◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★4 [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593072436/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★
2020/06/25(木) 17:07:16.59ID:SyEIQu1i9
調査 6月中旬

学情は6月23日、「地方暮らし」に関する調査結果を発表した。調査は6月中旬にネット上で実施し、都内に住む20歳以上の男女1078人から回答を得た。

地方暮らしに関心があると回答した人は56%。新型コロナウイルスがきっかけで関心が高まったという人は46%だった。

2割が「都市部での新型コロナや災害のリスクが心配」

地方暮らしに関心を持った理由に関しては、6割以上が「自然豊かな環境で暮らしたいから」(61.6%)と回答。

次いで、「生活コストが安いと思うから」(34.6%)、「出身地などのふるさとや好きな地域で暮らしたいから」(21%)、「都市部での新型コロナや災害のリスクが心配だから」(19.5%)と続いた。

望む生活スタイルを聞くと、4割以上が都市と地方を往来する「二地域居住」(42.4%)と答え、最多となった。次いで、地方圏のみで暮らす(31.3%)、都市部に生活拠点をもちつつ休暇をかねて地方圏でも仕事をする「ワーケーション」(24.3%)が続いた。

実際に二地域居住やワーケーションなどを始めていると回答した人は4.5%だった。年代別に見ると、このうちの過半数を20〜30代(56.2%)が占め、特に若い世代が関心を持つことが判明した。

2割の人は「地方暮らしをしても現在と同じ会社で働きたい」
希望する働き方を聞くと、「現在と同じ会社で働きたい(転勤やリモートワークなど)」(22.7%)が最多となった。2位以降、「地方暮らし後、働く予定はない」(21.2%)、「独立して働きたい」(20.7%)、「特にこだわらない」(20.9%)、「地方圏の会社で働きたい」(13.4%)と続いた。

地方暮らしをしたい、またはしている都道府県を聞くと、「特に決まっていない」(15.9%)が最も多く、次いで「北海道」(15.7%)、「長野県」(15.4%)、「静岡県」(11.4%)、「沖縄県」(10.9%)、「神奈川県」(9.8%)と並んだ。

選んだ理由について、1位は「出身地または過去に住んだことがあるから」(32.3%)となった。2位以降、「旅行などで訪れたことがあるから」(31.9%)、「自然豊かな土地だから」(30.1%)、「家族や知人など、親しい人が住んでいるから」(20.3%)が続いた。

6/24(水) 19:51配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/0fc679eeb83185d9b6b4c0c2c0480b88dd36fad0
https://muji-pctr.c.yimg.jp/AqrN6ZEr8hvRuGCKSskqoK6D6ooxfGTcVZmWCiVklY6IehH0mrlF5nWDcPoLgsfU_c3CBDMIsCWcBE3k5o8YouWOE5bNxUWzCk6Kj3z4WNVwWd4Od4dIQr3XFMzDIHXj

★1 2020/06/24(水) 21:42:16.18
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1593063071/
2不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:08:07.17ID:wrMC6aiv0
現実を見なければ暮らしたい
3不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:09:27.63ID:tq20hDQ70
むしろ北海道がコロナがヤバい。
4不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:09:54.54ID:B3WHYiYP0
海のない土地では暮らせない
5不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:10:12.97ID:ouX8a1b70
40くらいまでは東京の方が絶対楽しいでしょ
6不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:10:16.42ID:kkLbqyH50
けど地方になんて来ず東京なんでしょ
知ってる
7不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:10:47.57ID:MuKEKNY80
ネットが繋がってれば
どこでもいい
8不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:10:56.16ID:scJUKUa30
老後の老人かな?
9不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:10:58.19ID:wxnnBfbA0
【画像】レジ袋有料化でエチエチ女さんが増加中wwwwwwwwwwwwww
http://mlkoi.vasilevsky.org/sp0cjuscff/0d3wvk8tt3p.html

【画像】女さん、とんでもない理由でHするwwwwwwwwwwww

http://mlkoi.vasilevsky.org/j29fi63r3/a iooio
10不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:13:53.68ID:kmtE5ovB0
神奈川県が地方というのは納得いかん
あんなん東京の付属品じゃん
11不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:14:22.86ID:ryAaxrl/0
仕事なさすぎだし、あっても最低賃金レベルで超ハードな作業だったりするぞ
12不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:14:29.43ID:bpfIZwBa0
長野も北海道も広いぜ
具体的にどの辺よ
13不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:14:36.65ID:I+V0/yTB0
年取ってから寒冷地はきつそう
14不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:15:21.88ID:0a7TRTgQ0
>>3
それ以前に熊ばかりいるし危ねえよ
15不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:15:25.84ID:1wau8uq/0
>>5
今の子は本当貧しい子多いし都会は面白くないでしょ
16不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:16:01.96ID:anoJPdVy0
神奈川とか静岡は東京に近いから地方とは言えない
17不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:16:14.46ID:9K50fyvh0
京都の田舎は災害があんまないんだけど
ないんかね
18不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:16:35.30ID:1wau8uq/0
逆に群馬と山梨が都市圏っていうのは違和感がある
19不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:16:35.70ID:QUmrxhh50
神奈川じゃあまり変わらんような・・・
あれか?神奈川でも静岡や山梨よりの山の方に住みたいってことか?
20不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:16:36.63ID:G+ndn/ri0
陰湿な長野県
21不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:17:36.62ID:VX5rVmPW0
>>12
長野も北と南じゃ雪の量が全然違うしね
22不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:18:33.96ID:VX5rVmPW0
>>14 >>3
北海道は熊ばかりじゃないよw
https://oshanpo.com/life-prefecturesjokes/

偏見乙
23不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:19:27.70ID:JHo7ez4n0
静岡は富士が人気だけど、あそこヤクザが多いよね
24不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:19:33.87ID:2D+ZywL10
>>19
埼玉に住みたいって言わないわ、秩父っていうわ

神奈川なら箱根でしょ
25不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:19:56.17ID:E4af4aXv0
50過ぎても東京が楽しいよ
26不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:19:57.51ID:hEzkfPwj0
石川県は冬の天気めっちゃ悪いからやめとけマシで
27不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:20:00.23ID:qIisSwQf0
京都民から見れば都民も田舎者
28不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:20:04.01ID:2D+ZywL10
>>22
岡山県クソワロwww

これは同意すぎる
29不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:20:06.63ID:gJtZRu5c0
こんな与太記事を書いた所で現実は首都圏への人口流入が増える一方だけどな
30不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:20:14.85ID:eojGc/kG0
北海道の道東好きだけど仕事なんてないしな。
老後住むなら物価も税金も安い海外選ぶし。
国内の地方なんて住む理由がない。
31不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:21:57.71ID:1wau8uq/0
>>30
早く日本出てけよw
32不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:22:04.75ID:TMSc8+xC0
>>18
国はこう言う風にみてるようだが
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★4  [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚
33不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:22:06.85ID:LC9n6+fHO
避暑地なら長野が軽井沢 静岡が御殿場一択
34不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:22:09.55ID:MVVQ5dNH0
>>30
病院行かないならまぁ…
35不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:22:10.25ID:QUmrxhh50
>>23
富士目当てなら山梨の富士五湖周辺とかの方が良さそうな気もするな
36不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:22:19.21ID:kkjkO6QI0
>>22
県民性ジョーク集は初めて見た
そのサイト、国民性ジョークの方が圧倒的に面白いね(^^)
37不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:22:54.15ID:vo4TZIUp0
>>30
もはや物価は海外の方が高くない…?
まあ国にもよると思うけど
イギリス行った時愕然としたわ
38不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:23:07.10ID:b67L6Tk/0
富士山は静岡県側が玄関で山梨県側がベランダ
39不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:24:50.61ID:8ydlo03b0
いつ地震来てもおかしくない場所は無いわ
40不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:24:53.38ID:MVVQ5dNH0
長野は子供が喜びそうな巨大遊具がある公園が結構あるよね
あんまり人もいなくて快適だった
金持ってんなぁと思ったよ
41不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:24:59.74ID:TMSc8+xC0
>>33
>避暑地なら長野が軽井沢

軽井沢って最近は夏場に30度を越えるようだけど
まだ避暑地と言う事になってるの?
42不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:25:30.76ID:SmjN/aVj0
>>29
埼玉凄いみたいだしな
43ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2020/06/25(木) 17:25:40.39ID:24Lv9q5t0
>>29
仕事無いから東京行く人が大半
関西の凋落が止まらないでは尚更そうなる。
44不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:26:02.22ID:fEOOWDNq0
北海道に来て3シーズン目だけどまだ雪かきは嫌になっていない
ドカ雪の時の別世界観がまだ楽しい
45不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:26:22.03ID:k8elm3WE0
>>39
日本に住めないってことだぞ
46不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:26:26.11ID:nEdYbGR+0
松本市の近郊(標高700m)に住んでいるけど、
ここの涼しさを経験したら、もう暑い所には暮らせないよ
47不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:26:49.52ID:vGg0VhaA0
長野長野って言うけど長野市か松本市以外キツくない?
48不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:26:54.40ID:spx1eK8p0
松本や諏訪あたりは夏の気温は高いけど、とにかく湿度が低いから過ごしやすい
もちろん湿度が高くて気温が高い日もあるけど

東京みたいなサウナ状態じゃないから良いね
熱帯夜になる日は殆どないし
諏訪なんか熱帯夜になったことは観測史上、一度もない
49不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:27:04.35ID:MVVQ5dNH0
>>37
東南アジアとかじゃないの?欧州はラーメン一杯2000円とかしたよね
とはいえ、東南アジアもかなり物価上がってるよね
50不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:28:41.10ID:VAHUf4K+0
松本はデパートやイオンモール、イトーヨーカドー、パルコと大型店は一通り揃ってる
丸善みたいな東京並に品揃えの良いでかい本屋もあるからな
51不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:29:30.78ID:TMSc8+xC0
>>46
最近の気候だと夏場には標高1500m位は欲しい
52不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:29:42.69ID:WnFXqQEH0
>「神奈川県」(9.8%)
えっ
そうなの?
53不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:30:30.22ID:cZFai4hX0
>>35
山梨とか病んでる奴しか行かない。 海越しの富士、遮るものの無い独立峰の美しさ
富士は静岡でしょ。 日陰の山梨は嫌だわ。
54不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:30:34.09ID:/nLiCfUW0
神奈川は地方じゃないだろ
55不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:30:36.29ID:7e90J9QD0
>>35
あのあたり変な宗教多くね?
56不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:30:55.72ID:to8byboG0
>>1
日本政府は4月7日に緊急事態宣言を発令。埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県を対象

なんで日本を支える7強の、神奈川が地方なんだよ
頭悪いカスしかいないな
57不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:32:23.13ID:cWwTnNGC0
都会から長野に引っ越してきたけど不便だわ
ゴミ捨てなんて生ゴミしか収集してくれないし
生ゴミ以外のゴミは車に積んで遠くまで持っていかなきゃけない
隣組も葬式の手伝いさせられたりして正直めんどい
58不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:32:25.96ID:7uXe4c360
雪国は経験ないやつが年とってから行くと心折れると思う
59不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:32:34.20ID:7e90J9QD0
>>22
名古屋は分かるが、仙台が三大ブス都市?
60不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:32:52.82ID:k8elm3WE0
>>54
北部とか三浦半島の先っぽのほうはド田舎だからだろ
61不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:33:00.21ID:iL7mVl2W0
神奈川は東京に近すぎて地方暮らしってイメージじゃない
62不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:33:17.77ID:vTDR81O20
雪国は大変だぞ
63不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:34:28.87ID:RX/NUMFl0
松本は最近の地震が気になる(´・ω・`)
64不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:35:21.91ID:foFQtJD50
対象者が朝鮮人だろ
北海道、長野県、静岡県、沖縄、神奈川県
65不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:35:29.71ID:k8elm3WE0
>>59
先週末に名古屋観光したが、大須商店街で綺麗なお姉ちゃん連発で
鼻血でそうになったけどな。
やっぱり滋賀県とは違うなと
66不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:35:42.78ID:qVebjsGF0
神奈川なら二宮か大磯だね
67不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:36:57.31ID:ZBZdJaxj0
長野も静岡も親戚が居て、2回行った事ある。
凄く良い町だったけど静岡は南海トラフでの危険度はナンバー1で 1番被害が出る所だから心配。
68不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:37:56.54ID:TyQfO4Ly0
二地域居住を望む人が多いのはよくわかる。
昨年東京の別荘は売却したけど、やっぱり東京と地方の2ヶ所に居住するのはいいもんだ。
69不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:38:12.70ID:RT5efjVJ0
北海道にゴキブリはいないけど、同じくらい強烈なカマドウマが結構いるよ
70不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:38:29.09ID:4YucqMfm0
どこを提案してもあれこれ文句ばかりつけて動こうとしない
欠点をあげつらっていたらキリがない
もう4スレ目だしそろそろ現実的になろうよ

