◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国際】各地にバッタ襲来 食糧危機を国連が警鐘 個体数が8千倍に増大するとの予測も [次郎丸★]YouTube動画>5本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593128253/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1次郎丸 ★
2020/06/26(金) 08:37:33.37ID:gcvFrRK39
バッタ襲来、食糧危機懸念
国連警鐘、温暖化影響も
2020/6/26 08:19 (JST)
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/649005725459907681

 アフリカ東部からインドに及ぶ一帯で大量繁殖したバッタの襲来が続き、食糧被害が深刻化している。農業大国を抱える南米でも発生し、世界の食糧事情に影響が出る懸念が拡大。地球温暖化が一因だと指摘する声もあり、国連食糧農業機関(FAO)は「新型コロナと合わせ、甚大な結果となり得る」と警鐘を鳴らす。

 FAOの担当者は「コロナの影響で航空便が激減し、殺虫剤の供給が遅れた」と説明。被害地域の大半では例年より多い降雨が見込まれ、繁殖が加速して個体数が現在の8千倍に増大するとの予測もある。1平方キロに広がる群れの場合、1日当たり約3万5千人分の作物を食い尽くすという。



関連
【蝗害】4千万匹のバッタ、アルゼンチンを南下 農作物に被害 1日で3万5千人分の食料に相当する農作物を食い荒らす ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1593088448/
【蝗害】バッタの襲来相次ぐ東アフリカに第3波か 数十億匹がふ化へ
http://2chb.net/r/newsplus/1592781407/
2不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:38:07.12ID:fNLYl/890
カラダもってくれよ
3不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:39:02.88ID:m3jULsWc0
また国内の中共の買い占め転売始まるかもしれんし買い占め転売に対する法整備をとっととした方がいい
4不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:39:22.80ID:7mMuUVFO0
黒人が減れば(ry
5不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:39:24.65ID:MehbVx1y0
ここはアリの出番
6不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:39:36.38ID:WO7UUCou0
中国に密輸しろ
7不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:39:39.26ID:eweYRDRI0
徹底した備蓄
これを怠るとコロナ以前に餓死する
8不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:40:15.10ID:BTV5qmT40
いやー黙示録黙示録
9不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:40:22.78ID:6puW6g+w0
バケラッタ 
10不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:40:28.18ID:FYpGBp/n0
佃煮にして食えばよくね
11不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:41:02.24ID:s2WMM4xe0
黙示録だな。ラッパ鳴ってるわこれ
12不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:41:30.38ID:6BGe7u5I0
日本海を飛ぶことは無理だろ
13不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:41:32.99ID:yzypJACE0
>>3
必要だと分かったら、自分らのオトモダチが儲かるだけ儲かった後に動くのがアベやアソウ
14不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:41:36.50ID:AlSOY/ae0
>>4
お前の反日は、世界を駆け巡る

そもそもこれだけのバッタが、自然に生まれたはずはない
誰が作ったか
15不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:42:27.61ID:C9ZtxRrD0
髪の毛生える 美肌効果 勃起に滅茶苦茶効くなら全滅だろうなwww
16不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:43:02.45ID:HsQ2TIaNO
今月入って水害ラッシュが起きてる中国南部もヤバい 水引いた跡に出来る草地は絶好の餌場や
17不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:43:26.71ID:YYHwbKR10
w
>>14
黒人が減ると反日なの?w
18不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:43:26.85ID:gj+M8rPU0
大阪人はコオロギやゾウムシを食べる文化があるから、バッタ食も抵抗なさそう。
19不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:43:41.92ID:cJuzYP740
どこから来たの
20不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:43:59.24ID:nMZn/EJi0
こっち来たら乗ってみたい
21不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:44:04.63ID:MZ52zrq50
地震も来そうだし地球が本気モード
22不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:44:13.13ID:bWsbm3J80
8千倍!8千倍!
23不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:44:21.43ID:SNiwq7uG0
キモすぎるわ
Preventing a plague: Fighting Kenya's locusts - BBC News

24不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:44:48.72ID:0NO2XZHq0
>>12
半島から朝鮮人のように対馬諸島を経由するかもしれん
25不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:44:50.08ID:IJ7VOTJE0
~>>18
おまえの粗末なチンコよりデカいバッタなんか日本人は誰も食わないよw
26不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:45:23.31ID:HsQ2TIaNO
>>12
間宮海峡と宗谷海峡なら越せる
27不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:45:26.61ID:3XmCcagi0
いまのところ中国より東には来ないと
言われていた(ヒマラヤ山脈越えられない)はずが
中国でも大発生してるからな
日本に来る可能性はゼロではないぞ
28不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:46:09.86ID:SFRIq5cSO
アア、イナゴダ…
29不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:46:16.92ID:ccc7h+Kf0
>>27
九州四国止まりなら許容するw
30不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:46:38.70ID:fpKLCkwL0
でかくて群れて飛行する上に食べてもまずいんだってなこのバッタ
31不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:46:51.09ID:Yi10rsSP0
日本に来るだの言われてるけどその頃には冬将軍が来てるからバッタも死んでるだろ
32不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:46:54.32ID:0NO2XZHq0
孫正義、パチンコ、生保、マスコミ印象操作と、朝鮮人に寄生されて食い荒らされてること考えたらバッタなんて大したことない
33不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:46:56.28ID:bSOrUWq20
>>24
バッタは泳げないし跳躍力も数メートル程度
大群が海を渡る事は不可能だよ
34不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:47:01.29ID:F07fgc9T0
コオロギ粉みたいになんか使い道ないんか
35不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:47:18.87ID:3Jsj+0hX0
日本にはこのバッタの天敵のカビがいるとかいないとか
36不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:47:27.07ID:L8BoPyWI0
【国際】各地にバッタ襲来 食糧危機を国連が警鐘    個体数が8千倍に増大するとの予測も  [次郎丸★]YouTube動画>5本 ->画像>8枚
37不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:47:35.53ID:O/gNHMrF0
長野県民「佃煮にしちまえばいいんだよ」
38不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:47:42.34ID:ZTgzKrQR0
300兆匹とか、マジ黙示録
39不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:47:42.67ID:MB1xofkr0
バッタコロリ使えよ
40不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:47:51.01ID:S5O+sJ7f0
地球が切り札出してきたな
41不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:47:51.38ID:gwqI+oe/0
>>14
せめて意味が分かるようにしてくれw
42不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:48:03.08ID:rNrk+PNY0
>>6
安心シナ
餌と一緒にやってきてるらしい。
43不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:48:44.49ID:HsQ2TIaNO
>>27
サバクトビバッタはヒマラヤ越えられないけど元々中国で有史以来猛威を振るって来たのはトノサマバッタやから
44不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:48:46.49ID:MRsukcpI0
>>33
大陸から台湾経て南西諸島経由でならバッタの飛行距離で日本本土到達可能
45不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:49:25.11ID:DVs38B430
共同通信か・・・・・・バッタモンだな
46不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:49:35.10ID:ZTgzKrQR0
>>33
東アフリカからインドまで直で渡ってるがな
47不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:49:45.98ID:S5O+sJ7f0
今年になってから
疫病、地震、山火事、台風、水害、中国人、噴火、干ばつ、バッタ…
災害ばかりだよなあ〜
48不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:49:47.69ID:gwqI+oe/0
蝗害…1発変換出来ない
49不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:50:11.18ID:2WZRCuyP0
郡の中心で捕獲したらメカバッタが出てきたとかないか
50不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:50:14.12ID:3Jsj+0hX0
ちゃんと調べた
日本のエントモフトラ属のカビが天敵らしい
日本は湿度の国だからな
51不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:50:36.60ID:3XmCcagi0
>>33
季節風に乗ってインド洋渡るってよ
52不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:50:49.33ID:HsQ2TIaNO
>>33
群生相の飛蝗をナメてはいけない
53不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:50:57.94ID:MRsukcpI0
>>43
ヒマラヤ山脈を越えられないなら避けて温かい地方を東に進めばいいだけじゃないの
じっさいインド横断しようとしてる
54不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:51:02.36ID:i1m7r2V00
そもそもなんでこんなバッタが大量発生したの?
55不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:51:09.21ID:J4rEFodK0
日本では数年前からツマジロクサヨトウ(蛾の幼虫)の方が心配されている。
こっちも対策を誤るとハンパない被害を受ける。
56不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:51:15.40ID:8XV4QmY30
以前、日本でもバッタの被害が出たことがあるからな

他人事ではないがな
57不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:51:21.96ID:SHm6YHP60
最近安いパスタが買えないのはこのせいか
58不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:51:25.10ID:fZUqfwWS0
175R
59不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:51:58.83ID:25F71vZx0
農地農家をぶっ壊して自給率下げている日本w
60不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:52:00.37ID:K15A68LR0
備蓄しとこ
61不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:52:01.38ID:3XmCcagi0
アフリカも南米も中国も
それぞれで発生したのか
世界的に蝗害起きやすい気候なのかね

日本、大丈夫?
62不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:52:16.46ID:JFl3bQqz0
どうにもならんだろ
局地的なものならまだしもこれだけ広範囲ではな
63不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:52:21.58ID:u0GH8Ofr0
>>36
きっついw
64不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:52:37.26ID:SL/wHH890
>>14
コロナをバラまいた連中と同じだよね。

ニューワールドオーダーの実現
65不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:52:38.99ID:wtnN97U90
>>12
飛ぶ必要はない土左衛門ロードを驀進するだけ
66不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:52:56.81ID:2aJGHTLl0
2021年は世界の終わりかもしれん
67不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:52:58.11ID:C5qjXXDwO
乾燥した大穀倉地帯みたいなとこじゃないと大発生しないでしょ
日本とは条件が合わない
68不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:53:01.28ID:S5O+sJ7f0
このイナゴが小さくて肉が付いて美味しいなら長野に醤油砂糖を寄付したいよな
長野県人をバッタ対策大臣に任命してな
69不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:53:05.49ID:UfOY7G0W0
南米って元々サバクバッタ住んでたの?
70不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:53:45.40ID:NhsIx9Om0
倍率ドン、さらに8千倍
71不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:54:08.70ID:UfOY7G0W0
>>36
これは人類殺しに来てるw
72不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:54:11.12ID:aw1QtW+a0
創世記も福音書も信じない奴等がよりによって黙示録黙示録と連呼
73不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:54:17.48ID:FfZcbMXK0
>>36
これもうバッタ型戦闘マシンだろ
74不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:54:42.69ID:NYEJpl1H0
これで大麻も食い荒らされて良いことじゃねえか
75不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:54:47.93ID:0dZpbnX10
>>13
動く方向は中国側だがな
76不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:54:58.76ID:VLimKeCa0
日本には憲法9条バリアがある
77不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:55:10.89ID:J4rEFodK0
後進国では餓死者が続出、先進国では食糧価格の高騰
今年夏以降のトレンド。
78不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:55:10.94ID:mYv873MA0
>>36
これがブラックRXか(´・ω・`)
79不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:55:13.59ID:8XV4QmY30
>>55
だなw
昨年は入り込んだのが少なかったので被害は限定的だったが卵は生き残っている
今年が正念場だと思うワ
80不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:55:14.46ID:S5O+sJ7f0
>>33
海上に漂う仲間を踏み台にして(休憩)飛ぶんだよ。
81不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:55:17.88ID:HsQ2TIaNO
>>53
密林地帯は卵産むスペースを確保出来なくなって侵攻が止まる
82不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:55:19.73ID:MIE+GEnk0
>>53
そうしたら東南アジアのジャングルに遭遇する。
バッタは背丈低い乾燥した大草原の生き物だからジャングルでは産卵場所もなく終わり。
83不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:55:26.44ID:SHm6YHP60
そういえば近所の100円ショップから
500グラム100円の乾燥パスタが消えてから久しい
既に中共の買い占めが始まっていたら嫌だな
84不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:55:40.95ID:2LHfw0IM0
>>14
人工的に作った生物兵器だとすると何が目的だ?
そこで北極圏に保存した種子を世界に販売する?
狂牛病 鳥インフルエンザ 洪水・台風・地震・
津波・山火事多発 サーズ・マーズ・コロナ 
恐慌・暴動・テロ・内戦→ハイパーインフレで
ドル体制崩壊?
85不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:55:49.65ID:9XPbAdE90
バッタの命も大切!
86不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:56:04.41ID:iwp6dNBr0
蒼き狼と白き女鹿
87不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:56:07.70ID:9kjlwIij0
中国に行って食らい尽くして欲しいと思う気持ちはあるけど、中国いったら日本もヤバそう
海超えれんのかな
88不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:56:19.45ID:lR8pqQba0
ヨーロッパには行かないの?
89不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:56:31.45ID:FfZcbMXK0
未知ウイルスと虫の大量発生が同時とかタイミングよすぎるわな確かに
世界の強国やwhoもなぜかお粗末な対応ばかり
90不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:56:35.21ID:KKKainpx0
中国で止まるんじゃね?今洪水なんだろ。
91不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:56:48.54ID:bSOrUWq20
>>51
海の風は舞うから無理だよ
バッタの大量発生は数年周期で同時多発的に起こるから
海を超えた、山を超えたって事はなく別々の個体群として
発生しているんだが…
92不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:57:04.15ID:BExVfIDb0
つかまえてすきこんだらええ肥料になるんちゃうのん?
93不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:57:04.59ID:SWVLAE960
>>27
日本に来る、来ないはもちろん重要だけど、その前に小麦の国際価格の高騰があるかないかという問題がある。

小麦の生産高世界第二位のインドにはすでにバッタが来ている。
もし、インドが小麦を大量に輸入せんといかん状況になると、小麦の国際価格が高騰し、
小麦の大部分を輸入に頼ってる日本は甚大な被害を受ける。

山崎パンが一個200円からとか、そういう状況になるやもしらん。
94不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:57:19.62ID:NYEJpl1H0
人間を減らそうとしてんだよ。
95不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:57:23.92ID:u0GH8Ofr0
飛蝗を大量に踊り食いすればHIV消滅

というデマを流せば解決するよ
96不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:57:32.67ID:mxzTu7ZL0
バッタを食えばいいんじゃね。
乾燥後粉末にして、なんとかならんのか?
97不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:57:32.89ID:NhsIx9Om0
日本は大丈夫だよ、神風が吹くからね
98不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:57:40.25ID:8XkfexFb0
小麦やトウモロコシが無かったらバッタを食べればいいじゃない
99不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:57:44.72ID:M+kPcjEU0
>>68
イナゴじゃなくてトノサマバッタの類だぞ
固くて身が少ない上に毒のあるもんでも喰うんでほぼ有毒
100不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:57:50.72ID:aw1QtW+a0
各国の蝗害対策チームの名前は当然ショッカーだよな?
101不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:58:13.84ID:HjfYXKQTO
>>57
日清ヤキソバ最近安売りしないのもこのためかな
102不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:58:18.74ID:FEdzU2390
一時間で海渡るわけじゃないし
手は打てるだろ
103不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:58:27.34ID:NYEJpl1H0
これ粉末にして魚の餌に
104不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:58:30.86ID:62dG++ba0
中国さん、臭いです。
日本の大気が臭いです。
おまけにすごい濃霧、普段は2月、3月ごろの
現象なのです。
105不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:58:40.28ID:Mb/2xFoDO
>>1
どうでもよすぎて興味持てない
106不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:58:41.05ID:dS621cwm0
肉食化して巨大になったバッタに喰われて人類滅亡
107不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:58:46.10ID:7+bM06No0
コロナ騒動の時パスタ買い溜めしといてよかった
108不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:58:53.35ID:TCE36y/W0
くんなよ。
109不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:59:07.48ID:VCsFajQO0
今年は試練が続くなぁ
110不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:59:18.80ID:HsQ2TIaNO
>>90
洪水跡に出来る草地はバッタ大発生のトリガーでしてな
秋や来年の中国南部は相当ヤバい
111不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:59:24.79ID:H99GeG4H0
なんかもう色々世紀末的すぎるわほっ
112不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:59:29.64ID:pczU3AcB0
>>2
8000倍界王拳あれば栽培マンでもフリーザ様に勝てるな
113不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:59:30.44ID:nNfLh3iB0
とりあえず米と味噌と醤油あたりは買い溜めしておこうかな
114不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 08:59:47.02ID:B1eJxO3X0
>>1
航空会社は暇してるからチャーターして殺虫剤運ばせれば良いのに
115不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:00:03.60ID:NYEJpl1H0
全て中国のせいだけどな。
116不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:00:05.20ID:L0KS2nD40
民忠がボロボロになるところだな。
疫病・イナゴの往復ビンタ。
117不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:00:11.41ID:ZTgzKrQR0
>>91
【国際】各地にバッタ襲来 食糧危機を国連が警鐘    個体数が8千倍に増大するとの予測も  [次郎丸★]YouTube動画>5本 ->画像>8枚
118不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:00:13.85ID:UfOY7G0W0
自然が均衡を保とうとしてる云々
119不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:00:37.95ID:jZHTRSAa0
バッタ大量発生のときって

よく地球崩壊のシーンに使用されね?
120不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:01:12.47ID:FEdzU2390
>>38
砂漠にはいかないんだな
海より減らせそうなのに
121不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:01:16.87ID:Et2Np90F0
>>50
なにかと凄いなwww
122不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:01:26.46ID:bSOrUWq20
>>44
対馬海流上に発生している風は相当強いし一方向に吹く事は稀
九州などで黄砂が降ったと言われる事があるけど
中国から来たものではなく近くの海岸の砂が舞い上がったものと考えるのが妥当
でも、日本人は何故か荒唐無稽な話を信じてるから不思議だよ
123不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:01:49.92ID:t6NU/lPC0
アルマゲドンや
124不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:02:00.58ID:MU0tCYpF0
創造神「ざっけんな、クソゲーだろこれ!製作者誰だよ!」
125不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:02:00.80ID:aSTPgVvN0
>>10
飛ぶバッタは毒のある植物も食べてるからこのバッタを人間が食べると大変危険なのよ。飛蝗害
126不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:02:06.66ID:XMV9m8jH0
海は越えないとか言ってるやつ…
羽無いヒアリが入ってこれるんだぞ
余裕だよ
127不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:02:19.77ID:MRsukcpI0
>>81ー82
海同様に飛び越えて人が居るとこまで飛ぶだけじゃ無いの?
128不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:02:29.37ID:2LHfw0IM0
>>115
中国は洪水で穀倉地帯がやられるんじゃねえの?
129不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:03:00.69ID:q4N8ioZC0
>>10
このバッタは食べても美味しくないらしいよ。
130不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:03:05.46ID:70v9a7Bj0
今年は1960年のチリ地震級の大地震が発生しそうな気がする。
131不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:03:20.04ID:P1uEzPUE0
バッタカビさんに頑張ってもらわねば。
132不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:03:33.30ID:ygvwdcFw0
令和は呪われている
133不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:03:34.16ID:eiCEAm8C0
巨大なばったホイホイないんかな
134不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:03:46.63ID:IOPHiam10
>>93
パンだけでなく、ラーメン、うどん、パスタ、蕎麦
クッキーやケーキや和菓子等かなりの影響があるよ
135不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:03:53.91ID:mDiNMG5e0
大量発生したキッカケってなんなの
136不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:04:01.00ID:ytCKqUxB0
国内の食料自給率を上げろよ
今から備えろ
これからはとんでもないことが普通に起こるゾ
137不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:04:01.61ID:UXWu/exL0
なんかよくわからんが、考えずに子供増やしてる国に対してバッタがそれを抑制しようとしているんじゃないの?
138不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:04:19.88ID:aSTPgVvN0
>>122
バッタがいくら飛ぶとはいえ必ず途中で休憩や餌を食べないと死ぬから日本に蝗害が来るというのはガセです
139不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:04:29.70ID:/3/WYFJP0
地球が人間減らせって怒ってるんだよ
140不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:04:33.77ID:aw1QtW+a0
>>119
聖書とかでもこういう生物の大量発生はほぼ他の自然災害とセットで書かれてる
おそらく人類史で何度も起こった経験からだろうな。
141不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:04:37.76ID:EGRDUjp70
黙示録の終末世界が来たのか?
142不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:04:38.16ID:0sQ5aMkr0
バッタの大群といえばエクソシスト2だな
143不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:05:03.54ID:ZTgzKrQR0
>>127
つうか植物なんだから、ジャングルだろうが食うだろうね
144不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:05:08.28ID:HsQ2TIaNO
>>122
ジェット気流て御存知無い? 中学辺りで習う筈だが
145不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:05:11.41ID:pczU3AcB0
>>136
日本でも餓死者続出すんだろうな
146不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:05:14.17ID:16Tuju4r0
南米にも発生するんだなアマゾンの熱帯雨林とかは食わないのかね
147不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:05:20.97ID:GVrOb27Q0
アヒル軍を投入しよう
148不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:05:29.93ID:PVy8sJ8G0
>>78
4000万人のブラック軍団となったら悪の組織がまとめて詰みそうだな
149不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:05:41.82ID:9o+gpF2e0
>>85
自分たちで共食いするんだけどw
150不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:06:04.69ID:0sQ5aMkr0
>>138
バッタの卵が付着した穀物等が荷揚げ後に孵化する可能性は?
151不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:06:21.94ID:6GsfuS3/O
>>135
中国が遺伝子弄ったんじゃないか?
152不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:06:22.06ID:NhsIx9Om0
>>117
まだまだ高見の見物ができそうだな
153不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:06:23.82ID:62dG++ba0
約100tものイナポンが、殺虫剤がコロナで輸入出来ないとかテドロスさん家。
154不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:06:24.50ID:HsQ2TIaNO
>>135
大体大雨と洪水
155不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:06:36.16ID:7geIuk6w0
殺虫剤の買い占めが始まる。
156不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:06:40.34ID:0NO2XZHq0
>>47
世界教皇の平成天皇が退位されたからなあ
157不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:07:04.53ID:XMV9m8jH0
>>138
バッタ共は少しでも飢えればすぐ共食いすんだぞ
コオロギ飼育者には常識
158不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:07:33.70ID:aSTPgVvN0
>>135
数年から数十年に必ず来る昆虫界のサイクル。来年のバッタは空を飛べない種になる
159不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:07:41.42ID:q4N8ioZC0
>>126
実際に海を越える事ができるのかはわからない
けど、貨物コンテナとかに紛れ込んで来たヒアリ
とは一緒にできないでしょう
160不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:07:42.14ID:NO5rrUtT0
>>155
なんの意味もないけど売れるだろうな
161不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:07:54.11ID:lfvWoYIh0
>>33
どうやってインドまで行ったと思ってんだよw
飛ぶんだよ、風に乗って一日100q以上な
162不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:08:05.76ID:/wSAGvmX0
>>150
うわーありそう
絶対防げないじゃん
163不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:08:36.70ID:D7zQGild0
各地じゃねーだろ!

