◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【商業捕鯨再開から1年】調査捕鯨時よりも捕獲量激減で価格も下落傾向と散々なことに(buzzap) [ウラヌス★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593602214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本が国際捕鯨委員会(IWC)を「我が代表堂々退場す」と脱退し、31年ぶりとなる商業捕鯨を再開してから7月1日で1年となりました。日本の捕鯨文化に自信満々だった自民党の二階幹事長らの思惑ははたしてどうなったのでしょうか。詳細は以下から。
現在日本が商業捕鯨を行っている海域は日本の領海とEEZ(排他的経済水域)となっており、ミンククジラなど十分な資源量が確認された種類のみを捕獲。また調査捕鯨を続けてきた南極海からは撤退しています。
調査捕鯨時には、副産物という名目のもとに年間2000〜2400トンを捕獲していましたが、現在は南極海からの撤退が影響し、「捕獲枠の上限まで獲っても年間1500トン程度」に留まるとのこと。現在の捕獲量は以前に商業捕鯨を行っていたころと比べても大きく減少しています。
理由としては、鯨食文化がもはや日本では廃れてしまっていること。中高年の間では代替肉として家庭や給食で一時期食されていましたが、若者の間では鯨を食べるという発想自体がまずありません。
また鯨食経験者である中高年からしても、給食の「鯨の竜田揚げ」が不味かったというエピソードが鉄板であることからも分かるように、一部の愛好家を除いては好んで食べようという人もあまりいません。
以降ソースにて
https://buzzap.jp/news/20200701-japan-whaling-1-year/ 商業捕鯨再開から1年、調査捕鯨時よりも捕獲量激減で価格も下落傾向と散々なことに
2020年7月1日
関連記事)
https://mainichi.jp/articles/20200701/k00/00m/040/156000c 若者の鯨肉離れ 「鯨食文化」復活遠く 商業捕鯨再開1年、採算厳しく 2020年7月1日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012489151000.html?utm_int=news-new_contents_latest_002 商業捕鯨の再開からあすで1年 若い世代の消費が課題 江藤農相 2020年6月30日
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/200629/mca2006290635010-n1.htm 自民党捕鯨議連副幹事長の江島氏「脱退で不利なし」 2020.6.29 06:35
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190128/pol/00m/010/001000c 鯨肉は日本の食文化 IWC脱退で孤立などしない 2019年1月29日
以上
いいんじゃね
むしろ反社乞食組織に金出さなくて済むんだから、今の方がいい
IWCに加盟してても金の無駄だし脱退とは関係ないね
給食ででたオーロラソース(オーロラ煮?)はめちゃくちゃ美味しかった
あれをまた食べたい
捕鯨だろうと何だろうと、結局はウヨサヨの泥沼対決のためのネタでしかない このネット私見もw
クジラに限らずコロナでマグロも和牛も余りまくって冷凍倉庫が満杯だろーがwww
アメリカの毒畜産肉食って癌になって
闘病生活送るよりははるかにまし。
鯨、イルカはまさに健康タンパク質。
水銀なぞはかんけいない。
抗生物質やホルモンその他有害物満載
の畜産肉食っている知能はどうなのだろうか。
少なくともアメ牛肉だけは絶対に食わない。
毒肉食ってもしようがない。
一方、韓国ではなぜか鯨が5000頭も網に引っかかっていた
まあ土人以外は無理してまで食べるもんでもないし
文化とか愛国を免罪符にして実際は利権で税金ぶっ込んでただけだしな
安倍ちゃんは負けてばかりだな
ネトウヨはこんなの応援してて恥ずかしくないの?
食文化って食べるから食文化と言うんだよ
多くの国民が食べないのに食文化とはさていかに
つまり調査捕鯨といいつつ商業捕鯨してたわけか?
需要もないのにどこで消費されてたんだ?
鯨肉うまいけどなあ・・・
長崎物産展とかあると必ず買いに行く
支援者が買占めするくらいの勢いで買ってやれ
普通に国産牛肉食べた方がいいわ
そもそもクジラ料理屋とか自体が、もう数少ないしなぁ。
俺個人は食うけど。
牛肉が高かったから食ってたんだろ牛肉より高いのに需要あるわけがない
調査費とか機密費とかはだいたい一般国民をけむに巻いて税金を自分のポケットに入れる方法です
国際連盟とか国際捕鯨委員会とか
すぐ脱退する政治力ゼロの日本政府。
一方、何回叩かれても国連を脱退しない北チョンwww
子供の頃は、クジラのステーキが食卓に上ると、
「なんだ、クジラか」とちょっとがっかりしたものだ。
俺は食べたいんだがどこにも売ってないんだよ
もっと流通させてくれ
>>37 ワシは嬉しかったよ
まぁ牛なんか食べれん貧乏なだけ(´・ω・`)
クジラの缶詰なら普通にそこらのスーパーに置いてある
生肉なら通販くらいか
>>38 買う奴おらんからスーバーじゃ扱えんでしょう
出す料理屋に行きなされ
鯨だろうが鶏だろうが、
安くて美味いものを出してくれれば食べるよ。
愛知の某市のメガドンキで1g1円で売られてた(笑)
鯨肉硬すぎて刺身から唐揚げにしたよ。
それでも硬かった。
シロナガスクジラの缶詰の美味さといったら・・・
普通のクジラの缶詰の8〜10倍くらいした
他のクジラを取らなくなったら成長の遅い
シロナガスクジラは絶滅するだろう
>>36 国際連盟脱退した時の外務大臣・内田康哉は「国を焦土にしても満州国の権益(注:自分の利権)を譲らない」と言うようなクズだから・・・
脱退には特使の松岡洋右は反対していたし陸軍の建川美次作戦部長も妥協を進言していた
ところが交渉中にもかかわらず関東軍の武藤信義が熱河作戦を断行
内田康哉はこれを支持して国連脱退を松岡に命令した
>理由としては、鯨食文化がもはや日本では廃れてしまっていること。
意味が分からないんだが。調査捕鯨してた時は副産物として年間2400トン
消費してたんだろ?
その消費分の需要はどこへ消えた??
なんかどこかに嘘があるだろ
氷河期ネトウヨどうすんのこれ?
いくらバイト並みの収入しかなくても高くてまずい鯨肉をお国のため積極的に食べろよ?
需要分だけ捕ればいいことで調査捕鯨時より捕獲量が少なくなったとかは大した問題じゃないな
日本が独自に捕獲量を決められるってところが重要
鯨ベーコンとか鯨の刺身がスーパーの流通に乗らないんだから専門店以外で食えない
冬の鍋の具として鍋つゆと一緒に売ってれば買って食べてみるかって気にもなるが見かけないんだから買いようがない
専門店も変に高級化しちゃってるから簡単にクジラのハリハリ鍋食いに行こうとかならないしな
>>54 毎日買ってくれるような上御得意様がスーパーの圏内に3家族くらいいたら扱ってくれるんじゃね?
>>53 商業捕鯨になったらドッグフードの需要すら無くなったの?なんで?
今最新は知らんけど、東京のスーパーでも既製品の鯨ベーコンぐらいなら手に入ったけど、肉はごくたまにだったな。
ウチの田舎の三陸スーパーだと普通に鯨肉あるけど。
コロナで高級品がどこも値崩れしてた影響
反捕鯨カルトに騙されるなよ
>>57 調査捕鯨で有り余った鯨肉を無理してドッグフードに処理してもらってたけど
商業捕鯨ならもうその義理もなくなったからでは?