とりあえずどこか環境の気に入った地方都市に家を借りて通い移住から始めてみたらいい
一年通して腰を落ち着けてみないと気付かないこともあるからね
71不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:38:58.36ID:k8elm3WE0
>>67
この人、地震ビジネスにすっかり騙されてます!
72不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:39:03.77ID:ZabX+6G10
もう4スレ目かよ
同じ様な書き込みばかりでくだらねえ
73不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:39:35.68ID:ZP5zaO8Y0
北信越は魔界
他の地域と空気が違う
同じ地方でも九州は開放的なんだが
74不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:39:40.94ID:ZUS0+pDV0
岡山だろ
降水率低いっていうし温暖そう
75不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:39:57.70ID:ubfE5N3A0
長野・静岡っつっても軽井沢とか熱海とか東京よりの街だろ
正直ガチの田舎はキツいで
76不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:40:21.82ID:KOfgCpC80
長野って変なエリート意識ある層がいて、結構厳しいと聞いたが
77不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:40:31.12ID:AN1Ii6Dy0
>>67
静岡民だけど、そう言われ続けて50年。
平和に暮らしてます。
78不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:40:44.24ID:2o05/Bkd0
>>61
勤め先が県内なら、ラッシュと逆方向で通勤楽だぜ。ちょい東京寄りに住めばいい。
79不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:40:56.55ID:qMippGU40
>>53
お前の住んでる場所よりはましだがな
80不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:41:15.01ID:KOfgCpC80
>>69
クワガタはいるけどカブトムシはいない。
今もそうかはしらんけど
81不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:41:15.15ID:OVkCN0Td0
山梨がないのは意外だな
みんな富士山好きなのに
82不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:41:25.50ID:5/SuW/Mo0
東京で色んな地方の人と会ったけど
感じいいのは静岡が1位だよ
県民性てやっぱりあると思う
83不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:42:18.89ID:xkn0s88Q0
東南海地震・津波リスクが問題にならなければ静岡が長野より上になると思う。
84不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:43:23.77ID:p3qAFlgi0
田舎は田舎で大変そうだけど
85不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:43:27.50ID:5/SuW/Mo0
神奈川は首都圏では1番治安が良い
5ちゃん見てると勘違いするけど
川崎国だけ大阪並に治安が悪いけど
他の地域は下手な地方より平和
地方は平和なイメージあるけど治安は意外に悪い
86不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:43:28.69ID:TyQfO4Ly0
神奈川県を東京都と勘違いしている人が居る。
87不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:43:38.25ID:GdiuFkMA0
>>81
甲府から富士山は見えない
これ豆知識な
88不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:44:02.14ID:TaY956iQ0
自然災害が少なく交通の便がいい奈良最強
89不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:44:03.05ID:ME9rjSJh0
スレの伸びが凄い。
やっぱり、この3県は注目度が高いのね。
90不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:44:30.98ID:rfzO1cWG0
生活許容範囲で災害に強い地域を選んでおけよ
91不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:44:45.72ID:OVkCN0Td0
>>87
見えるよ
ちょっとだけど
92不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:45:15.46ID:T0PxkUA+0
北海道と沖縄の過酷さをまるで理解してないアホばかり
93不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:45:35.88ID:Iv4HXHSS0
静岡なんて公共交通機関しんでるから自家用車なくちゃなんもできんし、大きな河が絡んでいつも渋滞してるし、なんかにゃーにゃーみゃーみゃー言ってるし、まぁまぁヤーさんがうろついてるし
食材だってイオンや業務スーパーやで?生活コスト変わらんとおもうがな
94不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:46:11.88ID:ubfE5N3A0
>>87
てっぺんだけ見えるぞ
95不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:46:19.85ID:GdiuFkMA0
>>91
眺め最悪だろ
全く見えない地域も多い
96不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:46:48.66ID:wk1ZkytD0
神奈川県民は地方暮らし
97不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:47:33.21ID:BvhlY3dD0
コロナ全然ないのに何で誰も岩手行きたがらないのー?
98不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:48:05.40ID:EobUjBjs0
だれか栃木とか茨城に住みたいって言ってやれよ
99不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:48:08.44ID:Svm+JgbY0
>>1
住むところに豊かな自然なんているか?
そんなところは人間関係が煩わしい田舎ではないのか

住むところに必要なのは利便性であって、豊かな自然の
田舎は遊びに行くところだと思う
100不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:48:09.06ID:f7oC86UC0
田舎は無理
出雲は一週間で嫌になった
101不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:48:55.37ID:Arq5Vor90
>>5
逆じゃない?
足腰弱ると便利な都会の方がいい
60過ぎて不便な田舎はキツいぞ
車移動出来れば問題無いだろうけど
102不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:49:33.01ID:ZPwAMw9Z0
自然は厳しい。都会で無菌培養された坊ちゃんお嬢ちゃんには無理
103不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:50:01.00ID:TyQfO4Ly0
>>84
東京に住んでも自治会活動はするのが当たり前だけど、無視しても何とか生きていける所でもある。
田舎は地域活動しなければ生きていけない事を認識しておくことが重要だ。
これが出来ない人は田舎暮らしはやめた方がいい。
104不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:50:42.57ID:qqhIZbMS0
車があればたいがいの田舎は大丈夫
車無しではムリ
105不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:50:46.32ID:y1weQ+Z60
北海道来たいって人は、まずVRでヒグマと雪かき作業を見せてからにしてほしい。あとエアコン最初からついてない賃貸あるからな。ほとんどそうと思え。それから、冬はエアコンの他に石油ストーブいるぞ。90リッターのタンクもいるぞ。覚えとけよ。
106不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:50:48.40ID:T0PxkUA+0
岡山が無難
人間が糞とかいうが糞人間はどこにでもいるし
自然災害のリスクは日本一低い
107不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:51:14.64ID:+kAjKWXO0
これからはコロナフリーの岩手だろ
108不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:51:33.66ID:y1weQ+Z60
>>107
岩手側が受け入れないと思う。
109不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:51:44.97ID:f0s3hnGe0
岩手も自然豊かでエエぞ
110不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:52:04.30ID:BuZOun8m0
>>101
田舎は車と免許あれば歩かないぞ
公共交通機関が整った土地は駅までとかバス停までが意外と大変
重い物を買うとよくわかる
だから駐車場の無いスーパーなんかは水モノだけは異様に安い
まとめ買いされる心配無いからw
111不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:52:16.10ID:cZFai4hX0
>>65
高須クリニック製か近隣から遊びに来てんだろ。 
112不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:52:28.34ID:AiZRaQOh0
長野の上田に良い土地あるのに全然売れんわ
願望と現実は違うってことか
113不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:53:20.43ID:g3TBxn8r0
村八分とか警察が犯罪揉み消すってスレあるけど、そこは避けるから何処なのか具体的な自治体挙げてよ
114不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:53:26.96ID:+UMICQFW0
>>100
出雲はそんなに田舎じゃないがダメか
115不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:53:30.64ID:Gwz69uHl0
20代でネットの情報と願望だけで夢見てるのならまだしも。50過ぎて
リタイア後の移住を考えて、まだ他人の意見に左右されて選択肢が1〜2つに
絞れていないのなら、多分一生今の居住地から動きそうもないな。

ついでに言うと、海の見える家は景色はいいが、海からの潮風に直接晒される
ところは注意な。・・・・ 自転車や金属製の機器や器具はあっと言う間に錆びる。

移住する前に・・・・・自分で試しに短期滞在または旅行をしておくべきだな。
116不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:53:41.74ID:cZFai4hX0
>>67
実際地震が来てるのは長野だけどな。地震さえなけりゃあ良い所。
117不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:53:45.04ID:vlJBdnw30
田舎なんて都会以上に人間関係めんどくさいやろ
親戚とか居れば別だけど
118不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:53:52.68ID:5/SuW/Mo0
>>98
東北人は頑固で変なのが多いから
119不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:54:01.59ID:+ny6HdYe0
豊かな自然とかたまにだから良いんだよ。
日常になると不便だよ。
120不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:54:01.96ID:TMSc8+xC0
>>101
>足腰弱ると便利な都会の方がいい

夏の暑い日や冬の寒い時、雨の日でも
買った食料品や日用品、歩いて持って帰るんでしょう?
121不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:54:21.40ID:VBKs5fF+0
>>76
少し前の話だな

地区の役員をやってるけどみんな縮小縮小で地域の活動はやめる方向にあるよ、みんなもう個人の生活が中心になってるんだよね

場所によっては準区民といって地区の活動に参加しなくてもいいとこもあるし

葬式なんか全部業者任せ
122不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:54:26.85ID:+UMICQFW0
>>106
岡山は辞めとけ
人がクズすぎてダメ
123不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:54:43.13ID:Zu4LD2M/0
  
  
  
長野は、 

リニア建設や長野新幹線呼称、大河ドラマ 「 保科正之 」 などでゴネまくるだけでなく、 

「 日本の母親は子どもにフェラチオする 」 と世界に発信した、毎日新聞 「 変態騒動 」 の黒幕 ・ 矢崎を、 

発覚後の最初の衆院選で当選させた 


  日  本  の  敵  そ  の  も  の  !! ( 怒り ) 



● 民主党元国会議員 矢崎公二 ( やざき こうじ 衆議院 / 長野県4区 ) 

元毎日新聞記者 
民主党長野県第4区総支部長 
変態新聞騒動の原因 『 WaiWai 』 東京本社デジタルメディア局プロデューサー ← ★★★ 
  
 
124不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:54:44.30ID:WNtR5phy0
>>1
俺もそうは思うが虫とか絶対に耐えられないから無理
田舎なめんな
125不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:55:15.14ID:Rc6I2WXL0
1位ロシア
2位浅間さん
3位富士山
126不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:55:21.33ID:RX/NUMFl0
うどん県は中央構造線が本気出したらまずいかなぁ?
127不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:55:33.64ID:+UMICQFW0
>>98
その2県はちょっとw
特に茨城は
128不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:55:47.35ID:aIIJpT1e0
海が見えない閉塞感は半端ないよ
人が過疎る場所には理由がある
129不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:57:02.63ID:Fhcsp5nz0
ねえわ
どっちも冬タイヤ必須の地域じゃねえか

長野なんかどこでも山が視界に入ってきて息が詰まる
130不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:57:24.72ID:z9xcnExn0
神奈川は横浜より先は地方だし横浜でも地方はある
131不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:57:44.02ID:WNtR5phy0
>>128
山とか湖があるやん
しかし
うちの方も都会じゃないが最近は映えるすら見なくなった
昔は小指の頭ぐらい大きいハエがブンブン飛んでたもんたが
132不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:57:56.36ID:5/SuW/Mo0
静岡より良い場所が見つからない
冬でも温かい、気候がいい
立地がいいから企業が集まる
歴史的にも豊かな場所だから人心が荒みにくい
133不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:58:07.39ID:HNJFPQph0
>>16
>神奈川とか静岡は東京に近いから地方とは言えない

