◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【共同通信】静岡県知事にリニア工事真意照会 JR東海、文書で [爆笑ゴリラ★]YouTube動画>4本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593427065/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
6/29(月) 19:32
共同通信
リニア中央新幹線のトンネル本体工事の準備工事の6月着手を静岡県の川勝平太知事がJR東海側との会談後に認めないと発言したことについて、JR東海は29日、改めて知事の真意を文書で県に照会した。県が明らかにした。文書は宇野護副社長名で、7月3日までの回答を求めている。
準備工事を巡って、JR東海の金子慎社長と川勝知事は6月26日、県庁で会談。金子氏が数回にわたって、非常口付近の樹木伐採などの着手可否を質問したが、知事はその場では明確な回答を避けた。会談後、知事は記者団の取材に対し「本体工事と一体であり、一切認められない」と従来通りの考えを述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200629-00000130-kyodonews-bus_all 静岡区間は8.9q
リニア最高速度 時速600q超
静岡区間通過時間 約53秒
「ヤードが5haを超えるなら、昭和48年制定の条例により県知事の開発認可が必要。
更にヤード工事を進めたいなら条例に関する申請手続きを進めなさい。」
JR東海はスーパーエリート集団なんだから、会見を一度見ればこれくらいのことは理解できるよね?
なんでこんなことがわからないの?
というか、なぜトップ会談の前から手続きを進めておかないの?
ただお願いするだけで本気が感じられない。
やっぱりJR東海は次の知事選で容認派の対立候補を擁立するのだろうか?
もう自然破壊して採算取れないゴミを作る時代は終わったんやで
リニアは絶対ダメだからな
JR東海と中部電力が本社がある名古屋が必死になっているのはこのためだ
リニア運行により電気が足りなくなるの理由で浜岡原発再稼働させる気満々
浜岡原発は東京への襲撃として北朝鮮や中国のテロの標的になる
リニア工事は絶対に阻止せねばならない
>>1 JR東海は大勢の客と静岡県から
嫌われてるんだよ。
いい加減に解れよ!
ごねてばかいると翁長さんみたいになる可能性も否定できないから膵臓には注意しないと
国家事業が遅れていいのかと言えば、静岡県が平伏すと思ってたのか
アホみたいに開業が遅れると繰り返すんじゃなく、きちんと水源地対策について説明すればよかっただけだろ…
もう静岡迂回すればいい
北岳の下掘って山梨から長野に抜ければいい
で、新幹線のお茶は静岡茶販売中止
ひかり廃止してこだまとのぞみだけにすればいい
>>12 経済効果ならリニア沿線か下流域の製造出荷か。現状は製造出荷やね
落としどころは延期を織り込んでJRと流域が納得した形で工事進めれば。
有識者会議も継続してる中、JRが焦ってるかな新幹線収益落ちてるから。
リニア工事費の3兆円もの血税をコロナ対策にまわせ
誰も乗らないリニア利権工事は要らない
九州新幹線による諫早地区の渇水はひどい話
150m井戸掘っても水出なくなったってよ
リスクあるリニアいらない
もう、うちの二人の娘は絶対に沖縄県人と静岡県人には嫁にやらない
絶対に認めない
ついでに岩手県人も
ホント静岡県民は性格悪い
難癖つけて金取ろうとしている
基本ヤクザの県民性
清水次郎長の時代から何も変わってねーよ
日本の恥だよ
新幹線の静岡空港駅を作らせてのぞみを停めるまでゴネ続けるだろ
掛川辺りに駅を作れば済む話じゃないの?
知らんけど
リニアは静岡に得がない。
そのうえで、水源に対するリスク
静岡県側としては、メリット無いのにリスクだけある。
そりゃ、Noっていうだろうね。それをYesと言わせる、うま味を見せないと。
JRさんよ。
>>27 誰も気にしてねえから、ネガ煽るだけの駄文
守銭奴JR東海
金のためなら住民の公共の福祉を犠牲にしても関係ない
東海道の独占で利益を得ているのはおかしい。 東西に分割しろ
電力不足にさせるな現状電気は充足している
リニアは大量の電気を消費する
誰も乗らないリニアは要らない
リニアなんかあってもなくてもどうでもいい。
環境問題の方がはるかに重要。
それが先進世界の潮流。
国はJRが努力するべきって言ってるんだからまあ頑張れ
>>33 リニアをやりたいなら、環境に十分配慮する新会社を作ってもいいね。
>>1 文書で真意照会もなにも、認められないって発言してるじゃん
JR東海はテロ組織
リニアの為に原発再稼働させる死の商人
>>41 リニアには原発再稼働が必須なの?
JR東海が自前で再生エネ発電するんじゃないの?
静岡の勝利条件はどの辺だろ
毎月JR東海からカネ引き出せば勝ち?
大井川枯れても責任取れるなら別にいいんじゃねーの?
どうせ金で解決できると思ってるんだろ
>>11 俺がJR東海ならリニア交渉打ち切り派の対立候補立てて、中途半端な対応する川勝を批判する
なんだここ、クソ田舎の静岡県民しかいねぇのかよ
てめーらのクソ知事のせいで日本全体迷惑してんだけど
>>43 JR東海会長・葛西敬之 原発継続しか活路はない (産経新聞、2011.5.24)
http://web.archive.org/web/20110529000153/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110524/plc11052403530006-n1.htm
静岡は国民を敵に回してるし
JR東海は静岡県内の普通列車を干している
いっそのこと中央本線に
新宿・甲府・塩尻・名古屋のみ停車の
新幹線に近い存在の特急を走らせてみては?
>>47 日本全体が迷惑するのは、リニアを作ること
原発を再稼働させて、水を枯らす、これ以上の迷惑はない
>>52 やってみなきゃわからんけどもし減ったら金出せばいいんでしょ?ってことだろ
水源地を中国人に買収された土地に住んでる田舎者は静岡を叩いてうさを晴らすことしかできんのか
JRは操業に支障が出たら補償な。
【大井川流域に生産、研究開発拠点を置く主な企業】
日清食品、東洋水産、サッポロビール、明治、伊藤園、日本ハム、はごろもフーズ、三井農林、ネスレ日本、紀文食品、味の素食品、ハラダ製茶、山本山、焼津水産化学工業、木村飲料、エスエスケイフーズ
富士フイルム、住友ベークライト、ソニーミュージックソリューションズ、日清紡、矢崎計器、レック、ジオスター、オカモト、
アステラス製薬、持田製薬、科研製薬、ツムラ、中外製薬、
エイワイファーマ、シミック、
シンジェンタ・ジャパン
大井川が枯れるかもしれねえんだろ
なら静岡避けていくしかないじゃん
なんなら迷惑だろうからこだまも止めずにさっさと静岡は抜けていこう
>>51 まだ原発がーとか言ってるやついんのかよwww
もうすぐ死ぬ老害には関係ないので大丈夫ですよww
リニアなんて物珍しさで一回乗って終わりやろ
人口激減が確定してるのにアホか
需要もないのに無駄に環境破壊して何になんねん
利権絡みのこんなクソ工事止めてまえよ
>>53 うん、JR東海の発行済み株式の201%を静岡県に無償譲渡でいいよな
>>58 そうだよな
江戸時代みたいに駕籠や馬や徒歩で行き来すればいいよな
駅作れとか800億円とか変なこと言うからこうなる
静岡県民のために水問題だけが問題ですと宣言しろ
もうリニアはサクッと諦めて、全国的なテレワーク環境の構築に財政資源を振り向けた方が今後の発展に寄与するんじゃないか?
大阪博多間を先につくっちゃえば?
東京博多じゃないとのぞみの負担減らす当初の目的達成できないけどさw
補償できないのわかってるから揺さぶってんだろうな
自信があるなら補償確約すればいいのに
要するに自分のメンツ潰された逆恨みだろ、あの単細胞
静岡空港の地下に新幹線の駅作るのは無駄なんだよ
のぞみが静岡無視するのも当たり前
両方とも実現しなかったからJR東海を逆恨みとか低能の極みだわ
まあ今迄散々冷遇しといて
今回は仲良く話し合いができると考える方がおかしい
>>63 リニアこそ静岡県に関係ないんだからすっこんでろ!!
JR東海は諦めろwww
嫌がらせで難癖つけてんだから何やっても無駄無駄
静岡なんて徹底的な反日の土地柄なんだから最初から無理なんだよwww
最初から工事は認めないと言ってんじゃん、知事とJR社長の会談の前に大井川近隣の市長も
全会一致で工事は反対してんのにバカですか?
水を全量何があっても戻すと約束すれば解決するのでは?
>>56 別にいいけど減額してた土地使用料をピーク基準で貰うね
払わないなら立ち入り禁止するんで鈍行使ってください
>>1 ところでJR東海は丁寧な説明はしたの?
まずは相手が理解できる努力を尽くしてからじゃない?
公務員がゴネて民間事業に損害がでたなら賠償請求してやればいいんだよ。
権限があるから何やっても良い訳ではないから、正当な理由があるのかどうか文書で確認して次のステップへ移行するつもりなんじゃない?知らんけど。
静岡?朝鮮人の街?日本には要らない、ついでに新幹線駅も環境に悪いから廃止しろ!
大井川の水なんてどうでもいいだろ。日本に損害与えて喜んでる静岡県民がどうなろうと知ったことではないし。
>>82 静岡に金払うのが嫌だから
「それがトンネル工事で生じた問題であると判断された場合のみ保障する」
を絶対に抜かないんだよね
もっと最短距離がある
地図とモノサシでもういっぺん検討しなおせ
>>88 当たり前だろ
静岡県の失政の結果が今の水不足で
その失政の結果まで取らされかねないんだから
東電から水取り返して来いとか無茶苦茶ばっか言うから信用ゼロなんだよ
>>19 もう長野ルートに変更しろよ。
1年遅れるだけでどれだけ金利がかかるのか考えろ。
国民の税金を借りてるんだろ?
3兆円を他の財源に回した方がよっぽど生きた金になる
リニアを買う国も無いだろうしリニアに乗る客もいないだろうしコロナで情勢が変わったんだよ
リニアを阻止した知事として教科書に載るくらいやり遂げろ。
JR東海の交渉術
・調査はしないが掘らせろ
・国策だから掘らせろ
・2027年に間に合わなくなるから掘らせろ
これって交渉なのか?
リニア運行により浜岡原発再稼働することになり
原発事故が起きた場合の被害は大井川の水問題以上になるだろう
駿河湾沿岸のカツオ・マグロ桜えびうなぎシラス等の
水産業者は壊滅的になり、日本の食卓から魚が消えるかもしれない
日本一の生産量の緑茶もしかりである
北朝鮮のミサイルはいつでも日本へ発射できる状態であり
イージス・アショアの配備の無くなった現状この先未来もミサイルは撃ち落とすことは
不可能に近い
リニア工事は絶対に阻止せねばならない
>>44 東海の財務も補償できるほどじゃないキャッシュ1兆満たず有利子4兆、剰余金も3.7兆
仮に水枯れ起こした時の企業としての永続補償は無理だろうな、リニア込みで稼ぎ続けても
工事する方も掘られる側も確証無いからそりゃもめるよね、営業利益も拡大続ける訳ではないし
>>90 で?
じゃあ静岡通らないで他のルート行ってください、信用0なんでしょ?
大井川の流域面積、トンネル工事する所の上流部分だけとちゃうやろ。
ゴネて着地点を見出すのが目的じゃなくて、
中国の意向で、日本の国益を、毀損することが目的だから、
静岡県内では着工は認められないよ
仏になる前にリニアに乗りたいからJR東海さんは水の保証して下さい
>>57 地震の巣の日本で原発を再稼働することは、
国のリスクになることがわからないのか?
福島で何が起きてるのかもう忘れたのか?
リニアのためには国を傾かせる、リニア推進派こそ国益に反するな
>>88 トンネル内で出た水を全部戻せばいいだけだから、まず神奈川との県境から大井川下流に導水路を
掘ればいいだけ、本トンネルの工事はその後になるが
>>15 こういう書き込みは名誉毀損とか誹謗中傷に当たらないの?
>>106 安倍っちも存分に言われてる
でもへの河童だよ、総理だからね
>>87 その考えが間違い
大井川の水は静岡の水であり日本の水
大局的には日本にも大きく損害を及ぼす
そういうこと考えられないのは自分勝手
大井川なんて江戸時代から相手の弱味に漬け込み稼ぐ雲助の稼ぎ場所。
雲助根性の静岡県民だから、
トコトン意地悪して金を引っ張るよ。
>>110 尊大な思考だな。どんだけ偉いんだよバカバカしい
リニア開通を待っている沿線の皆さん
飲料や紙製品、みかんの産地確認をお願い致します
工業製品購入の際は製造元拠点の場所を検索しましょう
裁判するつもりなのかな。
憲法に書かれている「公共の福祉」に関連して、静岡県知事は一方的に主張しすぎているので、裁判所では否定される恐れもあるのでは?
静岡に停まったら着くの遅くなるだろ。
提供するのは通り道だけで良いので。
>>29 掛川には駅がすでにある
知事は空港駅を作れと言ってるみたいだがJR東海は掛川駅からの距離が短いので
作る予定はないと言ってる
>>1 旧国鉄の馬鹿思考連中だからな
やることいつも醜い
事故起きてもはした金一回払って知らん顔する無責任連中だから
言うこと聞く必要なんかない!
>>114 水利権は生存権だから簡単じゃないぞ
営利企業の営利事業と引き換えにする場合は
>>114 公共の福祉なんてそれこそ新幹線と鈍行あるから関係ない
そもそも静岡県側が拒否している理由の一つとしてトンネル掘って出る影響とその対処をデータで出せって言ったら黙ってしまってるのがあるから、環境問題としての考え方問われたらそこで終了だよ
>>94 ゴリ押しなんだがなぜ押せると思ったのかw
嫌がらせでやってんだから嫌がらせで返せばいいのに。
静岡県内の在来線を10分の1の本数にするとかさ。
在来線なんかどうせ赤字だし。
左翼が強い土地柄なんだから最初から狙われてんだよw
てか、通るのは、あの突き出た部分だけだろ?
両側の県も水どうこうなら影響あるはずだろ
なんでクソ静岡だけ反対してるんだよw
会って分からんもの文書でも理解できんだろw 東海ってレベル低いなぁw
昭和じゃねーんだから強引な事はもう出来ませんwwww
丹那トンネルが成功例とか馬鹿出てくるけど水が抜けた事実は変わりませんww
昭和の強引さで無理ヤリ手込めにして作っただけ。
しかも、丹那に地震が来てトンネル同士が何Mもずれる始末。
南アルプス直下なんか突いてったらマジで東南海地震きちゃうかもね
静岡空港自体、利用者の半数が補助金つぎ込んで呼び寄せた中国人という有様だからな
>>81 つい最近?
おいおい、ソース出してくれよ
>>129 副知事名で曖昧な回答を返したくなるなw
>>53 だから枯れる程減るのはありえないからそこは争点じゃない
>>129 社長どんだけ無能やねん、使い走りにもなれへんw
>>126 両側の県は駅ができるので水程度は目を瞑った
>>107 川勝知事がキチガイならリニア推進の反日大村知事はキチガイ以上
スレ眺めると案の定川勝知事がごねてるとデマ流してる奴だらけだなw
実際は大井川の水を戻すのを保証してこなかったJT東海側に問題があるんだぞ。
知らない奴は丹那トンネルを勉強してから書け。
大井川は今でも水が枯れ気味で敏感にならざるを得ないからな。
>>142 昔は塩だけじゃなく樟脳も売ってたんだなぁ
JR東海が強行してでも着工してるのには大きな理由があって、実はトンネル工事などで何かしらの被害が出た場合の補償には上限年数があって今は最大20年になってる
しかもこの補償は全数じゃなくて維持費のみ
だから着工さえしてしまえば20年分のポンプの電気代だけ払って終わり、静岡は20年後に山梨との水利権の協議で泥沼化になる未来が待ってる
なのでそれを防ぐために恒久的な契約にする必要があるもんで静岡は譲らないし、それが知られる前に短期決着させたいJR東海はなりふり構わずこんな事してる
因みに山梨のリニアで川が枯れた村はJR東海が水が殆ど無い場所に井戸掘ってポンプ付けて16年分の電気代だけ払って撤収
その後ポンプが数年でぶっ壊れて村民が自分たちで山登ってポンプ再設置してなんとか水を確保したけど井戸掘りやポンプの設置費用であと数年で予算が無くなることが確定してる
山梨じゃ新聞に載った程度のニュース
リニアってホントに必要か?マジでそこから考えてほしい。
そもそも50年前近く前に構想され、その時の偉い人がハンコ
押して進めたプロジェクトだろ?
まだ新幹線もできたばかりなのに、その次世代の乗り物として構想が始まったわけだ。
その時考えた、偉い人たちははとっくに他界他界しているわけで推進してきた人たちもとっくに定年、他界、ぼけて老人ホームなんて人も多いわけだ。
果たしてその人たちが今のこの厳しい日本、少子高齢化で人口が減っていく今を想像してリニアを作ろうと思っていたのか?
そして、今携わっている人も本当に必要と思っているのか?
そして、このコロナ禍で無理に移動して話をしなくてもテレワークで良くね?
って世の中。人口はもとよりビジネスでの人の移動は減るんじゃね?
今後、必要なのは人よりも物資の流れじゃねえか?みんなアマゾンや楽天とかで
バンバン買物してんだろ?そういった意味では保険で中央に貨物輸送の強化をするなら理解できるけど。
だったらリニアじゃなくても良くね?って思う。
大井川の水についてはこんなリスクがあると静岡新聞から出ている
https://www.at-s.com/news/special/oigawa.html このようなリスクにJRがどう対応するはの資料は見当たらない。
ただでさえ電気大飯喰らいのリニアとてもエコとも思えない。
今更後には引けないって理由で進めてるなら将来のためやめてほしい。
>>140 最初の計画だしたときはだんまりどころか推進派だったくせに
落とし所はどの辺かね?