鹿児島市の一部のスーパーにも流通している
1パック400円弱
種類は イワシクジラに ニタリクジラ
加工場は山口県
焼いても身は柔らか
身近に鯨料理出す店ないな
一度ちゃんとしたの食べてみたい
鹿>羊>馬>猪=鯨
個人的感想。鯨の美味しい部位を食べたことがないからかもしれないけど
都内でも尾の身の刺身は買えるけど割高
安くしてくれればもっと食べるのに
需給のバランスがとれてるんならいいんじゃね
市場原理に従ってるなら健全だろう
IWCに金払うとか意味わからん
名古屋大学の南部食堂にクジラカツってのあって、よく食ったな。
結構美味かった。
>>45 世界でもこういうのが平気で犬とか食べるんだろうな
まるでパヨの中ではコロナがなかった感じ
まあ所詮ねとうよとかいうのが見え出した精神病だしな
>>72 一万円で納豆一生分のパス買った人の悪口はそこまでだ
所詮は肉料理なんてなかなか食えなかった貧しい昭和の時代の代用食でしかないよ
今更食う必要なんて無い
>>79 スーパーに売ってるよ、鮮魚売り場の隅の方にいつも置いてある
オバケやミンクの赤身なんかは普通にうまいと思うけどなぁ。
鯨ベーコンは微妙かもだけど。
自由に取れてイチャモンもつけられなくなったってことが大事なんだよな。
需要が少ないんだから捕獲量はそこそこ、捕鯨をやってる地元は
別に困ってないんだからどうでもいい
クジラのカツは美味しいと思う。
でもハムカツのように薄くないと硬い。
美味しくても不味くても、有機水銀や放射性物質などの食物連鎖の最上位だと思うと、食べたくはないな。
>>83 日本が良ければ、どころか、捕鯨やってる地元が満足なら、まで落ちちゃったのかw
>>84 昭和62年頃まで鯨は給食に出てた
水俣病が問題になったのが昭和31年
たまに食べる程度の鯨で健康被害が出るなら昭和生まれはバタバタ死んでる
>>86 当時のクジラと現代のクジラでは、有害物質の蓄積度が違うんじゃないの?
>>1 問題は鯨の肉消費で無く、
近海での漁業資源の消費で漁獲量が減っていた事、
此処30年減っていて、19年では最低でった、
1〜9月の調査だけど、
それが今後どうなるかが問題、
まーへって言いても、
今後、クジラでパヨクが騒いで、
国際問題で日本が金を払う、
必要が無くなる、日本として自分達の漁場で鯨が、
増えて魚を消費しなければ良い、
他の国が鯨保護はウエルカム、
ドンドン自分達の国の漁場で鯨増やして、
欲しい、南極の鯨は南米、アメリカ近海を周遊する、
ザマミロ〜だ。
アメ公は永久に鯨を保護しろ、
緑豆頑張りな!
IWCに関わらくなって心底嬉しい。
鯨別に日本人食べなくても良いよ、
適量駆除で漁業資源が護れれば良い、
パヨクは騒げばよいけど、
騒ぐほどIWCに戻るの選択肢は無い、
パヨクも運動方針をどうするか考えた方が良い。
>>89 クジラでほかの魚が減るなら、世界の海から魚がいなくなってるよw
>>85 煽って楽しいようだけど元々和歌山とか千葉の沿岸捕鯨業者のための活動だったろ?
目的は達したんだよw
残念でした
>>91 そうなの?
元々は天下りと補助金まみれの日本捕鯨協会のためだったんじゃないの?w
鶏肉や豚肉は塩こしょうで焼くだけでうまいけど鯨はそうはいかないからな
鯨の大和煮の缶詰はたまに食うけど値段が高いからほんとたまにしか食わない
サミットってスーパーでミンククジラの刺身見かけるけどメバチマグロの刺身より高くないか?
そら売れんて
反対派も捕鯨したい派もどっちも納得でいいんじゃないの(´・ω・`)
まあ値段が高いから買うのに躊躇する、ってのはあるけどさ
それ以前の問題として、近所に何件かあるスーパーの、どの店にも売ってないんだよw
そりゃ売ってないんだから買いようがねえだろw
美味しい、まずい以前にくったことない人も多いだろうな。
いざってときの自給の手段として鯨の食肉のルートを残しとくべきだけど若い人たちに美味い鯨を食わしてまた食いたいと思えるようにせんと厳しいね。
若者の鯨肉離れって言うけど商業捕鯨再開してから高齢者は鯨食べるようになったんか?
誰も食ってないから自衛隊にでも食わせとけみたいな話になったんちゃうんけ?
>>89 >IWCに関わらくなって心底嬉しい。
そんなことはない。
日本はIWCを脱退したけど、オブザーバーとして参加する。
日本はIWCの分担金は払わなくてもよくなったが、南極海のクジラ資源調査は自主的にやると表明している。
これには分担金(2000万円弱)の何倍、何十倍ものお金がかかる。
日本はIWCを脱退したけれども、関わらなくてもよくなったわけでは決してない。
鯨は余り食べた事が無い世代だが、たまにスーパーで刺身買ってくるが味はレバ刺しぽくて旨いぞ。
高すぎるしなあ
スーパーになんかペラッペラのベーコンくらいしか置いてないでしょ
魚じゃなくて獣肉なのに勘違いしている連中がまだいるんだな
馬肉ですら業務スーパーの冷凍品が馬鹿高い
沿岸ものの鯨肉は冷凍じゃないから比べ物にならない美味さ
>>90 なんだ?世界の魚の数が減ってきてることも知らないガイジかw?
勿論一番の原因は人間の乱獲、2番目は気象の変化と続いて3番目くらいの原因になりうるぞ
ネトウヨ鯨肉大好きなんだろ?
食べて応援すんじゃなかったのかよ
まあ沿岸捕鯨で食いたい奴だけが食うなら構わんだろ
細々ながら残るとは思うよ
どうせ需要なんか増えないから鯨が大幅に減ることも無いだろうし
ただ、鯨食えって学校にまで押し付けたり、大量の補助金注ぎ込んだり
そういうアホなことは辞めて欲しい。
食いたい奴が高い金払ってでも買い支える。それが出来ないなら鯨食文化なんていらねえ
>>7 あなたが好きなのはたぶんクジラ肉でなくソース
案の定ネトウヨの言い分が一年前よりかなり後退している
>>111 昔の鯨肉が安かったのは、鯨油を採った副産物だったから
今は鯨油が売れないから、鯨肉のためだけに捕鯨するので高くなる
>>108 ネトウヨさんが輸入肉以外食えるわけないだろ
やめろと言われてやめたく無い感じがあるな
そんなに美味しく無いし儲けが出ないからやめますわって言えばいいのに
食べる地域の分だけ獲ればいい
昔みたいな全国流通は無理やろ
需要ない
昔捕鯨やってた大手水産会社「自前で獲るよりもノルウェーから輸入した方がコストが安い」
牛豚鶏は品種改良してどんどんうまくなってるが
鯨は品種改良できないから味は進化していない
>>118 今は補助金使って不適正な安値で流通させているだけ
適正な高値になったら需要は減るだろ
ハナマサで売ってる鯨肉のなますはわりといける
ユッケと朝鮮名にしてるのが気にいらんけど
クジラの竜田揚げを一回だけ食ったことがあるけど、別にもう一度食べたいとは思わなかったな。他に美味いもんはたくさんあるし
鶏肉並に安ければ買うけど下手すりゃ鶏肉の10倍の値段だからな
売れる訳がない
>一部の愛好家を除いては好んで食べようという人もあまりいません
鯨ベーコンとか居酒屋で普通に食べないか?