そう思ってる方が長野県に投票して下さる
134不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:59:06.06ID:Zr01IcFU0
>>92
沖縄は金さえあればそこまで過酷じゃないけどな
135不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:59:14.77ID:QVMdhk0/0
>>47
茅野はわりと穴場だと思う
136不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 17:59:51.65ID:LC9n6+fHO
2位長野 3位静岡
間の山梨はド田舎のイメージでランク外
137不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:01:00.53ID:g3TBxn8r0
>>113
警察が揉み消すはレス厳しいかな
じゃあ家庭ゴミ漁るのが普通って何処?
138不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:01:04.91ID:Rc6I2WXL0
>>127
ダークコンドルが怖い
139不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:01:23.28ID:M+dgkgXS0
>>132
嘘つけw
140不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:01:32.91ID:OebaB6Rm0
長野って何かあるの?どうがんばっても栃木に負けるんだけど
141不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:01:45.94ID:BG7ve2mZ0
北海道とか寒いから嫌ですよー
長野も
142不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:02:10.17ID:T+0CdA8e0
>>41
田沢湖は密かな避暑地
143不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:02:34.15ID:2HteU3rS0
東京目線だな、長野とか静岡って
名古屋や大阪で聞いたら全然違うだろ
144不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:02:35.51ID:+ncdxGJv0
長野人はなんか冷たい感じ。
145不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:02:56.14ID:PJ430AKc0
>>93
そこ名古屋です
146不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:03:35.61ID:AiZRaQOh0
温暖な地域は夏クソ暑いから嫌だなあ
147不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:03:55.34ID:X4YOLsbv0
若い人なんてもう一握りしかいないのに
何の夢見てんだ地方の爺さんたちは
若い人が来れば活気が!とか思ってんのかね
若い人なんて地方に固執した爺さんたちの奴隷みたいな生活が嫌だから
東京に出てきてんだよ、わかれよそれくらい
148不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:04:09.43ID:1VMHjSD90
まあ、車で手軽に行けて東京に近いというのがあるか
それとリゾート地のイメージが2県にはあるし
149不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:04:52.48ID:TyQfO4Ly0
>>105
一冬の灯油代はいくらくらいかかる?
30万円では無理?
150不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:04:52.54ID:QVMdhk0/0
>>131
小指のアタマってえらく小さいな
このへんは親指大くらいのがブンブンしてるぞ

@グンマー
151不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:05:12.41ID:tFwRCo6D0
宮崎熊本鹿児島とか四国辺りが冬も暖かそうで良いな
もう東京の唯一の利点であるエロい店が終焉を迎えそうだし未練は無い
152不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:05:58.93ID:WL65dz4/0
今なら
テレワークしながら各地のホテル泊まるってアリだと思うなぁ
153不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:06:05.21ID:bdWena0y0
北海道は千歳近辺なら飛行機ジャンジャン飛んでるし、長野や静岡も新幹線で首都圏のアクセスは悪くないからな。
154不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:06:16.59ID:5/SuW/Mo0
県民性の本を読むと長野県民は真面目なのが特徴として出てくるけど
実際の所どうなん
信州大学を受けに松本に行ったことはあるけど地下通路でホームレスが宴会してた
155不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:06:28.21ID:cuLnvL/b0
田舎は他人からの干渉が酷いんで行くつもりはないね。
まあ実際生活してみれば意味がすぐ分かる。
156不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:07:05.94ID:1VMHjSD90
>>151
エロい店だと 福岡が1番な気がする
基本、福岡は美人が多いし
157不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:07:50.14ID:eojGc/kG0
>>152
もう安くないんじゃね?
自粛期間中は安かったけど。
158不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:07:55.24ID:DvlgKbm10
仕事がねえよ
金あるなら好きにしたらいい
159不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:08:02.40ID:15NbR6p70
北海道なんて住めるかよ。
160不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:08:05.28ID:ijc+lBmR0
通り過ぎるだけの小汚い田舎のイメージだが静岡県も悪くないよね?
東京、名古屋にも近いし、ミカンが愛媛、和歌山の次に穫れるくらいの気候なのが良さげ
161不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:09:04.12ID:zgVlnMHU0
>>143
バカなのか。
コロナ禍で東京一極集中、過密問題が一層クローズアップされてるから、この手の話題が出るんだろが。
162不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:09:33.32ID:yoOrmsZE0
静岡は津波に対する耐性が心配
163不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:09:40.36ID:1VMHjSD90
札幌はどうなのかな
この前、NHKの番組で札幌に転勤した人は札幌を離れたくない人が多いとかやってたけど
164不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:09:40.48ID:BZ4JTkpc0
長野県松本市

最高気温の記録: +38.5℃
最低気温の記録: −24.8℃

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
165不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:10:05.78ID:BuZOun8m0
>>154
駅前の地下道なら埋められてかなり経つぞ
166不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:10:51.84ID:aIIJpT1e0
暖かいなら館山が一番南国風
街路樹はヤシの木がデフォ
167不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:10:59.57ID:EobUjBjs0
漁港のある街で津波の被害が無さそうなところってあるかな?
毎日魚食って生活したいわ
168不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:11:03.07ID:lOkCJE/L0
長野も静岡も主要空港まで時間が掛かるから論外ですわ
169不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:11:22.36ID:/6tE/GZs0
>>1
長野はやべーぞ
他地域の人間からすると食い物が何もかも美味くて相当ストイックじゃないと太る自信がある
中でも冬の信州みそラーメンの誘惑は凶悪
170不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:11:31.66ID:Iv4HXHSS0
>>145
一般認知はそうだろうけど、いまいる東部も語尾は「しゃーみゃーにゃー」だぞ。あと「だら?」

町内会の祭りの手伝いに駆り出されたら、年寄り連中が何言ってるかマジでわっかんねぇ
メイド喫茶だってあそこまでにゃーにゃー言わねぇって
171不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:11:36.68ID:8khnQGdh0
1 竹島
2 尖閣諸島
3 さいたま
172不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:11:38.75ID:jASlDfc50
>>164
盆地おそるべしだなあ
173不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:11:41.77ID:ZhstaJxx0
静岡なんて車がなけりゃ話にならんし、遊べるような所もあまりないのにな
174不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:12:23.62ID:yoOrmsZE0
>>167
ってなると福岡や長崎しかなくね?
175不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:12:35.03ID:q5nwiQz00
別荘手放す年寄りが多いからそこをリフォームや建て替えするあれか
176不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:12:39.03ID:zlCjFziu0
>>1

昭和は長野県民が満蒙開拓でシナ大陸に行ったが、令和は「第2の満蒙開拓団」を受け入れる立場か(w
177不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:13:06.18ID:Fhcsp5nz0
>>160
伊豆と焼津しか興味ねえ
178不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:14:44.22ID:8wrO4/Il0
>>167
日本海側かなぁ、福井〜新潟辺りの北陸ならそこまで不便でもないし。
179不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:14:45.75ID:aIIJpT1e0
確かに長野は信州味噌とソバだけは美味い
しかし東北地方のワイドバリエーションに比べたら雑魚扱い
サカナ関係が壊滅なのもイタい
180不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:15:15.78ID:RX/NUMFl0
長野県の小学校では部落差別をなくそうってポスター書かされる(´・ω・`)
181不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:15:18.52ID:4V5ShqeP0
>>164
山梨県の甲府と高いのどちらかしら?
182不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:15:37.91ID:BuZOun8m0
>>173
御殿場なら富士箱根伊豆どこへも近いぞ
183不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:15:59.61ID:eojGc/kG0
地方に人を集めようなんて無理無理。
賃金の高い仕事が必要。税率を他の地域より下げて大企業を呼び込めばいけるけど政府が許さんだろ。
テレワークでできる仕事なら、日本みたいな重税国ではなく税金の安い国を選ぶしね。
184不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:16:13.58ID:q5nwiQz00
>>173
海や山で遊ぶらしい、キャンプとか自転車とか
たまに大学生が海で死んでたりはじめ社長が卒業後も住んでたり何がそんなにと思う原住民です
気候も別によくないし交通も食べ物もそんなにだし
185不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:16:16.49ID:gUx3G0hP0
>>162
東部、中部は海抜が高めだから大丈夫だろ。
西部はヤバそう。
186不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:16:17.70ID:zjObOsGt0
逆に憧れるとこには住まないほうがいい
187不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:16:27.45ID:8wrO4/Il0
>>160
ミカンはほぼ全て浜松の三ヶ日だけどね、あそこは市町村別だと全国1位
188不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:16:39.74ID:TMSc8+xC0
>>173
>静岡なんて車がなけりゃ話にならんし

「お約束の場所」以外は、どこも免許ないと辛いやね
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★4  [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚
189不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:17:47.12ID:5/SuW/Mo0
>>170
だっちゃとかラムちゃんみたいな方言じゃないの
190不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:18:48.67ID:aIIJpT1e0
リゾート地が2足3文なのは人気が無いのもあるけど住みにしても
独自の税金やインフラ費用とられるのが貧乏人にはキツ過ぎる
191不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:19:03.52ID:lOhAxt3A0
現実は虫と町内会との戦いだからな
192不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:19:46.99ID:MVVQ5dNH0
>>160
逆に今や東京の方が小汚い感じになってない?
深夜の都内のどこか忘れたけど、ドブネズミ走ってる映像が映ってびっくりした
193不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:19:50.24ID:3L4dW1Dg0
自治会費3万円、消防協力金1万円、神社の寄付金3万円、夏は毎週の道普請、出ないと罰金
そんな世界です、田舎は
194不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:20:08.62ID:O8M9hBOg0
長野は理屈屋が多く論争好きみたいな話をテレビで言ってたら
花畑牧場のアレが長野は海が無いから心が狭いんじゃないか言ってた
確かに海見てると心が広くなるもんな
195不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:20:25.86ID:mQsRG3He0
静岡県東部の長泉町に住んでる
子育てし易いとか喧伝されてるが、全然そんなことないぞ
公園なんてほとんどなく、整備されたとしても子供が遊べる遊具なんて申し訳程度で老人向け設備ばかり
公園の名前も 長泉健康公園 とか頭沸いてんのかレベル
駅至近距離に施設ができたと思ったら老人ホームとか

とにかく何でも老人優先
朽ちるだけで未来になにも生まないリソースに投資して何がしたいのか全く意味不明
196不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:20:29.65ID:UPU03/+k0
近くに店がないって地獄だぜ
ガソリン代が月5万とかだから
遊びに行くだけで住むのは止めといたほうが良い
197不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:20:33.52ID:WL65dz4/0
>>157
それでもまだ普段よりは……
198不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:20:40.23ID:8R4Msxcb0
静岡は山も海も有るから楽しいぞ。
田舎だけど買い物には全然不自由はしないくらいの店は沢山有る。
199不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:20:43.86ID:eojGc/kG0
>>193
流石に今の時代そんなのないだろ?
200不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:21:03.08ID:Fhcsp5nz0
>>179
いやマズいよ、蕎麦
都内とは較べものにならない

総じてつゆが壊滅的にダメ



う〜ん、長野ねえ
ソースカツ丼に野沢菜に鮎、ヤマメ、イワナにシナノユキマスくらいじゃないか?
鯉は好きじゃない
201不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:21:48.19ID:5/SuW/Mo0
東京は終わりだよ
風俗にも行けないし
地方の方が楽しいだろう
今度地方に面接に行くよ
本当は静岡が良かった
202不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:21:55.50ID:3L4dW1Dg0
>>179
川魚に水生昆虫もご馳走
203不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:22:07.60ID:5mhKIDzM0
もし住むんだったら内陸だな
海に面してる所は津波が心配
204不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:22:55.50ID:+vkke2vQ0
最下位はぶっちぎりで愛知県
205不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:23:09.47ID:3L4dW1Dg0
>>199
お祭りに寄付もして下さい
206不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:24:04.15ID:MVVQ5dNH0
>>200
私は長野の蕎麦つゆ好きだったけどなぁ
ちょっとお酢が入ってるのかなんか分かんないけど、少し酸っぱい感じのだよね?
207不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:24:19.09ID:3L4dW1Dg0
若い男子は消防団に入ってもらうよ
入らないなら毎年寄付を出してな
208不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:24:48.97ID:MvHjchFD0
>>22
3大ブスに関しては広島もなかなかキテる
広島出身だが
209不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:26:05.37ID:4B1IJzJh0
今はネットがあるので全国の情報格差はないし
車があれば全国の中核都市は大型のイオンがあり全国チェーンのお店が沢山あるからどこもさほど不便ではないんではないかな
マンションに住めば人間関係の煩わしさもさほど地方でもないでしょ
個建てだと東京でも色々近所の付き合いはあるし