国交省が間に入ったから、東電と交渉して、もし水が減ったら毎秒5トン流出させてる田代ダムから大井川に補填する。とかかな
>>145 これ読むと、静岡は絶対譲っちゃダメだって分かるな。長野ルートに戻してでも
リニアは名古屋のためにある (名古屋止まり)
品川----名古屋間 開業は2027年
品川----大阪間 開業は2045年 (全線開通 25年後)
※大坂名古屋間はルート未定
反日愛知の大村が騒いでいるだけで、東京都知事も大阪府知事も神奈川知事も大村を無視
>>148 長野ルート、北陸新幹線大阪延長、好きな方を選べ
昭和の遺物に未だに国益だの将来だの言ってるジジィどもってまだいるのか?
>>156 もうウヨウヨいるでしょ。ここにもウヨウヨ集ってる。
>>114 無理だよ。むしろ、このままでは住民側がJR倒壊を相手に、工事差し止め請求訴訟を
起こす可能性の方が高い。理由は環境権や生存権の破壊で、十分な
提訴理由になるし、弁護士が手弁当で駆けつける。倒壊としては一番嫌な
転回。
>>141 いちいち空港まで行くのめんどくせぇだろw飛行機乗ったことないのかよ
>>146 そもそも超電導である必要ないしなリニアなんて
トランスラピッド式の常電導浮上で十分
金子 条例なんかくそくらえ
川勝 条例を甘く見ないほうがいい
>153
そんなに減るって言われてるの?
ポンプと導水路トンネルとやらで戻すとは聞いたけど
自分から「JR東海社長と直接話をさせろ!誠意を見せろ!」と言ったのに、
せっかく来た社長を小馬鹿にした感じで、のらりくらりとかわして、誠意を見せて
お願いされたのに、条例持ち出して煙にまいていた。
人として全く失礼なふるまい。
>>159 リニアは飛行機並みのセキュリティチェックやるそうだが
何分まえにチェックインすんの?
関西からの名古屋での乗り換えとか致命傷だよなこれ
>>147 なんでリニアのような未来の話するのに過去に遡るわけ?
未来の話をしよう。
>>145 大量流水した丹那トンネルの上の盆地も水が枯れて農業構造変えざるをえなかったって書いてあるな。
静岡県はもうリニア阻止が目的になってるからJR東海が何をしても無理。
静岡県は話し合いも解決する気もないだろう。
リニアはもう無理なんだわ。
リニア開業はすべての日本人(静岡除く)の夢と希望なんだ
たかがローカル知事のエゴで工期が遅れることなどあってはならない
>>166 JRマグレブなんか大艦巨砲みたいなもんやで
>>167 そう。過去のことを後悔してもどうしようもない。もう戻れない。だから未来のことを考えて、大井川の水を守らなくてはいけないんだよね。
>>170 冗巻き込まないで欲しい
今の時代自分で考える人間多数だよ、昭和おじさん
リニアに回す分を在来駅や電車に回してほしいわ
JR東海はほんと在来駅・在来線をディスってんだよ
浜松の屋根工事もあれで終わりだってよ 左右非対称でくっそカッコ悪いぞ
在来のトイレも工事中で使えないから外に出なきゃいけない
掛川は幹線のトイレ工事した時、仮設を置いたのにそれすらない
ホームライナーは快速にしないし浜松まで金取るし
新駅の御厨なんか開業してすぐ、コロナとジュビロJ2落ちでクッソ滑ったからな
>>170 いい加減推進派はその分不相応にでかい主語をやめなさいよw
ふと気付いたんだけど、こういうリニアスレにリニアは必要という書き込み多いね
こいつらひょっとして中国の息のかかった工作員なのかと思う
静岡県民の本当の意見が聞きたいけど無理だろうな。
反日大村知事は吉村、小池知事に完敗川勝知事に敗れ三連敗、
大村知事リコール成立で四連敗か
>>120,
>>121 営利企業であるが旧国鉄の公共交通。
水量減少の割合は、全水量の1%に満たない程度では?
(衛星写真の地図を見れば、掛川の水源山林は広大で、工事場所は上流の上流)
技術的に可能な範囲で対策は十分にして、想定を超えた水量減少に対しては費用で補填するしかない。
「何が起こっても100%水を戻せるように、予め技術的に準備してくれ」という要望は
気持ちはわかるが、
それを理由にハンコを押さないというのは職権の濫用とみなされる可能性もあるのでは?
>>178 田代ダムの発電水利権をJR東海が東電から買い上げて
トンネル湧水分を大井川に補填する真面目な解決策はまだかね
>>181 基礎データ出さない東海さんが悪い
水平ボーリングしたからわかってるやろが
お前らとしては日本が発展するのは癪だから静岡に味方するんだろうけど
>>148 >国交省が間に入ったから、東電と交渉して、もし水が減ったら毎秒5トン流出させてる田代ダムから大井川に補填する。とかかな
東電が発電の必要性がその程度だと認識してるなら、東電の水利権を取り消すだけ
JR東海との話は、それからだ
>>117 新富士、静岡、掛川を潰して静岡空港駅作ればいいんじゃないの?
そもそもJR東海の存在が意味不明
素直に西と東でいいじゃん
東海道新幹線だって東京と新大阪にまでクソ東海が出張ってるせいで駅内も煩雑で訳わかんねえし
>>179 中国とインフラ輸出争ってマネタイズも無理だから、コスト高くてインドネシアの新幹線事業無理だったろ
当て馬に使われてギリギリ攻めても新興国の癒着含めた場所で攻略は止めたほうが良い
移動手段のインフラじゃないんだよね、今は。通信インフラ優先、車含めて
工事させないなら静岡県のJRAは全て停めると言ってやればいい
>>26 水泥棒やろうとして咎められると開き直って恫喝する倒壊が何だって?
>>184 意味がわからん
東電は寝てても電力ができるんだから手放すはずないわ
その分東海側が買い上げ電力で補填するなり損失補填するなりすればいいだけやん
会うって事は何か解決策が有ったんだと思うけど知事の条件に見合った物を出さなかったって事だな。
最初から何をしたらいいのか知事にお伺い立てておくべきだったな。
中国のリニア開業を待って工作しているようだけど、中国リニアの車体と線路見てごらん
あれはトランスラピッドそのもので車体は1cmしか浮かない。
車体側面でレール抱えているから浮きようがない。それで時速600キロとかキチガイだろ
>>188 全て自民党の責任
この会社つくったのも、この会社にリニアを引き継がせたのも
リニアをやるもやらないも政治が責任を負うべきだった
こういう国策的なものは国交省扱いで国主導で自治体なんて無視してやれるようにすればいいのに
パヨ知事が十年近くも居座るようなキチガイ県はこうなるだろ
>>194 >東電は寝てても電力ができるんだから手放すはずないわ
じゃ、話は始まらないな
>>185 なかなか香ばしい記者の記事。
すぐに引用する
>>188 リニアを作るためにあえてこんな分割したのかもよ
>>197 あれドイツのトランスラピッドな
ドイツが開発やめたから中国がそれを買い取った
>>181 それ了承したのJR東海なんだよね
でJR東海が掌返してそんなことできないって言いました
で、未だにJR東海はデータ提出してません
JR東海が了承した案件をJR東海が出さないもんでハンコが押せないのは静岡県が悪いんですか?凄いですね
>>75 そういうお前は誰の指令でそういう罵倒を繰り返してんだ?
火災か?金子か?
いずれにしても単なる倒壊の逆恨み、話にならん
>>200 アホやな
電力は水と違って他から容易に補填可能なんやで?
あまりにも冴えないJR東海の社長では交渉になりませんでした
川勝はケンブリッジだっけ?
静岡県民にはリニア必要ないな、ここまで反対してリニア乗ったら失笑もんだ
さらに新幹線も必要ない自慢の自動車保有率で生きていろ。
静岡を通り過ぎるだけのリニアは静岡にとっては百害あって一利なしだからな。
静岡県人から見たらリニアなんか全く関係のない乗り物。
せめて静岡県に駅を作ってくれれば知事も積極的に改善策を考えたと思う。
何も出さないのだったら知ったことじゃないからな。
>>85 偉そうなことほざく前に、さっさと水全量戻せよw
未来先に問題になっているのは運送だ
運送業は今もこれからも圧倒的に人手が足りない
北海道新幹線は誰も乗らず既に運搬に転換し使われている
高速貨物列車を作ればよい もちろん静岡県は迂回して
人が移動する時代は終わった 時代のニーズに気が付かないと日本の大企業見たく破綻する
世界一の液晶も世界一の半導体も 時代の空気を読まず結局破綻した
戦争しても負けとわかっても特攻する日本 世界一のトヨタの車これからは終わるかもしれない
誰も乗らず環境破壊するリニアは中止すべきである
>>211 宅配便のカートごと乗せるシステムがあってもいいよね
荷客合造車にして
>>21 血税って、リニアは東海の自腹だろ、国は貸すだけ。
稼働しない浜岡原発・借金製造機エコパ・ヤマハ忖度駅の御厨・開店休業状態の誰特静岡空港に加えて
リニアの水問題とか、正直もう勘弁してほしいんだが…。
これ、例によって野党と韓国人の日本国内の離間工作に付け込まれてるぞ。
>>179 同じくふと思った、JR東海さんに文句付ける人居ないね、なぜだろ
日本中から忌み嫌われる敗け犬
🐩の阿呆犬🐩の愛知犬🐩…
笑笑🤣🤣
>>206 補填は永遠に続くのに、はした金の一時金で手放す馬鹿はいない
>>114 偉そうな御託ほざく前に、さっさと水の全量戻しんやりましょうね?
水量減少を認めている以上、河川法の許可は無理なので、静岡県には何ら責任はありませんから
>>215 今その貸す金をコロナにまわせと言っている
意味わからんか
>>209 リニアが開業すれば、静岡停車の新幹線が増えるだろうけどね。
南アルプスを貫くという世界最高の工事を阻害するシズオカ
おまえらは技術とか無縁のただの農民だろ
>>86 でも新幹線で通過はさせてくださいなんだろ?
都合良すぎw考えが浅はかだな
延期でほぼ決定かと思ってたらまだ表明ないしこうやって真意確認とか。こないだの会談は決裂で確定ってわけじゃなかったのか?
>>223 名古屋ー大阪延伸分だろ、国が貸すって言ってるのは。
大井川下流はすでに水が枯れているのにリニアのせいにして金が欲しいとゴネる。
>>137 これ長野山梨間のルートすこしずらせば静岡通る必要なくなるじゃん
これ以上交渉が進まないなら静岡通らなきゃいいんだよ
>>231 少しずらしたのが長野ルートになっちゃう地質条件なんだろうな。もう詰んでたんだ
>>224 現状で十分だから増えなくて良いし、のぞみは減速、停車すると時間のロスになるから
静岡県内では停車しなくて良い。関東へ行くにしてもそんなに遠くないし、西日本へ行くのに
のぞみに乗り換えるなら名古屋で、きしめんでも食いながら待つのもありだしw
>>158 「文書で真意照会」という事だから、裁判を想定した段階に入ったのではなかろうか。
>>224 書き忘れたが、こだまでも十分だし、一部の駅にしか停車しないひかりも十分本数はあるし
>>211 東名か中央か、効率が違い過ぎるかな名古屋から塩尻まで行って東京だと
東京と名古屋の中間点がこの大井川の流域なのかも、東京なら富士川、名古屋なら天竜川付近で関係してそうだけど
>>158 理由としてはそれよりも水利権だろ
一種の財産権だから裁判でも話は通りやすい
まあそもそも河川法の許可要件を満たさない以上、話にもならんのだけど
>>235 民間企業の営利行為を公共の福祉で訴訟できるわけがないだろうw
>>236 中央構造線をトンネルでぶち抜くルートは論外
そこは谷で跨ぎたい
図をみるとかなり山の方なんだな、
水はどこかに流れるんだから、下流側は全然影響ないな
>>163 金子のあの振る舞いのどこが誠意?
上から目線でとにかくさっさと工事させろの一点張りだっただろ?
デメリットしかない相手にあんな態度とって相手が話聞いてくれると本気で思ってるのか?
>>244 21世紀の未来の乗り物(もうすぐ過去の実現しなかった夢になる)
知事は認められないといっているわけで
真意も何もないだろww
>>110 静岡の水?日本の水?バカか?
静岡は安倍川さえあれば大井川みたいな干上がってる川なんか要らんわ
西部は天竜川あるし東部は富士川や狩野川があるし県内で一番要らない川が大井川
唯一の使い道がJRに金をせびる手段
あさっているのがJR東海
静岡県は何も答える必要はない
>>239 中央は直線だから効率わるいわけないよ
人が乗るリニアなんか作らず
貨物専用新幹線作ったほうが遥かに日本の未来は明るい
>>224 全線開通後にやるかもしれないの飛ばしでJR東海側は一切言及してないよそれ
>>249 会談で話したことと会見で話したことが
まるで別人だからな。
本音が認めないというのなら、
それを明らかにしてもらった上で
バトルしたかろう。
静岡批判したいなら
静岡県内自治体へのふるさと納税はするな
大したことはないが意志は示せる
>>137 大井川の地表の川底より少し上まで勾配付けて敷設したら車輪じゃないリニアなら登れそうだよね
>>242 >民間企業の営利行為を公共の福祉で訴訟できるわけがないだろうw
そりゃ甘い考え。
国の計画に沿って建設してるんで。
>>224 新大阪まで開業したら「増えるかもしれない」
はっきり増便を約束などしとらん
そもそも新横浜も京都も止まらんリニアに移行する人間がどれだけいるのかとw
>>251 と、大井川で発電した電力で書き込んでおります
文書で回答求めているなら裁判の準備かな、けど裁判になったら判決は10年後だし
ここは強権発動しかないな。
>>232 諏訪の方まで迂回するルート?
あれはあれで伊那市が駅作れって言って絶対ごねるぞ
長野の中でもメンタリティが朝鮮人に一番近いのが伊那市民だから
大井川じゃないが天竜川の水は愛知に送ってるんだがな
>>182,
>>204 データの提示については法的な義務はないので、
そこを要求し続けるのは無謀では?
どうしても静岡としてデータが欲しいなら、自分で調査するしかない。
でもJR東海は大人の対応として、そんなことは言わないだろう。
でも、静岡が自分で調査したら「状況はもっと深刻」という結論になる可能性もあるね。
知事が変わればいいんですよ
スキャンダルでっち上げでも
傾くだろ?静岡だったらさ
>>238 >>243 トンクス
なら大井川付近だけ地上に出て大井川を橋で跨げばいいのに
>>261 大阪まで開通の2045年に乗客数どうなってるかね。
むしろ今よりひかりこだまの本数少なくなると思うね
>>1 みっともないな、JRww
どうみても、静岡県の勝ちや。
>>255 微妙なとこだな
回答義務などそもそもないから
ただ法的手続きの教示を求めてると解釈する余地はありそう
まあどうせ条例や河川法森林法の手続きを取れと言うだけだけどなm
小一時間考えた結果トビウオ方式しかない
カモノハシモドキトビウオの生態調査から始めよう
答えはいつも自然が教えてくれる!
>>265 関連スレで拾った地図とか↓見たら‥
トンネル掘れそうなとこって、今のちょっと上見たら、‥見覚えのある長野ルートだったわwwww
別にリニアに反対ではない
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d4806fc6350c35aae633b17f22b790b54abb72d リニア中央新幹線をめぐって、静岡県の川勝平太知事は26日のJR東海の金子慎社長との会談で、東京・品川−甲府(甲府市南部のリニア駅)間の先行開業を働き掛けた。
川勝氏は「東京からリニアで20分で甲府に。富士山や南アルプス、八ケ岳…。トンネルを抜けると雪国ではなく桃源郷だ。リニアと真逆の遅さの身延線の特急に乗ると春夏秋冬美しい。静岡から東海道新幹線で帰れば『富士山一周の観光』だ」と語った。
品川−甲府の先行開業は川勝氏の持論で、これまでも全国知事会や関東地方知事会で発言したことがある。
川勝氏は平成26年に山梨県が記録的大雪で孤立したことに触れ、
「あのときにリニアができていれば逃げられた、助けに行けた。リニアの危機管理能力は十分承知している」と語り、建設自体に反対しているわけではないと強調した。
これに対し金子氏は「リニアの妙味は東京から大阪まで直結すること」と述べ、先行開業に否定的だった。
金子はなぜ手ぶらできた
自分の要望だけ通して交渉成立するかっつーの
>>271 大井川ってあーたその辺源流で山なんだけどw
>>259 いやそれはただの難癖
まあ倒壊にも行政手続法や行政手続法条例基づく権利はあるからなあ
有識者会議にすら資料をまともに出してない状況で訴えが認められるとも思えんが?w
東海が静岡の要望通り水を同量戻すと保証したらええだけやんけ?
静岡県にはどうかご理解いただきたい!
本当に誠意を持って対応していきたいと思います!
しかしながら、日本の大動脈ですので、協力しないというのはありえないのでは?
こんな感じで最後には、いちいち上から目線なのが目に浮かぶ
>>281 だけだったんだよね。遅れの原因なんて言ったのが運の尽き
真意も何も・・・
川勝の質問に「わかりません」「できません」を繰り返していて
2027年ガーしか言わない側に、何を許可できるんだよ?ww
傍から見れば、会話がかみ合ってない状態だぞ
>>278 官公庁に手土産持ってきたらそれはそれで嫌かもw
>>277 要するに自分の構想を取り入れて先に品川甲府間を開業しろと
そうするまでは許可出さないってこと?
それだと単なるエゴだから水問題をスケープゴートにしていると
>>264 この照会に何の意味があるのかと?
環境保全条例や河川法森林法の不許可処分に対して裁判起こすのであれば全く意味ないし
専門家会議や有識者会議に時間取られたから裁判なんて真似を本気で企んでるとしたら、
それこそ倒壊は笑い者にしかからんのだが?
