからな

221不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:07:32.36ID:M/6qLguP0
まだ「ダム!」と言うとるアホがいるだと?w

222不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:08:44.03ID:ONlH29Ec0
東京のように、地下に巨大な貯水槽を作ればいい

223不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:10:20.54ID:4Nxa2wku0
>>222
なんで過疎地域にそんなことしなきゃならんの?

カネ湯水のように使えるほど余ってるの?熊本

224不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:10:56.81ID:oRpdxFZ+0
津波と変わらんな
山間の街で大水害に襲われるとか思ってもみなかっただろう
(ー人ー)

225不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:11:34.15ID:otBGmWZk0
>>222
ダムや被災地の浸水量と比べたら小さい水槽だよ

226不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:15:07.40ID:4Nxa2wku0
>>224
人吉のハザードマップ見てみろよ
市内は何度も何度も襲われて、洪水による危険性の高い地域です、って自虐ネタのようにはっきり表現してるよ

227不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:19:11.90ID:LReO94aq0
浸水したとこ10m埋めりゃ次から大丈夫じゃん
簡単簡単

228三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2020/07/06(月) 08:33:14.22ID:VN0n0zL30
熊本県でもちょっと秘境っぽいところだからなあ。
熊襲が拠点築いてたのもこの辺りだろう。
人の営みは古いが反骨心が非常に強くお上の言うことなんてまず聞かない。
長年ダムに反対してきたのもそういう心境があったからなのだろうな。
でも地形的にはもっと治水をしっかりやるベきだった。

229不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:34:17.31ID:0Pd9J1tA0
ダムあっても駄目だった可能性は

230不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:35:15.38ID:BWtFM0SK0
>>209
協調性がなくても居場所は必要、奪えないからね
しかし危険のぶんの余計なコストは自己負担でやってもらおう

231不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:35:34.95ID:uqrdb+dm0
台風や竜巻は同情するけど水害は完全に想定できるからねぇ
ハザードマップの危険地に住まう場合は固定資産税を何倍か課すしかないね。

232不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:36:47.68ID:UZ1ZQ9no0
熊本ばっかり報道されてるけど、毎年ひどい事になってる大分とか大丈夫なのか?

233不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:38:24.07ID:BWtFM0SK0
>>229
つ 減災という概念

災害はゼロには出来ないが被害をなるべく減らそうとすることは可能

今回は地元の人が人命よりも財産よりも景観を選択した結果だからね

234不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:40:13.98ID:w4kcgmFO0
ダムができるとそれは水量が調節されるって事だから、
自然の川の流れじゃ無くなるから、それは清流とは言えないよね

235不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:42:00.59ID:t+GXdfnM0
人吉駅の鮎寿司のおじちゃんお元気かしら

236不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:42:14.83ID:BWtFM0SK0
>>226
それでダムに反対するんだから
住んでる人は災害時には死も覚悟していて景観を選んだんでしょう
それはそれでひとつのポリシーではあるかな
自助ですべてを賄うなら立派だけども

237不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:42:36.29ID:45cunXWU0
地震と違って台風や豪雨は予め高い確率で予測でき、気象庁も警告している。
なのになぜこう毎回毎回多数の犠牲者が出るんだろ。

238不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:44:12.08ID:gzckXLbd0
>>237
つうか毎年毎年起こりすぎだ
泥水に使った住宅地の映像を一昨年から毎年見てる

239不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:44:19.26ID:brWSZ5NL0
この、環境カウンセラーのBBAにインタビュー行けよ
球磨川のダム反対派の靎詳子

https://social-innovation-news.jp/?p=922

240不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:46:10.42ID:BWtFM0SK0
>>234
人の命、財産よりもそれが大事と思うならそうすればいいが
それで災害時に余計に発生する費用も全部自力で賄ってくださいね
自分の選択肢には責任を持とう

241不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:46:12.47ID:wJw04l4C0
家も仕事も金も車も家族も流されて散々やな
コロナだけが残る

242三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2020/07/06(月) 08:46:55.72ID:VN0n0zL30
>>234
川魚等の保護が目的で清流を守りたいならダムくらいで大きく損なわれはしない。
鮎などが遡上できるようにする技術くらい今は普通にある。
またその綺麗な水の活用も広がる。
景観には多少寄与するが、護岸工事の方がよほど景観への影響が大きい。
大雨の度に濁流になる方が地形への浸食が大きいのではないか?