ただ、年をとって車が運転出来なくなると地方は厳しいかな
210不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:26:51.25ID:duYOpCSW0
北関東に来い
211不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:27:32.45ID:o3Gn687v0
息子は福岡、娘は長崎に住んでみたいと言う
まぁ願望だから、実際は東京近辺で生きて行く事になりそうだけどね
212不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:27:33.95ID:gUx3G0hP0
清水のモツカレー美味そう。
213不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:27:41.59ID:rLMqWKdk0
>>198
神奈川でいいじゃん
湯河原なら温泉もあるし


…まあ熱海も同じだけど
214不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:27:46.56ID:2ElEKiv80
痔主としては寒いとこは絶対ムリ
一瞬、沖縄ならとか思うけど
酔っ払って道に転がってたり、沖縄人は適当で程度の低い奴が多いしやっぱり無理だわ

どう考えても神奈川以外は考えられないな
215不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:29:17.38ID:gUx3G0hP0
>>213
湯河原、だいぶ寂れてたけど
熱海同様復活してんの?
216不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:29:18.81ID:5/SuW/Mo0
>>209
イオンとユニクロがあれば衣食に困らない
どこ行っても同じだから治安が良いところに住みたいね
217不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:29:20.32ID:T0PxkUA+0
山梨や神奈川なんかあり得ないからな
富士山噴火で何ヶ月も暗黒世界になるんだぞ
218不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:30:01.35ID:f1FqVx+G0
海の遠い四方がすべて山に囲まれたところはやめとけ
30分以内で海岸線に出られる距離がいい
行かなくても一方に開けた空があるだけで落ち着く
219不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:30:17.82ID:nvAPXMm70
>>192
新宿と渋谷で夜中にネズミが走り回ってるところはテレビで見た
220不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:30:42.30ID:K/NjIFZi0
都会育ちのヒョロイモが藪蚊見たらしょんべん漏らすだろうな。
221不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:30:53.71ID:9CQXNm+H0
岩手は焼かれるから却下な
222不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:30:55.42ID:BuZOun8m0
>>204
過去に神奈川静岡山梨長野愛知に住んだが愛知だけは価値が見出せなかった
自然環境に住環境に人間関係にとにかく疲れる
223不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:31:21.55ID:NsvY3cyz0
茨城はつくばの研究職と日立くらいしか仕事ないからそれと無縁ならわざわざ住む意味は無い
平均年収上げてるのはその人達だから
あと楽に暮らしてるのは工業団地の地主くらいだし
224不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:31:39.75ID:dJ5bfObr0
>>193
あぁ山梨だな 限界集落の闇は深い
 
225不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:31:57.73ID:Zr01IcFU0
>>217
それは富士山じゃなくても同じ
というか富士山は火山としては雑魚
226不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:32:20.79ID:nvAPXMm70
沖縄に住んで大都会に行きたくなったら香港 台北 上海に行くのは面白そう
227不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:32:34.58ID:4YucqMfm0
人が良くないっていうけど、そもそも人が少なくて会うことも少ないからその分ストレスは少ないから。
多少マナーが悪くても距離が取れてるぶん何とかなる部分があるよ。
密集状態の都内基準で考えたらそのあたりを過大に見積もってしまうことに。
228不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:32:35.45ID:tyq2x3Tj0
地域によってはゴミの分別が面倒なところも有るぞ@上田市民
229不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:32:38.43ID:W9K9aIqD0
>>16
静岡は地方だろ…
230不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:32:40.52ID:y1weQ+Z60
>>149
一軒家だったら一ヶ月六万くらいだからそんなもんかな。
231不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:33:48.84ID:glmXRgYb0
>>200
つゆのショボさは醤油とかが贅沢に使えなかったんだろうなって感じ
232不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:33:54.82ID:z9xcnExn0
山梨が上位じゃないのはコロナ女のせい
233不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:34:01.96ID:4B1IJzJh0
>>229
沼津 三島あたりだと新幹線通勤の人もいるんじゃね
234不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:34:20.45ID:rT6IGbDY0
>>230
一か月6万円も??
235不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:34:51.53ID:5/SuW/Mo0
ミニスカートの女子高生がいない所に行きたい
236不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:34:55.38ID:Pf19YgUG0
テレワークでも特に業務に支障がない奴は、これを機に東京から離れて地方で暮らしてもいいんじゃないかな
大きな窓から桜と山々を見渡しながらパソコンで仕事し、休憩は陽のあたる縁側でコーヒーを飲みながら過ごす
休日は近くの渓流でフライフィッシング
こんなの最高じゃん
東京の会社へは週に1度くらい出向けばいいんじゃないの
どうせ今だって港区や千代田区みたいな華やかな都心に住んでるわけでもなく、西武池袋線の沿線の地味で狭苦しい街に住んでるんでしょ?
237不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:35:21.25ID:l2grSykO0
北海道希望者で地元出身者以外は冬に地獄を見るぞ。
朝雪かきしないと家出れないとかわかってるのか?
238不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:35:47.57ID:rLMqWKdk0
>>210
群馬いいよな 夏じゃなければ

北軽井沢か嬬恋なら夏もアリか?


>>215
復活傾向にあった
コロナ騒ぎ以降は知らん

>>217
富士山とかどうでもいいわ
そこを破滅させるのは箱根
239不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:35:59.54ID:515H2gKx0
絶対地方選べって言われたら石川行くわ
金沢限定だけど
240不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:36:56.74ID:yoOrmsZE0
>>200
西日本の人間からしたら東日本のドス黒くて塩辛いだけのつゆは総じてダメだわ。
だしのうま味が皆無だわ
241不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:37:13.24ID:B99d5yxn0
静岡とかまじでなにもないぞ

さわやかだけ
242不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:37:31.51ID:cpLlP5ls0
田舎出身の都会暮らしだけど
もう絶対に田舎には戻りたく無いなあ。

どこに行くのも不便
干渉し合う近隣
噂話大好き、娯楽のない町
煩わしい風習
男は、女は、こう有るべきみたいな価値観
243不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:38:00.32ID:9j/IhJfvO
田舎のわずらわしさをあげてるのがたくさんあるけどおまえらそんなに田舎に住んでるのか? 不便なことなんて絶対許せないんだろうから、実際は都会に住んでてネットとか想像で書いていたりして〜w
244不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:39:13.48ID:/ysjimVE0
これだけ交通や通信インフラが発達したのに未だに東京に移住する人が後を絶たないのは何でなんだろうな
山間部の田舎に住んでる人が都市部に行くのは分かるけど、地方でも大都市に住んでる人が東京に行きたがるのは謎
245不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:39:18.59ID:Y6X4XDv60
>>194
それがコミュニケーションだから直ぐ慣れる。
5ちゃんにカキコする人なら余裕
246不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:39:22.63ID:2/HWWDYF0
車で買い物するのに慣れると、東京の暮らしがめんどくさくなる
店が小さいから物はすぐ無くなるし、安いわけでもないし
247不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:41:10.73ID:Ve4k4gEE0
海沿いは津波が怖くて住めないわ
24時間365日気にしてないといけないし

東京もこれから亜熱帯みたいな気候になるだろうから冬は寒くても雪の降らないとこがいいな
今は家の性能が上がって冬でもそこまで寒くないし
248不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:41:14.56ID:yoOrmsZE0
>>244
よっぽど田舎コンプレックス持ってる人以外は東京に行きたくないと思ってるかと。
まともな職がどうしても関東圏になるから渋々行ってるかと。
249不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:41:33.57ID:LIHhPKV30
コロナすら寄り付かない岩手は何位?
250不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:41:44.21ID:qEazSJqY0
311以前だと

ブッチギリで福島だったという
251不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:42:56.50ID:Yxccei+c0
田舎は何もないとかほざいてる奴らがいるが
お前ら一日中スマホ見て引き込もってる
だけじゃねえか、ちゃんちゃらおかしいわ。
252不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:43:12.78ID:4B1IJzJh0
東京や大阪でも昔よりかは駐車場がある中型のスーパーが増えた気がする
ライフとかサミットとかの
少し前は地方に比べると少なかったからね
253不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:43:22.43ID:jeDn32b70
北海道なら千歳や恵庭の辺りがいい。
雪が少なく人口が増えてるのところなので雰囲気が明るい。
ただ冬は寒い。
254不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:44:45.63ID:5/SuW/Mo0
>>241
何も無いのがいいんだよ
東京は外に出るとミニスカートの女子高生がウロウロしてて地獄だよ
静岡はミニスカートいる?
255不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:45:18.78ID:gax1DyTS0
>>80
カブトムシはどこにでもいる。
大きさはマチマチだけど。
ノコギリクワガタより珍しくないくらいだわ。
256不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:46:18.78ID:dPEaNU3D0
穴場は、高知だな、あるいは島根、鳥取、
大穴で、大分、
257不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:47:39.65ID:0obC067l0
【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。温暖、穏やかな気候で治安も良好。
日本3大美港、清水港を有し
富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外人受けもいい。
静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山を源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。
また恵まれた海洋資源を背景に微生物や魚類など未知の部分が多い海洋生物が持っている働きを、産業や環境など人々の暮らしに役立てる技術、マリンバイオテクノロジーを「水産」、「食品」、「創薬」、「環境・エネルギー」など様々な産業に応用していくためのプロジェクト「マリンオープンイノベーション(MaOI)プロジェクト」も始まっている。
圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社にも東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。

静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
 県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
 富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
 富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針
258不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:47:58.61ID:Fhcsp5nz0
>>240
西日本なんて香川除いて麺類ことごとくマズいだろw
259不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:48:10.83ID:dPEaNU3D0
>>253
内地に来た道産子が、北海道は人間の住む場所じゃない。
ときっぱりと言っていた。
260不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:48:18.49ID:hIz/Bkmf0
夏クソ暑いより冬寒いほうがいいわ
261不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:48:33.57ID:FtRttIVi0
千葉は今まで4位だったのに・・・
262不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:48:48.69ID:SZrJrHmW0
静岡移住したら富士山は静岡のものだと思っておくといいぞ
普段は温厚な静岡県民だが山梨との間に富士山に関してのみ深ーい溝があるからな
263不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:50:07.86ID:FtRttIVi0
でも富士山の形は明らかに山梨からの方が綺麗なんだよなあ
264不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:50:18.20ID:dPEaNU3D0
>>258
出雲そば、山口の瓦そば、播州のそうめん、
もち麦麺などというものも有ったな。
265不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:50:21.30ID:HlC3ju3X0
>>240
西日本は鰹出汁がないしな
水の違いもあるし
266不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:50:47.46ID:8LwwcbIF0
子育てのために田舎に移住とかあるみたいだけど子どもに恨まれるだろって思う
267不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:51:35.03ID:Zr01IcFU0
津波が危険なのは太平洋側はどこも一緒
瀬戸内に囲まれてるところならそこまで被害が大きくはないと思う
268不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:52:33.74ID:4BALiQwA0
静岡に自然豊かな環境なんてないわ
これ都会人にありがちな地方と田舎の区別が付いていない人だ
自然豊かな環境で生活するだけなら、あきる野市や青梅市にでも行ってこい
269不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:53:02.65ID:2w/FYyoF0
>>264
疣の糸か
270不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:53:14.21ID:JA11cgkW0
神奈川といっても逗子や横須賀は十分地方だな
住んでみたい
271不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:53:18.35ID:Fhcsp5nz0
>>262
でも都民が「富士山に行ってくる」ってなったら山梨だよね
272不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:53:20.16ID:cu28unER0
山派が多いみたいだな
静岡や神奈川とか言ってるのは伊豆や湘南なんてのも居るかもだが
273不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:53:30.61ID:TMSc8+xC0
>>263
>でも富士山の形は明らかに山梨からの方が綺麗なんだよなあ