○ 各国な。
164不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:08:45.50ID:pvVQ1k3QO
バッタがなくても途上国なんかによる人口爆発待ったなしで、
食料危機が迫っているのにな。

日本はじめ人口減の一方で、地球の食料を食い尽くす人口を生み出し続ける国もある。
そしてそこは何も地球や世界に貢献できないばかりか、援助を受けるだけの貧国がほとんど。
165不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:08:50.86ID:MU0tCYpF0
疫病、洪水、いなご……21世紀がこんなに三国志のわけがない
https://www.hmv.co.jp/newsdetail/article/1612065051/
【国際】各地にバッタ襲来 食糧危機を国連が警鐘    個体数が8千倍に増大するとの予測も  [次郎丸★]YouTube動画>5本 ->画像>8枚
166不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:09:07.70ID:UlA8esw40
笑っている奴もいるが、これ結構深刻だぞ
167不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:09:11.74ID:8SZUf+td0
遅れてきたノストラダムスの大予言
168不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:09:27.93ID:lfvWoYIh0
>>122
申し訳ないがウンカがジェット気流に乗って日本に来ることは常識
バッタはウンカよりもちろん思いが可能性は十分ありうる
169不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:09:49.26ID:+GKFeFmJ0
蝗害なんて昔から有るのに地球温暖化とか付けられて嫌な感じ
170不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:10:08.84ID:8LKhyIp10
インドが食糧危機で弱体化すると対中国圧力が下がって嫌だなあ
171不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:10:20.00ID:oSLcEmPE0
国連とかいう中共傘下に収まった最低組織はどうするの?
172不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:10:34.77ID:S5O+sJ7f0
>>132
外国が令和って元号使うのか?
173不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:10:35.42ID:kt6kIHaM0
>>135
砂漠に大雨が降った
土壌が湿って、卵が羽化しやすくなっただったはず
なので、日本の土壌は好条件かもしれん
砂漠の乾燥地帯のバッタと思ってると危ないんじゃないかな
174不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:10:50.84ID:t5FG91Jq0
アバドンてすか?
175不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:10:52.59ID:SL/wHH890
>>119
聖書の黙示録をなぞってんだよ
キリスト教圏ではそのイメージが強い
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2+9&;version=JLB

人類の三分の一を抹サツするために、
ウイルス、コロナ、経済危機、地震や洪水を
引き起こしてんだろうよ。

もちろんそれは神じゃなく、地球の支配者だと
思いこんでる狂信者たちがね
176不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:10:57.79ID:QlhnlIFb0
コロナと一緒で中共の生物兵器
連中は昔から研究してきてる
米と対立して冷戦が明らかになったから
生物兵器と左翼暴動を世界中にばら撒いて超限戦のホットウォー
177不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:10:59.95ID:ydMF9wLx0
>>150
その程度の個体密度なら群生相になれないから普通の緑のバッタとして一生を終えるだけ
178不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:11:11.56ID:WZ2ZMQ5b0
途上国に大量に網でも送って捕獲させろよ
生きたまま埋めちゃえばいい
179不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:11:14.59ID:nNfLh3iB0
>>136
日本の食糧自給率は40%といっても、それを生み出すための飼料や燃料などの生産資材は輸入に依存しているもんな
それを考慮した上での実質的な日本の自給率は5%あるかないかと言われているね
180不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:11:26.29ID:9ZOBtyJG0
日本で世間の目がこんな過去に一回も起こったことないものに集まるなんて正直呆れるわ

本当に気をつけないといけない、過去に何回も起きている大地震の前触れなんじゃね

いつも油断してるときと場所にくるもんな
181不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:11:39.13ID:I5Bop8hJ0
バッタを手早く調理すればいいんじゃないかな
182不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:11:47.92ID:aSTPgVvN0
これからはもっと食料危機となり必ずもっと凄い暴動略奪殺人が起こり大洪水にみまわれます
183不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:11:52.05ID:PsQPkQ5w0
日本は海に囲まれててバッタ自体は大して飛んでこないだろうけど食料危機はやべーな
日本が援助に出せるのは米ぐらいだろうし
184不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:12:05.30ID:Q51/O9a+0
パスタだ!パスタを買い溜めしておけ!
185不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:12:21.33ID:XMV9m8jH0
>>159
アリが紛れ込めるならバッタも紛れ込める
1齢幼虫の小ささなら簡単に侵入できるさ
もし木パレの裏側なんかにくっついてこられたら1枚1枚全てのパレットをいちいち検査なんかできないっしょ
186不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:12:25.11ID:lfvWoYIh0
>>166
蝗害に比べればコロナなんて吹けば飛ぶくらいの下らん問題だってことくらい分かるやつには分かる
コロナなんて無視してこっちに力入れないと食糧難からの餓死者と内乱が世界中で起きるってのにな
もう南米は壊滅する未来しかないし今後の進路次第ではユーラシアも壊滅するかもしれん
187不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:12:38.59ID:HjfYXKQTO
アフリカ、インドから遠く離れた南米でも同時発生て、仕組まれてる感するなぁ
食料危機の演出
最近の昆虫食押しもその一環
188不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:12:40.03ID:jQI6l7la0
おまえら備蓄は完了しているのか?
189不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:13:09.87ID:nk5bFPjR0
>>36
尻のラインが芋虫感あるのがグロさを上げてるな
190不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:13:10.88ID:8LKhyIp10
>>161
無着陸で100kmも飛べる個体はほとんどない
海は着水したらそのままアボン
191不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:13:15.69ID:GMxTPAbH0
>>78
ワロタ
192不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:13:25.33ID:8SZUf+td0
>>184
最近やっとスーパーの売り切れが解消されたところなのに
193不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:13:37.42ID:q9DJy+Um0
ソフトクリームに突き刺して食う地域があるらしい
194不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:13:45.52ID:7nFwD+I50
>>1
>>71
第五の御使がラッパを吹き鳴らして襲来するバッタは、
底知れぬ所の使を王にいただいており、
世界に災いをもたらす共産主義者と、彼らにそそのかされた
額に神の印がない人間に、 害を加えてもよいと言い渡されており、
その名をヘブル語でアバドンと言い、 ギリシヤ語ではアポルオンと言う。
195不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:14:15.61ID:ZTgzKrQR0
>>177
群生相の産んだ卵からは群生相が生まれます
196不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:14:16.29ID:lfvWoYIh0
>>179
ちょっと何言ってるかわからないw
輸入飼料の問題があるからここまで低いのであって、肉を除いたら自給率は80%くらいになるから
197不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:14:23.61ID:8LKhyIp10
>>186
なぁにかえって肥満が治る
198不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:14:59.00ID:fYX32uEm0
バッタを食べれば食糧難は解決
199不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:15:05.70ID:SWVLAE960
世界の小麦輸入量を調べると

エジプト
インドネシア
アルジェリア
ブラジル
EU
日本

の順やね。
小麦がなくなっても、札束で顔を叩けば、買えるワイと思ってると、そんなに甘くないかもね。
EUとかは、先進国一杯入ってるし。
200不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:15:08.39ID:/3/WYFJP0
物価食費また値上げ
コンビニのパンが20cmくらい
になる
201不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:15:12.53ID:q98jdAnw0
太陽の黒点が極端に少ない状態が続くと
疫病や飢饉や天変地異が発生しやすくなるというのは本当だったんやな
202不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:15:32.76ID:8LKhyIp10
>>199
日本人なら米食えよ
203不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:15:45.29ID:ZV6vSaFA0
>>144
ウンカとかいう緑色の虫はジェット気流に乗って大陸から数時間で日本に来るんだっけか?
204不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:16:02.90ID:I8pYuiVs0
食糧輸入依存国日本としての対策を早く打って欲しいが、無理かな
205不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:16:20.75ID:9ZOBtyJG0
>>186
食料はいつもダダあまりだよ

配分が不均衡なのが本質

バッタが食い荒らしても引き続き先進国では食料がすてられ、それ以外では餓死するだけ
206不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:16:30.02ID:lfvWoYIh0
>>190
すまんな、死骸の上に着陸、死骸を食って飛び立つのは既に確認済み
それとはるか上空のジェット気流に乗って吹き飛んでくるのも確認済み
渡り鳥と同じなんだよ
207不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:16:36.54ID:6GsfuS3/O
米さえあればなんとかなる
208不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:17:19.67ID:cSADubkGO
アメリカに、農畜産物を買えー買えーと圧力かけられることが多いからピンと来ないけど。
世界的な食糧危機はかなり怖いね、日本は自給率が低いから。
209不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:17:46.00ID:9kjlwIij0
食い尽くした上に卵産むからもう地獄絵図w
210不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:17:47.86ID:b/uDXWMw0
今のブラジル来たらやばいだろいろいろ
211不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:17:51.37ID:RPhW/KPD0
人間の数と比べるとまだまだ少ないよな
212不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:17:59.20ID:8LKhyIp10
>>144
ジェット気流が吹いてる高度まで飛べるならヒマラヤ越えられたんじゃね?
213不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:18:03.11ID:lfvWoYIh0
>>205
それは確かにその通り
逆に聞くが、食料が余ってる今ですらそうなのに食料が少ない時に全員に行き届くように分配されると思うか?
余計に囲い込みが起きるだけだぞ。歴史が証明している
214不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:18:03.50ID:S9gjIKC70
農作物の先物取引はじめたぞ
手始めに大豆とトウモロコシ買った
値上がりしたら良いな
215不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:18:21.12ID:YnGjAZXj0
警鐘鳴らすだけで各国から吸い上げた金で高給取りとかいい身分だな氏ねや
216不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:18:26.09ID:+GKFeFmJ0
>>181
バッサバッサうるさいし服食ったりとかなんとなく体もかじられたりする中の毒虫調理
217不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:18:30.00ID:ntT4Ke9J0
なんの穀物が効きになるんだろう?
大豆やとうもろこしは、先物市場でもずーっと安値なんだが
218不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:18:30.96ID:GGhIH0vr0
日本の佃煮屋部隊を政府は派遣しろよ
食糧問題解決するぞ
219不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:18:59.01ID:YnGjAZXj0
>>75
二重で糞じゃねーか
220不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:19:02.40ID:spNWzZX90
>>1
日本は関係ないな
バッタ緑を求めて移動する
中国には広大な森林と平野があるからそこで定着するだけだ
221不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:19:04.09ID:AJLsS8810
関東はバッタを食え
222不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:19:12.47ID:ntT4Ke9J0
>>214
とうもろこしとか、ここ20年くらいでも安値付近じやね?
223志村けんと横田滋を殺害した安倍晋三
2020/06/26(金) 09:19:12.92ID:wHt6ngaJ0
アヒル軍団が駆逐したというのはネトウヨのデマだったの?
224不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:19:39.04ID:X6V8HVlT0
>>1
無関係とか言ってる奴居るけど、結構深刻な問題な気がするんだが
225不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:19:40.25ID:NBbLdQVN0
自給率が低い日本は食べ物が入ってこなくなったら困るね
226不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:19:53.50ID:NgkVyC/70
>>36
さぶいぼ立ったわ
227不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:19:54.43ID:Q51/O9a+0
毒もってるらしいけど何のために毒持ってるんですかね
これじゃ食べられないじゃないですか!
228不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:19:56.46ID:lfvWoYIh0
>>212
越すときは越すぞ?
今回は条件が揃わなかったのか乗らなかっただけで運が良かっただけ
今ヒマラヤを迂回してるようだからその後どうなるかはわからんぞ?
229不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:20:00.65ID:UfOY7G0W0
バッタが海なんて越えられるわけ無いだろうと思うが
砂漠を進むあの塊を見るとな
230不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:20:07.50ID:kt6kIHaM0
>>220
代わりに中国人が移動してくるよ
231不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:20:21.72ID:CVB0fhuz0
>>13
オマエラは妄想が異常すぎ
232不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:20:28.37ID:EzP26O640
今年はたしかにバッタの成長が早い
しかも年を越したらしい成虫を時々見かける

5月に成虫のトノサマバッタをみつけたときは
さすがにヤバいんじゃねと思ったわ
233不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:20:53.45ID:Q51/O9a+0
パスタの価格が2倍になったところで先進国の人は気にしないわな
新興国がまずい
234不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:21:05.01ID:SR1CjpPj0
虫のせいで食料危機になるなら虫を食えばいい
デュビアとミールワームなら面倒くさがりのお前らでもほっとけば繁殖余裕だからオススメ
235不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:21:21.15ID:a3eTN5Eg0
バッタ食うとか言ってたよね
三峡ダム崩壊までの間は、バッタを食っとけとの神の思し召し
236不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:21:27.29ID:lfvWoYIh0
>>229
奴らはサハラ砂漠をいとも簡単に飛び越えてることを知っておいた方がいい
237不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:21:38.91ID:OkjdCn/B0
バッタ食えばいいじゃんww
238不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:21:49.53ID:ScjmlOMM0
>>179の言っていることは理解できるし納得するが
>>196の言っていることは意味がわからんし矛盾してる
239不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:21:59.68ID:7nFwD+I50
>>196
おまえは考えが甘すぎだ。
日本は大豆をカナダ産などに頼り切ってるのに
それを辞めたら豆腐も味噌汁も食えなくなるぞ。
そんなんで自給率80%とか言えるわけないだろアホw

大豆を家畜の飼料にしているのはアホの中国共産党だ。

4千年前の中国東北部で栽培が始まった東アジアの大豆食文化は、
豆乳・豆腐・納豆など多様に変身して食卓を彩り、みそ・醤油などの
調味料も大豆が主役だ。
240不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:22:25.16ID:1eqyKWgT0
>>225
メタボ解決するねやったね
241志村けんと横田滋を殺した安倍晋三
2020/06/26(金) 09:22:27.97ID:wHt6ngaJ0
ニューストップ > 中国
中国、吉林省・黒龍江省でサバクトビバッタ発生 食糧危機の恐れ
https://www.epochtimes.jp/p/2020/06/58022.html
242不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:22:43.91ID:VpprJ3Ux0
日本の食糧自給率を考えると、これは人ごとじゃないよな・・・。
243不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:22:48.79ID:lfvWoYIh0
>>238
農業白書を読め、以上
244不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:23:01.72ID:nk5bFPjR0
>>234
一時期人口がこのまま増えたら家畜に回す穀物がなくなって人類は肉を食べられなくなるので昆虫食を広めようって動きが一部であったな
今どうしてるのか知らんが
245不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:23:25.72ID:/3/WYFJP0
>>239
外食産業は虫の息よ
246不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:23:41.40ID:pvlh9rqW0
人間が害虫でバッタが駆除剤
人間がウイルスでコロナが特効薬

真理はこうだろ
247不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:24:01.09ID:wHt6ngaJ0
ちなみに安倍総理は7月1日より「放牧禁止法」を発令した
248不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:24:12.47ID:VnrhTptX0
皆、農家になるしかないんじゃ?
249不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:24:13.39ID:3mt5u8eD0
なんでいつもは増えないの?
250不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:24:24.41ID:7nFwD+I50
>>243
いや、おまえの意見は間違ってるからなw

日本が大豆の輸入やめたら、食卓から味噌汁が消えるのに
それで自給率80%ドヤるとかあり得ないからw
251不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:24:34.91ID:2IikIFaI0
>>246
同意。
252不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:24:41.45ID:VnrhTptX0
>>247
何ですかソレ?
253不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:24:48.81ID:vRMLKO6i0
>>1
疫病の次は食糧危機かw
日本にも影響出てくるだろこれ


何なんだよ今年は
254不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:24:51.02ID:wHt6ngaJ0
>>243
おまえってアホだな
255不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:25:09.14ID:6GsfuS3/O
中国はすぐ世界で買い占めに走るからなぁ
パニックになるからほんと迷惑だわ
256不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:25:14.41ID:QwafUAHi0
仮にどうにかして日本で発生するとして
台風銀座日本を生き抜けるの?
257不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:25:27.30ID:aImrDvTT0
牛や豚にバッタ食わせれば全て解決やんけええええええええ
258不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:25:29.03ID:U7nttrjZ0
昔は虫取りして遊んだわ
259不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:25:31.21ID:2IikIFaI0
>>248
労働者は腐る程居るからね。
リストラ組には頑張って欲しい。
形の悪い野菜でも買うので!
260不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:25:37.49ID:Q51/O9a+0
>>238
米と芋食えばいいんですよ
ってことかと
261不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:25:43.13ID:IRNQGkXu0
令和の大飢饉くるのか
262不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:26:01.39ID:WEkVosj20
コロナにバッタに中国人に
色々と忙しいな地球は。
263不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:26:02.90ID:9J3XJq0S0
小麦が高騰したら日本人はコメを食えば良い
264志村けんと横田滋を殺害した安倍晋三
2020/06/26(金) 09:26:27.95ID:wHt6ngaJ0
>>252
日本で全ての家畜の放牧を禁止する法律。

7月1日に発令する予定だったが日本中の酪農家が怒り狂い「豚だけ放牧禁止」に後退した

;t=156s
265不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:26:37.97ID:+GKFeFmJ0
早茹でのバスタ直ぐにモソモソになって不味いです。バッタも変化の時毒草と炭水化物摂取になるらしいが世界中にサバクトビバッタが蝗害してるかちょい解らないので中には湿気に強いやつも居るのかもしれん
266不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:26:51.80ID:5laH1C6C0
日本は周りを海で囲われてる
なんて良い立地条件なんだろう
267不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:26:57.08ID:pvVQ1k3QO
病、虫、水
あとは空(隕石)、火(火山)とか?
そして戦争に?
268不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:27:07.01ID:kt6kIHaM0
>>249
羽化するには湿った土壌が必要
いつもなら砂漠なので数が限られていたけど
近年の大雨で植物が繁って、土壌も湿り羽化できる場所が増えた
269不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:27:21.30ID:7PBE0VZN0
バッタバッタ人が死ぬのか…
270不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:27:21.99ID:S5O+sJ7f0
>>230
うわー、バッタより駆除して欲しいがな
271不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:27:22.88ID:gChB7KZ80
21世紀は無茶苦茶だな
日本も台風シーズンだが、バッタが来ても追い払ってくれる?
272不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:27:30.84ID:aImrDvTT0
>>264
その辺歩いてるブタは逮捕されちゃう・・・
273不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:27:34.24ID:36caYrhB0
>>257
飛行能力に全振りしてて肉がなくパッサパサのうえ毒持ちや
274不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:27:48.11ID:YnGjAZXj0
>>124
自作ゲー遊んでキレんなよwww
275不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:28:05.41ID:WEkVosj20
>>266
バッタ「飛行能力、ナメんなよ」
276不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:28:21.91ID:zKB4oz8b0
>>36
羽ないじゃん
これで飛んでこれるんか
277不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:28:29.13ID:ROBDaPR20
日本は飛来に備えて火炎放射器備蓄しとくべきやろ
278不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:28:30.70ID:UfOY7G0W0
人類は宇宙からやってきて
地球上で変異し蔓延る
その姿はウィルスそのもの