むしろ竜田揚げのことばっか言ってる奴をリアルで見ないけどな
メディアの例え話では定番だが
調査捕鯨とか捕鯨文化を守るために拠出されていた補助金は無くなってしまうw
この先、鯨肉の消費量が増えていかないと捕鯨する漁業者がいなくなるwww
需要が無いならやめても良かろう。
漁業資源をクジラに食われるかもしれんが。
長崎物産展だったか鯨カツはうまかった
鯨はうまい部位が少ないのか?
ガキの頃にマルハのクジラ肉の缶詰を食べた記憶がある。
大好きだったから、発売中止でガッカリした。
再販してくれたら絶対に買うけどな。
>>131 刺し身は美味しいけど
ベーコンはイマイチだよね
揚げた鯨は美味かったが食べれる所が限られてる
美味いところしか食わないんじゃ脂やヒゲだけ取って捨ててた人たちを非難できないわけで
>>1 >商業捕鯨再開から1年、調査捕鯨時よりも捕獲量激減で価格も下落傾向と散々なことに
これを見れば、如何に日本がIWC在籍当時恵まれた存在であったかがよくわかる
どうして捕鯨推進派はIWCさんありがとう
これからは大変だけど自分等でやって行きます と言えないのだろうか?
別に需要が無くて自然消滅するのは全然構わない。元々美味いもんじゃないし。
でも外国の圧力に負けて止めたら絶対ダメ。鯨で妥協したら次はマグロだ。
クジラベーコンが安くなってたから久々に食べた
旨かった
>給食の「鯨の竜田揚げ」が不味かったというエピソードが鉄板であること
いやいやうちのクラスでは人気メニューだったけど?
おじいちゃん大量にでてきたねw
どっちでもいいが、外国人にとやかく言われることじゃないな。日本が決めるそれだけ
こんなもんに税金使うな!
太地とか気仙沼とか部落民じゃねーか!ふざけるな!
国際協調路線にしか日本がこの先生きのこる道はないのに。
>>138 調べてみたら?
不人気で冷凍備蓄倉庫に溢れてて消費方法を教えてると出てるが?
こんなもんに税金使うな!
>>145 それは河川で密漁してる馬鹿を殺さないと無理だな
>>147 部落民
流れ者や朝鮮人が住み着いた海沿いの街
有名な鯨港には必ず部落解放同盟やヤクザやらの本家がある
鯨文化そのものよりも鯨類研究所に投下される税金が目的
>>147 昭和おじさんがノスタルジーで一回食ってみてもういいやという需要しかない
>>1 >調査捕鯨時よりも捕獲量激減
これ商業捕鯨じゃないじゃん
IWC脱退して調査捕鯨すら名乗ることができなくなって、商業捕鯨再開wと言っているだけ
「昔の名前で出ています」と一緒
絶対にクジラやイルカは食わない
高度なコミュニケーション文化を持ち7才児並の知能があり、母子の愛情は人間と何も変わらない
クジラやイルカを殺して食べるのは、人間の7才児を殺して食べるのと同じ事
同じ理由で牛や豚など哺乳類全般食べない
鳥類にも高度な知能が備わってる事が判明してきたのでもう鶏も食べない
>>151 ヴィーガンにはまだ遠いな
出直してこい
>>130 >漁業資源をクジラに食われるかもしれんが。
それはない。
古代よりクジラは魚を食べてきた。
そして豊かな海の生態系は出来上がった。
クジラが漁業資源を喰い潰すなんてのは、生態系の概念が呑み込めていない人。
>>143 これが全て。
捕鯨推進派の議員は日本の先行きを危うくする人達。
鯨自体はどうでもいいけど外国の圧力に負けないことが大切。
>>158 そういう下らないプライドこそどうでもいいじゃん
クジラ肉なんてほとんど誰も食わないのに
極一部の愛好家の為に国益損ねるとか本当に愚か
流石凋落国家日本と言わざるを得ない
捕鯨に何の意味も正当性もありません
腐敗官僚や政治家が自分の地位の為にやってるだけの愚行なのです
この記事を見てもまだあなたは捕鯨を擁護しますか?
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35529672 >>158 「メンツを潰された」って発狂するどこかの国ですか
>>159 アホかw
一つ妥協したら更に要求されるだけ。
お前みたいなアホが日本の国益を損なってきたんだよw
>>137 https://www.thetimes.co.uk/article/japans-bribes-on-whaling-exposed-9vmmf99t97x The IWC commissioner for Tanzania said "good girls" were made available at the hotels
for ministers and senior fisheries civil servants during all-expenses paid trips to Japan.
タンザニアのIWC委員は、日本の費用負担による招待旅行中の大臣や
水産高官のホテルには「グッドガール」が用意されていたと語った。
子供の頃、クジラカツとクジラの竜田揚げが大好物だったわ
>>162 更に要求?
何を要求されるんですか?
要求される内容によってその都度考えれば良いだけじゃん
譲れるもの譲れないものを
この件に関しては譲っても良いものでしょう
被害妄想丸出しで脳死で「従う必要ない!」ってやっても良いことありませんよ
そうやって何も考えて来なかったから日本は凋落したんじゃ無いですか?
>>155 古代には人間はいないorいても大量に魚を獲る術を持たなかった
現代は人間とクジラの両方が魚を食べている
よって、漁業資源を食いつぶし合っているんだよ
仙台在住だけど三陸の新鮮なクジラが居酒屋でもスーパーでもいっぱい並んでてうまいよ
>>166 小さなことでも正当な理由もなく譲ったらダメなんだよ。小さなことで譲ったら更に要求される。
慰安婦の河野談話が典型。一回謝るだけでいいからって謝ったら、謝ったのは悪いのを認めた証拠だから金払えってなった。
鯨で言えば鯨で妥協したら次はマグロだぞ。
日本人が食うものは日本人が決める。
この大原則は譲ってはならない。
鯨で譲ったら次はマグロだ。
チョンパヨクメディアのねつ造フェイクだろ!
全然価格は下がってねーぞ!!
「鯨肉は高タンパク低カロリー!美容に最適!」と宣伝すれば意識高い系の馬鹿女が食いつくぞw
一切辞めちゃうと捕鯨技術が消滅しちゃうから、細々やってればよい。
いつか食料不足になったときに続けてて良かったとなる
>>155 人間が大量に漁業している状態でのバランスはまた別だろう。
海の生産能力に限りがある限り最終捕食者の地位は競合する。
>>169 君には主張の正当性を全く考慮してないって欠点があるな
日本の捕鯨に対する正当性の主張なんて国際的に論破されまくってるのに
そんな中で急に切れだして「お前らに従う必要はない!」ってやっても
キチガイ国家だと宣伝してるだけやで?