言えてる
274不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:53:36.92ID:gN+660Q+0
町内会さえなきゃねえ
275不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:54:01.36ID:Bid/9/bJ0
>>251




   ∧∧  外人だらけ
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
276不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:54:23.02ID:RxpCU93e0
山陰地方に興味ある
277不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:54:33.66ID:KSEJuqZw0
>>155
こういうレスたまに見るけど地方でも都市部と農村部は区別した方がいいね
もう20年は一軒家に住んでいるけど隣の家の夫婦の顔すらハッキリ覚えてないレベル
278不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:54:34.87ID:CfiVEzvU0
>>33
どっちも冬は厳しいな
279不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:54:39.07ID:yoOrmsZE0
>>258
え?博多のもっちりうどん最高に美味いんだけど。うどんの味と香りが味わえるわ。
関東で美味い麺類ってあったっけ?w
280不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:55:07.33ID:8nhCYZnq0
静岡県に住むなら静岡市。山梨県なら甲府市。長野県なら佐久とかなら、それなりに
生活も自然も楽しめると思います
281不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:55:13.59ID:u+ayfB/70
静岡市なのか熱海なのか西東伊豆なのか分からんな
282不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:55:19.24ID:cu28unER0
>>260
北風と太陽じゃないけど
俺も寒いのは何とかなるが暑いのはほんと嫌

大嫌いだわ夏
283不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:55:44.12ID:PIMmt7/30
>>192
東京は薄汚いじゃね?
284不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:55:58.01ID:2w/FYyoF0
>>279
大東京の蕎麦があるだろ
あと大東京にはラーメンもある
285不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:56:01.26ID:Zr01IcFU0
>>276
やめておけ
あそこは何もない
ただの未開の地だ
286不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:56:34.91ID:8nhCYZnq0
その県の中心地に住む事だけはオススメします。後々、病院や買い物に不自由する事になります。職探しにも。
287不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:57:49.19ID:5/SuW/Mo0
>>268
嘘つけよ
掛川で降りたら駅前に何もなかったぞ
288不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:57:49.62ID:RiDDofp20
静岡伊勢丹(静岡市葵区)は24日、富士市のサテライトショップ「コリドー・フジ」を新装すると発表した。7月に着工し、2021年春の完成を予定している。
 現店舗の駐車場に、鉄骨造3階建ての新店舗を建設する。延べ床面積は従来の約2倍の1749・40平方メートル。地域事業者の情報発信、地産地消を推進し、集客力の向上を図る
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/779424.html
289不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:57:58.16ID:Rbc9EszD0
>>233
とはいえ田舎だぞ(´・ω・`)
290不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:58:09.62ID:9TuWfH9H0
>>285
違うな
厳密にはかつて人がいた場所だ
291不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:58:43.20ID:4BALiQwA0
これだけ地方と田舎の区別が付いていない人が多いと言うことは
もしかして社会でちゃんと教えていないんじゃないか?
地理の授業で教えれば良いのにな
292不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:58:46.38ID:RUKBu11o0
長野県の上田市や佐久市なら、新幹線で都内まで1時間半以内だしな。
軽井沢は土地が高い割りに何もないから、佐久市からの都内通勤者は結構いる。
293不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:58:59.49ID:m3G+Upyv0
>>1
自然がいいなら、多摩とか東京都でも23区外に住めばいいのに
294不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 18:59:18.96ID:tW2dsEFp0
>>22
>沖縄県民に対して「・・・(何も言わなくても飛び込んでいる)」

えーこれ違うんでしょ。沖縄民は海は泳ぐとこじゃなくて
バーベキューするとこらしいじゃん。泳げないし。
295不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:00:03.90ID:usVFxSAS0
>>1
長野は、やめたほうがいいぞ。
男も女も全員、石頭。佐久間象山みたいな変人が長野県人の標準だからな。しかも知能が低い。
娯楽もない。

たまに東京ではその石頭が可愛がられることはあるけれど、基本的に石頭が利用されやすいからだな。

これほんと。
296不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:00:20.42ID:tW2dsEFp0
>>290
ワロタww
でも松江周辺は良いとこだし住んでも良いな。
297不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:00:57.46ID:Y/jF5yvr0
おまえら虫大好きか?
静岡、長野、山梨あたりはすごいぞ
Gはでかい
ムカデは待ってる
カメムシは死ぬほど臭い
クモとか虫ともおもわん

長野県人はさらに喰うぞ
298不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:01:16.88ID:4BALiQwA0
>>14
熊の出る山里と、コロナで大変な都市部は違うだろ
299不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:01:19.93ID:Ms9uci5M0
長野は7年に一回は生け贄祭りをやってるとこだ
価値観が違う
300不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:01:53.98ID:DSn2YPd10
地方にあるのはサビれた商店街だよな
301不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:01:55.04ID:8nhCYZnq0
若者なら特に!我が子の進学時のシミュレーションはしてから土地を考えた方が良いと思います。大学や専門に進学する時の
302不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:02:27.53ID:3dbNVLL70
どうせ住むなら、気候がいい土地がいい
特に夏の猛暑対策では沿岸部、特に海に突き出した半島部や離島の街が空気が淀まず猛暑になりにくい

具体的には銚子や三浦半島、奄美・沖縄、壱岐・五島列島
303不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:02:54.64ID:yJZVRXtd0
>>291
そうだね、
田舎とは東京奥多摩とか神奈川西部とか千葉南部とか埼玉北部とかを言うんで、
地方=人外魔境、とは違う
304不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:03:08.75ID:Y/jF5yvr0
>>292
佐久の駅前には駐車場と大型店舗が並んでいるだけだが
開けたのはここ最近だから

上田はまあそれなりだが、やはり駅前は少しずつ寂れている
上田電鉄は・・・
305不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:03:25.19ID:d7TvhfhE0
>>259
それは北海道を出た子あるあるパタンの1つなのよ

他より地元離れた時の地理的隔絶も大きいからか
家を出た子みたいに必要以上に地元と距離を取ろうとするのがいる

あと冬はガチで戸外が人が死ぬ環境だから
道外の人に「住むとこじゃない」と言われた経験の刷り込み、
道外に出て凍死レベルの寒さがないことの落差に驚く

しかしすぐに「暖房がダメな東京の冬は寒い」とか
「夏は死ぬ」とか言い出す
306不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:03:32.61ID:tW2dsEFp0
>>289
そこが良いのに子供にはわからない。都会には近く
新幹線もあって、必要な物は全部そろってるのに田舎。
こういうところが住むには一番良いんだよ。
本当の田舎は不便なだけ。
前スレで消防団がーとか言ってたあほがいるけど
地方都市には消防団なんて無くても、海があったり
富士山があったり景色も良い田舎。
307不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:04:13.59ID:3dbNVLL70
>>291
東京で生まれ育って、地方に旅行もほとんどせず、テレビやネットで都内の流行りの店の情報ばかり見てるとそうなる
いわゆる、情弱
308不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:04:33.94ID:gqfETQ6x0
>>5
金持ってないと東京は楽しくないよ
ただの東京遊園地のキャストになるだけ
地方から遊びに来て「人がゴミのようだ笑」って言うゴミの役
309不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:05:03.93ID:8nhCYZnq0
どこだろうと勢い余って土地や家を最初から買ってしまうのは馬鹿。どんな土地だろうと、まずは1年は賃貸で住んでみるべき。
310不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:05:21.08ID:DSn2YPd10
消防団はあるよ
311不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:05:36.10ID:xcPxrzbo0
>>93
にゃーにゃーみゃーみゃー言ってんの
富士富士宮だけだからな
312不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:06:13.27ID:QUmrxhh50
>>272
海好きもなんだかんだと多いんだけど、やっぱ地震での津波を思い出して
躊躇するじゃねーかな
313不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:06:14.93ID:DSn2YPd10
あとゴミ当番もあるぞ
ちゃんと分別してるか交代で見張る役
314不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:06:15.71ID:PIMmt7/30
長野とか走っているニセ新幹線は置いとくとして、静岡だと各駅停車の新幹線しか停まらないのかな?これ結構重要
あと、東西に長いので(歴史的にも)文化が違うってのが混乱しそうだね
315不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:06:34.57ID:yJZVRXtd0
長野県には隣組制度が残ってる
316不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:07:30.98ID:QUmrxhh50
>>280
静岡は県東と県西で全然生活が違うらしいが
この場合は東京に違い方が良いんだろうかね
317不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:07:43.32ID:KSEJuqZw0
>>246
車庫に停めてすぐ横の入り口から買い物袋バンバン搬入してる時に
絶対マンションには住めないなといつも思う
ましてや普段の交通手段が電車なんて有り得ない
まあネット通販も積極的に使うけどこの状態
318不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:07:51.30ID:Se5aDHKm0
>>36
フランス人笑ったわ
フランスが笑われの対象になるとはな
319不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:08:01.97ID:HlC3ju3X0
>>253
懐かしい
ほのかや勇舞湯は元気かな…
道の駅、花ロードとサーモンパークとかw
懐かしい…
320不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:08:54.50ID:oGczedaU0
前スレより

975 不要不急の名無しさん 2020/06/25(木) 17:11:09.71 ID:dxEQW9lu0
>>933
西部は台風も直撃するし、海抜低いし
一番ヤバイわ。
>>975
何言ってんだよ。浜松の奥浜名湖から天竜川にかけての一帯は日本一住みやすい場所だよ

浜松はこういうところが名古屋みたいだと言われるんだよ
自覚ないんだろうけど
321不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:10:22.89ID:KJh+FZEe0
田舎は政治家がうざい
322不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:11:20.08ID:/hXjI2s+0
>>321
詳しく
323不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:12:14.65ID:oGczedaU0
>>46
今日の松本32℃近くまで上がってますけど
324不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:12:28.65ID:PIMmt7/30
>>1では都内に住む20代の男女とあるが、子供の頃から都内に住んでいた割合はどんくらいなんだろうね?
大学進学や社会人で上京ってのも一定数紛れていそうだ
325不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:12:28.83ID:nhh2Wz7m0
怪しいお米?
326不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:12:32.79ID:eojGc/kG0
関東に住んでるけど低気圧が来るたびに頭痛になる。
低気圧のこないエリアとかある?
シンガポール、マレーシア、タイ、台湾に住んだことあるけど低気圧頭痛おきなかったんだよね。
沖縄なら平気なのかな?
327不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:12:53.38ID:3dbNVLL70
>>303
奥多摩に住むなら、静岡市の中心部に住んだ方がよほど都会的な生活ができる
328不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:13:01.10ID:pCEOnKPf0
>>306
多分、「田舎」という言葉を使わずにそれを表現するべきなんだよ。

「田舎」って言葉は君の言う「本当の田舎」含めて
妄想がかった無駄なネガティブなイメージしか負っていなくって
具体性が低くて落としてるだけ。
329不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:13:07.49ID:PwMcgieb0
サラッと神奈川いれんなよw
330不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:15:47.04ID:4BALiQwA0
>>287
武蔵引田で降りたら何もなかったみたいな感じ?
331不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:17:04.49ID:QVMdhk0/0
>>167
瀬戸内海は津波起きねえぞ
332不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:17:04.96ID:3dbNVLL70
>>326
年に数回に台風は960hPaぐらいはあると思うぞ

それ以外は、前線は通過しても低気圧自体が来る事はあまりない(低気圧の通り道は、九州南部〜奄美ぐらい)
333不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:18:22.46ID:oGczedaU0
>>109
内陸の都市で一番いいのではないかと思うよ
旅行に行った思い出補正もあると思うけどあらゆる東北の観光地へのアクセスが抜群じゃない?
コロナに負けないでいてほしい
334不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:18:31.56ID:5/SuW/Mo0
>>316
静岡らしいのは西の方だろう
東なら神奈川でいいじゃんと思う
335不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:19:06.55ID:OXFLddLP0
静岡はない
336不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:20:36.48ID:ZImqZexM0
神奈川なんて東京と変わらん
とーほぐぐらい行ったらいいよ
337不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:20:52.51ID:xcPxrzbo0
子供の時から都内だったらせいぜい北関東くらいにしといたほうがいい
長野静岡は世界が違いすぎる
338不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:21:04.55ID:4BALiQwA0
言いたいことは人口過密が嫌で
近所に新幹線や空港がある地域に住みたいなーと言う意味だと推察する
339不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:21:24.95ID:Fhcsp5nz0
>>279
ちょっと絡んでる所だと箸で持ち上げただけでブチブチ切れるヤツか?