何かの映画で見た
279不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:28:35.58ID:ZS5Okp6M0
>>214
とうもろこしはまだまだ下がるだろ。
今年は作付け増に加えて天候も良好な事から米国では大豊作の予想だし。

あとはショートを積み増ししているファンドがどう動くかだが。
280不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:28:41.98ID:8LKhyIp10
>>267
つ地震、津波
281不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:29:06.95ID:UoQxyHQj0
ウリミバエを連想した。
282不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:29:16.60ID:SQvS4kbo0
アフリカ、インドに広まってると思ったら今度は南米か
大変だな
283不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:29:19.91ID:F9vuHMJV0
やっておしまいなさいっ
284不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:29:19.98ID:SNfOVTiL0
輸入に頼ってる日本やべーじゃん
285不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:29:33.46ID:aImrDvTT0
>>277
街が燃え尽きるやろw
286不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:29:38.85ID:1UWgjl++0
>>100
すまんが日本のは「北朝鮮対策室」という名称らしいぞ
287不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:29:39.22ID:4/Fl8Woz0
>>231
仕事で書き込んでんだから察してやれ
288不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:29:47.42ID:/20+ALhs0
国連
「日本の長野県民の到着はまだか!」
289不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:29:48.50ID:HjfYXKQTO
>>185
オスメスいないと繁殖出来ない
数匹ぐらいなら、その場で踏み潰して終わり
女王アリが卵生みまくるアリの方が厄介
290不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:30:13.64ID:64nWdx2n0
朝鮮バッタに注意
291不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:30:21.33ID:p0h0DRjr0
凄いねーーーーーーーーーーー。
コロナに続いて、バッタの来襲か。

こりゃ人類への反撃だわ。
何かが間違ってるんだわ。それを正さないと。
292不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:30:36.35ID:4RmFctRI0
誰だよラッパ吹いたやつ
293不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:30:38.98ID:YnGjAZXj0
>>160
放射能検出アプリが売れた世の中だし…
294不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:30:43.73ID:s5s5M4bO0
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://updating.thinksnow.net/1588659778
295不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:30:44.98ID:SQvS4kbo0
発生の過程が日本では起こりにくいと言うか起こらないから日本でバッタの大発生は歴史上そんざいしない
296不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:30:46.09ID:Gt5bgVN20
人が増えすぎたんだ
疫病バッタ地震、諦めろ
297不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:31:09.17ID:6jYFoOk40
共同通信が、WHOの発表をもとに騒ぎ立てる
298不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:31:09.50ID:uXgSp0zM0
>>1
だれか撒いたんじゃないの
299不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:31:12.99ID:lktF4gAa0
バッタで佃煮でも作れば?
300不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:31:21.95ID:OEZ7ZuBj0
上級バッタ予報官の責任だ罷免しろ
301不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:31:41.88ID:SWVLAE960
>>263
日本人が小麦を食うのをやめると、実は米も今の生産量では足りなくなるんだけどね。

まあ、今年米が普通に取れれば、小麦が減った分を備蓄米で補えるかもしれんけど。
302不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:31:43.58ID:7nFwD+I50
>>257
逆にバッタの軍団が飛び去った後に、
蜂の巣になった牛や豚の死骸が転がってそう。

マトリックスの最期で、20万のセンチネルの大群に飲み込まれて
口パクパクしながら死んでいったAPUのミフネみたいに。
303不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:31:51.08ID:3T6TO9Bw0
地球が本気で間引きに来たな
コロナ、バッタ、大洪水
次は地震と津波か、或いは噴火か
304不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:31:59.94ID:UoQxyHQj0
>>277
面に点で対応しても焼け石に水
305不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:32:11.76ID:36caYrhB0
>>185
一匹二匹いたところでただのバッタや
問題は数
306不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:32:23.66ID:JpKfp0Bn0
奴らは気流に乗って大西洋を越えることすら可能
307不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:32:39.22ID:1gP+QCmd0
バッタの差別w
308不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:32:42.46ID:uOMhdNEv0
スペースノイドが開発した増えすぎた人口減らす為の兵器だろ
309不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:32:47.55ID:VCjd5Qmq0
>>119,140
そりゃ大昔から「蝗害(蝗災)」って言葉があるくらい頻発してるからな
当然飢饉や疫病ももたらすから人類滅亡そのもの

すぐ「温暖化の所為」とか喚くが>>1
大昔から世界中あらゆるとこで頻発してるからな
310不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:32:49.91ID:FfUAmNqX0
>>260
コメと芋と肉を食っていても自給率40%なのに
肉を食うのを止めると80%に上がるの?どういう魔法なの?
311不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:32:53.69ID:7HzbxPKC0
疫病、バッタと続いたら次は隕石とかかな
早くモヒカンとバギー手に入れとかないと
312不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:32:56.09ID:JAqTvwXj0
小作なら農家がネットでも張れば済む話だが
一部の権力者がドデカイ農場もってるんだろ
ネットを張ろうにも巨大すぎて晴れないというねw
313不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:33:10.89ID:3T6TO9Bw0
>>256
日本はジメジメしてバッタカビが居るので、そこまで繁殖はしないらしい
314不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:33:27.36ID:9ZOBtyJG0
>>205
先進国では普通に大丈夫
後進国は餓死

食料が今の2倍になる程度二分の一になる程度でもこれは同じだわ

少なくなる方は程度問題で4分の1とかになったらやばいと思うよ

逆に4倍になっても餓死はなくならんな
日本で玉ねぎが豊作でもただ畑で潰すだけだろ

食料分配の不均衡は自分なりに調べでみ
315不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:33:56.71ID:HB2a1ZAw0
>>1
これって聖書かなんかに書いてなかった?
316不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:33:58.30ID:SQvS4kbo0
>>311
あいつらあんな時代なのに元気いっぱいだよなw
317不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:34:01.31ID:U7nttrjZ0
>>292
違う音程のラッパ吹いたんだろ
牧神だってラッパ吹くぜ
生態系ってそんなもんなのかもな
318不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:34:13.43ID:S5O+sJ7f0
神様「このシムシティ、黄色と黒が増えたから飽きたわ」ポチッ
319不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:34:25.76ID:+14ZijlM0
>>311
普通に台風とか地震じゃね?
320不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:34:26.04ID:ZlxMCP+50
この大量繁殖はコロナウィルスと何か関係あるのかなー?
321不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:34:32.61ID:Kvw+2Q2R0
これが鎖国の世界だ。鎖国厨。
322不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:34:41.00ID:34hPt+1n0
>>16
お腹空いたアル!
323不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:35:00.26ID:7nFwD+I50
>>309
そもそも太陽の黒点が減ることが原因だし、
そのせいで温暖化や寒冷化、つまり気候変動は周期的に起きてる。
その影響で昆虫が大発生し疫病が蔓延したとしても何ら不思議はない。
324不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:35:03.92ID:5fKSqHH/0
>>5
どっちかというと鳥じゃね?
325不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:35:04.80ID:Kj2OaeG50
昆虫食大好きなやつらがんばってくえよ
俺はお断りだよ
326不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:35:07.01ID:R4p1aS4P0
>>122
>九州などで黄砂が降ったと言われる事があるけど
>中国から来たものではなく近くの海岸の砂が舞い上がったものと考えるのが妥当
>でも、日本人は何故か荒唐無稽な話を信じてるから不思議だよ

よくまあこんなデマを流す
死ねよ五毛
中国が核実験繰り返していた時期の黄砂はガイガーカウンターが反応してたんだぞ
327不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:35:18.95ID:JAqTvwXj0
>>319
赤い川と海と空がまだだぞ
328不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:35:24.12ID:U7nttrjZ0
258は書いてなかったな
まぁ、どうでもいいが
329不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:35:27.45ID:6jYFoOk40
バッタ視点で言えば産業革命やルネッサンスみたいなもの

ともに地球に住まわせてもらってる人間のエゴ
330不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:35:35.28ID:A9DkttBl0
コロナとバッタで食料不足くるな
まあ買いだめ、とっくに終わってるから
どうでもいいけど
331不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:35:53.81ID:+oM91jrS0
疫病に蝗害か
まるで信長の野望の世界だね
332不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:35:55.16ID:9dhCg+H90
なんだよ8千倍って
333不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:35:57.78ID:uZ3aIesF0
虫害に震災にウイルス…この世も終わりかよ
334不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:36:13.92ID:e2zmEqAg0
BATTA LIVES MATTER
335不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:36:26.12ID:ejkIPE/j0
でたよ温暖化のせい
336不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:36:30.93ID:p0h0DRjr0
エクソシストにこの光景あったよな。
337不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:36:37.42ID:JAqTvwXj0
>>334
ちょっとまったあああ!
338不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:36:39.19ID:dmN+NK100
>>36
これが大量発生しているの?
見たことないけどなんて種類のバッタ?
339不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:36:41.24ID:os4WeazD0
確か2〜3カ月の寿命なんだっけ?
ただ増えながら移動するからタチが悪い
340不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:36:50.80ID:pncR7qek0
>>520
なんでオリックスこんなに株価あがってるんだ?日経調子いいけど凄すぎだろ。何か良いニュースでもはいってたっけ?
341不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:36:58.11ID:56rbm/gu0
 
煽るだけ煽って結局被害なし(笑)
 
342不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:37:02.45ID:+oM91jrS0
次は一揆
343不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:37:14.49ID:7nFwD+I50
>>310
だから、それは、家畜に食わせる大豆を輸入しなくてすむというのが理由なんだよ。
ところが日本では大豆を食べているのは人間だから問題なの。
食卓から醤油が消える事で自給率80%ってドヤるのはおかしいだろ。
344不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:37:15.37ID:pncR7qek0
失礼!スレ間違えました!
345不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:37:17.94ID:hPj3tQjc0
バッタにすら敵わんとはな。やはり戦いは数だな
346不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:37:23.10ID:7wxz/lhs0
>>33
仲間の屍を道にして
海を渡るらしいw
347不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:37:35.89ID:+oM91jrS0
>>338
サバクトビバッタ
348不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:37:55.98ID:VnrhTptX0
>>264
ええ!?
そんな法案初めて聞きますわ

放牧のなにがそんなにいけないんだろう
349不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:37:57.25ID:ZlxMCP+50
ショウリョウバッタとかいうやつじゃない?
350不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:38:07.56ID:3T6TO9Bw0
>>295
小規模だが有るには有るんだよ
比較的最近なら馬毛島と関空でね
351不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:38:08.45ID:O/uvkh0g0
>>80
そういえば、おれも海を渡るのに
鮫を並ばせてその上を渡ったよ
352不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:38:10.58ID:Dkl5ir6D0
ラファエルがラッパ🎺吹いてるな
353不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:38:14.28ID:PlanpRVJ0
この俺は毒持ってるぜ的な色合いそうとうやばい進化してないか大丈夫か
354不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:38:14.92ID:XATr9lUu0
下手に殺すと動物愛護団体から苦情きそう
355不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:38:31.67ID:AbdqiKwQ0
米がたくさん余ってるだろそれを支援物資として送ったらダメか?
356不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:38:35.85ID:23uW75yN0
アヒルかなんかで迎撃する計画はどうなったんだ?
357不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:38:45.71ID:sQKhh+490
>>33台風に乗れば来ちゃう
358不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:39:03.64ID:nnHkTuMF0
日本は食料ほぼ輸入なのに大丈夫なんか?
359不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:39:04.15ID:m6dh3NCa0
>>263
小麦が高騰したら米粉に切り替えるところが増えるだろうから米不足になる
360不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:39:15.23ID:+oM91jrS0
>>346
内陸の虫なのに塩に強いのか?
361不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:39:23.92ID:xnWnX+Kf0
阿蘇のラドンを目覚めさせるのじゃ
362不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:39:26.97ID:n3siVQS80
未然に防げたのに対策を怠った人災ということか
363不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:39:42.13ID:/dP0ugi+0
5Gで脳を焼き尽くせ 下手したら凶暴化して増えるかも
364不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:39:56.27ID:+O9yyQcB0
来るならこいよ、俺の虫取り網捌きを今こそ見せてやるよ。
365不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:40:12.82ID:4eR8jxMx0
南米にも出てたの?
366不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:40:13.64ID:S5O+sJ7f0
>>327
虹色の川や海山は
ずっと前から中国で発生しとるよ
367不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:40:21.63ID:7cC2+TOb0
食べられたなら逆に食べちゃえばいいやん
368不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:40:29.37ID:SR1CjpPj0
日本に来てもスズメバチが駆逐させて英雄になったりしてな
369不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:40:33.73ID:U7nttrjZ0
>>356
しらんが

アヒルの世話したことあるが、可愛い
370不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:40:52.66ID:zVsDynQJ0
第五の御使が、ラッパを吹き鳴らした。

するとわたしは、一つの星が天から地に落ちて来るのを見た。
この星に、底知れぬ所の穴を開くかぎが与えられた。

そして、この底知れぬ所の穴が開かれた。
すると、その穴から煙が大きな炉の煙のように立ちのぼり、その穴の煙で、太陽も空気も暗くなった。

その煙の中から、いなごが地上に出てきたが、地のさそりが持っているような力が、彼らに与えられた。
彼らは、地の草やすべての青草、またすべての木をそこなってはならないが、額に神の印がない人たちには害を加えてもよいと、言い渡された。
彼らは、人間を殺すことはしないで、五か月のあいだ苦しめることだけが許された。
彼らの与える苦痛は、人がさそりにさされる時のような苦痛であっ た。
その時には、人々は死を求めても与えられず、死にたいと願っても、死は逃げて行くのである。
これらのいなごは、出陣の用意のととのえられた馬によく似ており、その頭には金の冠のようなものをつけ、その顔は人間の顔のようであり、また、そのかみの毛は女のかみのようであり、その歯はししの歯のようであった。
また、鉄の胸当のような胸当をつけており、その羽の音は、馬に引かれて戦場に急ぐ多くの戦車の響きのようであった。
その上、さそりのような尾と針とを持っている。
その尾には、五か月のあいだ人間をそこなう力がある。
彼らは、底知れぬ所の使を王にいただいており、その名をヘブル語でアバドンと言い、ギリシヤ語ではアポルオンと言う。
第一のわざわいは、 過ぎ去った。
見よ、この後、なお二つのわざわいが来る。
371不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:41:09.94ID:P8KkX7oMO
>>1
陸軍と空軍と海軍の連携で殲滅すれば良いだけの話だと思うよ
(*'-')
372不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:41:20.21ID:MSz9j00M0
>>12
海で溺死して浮いてる仲間の死骸を踏み台にして後続組がさらに遠くに飛んで溺死。
その死骸を次の後発組が踏み台にして…を繰り返して大西洋を渡ってアメリカに上陸した記録があるんだってよ。
373不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:41:20.59ID:pXsBp8UK0
>>36
そのうち「じょうじ…」とか言い出しそうだな
374不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:41:20.70ID:+O9yyQcB0
代わりにバッタ食うしかなくね?
375不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:41:25.84ID:4/Fl8Woz0
なーに中国人が本気出せばバッタなんて全部食ってくれるさ
376不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:41:34.08ID:dZ3j0i3Y0
ただでさえコロナで農場労働者を確保できずにいて
収穫に影響が出ると言われてるのに
蝗害まで加わったら食糧危機待ったなしだぞ
377不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:41:39.83ID:YnGjAZXj0
>>343
レス先間違ってね?
378不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:42:06.90ID:FfUAmNqX0
>>263
お前は米だけ食って生きるつもりなのか?
ちょっと1週間だけ試してみろよ
379不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:42:28.67ID:uGJL3G7J0
アバドン
380不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:42:41.63ID:H97GbTJS0
サバクトビバッタだけじゃなく地域由来のトノサマバッタが覚醒進化するので海越える越えないは関係ない。
381不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:42:57.97ID:WW+ggpBP0
>個体数が現在の8千倍に増大

何匹になんの?
382不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:43:45.96ID:U7nttrjZ0
>>369
同感だ
383不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:43:59.13ID:pXsBp8UK0
>>368
日本原産 オオスズメバチ!
かっこいいよなー自分が遭遇したら嫌すぎるがw
384不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:44:04.75ID:/dP0ugi+0
こういう漫画あるでしょあれではどうやって撃退してるの?
385不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:44:31.74ID:mWW2W9Nu0
386不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:44:32.57ID:AI75+asBO
昔住んでたアパート大家が隣の土地で田んぼやってたの
アパート住民の車は田んぼの真ん前に並べて置いてたんだけど
ある朝、車で出掛けて最初の交差点でミラーの位置を調節したら
鏡と枠の間から殿様バッタが頭からにょきにょきと出てきて
虫の大嫌いな自分、阿鼻叫喚、車放棄して反対側から逃げたかったけどそうもいかず
ミラー見るたびバッタがウゴウゴしてるのが目に入るしで生きた心地がしなかった
すぐガソリンスタンド行って捕って貰ったけど、殿様バッタってでかいのな
あんなのが数千匹とかあり得ないわ
387不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:44:47.02ID:JAqTvwXj0
>>270
ラッパとは指揮号令のこと
我々は結果のみ知ることができる
安心して楽しみ給え
388不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:44:52.00ID:+fo1oFXB0
ジェットエンジンみたいにバキューム×粉砕をが出来る特殊車を大量に作って対処、、、
数キロに渡って駆除はむずそうだな、、、
そして生み付けられてる卵には無力。
389不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:45:20.86ID:hl3JZOfF0
>>379
バッタの丼物かな?
390不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:45:23.91ID:5N6A7x7I0
人類を撲滅する為の地球の尖兵やぞ
391不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:45:23.96ID:uWzZEXYr0
バッタに感染症に洪水かー
こりゃー、終末的になってきたなー
392不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:45:43.26ID:VjbdEPLB0
>>12
狭い日本海どころか、あの広大な大西洋すら越えた実績がある。

バッタは非常に軽いので、気流にさえ乗ればほとんど羽ばたかずとも勝手にやってくる。
黄砂が激しい地域はヤバイだろうな。
砂が来るなら、虫も来る。
393不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:45:45.85ID:s2LJGtsk0
カップラーメン
備蓄してる
394不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:45:49.62ID:p0h0DRjr0
こりゃーー天敵送り込んで済む問題じゃーーないわ。

大量発生する環境の変化がどっかにある。そいつを変えないと。

でもある意味コロナやバッタが大量に生育するなにかが去年の暮くらいから

あったんだな。よくオリンピックの年にマイコプラズマが流行するとかあるもんな。
395不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:45:55.60ID:H7e2Rldt0
>【国際】各地にパンダ襲来 食糧危機を国連が警鐘 個体数が8千倍に増大するとの予測も