243不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:47:33.54ID:BWtFM0SK0
>>241
マスコミが押し掛ける時に持ち込んでそうだし

244不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 08:57:50.55ID:4xZ35nhu0
耐震基準が民家にも適用されるんだから
同様にハザードマップに従う耐浸水基準を満たさない建物は新たに建てられないようにしないとな

245不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 09:22:53.50ID:UC/NMC0g0
>>240
人の命もそんなに救えず財産もダムで減った漁獲量のほうが大きくなるからな
今回の雨ならダムの緊急放流も行われるだろうから人命救助にらそこまで寄与しないよ
人の命の重さが身分によって変わるだけ

246不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 09:56:47.64ID:HSjDxwBG0
>>217
そらそうだわな。今更すぎる。
熊本はダムいらないって宣言すればいい

247不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 10:13:17.13ID:hpDoH0di0
>>245
そう思って覚悟の上なら勝手にすればいいんだよ
自分の力の範囲でね
危ないのを承知で住んでて被災したら助けてはナシね

248不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 10:22:26.12ID:UC/NMC0g0
>>247
数百年に一度あるかないかの災害に国や県が何千億も使って
住民が自分の生活や収入を犠牲にできるかと言われればムリだわ
お前みたいなやつは直ぐに自己責任論を押し付けてくるから話にもならんだろうがな

特に都内に住んでるようなやつは豪雨で利根川に放流したおかげで被災しなくて済んでるのに
そのせいで下流の人間たちは浸水被害にあったからな
それでもお前らは必ず「自己責任」という

249不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 10:30:25.75ID:CXmzCWd80
気象庁、地震地盤関係、災害対策専門家で話し合って欲しいな
日本の人口配置について
都市集中も極めて大きなリスクを内包していると思う

250不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 10:30:54.60ID:0eSTe3BE0
現実的な話として
これから西日本はこう言った豪雨が毎年来るかもしれん
そりゃあ水害対策予算はつけるだろうが、全部は無理だろ

251不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 10:33:58.11ID:/tbIcs7o0
>>1
コンクリートから人へ(笑)

252不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 10:57:30.77ID:H3CdgAQT0
>>248
どうぞどうぞ、あなたも高い金払って安全な都内にお引越しください

253不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 10:58:42.81ID:55lRgecf0
去年の多摩川氾濫での武蔵小杉と比べてどうなん?

254不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 11:00:23.83ID:W5P4boZE0
麻原彰晃に謝罪しなさい

日本人は大きな悪業を背負った

いじめ好きの日本人が小学校から大人まで全員陰湿でいじめ好き

天体と大地の憤怒だよ、シバ大神の怒りだよ

早くクレヨンしんちゃん
NEWおだまLee男爵vsアクション仮面観たい

255不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 11:18:41.92ID:7y+JrulL0
東北は危険地帯
熊本は安全地帯
なんだろ?熊本民よ笑

256不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 11:30:41.35ID:eXGFQmoV0
>>1 >>100


【 川辺川ダム建設を白紙にした民主党による人災 】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党( 立民党)。


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 (立民党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91

.

257不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 11:42:03.43ID:9tOnZwz00
グーグルマップで地形を見ると人吉市の街は盆地の出口だね。
盆地というのは山から土砂が流れ込んで平らに溜まった場所だし、その出口にあたる人吉市に水が貯まるのはどうやっても避けられないように見える。

258不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 11:50:18.78ID:+cWEkjqo0
>>69
川辺川流域の雨水も全部流入するから水量が増えるんだろうが

259不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 11:53:05.52ID:xbOCnN+F0
ダムが駄目ならウルトラスーパー堤防を作ろう
もしくは住民強制移動