>>209 北陸新幹線にも反対したらどうなの、これこそ静岡には百害あって一利なし
日本海側とはフォッサマグナでつながってるから大井川の水が枯れるかもしれないよ
静岡は難癖付けるだけで、影響がない証明はJR西日本がしなければいけないんだよね
次は長崎新幹線で佐賀を応援もいいかな、フィリピン海プレートでつながってるから
>>1 自分の子や孫や曾孫の事も考えてやれよ
リニアなんて国益そのもの
歴史的な事業なのに三代後ろ指差されかねない
おじいちゃんのせいで気の毒過ぎる
>>289 中央分水嶺の向こう側に口を出せとか、面白いこと言うなぁww
新潟県や富山県にどうぞwwwwwwww
>>268 河川法の許可申請に当たっては提示する必要がある
河川法の許可要件として「利水上又は治水上の支障がないこと」てのがあるから
これを提示しないのであれば、静岡県は許可要件を満たしていることが確認できないとして堂々と不許可にできる
もし現段階で許可申請してないのであれば事前審査と解釈できるし、いずれにしても静岡県の行為は問題ない
仕方ないから静岡県に駅つくれよ
トンネル内だから外に出られないけど、
道の駅みたく特産品売ればいいだろ
静岡県が叩かれているけど、そもそもこれが自分の県だったら
生活に関わる問題が悪化しても受け入れますって言える人はいるのか?
所詮は他人事だと思っているんだろうけど、そういうのを国が押し通す様になったら
問答無用で土地の収用、強制退去をする国と変わらなくなるぞ
まぁ、その問題は昔からあるけど、新幹線の線路だって土地の問題で
急カーブしている箇所があって、そこはどうしても時速100kmを下回る速度になるんだよな
静岡案諦めたようだな。
これで新幹線も優遇されなくなるな。
知事を選んだ静岡県民はえらい。
>>294 駅があれば良いってもんじゃないw あんな山の中で停車されても
そんな場所で乗降する人なんていないだろw
>>274 >ただ法的手続きの教示を求めてると解釈する余地はありそう
ノーアクションレターなら、もっと具体的なこと書かないと相手してもらえないよ
>>298 駅に蛇口付けるから、静岡県民もアルプスの水を飲みに来いよ
側近がアホだからなー空港も不利な契約してるしバカしかいねーよ
駅を作ってくれないから嫌がらせに決まってるだろうがw
駅が出来ないと投資金が回収出来なくて困る支援者からボコられるから必死なんだよ
>>259 おまえ頭弱すぎwトンへ信者ってこれなのか。
公共の福祉で裁判とかw
裁判になれば、JR東海は財産権を守る義務があるので水利権を毀損した場合は保証しなさい。
つまり工事後に減った水はJR東海の責任で保障しなさいという判決になるだけ。
これは財産権だから因果関係のないことの証明義務は毀損したがわに発生する
だから、トンへは保障を絶対に口にしない。知事をたぶらかすことに失敗しただけ。
そしてそれをまだやろうと姑息なことをやってます。
財産権を保障した場合にしか公共の福祉なんて発生しない。
やりたければ訴訟どうぞどうぞ、10年後にリニア計画にとどめを刺されるだけ。
財産権がらみなので仮処分は工事の差し止めでしか出ません。
>>297 新幹線の優遇って?新幹線の駅を減らすとか?
まぁ東西に長いし6つもあるからな、4つくらいに絞ってもええな
往生際の悪い会社だな
リニアは死んだ子
リニアはもう死んだ子
死んだ子の年を数えるな
>>262 当たり!
静岡県でも東電管内は静岡新聞とSBSの洗脳が通じないから
>>295 俺長野県民で嫁は飯田市民だけど別に受け入れるぞあの区域一瞬だけ地上に出るから騒音問題や電磁波の問題が出る可能性があるけど
それでもあの地域の活性化の糸口にはなるかもしれないからな
県は飯田下伊那には何もしてくれないし金もかけない
だったら開発に金をかけてくれるJRの方がまだまし
JRの無茶苦茶な要求に従うだけなら知事なんかいらん
川勝は今回はやたらまともだな
>>304 もう、遅れついでに、破れかぶれで訴訟するかも知らんなw それはそれでおもろいからいいか。 俺らが生きてるうちには決着しそうもないから、ずっと楽しめる
>>259 国から指導受けている立場だよ?
逆切れしてる場合じゃねぇよ
富士山と箱根周辺なんて水がありまくりなのに上手くいかないもんだな
>>310 ずっと要求された資料の出せてないJR東海に、ちゃんと貰いたい回答を得られるような文章が書けるんだろうかね、照会文書
東海道新幹線ご利用の方々へ
窓側席利用の際は
静岡走行中はブラインドを下げましょう
>>312 JR東海は上から目線で国土交通省を指導すれば?ww
南アルプスがユネスコエコパークに登録されたことにより
自然破壊するものはこの条例に違反することになる
リニア工事は完全に違反対象 静岡県知事はこの条例を守れと言っている
>>10 お役所&エリート気質だからね
ナメてるよ
1)静岡駅に停車の、ひかりを大幅増便
2)静岡空港直下に、新幹線新駅新設
3)東海道本線区間の車両を、新型車へ速やかに移行
4)東海道本線で、東京までの直通を大幅増便
5)もっと静岡県を大切にする
これだけ要求に答えたらリニアの許可を検討してやってもいいぞ!
>>316 熱海から浜松までウンコ垂れ流しでいいよ
ウンコもオシッコも霧状になるからわからんだろう
川勝なんて大阪生まれの京都育ちで大学は早稲田
静岡に縁もゆかりもない
そんな奴が反対してるってことは金だな
延期期間を1年いくらで買いますか?て交渉をこれからしてくんだろ
いかにも京都人らしい陰湿なやり方
>>286 大井川の水問題を解決できるとも思えないから可能なところだけ先に開業しろと助言してやったんだよ
>>320 火災みたいなのが独裁者になったのが諸悪の根源
大勲位と三塚が悪い
>>318 >>10 ほう、条例を甘くみない方がいい、という捨て台詞の意味って、わりと奥深そうだなぁ、楽しみ
>>276 長野ルートって言うなキチガイ
木曽谷ルート、伊那谷ルートなアホ
>>295 国益のために我慢しろとか言ってる奴は所詮他人事だから言ってるだけ
そいつだって自分の生活が脅かされるようなことになったら何とかしろよって必ず言う
お国のために我慢とか絶対しない
>>327 なついなぁ、生き残りがいたよあの時のw
>>185 >湧水の全量を大井川に戻すと、増水時の水量を増やして、
>水害を起こす危険性もある。「命の水」が、
>住民の「命を奪う水」にもなりかねない。
JRが考えることじゃない
もう詰んでんだよJR倒壊
中止するか環境無視の強行突破するかの二択
運行時に静岡通過前後で
乗客乗員全員で静岡感謝の歌を斉唱でひとつ
>>322 ウンコ垂れ流しとかw
そんな表現するの朝鮮人しかいないぞ
>>329 あの時っていつ???倒壊派だと思われたか(笑)
何事も諦めが肝心、東海はもうちょいやり方考えるべきだった
大体リニアに躍起になってるのって東海と愛知ぐらいじゃね
そんなリニア必要としてるのいねーだろ、大阪東京なんて新幹線でもいいし飛行機も使えばいいし
ルート北寄りに変えて名古屋も通らず直接大阪まで行くルートでも考えたら?
東京と大阪結ぶのが重要なら名古屋すら通す必要ないだろ
>>335 長野スレで盛り上がってた頃の長野派(2派居たっけ)っしょ。むしろあの時は、JR東海派が直線ルート(南アルプスぶち抜き)だったっけ、それが主流だったよな、俺もそうだったわw。静岡ルートは太平洋まで大曲するネタルートだったw
>>338 今回のリニア自体が愛知の財閥が望んでるから愛知を外すことができないのさ、本社も愛知だしな
>>338 実験線と名古屋がピン止めされてるから、ここ通らないとA、B案に戻って、詰んでるんだな
無能社長の手下があのブザマな会談みてもしつこく要望
ブサイク見栄っ張り田舎者名古屋人らしい会社
>>339 いたでしょとか知らねーよジジイ
おもしろおかしく長野県叩きやってたんだろ死ね
「静岡空港駅設置とバーターしたいです」ってハッキリ言えよ
>>317 実際に国から指図受けたくないから自己資金でやるって啖呵切ってるくらいだからやりかねないよ
静岡県の川勝知事はJR東海に求めている「代償」について、記者団に「地域貢献ということだ。(中間)駅をJR東海が負担して(沿線他県に)作る金額がひとつの目安になる」と述べた。
JRに工事同意に対する経済的な見返りを改めて求める姿勢を示した。
JRは操業に支障が発生したら補償な
【大井川流域に生産、研究開発拠点を置く主な企業】
日清食品、東洋水産、サッポロビール、明治、伊藤園、日本ハム、はごろもフーズ、三井農林、ネスレ日本、紀文食品、味の素食品、ハラダ製茶、山本山、焼津水産化学工業、木村飲料、エスエスケイフーズ
富士フイルム、住友ベークライト、ソニーミュージックソリューションズ、日清紡、矢崎計器、レック、ジオスター、オカモト、
アステラス製薬、持田製薬、科研製薬、ツムラ、中外製薬、
エイワイファーマ、シミック、
シンジェンタ・ジャパン
日本の肛門の終わりナゴヤくんだりの僻地の
知多半島の終わり名古野蛮人は所詮は口先だけ…
笑笑🤣🤣
>>13 静岡が嫌いで嫌いで仕方がない、在日大村知事率いる味噌県は強権を使ってもリニア、原発再稼働するよ。逆らえば、半島からテポドンが静岡にヒットする
これで断られ田舎者名古屋人は政治家に金をばら撒きに行きスクープされリニア終了
まずは似た者大村に行きたいがリコール騒ぎ最中だからな
>>346 全然ダメ。
毎秒2,000リットルを、富士のおいしい水換算で流出期間中は補償。
たった毎秒20万円だ。
>>129 ここにもJR東海の勘違い、世間ズレした思い上がりがよくみて取れるよな。
普通の会社で県というお上に副社長名の文書出すなんてありえない。喧嘩売ってるだけで解決する気ゼロ
>>321 無理だろww
1 ひかりは全通過
2 空港駅 馬鹿かww
3 211系トイレ無しで
4
橋本で接続しようとスケベ根性まるだしにした京王電鉄、あてがはずれて大崩壊ww
>>355 国鉄脳だな。トップは国と同等だから、格下の自治体の知事とは副社長程度でバランスが取れるという、ディスりだろう
>>13 このスレの反応だと相手が名古屋か中電かな
>>355 くらし環境部長名でしれっと返事送ればよかろうw
>>354 その二千に根拠ないし、あっても工事中や直後なんて、もっとずっと出るって、毎秒二万か二十万かしらんが
もう公益性について裁判でカタをつけたらいいレベル。
JRのトンネル工事で大井川が本当に枯れるのか科学的に立証すればいい。
もちろん工事認可は降りてるから立証責任は静岡県側にある。
>>358 技術的な事に反応無いからJRは今は居なそう
>>363 工事許可など出ていない
そもそも倒壊は河川法と森林法の許可申請やっとらんだろ?
もちろん不許可になったら裁判起こせるが、立証責任は倒壊にある
>>360 名古屋がひとりで勝手に土俵作ってひとり相撲とっている状況
その観客は
駅周辺の利権バブルに群がってるいわば他人のふんどし借りて相撲している状況
長野県飯田市が我田引鉄で水源地ネタを使ったのを静岡県は見てたのよね
全て長野県飯田市が悪い
>>323 大阪のゼニ、京都のイケズ、早稲田のパヨク
こんな立派な人材は静岡にもったいないからよそに行ってくれ
丹那トンネルでわさび田が全滅したんだから
そら慎重になるわな
>>308 我田引鉄で水源地ネタを使ったのは飯田市が先だ
JR東海に飯田駅併設だ
確かな根拠無しに水源地回避だ
史跡回避だと
さんざん我儘言いまくった飯田市民がJRの方がマシだと?
ふざけるな
>>371 新東名の工事でもどこだか枯れたんだよね。
>>1 文書
>>365 事業認可は出てるだろ。
個々の許可などは些末なこと。
だから国からも巨額の低利融資も得られている。
そもそも静岡県の言い分には科学的根拠が乏しい。
感情抜きにして裁判で戦え。
負けたら民間企業に与えた損害賠償を県と知事個人が賠償すればいい。
>>347 飯田はちょっとスケベ心だしたけど、理性が勝って常識の範囲で合意したじゃん
静岡は南アルプルを通らず南に曲がって静岡空港に駅を作る案以外は認めそうにない
>>371 リニアトンネルで大河の大井川が水無しになるの?
上流に水田に適した大きな盆地など静岡県には無いだろ
>>321 無理だよ
水量問題で激怒してるのは川勝ではなくて大井川流域の有権者
そこら辺の人は普段電車乗らないし静岡空港も使わない
水不足を怖れての反対だから水量補償しない限り譲歩できない
>>376 ・・・『弊社社長が貴県の川勝知事(以下、「知事」と言います。)』・・・
__
知事の名前を、フルネームで書かないって、どこまで上から目線なんだよ。
>>376 「協定締結の可否によって判断」と言われてるのに「協定締結の準備を整える」だけで許可しろとかwwwww
JR東海の社長がアホ過ぎなんだよ。
国家プロジェクトだから!国家プロジェクトだから!のゴリ押ししかしないんだもん。静岡ルートは無理なんだから迂回ルート検討を表明して静岡側の反応を見た方がいいよ。
>>346 静岡空港駅を望んでたのは前の知事の石川
今反対してる大井川流域の人たちはそもそも空港建設について反対派
>>1 つか、ゼネコン各社をトラップかけてまで国が利権の上前をはねに来たのに
マンドクセ事は東海に押し付けて頬っ被りかよ
国交省はなにしてんだゆ
>>377 は?
何の認可だ?
アセス法の認可があれば、河川法や森林法なんかの許可が見なしで出たことになるのか?
そんな法律はどこにもない
あと法律に基づく許可ぎ些細ってw
倒壊儲は遵法精神のかけらもないよか?w
それに倒壊はまともなデータを全く出してないわけで、信頼できないのは倒壊だ
>>379 静岡空港って県内から好かれてない
調査では反対の方が多かったのに建設されて10年以上赤字だし
JR東海の電車ってみんなダサイよな。なんであんな顔にしてんだ。
>>377 行政訴訟で争って万が一敗訴した場合、JR東海はリニア事業そのものを放棄するか、
静岡県の全ての要望を丸呑みするかの選択になる。
いずれにしても裁判になったら判決が出るまで工事中断。
ルートすべて白紙に戻して、なるべく速度落とさずに長野を通るルートにすれば?
>>379
JRに三度の要求はチョトのスケベ心どころではない
結局JR東海飯田線との接続駅が難しくなった
飯田市は他人事に傍観してるのもJR東海はどう見てるかな
JR側が怒って無いとは思えないね 仮に訴訟となった場合、たぶん最高裁でも、静岡県が勝訴するだろう。
静岡県を納得させるには、トンネル内に赤石登山口駅を設置するしかない。
>>1 社長は子供の使いかwww
話を理解できる人が行けよ
リニアは諦めるしかない
もう絶対無理だからこれ
JRはリニアなしの計画を練り直してください
反対してる有権者の多くは普段電車に乗らない人たちなんで
新駅がどうこうは交渉材料にならないと思う
あと静岡空港は県民から嫌われててあまり利用されてない
>>382 ビジネスの世界では姓+肩書だけがマナー
同性の人と区別以外で下の名前まで書くのは逆に失礼ですよ
フルネームで出すのって犯罪者の報道とか
>>392 開通した後で飯田市民は速度減速を求めるよ
工事中も飯田市内の井戸水が枯れたから工事停止だとか騒ぐさ
想像できるだろ?
今からでもギリギリ静岡かからないようなルートに変更できないもんなのかね・・・
>>392 それは岩盤層のルートが多くなる。
岩などにトンネル掘っていたら、予算も工期もとんでもないことになる。。
なぜ水問題で静岡県ともめるのかって、工事しやすい帯水層を狙って掘るからなんだよ。
水が通るような砂や砂利を中心とした層だから、掘って周りをコンクリートで固めればいい。
車のトンネルなんかでも水漏れをよく見かけるでしょ。あれはそういう場所を狙うから。
>>400 倒壊本社が高潮で流される可能性の方が高くね?w
東京大阪の路線は中止して、博多大阪間にかける
それでもごねられてダメだったら日本では不可能なので輸出専用で頑張るしかない
筋の通らない、不誠実な対応のせいで工事着手、開業が遅れることによる
剣に対する損害賠償の論拠にする気だな
馬鹿な知事を選んだ静岡県民w
まぁ大井川は国の直轄なので県の許可など本来必要ないけどね
静岡県には何らかの報復措置を取って痛み分けにしましょう
>>408 単発必死だなw
いや資料もまともに出さないくせに何が不誠実なんだかw
不誠実なのは倒壊だろw
あと河川法の許可権限持つのは静岡県
さっさと必要な許可取れアホw
いま必要なのはリニア中止を表明して抗争を終わらせること
リニア無しに計画を考えること
リニアは絶対不可能。長野も静岡も通せなかったのだから博多までなんて絶対無理。
飛行機に主軸を戻すべき。
>>170 すまん、老ガイジの加齢臭くっさいくっさい夢と希望()を勝手に日本人の夢と希望にしないでくれや🤣
水資源に影響が出そうな場所は地上に作るわけにはいかないんだろうか
まあ、ド田舎静岡が国家レベルの案件でキーマンになることなんて
コレで金輪際無いしなw
>>413 そうだな
長野県飯田市と静岡県をルート設定したのは間違いだった
リニアスレで馬脚を露にする横柄なチンピラ土人クズ岡
温暖な土地柄でおおらかな人柄とか嘘もいいとこ
JR東海とだけケンカしてりゃ良いのに周辺県にちょくちょく絡んでくるクソゴミ
東京ガー山梨ガー長野ガー愛知ガーうるせえよ
製紙工場の悪臭で頭沸いてンのか
>>415 リニアなら40%勾配でも行ける様だけどな
この知事とjrの会話って全然噛み合ってないし、
この知事って白痴の類でしょう?