(; ・`д・´) え”っ!
396不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:46:05.26ID:czReU9J/0
くだらねぇ記事
人類がバッタごときに追い詰められることはない
397不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:46:09.98ID:NDIp7N2d0
次は何の転売が儲かるの?
398不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:46:17.58ID:AI75+asBO
>>388
バッタの卵ってカマキリの卵みたいな感じ?
399不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:46:25.88ID:nbxRpeIF0
農家だけど、一反部(約300坪)の農地で米を栽培すれば
精米して350〜400キロくらいの米が収穫できるよ
四人家族がなんとか一年食べていける量だな
あとは保存性と栄養価から考えると、ジャガイモとサツマイモが有望かな
400不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:46:49.38ID:4/ItO36j0
バッタ対トランプっていう映画見てみたい
401不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:47:02.50ID:kE0CKNvX0
日本に来るとか言ってるアホはバッタにGPSでもついてるとでも思ってるのか?
ばか広い海で日本にピンポイントで飛んでくるわけないだろ
402不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:47:34.22ID:l2ZJ5P/E0
>>372
日本海の潮流の強さ舐めすぎ、海を渡るのは不可能
403不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:47:46.01ID:amMhrNeZ0
>>388
本気にバッタに対処するならバッタ駆除じゃなく卵を駆除するんや
薬とかではなく草木ごと凪ぎ払うか焼き払わんといかん
404不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:47:46.22ID:hv+0i7Er0
バッタの被害は聖書に書かれていたような
405不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:47:51.44ID:JAqTvwXj0
巨万の富の中でも人間の存在を許している食い物を食い物にする権力者
それを許してしまう情弱のアホ共。神様はお怒りじゃじゃっじゃ
406不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:47:55.02ID:TmFvu9oA0
この種類のバッタ自体
ある程度駆除するって出来ないのかね。
集団になる前のも含めて。
407不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:48:16.81ID:8pE9pND00
>>396
フラグ?
408不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:48:17.50ID:cR5a1b410
インド軍は早くシナーに向けてバッタを風船でくくりつけて飛ばせよ
409不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:48:19.14ID:AI75+asBO
>>393
カップ麺は賞味期限が短いから買っても買っても
備蓄にはならずに食べ続ける羽目にならん?
410不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:48:33.67ID:4degGC+I0
今現在はどのあたりにいるんだ?
411不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:48:53.10ID:aHnaR/ys0
>>351
うさぎかよ
412不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:49:02.22ID:HjfYXKQTO
>>398
地中に産み付けるんで、枝に産み付けるカマキリの卵とは違う
413不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:49:06.41ID:c9/BZOsm0
>>36
おえっ
マジで気持ち悪い
414不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:49:06.92ID:5laH1C6C0
>>395
パンダが大繁殖して笹や竹を食い荒らしてる図を予想してニヤニヤしちゃったじゃないかコノヤロー
415不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:49:07.07ID:r3vcP2LeO
(*^∇^)<パズス!
416不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:49:14.41ID:Yr7+Cmk10
人類の時代が終わろうとしている
417不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:49:17.60ID:+GKFeFmJ0
>>353
擬態をする必要が無くなるむしろ大群の中で目立って良いらしく、本当に毒虫なので巧く出来てるもんだよな
418不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:49:23.70ID:IgjEKyE00
>>370
この後の二つの災いってなんだろね?
中国の大洪水後に今飛んでるバッタ達が産卵しに来ないか心配…湿地帯を好んで産卵するんだって…
419不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:49:36.05ID:+oM91jrS0
>>392
黄砂みたいにジェット気流に乗ったらバッタなんか凍え死ぬ
420不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:49:45.66ID:bCFs6B6m0
校庭が畑になる時代がくるのか
421不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:49:51.66ID:36caYrhB0
>>406
常に監視して駆除もしてる
今年はコロナで殺虫剤散布が間に合わなかった
422不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:49:57.28ID:eLuREfZQ0
>>8 >>11
その前に空中再臨。
423不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:50:02.38ID:ZuVxdAMt0
これ先物で小麦買ったほうがいいの?
424不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:50:43.54ID:TmFvu9oA0
>>421
なるへそ。やっぱりコロナか。
中国さん、いつもありがとう。
425不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:51:01.66ID:7nFwD+I50
>>368
>>383
見てみたいものだな。
オオスズメバチ VS サバクトビバッタの軍団
さしずめ、
キングタイガー VS シャーマン戦車
といったところか。
オオスズメバチ一機で、サバクトビバッタ十機を倒す。
426不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:51:04.13ID:r32B5Xt00
実際こんな虫の大群きたら発狂するわ
コロナ以上にステイホームだわ
427不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:51:15.46ID:hS3Km+FU0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
遺伝子操作で獰猛化したイナゴを用いて食糧危機を演出させるユダーqqq



ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある

見ててごらんこの陰謀
人工地震(噴火、気象兵器)はお手のもの
自作自演は十八番
ユダヤが世界の支配者だ

フランス革命 ロシア革命
世界大戦 裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
世界の破壊もいとわない

ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある

世界の覇権を取るために
いくさしてもいいじゃない
人口削減できるなら
お安いものだと思うでしょう

エイズも癌の増加も ホモもジェンダーも
原発爆発も裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
覇権と基軸通貨は渡さない
428不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:51:24.61ID:3zqo1k7a0
沖縄のちっこい島にトノサマバッタが大量発生してる時に行ったことある
ちっこい島でも凄い数が居たが畑にしかいなかったな
429不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:51:28.56ID:JAqTvwXj0
その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし

ばばさま、バッタが沢山いるよっ!
430不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:51:35.25ID:OKigIQ7n0
>>264
安倍政権いたらんことしかせんのう
431不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:51:43.56ID:AI75+asBO
>>412
地中かぁ
それだと焼き払うしかないね
432不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:51:55.50ID:qn6uNu9G0
>>421
殺虫剤がダメなら福島の汚染水が有るじゃないか
433不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:52:07.46ID:bA82tVqL0
>>68
イナゴじゃねえと何べん言えばわかるんだ馬鹿
434不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:52:19.63ID:Taqy587g0
食えないらしいから捕まえて肥料にできんのかな
435不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:53:00.23ID:4Xtzahvy0
バッタごときなんとか駆逐しろや!
436不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:53:08.75ID:p0h0DRjr0
人類絶滅計画。

まずコロナで人類の体力と経済を破壊し。
バッタによって、食物を無くす。
次は天変地異で終了。
弱った人類は少数を除き殲滅。
437不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:53:18.07ID:TmFvu9oA0
>>434
なんか有効活用したいよな
438不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:53:28.65ID:JAqTvwXj0
そこで巨神兵のビームの出番です
439不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:53:32.77ID:IJsUuACk0
新型肺炎があまりにもだらしないから代わりにバッタが本気出して人間を億単位で間引きしようとしてるだけだからw
440不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:53:43.56ID:VnrhTptX0
>>386
数千万匹だよ・・・
こんなの目の当たりにしたらパニックになるね
441不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:53:44.97ID:Cm9/Zfym0
>>112
無理だろ
442不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:54:42.04ID:q3rozCb60
しかし昆虫が海も制覇してなくてよかったね
海を何故か生息域としてない昆虫類 
443不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:54:54.87ID:+GKFeFmJ0
>>400
昔北米に居たロッキートビバッタとかいうのはなんとなく絶滅したらしくその辺に絡めフェイクしたらどうか
444不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:54:55.34ID:muSroTEt0
蝗害、疫病、地震、噴火、洪水
次は戦争だな

リアル黙示録
445不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:55:10.80ID:3zqo1k7a0
コロナで人間の管理が行き届かなくなって、今までにないぐらい大量発生してるらしいね
来年は昆虫食ね
446不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:55:36.83ID:JAqTvwXj0
【国際】各地にバッタ襲来 食糧危機を国連が警鐘    個体数が8千倍に増大するとの予測も  [次郎丸★]YouTube動画>5本 ->画像>8枚
これ平和利用につかえるんじゃね?
447不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:55:39.77ID:p0h0DRjr0
今はまだ日本は余裕があるみたいだけど、中国が襲われて中国産の野菜や穀物が
はいってこなくなったら、まあキャベツ1個2000円とかになるかもよ。
448不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:56:07.90ID:ZVhziOjN0
>>392
嘘を付くな
まずジェット気流が流れている高度までバッタは到達できないから
449不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:56:13.24ID:JEQlRL+10
コロナの次はバッタか 雲南、四川省の南方経由で進軍かもな これぞ一帯一路やんww
450不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:56:17.02ID:+oM91jrS0
>>442
でも虫なんかほとんどが他の生物の食い物なんだぜ
451不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:56:17.67ID:9zYwoMJ90
超電磁ラケットみたいなので一網打尽に出来ないのかな
452不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:56:41.57ID:TmFvu9oA0
さわやかな朝にカーテン開けた瞬間
コイツらがビッシリ窓に貼りついているのを
想像してごらん。
453不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:57:20.02ID:l2ZJ5P/E0
>>406
昔から大量発生してるし駆除もしてるけど駆除スピードが繁殖に追い付かない、生体はともかく卵までは探せないし
454不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:57:32.67ID:j3LSVBen0
>>118
いつの間にか、世界人口77億人w

コロナで意外と死なないから、別の方法を繰り出してきたwww
455不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:57:42.88ID:d7wzaDfc0
もし日本にコンテナに紛れて入ったとしても激増はしないと思うが恐怖だな
456不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:57:45.33ID:PwVvTG510
>>442

カニ「おう」

エビ「せやな」
457不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:58:05.78ID:YKYbChZj0
早く焼き払えよ(´;ω;`)
458不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:58:14.11ID:y1ZesEOD0
殺虫剤メーカーボロ儲けですやん(´・ω・`)
459不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:58:37.22ID:AI75+asBO
>>440
数千万匹の規模が想像できない
平面にきっちり並べたら縦横どのくらいの面積になる?
460不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:58:50.55ID:IgjEKyE00
>>452
イヤァアァアアァやめてマジでやめて
461不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:59:03.32ID:TmFvu9oA0
>>453
有効活用出来る方法探すしかないな
(・ω・)y―┛~~~~ (-.-)ノ⌒-~
462不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:59:07.36ID:zLq6mMGx0
>>12
飛ばなくても船の積荷に紛れてきたら…
他の外来種だって海を飛んだり泳いで来たわけじゃなくて誰かが持ち込んだり、積荷に経由で来てるからな
463不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 09:59:48.74ID:8XMff/VO0
自動追尾型ネット付きドローンで一網打尽にできないの?
464不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:00:04.38ID:5laH1C6C0
食い物がない
労働力がない
水もない

人間の体を機械の体にしてしまえばほとんど解決
肉体労働はAI搭載のアンドロイドに任せる
465不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:00:24.54ID:8XMff/VO0
コロナを感染させたい
466不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:00:25.17ID:fn2v8JQ70
>>1
今年は世界中で虫が大発生する
日本でもすでに始まっている
467不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:00:41.04ID:6NXGWPvm0
怖がりたがりの日本人のために
ウイルス搭載してよ
468不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:00:46.20ID:AI75+asBO
>>451
電磁波効きそう
人間もやられそうだけど
469不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:00:46.50ID:UkFIFxL20
>>5
アリって、バッタの死骸を半日程度で食い尽くすよね。カラスなどの鳥もバッタは好きみたいだから、日本に来たら闘いが見もの
470不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:00:55.07ID:FUjzVIF+0
食うわけにはいかんのか?
イナゴは美味いぞ
でかすぎて無理か
471不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:00:55.11ID:tHRJorZU0
中国人が持ち歩いてるか、輸入コンテナに隠してんじゃないか?
472不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:01:12.63ID:36caYrhB0
>>457
火が付いたまま飛び回るだけや
473不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:01:12.83ID:p0h0DRjr0
第二の使徒。バッタ。

人類保管計画がいるな。
474不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:01:19.13ID:TmFvu9oA0
>>466
地球防衛軍?
475不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:01:44.07ID:zLq6mMGx0
>>459
このバッタたちは大体500ML〜1Lのペットボトルサイズだから…あとは計算してくれ
アゴが強いから赤ちゃんぐらいなら食べれるかと
476不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:02:05.05ID:cSfSwGzj0
>>423
被害がない?オーストラリア国績かってたりしたし

いいんじゃない?まあやったとしても試しぐらいでいいけど
477不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:02:09.70ID:l2ZJ5P/E0
>>461
家畜の餌、田んぼの肥料にするしかないな
キロいくらかで国連が買いとれば金目当てでみんながバッタハンターになって駆逐される
金に飢えた人間が1番怖いし強い
478不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:02:11.30ID:3A1ib43+0
>>440
予測 4000億の8000倍?
半分としても 死骸乗り越えて海渡れるだろ 1割ぐらいは
479不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:02:40.45ID:Uyq/VPvB0
ウイルスもバッタも9条さえあれば大丈夫🙆‍♂
480不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:02:51.43ID:eIlP51Uz0
終わりの始まりなのか
481不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:02:56.16ID:ZTgzKrQR0
>>459
ちょっと前の4000億匹の段階で神奈川県くらいの面積らしい
482不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:04:39.48ID:IgjEKyE00
>>475
なんでそんなデカいの?元々そのサイズで地球の何処かに昔から存在していたの?
483不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:05:08.87ID:c9/BZOsm0
バッタに栄養価あるなら
乾燥させて粉末にしてふりかけにするとか、バッタの唐揚げとかにして食べるしかないね
484不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:05:18.38ID:JAqTvwXj0
それはそうと虫熱くなってきたな
485不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:05:34.12ID:tdaKQC690
死骸回収してバイオ発電にでも使いたいな
486不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:05:34.79ID:p0h0DRjr0
第一使徒  コロナウイルス
第二使徒  バッタ
第三使徒  (    )なんだろな。
487不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:06:08.66ID:snfjbPSP0
日本に被害なくても品薄値上りしそうだよね
488不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:06:20.49ID:JAqTvwXj0
>>486
【中国】 「80年に一度の大洪水」 中国で大雨1000万人超が被災も [06/26] [荒波φ★]
http://2chb.net/r/news4plus/1593130937/-100
489不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:06:35.97ID:aW4LDjdl0
小麦価格暴騰?
490不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:06:36.12ID:dO5nNSH90
国連軍出動させろ
491不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:07:21.40ID:TmFvu9oA0
これからの人口増加に備えて
虫食が国連で注目されてるらしいね。
俺は死んでも食わないけど(・ω・)y―┛~~
492不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:07:55.22ID:uNktZGnM0
バッタは目に見えるから対処できるでしょ
ウイルスは見えないからな
493不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:08:00.83ID:YDAfMiwi0
>>112
誰か計算はよ
494不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:08:22.32ID:0cGlCw2p0
前にイナゴの大群が中国に来るって言ってたけどこのバッタはその第二波なの?
495不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:08:35.82ID:zLq6mMGx0
>>482
なんでそんな大きいかは知らんけど写真見たらわかる
羽を開いたらもっと大きいし、火炎放射したら燃えながら飛んで大変
歩いてると500mlペットボトルサイズのヤツがぶつかってくるし、家の壁一面に張り付いてる
496不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:09:14.91ID:Q0fcEJGt0
バッタを佃煮にして食糧危機を回避汁
497不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:09:27.38ID:LsnyuHCc0
>>1
その勢いで諸悪の根元である中国土人と朝鮮土人の食料を食い尽くして奴らを滅亡させろ!
498不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:09:34.59ID:uNktZGnM0
地球環境が変化してナウシカのような世界になる
菌とウイルスと昆虫が今よりどんどん凶悪化する
499不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:09:38.13ID:I8pYuiVs0
日本はそろそろ大飢饉に見舞われた方がいいと思う。食物を粗末にしすぎ
500不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:09:41.93ID:eir9mFj90
【国際】各地にバッタ襲来 食糧危機を国連が警鐘    個体数が8千倍に増大するとの予測も  [次郎丸★]YouTube動画>5本 ->画像>8枚
501不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:09:44.96ID:0IdA3xt80
信じるか信じないかはバッタ次第
502不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:09:47.48ID:tdaKQC690
>>491
半世紀後には粉末にしてから人工肉に加工する技術ができてて、みんな当り前のように昆虫食べてると思う
503志村けんと横田滋を殺した安倍晋三
2020/06/26(金) 10:10:23.59ID:wHt6ngaJ0
安倍総理「サバクトビバッタの皆様へ。夏休みの旅行は是非日本へおこしください。
国民一同心よりお待ちしています。 春節ウェルカムщ(゚Д゚щ)カモーン」
504不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:10:48.64ID:e3ITOO4d0
低周波音波で麻痺させられるが焼け石に水だな
505不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:10:50.68ID:tQPk5TiB0
このバッタモンがぁ〜。
506不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:11:25.51ID:aW4LDjdl0
>>492
おまえんちの壁にビッシリ貼り付いてたらどうすんの?
模様化と思ったら全部バッタでした・・・みたいな
507不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:12:01.25ID:IwaG/zYx0
またまたw
吹かしすぎw
508不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:12:32.68ID:UP/mSUiy0
>>10
喰えないバッタらしいぞ
509不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:12:34.21ID:pnCKtcCz0
>>1
人類がバッタに負ける日
510不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:12:36.78ID:wHt6ngaJ0
夜にブラックライトで呼び寄せて電圧でバチバチ蚊を殺すアレでバッタも死ぬんじゃないの?
511不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:12:54.04ID:+oM91jrS0
>>499
フードロスは9割が企業がやってることだよね
一般家庭はそんなに無駄にしてないよ
512不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:12:59.30ID:S2kegljo0
武漢ウイルスのせいで殺虫剤搬入が遅れたならWHOと中共にきちんと責任取らせろ
513不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:13:02.74ID:0cGlCw2p0
バッタさん、アメリカ大陸には美味しい餌がいっぱいありますよ
514不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:13:13.79ID:AI75+asBO
>>475
あかん
そんなでかいのリアルで見たら一匹でも気絶する
515不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:13:14.03ID:pnCKtcCz0
>>1
無慈悲に北朝鮮にだけは行くなよ
516不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:13:23.94ID:IgjEKyE00
>>495
写真も映像も実物も見たくない…
海水が苦手なら渡ってきそうな箇所にデカい虫捕り網を船やドローンで展開して溺死させる事出来そうだけど、輸入貨物紛れや持ち込みされたらアウトだね…
517不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:13:40.24ID:hl3JZOfF0
>>502
形が残ってるから食えないだけで
すり潰して成形肉みたいにすれば
大して気にならんだろうな
518不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:15:16.85ID:0cGlCw2p0
>>500
wwwww
519不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:15:24.72ID:ICqLUjVB0
もうジワジワと世界終わらせないで一気に終わらせてくれ
520不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:15:27.67ID:pbq/j5pV0
もう穀物の値上がりは確定か、日本は漁業推奨していけ
お前らも釣りを趣味にして、1日1匹釣れりゃ生きていける
521不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:15:43.43ID:AI75+asBO
>>481
マジか、考えたくないわー
522不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:16:22.49ID:yebCgDiy0
>>502
魚やらエビやらの干したやつ行けるなら味だけなら余裕
見た目で拒否するやつは餓死してくれってなったらみんな食うよ
523不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:17:03.68ID:0cGlCw2p0
>>475
赤ちゃんやられるなら大人でも喉笛噛まれたら終わるだろw
524不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:17:04.04ID:OR6RUinL0
>>156
おい、平成天皇と言うのは崩御後の呼び名だぞ、今はまだ先帝か上皇陛下
崩御望んでんのかよ
525不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:17:34.01ID:GsM7x0Dh0
ああ、イナゴだ…
526不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:17:42.59ID:p0h0DRjr0
>>513
アメリカがやられたら、日本に小麦と大豆は入ってこなくなる。
日本も牧畜業をはじめ、パン屋をはじめ小麦大豆を使ってるメーカー終了。

必死に米食いだしても、どれくらい持つかどうか。死活問題になる。
527不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:18:05.11ID:AI75+asBO
>>517
無印良品のコオロギ煎餅みたいな?
528不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:18:11.30ID:LN/KXufr0
中国は偉そうにオーストラリアから牛肉輸入停止とかやってたけど
食糧たりなくなったらどうするんだ
529不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:18:14.16ID:3zqo1k7a0
>>500
ジャップランドやばない?
530不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:18:22.14ID:wU8H2WlV0
>>475
> このバッタたちは大体500ML〜1Lのペットボトルサイズ
えええええ
531不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:18:26.70ID:SQvS4kbo0
>>525
光栄三国志乙
わりとしょっちゅう起こるから考えてみると酷いw
532不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:18:35.74ID:D4RF5j/L0
もう火事になっても火炎放射器で殺すほうが良いのでは?
533不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:18:41.72ID:RkN/aRwO0
大丈夫だこれから中国の人口激減するから
534不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:19:13.18ID:0cGlCw2p0
これそのうち数億のバッタが集まって1個の巨大バッタになるんだろ?
アニメで見た
535不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:19:22.32ID:XM8bhsek0
中国を食い尽くせ!
536不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:19:42.07ID:7nFwD+I50
>>488
凄いことになってるな。
長江が大洪水で三峡ダムが決壊寸前。

陳勝・呉広の乱も、
遅れれば斬罪が秦の掟だった漁陽の守備の徴発期に
川の氾濫で足止めを食らったのが原因。

今は、
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや
王侯将相寧んぞ種あらんや
が、世界的に起こりつつあるなw
537不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:20:06.90ID:V3sPZ1MI0
>>117
oh...
538不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:20:09.54ID:WSOFh4MO0
大豆がないと味噌も醤油も豆腐も納豆もなくなるな
日本食壊滅
539不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:20:12.98ID:4mbC7uuT0
アフリカで暴れるのはサバクトビバッタ
中国や日本で暴れるのはトノサマバッタ
南米のは何だろう
540不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:20:51.38ID:SQvS4kbo0
>>532
関東地方全域くらいの勢いで広まる相手を焼き尽くすのは無理だろうw
核でもおそらく駆除しきれない

対策は初期段階で潰すことだけ
一度暴れだすと最早どうにもならない
541不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:21:34.70ID:q59vFtLt0
>>36
V3やんけ…もうこいつ一人でいいんじゃないかな
542不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:21:37.83ID:omycD4UY0
カマキリ、ムカデ、オオスズメバチ、おーちゃんで迎撃だ!
543不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:21:52.65ID:WSOFh4MO0
今から庭にサツマイモやカボチャを植えようぜ
21世紀になって芋のつるを食う羽目になるか
544不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:22:02.02ID:S9PUyICz0
次の災害として太陽フレアを予想
545不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:22:10.66ID:f80xo5SS0
自然ってのはよくできてる
546不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:22:21.61ID:b4vSQ1cc0
不味い備蓄米を食べる羽目になるかもな
547不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:22:37.73ID:eIlP51Uz0
>>36
毒持ってそうな見た目だな
548不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:22:51.88ID:FtS1oTeG0
グレタが一言
549不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:23:10.43ID:OCcwn+sE0
でっかい焚火を何個も焚いて飛んで火にいる夏の虫作戦だ!
550不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:23:26.60ID:0cGlCw2p0
大丈夫、日本にはバッタバスターの長野県民がいる!
551不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:23:27.30ID:nNIbvcbN0
>>276
この後の脱皮で
・長距離飛行用に極限までのボディ軽量化
・脱皮前の体長より長い羽
を手に入れる
552不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:23:35.00ID:e2zmEqAg0
ノーベル賞貰えるのならバッタを退治する方法考えるけどな
553不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:24:12.31ID:pbq/j5pV0
屋内でレタス作る工場が勝ち組か
554不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:24:44.72ID:+oM91jrS0
>551
バッタって脱皮なんかするっけ
555不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:24:50.87ID:LN/KXufr0
大豆は心配いらない