260不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 11:53:28.09ID:+cWEkjqo0
>>9
津波と同じで洪水避難ビルみたいな
高さのある頑丈なビルをいくつか建てておかないとな

261不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 11:56:33.80ID:xbOCnN+F0
川っぺりの低い土地に住んでるのは結局田んぼだろ?
諦めろ
新しい土地見つけろ

262不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 12:18:58.62ID:NMxoJXtO0
地理院が撮った洪水後の航空写真すごいな
球磨川に沿った国道219号のギリギリに家が何軒もあって道路は丸ごと水没してるわ橋は流されるわで住人は完全孤立状態

263不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 12:31:54.54ID:wG+v0fni0
>>258
そいつ馬鹿だから理解できないと思うよ

264不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 12:36:09.62ID:bDFJyeza0
津波と違って恐ろしいのはより日常的なリスクが高いとこだよね
それこそ明日も予報だと同じくらいの雨量みたいだし

265不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 12:38:06.05ID:JApSmjce0
10mの高床式にしたら安全だよ。

266不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 12:40:35.79ID:GltY3Arv0
高床式マンションいいね

267不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 12:47:07.25ID:VfKKzV6q0
東海豪雨の経験者だけど、この手のニュース見る度にその時の事がフラッシュバックするわ

268不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 12:56:17.89ID:kmAas5ZL0
なんでダムの反対するんだろうね?

269不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 13:37:38.92ID:INiNHBI/0
>>268
このスレでも ダムの放流…ダムの構造を知らん奴が沢山居るからだろ
都会で指図待ちな仕事しか出来ない連中なんだろうな…田舎者はミニダム…溜池で学習してるから大丈夫

270不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 13:43:17.37ID:Ioi/lKqB0
ダムを造らないなら水辺には住まない。
あるいはダムを造る。
この2択しかない。

271不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 13:44:42.85ID:jfa0I2Dq0
ダムつくったらおらの村ダム底に沈むからだろ
そりゃ反対するわ

272不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 13:46:06.45ID:X4YtmKpr0
住民一致団結で掃除は武蔵小杉タワマン思い出す

273不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 13:47:29.31ID:G0St5dGr0
>>271
ダムに沈む予定だった五木村の住人のほとんどがダム建設に同意して高台に移転したんだよ

274不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 13:47:29.63ID:kmM1mHvH0
これダムでも無理だろ

275不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 13:47:37.43ID:i8kMd1Rc0
街はドロドロだな
臭そう

276不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 13:47:58.21ID:WU6F40zC0
線状降水帯って世界一計算速い(らしい)富岳ってのでシミュレーションしないのー?

277不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 14:23:09.96ID:j3d/UfCo0
>>248
数百年に一度?
何を寝言言ってるのか?

278不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 14:26:51.86ID:T3hAelgK0
国道っぽい道の上の青看板付けるやつみたいな所にも草木が絡んでるよな?あんな所までいってたのかね…そら生きてられんわ…

279不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 14:51:57.76ID:0eSTe3BE0
あと数日降り続くかもだが、ダムで避けられるの?

280不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 16:46:30.28ID:hwwAX5Un0
>>145
でたアベガー。
早くアース製薬やフマキラーがこいつらに効くスプレーを開発すればいいのに。
金鳥でもいいけど。
本当にお前気持ち悪いな。
早く半島の巣へ帰ればいいのに。

281不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 16:51:01.13ID:C17zYn1R0
どうせまた想定外の未曽有な100年の一度だったで誤魔化される

282不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 16:52:35.65ID:TC/3IyuC0
>>248
万一災害の時に被災が拡大するのは十分わかってて人命より財産より景観を選んだんだろ
自分たちの選択の結果の尻拭いは自分たちで、それだけの事だろ
天災だらけの日本で被害を少なくする努力を怠って甘えんな

283不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 17:01:39.48ID:9RnqlCZF0
>>162
昔の農家は納屋の天井に船が置いてあった

284不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 18:03:01.32ID:Mi4MwDip0
ここ数年酷いな
浸水した家はまた住めるの?

