28日午後、岡山市北区の池に男性が転落しました。
午後3時ごろ、岡山市北区原の池で「知人がおぼれている」と110番通報がありました。
溺れていた男性は警察と消防に約40分後に引き上げられ病院に搬送されましたがまもなく死亡が確認されました。
亡くなった男性は20代とみられていて警察が知人から話を聞くなどして転落した原因を調べています。
以下ソース:瀬戸内海放送 06月28日 17:35
http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/17800 皇居の地下には広大な地下都市が存在していて、そこでは祭祀のとき
生贄の儀式につかうための家畜人種が飼われているらしいわ
これは神武帝による肇国以来から育成・繁殖されていて(かつては京都御所の同様の地下施設で飼れわていた)
その時代に捕獲されたと思われるネアンデルタール人・ピルトダウン人などの原始人類の生き残りや
それら原始人類と途中で「補充」されたらしき現世人類との混血種などで構成されているとか
昨日の夜王将で一人で飯食ってたら隣の席が見るからに元ヤンの土方ファミリーって感じなんだが
子供も三人いて親父が子供が飯食べるのを目を細めて嬉しそうにずっと見てるの
なんか有史以前から続く人間の幸せってこういう事なんだよなって
俺なんか大学院まで出て勉強したけど就職氷河期世代で非正規労働者
あんな幸せに巡り会えず終わるんだろうなと
あの親父が食べたレバニラと俺が一人で食うレバニラは全然違う味がするんだろうなって心底悲しくなったわ。
これは池か?
岡山名物の用水路との違いが分からないです
岡山に一年だけ住んだ神奈川県民だが
あそこはどこもかしこも剥き出しの人が落ちると死ねる水路だらけ
そういう意味で池も立ち入り防止とか杜撰なんだろう
水死リスクを自衛できない人間は岡京で生きられない
20代で池でおぼれて死ぬっていうのもなかなか面白いな w
>>20 水乞食と一緒にするな
岡山は一級河川3本に用水路も縦横無尽ある日本屈指の水の街だぞ
>>26 こういうところがめちゃくちゃ多いから。
どこから手をつけるかというだけ。
少しずつ危なそうなところから順番にやっていってるけど、全然追いついてないだけだ。
そういや昼頃家居たら救急車両が数台連なって煩いと思ってたらこれか
場所は金山に入る麓で場所も完全に分かった
岡山なら岡山大病院か川崎医大病院やで!
どっちか行きたい好きな方選べや!
北区といっても超広すぎるからどこかわからん。
単なる原とかの地名はなんぼでもあるだろ。
知人が溺れている、って助けてやれよ
頼りねー友達だな
池には柵があるんだな
岡山は柵が無いのが用水で
柵があるのが池ってことで区別しようか
>>20 岡山って川が多いから水資源は豊富
たまに大雨が降ると水害リスクも高いので西日本豪雨みたいなことになるけど
>>12 いやだなぁ
水と一緒に藻が口に入ってきて余計にパニックだっただろう
凄く苦しいかっただろな
>>12 溺れる要素皆無だけど、カナヅチ&パニックでも起こしたのかな
岡山名物ニュースなのにわざわざスレたてんで良えよ…
岡山住人は泳ぎは習得しとかんとな
別ソース
水深約2メートルのため池に転落、24歳男性死亡 岡山・北区 友人と釣りの下見
28日午後2時45分ごろ、岡山市北区原のため池(水深約2メートル)に同市中区、溶接工の男性(24)が転落し、一緒にいた友人が110番した。
警察官や消防隊員が駆け付け、約45分後に池の底に意識不明の状態で沈んでいる男性を発見したが、搬送先の病院で死亡が確認された。
岡山西署によると、この男性は友人と2人で釣りの下見で池を訪れていた。柵のある道路付近で水面をのぞき込んでいたところバランスを崩し、誤って落ちたとみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1032a64803b3b6e1c55824cdcc71f4428daf6798 え、いじられてどつかれたんじゃないの?落とされたんじゃなくて?
下見で竿も出さず柵から思い切り覗き込んでバランス崩し転落って、、
ソルトなら海釣り施設で転落って感じ?想像つかん
>>57 視点変更するとブイやドラム缶(?)浮いてるぽいけど、落水者がそれに掴まって耐えられるように投げ込んであるのかな?
すり鉢よりは手を掛けられる壁で救助が来るまで耐えられそうだけどな
>>62 パニック起こしたら足がつく深さで人は溺死するからなぁ
ヘドロに足が嵌るともう動けなくなるし
あとこういう溜池はこの季節は水草びっしりで、ブイまで泳いで移動するのはすごく大変だよ
池ポチャで死亡か
まぁ何が起きても死んでそうだから、寿命だったんだろう
東京みたいに大都市岡山も川は暗渠化して、ビルの屋上に農園作ったり出来れば良いんだけどな
>>52 これかなり昔の画像だよね
手城は転落死亡事故が起きたためか今はかなり柵がつけられてる
池なんて得体のしれない細菌まみれだからな
助かっても病気がやばい
>>36 北区原と聞けば昔、津山線に乗っていたから備前原という駅があったのを思い出した。
岡山県は江戸時代以前には備前、備中、美作と三ヶ国からなっていたが北区は同区内にそのすべての区域がある。
小2の頃に妹がプールで溺れたのを思い出した
地元の会社が社員の家族向けに解放していたプールで子供ばかり10人ぐらい遊んでた
監視員は1人いたけど他の連中と騒いでて全く気付いてなかった
俺が妹が溺れているのに気付いたけどまだ泳げなかった俺は浮き輪を投げたけど風で流されて届かなかった
大声で叫んだけど他の誰も気付いてくれない
俺は半泣きでプールに飛び込んで必死で泳いで何とか妹とプールサイドにたどり着いた
俺も妹もわんわん泣きながら家に帰ったらたまたま家に親父が帰ってて訳を話した
すると親父は顔を真っ赤にして家を飛び出して行った
慌てて後を追うとプールの監視員が親父にボコボコにされていた
その時の親父を見て怖くなってしばらく親父とはあまり話さなかったような記憶がある
>>1 岡山+池++20代+事件
=高知大学探検部地底湖置き去り行方不明事件(未解決)
こうあいうとき、カラのペットボトル
膨らましたビニール袋とか
投げ入れても
パニックで駄目なんだろうか。
貯水池でもおぼれかけた時につかまる手掛かりでもあればな。
のっぺらぼうの池面壁だから、落ちたら水死するように設計してある。
>>106 そんなもん作ったところで乗り越えるやつは乗り越える
水深2メートルってことを知ってれば、冷静に対処できれば溺れないで済みそうだけど
藻が生えて底が見えない池って怖いよな
今ローカル放送で釣りで探してたってよ
バスか雷魚か知らんけど
岡山なら用水路だろが、最近の若いもんは伝統をわかってない
20代で池で溺れちゃうの
沼みたいになってたんかね
備前原と言えばバラックみたいな部落のある岡山の暗部
>>109 たぶん有森裕子の実家から山側に1キロほど上ったあたりの池
岡山でこういう溜め池は秘密のスッポン養殖場と化してるから命が惜しければ近づいてはいけない