それかサイコパス系か。
どっち道まともな人が知事になるまで何年も待つしかない
賄賂渡して黙らせるのも今はできなくなった
リニアなんて要らないからリニアルートを物流専門のハイパーループにしてくれ。 リモート時代に人なんて大して動かなくなるから人の移動は新幹線で十分です
>>421 大井川流域地元自治体はすべて知事支持で一致やぞ。
コロナによるテレワークブームなんて一過性でまたすぐ乗客は戻るでしょう
>>421 リニアに関する限り県内の7割から8割ぐらいは支持されてるから
川勝の次の知事もやることは同じ
川勝は県内の自治体の反対に押されてやってるだけ
JR東海のネット工作民怒りの静岡叩きであちこちで大暴れ草
社長のボンクラ露呈が効き過ぎてあたおかモードやね
>>424 だからなんなんだ
サイコパス が仲間を集めただけでしょう
でもまあ民主主義なんで仕方ない。
リニアは中止以外無いと思います。
東海「ゴムつけるから!ヤラせて!」
静岡「仕方ないなぁ!ってしてへんやんけ!なにウソついとんねん!」
東海「先っちょ!先っちょだけだから!入れさせて!」
静岡「ゴムつけんのが先やボケ!」
東海「先っちょオオオォォォ!」
って言ってるようなモン。しょーもな。
>>408 いや、条例だから。
不文律じゃないよ?
>>427 俺はど田舎の湧水で金儲けを企んでいる連中が大嫌いなんだけどな
>>430 対策を話し合いましょうとか、そう言う雰囲気じゃ無いよ
全然言葉が噛み合ってない
この知事は何言ってるのかさっぱりわからない
はっきりしてるのは、工事を絶対に許可しないと言うことだけ。
リニア走らせるためには原発再稼働しなきゃならないんだっけ
国策ダーとかって暴れてるあちこちの馬鹿はこれも国策だから仕方ないって考えてるのかねえ?
チンタラやってんなー
早く東電巻き込んで田代ダム担保に工事始めろよ
川勝が言う「命の水」とやらを毎秒5トンも外に漏らしてんだから、減水時のバッファに丁度いいじゃねーか
>>433 そうかな、条件クリアすれば良いんじゃない
川勝のゴネには違いないんだけどさ…JR東海の社長もなんとかならんの?
開業間に合わない!国家プロジェクトだから工事許可して!ってそれしか言わないんだもん。
県知事に期日を定めて回答を求めるとか、一体何様のつもりなんだよ?w
県知事は選挙で選ばれた首長だぞ。
高が一私企業の社長風情が勘違いすんな。
回答なんかしなくて良い。舐められるだけ。無視しとけw
>>437 何ヶ所かボーリング調査して地面の断面図を作れば有識者も把握しやすいいよね
北陸新幹線トンネル工事で水枯渇
これをなんと解決しないと無理だろ
>>439 もう調査自体はJR東海はやってるって事になってるんだよね
でも何故かデータ出さないんだけどさ
しかも最新の有識者会議で
「湧き水量最初に行った予想より増えるわテヘペロ」
をやらかしてるからな
>>384 火災の茶坊主が火災に逆らえるはずが無いw
>>421 白痴なのは金子だろJK
お願いする立場なのに時間がないから工事させろの一点張り
デメリットしかない相手にそんなこと言っても聞いてもらえるわけないだろって
>>425 インバウンドでまた中国人に来て欲しい?
>>433 そもそも金子はさっさと工事させろとしか言ってない
>>145 なるほど。こういう事例があるなら尚更慎重になるわな。
>>405 適当な言い草にも程があるw
NATMは岩盤堀りが基本だし帯水層の方が工期は伸びる
>>436 条件なんてないんでしょ?
技術的に絶対不可能なんでしょ?
可能じゃないから対案がないわけ
こうしてる間にも工事の費用がどんどん流出してる
中止なら早く決めて損失を最小限にする必要がある
冷静に考えてもリニアなんかやったらドル箱の東海道新幹線の利益を全部リニアの赤字につぎ込まなきゃならんと思うんだが
それでもやんのかね
>>11 静岡県に停車するひかりの廃止と在来線の削減からだろう
>>453 名古屋までの借金返しつつ新たに大阪まで作るって不可能だろ。
>>454 国土交通省が認めてくれるんなら良いんじゃない?
認めてくれるんならね
>>454 そんなことしても利用客が減って減収するだけじゃんわかってんの?
県内の新幹線駅静岡だけにして空港潰してでもリニアは反対だわ
>>433 日本にフッ化水素の無条件輸出を求めるかの国のようだね。
知事は大井川に水を戻してくださいしか言ってないw
計画書も出さないで静岡の悪口言ったり裁判を散らつかしたりw
静岡が孤立するとか、国が黙ってないとか、報復するとか…挙げればキリがないなw
新幹線てのは「のぞみ」のことであって、ひかりなんて誰も乗らないだろ
静岡なんて誰も用事ないんだわ
>>458 つまり、大井川に流れる水が一滴も減ってはいけない
減らないことを証明するのが条件
でいいのね?
それは100%不可能です。
リニア中止以外論理的にあり得ません。
>>313 大井川はトーマスエリアで富士箱根エリアじゃねーしwww
知事との「会談」を求めたりを、あつかましいと言ってるも同然だね。会談後にプレスに答えを漏らすというのは。
真意照会というのは、行政手続きの書面主義の中ではきわめて異例な恫喝だと思う。
つまり Ambitious Rail Sectorってことだ
>>450 技術的に絶対不可能な事を一度でもやると言ったJRの負け
>>438 静岡県知事に強権発動出来るのは中央政府のみ
幾ら売上高があろうとも民間企業は民間企業でしかない
カラカラの大井川を新幹線で通るたびに皆思い出す
そもそも違法な取水で干上がった川
その皮の水位がちょっとでも減ると困るからリニアが中止になった
JR
水全部戻します!
やっぱそんなもん無理です!
それはそうとさっさと工事させてくれない?
じゃ、こうしよう。
今、
静岡の東西の県境が終点になっている
地下500mのトンネルの東西の両方に、
エレーベーターを作る。
で、
一度リニアごと、そのエレベーターで、
地上に出てから、大井川を高架で抜け、
反対側のエレベーターで、
地下500mのトンネルに戻る。
というのを
作れば問題ない。
※東京スカイツリーの エレベーター速度。
エレベーターの速度は、
分速600m(時速35.4km)です。
地上から展望デッキまで、約50秒で到着します。
嫌われてるの気付けよ…敗け犬
🐩の阿呆犬🐩の愛知犬🐩
笑笑🤣🤣
>>467 おまえも何か勘違いしてるな。
政府が自治体に強権だって?
首相だろうが自治体に恣意的な命令は出せない。
できるのは法に基づく行為だけだ。
>>473 今回はJR東海による民間事業だから、国は関係無い
東海ザマァwww
>>470 そんなめんどくさいことしなくても南アルプスの部分はケーブルカーにすればいい。
周辺を整備すれば観光客もドッと来る。
シャモニーみたいになるぞ。
ついでに山梨県駅から富士山にも支線を作れば完璧。ひょっとすると黒字になるかもしれん。
リニアは東京ー山梨間往復と名古屋ー長野県駅往復で。
リニアは完成
観光客は来る
自然は残る
いいこと尽くめだろ
>>456 静岡駅周辺の昼間でも10分間隔とか恵まれすぎだろ
20分〜30分間隔でも何の問題もないわ
60分間隔になってやっとやりすぎかなとなるだけ
>>474 それくらいの川なら保障するくらい簡単でしょ?
JR東海のトップが何にも無しで来て無能をさらけ出し撃破された後に手下がどうなんですかって文書送る非常識さ言わなければ損って考える名古屋企業らしいわ
>>460 ・リニア計画をやめる
・静岡県を迂回する
・大井川の水量が減った分を無期限で戻すか戻せない分を補償することを約定する
・静岡県側が納得できる代替案を示す
十分選択肢はあるぞ
東電は自分とこのダムより上流で水減るかも?について何にも言わないのかしら?
減るどころか、中電のダムに水回される疑惑もあるよね?
原発再稼働で結託してんの?
っていう邪推
地下水は一ヶ月ぐらいかけて地表から染み込んでいき形成されるが、年単位で降りてくるのもあるからな
トンネル工事で流出が流入量を上回って地下水が減少する可能性もあるし慎重にやるか代替案を用意するのが一番だろうな
真意も何も、「ええカッコして県民に受ければそれでいい」ってことだよ
わかれよw
静岡県知事「リニアは品川−甲府間だけ先に開業すればいいのでは?」
http://2chb.net/r/news/1593432400/ 自然災害を持ち出して公的な所で発言とかって川勝は頭オカシイの?
>>484 こうやって断りにくい状況を作って強引に首を縦に振らせるのがここのやり方だったんだなって
令和の時代になってなお昭和感覚で生きてる日本破壊大好き老害にはもうウンザリ!早く引退して欲しい
これからの時代は新しいものを作るのではなく
既存の新幹線や在来線を修繕していく方が重要
つーか民間企業の壮大なオナニーを国策がどうたらって見てる奴多すぎじゃね?w
そりゃあいつらが盛大な勘違いするのも無理ねえわなw
知事が内心でどう思っているのかはもう関係ない
水不足を怖れる住民が明確に望んでいることだから
工事やらせたい首長や地方議員も居るだろうけど言える雰囲気ではない
>>491 未来永劫水不足の地域が出現するとなると1兆円ではトータルでマイナスになると思うが
トンネル有っても無くても
どっちにしろ天竜川か大井川か富士川に全て流れるから
静岡県のトータル利水量に変わりは無いよ
川は千年使うがリニアは百年も持たんだろうからな
とはいえ南アルプスにトンネルを通すと言っても位置が不味すぎるだろ、地下水が枯渇したり流れが変わったら人間の手には負えない
>>493 浜松市長が工事やらせたいって普通に言ってるけど。
落とし所を提示しないでただ文句言ってるだけにしか見えないから嫌がらせにしかなってないんだよなぁ
>>475 >今回はJR東海による民間事業だから、国は関係無い
>東海ザマァwww
関係大アリ。もともと国がつくる予定で
法律に基づいて計画を立てていた中央新幹線を、
JR東海が金を出して造ってくれることになった。
それを邪魔してるわけだから、
ハッキリと国に抵抗してることになる。
新東名はトンネルだらけだが何故許可したのか
高速道路で地下水は減ったのか
リニア通さないならトヨタ自動車の
スマートシティも白紙だな
遠い未来、静岡県だけリニアが通ってない世界になればいい
>>499 国による事業かどうかは無関係。相手が国であとうと倒壊のような一民間事業者で
あろうと、生存権や環境権がかかっているなら、納得のいくまで主張するのは当然至極。
最後は法廷で決着するしかない。お前は一から勉強し直せ。
>>11 静岡民が半分以上リニア反対に回ってるからもう手遅れ
>>451 金子は自分の立場が全然わかっていない。恐らく国の役人よりも物事が分っていない。
慇懃無礼というより頭が悪過ぎ。あんな態度で静岡県が動くと思うなら、どうかしている
>>490 毎日朝6時から夜12時近くまで高速鉄道が絶え間なく
走っている橋やトンネルをどうやって保守するんだよ
JRが上から目線すぎるな
静岡からしたら当たり前のこと言ってるだけだがな
未だナゴヤのゴミ屑がイチャモン付けとんのか…
笑笑🤣🤣
>>482 しないよ
あんな所で停車したってどうしようもないし
この知事も上手いよな。選挙で私が落選したら大井川の水が無くなりますよ!って言えば当選確実だもんな
仮に反対派として立候補した人でも公約ひっくり返すJR東海のスパイの可能性があるから
川勝に入れるのが安心だと思うわ
川勝の再選はほぼ確実だろう
革マル支配のJR東海と愛知県民しかいないのか?
あの高圧的な革マル社長では絶対に解決しないよ
パヨクメディアが県知事対JR東海という構図を作り上げ取材もせずに記事にしたのを信じてる奴が多すぎ!
県知事は静岡県民の声を代表してるんだよ
一度でも大井川鉄道のSLにでも乗って大井川の自然文化を観に来い!
コレを無くすのが国益ならそんな国益要らんわ
最初から愛知県をスルーして直線で東京大阪開通すれば良かっただけだろ
>>517 源流部付近でトンネルを掘ると大井川の自然が無くなるの?
川勝、難波、静岡県の大袈裟な表現で煽られてる静岡県民可哀想
>>518 川に水が無くなる
最初からそれが問題だろ
JRが水を保証すると言えば終わる話
ってか問題にもなっていない
取りあえず知事選リニア争点にして決着つけるしかなくなってきてるが
JR東海を足蹴にしてルート曲げさせたら多分滋賀みたいに二度と話聞いてくれなくなる
>>498 提示してないのはJRだよ。
工事させろばっか。
>>427 工作員多いかもしれないけどリニア開業を待ちわびてる三大都市の奴は人口で言えば圧倒的だ
それは忘れないでいただきたい
>>493 流域でモロに影響が出る首長は反対
あまり関係ない静岡と浜松の市長が賛成なんだっけ?
まぁ静岡の市長は知事と何でもケンカしたいだけだしな
静岡県が本当に勝利したと言えるのは掘って失敗したときだけだ
掘るのをやめさせただけでは川勝廻りとか静岡がと100年後でもリニアの路線図見て語られることになる
その損失がいかほどかは計算不能
ただ認めさせるだけでは腹の虫がおさまらん
リニアの建設費を全額静岡県に負担させるつもりで徹底的に制裁しろ
静岡県人を人間と思わんでよい
なんでもやれ
>>427 とにかく最短距離でさっさと名古屋まで引っ張りたい
トリエンナーレ大村の方がネックな気がする
ルートを変えたら済む話なんだよ
>>527 いやそうでも無い
首都圏、関西の連中はリニアには関心が
全く無いLCCもあるからね。
速く移動したいならやるべきことはリニアより横田空域の開放だろ
大村がリコールで引き摺り下ろされたら
リニアもサクサク進む可能性あるで
都民様だけど
リニアなんていらんよ
新幹線より10分20分急いでいく用がないからね。
田舎の人は10分20分急いで東京でなにするの?
バチンコ屋にでも並ぶのかい?
土建利権で潤うごく一部の関係者を除いた大多数の日本人は、リニアなんかいらんからそんな金
あり余ってるなら新幹線料金を半額に下げろ、って思ってるし
>>423 リモート言ってるのはこの1人かー
50年前なら価値もあっただろうけどもう手遅れで海外にも売れないよ
JR東海がやるべきことは国家事業が遅延するとか静岡県の真意を問うとかじゃなくて
水問題にどう対応するのか具体的にきちんと表明すること。
浜松がリニア賛成を表明してくれたおかげで、サイレントマジョリティは助かったよ
これで気兼ねなくリニア賛成を語れる
「めちゃくちゃ大きなメリット」 リニア新幹線で浜松市長
https://news.yahoo.co.jp/articles/964b21ce0fb8475b56454539adc29282b340bf40 145 不要不急の名無しさん[sage] 2020/06/29(月) 20:50:06.13 ID:5T1QKRcg0
JR東海が強行してでも着工してるのには大きな理由があって、実はトンネル工事などで何かしらの被害が出た場合の補償には上限年数があって今は最大20年になってる
しかもこの補償は全数じゃなくて維持費のみ
だから着工さえしてしまえば20年分のポンプの電気代だけ払って終わり、静岡は20年後に山梨との水利権の協議で泥沼化になる未来が待ってる
なのでそれを防ぐために恒久的な契約にする必要があるもんで静岡は譲らないし、それが知られる前に短期決着させたいJR東海はなりふり構わずこんな事してる
因みに山梨のリニアで川が枯れた村はJR東海が水が殆ど無い場所に井戸掘ってポンプ付けて16年分の電気代だけ払って撤収
その後ポンプが数年でぶっ壊れて村民が自分たちで山登ってポンプ再設置してなんとか水を確保したけど井戸掘りやポンプの設置費用であと数年で予算が無くなることが確定してる
山梨じゃ新聞に載った程度のニュース
リニアが出来たら新幹線が過疎って静岡がさびれるだろうが
みなまで言わせるな恥ずかしい
>>539 違う
静岡県内の東海道線を第三セクター化して県に押し付けるべき
>>25 沖縄なんて普天間が危険だから県内の安全な場所に移設しようってだけで大騒ぎ。国境の防衛力低下が狙いだっただけが露呈した
妥協が地図に残るって破壊力はすさまじい物があるからな
ルート曲げられない程度にごねられる実力はあるかなあ
>>541 >「JRが責任を負う担保を取った上で、早急に事業を進められる環境を作ってほしい」と述べました。
なるほど
この辺は別に誰も異論は無いんじゃね?
JRがそこから逃げてるから進まないだけで
水量が減少したとして、
JR東海が他の水源から水を大井川上流に運んでくるのは無理なんだろうか
大井川流域の人は天然の湧き水でないと嫌だ、とかではないんだろ
新幹線がパンク状態なら緊急を要するかも知れないけど別にリニアが無くても誰も困らないからな。
>>550 東海道新幹線の路線の耐用年数が限界に近くて大規模な補修が必要だからリニアを代替路線にしたくて急いでる
地下は買収に手間がかからないからトンネル箇所が多い
んじゃなかったっけ?
正直手荷物検査とか移動にかかる時間、リニアの本数考えれば新幹線の方が早いんじゃないか?
>>554 リニアよりLCCだよ
新幹線ですら今後は厳しい。
>>542 山梨県のリニアで川が枯れた村ってどこ?
>>555 飛行機で新幹線の需要は満たせないでしょ?
>>557 出張は、確実に減るし
首都圏、関西の在来線以外は
大半は知った事じゃないでは
リニアは中止新幹線も名古屋の扱いで
揉めるじゃ厳しい。
>>558 2行目から意味が分からないからもっとわかりやすくお願い
>>559 つまり首都圏、関西の連中は
リニアなんか最初から反対だし
在来線さえ良ければ知った事じゃない
リニアは中止の可能性が高いよ。
>>94 成田空港大失敗を何も学んでいないね
「国がここに空港造ると決めたから直ぐに立ち退け!」みたいなことしたから
極左が介入してきて泥沼になった
>>514 そんなことしたらJR東海の利益減るだろ
会談とその後のマスコミとの会見で違うことを言われたんじゃ
会談自体が成り立たなくなるからな
いよいよ迂回ルートへの最後通牒ですね
でも脅し戦術は相変わらず
静岡は首を縦にふることはないな
ウィズコロナ時代にリニアなんてそぐわないだろ
リニアはいらない、かわりに静岡とまるひかりこだま減らせ
>>562 川勝の脳内はお花畑なのか?軽度の認知症なのか?