うどんなら稲庭、水沢、讃岐から選ぶわ
武蔵野やひもかわも良いけどな

蕎麦、ラーメンで東京に勝てる所あるの?w
340不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:22:26.70ID:QVMdhk0/0
>>332
沖縄のいいところは鉄ヲタがいないところだな
なんせ鉄道がねぇからな

そのかわりヤンキー暴走族があほみたいにいるんだけどな
沖縄は日米地位協定がクソだけどな・・・
341不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:22:56.48ID:oGczedaU0
>>192
赤坂駅も普通にドブネズミが人に混じって通り抜けしてるぞ
342不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:23:16.08ID:DTPgdEjr0
どうせすぐにあきて東京に戻りたいといういつものパターン
343不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:23:17.28ID:HlC3ju3X0
>>334
サラッと嘘つくな
しぞーか人らしいのは中部から東部、伊豆も含めてだぞ?
やらまいか精神の西部はおっとりしぞーか人らしくないわ
344不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:25:43.72ID:KxEDrJfw0
この手の移住アンケートは、宝くじ当たったら何する?と同等の質問で全く意味がない。
これを真に受けて移住希望者増加の報道をしているマスコミも相当めでたい頭をしている。
345不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:26:42.40ID:u69zlzDN0
>>334
富士山を臨めるのが静岡だから。西の方は
愛知だよ。台風直撃するし、海抜低くて津波来るし、風強すぎて埃が舞い上がりまくるし無理。
346不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:28:34.55ID:oGczedaU0
>>204
前スレで愛知県民が「いや、それはない」ってブチ切れてたなw
347不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:29:32.03ID:u69zlzDN0
神奈川は地方じゃないやん。
地理的に関東以外が地方イメージ。
348不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:30:07.36ID:R8WD+1V20
>>1はつまりさ
(虫が居なくて人間関係が面倒じゃないけど困ってる時に都合よく助けてもらえてでもプライバシーはがっちり守られた上で年収は維持できたまま広い家に住めてとはいえ通販などでそれなりに便利でありつつ行きたい時には東京へ行けて過疎化してない)田舎に住みたい
ってことだよね
349不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:31:19.98ID:KxEDrJfw0
自然を満喫しながら、生活に支障なく過ごしたいなら圏央道沿いで探せばいいだろうに
350不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:32:22.24ID:p78FJmfW0
>>343
同意

駿河・伊豆と遠江では全く違う
実はあまりお互いの印象が良くなかったりする
351不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:32:51.79ID:KxEDrJfw0
足柄とか秩父とか南房総で十分自然は満喫できるだろ
352不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:33:05.18ID:df+MzU4a0
>>4
> 海のない土地では暮らせない

津波来ないし地震に強いから奈良に来いって。
新平城京って作って新しい首都へ
353不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:34:22.79ID:LBXgiht90
>>1
https://pollmill.com/f/what-is-the-size-of-otoha-s-nipple-chrsrns.fullpage
354不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:34:29.01ID:bA/EbyGM0
浅いんだよなぁ
どうせオシャレインテリア雑誌の田舎の古民家カフェでオーガニック野菜のサラダ
と手作り天然酵母パンをつくって自然ランチとか
その程度のイメージで田舎を語ってるだろ
355不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:34:39.63ID:ZUS0+pDV0
地方暮らししたいって言う奴が遊びを求めるかよw
もう疲れてんだよw察しろw
356不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:37:00.55ID:zEgI96lJ0
>次いで「北海道」(15.7%)、「長野県」(15.4%)、「静岡県」(11.4%)、「沖縄県」(10.9%)、「神奈川県」(9.8%)
もう意味が分からないw移住したくないランキングでもおかしくないんだが
357不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:38:04.38ID:3dbNVLL70
>>349, >>351
自然はあるかも知れんが、withコロナの時代に密は避けられんな
首都圏にいる限り
358不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:38:06.02ID:oGczedaU0
>>262
公的に山頂が一度静岡県のものとなったが山梨県知事のクレームにより静岡県が同意して境界未確定としたのだからそれでよいのだ
8合目以上は富士宮浅間大社の所有とだけ確定している方が美しい
359不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:38:12.03ID:p78FJmfW0
>>136
山梨は首都圏なんだよ
360不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:39:10.49ID:3dbNVLL70
>>354
実際にそういう生活で移住に成功した若いやつもいるぞ
361不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:39:59.63ID:QZhlx/gP0
政令指定都市で新幹線駅があってみたいな適度に田舎適度に都会な地方都市が一番だよ
海が近けりゃ言うことない

静岡も悪くないが地盤が良い場所限定な
地震への備えは日本一充実してるから家が潰れなきゃなんとかなる
地盤が悪いと家ごとサヨナラ
362不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:41:12.68ID:bA/EbyGM0
>>360
そういう連中は東京の人脈と東京のカネで食ってるのがほとんど
地元とは隔離されてるのが多い
363不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:44:01.53ID:xcZ79Ghq0
東京→札幌で住んでるけど、札幌の生活は物凄く快適。
今も北海道以外の地域は梅雨だろうけど、北海道に住んでると梅雨の存在を普通に忘れてしまう。
毎年三月位に終わりの来ない冬に少し憂鬱になるけど。
364不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:44:04.42ID:HlC3ju3X0
>>362
どんだけ『東京』に幻想を抱いているのかwww
365不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:44:25.95ID:yoOrmsZE0
>>339
ブチブチ切れるのは違うわ、残念。もっちりだから切れないのよ。どっかのショボい店に騙されてるよそれw

福岡の糸島市の安全食堂のラーメンは食べてもらいたいわ。
関東で美味いラーメン教えてよ。正直、サンポー焼豚ラーメンのほうがうまそう。
366不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:46:05.49ID:4dcuLDYk0
>>356
静岡は田舎でも都会でもなく住みやすいよ
北海道は旅行ではいいんだけど、住むのは大変そう
367不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:47:01.17ID:PIMmt7/30
観光するくらいなら気にならない、気づかないかもしれんが、実際に住むとなるとキツいだろうな・・・という地域はあるよね?北海道や京都あたり
368不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:47:35.22ID:4XbcI33Y0
下位4府県は以下で決定。
京都、宮崎:本来の排他性
岩手、徳島:コロナ禍で炙り出された排他性。
369不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:48:29.95ID:fG/CsTOF0
へえ、自然豊かな、ねえ
つまり天竜区に住みたい訳だ、ほ〜ん
平成生まれの割に気合い入ってんな

何十万もいる地元民がどこに何あるか知らないどころかまともに立ち入った事もない地域だが
370不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:49:00.07ID:89x7XhYC0
>>5
お金があれば東京はたのしい
371不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:49:50.14ID:r4lxhTsH0
住めば都
372不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:49:54.13ID:T/oxEUD00
豊かな自然と裏腹に、災害のリスクは大都市よりはるかに高い
373不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:49:59.53ID:HlC3ju3X0
>>339
お?
須走の道の駅にある、うどんお薦めw
顎が疲れる程、腰のある麺だよ
374不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:50:02.03ID:YSjw8+wi0
>>361
名古屋か?
東海道本線を西へ2駅の清州は駅前が田んぼだぞ
375不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:50:15.12ID:NSZckAfn0
小田原 伊豆 熱海 渥美半島 伊勢あたりの観光地にリタイア後に移住ってのはどうなの?
376不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:50:41.44ID:q3Zd8P2H0
長野なんかマジでなんにもねえぞ
377不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:50:59.59ID:vB6N6JhV0
十年後なら、リニア中央新幹線沿いの駅そばは、東京名古屋の1時間以内の通勤圏だろ
今の神奈川西部より東京が近い
378不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:51:48.61ID:Bx8cnZtv0
静岡はすごくいい
でも長野はいったことないからシラネ
東北?やめておけ。猿社会だぞ
379不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:52:00.81ID:OViy39X30
田舎がいいなら紀伊半島の真ん中か能登半島の先っぽにどうぞ
380不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:52:18.99ID:U+3XvG8p0
烏賊ラヂオ「放散」。
さすがですね、イカってスゴイんだな。
自分は地方住みです。
381不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:52:21.56ID:LZteux970
>>375
渥美半島が観光地言うのはどうかと思う、なにもない
382不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:52:43.56ID:WNCnLH0Y0
長野は旅行で行ったらめっちゃいいところだったわ
ただ定住したいかと言われると微妙だな
383不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:52:55.19ID:T/oxEUD00
>>339
讃岐うどんなんかウマイと思ったこと無いな。
腰があるからなんだってのか?
俺は九州のぼそぼそしたうどんの方がうまいと思う。
384不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:54:10.70ID:7gVh6SXp0
自然豊かな町で暮らしたい
軽井沢やハワイみたいな

本当の田舎は無理
385不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:55:14.40ID:3L4dW1Dg0
>>326
中緯度高気圧帯
具体的には砂漠があるところ
386不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:56:06.61ID:LZteux970
鳥取か
387不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:56:06.79ID:MvHjchFD0
いや一位を書けよ、って北海道とか地獄だぞお前
388不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:56:14.52ID:fG/CsTOF0
後は静岡西部なら掛川駅の南なんかオススメだぞ、山はある
御前崎も近いな、後はその近くにある浜岡原発が気にならなきゃ西部屈指の好条件だな
389不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:57:23.12ID:PIMmt7/30
>>375
意外?に観光地としてメジャーな所は居住地としては不適切じゃね?説がありそう
390不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:58:34.08ID:q5nwiQz00
県でいうから…市まで書けばって何市があるか分からないのか
391不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:59:00.24ID:OT7ldUwb0
マウンティングされても気にしないし人と関わるのが大好きなら田舎暮らし向いてる
392不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:59:41.48ID:WNCnLH0Y0
>>389
観光客が多くて道がありえんくらい混むからなあ
393不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:59:46.01ID:YuUM9ws30
長野か
車で走ってて鹿とぶつかったから怨みしかないわ
394不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 19:59:49.94ID:vB6N6JhV0
北海道 長野 沖縄は それぞれ自然が厳しそう 大雪とか 台風とか

程よく温暖なのは 静岡 か 神奈川だろう
395不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:00:08.23ID:5/SuW/Mo0
>>378
やっぱり伊豆がいいのか?
沼津のへんに良いイメージが無い
東京が嫌なのに東京に近かったり
東京みたいに治安悪かったりじゃ意味がないし
396不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:01:23.75ID:U9GXRFNo0
静岡伊勢丹(静岡市葵区)は24日、富士市のサテライトショップ「コリドー・フジ」を新装すると発表した。7月に着工し、2021年春の完成を予定している。
 現店舗の駐車場に、鉄骨造3階建ての新店舗を建設する。延べ床面積は従来の約2倍の1749・40平方メートル。地域事業者の情報発信、地産地消を推進し、集客力の向上を図る。
 1階は食料品、ギフト売り場、2階がファッションフロア、3階に地域の情報発信をするコミュニティースペースを設ける
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/779424.html
397不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:03:00.75ID:7gVh6SXp0
>>394
鎌倉でええやん
398不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:03:40.79ID:/6tE/GZs0
>>394
南海トラフでぶっ潰れる地域じゃねぇかよハゲwwwwww
399不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:05:09.29ID:4BALiQwA0
2分で分かる静岡はどんなところか