285不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 18:29:00.73ID:TC/3IyuC0
>>284
最近の断熱材使った家は建て替えるしかない
あれって一回浸水したらアウトなんだ

286不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 18:32:39.18ID:Mi4MwDip0
>>285
そうなんだ
気の毒なんてもんじゃないな

287不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 18:56:48.00ID:TC/3IyuC0
>>286
多孔質状のは浸水したらカビが入り込んで掃除のしようがなくなるって
水害にさえあわなければ経年劣化は少ないそうだけど

288不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 18:59:02.87ID:TC/3IyuC0
@
床上浸水が珍しくない某島出身の人から「床上浸水したらホースを水道につないで待機→浸水がピークを超えて引き始めたら水を出して壁を洗え。
一旦乾くと臭いが取れないけど、引くのに合わせて洗うとその後が全然違う」と聞いたことが。
役に立つ日が来ないといいけど一応メモっています。

289不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 21:56:59.82ID:ihNkWRO/0
益城の地震の中心地に新築してる馬鹿もいるわけだから、死なないかぎり考えは変わらないよ。

290不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 22:20:18.71ID:EwpCL/Eb0
>>288
m9(`・ω・´) せっかくだから増水時浸水予想地域に引っ越したまい!

ってなあ、地形図の詳細な物でシミュレーションはほとんど完璧だから、不動産屋も承知でやってるということなんだよな。

川崎で美術館が水に浸って所蔵庫がアウトという事件があったんだよな。
元々洪水時の遊水池役の公園に、土地があるからって建てて、選りに選って所蔵庫を地下に設置してやんの。
「リベートとか狙いの涜職疑惑濃すぎ真っ黒け」

291不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 22:22:21.10ID:ZnfT9uV60
川沿い全域がダム状態だな
こんなのダム作っても無駄だ
というか今回沈んだとこ全部ダムにしたら?

292不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 22:24:01.66ID:td4RCmkY0
4年に1回レベルで氾濫してるって治水ちゃんとやってんのか疑いたくなるレベル
数百億使っても毎回氾濫するよりコスト安いんじゃないの?

293不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 22:25:23.24ID:PQ7Iuvvf0
今回沈んだとこ全世帯移転させた方が良い

294不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 22:36:18.57ID:M/6qLguP0
>>247
 >覚悟の上なら勝手にすればいいんだよ
 >危ないのを承知で住んでて被災したら助けてはナシね

直下地震が来ると言われてる都民はどうしたらいいの?
東南海地震が・・・以下同文w

295不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 22:40:27.06ID:inOhl7xT0
>>5
おめえそれで誰か踏むとでも思ってんのか

296不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 22:44:16.01ID:BB3gvk0W0
人吉は市街地全域がハザードマップ対象地域だからな

真備町と同じで住むのに適さないんだよ。
住んでるなら文句言うな

297不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 22:44:44.45ID:TC/3IyuC0
>>294
減災の努力してるところは違うよ

298不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 22:45:23.35ID:BB3gvk0W0
>>84
そんなレベルじゃないよ8mは

299不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 22:53:46.67ID:BB3gvk0W0
田舎だからヘリで助けてくれるんだ
これが東京なら水没してもヘリは来ない。300万人運ぶヘリはない

300不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 22:56:23.54ID:inOhl7xT0
球磨川ってなんで対策しねえの?

301不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 22:58:08.77ID:ZnfT9uV60
>>300
ダムや堤防作ると、景観悪くなるし住める土地が減るから
地元民が反対したってさ

302不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 23:04:30.99ID:EwpCL/Eb0
>>35
元々河川敷そのもので、遊水池か、大増水時には放棄する水田に、土地が安いからって建てたということだろうね。

303不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 23:07:06.42ID:nkXSDM550
こんな山間部だとどんな巨大なダムを作れば水没しなくてすんだの?
アホなのか?