だめだこりゃ
リニア「品川−甲府先行開業を」 静岡知事がJR社長に提案
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d4806fc6350c35aae633b17f22b790b54abb72d 川勝氏は「東京からリニアで20分で甲府に。富士山や南アルプス、八ケ岳…。
トンネルを抜けると雪国ではなく桃源郷だ。
リニアと真逆の遅さの身延線の特急に乗ると春夏秋冬美しい。
静岡から東海道新幹線で帰れば『富士山一周の観光』だ」と語った。
>>551 耐用年数は問題ないよ
東海道線や山手線みてみろ 新幹線よりはるかに古いんだが
最終的に静岡に感謝することになりそう
コロナという特殊な事情が重なったんだから新幹線需要がどこまで回復するか3年くらい様子見てみろよ
コロナが収まっても今後は出張が激減するんだからリニアどころか東海道新幹線ですら満席になるのはもう二度と見れないだろ
>>570 東日本、西日本も東京、大阪の在来線
以外は全くやる気無し
リニアは最初から反対だからね
新幹線は利用者はかなり減るし。
>>68 隠すなよ。川勝は単にJR東海に嫌がらせするために大井川を持ち出している重要な証言なんだから。
>>140 ごねているのは事実だろう。
ちなみに、ダムの方がずっと悪影響があるし、大井川水系にはやたらダムがあるわけだが、それは無視?
>>495 だからそれで大井川の水が減るから問題なんだろうが?
大井川流域まで水引くにしても、メリットゼロの静岡県がやらないといかん理由など全くないぞ?
>>574 兆円単位の借金して
新幹線とほとんど変わらない物を作り
新幹線の価値を下げましょうって イかれてるとしか思えない。
投資ファンドはリニア反対派が多いんだけど。
こんな無駄な土建を国主体でやると叩かれるからね。
キングメーカーを自称する葛西さんが無茶やるわけだ。
>>497 奴は他人事だからな
浜松は天竜川水系、大井川が干上がったところで何ら関係ない
>>563 それ以前に政策をでっち上げて農民借金漬けにした後にやる悪質ぶり
増して一部は立退料すら完全にゼロだし
大体が当初富里だったのにあっさり撤回
その後成田は何年経っても死人が出ても成田で強行w
インサイダーで一体いくら消えたんだか
>>581 名古屋財界主導が気に入らないし
東京、大阪だけで他は知った事じゃないなら
リニアなんか益々いらない
LCCもあるし名古屋より福岡だからね。
兆円単位で超低金利融資
この予算をJR以外の成長産業に突っ込めよ
バカが首相やってるから国が傾く
>>498 リニアのメリットゼロなのに落とし所もクソもあるかよw
静岡に静岡の譲れない事情があるんだよ
お役所のいい加減な約束は身に染みてわかっているからね
口約束や努力目標レベルの約束では妥協できないんだよ
JR東海は対策に本気で金を使うかルートを変えるしかない
>>584 名古屋財界主導でもいいんだが
土建屋は談合しまくりで
JR東海の株主は怒ってるよ
>>3 工事許可の条件が、環境対策の付帯設備設置を含むので
トンネル工事の付帯工事を認めないとして、ヤード工事の許可は不可能だというトンチで
いつもどおり、川勝知事がJR東海を嘲笑う仕掛けなだけだよ。
>>572 国内線も国際線は3年じゃ半分も回復しないだろ。
結局残るのはビジネス需要のある羽田便くらい。
インバウンドは50年諦めないと。
人口減少するんだから新幹線すら埋まらなくなる。
万が一でも住民が被害を受ける可能性があるなら絶対に許可しては駄目だ
これ見ると静岡だけじゃなくて各県で揉めまくっててほとんど頓挫してるようなもんじゃねーかw
さらにゼネコンからもそっぽ向かれて車両製造の三菱も撤退w
一体誰が何のためにやるんだよこれw
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=3 リニアに羽をつければいいんじゃないの。
時速500kmで鈴岡に近づいたら、
羽を広げる。
そして、
空を飛んで超えるトビウオ作戦。
大阪の南部南大阪堺市以南では日清日露戦争の史跡や遺跡や
明治維新以降大阪府や和歌山ならなどで流星雨を降らせたり、南大阪から中河内
北河内南河内などや千早赤坂などで隕石落としでクレーターの後に大雨を降らせて池や
湖やため池を作り運河を作るという大阪商人大阪市民民衆の金でそういう土木建築や
護岸工事や河川の洪水除けや様々な工事を江戸明治以来の大阪の日本人がやってきてる
熊取の町名の由来ロシア熊と戦う日露戦争でどれだけ多くの
飛鳥奈良遺跡を作り二上山の遺跡や當麻寺の中将姫の生贄伝説仏教曼荼羅伝説など
悲しい生け贄伝説があったか日本人大阪人奈良人中国華僑長崎出島華僑大阪の中国人と
日本人の混血層をわすれるな
静岡の朝鮮人が日本人に化けた朝鮮ソビエト徳川家康なんかに負けない
594不要不急の名無しさん2020/06/30(火) 07:33:41.34ID:m88tBmCE0
リニアに羽をつければいいんじゃないの。
時速500kmで静岡に近づいたら、
羽を広げる。
そして、
空を飛んで越える トビウオ作戦。
静岡にはデメリットしかない案件
未来永劫、新幹線と在来線で嫌がらせが続く
さっさと設計図を描き直せ
今日も朝からアカの工作員と田舎者の妬み嫉み満載だな
造山活動を云々してるのもいるけど今も大井川の水を横流ししてる導水路の破断を先に心配したほうがいいぞ
>>587 川勝知事が、交渉してやっても良いという「心付けに貰えるなら金額」が「環境基金として81兆円」で
使ったら使った分だけ補填も必要では、これも不可能な話だな(笑)
どこの産油国の話だよ。
中央リニアは、静岡県で中止で良いよ。
>>588 だから中止だよ
大半が反対じゃ仕方ない。
>>597 よく考えたら、
はじめから リニアに翼をつけて、
品川を出たらそのまま空飛んで、
名古屋のレールに、
銀河鉄道999みたいに着地すれば、
もっと早く着くじゃねーか。
>>551 当初は、64年にスタートした東海道新幹線が、半世紀近く大規模改修していないことから、リニアというバイパスを造れば、新幹線を止めて工事できると説明していた。
ところが、JR東海の小牧研究施設で、土木担当者に聞くと、「今の修繕技術で、東海道新幹線は半永久的に使い続けられる」という。
経営陣も「完全な取り換えはまずない」(宇野)と認める。
5年ほど前に、その結論に行き着いたという。
すでに大規模修繕工事を始めており、2022年度に終了する予定だ。
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=3 金子社長は何の説得材料も持たずに会談に来たんだよね
お前らのせいで工事が遅れると言いに来ただけ
なんでそんなに無策なの?
サッサと訴えたほうがいいよ
感情のこじれと問題のすり替え
大井川の水量が何で減ったかわからないのに全力保証しろと
リニア開通の遅延損害額算出してはよやれ
リニア。
莫大な電気の無駄。
↓
原発が名古屋にいるな。
↓
温暖化
↓
JR東海に、名古屋に、、
↓
グレタがやってくる。
↓
>>608 グレタはやってくる。
揺らし亜大陸を歩いて、日本海を泳いで、やってくる。
>>605 鉄オタって鉄オタのくせに嘘ばっかり書くのはなんでなんだろな
大井川ってなんでこんなに水少ないのかなって、前から不思議だったけどそういうことか
長年の違法取水を放置してたのね
そんでトドメ刺されるのが嫌だと言ってるのか
相手に後ろ暗いところがある以上、話し合いは進まないだろな
貴社に質問権はありません。答える必要もありません。そんな暇もありません。(原文ママ)
>>606 付帯工事を認めるのか、認めないのかの知事本人への最終確認だろ?
マスゴミなど第三者を通すと言った言わないの問題が生じるからな
にも関わらず、このキチガイ知事は東海には言葉を濁して、マスゴミに意思を伝える
こんな姑息な人間が相手なんだから、東海としてはなんらかの覚悟をもって社長本人が確認に行ったと受け止めるべきだな
東海側は知事の回答書次第でおそらくアクションを起こすだろう
でも、
子供の時リニアに乗るのが夢
で、
JRに就職。
実際の仕事は一生穴掘り。
逆にリニアが頓挫すると得するのはどこなんだろうな
例えば超特急開発でイニシアチブを獲りたい国とか企業
国やそれに準ずる企業の事業は全て悪だと言い張る左巻きの人たち
まあ通すにしてもそうでないにしても
じゃあこれまで開発にかけてきた年数やマンパワーやそれによって生まれた技術は全部ムダになるってのも
なんだかなあと思ったりする
>>616 もう使わない
残ったせっかくのトンネルで、
そこで、
LEDで野菜の栽培をする人。
>>608 ほとんどの人は知らないけど、グレタは昔から原発推進派だからな。
マスコミは隠したがってるけど。
>>614 会談前から認めないという立場でしたけど
どうしてそれを覆せるような説得材料示がなかったんですか?
知事が流域自治体の代表であるという意識が抜け落ちてたとしか思えん
>>611 いや、用水ダムの水は余ってるよ。
水行政では、大井川の水量30tをら大きく超えて利水計画してるけど、需要が減ったので雨が降るたびに用水ダムは溢れてる。
そこいらの人が見てるのは、用水ダムより下流だから、大井川の利水状況は知らない。
川勝知事とJR東海の金子社長との会談を見ても、知事は手元に色々な資料があって質問したね。
しかし、金子社長はまともに答えていない。
ただ早く工事をさせろといっていたようなもの。
他の工事現場で川枯れによって簡易水道が駄目になったことに触れるとだんまりだし、川勝知事が日本で一番の研究者が大井川の川枯れが起きて影響が大きいという結果が出たときにどうしますか?
と聞かれて、努力します、これから検討しますじゃ困る。
川勝知事は条例をクリアしたら、リニアの建設地へ向かう道路の建設はできると言っている。
JR東海は早く工事をしたいから、不都合なことを聞いていない。本体工事は別物。
>>593 そりゃそうだ
景観壊れるし、土地は横断されて区画整理面倒だしな
そして何よりJR東海が私利私欲で作っている以上他県が注文付けない理由がない
>>616 川勝知事は「俺に任せておけ」と言わんばかりに静岡空港駅を国やJR東海に提案していたが、体よくあしらわれ、けんもほろろに断られた
メンツ丸潰れの川勝知事の腹いせになるくらいだよ
>>621 技術者相手なら手元に資料を置いていろいろ質問するならわかるけど、社長相手にそれをやるのはバカ
川勝知事は軽度の認知症が疑われる
>>624 だから社長は何しに来たの?
結論出てることに対してわざわざ話したいって来たのはJRでしょうに
JR東海は国に色々と言われたくないから、リニア建設は全て自費で作ると公言した。
国の関与もことわった。一企業の鉄道建設工事として国交省は許可だけはした。
しかし、リニア建設工事で川枯れが起きて影響が出たり、静岡県には大井川の水は大丈夫といっておいて、実は全部戻すのは無理です、そのためのポンプも半分のしか設置できません、でも早く工事をさせろと言えば誰だって怒るのが当たり前。
リニア建設は国策だとJR東海の金子社長が言い出した時は、何をいっているんだと国交省はおもったはず。
実際に国交省は、大井川の問題はJR東海と静岡県の当事者同士ではなしあっつくれ、国は関与しませんと突っぱねたからね。
新型コロナで新幹線の運賃収入が激減して、あてにしていたリニア建設費が厳しくなって、国から金を引き出そうとしたけど、それも無理になった。
静岡県を悪者にして、リニア建設を中止にすればとゲスな考えだろうな。
リニア建設費のために運賃を値上げしそうだが、国交省は許可しないだろう。
静岡県の在来線の本数を減らすなんて本末転倒だし、それこそ運賃収入が減って、リニア建設どころじゃなくなる。
リニアは中止でよい。
国鉄時代と変わらない体質のJR東海はJR東日本とJR西日本に分割して解体だな。
東海がどうみても悪どいやり方してるのに
静岡が暴れてるだけと印象付けすごいな
東海道線を並行在来化して県に移管すべき
それで足りないならこだまのみ停車も追加で
リニア使わないって言ってる奴は、引きこもりなの?
大阪の日帰り出張が楽になるやん。
JR派が攻撃的すぎるし具体案が一切出ない
静岡の為にわざとやってるのかレベル
>>579 大井川水返せ運動も知らないのかよ。
適当書く前に調べろ。
静岡県を叩いている人は、静岡県を通過せずに、関東~名古屋~関西を移動するわけ?
車は中央道があるけど、冬場は雪に弱い。
鉄道は在来線の特急あずさとしなのを乗り継いで行くのですか。
そんな非現実的なことはやらないだろうけど。
静岡県を叩いている暇があったら、ルートを変更してリニア建設した方が早い。
JR東海も早く頭を切り替えろよ。
>>517 東海が革マルとか無知にも程があるわwww
>>568 迂回先はすでに自身で否定しているから詰んだ。
パスポート紛失外遊ドタキャン無能知事は就任当初から頭おかしいの分かってるのに再選した静岡人
これは、JRと静岡人の戦争ということ
シヅオカ人はそれを理解していないからシヅオカ人はクズ
空港立ち木問題のときもシヅオカ人はクズ全開だったよなあ
「オレには関係ない」「地権者がごねてるんだろ」「プロ市民w」
どいつもこいつも地元マスゴミも全部脳無し役人と県庁を擁護
ただの、善意の一般市民を糞味噌フルボッコにするゴミ県民だし
3.11の影響で伊藤園とは無関係の企業が同社の賞味期限切れのお茶パック提供したら
「静岡空港から伊藤園の看板撤去しろ」とお門違いも甚だしい因縁を付けるキ印知事を再選する
馬鹿県シヅオカ
そもそも愛知県に止まらなければ済む話
愛知県無理やりねじ込むから南下しないと行けないんだから、愛知県無視すれば静岡ルートも無視できて万々歳
川勝静岡県知事は民主党推薦で知事になった京都人。
それだけ言えばわかるよな。
ぶぶ漬け対応でいけずをした。
そのくらいJR東海がまともな対応をしていなかったこと。
田辺静岡市長と喧嘩して犬猿の仲。
大井川の水に関係がない静岡市はリニア建設現場への道路工事は認めた。
川勝知事と田辺市長とも人の話を聞かないタイプだから、何を言ってもだめだ。
>>633 お前2045年でも列車で出張してんの?
>>217 あまり有効活用されてるとは決して言えないグランシップも追加で。
つーかここに挙げられてる施設の殆どは前知事の遺産。
>>145 1984年通知:「公共事業に係る工事の施工に起因する水枯渇等により生ずる損害等に
係る事務処理要領の制定について」によれば補償期間は「おおむね30年」
1990年リニア実験線の建設工事が始まった
1994年山梨県大月市朝日小沢地区では簡易水道の水源の沢が枯れた
朝日小沢地区では補償期間は20年と決まった
東海は井戸を掘り、揚水ポンプの稼働にかかる20年分の電気代として
1000万円を一括で集落に払った
笛吹市の天川が枯れたときは農家に対する補償としてトンネル湧水をポンプでくみ上げ
天川に流すことになったが30年という期限つき
上野原市秋山無生野地区の簡易水道水源の「棚の入沢」が枯れた
東海は代替井戸と貯水タンクを設置し、揚水ポンプに必要な30年分の電気代を
集落に払った
ついに言質を取りに行ったか
これは川勝は逃げるだろうな
>>643 首都圏、関西の財界や政府は
最初からリニアには反対だよ。
>>648 田代ダムのことを地元が報道していないとかデマ書いてるメディアね
>>549 それも論点としてはあって、倒壊はポンプ汲み上げ案を出したことがあるが、ポンプの設置場所や台数の問題、
あと水質や水温の問題があって頓挫した
他水系から持ってくるのも周辺の地形的には困難(どっちにしろポンプ汲み上げが必要)
>>552 戻す位置の問題や取りこぼしの問題があってこれも難航している
現在の倒壊の案では東電の水利権を侵害するのでこれも問題
>>30 JRの金で140億円の
道路作ってもらったのに?
真面目な話長野経由のプランB発動してくれ
もしかして開通延期はそのための布石か
そもそもJRは静岡県の合意無しにトンネル工事を強行したとしても
法律上の問題は無い
それでもJRは合意の元での工事にこだわっていて
その姿勢は誠実だと思うけどね
>>614 笑わせる。たかが一民間企業(売上高も高々2兆円。この程度の
企業はゴマンとある)に何ができる?訴訟?60万人の
署名付きの反訴を起こされるのがオチだよ。
>>657 直線で路線を敷くのがリニアの利点
最短距離を高速で移動するのがリニアの活用としては有効
プランBは技術的な問題があってできたものだと思う
今のトンネル掘削技術ならそれができる
だから伊那谷経由や木曽谷経由が無くなったんだろ
>>606 あの会談を全編生配信したのは本当よくやったと思う。
なんとか前進させたいって感じは全く感じられなかった
プランBなんて選択肢の一つとして何か提示する必要があっただけだろ
トンネル技術なんて変わってないし、直線で抜く必要があるのは必然的だった
静岡市長の田辺が生粋のバカなのは県内で有名
市内経済界でも次は下ろすと言われてるほどの静岡のガン
>>607 説教強盗乙
>>611 採水は合法
水が足りないところにさらに水を奪う倒壊が糞なだけ
>>614 自分の要求だけを突きつける基地外社長だろ金子はw
>>629 デメリットしかないのに工事認める方が売国奴だろw
倒壊は「計画中止に追い込まれた。静岡県のせいだぞ、おいらの責任じゃないや!」
と叫ぶつもりだな 皆苦笑して終りだろうがw
類は友を呼ぶ
JR東海という村では傲慢で見栄っ張り社長でいれたが村を出ると無能な田舎者名古屋人
リニア推奨書き込みもそんな奴等ばっか
>>658 どこが?