欧米国家は日本のことを論理の通じない頭のおかしい国だと思うだろう
ちょうど日本が朝鮮や中国に対して思ってるのと同じようにね
捕鯨に関して非人道的な行いをしてるって外交カードを与えてる明確なデメリットもある
マグロが次に要求されたらまた争えばいい
今度は論破されないように頑張れって話
>>175 国際的に論破www
あれ、お前の主張はクジラなんかどうでもいいから譲れじゃなかったのか?
論破されたら話をすり替えてきたなww
国際的に論破だってよwww
日本人が食うものは日本人が決める。
論破も糞もねえよw
>>177 それは全然構わない。
外国の圧力に負けて止めるのは絶対ダメ。
ほらこれだ
すーぐ発狂するから論理が通じない
実際頭のおかしいキチガイ国家だから他国との摩擦はしたかないのかねぇ
>>180 こういうアホが日本の国益を損なってきたんだよなあw
まあIWCは脱退したし、このまま捕鯨続けていけばいいだけ。
クジラ自体は糞不味いから漁獲量の激減とかどうでもいいし。
外国の圧力に負けないということこそが大切なこと。
ウヨは安い輸入肉しか食わないのに何で買えもしないクジラ肉に一生懸命なの?
こうして日本は国際的に孤立していくのであった
ちゃんちゃん
>>184 お前は韓国に謝れって言われたら何でも謝るんだろうなw
こういうアホが日本の国益を損なってきたんだよ。
他国に譲れば他国からの評価が高くなるとでも思ってんのかねえw
舐められて更なる要求されるだけなのに。
食う食わない以前にうちの所では売っていない、
どうにかしてくれ。
需要無いからやる必要はないところで断腸の思いですが、国際社会の要請によりやむ無く捕鯨を中止します
くらいの腹芸はやれ
突っ張るだけが能かよ
>>187 国際社会に要請されたら止める前例作ったらダメだろ、どアホw
科学調査でもなく商売にもならないなら
やる意味ないな
>>189 ごく僅かでも需要あるなら続ければいい。俺はあんな不味いもん食わないけど。
それより、日本は国際社会に要請されたら止めるという前例を作ること自体が絶対ダメ!
更なる要請されるだけ。
有事に輸入が止まったら、貴重な食料源になる。
俺個人は3食魚でもいいが。
>>191 自然淘汰なら全然構わない。
外国の圧力に負けて止めるのは絶対ダメ。
>>188 こういう馬鹿が昔も満蒙は日本の生命線とかほざいて妥協を一切せず侵略戦争を起こし
逆に大幅に日本の領土を失う大敗北を招いたんだよ
捕鯨みたいな要らないもんは、中止する事をできるだけ高く売り付けりゃいいだけ
ただ突っ張っても良いことなんかねーよ
捕鯨で突っ張ったってマグロはそのうち食えなくなる
店に置いて無いんだから廃れるも糞もない、
加えて、給食でまともな血抜きもされていない肉を食った世代は鯨なんて嫌いだろう。
ちゃんと食うと美味いんだがね。
ベーコンだけは頂けないが。
>>195 こういう馬鹿が戦後自虐史観を日本に蔓延させてきたんだよなあw
つーか…海外の捕鯨に反対する理由がな。
今回のコロナでも分かると思うが、彼奴等は案外馬鹿だ。
そして、その馬鹿共に合わせないとやっていけないってのがまた何とも。
国際要請に従ったらダメとか国際社会全否定やなw
ということは韓国の日本に対する様々な愚行や
中国の香港やウイグル人に対する問題も
国としては正しい事してると思ってるって事かw
だって国際社会から何言われても嘗められるからという理由で突っぱねて良いんだからw
>>196 高く売りつけるw
日本が捕鯨止めたら他国が何か良いことしてくれると思ってんのか?
一つ譲れば更なる要求されるのが国際社会。
他国に譲れば他国に高く評価されるとか、どんだけ脳内お花畑なんだよw
>>200 少なくとも、何もかも無条件に受け入れるなんてのは愚かな事だ。
つーか鯨に人権は無いしな。
>>200 他国は要求して他国からの要求はできるだけはのつけるのが正解。
捕鯨禁止なんて正当な理由もないんだから当然。
捕鯨もはんこ文化といっしょで
必要ないけど文化として残していかないといけないという理由なだけでやってる 日本は継続したがる文化だかね
伝統を守るというのは非効率かつコスト高なんだよね
捕鯨船爆破しろよ
部落民に税金投下するな!
ネトウヨが馬鹿なのは鯨類研究所と部落民の利権になってるのが分かってないこと
太地とかおまえらの嫌いな在日だらけだぞw
>>206 在日だらけとか、パヨちんは差別主義者だなあww
>>206 パヨちんはヘイト大好きな人間のクズであることが証明されたなw
>>201 なんでもかんでも拒否する事など不可能だし
捨ててもかまわんものなら、最大限勿体ぶって捨てりゃ良いよ
捕鯨に突っ張る価値は無い
>>209 捕鯨を止める理由がない。
お前は日本が捕鯨止めたら他国が日本に何か良いことしてくれると思ってるの?
>>209 勿体ぶるww
そんなことで他国が何か日本を評価してくれると思ってるんだ?
どんだけ脳内お花畑なんだよw
商業捕鯨なら需要供給のバランスが取れるし価格も適正になる
国が業者にジャブジャブ補助金を突っ込む調査捕鯨よりずっとマシ
近海でも鯨を捕獲できるのにわざわざ遠くまで行くとかアホらしい
>>204 有事の貴重な蛋白源って意味合いもあるがね。
ただでさえ食料自給率の低い国だ、
供給源は多い方が良い。
>>1 まじで二階ってゴミクズだな。
中国といい捕鯨といい。
>>211 それで何かしてもらうとか考えてるって考えるのがアホ
捕鯨が必要でないのはバレバレ
単なるポーズの嫌がらせだよこんなもん
なんでもかんでも突っ張る事はできんのだから、鯨みたいなもんは捨ててそれこそマグロで突っ張れよ
>>219 何かしてもらおうと考えてたアホはお前だろうがw
勿体ぶってとか言ってたのお前じゃん。
どんだけ脳内お花畑なんだよw
>>219 マグロに話がいかないように鯨で突っ張るんだよ。
鯨で突っ張ってるうちはあいつら鯨優先だからw
>>219 捕鯨が必要でないのはバレバレ?