関西「部落差別の問題を」
九州「忘れないようにしなくては」

静岡「その部落民が支配層です」
東北「うちも大体そうです」

関西「なんで?」
静岡「賢い人を支配層にすると革命しちゃうから」
東北「それな」
九州「なるほど」


静岡「シズの由来は賤機山」
岩手「昔は岩手郡でした、手は鬼の手形」
青森「字のごとく、青々とした森でした」

中央「浜松は、静岡に支配させておけば歯向かわないだろう」
浜松「わーん、なぜか静岡に支配される事に」

静岡民「お、思い出した…」
シズ岡「えいえい、ワスレロ、ワスレロ」
静岡民「うぎゃああ、忘れたー」
シズ岡「あそこにSLがあるよ」
静岡民「やったー、SLだ」
シズ岡「忘れましたか?」
静岡民「なにを?」
400不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:05:56.69ID:5/SuW/Mo0
>>388
掛川やその周りの小さい市がいい感じだよな
冬に掛川に行ったら暖かくて良かった
仕事さえあれば移住したい
401不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:06:35.48ID:7vYXIcJ90
首都圏という言葉でごまかされてるけど
関東六県はぜんぶ田舎だぞ
402不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:06:47.17ID:NUkG0JQz0
>>395
横からだけど、沼津、三島が嫌なら伊豆だけど、雪降るし、台風直撃もあるよ?w
403不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:07:42.24ID:iI1fECtE0
老人が一生かけて作った環境に入れ替わるのは出来るが
維持する能力に欠けるし柿やびわなど食べ切れなくて
鳥やサルのえさになるし山菜が自生するあたりも
草が占領し手入れできなくなっていくw
404不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:09:28.12ID:fG/CsTOF0
沼津を蹴る理由がよく分からん、折角いい位置にあるのに
東京を思い出したくないならいっその事焼津にでも来れば? 求めてる自然とは違うかもしれんが
405不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:09:54.87ID:QZhlx/gP0
>>374
いや悪いが名古屋はお勧めしない
市内で地盤と利便性の良い所はまだちっと地価高いってのと
海が
406不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:10:33.95ID:NX6lq9Vo0
>>398
南海トラフで静岡・神奈川が潰れるとなw
407不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:10:48.58ID:s2Fw5q/J0
伊豆地方、伊東市だけは絶対に止めておいた方がいい

伊豆高原の様な別荘地ならまだ、マシだが地元民が住む場所は閉鎖的で、ゴミを
捨てるにも嫌がらせがある(移住者は塵芥センターに持って行け、ゴミステーションは使わせない等)

ロクな病院もないしな
408不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:10:50.54ID:68H7O32z0
んでクソみたいな集落に当たって地獄を見る
409不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:11:22.07ID:7vYXIcJ90
西日本の都市が出ていないあたり
やっぱ人間の想像力って近くの地域までしか想像できないんだな
都内の人間の視野の狭さはやばい
410405続き
2020/06/25(木) 20:11:48.44ID:QZhlx/gP0
海が"遠い"
名古屋港はあるが貨物港であって漁港やビーチは遠いから海の幸とか期待できない
411不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:12:11.59ID:PIMmt7/30
>>392
あと「日常とは違う」を求めているので観光地として人気があると思う
気候、文化、食事などに慣れていかねばならんってのが大変そう
412不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:12:31.93ID:4dcuLDYk0
>>395
浜松や静岡市もあるし結構選択肢あるな
413不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:13:21.21ID:4dcuLDYk0
>>383
個人的には讃岐は美味いけどな
ワーストは伊勢うどん
414不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:16:39.42ID:zR2Yn2hv0
静岡市わりといいぞ
東京ほどガヤガヤしてなくほどよく賑わってる
415不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:17:52.68ID:pCEOnKPf0
>>410
愛知県は海水浴場があっても全国海水浴場の中で汚染度トップ陣ばかりなんだよな
416不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:18:18.34ID:csnxIxok0
>>405
下品な名古屋弁と名古屋って語呂が
野暮ったくて無理。
417不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:18:32.24ID:kSg07V3s0
夏が蒸し暑くないところに住みたい
冬の寒いのは我慢できる、と思う
418不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:18:33.08ID:T+QNPlIT0
>>369
水窪町って天竜区?
419不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:19:10.80ID:p78FJmfW0
静岡が残念なところは、県外への旅行がし辛い事くらいかな
420不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:19:30.65ID:LZteux970
>>409
東京から近いってのは選択肢の一つ
421不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:19:33.12ID:dNl0pnc90
・たまに行く
・短期間住む
・骨を埋めて長期的に住む

どういう対象で見るかで一長一短で何とも言えんな
長野や岐阜の山奥なんかはバイクでトコトコゆっくり走って散策するには滅茶苦茶楽しいし景色も良い
愛知や静岡の田舎の方は家族持って守りに入った落ち着いた生活するんであればいいが若くて遊びたい盛りの年代が住むには早すぎる
北海道、沖縄は気候が体質に合うならいいが苦手なら苦痛の方が大きいかも
422不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:20:42.23ID:x9pXQ3BN0
コロナが心配と言いながら北海道www
423不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:21:15.77ID:fG/CsTOF0
個人的には静岡市の中で住むなら敢えて清水区を推す
一応クルマ無しでもやれる、学生と同じぐらいフットワークが軽ければ、軽くない場合は知らん
424不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:23:54.34ID:+WIUNNL90
トンキンから見たら八王子や奥多摩が地方だろ(笑)
425不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:26:55.05ID:CfiVEzvU0
>>401
神奈川県内で育って、何度か県内で引っ越ししたけど
横浜の内陸部や藤沢、茅ヶ崎だって駅からちょっと離れたら田舎なんだよな
426不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:27:04.03ID:T+QNPlIT0
>>419
静岡県自体、縦横長いし、隣県は神奈川・山梨・長野・愛知…
それらを越えて旅行に行くには覚悟が必要かとw
427不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:27:14.11ID:T0pUamYm0
長野県なんてなんか取り柄あったっけ?
県民だけどただ寒くて乾燥してるというイメージしかない
今は夏はクーラーが無いと死ぬ。ただし、雪は一部の地域を除いてほとんど降らない
428不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:27:24.72ID:jLvi6IAt0
国の一部分を地方というのであって、本来首都とそれ以外という相対の地理的な意味ではない
地方政府に対して中央政府なのであって、東京都だって地方だし、東京都政は地方政府だ

そんなことも知らない無知が多すぎる

ばーかばーか
429不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:27:42.31ID:dNl0pnc90
東京大阪神戸横浜なんかは金があれば楽しそうだが貧乏人が住むと却って病みそうかも
後、「実際に住んでみないと解らないローカルトラップ」なんか意外とあるからな
俺が今住んでる地域はゴミ出しに寛容で市指定の袋にさえ入っていればかなりルーズに回収してくれるんだが
近隣の某市に臨時勤務で住んだ時に滅入ったわ
まず指定されたステッカーを買う→自分の氏名住所記入、ゴミ袋一つにつきステッカー貼る
→指定された時間に監視当番にチェックされながらのゴミ出し
そのステッカーも寄生虫公務員の利権ってだけで実益的な意味は全く無いしこんな所絶対長く住みたくないって思ったわ
430不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:28:04.25ID:TKKxodCZ0
マジレスすると滋賀県がいい
431不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:28:40.15ID:odZFRW2N0
雪降っていいかもとか言うと、
雪国育ちは、絶体やだ。住んでみいという。
432こんなに猫になっちゃっていいの?
2020/06/25(木) 20:28:50.84ID:eo9TBa3vO
1位は「青ヶ島」だと信じて疑わなかったのに。
433不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:29:25.60ID:Voox81d80
>>5
東京は相対的に楽しいに決まってる
何故ならば、東京が他の場所よりつまらないという理由がないからだ
だけど無理をして住み着くほどの楽しさは東京にはない
ネットが普及してからは特にそう
434不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:30:52.89ID:2oVVBu700
雪無し出身が北海道長野なんて絶対後悔するぞ
435不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:30:55.37ID:QZhlx/gP0
浜松は遠鉄百貨店、静岡は松坂屋があるが東部だと沼津の西武・・・は凄く小規模で百貨店にはカウントしづらい
ただし海の幸なら東部地区が良い
436不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:31:00.31ID:oA/zcLlU0
長野出身だけど田舎は面倒だからやめた方がいい
437不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:31:05.64ID:JFxL9y6w0
食い物に関しては、三重県が最強だと思う。肉、魚、米どれもレベルが高い。隣の和歌山は醤油、鰹節発祥地。梅干し、マグロ、果物と、こちらもなかなか。東京の寿司は高くて美味しいが、良心的な価格の店の寿司は、当たり前だがイマイチ。
438不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:31:22.78ID:dNl0pnc90
>>427
そういうもんだよな、県外者からすれば魅力ある地方に見えるんだが定住者にとっては有難みも見えないっていう
遠山郷とか独特の地域があったり中山道や旧宿場町とか雰囲気良い場所が多いし何しろ蕎麦のレベルが高い
439不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:33:15.32ID:oA/zcLlU0
>>438
宿場町なんて一度行けば充分だし蕎麦は東京の方が美味しいと思う
440不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:33:27.53ID:tr8t5g3V0
本当に何も無いなら悪くないよ
耕作放棄地だらけで空き家ばっかりな場所だと
マジで誰も居ないから村八分すらないよ
441不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:34:53.03ID:VLoEHqKT0
いろいろ巡ったけど
広島がいい 適度に都会で田舎
寒くないし
442不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:35:00.42ID:6iQKK7Xp0
長野はアカだらけ
443不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:35:28.55ID:Zr01IcFU0
>>433
人が多くてうざい
444不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:35:53.20ID:Iaiqn2Y80
>>112
10年くらい前に上田に学生向けのアパート持ってたけど
リーマンショックの後、家賃1万にしても部屋が半分も埋まらなかった
もう手放してしまったけど、恐ろしく貧しい地域だと思ったよ
445不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:36:12.29ID:QZhlx/gP0
三重は食べ物は良いが台風被害が多い県と言うこととコロナ感染者の家に投石や落書きが行われた後進性がネック
446不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:36:30.61ID:mOYqV35N0
地方とか、法律守る意識ゼロで倫理観なくてマナーなんぞ概念がない。地元独特のルールが法律より優先される
人と人の距離感が半端なく近くて土足で踏み込んでくる
か、村八分
地元のリーダーみたいなのがいてそいでに逆らえない
447不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:36:36.96ID:7vYXIcJ90
若いうちにいろんなとこに住んでおいた方がいいな
年取るほど転居が難しくなる
448不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:38:16.37ID:Mu4CIQnT0
>>106
数年前に水害あったじゃない
449不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:38:51.84ID:YSjw8+wi0
豊橋周辺がいいんじゃないの?
それなりに街で田舎も多い、浜松とどう違うかって?
味噌汁が赤い以外殆ど同じ
450不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:42:17.40ID:28jTW8SV0
>>53
武田信玄は山梨県では英雄だけど同盟破りや義弟を切腹させてその娘を側室にしたりでえげつない事をしまくり。
451不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:43:12.12ID:Voox81d80
ぶっちゃけた話、個人の経済状況によるんだよな
田舎の実家に気軽に住めるなら、それが一番いいんじゃないかな
それで刺激が欲しくなれば、東京や大阪なんか吹っ飛ばして
定期的に海外にバカンスにでも出かければいい
452不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:43:13.62ID:SV27R8UB0
他の方県は知らんが長野は30代手前なら消防団の勧誘来るし戸建てなら自治会に入らないと地域からハブられる。役も回ってくるし人足もあるし集会もある。めんどくさいぞ
453不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:44:40.61ID:v08zupIY0
北海道とか寒いし雪降るだろ
暖房にかかる金とかわかってるのか
454不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:47:49.45ID:aaWYT4dK0
>>452
そんなのは断ればいいんで。
要するに金持ってるかどうかで勝負が決まる。
貧乏な人は田舎に移住なんかしてはダメ。
455不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:49:08.28ID:DTTbFB1f0
和歌山おいでよ
東京から白浜まで飛行機ですぐだよ
ワーケーションで働いてるのか休んでるのか分からんくらいよ
パンダいっぱいいるよ
456不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:49:32.74ID:snfWHLhW0
静岡の温暖さは異常
名古屋にも横浜東京にも日帰りで
行ける距離だし、何でもっと発展しねーの?
457不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:49:36.53ID:Mv1WTxCU0
>>433
都内住みだが、仕事のため以外に東京に居る意味が全く分からない
ここ10年で東京は本当につまらなくなった