日本の大豆の輸入相手先平成30年(1〜12月)

(1)アメリカ(232万t)、
(2)ブラジル(56万t)、
(3)カナダ(33万t)、
(4)中国(3万t)

近年、アメリカからの輸入量は約7割で推移
556不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:25:13.55ID:wl8hSyJa0
これがネコだったらなあ
557不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:25:35.53ID:K7ukPKRn0
水が赤く染まるだから
次の試練は洪水だ
もう溢れ始めている
この夏は火災がまた荒れ狂う
冬にはまたウイルス
そして飢饉
558不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:25:50.62ID:ecW9KA8S0
聖書だっけ?
559不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:25:58.70ID:SQvS4kbo0
>>547
このバッタは毒持ってるんですよ
なんでも食いまくるから食物の弱い毒性が体内で凝縮されて強い毒性を持つにいたる
だから食えない

ついでにこいつ等死ぬと毒を持つ大量の死骸が散乱して不毛の土地になるわけだ

まさに死神
560不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:26:13.09ID:Q/VHnon0O
>>511
フードロスは機会損失を免れる為のやむを得ない措置に伴う結果だからな。
一様に企業ばかりを責めるのはおかしい。

夕方過ぎに惣菜や弁当買いに行く時、
いつもほとんど売り切れの店(朝イチは沢山有り)と
種類が豊富で好きに選べる店
のどっちに行きますか?っていう事だ。
561不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:26:44.20ID:4dQmWv4o0
バッタの黒さは密になった証
で単独行動だとライムグリーン色
周囲に仲間が増えると脱皮の度に黒くなっていく
真っ黒になると身体も孤独相より大きくなって暴れまわるようになる
発育途中でボッチにすると
不思議とライムグリーン色に戻ったりもする
【国際】各地にバッタ襲来 食糧危機を国連が警鐘    個体数が8千倍に増大するとの予測も  [次郎丸★]YouTube動画>5本 ->画像>8枚
562不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:26:49.33ID:sQKhh+490
長野県民歓喜
563不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:27:13.06ID:wU8H2WlV0
>>559
すりつぶして肥料になんてことも出来ないのね・・
564不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:27:49.70ID:LN/KXufr0
日本人は米と味噌と漬物があればいいから
いざとなっても実は困らない
565不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:27:50.69ID:f+OnS0vt0
まーだ対岸の火事感が抜けないな
566不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:28:00.82ID:q6Fa8EB80
早くグローバル化とかいうゴミみたいな奴が絶滅するといいなー
567不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:28:31.95ID:neZrjG2b0
人間が虫にまけてしまうん?
568不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:31:01.72ID:IgjEKyE00
>>561
バッタって不思議だね
569不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:31:17.24ID:hl3JZOfF0
ニンゲンクウ
ニンゲンノチカラモラウ
570不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:31:24.89ID:P8KkX7oMO
>>1
波動砲に近い兵器でバッタを地図ごと消滅させたら良い理論

バッタが群れで飛翔している空域をプラズマっぽい兵器で消滅させれば良い理論
(*'-')
571不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:31:33.16ID:SQvS4kbo0
>>567
正直まったく勝ち目がないw

このバッタはプラスチックくらいに硬くなってしかも実が殆どない
単純な衝撃とかで殺すのも困難
そしてやたらと長く死骸が残り続ける
硬質な毒を持つ死骸が大量にバラまかれて長期にわたって土地を汚染する

放射能がかわいく思えるくらいの破壊力
572不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:31:56.40ID:r3vcP2LeO
>>554
するぞ!サナギにならない不完全変態ってヤツだなバッタは( ̄▽ ̄)b
573不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:32:11.49ID:Z3K35+Vj0
>>524
皆がみんなお前みたいに詳しい訳じゃねーから
574不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:32:47.23ID:+oM91jrS0
>>572
へー詳しいね
575不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:32:58.58ID:vfWiN9hf0
コロナにバッタか、、世界人口激減だな
576不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:33:07.92ID:DBwlu8oE0
>>1
ネトウヨざまーーーーーーーーー!!
577不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:33:41.06ID:TKKBBGbs0
なんだっけ御使いがラッパ鳴らすと天が火を吹いたり水が毒に変わったりイナゴが飛んできたりするんだよな
578不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:33:49.98ID:I11/XKIs0
海をわたるのに磁力とかを利用してるのかな
電磁波とかなんかそういうのを南のほうからあて続けたら
南側の海に飛んでいかないかな
579不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:34:10.20ID:SFRIq5cSO
>>531
次の月には隣国に広まるんだよな…
ガチ迷惑だったw
580不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:35:16.27ID:wU8H2WlV0
>>577
なんだっけ
ヨハネの黙示録か
581不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:35:34.61ID:dZzSf4Ke0
人類の祖先はアフリカから世界に広がり地球を支配するようになったという。
我々バッタもアフリカから世界に広がり進化して二足歩行バッタになった暁には
世界を支配し人間を食料にするw 我々バッタは万物の霊長となるのだw
582不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:36:18.76ID:3zqo1k7a0
日本は島国だからこういう被害出ないだろうけど、食料自給率低いから覚悟しとかないと
583不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:36:26.29ID:WrdMOfvL0
食難ならバッタ食うしかないやん
コロナと一緒でバッタ毒に打ち勝てる奴だけが生き残る
584不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:36:35.32ID:SQvS4kbo0
>>575
まぁでも世界人口的には誤差レベルの変化しかないからな
むしろ人類の異常性の方にビビるw
585不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:37:10.97ID:o6wuTxO90
>>500
なんでもありですね
586不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:37:38.75ID:S9PUyICz0
>>499
日本は食べ物を残すのは悪いという考え方があるけど
海外だと残すのがマナーって国は多い
587不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:38:12.67ID:hli/trKj0
助けて仮面ライダー!
588不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:38:54.26ID:Rv14AO3u0
こいつら卵も産むから来年も大群になると聞いたが
じゃ永遠繰り返すのか?でもないらしい
589不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:39:31.62ID:SevoMQNw0
中国にはいかないのか
コロナも早々に終息したしバッタも来ないし中国運がいいね
590不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:40:30.86ID:FJykRmaj0
>>586
出された物を全部食べると食い物足りねえぞwwwwww
って意味になるんだよね
591不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:40:35.35ID:wHt6ngaJ0
これで殺せるだろ
【国際】各地にバッタ襲来 食糧危機を国連が警鐘    個体数が8千倍に増大するとの予測も  [次郎丸★]YouTube動画>5本 ->画像>8枚
592不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:40:43.97ID:cgvpdwsu0
やばいな
他人事だと思ったら大間違いだぞ
日本は食料の大半を外国に依存してるんだから
日本にも影響が及ぶ可能性がある
593不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:41:18.48ID:hCWd8rql0
>>589
バッタもんは溢れてるのにな。
594不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:42:16.55ID:DMelSFOJ0
>>499
70代
595不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:42:45.17ID:DMelSFOJ0
>>590
それは中国だけ
五毛
596不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:42:58.95ID:rLv+zHhI0
>>544
電子機器に影響与えるんだっけ。
昔はオーロラ発生するだけで無害だったけど、今発生すると大惨事になりそう。
597不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:43:07.30ID:rNrk+PNY0
>>462
中国に来たのは鳥の餌に混ざってた卵からの孵化って言われてるな。ヨツベでみたシナのニュースだから真偽不明だけど
598不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:43:25.12ID:rLv+zHhI0
>>595
東南アジアも
599不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:43:29.05ID:0cGlCw2p0
地球「人間大量発生してる!70億もいる怖い…。お前ら、頼んだぞ!」

コロナ&バッタ「はい!仰せの通り!」
600不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:43:41.28ID:FJykRmaj0
>>592
やばいのは貧乏人だけだろ
日本人として生まれて教育を受ける権利を与えられ
才能がなくてもきちんと努力してきた奴はそれなりの収入があるんだから
関係ないよ
601不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:43:48.99ID:ErnJbLnH0
ペレッペステレッペチャンケー
602不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:43:54.23ID:HaiK75VH0
バッタカビを散布しなきゃ
603不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:44:06.22ID:WealP3qy0
今年の仮面ライダーのフォルムに蝗害モチーフのがあるし、プリキュアはビョーゲンズとの戦い
今年のニチアサは世界情勢に一致しすぎるw
604不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:44:11.51ID:xuZxgusm0
食わせて増やすくらいなら今のうちに刈り取るしかない
605不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:44:26.42ID:432FljTH0
佃煮にしろよ
606不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:44:27.60ID:NqGbPgiG0
問題は気候による大量繁殖らしいし、島国だからとか海を越えられないとか関係ないんじゃないの
607不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:45:01.44ID:0H8EXFZc0
>>571 カラスなんかも鳥も、こんなのは食べないか
アヒル作戦なんかも無意味かも
608不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:45:27.25ID:MEQit93L0
バッタホイホイとかバッタトレールとかバッタバッターンとか捕獲する道具ないのか
609不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:45:39.47ID:qxNWPRlL0
1900年のコロラド州では
バッタ退治にダイナマイトが使われたが
ほとんどが爆風で運ばれるだけで生き残ることがわかり
すぐに作戦は中止されたという・・・
610不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:46:40.17ID:7nFwD+I50
>>597
そういえば、昨日、5ちゃんねるを開いたら、
魚の卵は鳥に食われても消化されずに排泄され
海に戻って孵るってスレがあった。

バッタも食われても卵は鳥によって移動して
その地で卵が孵るのか。

面白い着眼点だぞそれは。
611不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:47:30.68ID:rLv+zHhI0
>>499
資本主義が飢餓を産んでる要素もある。
豊かな国は市場価値守るために採れ過ぎた作物をわざと廃棄するし
貧しい国は豊かな国に売った方が儲かるので自国に食べ物が回らない。
実際は全ての人間が餓えないだけの食べ物は世界に存在してる。
612不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:48:35.09ID:8tzRJeQL0
>>600
アホか、どこも輸出止めて自国民に回すから金有っても買えないぞ。
613不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:49:00.89ID:EorPQwjD0
いよいよか
614不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:50:14.89ID:wHt6ngaJ0
鳥って消化器官が脆弱だから植物の種や昆虫や魚の卵を未消化な状態でウンコとして出してしまうんだってさ。
615不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:52:05.02ID:vfWiN9hf0
日本はひもじくなるかな
616不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:52:14.96ID:wHt6ngaJ0
ちなみに小さな生物というのはみんな消化が苦手なんだよ。
野生のウサギは自分のウンコを食べるのだけど
草を食べても1割くらいしか消化できなくて9割は未消化なままウンコになっちゃうから
そのウンコを食べてまたウンコをしてまたそのウンコを食べてと数回繰り返して消化する。
617不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:52:16.79ID:scMX+woX0
海上で食い止めるしかない
上陸されたら終わり
618不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:52:29.18ID:C2tS3L/e0
>>357
サメの映画があったな。
619不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:52:48.93ID:7cTdP9rh0
ナウシカの世界はじまる?
620不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:54:49.69ID:FJykRmaj0
>>617
蝗害なんてそれこそ有史以来世界中であるんだが?
621不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:54:52.16ID:087Qkl2S0
>>470
食えない様に変化するんだよ
煮ても焼いても食えないそうだ
622不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:54:58.35ID:EFYt6dfT0
>>5
アリがバッタバッタと殴り倒すのか。
623不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:55:15.29ID:LN/KXufr0
調べたらバッタは変身する

バッタは蝗害を起こす前に、普段の「孤独相」と呼ばれる体から
「群生相」と呼ばれる移動に適した体に変化する。
これを相変異と呼ぶ。
624不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:56:02.63ID:wHt6ngaJ0
ウシが何故、草だけ食べてあんなに巨大化するかというと
胃を四つも持ってて胃から胃へ、そしてまた口へムシャムシャしてやりまた胃へと
延々と続けてるから食べた草の大半をちゃんと消化できて栄養にできるのさ。
でも胃と腸がフル稼働して働くので牛の大半は腸閉塞で死ぬ。
625不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:56:22.64ID:0H8EXFZc0
>>612 中国は食料輸入国なので
それを輸入させないようにすれば、中国崩壊するなんて真面目に言われてるんだよね

だからもしかして、この世界各地のバッタ被害は
米CIAが中国を潰すために、世界中でバッタの卵をまきまくってるんじゃないのか
米は食料輸出国なので、自分とこさえ被害なければ、儲かってイイし
626不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:56:24.46ID:GLfoXyNg0
>>493
1200×8000=960万

フリーザ第1形態(53万)
フリーザ第2形態(100万)
フリーザ第3形態(200万)
フリーザ最終形態(360万~6000万)

第3形態には圧勝
最終形態は無理ゲー
627不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:57:16.57ID:AuCzjPf70
殺虫剤 散布しまくってもダメなのかな
628不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:57:19.02ID:AhdSG+kJ0
これコロナで人間の社会活動(駆除)が減ったのも原因なんだよな?
629不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:57:57.64ID:7nFwD+I50
>>603
香港のデモ隊が仮面ライダーをアイコンにしていたからな。

悪の組織ショッカー(中国共産党)に拉致(中国返還)されて
バッタに改造された本郷猛(香港人)が、洗脳前に逃げ出し(本土身柄引き渡し令拒否)、
ショッカーの軍団(共産党員)に抵抗し、人類のために立ち向かう。

設定が仮面ライダーと香港の若者とが一致するからだな。
630不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:58:26.15ID:wvPV+GYT0
>>615
人道支援で輸入割当が減る可能性は高いんじゃね?
631不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:58:35.64ID:wHt6ngaJ0
結論から言うと鳥はほとんど未消化な状態で種とか卵をうんこに出しちゃうから
他の生物を広げる役割を自ら果たす。
でもあまり消化できないから自分の体重と同じくらい食べたりする。
632不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 10:59:24.68ID:jY5bqfZ50
バッタの天敵は何?
633不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:00:41.45ID:GLfoXyNg0
日本の冬を越せるの?
634不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:00:42.69ID:YP2JSiJa0
>>436
絶滅まではいかないだろうけど、かなりの人間が減るだろうね
火山活動が活発になってきてるので、こちらも影響がありそう
635不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:00:56.61ID:3zqo1k7a0
ケモノはみんなバッタ食べそう
636不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:00:57.17ID:wvPV+GYT0
>>627
バッタを全滅させた頃には土地の汚染も凄い事になってるんじゃね?
637不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:01:02.07ID:wHt6ngaJ0
飛んで火に入る夏の虫で夜間に篝火を焚いておけば
結構な数のバッタも死ぬと思うんだけど
638不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:01:56.99ID:rhZm2Iev0
>>616
それ盲腸糞だから
藁が入ってる普通の糞じゃない
639不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:02:27.65ID:qxNWPRlL0
>>632
実績がある鳥さんだとムクドリとかヤマウズラ
植民地時代のインドで大量投入されて効果もあった
期待の星はブタさん、カブトムシ、ヤドリバエなど
640不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:02:42.25ID:IV67Tf4g0
>>637
燃えながら飛んで
畑はおろかそこらじゅうの建物が
火災になるがよろしいか?
641不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:02:58.00ID:7nFwD+I50
>>637
バッタの死骸で埋め尽くされて火が消えるのではないだろうか。
土を被せるような感じ。
642不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:03:27.18ID:LN/KXufr0
中国では蝗害(蝗災)が天災の一つに数えられている。
そして、天災は皇帝の不徳によるものとされてきたため、
被害が大きければ習近平は失脚する。
643不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:03:29.20ID:0H8EXFZc0
>>639 カブトムシは、虫を食べないだろう
カマキリじゃあるまいし 
644不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:05:11.73ID:jY5bqfZ50
>>639
土壌汚染させず彼らにがんばってもらいたいね
645不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:05:19.41ID:ZTgzKrQR0
こんなのに火つけたらヤバイって

646不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:05:32.82ID:wHt6ngaJ0
バッタとイナゴは相変異を示すか示さないかで区別されている。相変異を示すものがバッタ(Locust)、示さないものがイナゴ(Grasshopper)と呼ばれる。
647不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:05:45.64ID:6BzMmx620
>>5
モハメド「呼んだ?」
648不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:06:06.97ID:LQA4r/3c0
なんか人類もう駄目じゃね
649不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:06:24.99ID:o32YLxbW0
虫を食べる鳥や小動物は多いと思うけど、
彼らも落ちてる死骸だけで満腹になりそうだからなぁ・・・
バッタほど短時間では増えないし・・・
650不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:06:53.40ID:Tu++xlzV0
>>639
なぜ豚だけさん付け?
651不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:06:53.84ID:7nFwD+I50
>>643
そう。カブトやクワはジューシーな蜜が大好きだからな。
あいつらがクヌギやコナラの木で喧嘩するのは樹液が目的だ。
>>639は学がないね。
652不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:07:07.38ID:qxNWPRlL0
>>643
土の中の卵を食べて個体数が減るらしい
しかもお互いの卵産みたいポイントがかぶってるようで
効果あるんじゃないかという話
なお実績はゼロの選手です
653不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:07:45.69ID:yv6nMk7B0
網張っときゃガンガン勝手にかかりそうやけどな
諦めずに頑張らにゃ
654不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:08:23.10ID:P8KkX7oMO
>>632
人間はこの世に存在する全ての天敵だという事を忘れてないかい?
(・◇・)?
655不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:10:02.12ID:jY5bqfZ50
食えないらしいけど
油で揚げたらたいがいのもの食べれるよね
スナック菓子にしようよ
656不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:10:18.90ID:qxNWPRlL0
>>651
なんかそういうのも引っくるめて
環境的にバッタ居づらくさせる効果を期待されてるようやね
実際どうなるかまでは存じませんが
657不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:10:27.12ID:MEQit93L0
>>645
こんな網を振り回しても多勢に無勢過ぎる
打ちっぱなしゴルフ場みたいなネットでガッと捕獲できんのかな
658不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:10:38.00ID:PAkzwf+x0
毒を溜めて限界を超えたら爆発したりしないの?
659不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:10:51.79ID:TWexTUMK0
バッタさま「メシじゃメシじゃ、ありったけ食え、野郎ども!」
660不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:12:02.71ID:SQvS4kbo0
>>653
関東地方全域くらいの範囲に張れる網なんてないやろw

ついでに言うならこいつ等、高度80mくらいまで飛ぶんだぜ
とてもカバーできない
661不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:12:18.48ID:7nFwD+I50
>>652
カブトムシの幼虫が食べるのは身の回りにある腐葉土や朽木だよ。
662不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:12:54.39ID:7pNv9LVA0
暖かい地域って、人間に害がある生き物が沢山いるし、
変な病気も流行るし、嫌な感じだね。
663不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:12:56.38ID:mY1MQARl0
佃煮にしろよ
駆除と食料(タンパク源)の確保の一石二鳥
664不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:12:59.55ID:qxNWPRlL0
>>653
油を塗ったネットもよく使われてるけど
農作物を守るピンポイント防御って感じで
積極的な捕獲に使った事例はあまり知らないな・・・
665不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:13:42.05ID:91BkAzJ10
これから乾季だしおとなしくなるだろ
666不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:14:01.08ID:Q51/O9a+0
>>655
毒は油で揚げても消えないよ
667不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:14:22.03ID:wHt6ngaJ0
バッタに毒があって食べられないというのはデマウヨの嘘らしいよ。
実は普通に食べれるそうだ。

バッタは優れた食材だ。バッタを食べれば栄養不足を補える。​​​​​​​
アラブ系米国人であるシャウラーさんは、子どものころに祖父に促されて、
干したバッタを食べたことがある。現地では焼いたり炙ったり、
様々なやり方で調理されているという。北アフリカのフランス語圏では、
味が似ていることから"Crevettes du Sahara"つまり「砂漠のエビ」と呼ばれている。
FAOの報告書によると、バッタやコオロギを食べる習慣があったネイティブアメリカンが
初めてエビを食べたとき、「海のコオロギ」と名付けたと言われているという。
https://ryomakom.myportfolio.com/eating-locuts-j
668不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:14:55.53ID:S9PUyICz0
>>637
吹雪の時に雪が積もらないようにと蝋燭置いてる様なものかと
669不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:16:10.42ID:SQvS4kbo0
ただのバッタじゃない