304不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 23:08:01.40ID:ZnfT9uV60
>>302
危ないから土地が安いのに
土地が安いからわざわざ、そこに集まって沈むんだから自業自得というか
国がわざと貧乏人殺そうとしてるシステムだな

305不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 08:33:43.32ID:P0Hejntc0
ダム信者とマスク真理教って似てるよね(´・ω・`)
「他にいないからアベ」真理教も同根

306不要不急の名無しさん2020/07/07(火) 12:46:15.04ID:PBlNgT4x0
球磨村は早期のダム求めてたのに他の市町村に邪魔されたんだってな
かわいそうだな


lud20200707153426
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593963030/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「熊本・球磨川氾濫:浸水は8〜9mの深さに達したか、人吉市や球磨村などの浸水の範囲や深さをSNSの画像や動画から推定…国土地理院 ★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【熊本】球磨川の氾濫、一部の住宅倒壊か 2階まで浸水も 自衛隊へ救助要請 [ばーど★]
【千曲川氾濫】新幹線の車両が浸水 長野
【記録的豪雨】岐阜 関の津保川氾濫 浸水被害も
【九州北部豪雨 】氾濫河川の両岸で浸水被害に大差
【千葉豪雨】「こんなの見たことない」 千葉・茂原で河川氾濫、避難所が浸水
【台風19号】ハザードマップ、多摩川氾濫の場合ここが浸水 12日20時
【高級住宅地】マンション浸水で死者も…多摩川氾濫、大規模冠水 等々力緑地は今も冠水、武蔵小杉駅周辺には大量の泥水が
【台風19号】栃木、佐野市 秋山川が堤防を超え氾濫 住宅が浸水 午前6時の映像
【球磨川氾濫】バス会社の車庫水没 23台すべて廃車か
【毎日】球磨川氾濫で避難所「キャパ超え」密どう避ける [蚤の市★]
「『ダムなし治水』できず悔やまれる」蒲島知事 熊本豪雨・球磨川氾濫(毎日) [蚤の市★]
【朝日新聞デジタル】球磨川氾濫なぜ 流域上に積乱雲の帯、対策しづらい地形 [爆笑ゴリラ★]
球磨川氾濫で多数の死者を出した熊本県人吉市民さん、ダム治水に反対 何人殺せば気が済むのか
【熊本知事】「川辺川ダム建設前提で調整」19日にも表明へ…球磨川氾濫でダムによらない治水からの転換 [ばーど★]
【熊本】球磨川で堤防決壊1か所 県内で11か所氾濫 国土交通省 [蚤の市★]
【熊本・鹿児島】球磨川が氾濫 命を守る行動を 前8時半に上流の市房ダムで緊急放流(FNN) [夜のけいちゃん★]
熊本・記録的大雨:24人死亡、16人心肺停止・12人行方不明 球磨川など11か所で氾濫、堤防が決壊…十以上の地区で住民が孤立した状態 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【情弱】2年前に買った家が浸水 河川氾濫リスクは説明義務なし 岡山★2
【多摩川氾濫】マンション1階 天井付近まで浸水 人がいるか消防が捜索 川崎 13日3時
【川氾濫】久慈川氾濫、大子町役場が1メートル浸水 自衛隊に災害派遣要請 茨城 13日2時
【速報】球磨川が氾濫 ★6橋が・・・
【速報】熊本県球磨村で球磨川が氾濫。7月4日06:22★9 [記憶たどり。★]
【速報】熊本県球磨村で球磨川が氾濫。7月4日06:22★7 [記憶たどり。★]
【速報】熊本県球磨村で球磨川が氾濫。7月4日06:22★6 [記憶たどり。★]
【速報】熊本県球磨村で球磨川が氾濫。7月4日06:22★3 [記憶たどり。★]
【熊本豪雨】球磨川氾濫…蒲島知事「“ダムなし治水”できず悔やまれる。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信」★7 [ばーど★]
【熊本豪雨】球磨川氾濫…蒲島知事「“ダムなし治水”できず悔やまれる。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信」★8 [ばーど★]
【熊本豪雨】球磨川氾濫…蒲島知事「“ダムなし治水”できず悔やまれる。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信」★4 [ばーど★]