水戻さないなら河川法でアウトなだけのこと
東海的にも中止にできる理由できてよかったじゃん
ぶっちゃけ中の人もほっとしてるだろ
リニア駅が出来る県にはJRから1000億円弱のお金が支払われるんだよ
静岡県にもあげるとJRが言えば全て丸く収まるのよ
>>541 こいつらは、名古屋の奴隷だから
仕方がない
東京都・神奈川県・長野県・岐阜県・愛知県・三重県・奈良県・大阪府は
静岡県に損害賠償請求すれば?
>>674 法的に正当な行為に対して賠償請求?
いや倒壊がさっさと河川法と森林法に違反しないようにしろよw
>>1 開業を延期するリニア新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 開業を延期するリニア新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇
>>672 そもそも密約でも何でもいいんだけど、そういう話は着工前にするもんだ
それをやるのが政治家だよ、それが出来ないなら扇動家と大差がねーよ
>>664 戦時中にも南アルプスをぶち抜いてトンネル作る計画はあったけど技術的な問題で出来なかった
リニア開発当初ってどうだったんだろうな
それが出来ないからBルートで通る予定だったって聞いたことがあるんだけど
>>679 いつの話やねん
青函トンネル、安房トンネル、飛騨トンネルとか困難な工事やってたし
道路のトンネルに比べると鉄道のトンネルは断面小さいし
>>457 別に東海道新幹線の売上のほとんどは、のぞみだから
>>223 東京〜名古屋間は、東海の自費なんだけど
静岡のバカたちはそれがわからないんだな
>>80 うそつくなよ
ゴミ岡県民、当初は賛成してたろ?
JRは裁判も視野に入れ始めたかな
ルート変えるのはいろいろと厳しいんだろう
>>8 いかなる可能性もありうるなかで、どう判断するかって話だしな。
湧水がゼロ又はごくわずかの可能性もある。
けど川勝は「日本が世界初のリニアで賞賛されるとか、ふざけるな」っていう極左だし、
何を言ってもダメだろうな
>>188 JR西に東海道新幹線を管轄させると
東が西に負けるから作った会社
>>686 東海には名古屋財界も絡んでいる
名古屋財界主導が今のリニアですから
東日本と西日本は非情に仲が良い。
>>687 お前アホやろ。
その話してないんだけど
>>692 関西人は、本当にバカだな
東日本と西日本は最初から反リニアで
手を組んでいたのさ
その時点でリニアなんか最初から無理だよ。
>>695 ソースも何も東日本、西日本共に
考え方は全く同じ東京、大阪の
在来線以外は全くやる気無い
他はかなり悲惨だよ。
在来方式の第二新幹線なら、今頃はとっくに出来上がっているんじゃないの?
>>696 ( ´,_ゝ`)プッ
薬でも飲んどけ
キチガイ
>>700 JR東海の金であり、血税ではない
静岡県民ってバカしかおらんの?
>>702 所詮は三河の田舎大名。同じ中京圏でも、×ヨタの方が世界を相手に商売をしている分、
まだ世間を知っている。
>>703 なに勘違いしてんのか知らんが
すでにJR東海は国から3兆円金を借りている 静岡区間とか関係ねえわ
糞レスしてんな 俺にレスすんなやハゲ
>>707 トヨタも苦しいよ
イメージでは首都圏の日産には勝てないし。
>>705 JRはポンプアップで水を戻すけど
全量を戻さないと違反?
>>698 お前がなwwwwwwww
最近の東日本、西日本は斬新な技術は
無いし九州も何もやらない
在来線良ければそれでいいじゃねえ。
>>709 日産のイメージはこの数年で地に墜ちたと思うけどね
まともに新車を出さずにマイナーチェンジでお茶を濁して
人気のある車も廃止した
買いたいと思えない車しか出てないだろ
>>708 池沼なお前が俺にレスしたんだろ?
>>711 会話にならんわ、
お前、薬あってないから担当医に相談しろよ
>>712 首都圏の企業だからね
いすゞ同様昔から政府から大量の資金を
昔からもらっている。
>>713 いやお前がなwwwwwwww
だって東日本と西日本はやっていることが
本当に同じで非情に仲が良い
巨人、阪神の関係もそう。
>>713 おめえが最初に横レスしてきてんじゃねえか
おまえNG
電気ばか食いするリニアは要らないだろう
ここで静岡叩いている奴は、原発動かしたい中電、JR東海 工事関係の土方 鉄ヲタw
>>477 それだけ需要があるって事だし、東海道本線はJR東海の在来線では貴重な黒字路線な。
>>506 だから、夜12時から朝6時の間に保線するんだろ。
というか、これまでもそうやって東海道新幹線の安全は守られてきたんだぞ?
>>715 この基地外はずっとこのスレに粘着してるな
いつも認知症のように同じ事を書き込むだけ
リニアは静岡のせいで実現しませんでした、と日本史に残るのは確定
静岡県民かわいそうに
>>723 国家プロジェクトが住民の反対でぽしゃるのは
今までも日本中にあるからな。そのうち忘れられるよ。
>>684 裁判なんてしたら、最高裁で判決が確定するまで凍結になるよ。
静岡県はともかく、JRがこのタイミングで提起する意味はないでしょ。
>>679 中央道も南アルプスのトンネルで計画されたけど、時間がかかるという理由で変更された。
今も管は南アルプスに通っているんじゃなかったっけ?
静岡を通過させることができないと
決まったんだから、東海はルート変更するのが唯一の
解決法、長野に迂回すればいいだけ
>>724 凡百のプロジェクトとは違ってリニアはインパクトあるからねえ
ずっと言われると思うよ
>>723 当時の静岡県民、知事が貴重な水資源の南アルプスを守った
何十年後かに言われてるよ
>>624 技術者や事務方はこれまで何をやっていたんだってことになる。
ヤード工事を進めるのに必要な条例は、県とキチンと話を進めているなら把握していて然り。
それを社長が来て「そんな条例があるのですか」と鳩が豆鉄砲食らったような顔をしてたじゃないか。
トップ会談に臨むにあたっては、そのへん説明は社長にしておくべきだろ。或いはただのタヌキかだが。
>>8 リスク認める
水だし、丹那トンネルのこともあるし
リニア実験コースや長崎新幹線、新東名高速道路
水枯れ問題発生してる→YouTubeに出てる
特に山梨は30年補償するところ20年で勝手に打ち切られたとネットでみた
リモートワークを充実させたらいいよ
大井川水系60万人に影響が出たら大変
補償しきれないでしょ
>>723 リニアのせいで水が枯れて損害が出たら、
無駄な工事のせいで貴重な自然も失われ経済的にも大損害が出たと歴史の教科書に載るよ
>>685 とはいえ東海の回答もおかしいだろう
結局大井川の件を有耶無耶にしないことは県民として評価
勘違いしてる人多いけど、川勝も別に根本的にリニアそのものに反対してるわけじゃない
リスクマネジメントしてるだけ
当たり前のことを当たり前に言ってるだけ
>>24 大井川水系の40%超えを利用してるのが掛川市
その掛川にはユニ・チャームがある
水は大事!
>>35 環境問題と言えば明日からレジ袋有料ですね
コンビニも紙袋も便乗で有料にするところもあるとか
>>738 しかし富士山一周観光にリニアは大げさでは
>>48 浜岡原発再稼働
大井川水量減の可能性
こんなデメリットだらけで、国策だからつくらせろ!は酷い
国策なら国が水の補償すれば?未来永劫!!
川勝さん嬉しそうにゴネる気マンマンだな。リニアなんて要らんだろうに。
>>736 いざとなったら、工事のせいと何だかんだで認めないかも
因果が認められないとかね
ネット上の妄想話かも知れないけど、トンネル工事終了後から補償みたいにして
永遠と工事をし続ける=工事終了しない=補償対象にならない
みたいなのを見た
もしこんなことされたら静岡県潰れるね
>>724 長い間膠着状態だった外環道の未開通区間みたいに、
時間が経ったら誰がこんなバカな事を言い始めたんだ
みたいな話になると思うよ。
社長も凄いね
打開策なにもなく手ぶらで
良く来れたもんだ
>>735 ありがとうございます
16世帯でもこれだけ大変な思いをしてるのに
しかも一生大変な思いしないといけないのに
60万人に影響が出るかも知れないのに…
川勝の真意とは
JR東海には静岡県民に誠意を見せてもらいたい
(カネやカネ)
日本の知事は官僚の天下りばかり…なぜ吉村と小池は国に歯向かえるのか
この国に地方自治は存在しているか
https://president.jp/articles/-/35357 日本の知事の4分の3は官僚の天下り。お上の言いなりだよ。
>>752 立候補しやすい環境を整える必要がある。
静岡市に120億出したんやから
静岡県と志田榛原市町村には500億くらい
誠意見せたら考えてやらんことはない
それと静岡新聞には定期的に広告掲載、SBSにはテレビCMも流しまくるように
これが川勝と大井川流域自治体、静岡県マスゴミの気持ち
>>728 その前には鉄道通そうとして温泉が出て頓挫してる
それが今の昼神温泉
>>46 川勝の友人関係を洗って、裏から合意点を探るかな
なんとなく長野県が三遠南信道に力入れない理由がわかったわ
リニアでこれだけ協調性ない県と道が繋がってもメリットないもん
>>757 一方的に不利益だけを受け入れろと恫喝されて拒否することを「協調性がない」とは言わん
リニア中止でいいよ
浮いた金を社員に配ってくれ
1人1000万くらいでいいわ
>>748 あれでよく社長の椅子に座れたなと
JRは人材いないのかね
大都市に挟まれているだけで
恩恵を享受できた静岡県
在来線を第三セクターに格下げしたらどうか?
>>754 500億なんて割りに合わない
大井川上流の静岡市が合意したのは自分のところにはほぼ影響がなく
下流なんて知らないという態度だから
浜松は本当に無関係だからどうでもいい
>>754 500億では雀の涙だなぁ。
とにかく損害を被った分はどんな金額であろうがきっちり支払うこと。まずはこっちを確約させないと。
アベ友の面子丸潰れで官邸は激怒、来年の
知事選で強力な刺客候補が送られて来るぞ。
川勝が消えれば議会は自民多数で覆るよ。
>>625 会談の要請をしたのは、国交省、鉄道局の水嶋。
静岡県庁と川勝平太は、工事させない、リニアは通さないで決まってるので
これからも会談や協議は、やるだけ無駄だな。
静岡県は反対してるんじゃなくて説明を求めているだけなんだがな
>>757 三遠南信は、中央道以外ろくな道が無い地域に、別のルートが通る意味が大きいんだが、
長野側がそんなのどうでもいいんなら、別に無理に作る必要はないな
田舎モンのかっぺには実力行使ですよ
チョンコロみたいな静岡追い込でやれ
>>754 川勝の要求は「環境基金として81兆円くれるなら、交渉してやっても良い。」という話だよ。
JR東海の売上50年分を、先行して預けるなら話は聞いてやるってぐらい。
>>682 自費っつっても、謎の財投3兆とか返す気あんのかね。貸す側のせいにしてたっしょ社長インタビュー記事では
>>769 こんな野蛮な発想するヤツが現代日本に現存するなんて
>>759 三遠南信道に関してはね
元々静岡側がノリノリで飯田下伊那にお金をかけたくない長野県側が消極的なんだよ
静岡としては長野県から人や金を引っ張りたいから長野県をせっついてる
でもリニアで協調しないで金や人を引っ張りたいから三遠南信道は早く通せって言われてもね
多分開通かなり遅れると思うよあれ
>>765 そして河井も顔負けの札束戦法でお縄かコースだな。
落日の安倍のために、誰がそんな危ない橋を渡りますか?
>>765 静岡は右翼も左翼もお断りです
いっちょかみしてこないで
>>768 県は消極的だと思うよ
飯田下伊那にはお金はかけたくない
北信中信東信と伊那市辺りまでが栄えてればいいやと思ってるのが長野県政のこれまでの姿勢だしそれはこれからも変わらない
山口村が中津川市と合併したのは生活圏がそっち側ってこともあるけど
長野県が山口村にあまりに金をかけなさすぎるのも原因だった
静岡にのぞみを止めろ!
だったら応じてやる!
このくらいの駆け引きが出来ないのかなあ?
>>761 公開を条件に話し合いに応じた川勝
公開して良かったよ
見てないけどNHKも静岡県が悪い!と印象を持つような報道してたとネットでみたし
どこぞの新聞も静岡悪!報道だったようだし
で、実際はお話になりません状態
これからはこういう重要なことは生で配信するのが安全
静岡は嫌がらせでやってんだから永遠に解決するわけない。
山梨から長野のルートを少し北上させて静岡を通らないようなすればいいだけ。
永久に出来ないより全然まし。
静岡は反日の土地柄なんだから最初から無理だと分かりきってたことなのに。
>>776 それは要するに、長野県における北信、中信、東信、南信の分断を表してるだけでしょ
>>774 >>775 茨城の前知事が どうなったか忘れたのか?w
引退勧告に従わん橋本にニコニコの社長を
刺客に送られ見事に落選w 地元の議員のコネと
現ナマ、創価の大量動員で1知事の首なぞ造作も無いよw
水問題の解決は大井川水域の総意だから知事が変わったくらいで方針は変わらないぞ
沖縄の基地問題みたいなのと一緒にしてる人もいるけど性質が違う
この反対は知事というより
自治体全部が大騒ぎしてるから
解決は無理だろな、試験採掘も自治体の方が
先に絶対阻止になってるし、農協も工業組合、各種労働組合も
全力反対で市長、町長も先頭で反対して
臨戦体制だと騒いでる状態だし
知事はむしろ関係無くなってる
>>780 南信でも飯田下伊那と木曽地域は長野県からは棄てられた民、棄民なんだよ
もう完全に辺野固や成田みたいな左翼の闘争になってるな。
静岡は反日の土地柄だし解決は無理。
ルート変更しかないんだよ。
>>783 今や安倍の色がついているというだけでマイナス100万票だぞ。
お前は引き籠っていたんか?
会談の公開は本当有効だった
川勝の印象変わったし、東海の印象も変わった。県民の水への意識も高まった気がする。
俺は反日左翼だから静岡県知事を応援してるが、鉄道好きとしては出来てほしい気持ちもある。
>>785 実際の工場現場は静岡市井川だから
志田榛原は無関係なのだが
工場現場の井川地区住民は悲願の静岡市街への120億円道路整備が白紙になったら
志田榛原に鎌や竹やり持って殴り込みだな
>>788 頼むから、リニアの件をイデオロギーに巻き込むな。
大井川水域の生活、農業、産業こわす以上の反日はないです
>>793 まったくだ。国民の生命と財産、国土領海を守ってこその保守。
>>789 静岡市井川地区までの県道道路整備を放置して
救急車すら2時間かかる状態のままの川勝が
JR東海の代わりに120億円の道路整備するのか?
>>785 そんなことはないよ。
地元は工事に参加してるから川勝に反発してるよ。
井川は数百世帯は水源に影響出ても静岡市がなんとかするんでしょ
それなら道だってJRに頼らず静岡市が自分で整備すればいいのにな
コロナで金ほとんど使い切ってるけど
地元住民の声を聞け
と言うなら工事現場の井川地区住民の
静岡市街までの県道をまず整備してくれ
という悲痛な叫びを
県知事は聞くべき
JR東海の代わりに県がカネ出すのか?
車のすれ違いも厳しいグネグネの険道で2時間かかる状態まま放置してるのに
住民が〜、命が〜は詭弁
>>801 いちばんの奥地の井川がいちばん悲惨
川根本町は国道があるが、井川は県道だけ
だのに県道整備を県が今まで放置
県内で救急車が2時間もかかるのは
工事現場であるいちばん奥地の井川地区だけ
これって実質静岡空港問題の延長戦なんだろうな。
立木の伐採の条件に反対派が知事の辞職を要求して知事が辞職するという異様な左翼の土地柄だからな。
静岡ってほんと異様なとこだよ。
静岡のような反日色が強いところと話し合いをしても無駄。
ルートを北上させるしかない。
莫大な費用がかかるが開通しないよりマシ。
静岡の異様さは最初からわかりきってたのに…
救急車というがドクターヘリは使わないんだろうか
それに井川の数百世帯が便利になる代わりに大井川水域は壊滅しました
となれば満足なわけか?
リニアそのものに反対してる人間はそこまで多くないだろ
JRがデータをよこさないし説明もしないからこじれてるだけ
問題解決のために国交省や専門家交えて何度も直接会談やったのに、
そこでは座長の指示を無視して「なにがなんでも早期開通」の持論だけまくしたてといて、
こういう搦め手での工作って筋が通らないだろ
保守って今までの状態・考え方・習慣などを根本から変えようとはしない態度だからリニア賛成も反対もそれぞれ保守なんじゃないかな
知らんけど
>>806 一滴一秒、天候次第で変わる流量に
リニア完成後の設計図と、完全な流量のデーターを出せ!当たり前だ!
なんて言われても、そんなものの観測方法は無いし
確定した未来からデーター持って来い!というのは、ドラえもんが現実になるまで、永遠にお待ちください。
中央リニアは静岡県で中止で良いよ。
>>806 正確にデータ出したら流量減少必至だからね
元々、いい加減なデータだと有識者委員会からJR東海はダメだしされたし
>>805 静岡が反日で異様な特殊地域だというのなら?
なぜJR東海の社長は静岡の前に山梨・長野とも
喧嘩をしたんだね?
もしかして反日で特殊な存在は、JR東海の方では?
国交省からもお叱り受けてるのはJR東海の方だしね。
>>809 >そんなものの観測方法は無いし
ならどうして何十年もそのことを主張しないで
捏造データを何度も提出したんだい?
中国より先にリニアを実用化するなんて許さないニダ!ってことなんだろ
人が現在有する権利や利益を奪うのはあってはならないことだよ。
リニアは未来に利益を被る可能性があるけど、静岡大井川の水が生活を支えている人たちの権利を奪ってはならない。
>>814 具体的に何が奪われるんだよ???wwwwwwwww
金か駅よこせ
俺を悪者にするな
浜松餃子うめぇ
って事だろ
静岡空港で土地の強制収用した静岡県がぁーwwwwww
ダブルスタンダートすげえwwwwww
しかも川勝は石川の盟友!!!