群生相になって硬質化し、何でも食った結果体内で毒性を高めたバッタ

食えるとか食えないのレベルじゃない
何千万という飛散する毒の堅いカプセルと言っていい
670不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:17:04.47ID:MEQit93L0
巨大強力ハエ取り紙的な物をぶら下げて取れたら燃やすのはだめか?
671不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:17:05.92ID:h3jaUw5N0
これコロナより全然ヤバいのに全くニュースでやらんな
672不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:17:11.05ID:wHt6ngaJ0
バッタを食べるのは、アフリカの人やネイティブアメリカンだけではない。
旧約聖書のレビ記には、人々はバッタを食べることが許されているとの記述がある。
FAOの報告書によると、ここで言及されているのは、
いま大きな被害をもたらしているサバクトビバッタである可能性が高い。
いまイスラエルがある「肥沃な三日月地帯」でバッタが実際に食べられていた記録もある。
西洋の人が虫を食べなくなったのは、農業によって食糧生産が安定したためらしい。

ケニアにあるエガートン大学のジョン・ンドゥコ博士らのグループは、
干して粉砕したサバクトビバッタを加えたキビの粉は、
タンパク質の含有量が高く消化にも良いと、2019年の論文で報告した。
「バッタを既存の主食に取り入れることで、
栄養失調と戦うために推奨できる栄養価の高い食品を作ることができる」と、
彼らは記している。
673不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:18:11.22ID:1k6Sf+xl0
体ぶつけ合って遠くへ飛べるようになって
毒草くって変色して
まぁコロナもだけど聖書に書かれてた時代の再来なら
今後も繰り返すし繰り返す感覚が短くなってくんだろうね温暖化で
674不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:18:15.95ID:1xLi8BA50
アルゼンチンも?
675不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:18:52.09ID:SQvS4kbo0
>>670
繰り返し書いてるけど関東地方全域くらいに広がる相手に対する捕虫罠設置や焼却などできない

やったとしてもピンポイントで狭い範囲を守れるかどうか程度の効果しかない
676不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:19:58.11ID:/20+ALhs0
ふと映画のインデペンデンスデイ思い出した
母船がいるはずだ!探せ!
677不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:19:59.84ID:MbEejOMI0
うちは大きいムカデが出る、即対応出来るようにムカデキンチョールをあちこちに配置
シロアリジェットを縁の下に吹いた、出てきて息絶えたムカデの死骸とか見かけ
火鉢ハサミでつまんで捨てる、何度見てもムカデは慣れないもう嫌だ・・・
678不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:20:14.18ID:jY5bqfZ50
すごい耐性と進化だ
おれらも進化しないとならんね
679不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:20:38.48ID:G+6iqkFE0
海を渡った先に何があるかわからないのにバッタは何故翔んでくる
本能か?
680不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:20:57.29ID:wHt6ngaJ0
バッタを粉々にして鶏のエサに混ぜたら高栄養食のような気はするけど
681不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:22:16.39ID:vdgRH2k80
こりゃSwitchも入荷無理だな
682不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:22:38.63ID:SUOv7rrQ0
中国や韓国からヒトが来るよりバッタの方がましかな
683不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:23:35.37ID:aSTPgVvN0
バッタを食べると腹壊すがイナゴは美味いよ。最上級はゲンゴロウだけどw。蟬も海老のようで美味いんだが
684不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:23:52.06ID:SQvS4kbo0
>>679
単に食い物を食い散らかして進んでるだけだからな
目的も意図もない
最終的には大量に卵を産んで大量の毒まみれの硬質の死体をバラまいて不毛の地を作り出す
孵った卵も飢餓状態でまた群生相になって大移動を始める
685不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:24:05.51ID:ZTgzKrQR0
>>672
孤独相のバッタを食べる食文化はあった、
が近年の農薬まみれのバッタは食べてはいけないと
論文が出ているよ
686不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:25:00.90ID:JlM0ZvytO
除草には使えないかな?
除草したい一帯に網を張ってバッタを放つ。
草をすっかり食べ尽くしたらバッタの回収面倒だからアヒルを投入。
687不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:26:16.73ID:S9PUyICz0
>>660
高さは資料によって様々だな。
200mくらいまで飛ぶという人もいるし、風によっては1000mの高さまで飛べると言う人もいる。
688不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:28:29.56ID:MB1xofkr0
>>592
まだ棄ててるからな 食い物を
689不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:28:46.67ID:TthPQ1mq0
持った湯のみをバッタと落とし、小膝たたいてにっこり笑い
690不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:29:05.82ID:TKKBBGbs0
>>655
タバコを天ぷらにすれば食えると思う?
691不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:29:56.21ID:f/n+zzcX0
9月から家庭用小麦値上げだし、日本にも影響あるんだろうな
692不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:29:59.52ID:oLpQW9LT0
アフリカの飢えた子ども呼べ。
佃煮にしたらうまい。
693不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:30:08.83ID:FEdzU2390
作品なら都合よく母体は一匹なんだが
現実は全匹が雌雄なく卵産めそう
694不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:30:31.95ID:SQvS4kbo0
群生相バッタの特徴

・プラスチックレベルに硬質化
・実が殆どないスカスカの状態
・80mくらいの高さまで飛ぶ
・なんでも食べるために食物の毒が凝縮して強い毒性を持つ
・死ぬと毒を持つ硬質の死骸が長期にわたって大量に散乱して土地を広範囲で不毛の土地に変える
・関東地方くらいの範囲に渡って広まって移動するのでミサイルでも駆除しきれない
・死ぬ前に大量の卵を産卵して次の大発生を起こす
・何世代にも渡って移動して国を超えたレベルの大移動を行う(今回はアフリカからインドまで行き更に戻ってきて往復)

アヒルだの、つくだ煮だの、網だのそんな程度で済むなら誰も苦労しない
695不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:32:06.38ID:jY5bqfZ50
>>694
スカスカなくせに生物兵器として高性能なのだな
すごいな
696不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:32:23.50ID:9KMZmytS0
毒とか言ってるやつは一体誰に騙されてるんだ?
697不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:32:27.57ID:yebCgDiy0
>>694
構造を見る限り豊富かつ高品質な食料があって成り立つ構造だな。
要するに人が畑とかで栽培してる作物がないと生き延びられん
698不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:33:25.34ID:Qqj9ea5s0
楽しそうやん

699不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:34:42.84ID:BsYw3QQG0
>>36
ほんとに悍ましい色形だなー。こんなのが大量発生なんて終末観ありすぎる
700不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:35:41.67ID:ETG94hGp0
令和二年
六月 螟
701不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:35:41.72ID:+GKFeFmJ0
ふぐの漬物食すような知恵は要るよなロブスターよりかはそうとう厳しいと思うけど
702不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:35:56.00ID:cI1oSQjr0
疫病+イナゴって光栄の三国志みたいだな
703不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:36:07.66ID:V6EoISIB0
食べちゃえばいいのにw
704不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:36:36.50ID:OQg/bgfG0
今年は旧約聖書みたいな事が起こり続けてるな
705不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:37:21.83ID:uS0iZy0M0
食料危機ってバッタ食えばいいだけだろ
706不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:38:13.57ID:A1Be9ggk0
火炎放射器使えばいいんじゃね。
つか空爆すればいい。人間相手に出来るなら余裕だろ
707不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:38:39.41ID:JbWbUzec0
このバッタを一匹食すれば髪の毛が一本生えるを風潮すれば秒で解決
708不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:39:03.44ID:9Qk6Ikt80
疫病もイナゴもきた
あとは大洪水と大地震だな
709不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:39:31.23ID:GDKSlzHY0
食べてみなよ
おいしいからさぁ
710不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:39:33.97ID:cI1oSQjr0
>>708
大洪水は中国で発生してるね
711不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:39:47.13ID:PlanpRVJ0
>>409
なるけどそれがいい
712不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:39:48.12ID:SQvS4kbo0
農作物を食べ尽くすバッタの被害は、温暖化で今後ますます加速する
https://news.livedoor.com/article/detail/17933430/
バッタは孤独相のときには有毒の植物を食べないが、群生相になると、この地方の植物に含まれる有毒のアルカロイドの一種ヒヨスチアミンのにおいにひきつけられる。
この種の植物を食べて毒性を受け継ぎ、体の色を黄色と黒に変えることで、サバクトビバッタはもっと目立つようにしているのだ。
713不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:39:49.23ID:uS0iZy0M0
人喰いパッタがそろそろ出る頃合いだな
714不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:40:57.89ID:L9+2CMSS0
捕まえて食べればええやん
715不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:41:17.06ID:fQp+r24g0
個体サイズが8000倍になるよりはましか
716不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:41:38.20ID:FdYokKe10
>>698
皆でフライパンをカンカン鳴らしたら解決だな!
717不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:42:06.50ID:hm7nP+iv0
>>36
極悪杉w
718不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:42:13.40ID:A1Be9ggk0
>>712悪の仮面ライダーみたいな色調だな
719不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:43:00.03ID:GDKSlzHY0
幸太なら喜んで食いそうだけどな
720不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:43:11.38ID:wRDSG6X70
昨年から洪水・森林火災・コロナにバッタと世界に次々と天罰が下っている感じだね。
大地震でトドメさされそうだ。
721不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:43:18.86ID:FJbz/g4K0
中村哲さんの作った農業地帯は大丈夫だろうか
722不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:43:19.58ID:PlanpRVJ0
バッタだから緑または茶色悪くて焦げ茶かと思ってたけど
黒メイン黄色のまだらは予想外すぎるだろどんだけ毒々しいんだよ
723不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:43:23.81ID:6BzMmx620
>>718
毒もってそうで怖い
724不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:43:38.05ID:4eFyJH5V0
界王拳でたとえて
725不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:43:43.97ID:uCKPD/lY0
>>117
日本海なんか余裕で超える飛行距離やな
726不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:43:47.50ID:JlM0ZvytO
軍事産業は興味示さないのかな?
防空兵器開発のいい実験場になる気がするが。
727不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:43:48.03ID:HIO01i4L0
この飢饉でバイオマスレジ袋を推進するのだからマジキチ内閣だろ
もしくは貧困国を壊滅させる高度戦略かのどちらか
728不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:45:31.16ID:GDKSlzHY0
>>714
幸太くんに食レポしてもらおうか
729不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:45:40.59ID:BsYw3QQG0
>>712
神の仕掛けたスイッチみたいで怖い。
人間刺すような装置もあるんじゃね???
730不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:45:45.03ID:o32YLxbW0
>>694
何か矛盾点が多いなw

硬質化したら重くなるだろうし、中身がスカスカなら筋組織が少ないって事になる
それなのに高度80mまで飛べるのか?
そもそも、体組織の組成なんてそんなに変化しないので硬質化するとは思えないんだがな

毒性を持つ個体はその過程で数が減ると思うし、デマを鵜呑みにするのはどうかと思うよ
731不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:45:57.65ID:RhpLC5NA0
捕獲して鶏なんかの餌に出来ればいいんだが
732不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:47:17.75ID:97cxqz9x0
>>712
まずはエチオピアを滅ぼしてからだな。
エチオピア人を一人残らず駆逐してもらってから対策を練るべし
733不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:48:20.16ID:uCKPD/lY0
アフリカと関係ない南米でも4000万匹のバッタ発生てのが凄いな
734不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:48:39.99ID:o32YLxbW0
>>731
その研究は行われてるよ
乾燥・粉砕して餌に混ぜるんじゃね?
735不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:49:28.68ID:dp/98f0Z0
>>10
中国人に食わせろ
736不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:49:37.35ID:hl3JZOfF0
>>731
鶏「このバッタは出来損ないだ。食べられないよ」
737不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:49:43.33ID:yv6nMk7B0
>>660
高度80mとかヤベーなw
俺らが知ってるバッタとはもう別物なんか…
738不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:50:30.25ID:pgOdj2os0
よくある質問
食べたら?→身がスカスカで外殻硬く中国人でも食べられない
潰して肥料は?→有毒個体が多く土地が死ぬ
焼き払えば?→よく燃えるが着火したまま飛び回り火の海に
739不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:51:41.31ID:SQvS4kbo0
スカスカで軽いから高く遠くまで移動できる

自然の偶然なんだろうけどもう人間を殺すために作られた兵器としか思えない変化だなw
740不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:51:51.69ID:HaiK75VH0
>>315
ヨハネの黙示録に出てくる
五番目のラッパの音で召喚されるアバドンがそれ
741不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:51:56.36ID:GDKSlzHY0
>>706
アメリカに大襲来したらアメリカならよあかあせよ
742不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:56:39.89ID:jM/CpMIY0
熱核攻撃しかないな
ニューヨークで同じことが起きても躊躇わないとアメは言っている
743不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:57:13.23ID:HaiK75VH0
>>313
以前、関空周辺や馬毛島でトノサマバッタの飛蝗が発生したが
いずれもバッタカビによって死滅している。

ただ、サバクトビバッタはトノサマバッタよりも大きいから
カビが効くまで時間がかかる可能性が…
744不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 11:57:42.54ID:XSzuiojr0
4千万匹って大した事なくない?
4千人が1歩ごとに1匹踏みながら
1万歩歩くだけで全滅するぞ?
745不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:00:08.98ID:Q3Dv1wXE0
早く中国を滅茶苦茶にしろよ
746不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:00:13.26ID:UKMr9XiG0
>>591
死骸詰まって機能しなくなるだろ
747不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:00:35.03ID:+K9LpgxL0
>>685
何でも食う中国ですら農薬や殺虫剤でヤバいから食うなって事になってるからな
聖書やコーランで喰ってるのは単に食い物が無くなったからだろ
消化不良起こして死んだ奴も多かろうに
748不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:00:46.60ID:If8vY/b30
バッタもん
749不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:03:05.71ID:XSzuiojr0
国が1匹100円で買い取れば低予算であっという間に全滅する
750不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:03:58.32ID:dEUU4+RY0
グレタが暴れ出してから地球全土ろくでもないことになってんな
あいつ悪魔の使いか何かじゃねえの
751不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:04:34.31ID:uIRFCECq0
>>745
アフリカ発生のバッタ軍は
中国には到達できないらしいけど
中国国内で別のバッタ軍が発生してるみたい
752不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:04:57.28ID:3iXtkOb00
>>12
「へーこれがタンカーかあ」
753不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:05:06.60ID:kquvJvWp0
このバッタたちの使命は、

自然界からのメッセージで

「人間 増えすぎやで。少しは死なんかい?!」

ということなんじゃないの?
754不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:06:36.32ID:2CMMmEpd0
今年の日本は蝿の大量発生が起きるかもね?レジ袋有料化
755不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:06:43.66ID:VqjHJYxc0
これだけの個体数だと死骸を足場に海を渡りそうだな……
756不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:08:48.00ID:HaiK75VH0
>>745
吉林省で飛蝗が発生したそうだ(サバクトビバッタとは別)
https://www.epochtimes.jp/2020/06/58022.html
757不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:09:35.69ID:cI1oSQjr0
去年火災とかあったから、熱帯雨林の減少でブラジルにも移動できるのでは
758不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:10:07.13ID:dEUU4+RY0
日本の殿様バッタもそのうちクラスチェンジしそうな勢い
759不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:16:35.60ID:MQQbTtLf0
>>372
俺の屍を越えていけってことか
強すぎるw
760不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:17:36.02ID:cKKEPF1v0
バッタ極東軍師団長「なに?信州に向かった隊と連絡が取れないだと?」
761不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:18:22.17ID:yhrIZxYF0
バッタ「お、コンテナやんけ!入ったろ」
762不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:22:49.01ID:vW4FArgo0
おいバッタ、テドロスなら食っていいぞ
763不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:23:18.70ID:9n5CNhKE0
ムシャムシャ(´・ω・`)
764不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:23:45.60ID:9W5+1Hnz0
まずはインド、中国、南米、アフリカ大陸のゴミ共を減らそう
70億とか狂気の沙汰
765不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:24:28.65ID:dAk9jttc0
食料危機になったらまずデブはどうするの?
766不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:24:41.70ID:gTxaPiHz0
>>763
かわいい
767不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:25:08.84ID:r7GqHgzj0
バッタ「この海の向こうでいい匂いすんねんな」
768不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:25:33.30ID:jY5bqfZ50
信州人が世界を救うかも?
769不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:28:11.85ID:DJXRrT1g0
いらない生き物は縛って表に出しとけば消えるな
770不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:28:26.93ID:zX9MYv8z0
国連の車の後部座では
https://twitter.com/zsouroulere/status/1276291197380657152?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
771不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:28:50.60ID:v9w3mp2FO
>>525

イナゴの被害が拡がっていきます…
772不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:29:48.44ID:Ed6ya/4C0
みんなでマヨネーズ付けて食えばいいじゃん
773不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:32:19.15ID:S9PUyICz0
>>749
それは既にやったものの失敗
774不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:34:56.17ID:pjyTCQo90
例によって東京から全国各地にまき散らされそう
悪いものはみんな東京から湧くからな
775不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:35:42.17ID:cTeDZOZU0
>>12
船に乗りゃあイイ
776不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:39:51.91ID:tSjKCtKa0
日本のトノサマバッタは大丈夫なんか?
777不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:40:05.35ID:MEQit93L0
>>698
ラッパで召還されるのにフライパンで撤退
打楽器は嫌いか
778不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:41:14.95ID:neZrjG2b0
超巨大虫除けスプレー発明するしかない
というか上空から虫殺す薬撒いてもあかんのか?
779不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:41:26.48ID:m7rEDGxE0
虫に人間が食い潰される漫画とかあるよな…😨こえぇ…😨
780不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:42:39.25ID:0zJhA4Ba0
昆虫にだけ害のあるウイルスとかないんか
781不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:44:31.05ID:cTeDZOZU0
これに備えて日本では、トンボとカエルが大量発生するだろう

そしてトンボとかえるが結婚する

とんぼ返りなのだ
782不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:44:36.81ID:yEOtzKXZ0
なんで増える前に対策しないんだよ
馬鹿な国だなほんと
783不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:46:59.70ID:wqw20HlP0
地球侵略を密かに狙ってたんだよ
コロナで人類が弱った今がチャンスだからな
784不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:49:24.69ID:AHVYssei0
長野県民だがおまえらが思ってるほど昆虫食わないからな
785不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:52:27.20ID:8vYTKt8S0
>>125
しかも中身はスカスカで身もほとんど無いからどうしようも無いらしい
786不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:55:25.52ID:cTeDZOZU0
>>782
コロナで、ヤク不足が起きた
787不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:55:48.25ID:5dCFzU4R0
>>315
出エジプト記の十の厄災にもあるでよ

蛙マシマシ ブヨアブぶんぶん 雹がバァン
腫れ物 疫病 川は血に染まり 日食ブラック(暗闇は噴煙かも)
んで長子殺戮と 
788不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:58:19.15ID:/20+ALhs0
>>784
え?蜂の子ご飯をイナゴとコオロギの佃煮で食べて
おやつはセミの唐揚げなんだろ?
789不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:58:21.17ID:cTeDZOZU0
>>780
エントモフトラ
日本に来たら死滅する
790不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:59:22.06ID:/oKH6+j20
次の地球の支配者はバッタだな
791不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 12:59:39.20ID:L9+2CMSS0
佃煮のように甘辛く煮詰めたら激ウマ
792不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:01:40.33ID:3yAp9ndu0
>>784
赤い毒キノコを塩漬けにして食ってるイメージもある
793不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:02:12.95ID:cTeDZOZU0
>>774
エントモフトラで大量発生しない
造成地、山火事、砂漠化などによりエントモフトラが死滅しない限りな

かつて2000万匹ぐらい関空の造成地で発生したのが最後かと
794不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:06:50.10ID:HYpaSeep0
こういうのどういう形で収束するんだ?食い尽くした後共食い?気候とか寿命か?
795不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:07:02.70ID:SQvS4kbo0
ところでイナゴじゃないからな?