【熊本豪雨】球磨川氾濫…蒲島知事「“ダムなし治水”できず悔やまれる。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信」★8 [ばーど★]
【国土交通省】JR各社に新幹線の浸水対策求める
【速報】熊本県球磨村で14人心肺停止 大雨で浸水の老人ホームで [ばーど★]
【武蔵小杉のタワーマンションどうなった】浸水の意外な原因、残る教訓
【神奈川】ロートレックや安田靫彦…台風で浸水の名画修復中 川崎市民ミュージアム
【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、粉砕「浸水を想定していなかったのか」
【天気】関東甲信 大気の状態不安定 北茨城と高萩付近で猛烈な雨か 浸水、竜巻、突風などに注意
【ミャンマー】堤防決壊、中国企業の工事現場から浸水 1万2,000人以上の住民が避難 [かわる★]
【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★3
【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★4
【速報】知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡を確認 海上保安庁関係者★7 [七波羅探題★]
【環境省】台風19号の大雨で除染廃棄物の仮置き場が浸水するなどして、55袋が流出したと発表 /福島
【神奈川・川崎市】武蔵小杉の「浸水した高級タワマン」を、売るに売れない30代男性の苦悩 ★7 [孤高の旅人★]
【竹島沖】竹島の北東330キロで日本と韓国の漁船が衝突、13人救助 韓国船が浸水−韓国海洋警察★2
速報 「船首部分が浸水し、沈みかかっている」巡視船などが乗船の26人を救助へ [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]
【タイ洞窟】救出の為の排水で田んぼが浸水しても「喜んで協力」。「少年たちの命を救えるなら。全く気にしていない」と周囲の農家は笑顔
【安倍首相】「生活支援や再建をしっかりして行きます」 岡山の避難所を現地視察 被災者に声掛け 真備町の浸水現場で黙祷 知事と会談へ
【球磨川】九州水系の魅力【筑後川・諏訪川】
【熊本】球磨川の清流、再び我が手に 全国初、挑んだダム撤去
【LIVE】熊本・鹿児島に大雨特別警報 球磨川の状況は [マスク着用のお願い★]
【速報】球磨川で橋が流出との情報。熊本県八代市。7月4日09:22 [記憶たどり。★]
【大雨】京都 桂川氾濫 嵐山の様子 午後6時半
熊本・川辺川ダム:建設議論が再燃の可能性も、計画廃止の法的手続きは取られていないため…球磨川水系、11年前に中止 県など反対 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【社会】広島県の江の川上流に河川氾濫発生情報 [凜★]
脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」★2 [記憶たどり。★]
【漁業】熊本 球磨川の河口 八代海でアサリの死滅相次ぐ 豪雨の影響か [仙人掌★]
【速報】東京・妙正寺川に河川氾濫危険情報 [孤高の旅人★]
【台風】ものすごく「臭かった」多摩川氾濫
【台風】北陸新幹線の車両基地で水没 千曲川氾濫の影響で
【大雨】氾濫危険水位の河川(午前2時)
【台風21号】和歌山 橋本市の一部に避難指示 大谷川氾濫のおそれ
九州、週末にかけて大雨警戒 土砂災害や河川氾濫の恐れ [蚤の市★]
【熊本】猛烈な雨 土砂災害や川の氾濫に警戒を 20日夜遅くにかけて非常に激しい雨が降るおそれ
【大雨】熊本県内の3か所で新たに氾濫危険水位[7月6日 4時04分]
【岐阜】氾濫豪雨で数十トンのプラスチック原料流出 生態系に影響の恐れ
【速報】福岡県久留米市の金丸川が氾濫危険水位を超える。6月27日08:37 [記憶たどり。★]
【改革】安倍首相、 放送の規制を全廃方針 偏った番組などが氾濫する恐れ 民放が反発か★3
【川氾濫】長野・千曲川、東京・南浅川と成木川?埼玉の荒川水系・都幾川でそれぞれ氾濫 12日21時
02:30:25 up 35 days, 3:33, 0 users, load average: 65.77, 51.61, 40.25

in 0.42179489135742 sec @0.42179489135742@0b7 on 021716