あれ?最大限勿体ぶって捕鯨捨てろって言ってたのお前じゃん。
バレバレなのに勿体ぶるのか?www
クジラは旨いだの日本の文化だの言ってた連中がクジラ肉に見向きもしない件。
売ってないから買わないだけ、売ってたらすぐにでも買いたい高くても買いたいって
言ってた連中どこいったw
>>222 そうだよ?バレバレでも勿体振って嫌がらせくらいはせんと、それこそお人好しだ
鯨で突っ張ったところで、マグロはそのうち食えなくなる
資源が減ったら鯨なんか関係ねーよ
道の駅で竜田揚げを串に刺して売ってくれ。
生肉売ってるが調理する技能はない。
ID:cVY2UDVg0を見てると日本が鎖国へと向かうメカニズムがよくわかるなw
メンツを何よりも大事にする
被害妄想が激しくヒステリック
論理が通じずすぐ罵倒の言葉が出てくる
故に話が全く通じない
ID:cVY2UDVg0とは日本の歴史である
>>225 バレバレだけど勿体ぶるのかwww
もう論理が破綻してるなw
>>227 脳内お花畑自虐史観で洗脳されてきたんだろうなw
お前団塊パヨちんだろ。ゲバ棒とか振り回してたんじゃないのかw
>>225 あいつら資源の話じゃないだろw
鯨頭いいから可哀想なんだから。鯨で妥協したら次はマグロは頭いいって言い出すからな。
>>230 で、今度は鯨が増えまくって人間の分の魚と
その魚の餌のプランクトンを食いまくり始めると。
以前の油の為だけにやっていた捕鯨もそうだが、
何で毎回毎回完全に生態系をぶっ壊すまで気付かないのかね彼奴等。
>>231 基本的にアホだからなら彼奴らw
日本人の中でもBLMデモとかでそういう認識は広まったしな。
>>232 で、何でその阿呆共の感情論に俺等が振り回されなきゃならんのかと。
彼奴等「頭が良いから可哀想」だの「神が食い物と認めていない」だの
感情に理屈を付けてくるから論理破綻しまくってやがる。
付き合いきれんわ、そんな下らない事に俺等を巻き込むなと。
>>231 じゃあ、売れ残ってる肉を買って応援してやれば?
スーパーで見切り品が50%オフでもうれのこってたぞ。
生態系のためなんだろ?
>>230 太平洋のクロマグロは日本による乱獲で絶滅の危機なんだが?
産卵地でトロールとか絶滅を狙ってるとしか思えない
>>235 ?
彼奴が鯨頭がいいからああああああああーって言ってんのは事実だろ。
今さら誤魔化してんじゃねーよw
>>234 だから売ってないんだようちのさいたま国は、俺の好物だってのに。
自由化したってのに、置いても誰も調理法知らんからか敬遠しているからか
とにかく店は置かない。
こんなんじゃ鯨食の再浸透にどれだけ掛かる事やら。
まあアホな毛唐の相手する必要はないってことだ。
実際IWC脱退しても何の不利益もなかったしな。
>>237 好物なら通販でもなんでもあるだろうにw
IWCで紛糾してたころも鯨肉食いたいいますぐよこせって言ってる連中が
いっぱい書き込んでたが、いざ商業捕鯨再開したらこの体たらく。
みんな口先だけなのよ。
>>239 俺は最初からあんな不味いもん食わないって言ってたぞ。
外国の圧力に負けて止めるのは絶対ダメと言っているんだ。
市場原理でなくなるのは全然構わない。
外国の圧力に負けて止めるのは絶対ダメ。
鯨で妥協したら次はマグロだぞ。
彼奴等はイエローモンキー如きが何かする事自体気に食わないだけだ。
>>239 仕方ないからたまに取り寄せるが、現状はとにかく高い。
幾ら好きったって、目利きも出来ない状態で高い肉を買えってのはちょっとハードル高いわ。
田舎に帰れば鯨でも海豚でもスーパーで安く売っているんだがねぇ…
まあでも彼奴らも最近はヴィーガンに責められてるからなw
今まで鯨で日本人に言ってたことをヴィーガンから牛豚で言われる側になっている。
最近おとなしいのはそれもあるかもなw
新鮮なクジラ肉がマーケットに出ても売れないから傷む
刺身にするのは無理
一回生臭いにおいをかぐともう買わない
水族館で芸をする見ると、強い意志を感じる
なんか懸命に頑張ってる
>>241 鯨はどうせ需要が無いから勝手にやってろとしか思わんが、マグロはやばい
外国みたいに漁獲制限しないと、マジで日本近海のクロマグロは消えるぞ
>>246 資源の話は別にしてもいい。
鯨は頭いいから殺すなっ言われて妥協したら次はマグロは頭がいいって言い出すから、鯨で妥協したら絶対ダメ。
>245 自己レス
クジラの本当の生き様なんて誰も知ろうとしない
ゾウがアフリカで飲み水に毒を混ぜられ大量に死んでいる
ゾウを知っているつもりでも、目を見て話したりしない
シージンピン氏関連で以前飛行機一機まるごと
象牙を載せて運んだことがあった
>>249 クジラの生き様?
心底どーーーでもいい。
>>1 今だとコロナの影響だろうww
鯨肉に限らず、フレンチレストランもイタリアンレストランも客激減だよw
書いてる人の思想が透けるねぇ
普通にスーパーの鮮魚売り場に置いてるけど大阪だけなんか?
ウヨさんは外国に物申してやった気になって気持ちよくなって
外国さんは日本の捕鯨が衰退したと大喜びで
漁業者さんは鯨肉を誰も買ってくれず馬鹿を見たと。
組む相手まちがえた以上自業自得だわな。
クジラは買ってきて1時間以上はたっぷり水使って血抜きして
それでもまだ臭みはあるから生姜たっぷり使って調理すればうまいんだけどね
手間かかるよ
国際的に見れば日本は国際圧力に屈して南極から撤退して近海での捕鯨に切り替えた。
そして形式を調査捕鯨から商業捕鯨に切り替えたので、決まった数を捕らなくてもよくなった。
言い換えれば需要がないなら捕獲する数も減らさざるを得ない。
今は補助金で支えているが、需要がないのでそれもいつまで続けられるか分からない。
>>248 鯨は頭良いからって、それが捕鯨反対の主な理由では無いだろ
正否はともかく、絶滅の危機にあるから捕鯨するなってのが一番の理由でしょ
鯨より鮪の方が危機的だし、外国に言われるまでも無く漁獲規制厳しくすべきだと思うけどね
俺が母親殴るとけると、何こども食堂や貧困シングルマザーとか甘えほざえんてんの?
だってこいつらクジラ食べてる〜とかほざいて遊んで働かねーごみくず肥満ぶたでぶ事務職窓際族給料ドロボーやシングルマザーごみくずだろ。
てめー死ね
野良猫えさぶた女てめー死ね
>>253 政治家やマスメディアが言ってただろ。
どっちが影響力でかいと思ってんだ、どアホw
>>182 >外国の圧力に負けないということこそが大切なこと。
IWCを脱退したこと自体が外国の圧力に負けたということなんじゃないの?
もし正当な主張をしていたのなら自ら退くという道は選ばなかったのではなかろうか。
世界ではもうやらなくなったものをゴリ押ししようとして、IWC総会の場で
完膚なきまでに叩きのめされた。
それが要因となって脱退に走った。
IWC脱退の原因は、外国の圧力に負けたから でしょ。
>>258 主な理由だろw
今さら何言ってんだよw
南氷洋から撤退したおかげで欧米との揉め事も消えたし、あとは国内の問題だろう。
刺し身一冊で500円ぐらいなら買うよ。
ベーコンとかさらし鯨も食べたい。
>>261 意味分からん。
何でIWCに残ることが目標になってんだ?
IWCに残ると何か良いことがあるのか?