>>818 水によって農業も工業も成り立ってるんだよ
水枯れしたらその産業は衰退するじゃん
>>811 長野県の場合は伊那谷ルートで諏訪に駅を作ることにほぼほぼ固まってたのに
ひっくり返して飯田に駅を作ることになって
リニア誘致を見越して土地を買ってた八十二銀行がヤバい事になりそうだからケンカになった
要は自分達の棄てている地区に栄える要素が出来るのを嫌ってるだけ
だいたい静岡にメリットないのにリスクだけの工事させろじゃ静岡がOK出すわけないよね
>>821 農業も工業も成り立たなくなるくらい水が渇れるんかぁーーー???wwwwwwwww
絶対間違いないんかァーーー???
そんなん川勝でさえ言っとらんぜぇーーー!
農業も工業も出来んようになるくらい水が渇れるんかぁーーー???
マジかよぉーーーwwwwwwwwwwww
>>824 だからそうじゃないってことを科学的に根拠を出せと言ってる
それに従ってないのは東海の方
まぁここで静岡県悪にしたくてもあんな会談やった後じゃ騙されるやつも少なくて助かるわ
流石静岡県抜きで有識者会議やって政府から怒られたJR東海なだけある
>>824 だから、そうならない証拠のデータを出して、とJR東海に頼んでるの
で、もし水が足りなくなったらどうするのか案をくださいと
>>792 オレは正義の味方であって、イデオは関係ない。
>>783が無茶苦茶を言うからだよ
>>802 政令指定都市の県道管理は当該市
静岡県ではない
問題になってる部分をあと20km北に振れば静岡は避けられる
工法的にもたいした違いはないからそれでいけ
一応新しいルートだから環境アセスメントで時間はかかるが
このままもめ続けるよりは早いわ
>>801 他もゴネ得優先でやってるのか?
やってるはずないだろうが
馬鹿www
>>833 でもそうするとまた別の水系に引っかからないか?
静岡最強至高の首長である静岡市長のご威光に全県民が従うべき。
静岡市長は常々静岡市は静岡県と同格と仰っておられる。
ゆえに、静岡市こそが静岡県の盟主でありリーダーである。
上様である静岡市長の裁可を得ていたJR東海の手続きにはなんの落ち度もない。
これに関してはJR東海も環境アセスの提言をガン無視してるし、とても威張れたもんじゃないけどな
>>831 リニアトンネル工事の井川地区は静岡市であり
静岡市は井川地区住民のために
トンネル工事に同意した
県は政令指定都市である静岡市の意向を尊重すべきでは
>>831 政令指定都市の県道管理は当該市
静岡県ではない
静岡市は静岡県と同格の静岡県の盟主なのだから当然だな。
聡明にして偉大な静岡市長は、もちろん道路の整備の約束を取り付けて開発をお許しになっている。
>>836 大丈夫だと思う。
今は静岡以上の反日はいないと思う。
静岡市って清水区丸ごと見捨ててる静岡市ですか?
JRを持ち上げて知事はおろか周辺市町からも苦情もらった静岡市?
コロナで予算使い切って災害起きたら積むこと間違いなしの静岡市?
>>836 山梨県や長野県の川だから大丈夫だろう
それでも最後は富士川や天竜川になって下流が静岡県を通るが
今ほどゴネるのは不可能
>>839 関係ないのに水問題にしゃしゃり出たから反発くらったんだよ
>>757 南信道路でも何でもない飯田市道路が現実
上伊那や諏訪が使おうなんて思えないルートだろ
何、飯田市が道路建設して儲け発展性の元から無い地元か
ら逃げ出すためだけの建設利権でしかない
>>812 捏造も何も、静岡県庁の土木管理者が川勝の放言を放置してるほうが異常なだけやろ。
工事内容についての推測により、環境対策もしてアセスメントを通過してるものを
静岡県庁と川勝平太は、何も見ないで思ったことを根拠に批判してるだけ。
気象庁の降水短時間予報を見ると、今夜静岡県全域大雨のようだが大丈夫か?
注意報だけで警報は出てないようだが
>>825 一時補償で、4桁以上足りないの間違いだな。
>>846 土木?は?
アセスの意味もわかってないなら黙っとけ
アセスは許可じゃないし国の助言をjrは守ってない?
>>847 別にこの程度の雨なら何度も来てるよ
七夕豪雨レベルは勘弁してほしいけどな
我が大都会浜松の鈴木康友市町が
リニア工場大賛成を表明したな
さすがや
志田榛原の乞食どもと違う
リニア完成したら浜松発車のひかりは3倍増でますます便利に
ド僻地のしょぼい新幹線掛川駅は廃止で
>>851 それなら良いけど今日の夜から静岡県全域何時間もずっと黄色か赤になってたからビックリした
>>621 マスコミが入るのを認めずに
静岡県の撮影編集した映像しか無いから
川勝知事の良いように操作できるよ
静岡県のリニア工事に対する態度
浜松市長 賛成
静岡市長 賛成
静岡市井川地区住民 賛成
静岡県 キチガイ川勝知事 反対
志太榛原の乞食住民 反対
立場がはっきりしてきたな
>>773
道路予算は飯田下伊那にはかなり使ってるぜ
嘘はいけない
静岡県より水源地うんぬんで我田引鉄併設史跡と何度もし
結果JR東海飯田線と接続駅が難しくなってしまった元凶飯田市が偉そうな書き込みするなよ
リニア沿線で一番ゲスで発展性がないのは長野県飯田市だ 改めて静岡県迂回するルートを考えた方が早いだろ
こだまは廃止でいいね
JR東海本社を静岡県に移転、トヨタやデンソーも静岡県に移転
静岡空港駅の整備
最低限の誠意をこのくらいは見せないとダメだろ。静岡県民にも失礼というもの
県内に駅も出来ず、ただ貴重な水源を危機に晒すだけの事業に対し
慎重な姿勢になるのは当然のこと
そしてそのリスクや損失に対する補償も必要になる
リニア欲しさのあまり県を叩いてはいかん
至高の支配者にして静岡の盟主である静岡市長が同意しているという事実
>>860 トヨタは何があっても豊田市から本社を動かさない
徳川家康が江戸に移った事で三河の心が離れて幕末に三河は幕府に協力しなかった
地元を大事にすることで危機に陥ったときに地域が大事にしてくれるって遺訓があるそうな
これだから三河衆はめんどくさい…
>>863 直参の旗本八万騎が徳川家への恩顧に報いるため徳川宗家に付き従って入府した静岡市の格の高さが際立つエピソードだな。
その高貴な静岡市出身で生粋の静岡市育ちの現市長こそが静岡の盟主に相応しいね。
はいここで静岡空港駅とかいうのが何で条件として出て来たのか、の真意について考えようか
そもそもJR東海が補償としている内容は毒素契約で、最大30年でその効果が切れる
しかもその補償は電気代と初期設置費用のみであり、以降のメンテナンスや更新などは考慮されていない
今回のトンネルによる水は山梨に本来入る水も含まれており、それをJR東海は調査しなければならないがそれを未だ拒否
つまり山梨が静岡県に水利権を求めるのは確実であり、その調査費用は静岡県が払うことになるし、ポンプで水を静岡県に送る諸々の費用全てを恒久的に静岡県が支払う事になる
そしてそれは税金から支払われる事になるため、静岡県の財政悪化は避けられないのは明白だ
そうすると代わりの財源が必要となる
一括でポンっでは無く可能な限り恒久的、しかもJR東海ができる範囲だ
つまりはそういう事だ
>>796 >>178 名前: 不要不急の名無しさん 投稿日: 2020/05/18(月) 10:23:33.27 ID:Q+ZolRLB0
>>抗議文の連名
>>静岡県知事 大井川土地改良区理事長
>>島田市長 神座土地改良区理事長
>>焼津市長 金谷土地改良区理事長
>>掛川市長 大井川右岸土地改良区理事長
>>藤枝市長 特種東海製紙株式会社取締役執行役員産業素材事業本部長兼資源再活用本部担当
>>袋井市長 新東海製紙株式会社取締役島田工場長
>>御前崎市長 島田市(水道事業)市長
>>菊川市長 静岡県大井川広域水道企業団企業長
>>牧之原市長 牧之原畑地総合整備土地改良区理事長
>>吉田町長 東遠工業用水道企業団企業長
>>川根本町長 中部電力株式会社静岡水力センター所長
ことごとく反対してるようだけど
>>862 静岡市は安倍川流域
大井川流域とは違う
>>852 >>855 浜松市長のコメントは下記
>>難航している静岡県とJR東海の協議については
>>「JRが責任を負う担保を取った上で、早急に事業を進められる環境を作ってほしい」
>>と述べました。
>>868 さすがに静岡市長みたいに馬鹿なことは言わないな
>>870 >>良好と言えない関係は、4月の有識者会議の初会合で露呈した。金子社長は
>>「南アルプスの環境が重要だからといって、あまりに高い要求を課して、達成できなければ、着工も認められないというのは、法律の趣旨に反する」
>>と県の姿勢を厳しく批判した。
>>これに川勝知事は猛反発。島田市などの流域10市町、大井川土地改良区などの利水関係団体と連名で
>>「水資源や自然環境へ影響を与える事業を行う者としての自覚と責任感に欠けている。
>>地域としては受け入れがたい」と国交省に抗議文を提出する事態になった。
>>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200525-00000006-mai-soci だからさ、川勝が勝手してるんじゃなくて、JR東海の対応がお粗末で、大井川水系の重要なポストに
ついている人たちがみんな怒ってるの。
川勝はそれの意見を集約して代表としてJRに対応してるだけ。俺は流域住民じゃないし、川勝は嫌い
だけど今回のJR東海への対応はまともだし、悪いのはJRの事前調査や地元住民を安心させる事が
できず、ただ27年の開業に間に合わないから認可してくれって言ってるだけだもん。
川勝の知事の任期は2021年7月まで。次もやるかどうかはわからないけど、たとえ自民系の知事に
なったとしても、JR東海の姿勢が今のままなら工事の認可がおりる可能性は低い。
大事なのは水の確保。空港地下駅とかのぞみ停車なんて水問題に比べたら些細なこと。
>>872 静岡県は基準をはっきり示さず、感情論だけでギャーギャー言ってるんだろ
何度も同じことを繰り返し言う老人のようだ
>>873 だから早くJR東海はボーリング調査の結果とそれが及ぼす影響のデータ出してよ
今のところ出てるデータが渇水時の湧水量だけなんだけど
しかもそのデータすら有識者会議で過少だって指摘されてんだけど
静岡県が1年以上データ出してって言ってるんだけど
データ出した上で協議したいのにデータ出してくれないからそれ以前なんだけど?
先に言うけど静岡県が出す必要ないからな?静岡県はデータを見て納得する側
>>875 ボーリング調査なんてのは昭和時代の技術
静岡県の専門委員会は化石委員ばかりだし、トンネル工学や水文学の専門家がいない
今は先進ボーリングと言って、本坑トンネルと同じルートを調査するんだよ
静岡県を納得させられないJR東海が悪いよどう考えても
>>873 静岡県は基準示しているだろ。ヤード工事については条例をクリアする必要があると。
そして、有識者会議でも議論以前にJRの出した資料の杜撰さが指摘される事態になっている。
こんな状況ですぐに着工させろと言う方がどうかしている。
先日の知事とJR東海の社長の会談で、JR東海側が水の確保は万全で問題がないという方法を提示、
万一、地下水や川の水が減ってしまって流域住民や工場、農家に迷惑がかかるような事があれば
JR東海が責任を持って保証します。賠償にも応じます。みたいな事を言えば、問題なく工事の認可
は出た。確実に。
でも、万が一流域60万人に影響が出たら、補償だけでJR東海は潰れるから、言えないんだな。
保証ができないということは、逆に言えば、「水は戻す、下流域に影響は絶対に出ない。」という保証
が無いということ。万一、流域で茶の生産や工業用水が不足して、地域の産業が成り立たなくなった
ら、誰が責任とるの?JR東海はそうなった時、工事の認可を出した静岡県に責任をおっかぶせようと
してる。クソのような会社だ。
>>878 申請書はずっと前に出しているんだ
トップ会談で突然出てくるのがおかしい
>>876 だからその素晴らしいデータを出せよ
それに基づいた影響とか示せよ
>>880 では、申請内容に不備があるってことじゃないのかね?
少なくとも社長はそんな条例があることすら知らなかったようだけど。
>>879 長野県飯田市が水源地ネタ使ってゴネた時に当初ルート近いところに排砂トンネルが有ってもゴネたが
静岡県は田代ダムで発電用に毎秒5トン山梨県に放出してんじゃん
流出量で金銭要求してんの?
長野県飯田市も静岡県もゲスやね
>>879 もしJR東海が賠償金によって倒産し、それでも支払いきれない場合には、
事業を認可した国の責任であり、国庫から賠償することになるんじゃないかなぁ。
だから従前は自己資金による単独事業と沿線自治体を牽制していたのに、急に国策だと嘯くようになったのでは。
今静岡県を悪者にしている連中は、上のシナリオが現実になった場合、一企業の失策を国民全体で償うことをどう考えるのか。
ざっと国家予算の1ヶ月分という巨額となれば、一時的な増税もあり得るかもね。
>>881 先進ボーリングはトンネルを掘りながら調べるんだよ
静岡県の工事許可が下りないとはじめられないんだよ
>>879 たった60万の過疎地なんて滅びてもいいだろ
>>882 そんなド田舎の条例を経営者が知るわけもないだろ
>>883 お前も水利権を知らない馬鹿だと言う事は分かった
>>885 じゃあ着工前にそれの許可取るのが先だよね
でもおかしいね、金子は着工させろって言って来たけど
因みにJR東海が去年確約した湧水全量戻すよって言った後に答弁書寄越したんだけど、そこで全量戻すのは技術的に無理だから諦めてって回答が来たんだよ、1滴もゆるさねぇはその後の発言な
田代ダムに水を流すことになったのは日本全体が電力不足だった時代
計画停電がしょっちゅうだったとき
工事の許可は国から出てるという立場なんだろうね。
もし静岡が工事の許可を出すとしたら論理破綻してる。許可を出すための調査は工事しながらするから許可が下りないと必要な調査ができない。←無茶苦茶だ
静岡にメリット無し…大阪にメリット無し…
↓
愛知犬🐩
↓
「ぐぬぬ…」
↑
笑笑🤣🤣
>>886 東京の区でいうと、杉並区よりも多い。
従って、お前の基準では23区中18区は過疎地w
>>894 人口だけなら千代田区なんて5万人だしな
人口○○人だから過疎地って考え方が田舎者
>>895 反対してる地域の住民は普段マイカー移動で電車にほとんど乗らない
駅や線路を運転の邪魔ぐらいに思ってる
駅作ってもイラつかせるだけ
>>895 その可能性は無い、ってJR側が公式回答しちゃったから東海側が自分から梯子を外した形
>>897 それだけ影響が及ぶという意図を汲めない残念な人w
なんだ、まだやってんのか?
リニアなんて中止だ、中止!
浜松市と静岡市の間に挟まれた地域に暮らすド貧民がゴネているのです
浜岡原発や水力発電所の電源立地交付金、静岡空港の空港周辺地域振興交付金で生活する古事記です
奴らに金を与えても、パチンコでお金をすり減らし、朝鮮半島の肥やしになるだけです
手加減は一切無用です
この大雨で大井川が氾濫して下流民が50万ほど溺死して、そこに南海トラフ地震が駿河湾を震源として起きて、静岡県民が全滅することを心から願う
>>904 南海トラフの震源があんな小さい駿河湾の中になるはずないだろ
水量が減少しないとJR東海が予測してるなら補償の約束して工事始めてる
約束しないってことはJR東海も減少するかもと思ってるってことだ
将来の不確定なことを無制限に補償するとか、普通の企業はしないよ。
上限100億円とか、そういう設定もないんだろ。
些細なリスクに対してそういう893な要求をする事の方が異常だよ
川勝以下静岡県民はリニアに反対していない
大井川の水資源を守ると言ってりだけだ
知らないなら来るなよ
些細なリスクと思うならそれを回避するのも簡単では
地主の条件が飲めないのなら通ってもらわなくていいだけ
掘るのを反対してるんだから地上を通ればいいのになんでそうしないんだろう
>>909 些細なリスクというなら、JR東海自身がそれを受け入れた上で掘り進めても構わんのだよ、万が一の時は全てを永年補償すると国と一緒に判子つくだけだ
そしてその万が一を起こさなければ安泰だ
静岡県は大井川の水は「命の水」、今も水不足だと騒いでいるが、水はジャブジャブ余っている
国営大井川用水農業水利事業によって、大井川の水問題は解消したのである
静岡県はリニアから金を奪う目的で水不足をでっち上げ、デマを流している
ネットでギャーギャー吠えている連中は雇われ工作員だよ
国営大井川用水農業水利事業(平成11〜29年度)
https://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/oigawa/index.html 本事業によって地区内の農業水利施設の再整備を行うことにより、将来にわたり水不足を心配することなく、
大井川の水が地域全体にくまなく流れる施設の整備が完了しました。
>>909 100億って、そんな端金で納得するとでも?
>>917 トンネル工事で上流の水が減らなければ、水不足の心配はない、ということだろう?
せやで、
>>917の話は…電気で言えば送電施設の整備が完了した話
大井川の水源の問題は電気で言えばそもそもの発電量が減る可能性がある話
>>719 10分間隔で走らせる需要なんかないわ
20分間隔の浜松〜興津と島田〜沼津や熱海が重なっているだけ
通しの20分間隔で十分だしこれが出来るのも新幹線の黒字があるから
>>922 何言ってんの?
他のJRなら20〜30分間隔にされる程度なのだが
鉄オタがリニアに乗りたい撮りたいだけで大井川の大事な水や静岡の産業を犠牲にするわけ?
・JR東海の冷遇は静岡支社が左遷先だから。
在来線のトイレなしの三両編成に詰め込み主義。
・東海道本線の島田〜興津が10分間隔なのは、国鉄末期に広島で短編成化でシティライナーをやって成功したから、静岡地区も「するがシャトル」の名前で15分間隔に。
それまでの国鉄時代の東海道本線は日中30分おきだった。
>>924 じゃあ、なんでそうなってないんだ?