サバクトビバッタで別の虫だから
796不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:09:21.72ID:WCDj2e/y0
>>3
北海道狙われる
水源は守れてるのかしら?
797不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:10:18.36ID:4nH511z30
>>795
長野県民部隊を投入しても無駄ってことか
困ったな
798不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:10:29.58ID:WCDj2e/y0
>>794
寒くなれば本体は死ぬけど土中の卵は何年でも生きるからねえ
799不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:10:33.33ID:+K9LpgxL0
>>794
大体気候で増えて気候で全滅
北アメリカにいたのは散々発生して農民を絶望させていたが謎の全滅
800不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:13:31.38ID:WCDj2e/y0
>>793
エントモフトラ

こ、こ、こうなるのお?
https://www.istockphoto.com/jp/ストックフォト/寄生菌エントモフトラ属虫の幼虫ゾンビにフライになります-gm939998542-256986188
801不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:13:32.21ID:HYpaSeep0
>>799
やっぱ気候か、もはや天災だな去るの待つしかないな
802不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:14:59.60ID:HYpaSeep0
>>798
次年もやってくる可能性もあると、怖え
803不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:15:03.36ID:SQvS4kbo0
いつもなら早めに増える前に殺虫剤で駆除するんだけどコロナの関係で対応が遅れてしまっているのも一因

色んな物が連動してる
804不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:15:49.54ID:DQemA+C10
>>799
中身がスカスカなので栄養の備蓄ができないと思う
定期的に良質な餌、つまり畑を荒らさないといけない
収穫期が過ぎるとか餌の密度が減ると一気に逝くんだろう
805不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:16:35.00ID:+K9LpgxL0
>>801
何時になるかわからんし地道に殺して卵潰して減らして行くしか無いんだけどコロナの真っ最中でタイミング最悪だからね
806不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:17:08.18ID:WsZBZp2f0
>>798
卵のままでも越冬出来た個体は高確率で寒さに耐性付くぞ
数は激減するだろうけどまた何らかのきっかけで大量発生したら地獄だな
807不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:18:24.68ID:png9aWVi0
バッタを喰うしかない
808不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:18:25.91ID:WCDj2e/y0
真菌やカビは痒いウザいだけど
それが蝗害を滅するわけかー
809不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:18:49.75ID:0HqbhamP0
日本も大雨多いからそのあとにトノサマバッタが大量発生して稲を食い尽くす可能性ないのか?
810不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:19:20.61ID:WCDj2e/y0
>>806
エントモフトラの術を習得するのです
811不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:19:44.40ID:OO3RcZ+P0
これからは世界の覇権を目指す中国が表に出て被害の国に絶大な援助を行う

此処が中国の懐の深さを世界に示すべき

ところが実際にやるのはバッタに不良の返品マスクを配る位な無知な国なのが残念
812不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:21:28.07ID:HsQ2TIaNO
>>241
これ黒龍江沿いに移動して間宮海峡→宗谷海峡→北海道なんて事になったら怖いな
813不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:24:08.25ID:HsQ2TIaNO
>>776
北海道以外はまず大丈夫 平野部が狭すぎて話にならない
814不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:24:23.48ID:SKBw598s0
>>360
突撃し続けないと後ろから来る奴に喰われるんだよ。
815不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:24:27.64ID:OO3RcZ+P0
お前らバカだから考えた事も無いだろうが

武漢ウィルスを作った優秀な科学力技術力を持った国が

自由にバッタを突然変死させる技術を持っているとか考えた事無いのか
816不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:25:29.17ID:CDbJ8OC00
>>36
ゼロワンの最終フォームはこれかな?
817不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:26:04.94ID:SQvS4kbo0
>>809
広い平地や砂地が必要だから日本の地形では起こりにくい
関東平野ですらすぐに山があるし
818不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:26:14.75ID:0xf3rBVl0
ざざ虫やイナゴの佃煮大好き長野県民に押し付けろ
819不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:26:55.74ID:B6bmjPT10
>>36
もうエイリアンやん
820不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:28:45.55ID:vlS/yjOD0
なんで駆除しないんだ?
821不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:32:01.21ID:92JykR2V0
>>820
駆除剤噴霧とか、そういうレベルをとっくに超越してしまったらしいよ(´・ω・`)
空が真っ暗になるくらいのバッタですわ
822不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:33:29.43ID:UzZd//CE0
これをどうやってミンシュガーに結びつけるかだな。
823不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:37:20.07ID:WCDj2e/y0
>>93
うどんが無くなったら
香川県民が茹で死にいや飢え死にするのでは?心配だわ
824不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:37:24.20ID:YL4YROb30
休耕田が沢山あるんだけど何を作ったらいい?
825不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:37:48.77ID:/20+ALhs0
ういきにこう書いてあるんだけど

中国では、大規模な大雨や旱魃が起こると
必ずといっていいほどトノサマバッタの群生相が発生し
大規模な農被害を与えてきた

中国いま洪水の真っ最中やん
次バッタ確定ランプ点灯してるん?
826不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:38:55.73ID:IwHBTqGL0
さだめじゃ
827不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:39:35.50ID:/20+ALhs0
>>824
じゃがいもさつまいもおなら!
828不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:40:00.17ID:LxpfxCLt0
>>36
これはあかんw
829不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:40:25.50ID:qfooIPpd0
大戦争が始まるな

今年ユーラシア騒乱始まって、多分来年オリンピックできない
これフラグにしか見えない
830不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:40:33.68ID:fEWeAiYj0
>>824
大豆
マメ科の植物は荒れ野でも育つ
831不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:40:55.58ID:WCDj2e/y0
>>824
エントモフトラ
832不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:41:41.93ID:HsQ2TIaNO
>>823
うどん国を支えているのはオーストラリアやから今のところバッタの心配はない

でも値上がりしたらヤバいかも
833不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:43:23.81ID:HsQ2TIaNO
>>825
湖北省とか長江沿岸地域は無茶苦茶ヤバいやね
834不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:43:55.24ID:fEWeAiYj0
>>832
オーストラリアの大規模火災を知らないのか?
835不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:44:10.88ID:WCDj2e/y0
>>832
間違いなく取り合いになる
836不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:44:41.56ID:SQvS4kbo0
大きさもデカいよ
10〜15センチくらいある
837不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:45:39.88ID:ZWX4zaQp0
火炎放射器で焼き尽くしておくれ
838不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:46:47.26ID:vlS/yjOD0
>>821
ほかにも方法はあるだろ
人工的に不妊化したバッタを10億匹放てばいい
野外にいるバッタが交尾相手に放飼した個体を選んだ場合、子孫が生まれず、害虫個体は減少する
そして、野外個体すべてが不妊化された放飼個体とだけ交尾すれば次世代の害虫の個体数は0になるので、
最終的には根絶に持ち込める。
839不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:47:16.74ID:jM/CpMIY0
>>776
何年か前に関空周辺で発生した
840不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:50:54.83ID:Rptx0Bpn0
そういや6月には数百兆匹になるって言ってたな
841不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:51:15.83ID:WCDj2e/y0
>>179
日本のせきゆがいしゃはほぼ外資
値は上げても下げないかも
842不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:51:26.62ID:25zSvCpz0
たくさんいるイエスのバッタもんたち
843不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:52:42.47ID:TVZzESPG0
>>78
納得ワロタwww
844不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:55:23.60ID:Ud5pLgyo0
>>36
腹太くて中身ありそだし食えるんじゃね?
845不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:55:41.83ID:TVZzESPG0
>>752
やめて‥(´・ω・)
846不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:56:45.62ID:efkwqSsM0
群生相を鑑みるに、たった三羽で牙を剥くスズメってすごいな
847不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:57:40.21ID:Ad/Spne50
>>165
歳は甲子に在りて天下大吉

今年は子年なのよねw
848不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 13:58:33.65ID:efkwqSsM0
>838
ネタが1年遅い
それ系の社会実験で行われたブラジルの蚊は失敗した
不妊個体を識別して拒否するように進化した
849不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:01:31.60ID:Dkl5ir6D0
>>813
というか北海道やられたら日本人の食べ物事情ヤバくなるだろ
850不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:03:21.78ID:0a+r9Mkx0
イナゴ県なんJ知恵者ワイ、世界を救う計画を提案

まず海上で複数の船に強い光源を設置
夜飛んでるバッタが光に向かって突進
大半が海にボチャン!魚の餌に

イナゴ県に昔から伝わる伝統漁法や
851不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:04:24.95ID:7pWqjosS0
長野県民「余裕です問題ない」
852不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:04:53.04ID:o23nSBWD0
缶詰とレトルトを3年分ぐらい買っとくか
レトルトは賞味期限的には2年だけど、実際3年くらいなら食えるだろうし
853不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:05:49.61ID:9dNHd3Fa0
人を喰うようになってからが本番
854不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:08:09.20ID:JPJw8z8o0
危険厨の俺でもさすがにバッタは日本には来んわw
バッタは神が黒人を地球から根絶させるために遣わした聖戦士なんやな
855不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:08:30.00ID:8ZzC6Rzm0
>>850
海沿いしかできないだろう
856不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:09:30.75ID:dCQLiISB0
人を襲わんだけましやな
想像するだけでホラーやで
857不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:10:45.38ID:WCDj2e/y0
>>246
せやな
858不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:10:47.67ID:6vKpAyag0
コロナにバッタ
地球が本気を出している
859不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:11:52.78ID:WCDj2e/y0
>>348
伝染病かな?
860不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:13:28.81ID:9u0lBHBw0
佃煮を教えてあげよう  うまいぞ
861不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:14:12.98ID:0a+r9Mkx0
>>855
せやね
そもそもイナゴ県には海なかったわ
862不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:15:05.54ID:WCDj2e/y0
>>848
凄い
鋭いんだ
863不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:16:04.28ID:LG+QU/CW0
そう言えば地震対策でも備蓄食料を3日分から1週間に引き上げて用意しておけと言ってたな
データを片っ端から見ても嫌な見通ししか出て来ないから溜め息でるっちゃ 
864不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:16:43.00ID:5db6xeAD0
>>568
不思議なのはバッタだけじゃないよ
どんな生き物もみんなそれぞれ特徴を持ってるよ
865不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:17:03.90ID:S9PUyICz0
>>853
共食いするくらいだから同等の大きさの生き物は襲うんだろうな。
小さい蟻でも噛まれるとそこそこ痛いからな。
866不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:17:19.68ID:WCDj2e/y0
>>861
ボケ殺しにめげない進化してるなんJ系イナゴ県民
867不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:18:27.09ID:WCDj2e/y0
>>561
カオナシ?
868不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:22:02.84ID:vlS/yjOD0
>>848
それは蚊を不妊化したのはなく、子孫が死ぬ遺伝子を組み込んだから失敗したんだよ
親の一方から少数派の遺伝子を受け継いでも、もう一方からそれを打ち消すような優性の遺伝子を受け継ぐ可能性が高く、
結果としてその形質が子供に現れる可能性は低まるからな。
869不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:22:54.43ID:FryHg4qU0
これからは昆虫食に移行すべき 食糧不足対策の一石二鳥だわ
870不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:25:30.82ID:G64kTcZy0
地球がバイキンを殺すためにお熱出したりしてるんだよ
871不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:27:29.43ID:dQy+H8rL0
>>836
> 大きさもデカいよ
> 10〜15センチくらいある

うおお! 唐揚げにしたら、美味しいかも???
ダメかな?
872不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:28:32.29ID:Um1BU7W+0
>>858
地球さんがついに
人類皆殺しに来たかー
873不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:29:18.67ID:S9PUyICz0
孤独相なら美味いと本で読んだことあるが、群生相はほぼ殻で食えたものじゃない。
874不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:30:46.61ID:SQvS4kbo0
本当に何度も同じこと言う人が出てくるけど食えないから

群生相バッタの特徴

・プラスチックレベルに硬質化
・身が殆どないスカスカの状態
・80mくらいの高さまで飛ぶ(スカスカで軽いので移動力が高い)
・なんでも食べるために食物の毒が凝縮して強い毒性を持つ
・死ぬと毒を持つ硬質の死骸が長期にわたって大量に散乱して土地を広範囲で不毛の土地に変える
・関東地方くらいの範囲に渡って広まって移動するのでミサイルでも駆除しきれない
・死ぬ前に大量の卵を産卵して次の大発生を起こす
・何世代にも渡って移動して国を超えたレベルの大移動を行う(今回はアフリカからインドまで行き更に戻ってきて往復)

※そもそもイナゴではなく、サバクトビバッタと言う別の虫で佃煮とかで使われる虫ではない

アヒルだの、つくだ煮だの、網だのそんな程度で済むなら誰も苦労しない
875不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:31:32.49ID:Lr0Cycia0
キメラアントやがな
876不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:34:31.77ID:S9PUyICz0
>>836
その大きさのなら犬猫くらいの大きさの生き物なら簡単に食べつくしそう
877不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:34:33.05ID:MAjC/Shq0
>>874
アース、金鳥、フマキラーにタッグ組んでもらってなんとか出来ないかね(´・ω・`)
878不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:35:12.99ID:Lr0Cycia0
毒があって不味くて食えなくて死んだ後も大地を毒にする
これ生態系においてどんな役目があるの??
人間が言えた事じゃないが。
879不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:36:09.28ID:HsQ2TIaNO
>>847
紅天既死
880不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:37:53.28ID:P/vNgYVs0
イナゴもただ稲を食ってるってだけで普通のバッタらしいね
881不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:41:21.62ID:SQvS4kbo0
>>878
まぁよく自然を賛美する人がいるけどさ、俺に言わせれば「醜い奪い合いと殺し合いでバランスが取れてるだけ」ってのが真相だと思う

優しさなんて皆無だからな
だからバランスが崩れて一方が増えるとこうやって自分だけが生きるために世界を破壊しながら移動するだけの化け物が出てくる
樹とかも自分だけが太陽と水を手に入れるために相手を押しのけて葉を伸ばす
正直、醜悪と言っていい

むしろ人間くらいじゃねぇのかな?他の生き物との関係を考えるのなんて
882不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:43:31.92ID:dVG/ZWh+0
>>287
これだけ不祥事続いてるのにまだ目を背けるのか
883不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:44:23.47ID:ab9RJ60I0
>>881
共生ってのを知らないお馬鹿さんなんだね
884不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:46:52.28ID:ZwDvbheT0
なんで軍を出さねえんだよ、ディープステートの傀儡め
国連とかWHOはロックフェラーが作ったんだろ?
>>1
885不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:48:35.91ID:SQvS4kbo0
>>877
日常的な駆除とか土地の改良で抑えられるからねぇ
出てしまったものを止めるとかどうのじゃ結局同じことが起こる

こういうのは本質的には貧困とかが根底にあるな
886不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:53:11.71ID:ZwDvbheT0
>>878
建築資材に出来るらしい
>>1
887不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 14:59:06.05ID:sACWRwTK0
狭い場所で一定数以上の個体がストレス受けると蝗害おこすんだよな
888不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:00:04.56ID:SQvS4kbo0
>>887
東京辺りで人間が群生相になるかも知らんw
889不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:01:21.41ID:PlanpRVJ0
>>475
サバクトビバッタって5〜6cmじゃないの?変異で足や胴は短くなってるらしいから実際もうちょい小さいらしいがその情報マジ?>>36見ても500mlペットあるようには見えないし
890不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:01:23.70ID:hs5xYlCx0
俺のT-6はジェット機みたいに大口あけて飛ぶんじゃない!
それに、気化器には砂漠用の防塵フィルターがついている!
いま滑走路を空けてやるから、よく見ていろ!
まわせーっ!!
891不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:02:33.58ID:PlanpRVJ0
サバクトビバッタって普通なら食えたはずなのに殺虫剤撒きすぎて食うと害があるらしいな
892不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:03:59.60ID:SQvS4kbo0
プラスチックみたいに堅い表皮を持つ毒を持つ人間が増えたらちょっと凄いな

進化なのか退化なのか
893不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:04:00.39ID:PlanpRVJ0
>>815
自覚の無い馬鹿は大変だな
マジレスする気にもなれん
ずっと馬鹿のままでいてくれ
894不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:04:31.18ID:KCo1gOGj0
こいつら日本にも飛んでくる可能性あるようだが…
どうするよ外出たらこいつら自分の体にまとわり付いて来たら
窓にもびっしり巨大なバッタがうじゃうじゃああああああ
895不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:09:52.03ID:rshBsgRc0
🇨🇳易姓革命🧸
896不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:11:17.62ID:OfPCgR8/0
>>894
手塚治虫の漫画で見たことある
車で移動するんだ
897不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:11:30.18ID:HsQ2TIaNO
>>890
モーリス・・・!
898不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:12:32.73ID:nC/VwIZF0
持った茶碗をバッタと落とし
子膝叩いてにっこり笑い
899不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:17:26.10ID:1OCZUqCT0
>>874 良いまとめですね
もしかしてクラファンで研究費募ってた、例のバッタ博士ですか
 
ところで、バッタの広域生存戦略としては
そのような大移動も確かに正しいと言えそうだが
そんなに死骸によって、そこらの草木が育たない毒地になるなら
それはかなり種としても自滅な結果となりそうなのだが

そこらはどうなって、どういう理由で
そんなことになっているのでしょう? 
900不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:23:34.15ID:QXwPb5ID0
 日本に来ないという保証はない

1988年にアフリカで大量発生した時の記録によると、
アフリカで発生→その後大西洋を横断してカリブ海の
西インド諸島や南アメリカ大陸の方までにも
移動したという記録が残されており、その距離およそ4500km。
901不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:23:40.81ID:5fz5VL/j0
そういや10万のアヒル軍はどうなった?
902不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:23:42.50ID:C5/NUweF0
美味しそうなバッタがこんなにたくさん!
やばいですね♪
903不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:25:52.61ID:o32YLxbW0
>>889
そもそも群生相は小ぶりになるからね
デマを信じてる奴は無知なんだろう
904不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:33:36.18ID:MRsukcpI0
>>903
小振りといえどこのサイズ、インド
https://pbs.twimg.com/media/EbR-_SWUcAcDkAK?format=jpg&;name=medium
905不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:46:38.07ID:o32YLxbW0
>>904
>>475 ww
906不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 15:51:06.19ID:iQm4ew+W0
>>36
このバッタ羽根無いやん。
907不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 16:20:02.56ID:GuKvqmck0
気候変動、新コロ、バッタくん

自然が人類に対して怒ってるのがまだわからんの?
AIが暴走したらあっという間に人類なんて駆逐されるから
うそつきまくって私利私欲に走ってるクズだらけの種だから
908不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 16:26:40.47ID:7VAbSEgi0
香川照之なんとかして
909不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 16:27:41.65ID:hQjcYwlF0
どうせなら人がまたがって飛べるサイズのバッタなら楽しみもあるんだけど
910不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 16:28:30.53ID:GncGLzeo0
笑い事じゃないぞ

コロナにバッタで
マジで食料危機くるで?
911不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 16:35:40.45ID:uoMkVhh90
>>832
他がなくなりゃOG産が引く手あまたになって値上がりするだろ
912不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 16:42:03.73ID:j3LSVBen0
>>623
後の仮面ライダーであるwww
913不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 16:42:46.31ID:gJ3/LLHG0
ゴキブリと一緒で燃やすとさらにやばくなる
914不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 16:44:06.68ID:1E0+be450
>>912
仮面ライダーって科学社会への虫の逆襲がコンセプトだった気がする
915不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 16:48:47.27ID:/3/6aQdR0
これは食糧危機くるな
パスタ500kg備蓄せざるを得ない
916不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 16:57:45.15ID:r3IXkCa50
ヨハネ黙示録で言うなら第五のラッパが鳴らされたってとこだな
残るラッパはあと2回
917不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 17:02:24.43ID:OfPCgR8/0
>>910
金があれば買える程度の食糧危機だろう
金持ちはどうとでもなるから死にはしない
貧乏人は買うこともできなくなるから死ぬな
918不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 17:05:30.58ID:PlanpRVJ0
>>916
他のラッパは何を暗示してるんだ?ちょい調べてみるか
919不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 17:06:55.43ID:K6Q6p4RL0
殺虫剤といえば住友化学
株買っておくか
920不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 17:07:31.32ID:uXkHxAaM0
コロナ対策の弊害か。
921不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 17:09:55.77ID:PlanpRVJ0
第6のラッパふきはこれ戦争を示唆してんな 火と煙と硫黄
7は一転して意味不明 悪魔と神が戦い神が勝つらしく神が選んだ人だけ生き残る
922不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 17:28:23.23ID:xqP1b9oj0
>>912
橘のおやっさんが元気ならこんな時…
923不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 17:31:45.54ID:XeE8EMMi0
佃煮にして食料危機回避するしかないか。
924不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 17:51:27.18ID:6hf+Stk90
WFPとは違うのね
925不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 18:26:40.01ID:QSlY/ZcI0
これらのイナゴは出陣の用意のととのえられた馬によく似ており
その頭には金の冠のようなものを付け、その顔は人間の顔のようであり
また、その髪の毛は女の髪のようでありその歯は獅子の歯のようであった

また鉄の胸当のような胸当をつけており
その羽の音は馬に引かれて戦場に急ぐ多くの戦車の響きのようであった
その上、サソリの様な尾と針とを持っている
その尾には五か月のあいだ人間を損なう力がある