あるなら言ってみろ。
捕鯨を止めることが負けだろ。
IWC脱退してEEZ内捕鯨に切り替えてからは日本を批判する声はあっさり消えたな。
誰だよ国際的に孤立するとか言ってたバカはw
日本叩きのネタだっただけで、実は世界はクジラのことなんかどうでも良いんだよ。
>>255 鯨漁師のことなどどーでもいい。
外国の圧力に負けて止めないことが大事。
まあ、でも鯨漁師も採算はとれてんじゃねーの?補助金とかあるしw
給食で一二を争う人気メニューだった
あの鯨料理はどうやって作ったんだろ?
>>265 そして鯨肉は売れず、日本人もクジラのことなどどうでもよかったという笑い話なのか。
捕鯨は日本人の心だの文化だのと言ってた連中はどこ行ったんだ
固いから食いづらいけど味は好き
機械で筋切りして売ってくれ
偏見かどうかは知らんが、捕鯨のせいで日本が国際社会で悪くいわれるのは事実。
捕鯨にはそれを上回るほどの価値があるのか?
だいたい、IWCを脱退したことで南極海調査捕鯨で獲っていたクロミンククジラ333頭が獲れなくなったんだよ。
南極海のクロミンククジラは日本捕鯨のシンボルのような存在だった。
これを獲ることができなくなったにも関わらず、「何の不利益もなかった」という人もいる。
>>272 ウヨに乗せられて夢みちゃってた昭和のじいさん達に、最後に商業捕鯨の夢と現実
両方見せて引導渡してあげられたんだから、二階は良い仕事をしたよ。
美味しいかどうかではない、食料供給の手段は多い方がいいんだ。
羆の肉よりも不味い鯨肉が売れるわけないw
昔の鯨肉は肉の味しなかったな〜
>>274 資源として多いわけじゃないし回復も遅いから、食糧としては将来性ないね
珍味として高値でも需要があるかどうかってところ
食糧不足に備えるならコオロギ食うことでも考えた方が良い
>>112 何でもジャップランドのせいにしてもお前の人生は好転しないぞw
>>273 悔しかったねえ
あんだけ捕鯨バッシングしたのに、世界から捕鯨が理解されちゃってw
>>272 別に南氷洋じゃなくてもどこで獲っても同じことだろ
このスレ日本憎けりゃ袈裟まで憎いの醜悪なサヨが
さんざ捕鯨バッシングした挙げ句捕鯨中止に失敗した
負け犬の遠吠えにしか見えんな
商業捕鯨を再開すれば、大手が撤退してる以上沿岸捕鯨中心になって
漁獲高はそこそこになるってのは最初からわかってたことで
別に敗北でもなんでも無いんだが
>>270 キミの言う国際社会ってのはどこのこと?
黒人暴動を称賛してキリストは黒人だったとかいい出す
アタマのおかしい欧米人のこと?
でキミは日本文化を欧米人の人種差別に便乗して
差別してんじゃないかい?
ネトウヨが名誉白人気取りでトランプの味方してるって言うけど
サヨも名誉白人気取りで日本の一般国民をジャップ連呼して差別するのは
なぜなんだい?
アタマ大丈夫イエロージャップw
南極はどの国の領土でもなく、その海域の資源は誰のものではないわけではなく、全ての国のものという意識があるのではないか。
みんなの物であるなら、他の人たちにもその物に対する権利があるという主張も分からなくはない。
日本もその考えにも一理あると思って、南極海における捕鯨は他国に遠慮して中止し、近海での捕鯨に切り替えたのではないだろうか。
>>281 みんなの場所ならそこでドン引きするような食習慣を披露するなよって話
で、捕鯨再開しても国際社会での孤立なんて微塵も起こってないんだが
負け犬のバカサヨが必死で
「国際社会で孤立するう〜」って連呼してるのは非常に滑稽
国際社会などという実態のない言葉で自己正当化してるだけで、
やってることはイエローのくせに欧米人気取りで日本人差別してるだけなのにね
醜悪だよ黄色い面のくせにw
>>282 キミの顔鏡で見てご覧
とても醜悪なイエローなんだよ
白人気取りで欧米社会にすり寄ってもドン引きされるだけだから
今すぐ回線切って首吊りな差別主義者w
>>283 国際社会から見れば、日本が捕鯨を拡大したという意識は全くなくて、
南極から撤退して自国領域に制限した。
国際社会は日本が捕鯨を縮小しつつあることを歓迎してるんだな。
元々調査捕鯨と言っていても、実は商業捕鯨だと思ってたからね。
国際社会から見れば、日本が商業捕鯨を南極から近海に縮小したってことになるから。
>>276 主要な供給源にする必要は全くない、
食料を抑えられた時にどうにか出来りゃそれでいい。
何もかも輸入に頼った場合、止まった瞬間に死ぬ。
>>272続き
それに日本が失ったのは南極海調査捕鯨によるクロミンククジラ333頭だけではなく、
北西太平洋で獲っていたイワシクジラ134頭、ミンククジラ43頭、計177頭もある。
イワシクジラの捕獲がワシントン条約違反に認定され、計画そのものが中止になってしまった。
合わせて510頭もの髭クジラが獲れなくなってしまった。
外国から批判が少ないのは、これが原因。
はっきり言って、もう日本捕鯨の壊滅の図でしかない。
>>289 ??
クジラ需要がなくて余ってるのに頭数が減っても何の不利益でもないわ。
外国の圧力に負けて止めないこと自体が大切なんだよ。
鯨で妥協したら次はマグロだ。
てゆか、お前はどんだけ鯨獲りたいんだよww
刺身も美味いけど、脂身が酒のツマミに最高じゃん。
部位によって色々と楽しめる。
近海捕鯨の刺し身をもっと食わせてくれよ。
店頭に並んでないぞ?
>>288 止めていない上に餓死しているが、ああ言うのが良いのか?
つか少なくとも東京は壊滅するぞ。
刺身ないって言うけど、少し大きいスーパーの刺身コーナー行けば普通に売ってない?
よく見かけるけどなぁ
別に好んでクジラ食べたいとか思ってないな・・・
なんでそこまでしてクジラ捕りたいのかも理解できない
今は輸入牛肉が安いから鯨の肉なんてわざわざ食べないだろ
クジラを食べなくても死ぬ訳じゃあなし。
消費税増税とコロナショックで三味線作っていた会社が潰れ日本文化の一つである三味線の製造が出来なくなったが
誰も助けようともしないし。
今更感が強いな。
いきなりだかやっぱりだかのステーキ屋とか出せば良いのに
牛肉食いに来て他の肉食うってのも何だけど、セットで提供すれば
鯨肉って思ってたより美味いわと感じる客は多いはずだよ
高タンパク質なのにカロリーは極低だからダイエット中でも食べられる肉なわけだわ
試した女性が味に納得すればどんどん広がる思うんだけどな
今はコロナ禍の影響で飲食業界どこも苦しいだろうけど
鯨肉は期待の持てる食材だと自分は感じてるよ
>>305 いいねえ
スーパーじゃ肉を買うのもままならないけどうちでなら気軽に食べられます!ってのは
十分なアドバンテージになると思う
ついでに焼肉屋でも食えるようになればなおよし、馬刺しだって食えるんだからさ
他に食材がいくらでもあるのに
クジラゴリ押ししても
高級食材でもないんだろ?