他の地区との比較なんてどうでもいいから。
静岡を迂回すれば良いだけなにJR東海はなんでそんなに静岡に拘るんだ?
結局は水を減らさないためのポンプ設置やバックアップをもっと万全にして、万が一の時は国と一緒に水量復旧の確約を宣言すればいいだけの話
ここのリニア推進派はバカだから嫌がらせを受けたとしか考えておらず、仕返しの算段しかしない
JR東海もバカで肝っ玉が小さいから水の確約が出来ない、水が減らない工事を確実にするだけでいいんだぜ?それだけで全て問題クリアだ
山梨の実験線では工事前から水枯れを予想してたのにそれを回避できなかった
最新の技術や工法で作ったにも関わらず
この事実は重い
>>929 長野の条件がキツすぎたのと静岡を下に見る風潮でゴリ押せるって思っちゃったから
>>934 メディアが絶対的な公平中立である必要はないからな
その記者が批判的な切り口で記事書いているって話だ
東海道新幹線を取りあげて
JR東海が地域住民とちゃんと向き合うようにした方がいい
ヒ素やウランが検出される残土の処理問題も解決せずいるのにJR東海の無理やり感半端ない。
岐阜なんか汚染残土積みっぱなし。
でも官僚の天下り知事だから言いなり。県民のことなんかお構いなし。
>>937 934への単発レスのこと?
けど、あの理屈なら長野や山梨から流れてくる水でも同じこと言えそうだよね。
>>939 そういえば
大井川の流域って新幹線の駅有ったっけ?
掛川駅は菊川だよな?
山梨と長野が「静岡には一滴も水を流さない」とか言い出したら笑えるなw
>>942 掛川は大井川水系の中で40%超えくらい占めてるとニュースで言っていました
水道水として一番影響がありそうなのが掛川
ってことはユニ・チャームも?!
河口寂しいなぁ・・・。
ところでリニアは天竜川の水源は破壊しないだろうな?
それが心配だわ
>>946 天竜川までだったら焼津以西全滅になりますね
>>944掛川市の友人が小学校の社会科の時間に掛川市の水道水は山を越えて大井川から引いています。
そのため静岡県内でも水道代が高いとならったとか。
ユニ・チャームの掛川工場も大井川の水を使って、マスクやおむつ、生理用品を製造しているはず。
東海道本線の下りで掛川駅を出ると右手にユニ・チャームの工場。
反対側に資生堂とポーラ化粧品の工場もある。
ちなみに、ユニ・チャームの工場の場所は、今は無くなったオーディオメーカーのサンスイの静岡工場だった。
サンスイの経営が厳しくなり、福島工場に集約するときに、静岡工場を閉鎖、そのあとにユニ・チャームが工場を建てた。
>>946 おらの所はだれも心配しないから大丈夫って言ってて工事後に水枯れしても
後の祭りだからな
新東名粟ケ岳トンネル工事中で水枯れしても名古屋本社のネクスコは知らんふり
なんにも交渉してないから掛川市は泣き寝入りするしかない
浜松市長がリニア賛成しているから大丈夫だろw
静岡県を叩くよりも、高飛車で不誠実なJR東海の方が叩かれるべきだか。
左遷先の静岡支社があるところだしと、なめてかかった結果が今。
>>946 天竜川は地下ではなく橋で渡る、伏流水他にほぼ関係ないから大丈夫かと
むしろJRが大井川で下手こいたら水が増える側だとおもいます
リニア水問題「命の水」への危機感 掛川
掛川の水道水の9割は大井川から
掛川の松井市長は新東名の水枯れ事件で煮え湯
飲まされてるから今回の水問題では他市長より激怒してるからな
>>950 大井川の状況次第では、例えば袋井と掛川は天竜川からに変更なんてことはあるかもよ?
今年終了するもの
安倍政権、オリパラ、リニア、ウヨども
老朽化した水道管のメンテもおぼつかないのに水道を新しく敷くなんて簡単にできるかよ
>>958 巣に帰れ
静岡を巻き込むな
>>957 ないよ あるわけない
長野県大鹿村のトンネル工事による
天竜川に合流する小渋川、青木川の水が減少するから
天竜川の水量は減ることは確実
>>951 あの映像で高飛車に見えるなら、目が90度曲がってるのが、しぞーか人の特徴だろうな。
焼津
こうしてみると、農業、漁業、工業、生活用水、全てにおいて大井川の水は必須だよな
大丈夫だという安心が欲しい
>>964 以前、田辺静岡市長もJR東海の上からものを言うやり方に激怒していた
川勝と金子どっちが悪いか?
という問題ではなく
本当にリニアが必要か?
が問題
>>963 あそこらの地層は結構複雑だよ
湧水とか変化ないかもしれんが
複雑な地層でどうなるのか判らん
地上に出して地下水関係なくできないとしたら
静岡県を回避するルート変更しかないか
大赤字だがしかたないかも
静岡県内では駅舎設備の更新は永久に無しになる
赤字路線は廃止され
職員は他県での採用が多くなる
もっと厳しい制裁措置 〜教えてくれ〜
しかし公明か創価か知らんけど、国交相は何やってんの? 、
>>969 その焼津より掛川の方が使ってる
枯れちゃった
でも因果関係認めないよ〜ってなる可能性
でも工事許したよね?工事許可した静岡県のせいってされたら
>>956 倉真温泉の地域ですよね
市長インタビューじゃないけど、水枯れ問題
YouTubeがあった記憶
水枯れ問題のYouTube他の地域でもありますよね
枯れてからでは遅い
減るばかりではなく増える可能性の方が大きい気がするがな
まあ水源地ネタでJR東海をゆするのは飯田市が静岡県に見せてやったからだろうな
利権を守る目的でも、交渉で好条件引き出す目的でもなく、
ただただ静岡の恨みを晴らすことが目的。
>>978 気がするでは何の根拠にもならんわな。
で、減るのは困るが増えても困る。要は天然のダムを破壊するなってことだから。
>>823 工事用の道路やトンネルをただで貰えちゃう特典付きだぜ
>>983 「静岡市」のメリット
水源に大井川使ってないし
静岡市内を通過するんだけどね
そもそも地下水に河川法の水利権は存在しないんだけどね
リニアのトンネル掘って大井川の水量を減らさなければ万事okのシンプルな話だぞ
ポンプたくさん設置して万が一の漏水の際は対応するだけの単純な話だ
なぜか静岡県に報復して政治的経済的圧力掛けるとかいう話をしているが、
水を減らさないだけの話、余計なことは考えても解決しない
>>964俺はこね前の会談限定で言っていない。
今までJR東海がやったこと全てを言っているんだが。
君は日本語が読めないのか、意味が理解できないのか。
そのふたつあとに、高飛車で静岡市長も怒らせたと書いた人がいるだろ。
★大井川の水を工業用水として使用している企業(一部)
ハラダ製茶、特殊東海製紙(※リニア建設予定地の地権者)
FUJIFILM、リケン
ネスレジャパン、持田製薬、科研製薬、明治、ツムラ
東洋水産、サッポロビール静岡工場(焼津市)
ユニ・チャーム(掛川市)、SUZUKI相良工場など。
これら企業の工場の操業が停止して、再開できずに移転となった場合に、JR東海が全て補償はできないだろ。
国には、口出しされるのがいやだから、全て自費で作ると公言した。
国も国交省も助けない。
大井川の水の問題も静岡県とJR東海の当事者同士でやってくれ
と突っぱねたから
>>991 静岡県で事業をやることがリスク
ヤクザ知事がいるから
>>988 一番簡単なのは中部電力のダム止めることだよ
あれが大井川用水に流してるから足らないんで。
てことで静岡は電気なしで暮らせばいいし、
用水に流さないと茶畑枯れるけど問題なかろ?
川勝の願いだから
>>988 すみませんそのポンプ30年で静岡の税金でやらなくちゃいけなくなるんですよ
静岡貶すとリニア開通するのかwさすが幼稚な汽車ポッポだか、大村を選ぶ民度の低い土人の発想
>>967 川勝唯一神に従うなら、リニア中止以外無いな。
静岡県が求めてるのは環境保全、水問題。
JRがこれに責任取らないつーてるんだから話が進まない
工事後に水量変化があった場合は全て工事が原因と推定し
その立証を求めない、裁判不要、無制限でJRが損失補填する
つーて約束すりゃ静岡県は折れる
今までJRは公害出しても知らぬ存ぜぬ
被害者側が自腹で莫大なコストかけて因果関係の立証、数十年がかりの裁判して、
えぇ負けりゃ払いますよ、うふふ(現実問題として不可能)
ってのやってきたんだから、
今回それは許さんぞ、と静岡県は言うてる
JRは従来どおりのやったもん勝ちで逃げ切ろうとしてる
そりゃ話は進まんよw
>>999 そもそも、環境局とマスコミが「自然に挑戦するな!」で主張してるんだから
工事させない、リニアは通さないで終わり。
中央リニアは中止で終わり。
-curl
lud20250129185911caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593427065/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【共同通信】静岡県知事にリニア工事真意照会 JR東海、文書で [爆笑ゴリラ★]YouTube動画>4本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・静岡県知事「リニア工事はウチに何のメリットも無い。誠意がねーよ」JR東海社長「うるせー死ね」
・【リニア工事】国交省がJR東海と静岡県仲介の意向 知事明かす
・JR東海社長「リニアは日本経済に重要」静岡県知事「リニア反対ではない。水問題の解決を」JR「乗り越える技術があると信じてる」だめだこりゃ
・静岡県知事、またもJR東海に難癖。リニア開通延期へ
・【チラッ】「返事を待っている」JR東海、リニア延期決定は静岡県に送った文書への返答後に [記憶たどり。★]
・【リニア】首相に「工事凍結を」書簡 静岡県知事、JRの表明要請【大井川とリニア】 [砂漠のマスカレード★]
・静岡県知事・川勝平太のリニア批判、隣県・市町と比べ際立つ過激度 「ゴールポスト」動かしてJR東海を封じ込め [Felis silvestris catus★]
・【リニア】静岡工区11キロ未着工なんとかして…静岡県知事「リニア、ルートから静岡外して」計画の押し付け無礼千万とJR東海を批判★2
・【リニア速報】JR東海「ルートの変更はあり得ない」。静岡県の川勝知事が変更の必要性を指摘したことに対して [記憶たどり。★]
・【速報】リニアのトンネル工事、静岡県知事「認められない」 ★4 [ばーど★]
・【静岡県副知事】リニア準備工事は「トンネル掘削の一部」 [爆笑ゴリラ★]
・【日本終了】 リニア新幹線終了のお知らせ 静岡県知事「リニア工事は認めない」
・【静岡県知事選】自民推薦の新人破り現職の川勝平太氏の4選確実…「リニア工事」反対掲げる ★4 [和三盆★]
・【JR東海】リニア新幹線名古屋駅の工事公開 地下30メートルで難作業
・リニア工事でトップ会談 平行線なら27年開業遅れ 静岡とJR東海 [爆笑ゴリラ★]
・【リニア】JR東海、リニア工事で静岡のボーリング調査停止 山梨側で穴が崩れ継続困難に★2 [あずささん★]
・【リニア】何でJR東海はCルート選んだ時点で静岡県から見返り求められる事を想定しなかったの?
・【談合事件】JR東海、リニア工事で誓約書を業者に求める 不正防止
・【リニア中央新幹線】リニア工事、静岡県だけ未着工 「駅なし」で綱引き?
・【鉄道/リニア】山梨県のボーリングでも静岡県内地下水流出リスク JR東海、初めて認める [あずささん★]
・【リニア】静岡知事、条件付きで有識者会議を受け入れへ リニア・南アルプストンネル工事巡り
・「リニア整備認めない」 静岡県知事が県議会で明言 [ばーど★]
・国民が待ち望んでいるリニア新幹線。その工事を止めているのが川勝平太知事。中国との協調を望んでいる可能性高し [Felis silvestris catus★]
・静岡県知事「静岡のせいでリニアが完成しないとかいう奴は表出ろ。徹底的に論破する」
・リニア問題で静岡県が専門家会議委員を公募 愛知県知事「時間稼ぎ」、長野県知事「開業遅れないように」
・:【鉄道】静岡県知事選、「リニア」が争点にならず 川勝氏の対抗馬、岩井氏「私は推進派ではない」 [あずささん★]
・【大阪】吉村知事、リニア延期で静岡県に苦言「国家プロジェクトを止める権限が自治体にあるのは自治権としてやりすぎ」 [ばーど★]
・【大阪】吉村知事、リニア延期で静岡県に苦言「国家プロジェクトを止める権限が自治体にあるのは自治権としてやりすぎ」 ★3 [ばーど★]
・【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 [ばーど★]
・静岡知事選、川勝平太氏が4選…「リニア工事」争点に掲げる [ぐれ★]
・静岡知事選、川勝平太氏が4選…「リニア工事」争点に掲げる ★2 [ぐれ★]
・【静岡ファースト】川勝静岡県知事、「リニア整備認めない」
・リニア建設を妨害する静岡県知事川勝をポアすべきだと思う人数→
・静岡県知事「リニアは存亡の危機にある!」お前が原因だよね(笑)
・愛知県知事「リニアの件、静岡県知事は無責任」桶狭間の戦い再び
・愛知県・大村知事「名古屋駅で新幹線降車客に検温を実施」名古屋市・JR東海が了解
・静岡・川勝知事がリニア工事現場を視察し猛批判「こんなの2027年開業に間に合うわけがない!幻想だ!沿線都府県の知事は現実を直視しろ!」
・静岡県知事「リニア、当初は大推進論者」朝日新聞に手記、これもうデレツンだろ…
・【大村愛知県知事】「リニアを止めてしまうのが静岡県民の総意なのか」…静岡県の対応は「常識を逸脱してる」と厳しく非難
・親中&リニア妨害の静岡県知事・川勝平太、「日本も一国二制度を発展的に採用すべき」と珍説連発 ネット「なんだ立憲なのか [Felis silvestris catus★]
・静岡県知事・川勝平太「韓半島は地球的世界を包摂し神が宿っている」と韓国を大絶賛、韓国財閥のメガソーラー建設を許可…リニアに反対 [Felis silvestris catus★]
・【加計学園問題】文書を作成したとされる文科省の担当課長補佐「発言真意は不明」 前回調査では「記憶がない」
・【群馬】<山本一太知事>都道府県魅力度ランキングについて「法的措置も含め検討」と発言した真意を説明!「やると決めたわけではない」 [Egg★]
・【鉄筋不足】中央道の橋の耐震補強工事で施工不良の業者、福岡県発注の工事20件についても調査。宗像市の「大島産業」 [記憶たどり。★]
・元兵庫県議の竹内英明氏自宅で死亡、自殺か 斎藤知事文書の百条委元委員 SNSで中傷 [どどん★]
・【沖縄タイムス】自民「チーム沖縄」県政奪還へ弾み 知事「オール沖縄」3連敗で苦境 「ただ、工事が進む中で民意が変化する可能性も」
・【隠蔽の安倍政府】#吉村大阪知事、生放送で政府から提示の非公開文書公開→政府が嘘つき、兵庫との往来禁止していた
・【静岡】静岡県知事・川勝氏、習近平主席の「一帯一路」構想を高く評価 全力で支援 ★2 [おっさん友の会★]
・「大歓迎 本物が身近で観られるのが大切」川勝静岡県知事もプロ野球“2軍拡大構想”に期待 田辺静岡市長と意見一致? [きつねうどん★]
・【与党】麻生太郎副総理兼財務相(自衆福岡8)、自民党福岡県連最高顧問を辞任へ 県知事選の対応で引責
・【緑茶は?】「緑茶で免疫力向上」 静岡県知事が呼び掛け 「静岡の名産品の緑茶には免疫力向上の効用が証明されている。」 ★3
・山梨県の長崎知事は改めて静岡県の対応に不快感を示す「山梨県内で行使される行政権の主体は誰か」 2023/05/16 [朝一から閉店までφ★]
・【静岡県】川勝知事「顔のきれいな子はあまり賢いことを言わないと、きれいになる」。富士市の集会で、女子学生を念頭に発言★4 [記憶たどり。★]
・【静岡県知事】菅首相は秋田に生まれ、東京に行って働いて、学位を取られた。その後、政治の道に。言い換えると学問された人ではない★14 [首都圏の虎★]
・【静岡県知事】菅首相は秋田に生まれ、東京に行って働いて、学位を取られた。その後、政治の道に。言い換えると学問された人ではない★17 [首都圏の虎★]
・【熱海土石流】崩落現場に約5万立法メートルの盛り土。静岡県の川勝知事「どういう目的で盛り土をしたのか、しっかりと検証する」 [記憶たどり。★]
・【静岡県知事】菅首相は秋田に生まれ、東京に行って働いて、学位を取られた。その後、政治の道に。言い換えると学問された人ではない★2 [マスク着用のお願い★]
・【期間限定】春季東海地区高校野球 静岡県大会 2
・【玉城知事】「時間も工費もかかる工事は不要」…辺野古工事に10年
・沖縄の翁長知事「辺野古工事の承認を来月撤回する。今度こそやるぞ。絶対にだ!」
・【沖縄】政府、辺野古移設工事を再開 副知事「思いに全然寄り添っていない」
・川勝・静岡県知事が午後被災地視察 熱海土石流 [ひよこ★]
・【台風24号】東海4県など54万戸停電 三重県、愛知県、静岡県、長野県 中部電力(10月01日 01時25分)
・【文春砲】“都議会のドン” 都知事選増田陣営の内田茂・自民都議が役員の会社 複数の東京五輪施設工事を受注★6 [無断転載禁止]
・【玉城デニー沖縄県知事】「国民の理解が得られないって検察庁法改正案撤回したけど、辺野古埋め立て工事は理解得られたの?」 [ガーディス★]
・【GoTo!】「福岡県は制限しない」小川知事が表明 [記憶たどり。★]
22:08:36 up 33 days, 23:12, 0 users, load average: 37.91, 43.64, 48.80
in 1.4327929019928 sec
@1.4327929019928@0b7 on 021612
|