彼らは底知れぬ所の使を王にいただいており、
その名をヘブル語でアバドンと言い、ギリシヤ語ではアポルオンと言う
926不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 18:34:07.82ID:zRY988V30
この事態を予測してたゼロワンのスタッフが優秀すぎる
927不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 18:36:33.77ID:+z0ymAW60
世界が壊れそう😇
928不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 18:47:57.55ID:PpYvzhoC0
世界の飛蝗が八千倍に増えたら、その気配を感じて日本の飛蝗がブラック化する事はないんけ?
929不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 18:55:59.68ID:X5eoXyJ60
額に肉の字を書けばこの黙示録から救われる
930不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 19:10:03.96ID:6F9TfSNK0
>>259
え?あんたの分まであると思ってんの
931不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 19:11:43.94ID:HaiK75VH0
>>632
バッタカビ
https://blog.goo.ne.jp/nekogatame/e/c4641663758c8a3143bb1cb48ef9ec98
日本で蝗害が起こりにくい一因がこれ
932不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 19:25:07.46ID:PYpBETvF0
孵化に雨が必要なくせに多湿に弱いのな
日本みたいな気候は合わないんよね
933不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 19:32:03.63ID:Xlquk0vT0
日本には米があるから食糧危機は無関係
934不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 19:35:26.27ID:9SGvPuOy0
中性子爆弾かな
935不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 19:49:46.57ID:HjfYXKQTO
湿度に弱いなら、インド東部や東南アジア、中国南部でも繁殖出来ない
全くのカラ騒ぎ
936不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 19:50:20.13ID:EFYQpvrI0
蝗害バッタ(飛翔体)の恐ろしさ

・身体が硬化し、甲虫並の硬さに
→ローラーで踏んでも半分ぐらい生き残る
・身体能力が通常のバッタの倍以上、飛行能力は10倍ほどに
→西アフリカからインドまでの地域をずっと移動してる
・繁殖能力が通常の5倍
→ゴキブリを越える繁殖能力
・食欲が通常の10倍
→穀物畑が溶けるように消滅する
・毒が効かない
→毒草だろうと食いまくり死なない、死ぬぐらいの農薬や毒薬を散布すると周囲の動植物の方が先に死滅する
・体内に毒を蓄える
→食えないどころか、素手で触ることすら危険
・火炎耐性がある
→燃えながら移動していたという記録もある
937不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 19:54:43.52ID:Y69zEgPy0
>>1
疫病、バッタ襲来・・・
今、我々は 光栄シミュレーションゲームの中にいるんだろうか・・・
938不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 19:56:50.29ID:8RG7Usa+0
>>18
ゾウリムシに見えたw
939不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 19:58:26.26ID:8RG7Usa+0
>>937
あと洪水もな
そのうち反乱が起きるんだろ
940不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 20:00:22.01ID:IxTAUo5D0
聖書による終末のイメージが近づいてキテんね。
941不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 20:03:27.73ID:o32YLxbW0
北米に飛び火したら、日本の食糧事情も悪化するだろうな
小麦や大豆の北米依存率が高いから
くわばら、くわばら
942不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 20:05:29.34ID:HaiK75VH0
>>936
仮面ライダー01のあるフォームが
モロに飛蝗イメージ
943不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 20:15:21.80ID:uwZKCBNN0
>>323
太陽の黒点の増減と地球の気温の相関なんて、実証されてないどころか
言い出した学者もバックレてる状態。
944不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 20:52:25.36ID:TS/UZy820
昆虫は放射線に耐性がある
中身がほとんど水だから

映画の受け売りだけどな
945不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 20:57:32.93ID:UnReyo300
>>1
ちょっと待って・・・
これ日本に来るかどうかより
南米に居るわけだから、北米に行くかどうかが死活問題でしょ
もし北米に行かれたらアメリカからの農作物の輸入が・・・
946不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 21:08:19.28ID:o32YLxbW0
>>945
パンや麺類、豆腐にお肉
その全てが不足するだろうな

米は足りるかなぁ・・・
947不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 21:58:17.86ID:bT+O4mLI0
こういう事があるから、日本国内の農業をもっと強くして自給率200%までもってけと・・・
アメリカが被害あったら肉、穀物どうすんの?モンサントから金貰ってる自民議員消えろや
食糧問題があるから中国にも強く出れねぇんだろうよ。
948不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:02:29.47ID:IgrqUlvL0
>>945
大西洋を渡る飛翔力はないと思うが。歩く連中は渡れないし。
欧州までは飛ぶかね。
949不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:07:05.41ID:IgrqUlvL0
>>932
気候以前に日本みたいに草原が狭いところには発生しない。
日本で発生するのは北海道だけ。
あと、そもそも、こいつらサバクトビバッタで、東洋で蝗になる
のは、トノサマバッタ。
もっとも、今中国が洪水なんで、この先トノサマバッタの蝗に
がでるかのしれんが。
950不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:07:15.75ID:nWtEi1hJ0
バッタフライエフェクト
951不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:09:52.13ID:6wQHG2ZW0
このバッタ、食えないのかな。
食えれば色々とうまくいくような気がする。
952不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:12:04.24ID:PDFzD/U10
中国軍は領土侵攻よりまず
バッタを食い止めるほうが先だと思うの
食料兵站維持できなくなるよ
953不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:16:02.34ID:ZZD4rcqq0
>>947
本気出せばいくらでも上げられる気がするけどな
954不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:18:15.54ID:ziGPpEpt0
>>951 中身スカスカの海老で、からも異常に硬くて
そして毒成分を含む 
そういうのを考えると、なんとなく分かる
いわゆる、食えない
955不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:19:04.44ID:IgrqUlvL0
>>952
サバクトビバッタじゃヒマラヤ山脈超えられないから。
インド横断して、東南アジア経由で南から入るなら別だが、
そこまではいかんだろ。
むしろ、自国のトノサマバッタを警戒すべきだな。
956不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:23:33.68ID:IgrqUlvL0
>>954
でも、結構昔から食ってたみたいだがな。
さすがに殺虫剤使うとだめだけど。
957不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:25:43.26ID:MRsukcpI0
>>948
大西洋横断してる記録が残ってるとこのスレにあるが
>>372
>>900
958不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:28:20.09ID:o32YLxbW0
>>954
どこまでが事実なのか不明なデマだろw

中身がスカスカで長距離を飛べるとも思えないし、硬化する理由も無いじゃん
群生相は小ぶり、つまりは未成熟なのだから、むしろ柔らかいんじゃねぇの?
毒成分も無さそうだしな
959不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:35:31.78ID:IgrqUlvL0
>>957
基本ないと思うがなぁ。
あっても、かなり例外で害起こす水準にならんだろ
そもそも、アメリカの蝗はロッキートビバッタだし。(絶滅したけど)
960不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:39:35.32ID:qfd4YQ+Q0
ただの砂だって日本に到達するんだから
バッタだって風に乗れば来るよなあ
961不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:41:47.15ID:IgrqUlvL0
>>960
砂とバッタじゃ重さが違うよ。
それより、飛んでくるのはウンカだ。中国の洪水で大発生して、
九州のウンカ被害で米やられるかもしれん。あれ、ベトナムから
でも飛んでくるからな。
(ちなみに、日本で北海道意外の蝗と言ったらウンカ)
962不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:53:06.28ID:f4PCHemu0
冬には死ぬん?ほんで来年また繁殖するん?
今年は諦めて来年繁殖する前に絶滅できんの?
963不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 22:59:24.96ID:IgrqUlvL0
>>962
冬は重機で卵掘ったり、防衛用の柵つけたりするんよ。
964不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 23:02:46.58ID:qPcSmSIh0
突然変異とかで動物を襲うような個体が出て来る可能性があるのが怖い
965不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 23:02:49.93ID:S9PUyICz0
>>947
第一次産業は企業でやるべき。
個人では出来ることが限られるし、休み無しで収入不安定では誰もやりたがらない。
966不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 23:04:37.77ID:f4PCHemu0
>>963
ネタじゃなくまじ?
こんなクソでかいバケモノ1匹見るだけでも恐ろしいのに大群とかホントに来たらもう生きていかれへんわ
防ぐ手立てあるん?
967不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 23:05:08.77ID:IgrqUlvL0
>>964
赤んぼくらいならバッタも食うよ。
単に植物の方が食いやすいから食ってるだけで。
968不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 23:08:23.90ID:lfvWoYIh0
>>961
関空の際もトノサマバッタだったんじゃなかったか?
969不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 23:09:17.29ID:IgrqUlvL0
>>966
冬は単なる卵だからなぁ。
駆除方法は殺虫剤の空中散布が基本かね。
970不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 23:11:30.92ID:lfvWoYIh0
>>966
早期に潰せなかったらない。だから困ってる
可能性としては核なら熱によって焼き尽くせるかもしれんって程度
ちなみに普通の爆弾だと爆風で遠くに飛んでくだけで殆ど殺せないらしい
971不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 23:11:38.98ID:m40IHNex0
似たようなのでカマドウマが大量発生したら嫌すぎるな
でもあいつらキモいけど害はないんだよw
972不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 23:14:11.80ID:FJxaj9nN0
国連は警鐘だけど、何もしないな。
973不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 23:16:29.02ID:IgrqUlvL0
>>968
結構特殊事情で狭い地域で蝗になることはある。
島とか。そういや関空も島か。
ただ、そこから移動して飛んでも、県単位ででかい
単位になるだけの草原がないから、自然消滅する。
バッタも食うものないと増えないからな。
974不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 23:20:55.93ID:L0Mt2tJz0
>>147
>>901
アヒル軍は嘘ニュースだった
975不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 23:25:28.15ID:IgrqUlvL0
>>974
鴨鍋の鴨はアヒル。豆知識な。
976不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 23:30:06.62ID:+Pd5ZKVP0
バッタをバッタバッタとなぎ倒し・・・と
布団が吹っ飛んだ級のギャグが今なら出来る
977不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 00:17:07.35ID:EZqIpuMn0
>>937
そこは一応、最古の古典として
黙示録さんが…

イナゴ、洪水、疫病

天使がラッパを吹いてもう世紀末になってます
978不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 00:19:11.00ID:EZqIpuMn0
>>948
いまアルゼンチンにいるから
大陸沿いにいけるぞ?

それと、100キロ平気で飛ぶそうだから
あまり海は関係ないかも
979不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 00:19:41.21ID:sji2IgNU0
バッタ襲来に戦慄する人間の様は
人間襲来に戦慄する地球上のあらゆる生物「ざまあwww」
じゃね
980不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 00:39:09.96ID:akSmaoWm0
>>36
woeeeeee
981不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 00:46:01.27ID:mROuQYCj0
>>372
魚にとってはボーナスステージだな
982不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 00:46:09.42ID:pqbkcno00
バッタを粉にして乾燥冷蔵保存してちょっとづつ食えばいいだろ。手塚治虫もバッタ食は漫画に描いてた
983不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 00:47:19.42ID:t9Cjef960
なんかさ、バッタ来るの分かってるならヘリコプターやら飛行機使って殺虫剤撒けばよくね?今の技術なら出来るだろ。たかだかバッタ殺すのなんて造作もないと思うんだがどうなの。
984不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 00:48:45.53ID:HZOPw8NX0
>>983
既にやってるものの焼け石に水
985不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 00:53:37.38ID:b300ZZ7T0
自然の回復力と人間活動の自然破壊とつり合い状態にある。
コロナで人間がコロナ自粛活動しなくなると、回復と破壊のつり合いが急激に自然回復に振れる
つまり、各地でバッタが現れたのは、全部コロナのせい(暴論)
986不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 00:55:22.64ID:+m4lv8T60
バッタごときに恥ずかしい
987不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 01:00:21.52ID:kDbHraOW0
バッタバッタとちぎってはなげちぎってはなげ
988不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 01:01:34.08ID:B4ob4XCh0
バッタ食えよ、犬猫食うんだろ。
989不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 01:12:26.35ID:upuB5O+b0
田んぼや畑はCD敷き詰めとけばいいんじゃね
990不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 01:52:21.10ID:3Q1kQ+NS0
このバッタ、雨には弱い??
991不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 02:06:00.64ID:Ajgj3Tge0
木の皮ガリガリ(´・ω・`)がるぅ〜
ムシャムシャモグモグブルリンチョ!
がるぅ
992不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 02:07:17.10ID:Ajgj3Tge0
>>990
弱くない
がるぅ(´・ω・`)
993不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 02:18:16.67ID:Ajgj3Tge0
埋めがるぅよ(´・ω・`)がるぅ
994不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 02:45:53.55ID:7EkvFSbX0
>>990
雨が降らないところに雨が降って草が生えたから大量発生したんでしょ
995不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 03:00:45.55ID:/9ZHp+F90
>>12
甘いな
今の時代はコンテナの積荷と一緒に海を渡ってくるぞ
996不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 03:04:26.09ID:7EkvFSbX0
>>752
乗るな馬鹿
997不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 03:12:43.41ID:UbLiUuz30
何してんだ糞バッタさっさと中国の麦や米食い尽くせや
ちんたらしてんじゃねえよ
998不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 03:18:45.76ID:znXAdUTG0
バッタvs中国人。 喰うか喰われるか
999不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 03:25:42.71ID:a5HP7N5e0
この世は終わりじゃ
人類はバッタバッタと倒される
1000不要不急の名無しさん
2020/06/27(土) 03:32:29.53ID:nconO7P5O
>>1000なら中国襲来
-curlmmp
lud20241217205224ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593128253/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国際】各地にバッタ襲来 食糧危機を国連が警鐘 個体数が8千倍に増大するとの予測も [次郎丸★]YouTube動画>5本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【未来予測】2050年の世界人口、97億人に達すると国連が発表
人口増大迫る食糧危機!「昆虫食」が日本でも普及するための課題とは。 [NAMAPO★]
エチオピアでバッタ大量発生、100万人に食糧危機 国連が警鐘
ハンバーガーのパティやステーキの仕入れ価格がコロナ前の2倍近くまで急上昇 世界食糧危機へ
【地震予知】地震予測の第一人者・早川氏が警鐘 福島、茨城、千葉で4日までに震度4警戒
【AFP=時事】粗悪なマスクや医薬品の密売急増、生命に危険も 国連が警鐘 [爆笑ゴリラ★]
【蝗害】中国南部の雲南省でバッタ被害拡大 ラオスから飛来 異常気象により中国各地で在来種バッタも大量発生 [ごまカンパチ★]
中国・三峡ダムに「ブラックスワン」が迫る、決壊はあり得るのか…気象当局「今夏は大雨や豪雨が予測、洪水被害は更に増大する見込」 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【速報】 中国、吉林省通化市、30万人が餓死食糧危機 住民が食料奪い合いで殺し合い 水・食料無く飛び降り自殺も ★4 [お断り★]
サバクトビバッタの襲来 各地に病原菌を撒き食物を食い荒らす
【 福島 香織】業界が過剰対応、中国「食べ残し禁止令」の不気味 新型コロナ、洪水、バッタ大量発生で忍び寄る食糧危機 [8/20] [昆虫図鑑★]
【動画】国連が警告!インド・ラジャスタン州の食糧を食い尽くした4千億匹のイナゴの大群が中国国境に到達
【イスラム国】 イスラム国、教育受けた女性、専門職に就く女性、選挙に立候補した女性を多数処刑 国連が警鐘 [AFP]
エチオピアでバッタ大量発生、100万人に食糧危機 国連が警鐘
【食糧危機詐欺】ペイハッピーライフ【アムウェイ】
福岡 イエバエで食糧危機解消 昆虫技術をバイオ企業開発[10/08]
岡山県倉敷市の死者数が「計測不能」に、1000人オーバーとの予測も
【社会】培養肉の安全基準議論 実用化の議連発足へ 家畜を飼育する必要がなく、世界の人口増による食糧危機の回避策 [かわる★]
【急騰】今買えばいい株13883【食糧危機】
『iPhone13』を9月8日に発表との予測 13は「忌み数」なため欠番の可能性も どんな機能が欲しい?
【東京五輪】テレビ局は五輪特番連発で盛り上げムードに 「日本人は国別対抗戦が大好きなので、いざ始まれば盛り上がる」との予測 [ボラえもん★]
ロシアがマリウポリを狙う理由 要衝の港湾都市、奪われると世界食糧危機も [蚤の市★]
【WFP他】コロナ禍で飢餓人口急増 世界人口の10人に1人に 国連が警鐘 [少考さん★]
【バッタ】エチオピアで四半世紀ぶりの蝗害 深刻な食糧危機に [ブギー★]
岸田首相の大誤算 衆院選で「自民40議席」減、単独過半数割れの予測も
【悲報】ケニア「2000億匹」のバッタが東京の4倍の範囲の群れを作り農作物を襲来。8400万人分食糧不足
【環境】中国企業、世界各地で石炭火力発電事業推進 ドイツ環境団体「ウルゲバルド」が警鐘
【東洋経済】経済学者は「役に立たない職業」なのか 経済危機の予測に、ことごとく失敗してきた★3
【ヤバい】 今秋以降、食糧危機発生の可能性高まる!中国が旱魃と高温で秋の収穫危機的状況に
【ヒャッハー!】新型コロナに続き「世界的食料危機」の恐れ、国連とWTOが警告
【中国バッタ襲来】雲南省のラオス国境付近にバッタの大群、ドローンで防除作業
チルーの個体数が7万頭未満から約30万頭に回復―中国 [ひよこ★]
【未来予測】2050年の世界人口、97億人に達すると国連が発表 ★2
【れいわ新選組】山本太郎「国連が「食糧危機」を警告」 [みつを★]
【芸人】ウーマン村本「新井浩文が在日朝鮮国籍だとわかった瞬間にバッシングが何万倍」人種差別と警鐘
村本大輔「新井浩文が在日朝鮮国籍だとわかった瞬間にバッシングが何万倍」 人種差別と警鐘 ネット「その原因を考えて…」
中国の高齢者5年以内に3億人突破 「一人っ子政策」廃止5年、人口減少の予測も [首都圏の虎★]
日系企業「資産没収」 邦人をスパイ拘束 習氏退陣デモ拡大危機 「自由優先なら死を覚悟」中国国連大使 「デモに近づくな」[11/30] [新種のホケモン★]
バッタの大群、アルゼンチンに襲来 農作物全滅へ
【北でも発生のアフリカ豚コレラ】致死率極めて高く治療法なし 北との境界地域にある全ての養豚農家に野生イノシシ捕獲のため檻等[5/31]
【海外】男性余剰で代替手段の必要性 「セックスロボットとの性行為が半数に」との予測も―中国[02/17] ©bbspink.com
【慰安婦像】ソウルに続き各地の路線バスに続々“乗車”=「これでは日本人は来てくれない」と韓国メディアが警鐘も[12/07]
【グルメ】ナイジェリア当局、中国から密輸の「プラスチック米」102袋押収 食べるのは人体に有害だと警鐘[12/22]
ハロプロGoToキャンペーン全国各地にメンバー52名でおでかけ!!今週末は東北宮城にトンキンから襲来wwwwwwwwwwwwwww
岸田文雄首相、安倍氏国葬への世論反発に苦慮 「反対意見は少数派」との予測外れる ★2 [ボラえもん★]
【北海道・飲酒運転】帯広署員2人を酒気帯び運転容疑で逮捕 道警
【黙示録第5のラッパ】中国にバッタ襲来のリスク高まる 6月までに500倍に急増する恐れ ★3
【社会】東北各地の運休路線、すべて代行輸送を確保へ 高速バスによる振替輸送も [凜★]
【悲報】ケニア「2000億匹」のバッタが東京の4倍の範囲の群れを作り農作物を襲来。8400万人分食糧不足
食糧危機と家庭菜園★3
ミャンマー国民半数が貧困危機に 来年初めにも、国連報告書 [蚤の市★]
【飢餓ベルト】アフリカ・サハラ砂漠南部、サヘル地域で食糧危機が悪化、600万人が食糧入手困難 国連事務次長
東アフリカでバッタ大量発生 国連「農作物被害で人道危機」ケニアだけで2000億匹★2
【蝗害】バッタの大量繁殖で食糧危機も 感染広がるパキスタン [ごまカンパチ★]
【食糧危機】LEDの光を使った栽培で、作物の成長速度を大幅に向上 小麦などを1年で6回も収穫できるようになることが判明
【速報】 中国、吉林省通化市、30万人が餓死食糧危機、殺人奪い合い 食料無く飛び降り自殺も
中国・三峡ダムに「ブラックスワン」が迫る、決壊はあり得るのか…気象当局「今夏は大雨や豪雨が予測、洪水被害は更に増大する見込」★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【プーチン】「西側諸国のせいで食糧危機」 ペルーで食料品が高騰し暴動4人死亡「非常事態宣言」、スリランカで大規模な停電抗議デモ [かわる★]
【イエメン】内戦続くイエメン、「完全崩壊」の危機 国連が警告
【夕刊フジ】「統一朝鮮が迫ってくれば国家滅亡の危機。憲法改正し自ら国を守る態勢を」アパグループ代表が警鐘
【食糧危機】 中共、半年分の食料備蓄を指示?
赤十字「今、北朝鮮は猛暑のせいで食糧危機に陥りかけています」
エチオピアでバッタ大量発生、100万人に食糧危機 国連が警鐘 ★2
「抗議参加者を悪者扱い」と批判 国連報告者、沖縄基地問題で政府に警鐘
【富山】中学2年生が職場体験を行う「14歳の挑戦」自衛隊で職場体験 新日本婦人の会「体験先として不適切」
20:02:27 up 19 days, 21:05, 0 users, load average: 146.62, 50.15, 26.09

in 0.11349010467529 sec @0.11349010467529@0b7 on 020210