シーシェパードは日本が捕鯨やめると
困るだろうなあw
アイツらは反捕鯨活動で
資金集めてるから
>>1 >中高年の間では代替肉として家庭や給食で一時期食されていましたが、若者の間では鯨を食べるという発想自体がまずありません。
なんだ、鯨肉ってやっぱ代替肉だったんじゃん
>>308 プロレスみたいなものだったからなw
放水銃や酪酸瓶で戦うのはなかなか面白かった
あれは南氷洋で豪州が協力してくれたからできたんだな
残念ながら、日本の領海であれはできないw
鯨って牛肉買えない貧乏人のための肉だったろ?
ハリハリ鍋とかは旨かったけど毎日食うもんじゃないし
>>11 >自民党は会見開いて国民に謝罪しろや
なんで?
国民が自由に選択できるようになったんじゃん
政府の余計な出費も減ったのなら万々歳だろ
美味いところしか食わないんじゃ脂だけ取って捨ててた人たちを非難できない
今までいかに調査捕鯨が利権組織だったかがよくわかる
脱退しても需要無しで消滅すれば国際批判はかわせるな
>>317 元々食べていたから脂が取れると分かった。
鹿肉や猪肉の殆どを廃棄してるのに鯨は税金投下して特別扱い
あとは分かるな?
要は天下り鯨類研究所への税金投下と部落利権への税金投下で維持してるだけ
太地とか部落利権の総本山だぞ
「捕鯨は100%政治マターでやってることです。いずれにせよ将来的には廃止されますよ」
>>1 >給食の「鯨の竜田揚げ」が不味かったという
>エピソードが鉄板であることからも分かるよ
>うに
取材も考えも無しにテンプレで記事書いてんのまる分かりだな
鯨の竜田揚げが不味かったとか今時中年でも
食ったことあるやつやつおらんわ
北海道の回転寿司屋でネタに鯨出てきたこと
あったが旨かったな
竜田揚げは不評だったが、東海地方のいくつかの地域ではこれをケチャップ煮にしたところ超のつく人気メニューに
昭和食堂とかにあるんじゃないか?
高齢者でなくても知ってる人は知ってるだろ
あと現在の太地あたりで供される竜田揚げはふわふわほっこりで往時の給食のソレとは別物
ジジイババア以外で食べている人いる?
しかも懐かしんで食うだけじゃないの
>>319 何をおっしゃいますやら、
彼らは既に古くなった捕鯨母船も新造できる法律を作り国会も通っている。
捕鯨推進派の議員達を甘く見てはいけません。
捕鯨母船新造には数百億円のお金がかかるといいます。
これも税金で造るのでしょう。
日本はこれからも激しい国際批判の中に突っ込んで行くことになります。
そういやユッケ食中毒禍の時は代用品として出回ってたな
一旦冷凍してるのでおkなんだったか?
築地場外市場 鯨の登美粋
tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13132056/
渋谷 元祖くじら屋
tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13239339/
横浜 横浜くじら
tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14025398/
大阪十三 くじらや 守破理 十三店
tabelog.com/osaka/A2701/A270302/27096710/
高知県高知市 酔鯨亭
tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39000016/
太地町 くじら家
tabelog.com/wakayama/A3005/A300502/30000330/
下関 下関くじら館
tabelog.com/yamaguchi/A3502/A350201/35000359/
>>328 こんな下らないものに税金使うなら
国防の為にイージス艦造れよって思うよなw
最近シーシェパードの話きかねーな
ジャップってあからさまでののしってたのに
懐かしい
今ならオススメは実は宮城
仙台 くじら 一乃谷
大河原駅 居酒屋くじら
石巻 瑞幸
仙台 勾当台公園 季節料理 萌乃
思ったより穫れていないのか?
言われてたほど価格が下がらないじゃないか。
>>1 高級飲食店向けの高級食材だ、と思えばいいんだよw
他の食材よりは冷凍保存が効くし。
マグロやサーモンや牛肉より高かったら食わないだろ
まずベーコンは子供が絶対食わないしオバイケさえ食わないから実家でも正月に買わなくなった
>>317 勘違いしてる人も多いけど
日本の外洋捕鯨全盛期は外貨のための油目的でガンガン肉捨ててたよ
いちいち大量の肉を保存輸送してられないし
ほそぼそとやってる沿岸捕鯨の保護の目的もあったから
食べてみたいけど近所のスーパーに売ってない
悔しい
>>1 >31年ぶり商業捕鯨再開
これはただのお題目
実態は南極海や北西太平洋の調査捕鯨から追い出され、日本近海でしかクジラ漁ができなくなっただけ
最近イワシクジラだったかスーパーに売ってるからたまに食べるよ
刺身にしてポン酢で玉ねぎのスライスと一緒に食うと美味い
>>1 >調査捕鯨時には、副産物という名目のもとに年間2000〜2400トンを捕獲していましたが、
>現在は南極海からの撤退が影響し、「捕獲枠の上限まで獲っても年間1500トン程度」
>に留まるとのこと。
これだけでも、え?折角商業捕鯨に移ったというのにこのザマかよ、という声が聞こえて来そうだが、
更にまずいのは、この「年間1500トン程度」というのは、ニタリクジラが中心
南極海で獲っていたクロミンククジラや北西太平洋で獲っていたイワシクジラやミンククジラならば、
長年市場で受け入れられて来たものなので、それほど心配は要らなかったが、
このニタリクジラは何か独特な匂いがあって、敬遠されてきた鯨種
ニタリクジラでクロミンククジラやイワシクジラ、ミンククジラの代用がきくのかどうか
今後の売れ行きを見てみないと何とも言えない
まさに不透明なまま
>>347 調査名目なら国が船を仕立てて、肉を外郭団体に卸していた。
でも、商業捕鯨になったから、船は業者、調査分だけ国が補助するようになったから、経済性が悪い南極洋には遠征できない。
結果として、捕鯨反対派の目論見に通り南半球からの撤退になったわけだ。
>>3 今日は大雨で快晴でした
みたいな発言だなw
>>1 いいだろそれで
鯨利権にくいついてる人間は困るだろうが
国民は困らない
鯨を食うことが好きな人間も困らない
安ければ食う程度。
普及させたければ、鶏の唐揚げよりは旨い料理を同程度の価格で出してくれ。
日本の業者はすぐあれこれ理由を付けて高値で売ろうとするけど、
大枚叩ける人はそんなに多くないのだよ
皆さんは鯨の赤身だけ食べてますか?
ベーコン、オバ、ヒャクヒロ等
棄てる所なく食べられますよね
私も土地柄食べる機会がありますが
どこが美味いねん?といつも思ってます
こんな食文化、こっちから願い下げ
間引きの重要性、知らんがな
他所がやってくれればいい
これが本音ですが、言ったら駄目なんだよなぁ
別に言ったって構わんでしょ。身近に関係者が居なければ。
理不尽な外圧に屈することがよろしくないのであって、喰いたくないからとらない、ってのは何の問題もない。
野生動物の肉なんだからジビエ料理みたいなものでしょ、鹿や兎の肉がスーパーに売っていないのは
当たり前、日常的にそんなに食う人がいないのも当たり前、商業捕鯨が成り立たないのも当たり前
>>352 >間引きの重要性
そんなものは特には存在しないと思う
一応日本の捕鯨関係者辺りから出ているらしいが、世界的には「近代捕鯨以前の段階まで鯨を戻したい」
なので日本は全くの異端
だいたい生態系の概念からして「鯨を間引かなければいけない」なんてのはおかしいと
少し常識のある人なら気付くはず
>>355 てかそれ以前にそろそろ強制的にこの地球上から間引かれそうなのが、他ならぬ我ら人類やでw
少し常識のある人なら気付くはず 自然の摂理なので寧ろ歓迎しましょう w
>>356 既に日本をはじめとする極東地域では自発的に自然減の方向に入っている
-curl
lud20250129040636このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593602214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【商業捕鯨再開から1年】調査捕鯨時よりも捕獲量激減で価格も下落傾向と散々なことに(buzzap) [ウラヌス★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【マスク足りてる?在庫速報.com】マスク価格が下落傾向、供給も改善へ ★4 [ちーたろlove&peace★]
・【農業/食】全国一の生産量、安曇野産ワサビの生産量激減 長野
・【捕鯨】調査捕鯨177頭捕獲 目視採集船2隻が下関へ帰港
・中国、最上位論文数も世界一 日本の低落傾向続く―文科省 [oops★]
・【青森】八戸港拠点の調査捕鯨終了 しけで出漁できず捕獲はわずか3頭
・【お買い得】55型の大型テレビ、価格下落が加速 五輪向け競争激化
・【社会】コーヒー需要は増加傾向も「個人経営の喫茶店」が激減しているワケ
・【世論調査まとめ】立憲民主党は8社の調査全てで支持率が下落 安倍内閣の支持率は微増傾向
・【水産庁】北西太平洋での調査捕鯨、新計画決定 捕獲頭数40%増の300頭余り
・【コロナ】インドの感染者、激減・・専門家「自然感染とワクチン接種の両方を経験することでより強い免疫を得られる、ハイブリッド免疫」 [影のたけし軍団★]
・【収束!】東京都、検査数激減でコロナ新規感染者大幅減へ 1/4:16035件→1/11:3053件(三が日よりも減る) ★3 [1号★]
・【収束!】東京都、検査数激減でコロナ新規感染者大幅減へ 1/4:16035件→1/11:3053件(三が日よりも減る) ★2 [1号★]
・【イノシシ速報】イノシシ救出作戦、残る1頭も捕獲成功!
・【調査】内閣支持率は54.8%に 先月より5.9ポイント下落[共同通信]★2
・【JNN世論調査】岸田内閣支持率29.1% 前回調査より10.5ポイント下落 [ばーど★]
・【テレ朝世論調査】10代、20代の安倍内閣支持率、47.8% 全体の平均より高い傾向★3
・【北ミサイル】 韓国メディア、速報はソウルよりも東京頼み 市民は平穏も株価下落[08/29] [無断転載禁止]
・若者といえば野党を応援するイメージが強かったが、最近はどの世代よりも与党びいきの傾向が強まっていると朝日新聞★5
・【速報】東京都、検査数激減でコロナ新規感染者大幅減へ 1/4:16035件→1/11:3053件(三が日より減る) 1/10 :陽性率53% ★4 [1号★]
・【安倍首相へのヤジで捕獲された人、呟く】本当のことなんか言えない(言えば排除される) ★ 4
・【株価】日経平均株価、一時500円超下落。22日のNY市場で株価が大幅に下落したことを受けて売り注文が広がる。25日9:10
・ことしの出生数 初めて80万人下回るか 国の予測より8年早く (日本総研) ★2 [首都圏の虎★]
・ことしの出生数 初めて80万人下回るか 国の予測より8年早く (日本総研) ★3 [首都圏の虎★]
・【悲報】楽天、株価下落
・【新潟】クマが男性襲い小屋に17時間潜伏、捕獲 70代男性がかまれて搬送 [ばーど★]
・【´・(ェ)・`】秋田市のスーパーに侵入のクマ1頭、捕獲し駆除 [nita★]
・【市況】日経平均株価が一時500超下落
・【株価暴落】茂木経財相「日本経済しっかりしている」「先行きも堅調だ」 株価下落で
・【社会】調査捕鯨母船、新船導入へ…事業の継続を明確化 オージーの反発が予想される★2
・捕獲された4999人のレディ【無断転載禁止】
・【速報】インド株式市場、13%以上下落 23日
・日本さん「助けて!株価下落が止まらない」
・【京都】「竜宮の使い」捕獲 5M15cmの大物
・【調査】「下流」の人は他人と関わらない傾向 専門家「貧困と人間関係の貧しさに相関関係ができた」
・【国際】日本円が大幅下落 ★3 [ギズモ★]
・【調査】パチンコホール禁煙化は「パチンコ離れ」にどう影響するか 利用金額が多いほど喫煙率も高くなる傾向
・【バイト代激減】学生困窮、食費1日300円★2
・任天堂株価が下落、Switch Lite販売低調の声
・円、一時114円台に下落 2年11カ月ぶり [蚤の市★]
・【市況】日経平均株価が一時700円超下落 ★2
・【鉄道】春に激減、5時間以上走る長距離列車ランキング
・【LIVE】日経平均株価 一時700円超下落 3/25
・【経済】好調だったソニーの株価下落が止まらない。何故か「俺的ゲーム速報@JIN」の本名住所セルフ開示の時期と下がり始めた一致する
・【政治】「年金積立金にも運用損」 株価下落で民主追及
・【速報】円相場 1ドル=135円台に下落 [首都圏の虎★]
・【日本政府】2019年防衛白書、韓国の重要度を格下げ
・円、一時114円台に下落 2年11カ月ぶり ★2 [蚤の市★]
・【害獣】奄美のノネコ110匹捕獲 環境省「一定の成果」
・【調査】内閣支持率3割台に下落 NNN世論調査 ★3
・4月の百貨店売上高7〜8割減 大手4社、下落率最大 [首都圏の虎★]
・【研究】思春期以降も父親と風呂に入る娘は社会性が高くなる傾向
・【東銀座駅】歌舞伎座地下に小動物出現 捕獲の駅員かまれる
・【和歌山】調査捕鯨に参加 和歌山 太地町から捕鯨船出発
・【各社世論調査】内閣支持率一斉下落 肝いり政策がそろって不評
・【速報】米国、BCG予防接種でコロナ死が激減すると確認中★2
・GPIFが東芝を提訴 「株価下落で年金に損害」 [無断転載禁止]
・【静岡】脱走したサーバルキャットを捕獲★2 [シャチ★]
・【為替】ゴールドマン:ドル売り持ちの勧めを擁護−下落予想を堅持
・【特定外来生物】埼玉県がアライグマの捕獲器開発 全国販売へ
・日本の競争力、38位に下落 企業の効率低下、最低更新 ★2 [はな★]
・【速報】日経平均株価 再び1000円超の下落 12日 ★2
・【経済】14年度の実質賃金3・0%減 物価上昇で下落率最大
・【企業】全日空が対馬支援策 長崎・福岡便値下げ、韓国人客激減受け
・【国際】豪ドル下落、二重国籍問題で与党が下院で過半数議席失う
01:40:39 up 27 days, 2:44, 0 users, load average: 14.58, 13.32, 12.37
in 0.45655107498169 sec
@0.45655107498169@0b7 on 020915
|