テレワークが普及したら静岡に戻りたい
458不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:50:17.51ID:DZvE6FrE0
>>449
豊橋も浜松も台風直撃するから無理。
普段も風が強すぎて無理。
海抜も低くて津波怖いから無理。
何より東京から遠すぎて無理。
459不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:50:35.61ID:6Id0ACyK0
瀬戸内へようこそ
つか、住んでみたい
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★4  [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★4  [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚  
460不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:51:30.03ID:q5nwiQz00
>>404
海の近くは最近人気がない
461不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:51:40.04ID:p78FJmfW0
>>450
馬鹿がバレるから黙ってた方がええ
462不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:53:32.04ID:KbJUZpYq0
長野とか村社会だから新参者は村八分ですわよ
地方で暮らしたいなら南に行った方が良いぞ北は村社会が残ってるよ?
463不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:53:43.29ID:mOYqV35N0
海沿いに住んだら、場所によっては、地震の時津波に飲み込まれるぞ
464不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:54:37.43ID:QZhlx/gP0
>>456
・平地が少ないので発展余地が少ない&地価高め
・日帰りで東京横浜名古屋往復できるのにこれ以上発展する必要が無い
 地元民だけでのんびり暮らすほうがいい
465不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:54:42.66ID:8tFSsYVh0
だから静岡がいいよ
県民性も穏やかなイメージ
温暖で台風被害もそこまでじゃない
466不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:54:45.25ID:YSjw8+wi0
>>456
静岡と浜松の都市部のみ発展してる、静岡の中心部なんて土地も家賃も高過ぎ
公共交通機関が貧弱で渋滞した都市部を車通勤で通過するのが苦痛なので田舎は発展しない
467不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:54:56.35ID:mOYqV35N0
>>455
南海トラフが怖い
468不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:55:49.73ID:e2aUJD8H0
雪国での生活なめすぎ
スキーしたけりゃニセコへ住め

普通電車だけで東京・大阪などの大都市へ行けるデパートのある中核都市近郊が一番良い
469不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:56:27.54ID:gzsUIe710
虫がいなければどこでもいい
470不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:57:22.01ID:pjT/yW9w0
北海道いいなぁと思う。アマゾンでなんでも届く時代だし、冬の寒さに耐えれたら楽しそうだけど。スキーやスノボーで冬は遊べるし。
471不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:57:33.04ID:JFxL9y6w0
和歌山は白浜に、もう少し力をいれるべき。
472不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:57:45.62ID:gzsUIe710
>>468
デパートで何すんの?
473不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:58:13.90ID:IPOIz+J60
蛇とか虫大丈夫?
474不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:59:04.63ID:MxcN8s250
どれもメジャー県ばかりだな
本物の田舎は嫌いか?
475不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:59:23.43ID:gzsUIe710
北海道って札幌も含まれるの?
なら北海道一択
476不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 20:59:36.13ID:Mv1WTxCU0
>>439
東京の蕎麦が上だとはとは思わんなー
蕎麦と味噌は信州だよ
蕎麦に限らず東京は1500円以上出してやっとまともな飯が食べられる
昭和からあるような老舗の定食屋が何処も不味いから話にならない
かと言ってチェーン店は古米か飼料用の米使ってるのかしらんが米がとにかく不味い
そもそも水が不味いから米も不味くて当然だが
477不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:00:09.32ID:KvNt3lRL0
案外情弱が多いのかな?
もう長野はもうロリコン天国ではないのに…
遅い、遅いんだ、何もかも
生まれるのも30年遅いな
478不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:00:58.66ID:SV27R8UB0
>>470

雪かきしないと駐車場から車出せないし家も潰れるぞ
479不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:01:17.08ID:BvA3YF8N0
>>50
国立信州大学本部があるから地域文化の中心地的な趣があり医学部もあるので附属病院、旧国立病院など大きな病院点在しクリニックは沢山。松本歯科大学もあり歯医者はよりどりみどりw等
県庁所在地でない都市としては非常に恵まれてる。冬は降雪少なく日照時間長いしね。
480不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:01:32.96ID:Mv1WTxCU0
>>437
三重は味噌も侮れない
伊勢の味噌蔵で食べた味噌ラーメンは歴代最高に美味かった
481不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:02:09.27ID:hPEcLTpE0
静岡なんか台風や雪、人身事故で電車止まることほぼないしな平和
482不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:02:09.56ID:wi/98bJp0
理想と現実は違うんやで
483不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:02:25.81ID:nvAPXMm70
>>437
松坂牛 伊勢海老があるからな
あと伊勢志摩は風光明美だな
484不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:02:35.74ID:IHoZnoey0
トヨタ主導のスマートシティが出来たら
富士裾野周辺の地価上がるぞ〜
485不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:02:53.03ID:YSjw8+wi0
>>476
味噌はどす黒い八丁味噌が至高
あれくらいパンチが効いてないと物足りないわ
486不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:03:09.57ID:glJO3h5R0
静岡県って言っても中部・西部・東部で全然違う。
東京志向は東部だろうし、地方でのんびりしたいなら中部、地方でやりたいことがあるなら西部って感じ。
487不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:03:21.57ID:qogYKz7C0
花粉症がないところがいいです
488不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:03:27.22ID:QZhlx/gP0
>>474
便利な所でずっと過ごしてきた我々軟弱者が本物の田舎に耐えれるとでも思っているのかね?
489不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:05:02.28ID:IMkFt8Wx0
静岡は県内で3地域で分裂しててギスギスしてるぞ(浜松静岡沼津)
地域対立が県内である所は住むと割と大変(´・ω・`)
長野は県内は仲良くて1枚岩だから一旦馴染むと済みやすいよ。北海道はしらんw
490不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:05:02.71ID:T+QNPlIT0
>>439
東京に蕎麦の産地があるの?
お取り寄せの東京さんwww
491不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:05:39.86ID:lWdM7IxG0
都内に勤務するようになってから都内が嫌いになった
良い人より悪い人のが多いしね
満員電車はにらみ合いの戦争
492不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:06:50.74ID:C0dTEdPD0
>>465
ヤンキーチンピラ池沼のスクツだろがw
493不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:06:56.55ID:v08zupIY0
>>489
長野も長野と松本でギスギスしてるやんけ
494不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:06:57.70ID:IPOIz+J60
都会人コミュニティがある地方が栄える
495不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:07:10.76ID:QZhlx/gP0
>>489
>長野は県内は仲良くて1枚岩

すまん、そこは笑うとこなのかな?長野ジョークはハイブロウすぎてよくわからないんだ
496不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:08:05.19ID:SV27R8UB0
>>493

松本ナンバーで長野走ると煽られる(笑)
497不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:08:27.33ID:XFTxahER0
東京で週一テレワーク確定したら長野静岡あたりまで移住ありでしょ。
週一なら通勤もそこまで負担じゃないし。
498不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:08:31.51ID:nkJvco5g0
長野は野菜、果物が美味しい
北部は雪景色が美しい県
あと善光寺。自然好きな人には良いんじゃない?
499不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:09:13.03ID:Mv1WTxCU0
>>485
味噌は熟成期間が長いのが赤味噌になる
松本の味噌蔵で買った10年ものの赤味噌は本当に美味しかった
500不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:09:30.62ID:YSjw8+wi0
>>494
都会人コミュニティ(大阪、名古屋、福岡)
501不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:10:37.82ID:SV27R8UB0
>>498

北部は雪がな…
1月に戸隠神社行ってびびったわwww
南部は寒いだけで雪そんなに積もらない地域は多い
502不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:10:41.90ID:GdnIgVpO0
小田急や京急沿線ぐらいに留めておくのが無難
都心や横浜にいざとなったら毎日通えることがギリ可能だし
503不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:11:00.12ID:GDKUbE7N0
Gがいないとこがいい
504不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:11:47.28ID:OViy39X30
>>502
それぐらいにしてもらった方が地方に病気持ち込まれなくていいね
505不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:11:48.74ID:+ZBcnN770
神奈川はやっぱり湘南が人気なのかな
506不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:11:56.08ID:J7NJlohr0
成り行きまかせの人生で
愛知に生まれ仕事の都合で千葉の旭やニコタマ、桑名や名古屋の中村(弘道会本部から自転車5分)とか点々とした

基本的に田舎はオススメはしない
地下鉄のある街というのは本当に特別で生き方や時間の使い方の自由度が高い

田舎はね土日は必ず休日だという前提の枠組みがあるんだよ
じゃあオメエらが行くイオンモールは無人店舗か?って言いたくなるけどとにかく土日に働く人間の都合は全部無視

そんな街で暮らしたいか?
507不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:12:56.09ID:0pE6trBs0
>>99
田舎でも都会と同じような暮らしが出来るぐらいになってる
無いのは公共交通機関ぐらいだ
508不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:13:59.14ID:Mv1WTxCU0
>>491
わかるわ、本当みんなギスギスしてるよね
509不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:14:12.89ID:SV27R8UB0
>>507
車無いと生活し難いのが田舎
510不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:14:23.41ID:BvA3YF8N0
>>495
松本ナンバーで長野市入るとアウェー感で緊張するぞ。上田市に入っても何も感じないが。
511不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:14:28.97ID:0pE6trBs0
>>324
確か、8割以上が地方出身者
512不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:16:37.63ID:Mv1WTxCU0
>>492
都内城東から千葉茨城近郊のヤンキーチンピラ土人の多さからしたら比較検討にならんわ
静岡は穏やかな人多いよ
513不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:16:38.15ID:IMkFt8Wx0
長野と松本って別に仲悪くないべ?
最近なんかあったんか。少し離れてたから県内情勢わからんわ
514不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:16:44.40ID:OViy39X30
>>509
車があること前提の社会だよ
駅前の商店街なんてものはシャッター街で、大概の店舗は国道沿いにある
515不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:18:43.92ID:YSjw8+wi0
>>509
車が無いと異常者扱いされるのが田舎
そして大体それで合ってる
516不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:18:54.62ID:IPOIz+J60
田舎出身者が地元に帰れば万事解決なんだよ
517不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:19:26.00ID:I00kp2BD0
>>489
ネット住民だけ
518不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:20:17.60ID:W5Wc/x6/0
>>506
おまえの価値観なんてどうでもいい。
519不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:21:20.96ID:uSM4fBz50
長野はよく上がるけど岐阜や山梨はどうなのかね
520不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:22:01.93ID:kUN/RVck0
浜松市の高台が住みやすいよ。
浜松城周辺。
521不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:22:59.95ID:ShKEOkvd0
長野はもはや関東だよ。
東京まで電車で一本なんだから、むしろ東京の一部と言っても過言でないぐらいの都会だ。

ただし松本伊那、てめーらはダメだ。
522不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:23:49.03ID:SV27R8UB0
>>514

だね。
地価は安いけど車の維持費にお金掛かるからねぇ
車2台の維持費は馬鹿にならん
523不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:24:30.80ID:W5Wc/x6/0
>>520
おまえの価値観なんてどうでもいい。
524不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:25:14.79ID:4khbKU8/0
長野県なんか、どこがいいんだよw
実際住んでみれば、寒すぎるわー
525不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:25:38.36ID:SV27R8UB0
>>519

岐阜は多湿で暑い....そして全てにおいて中途半端(笑)元岐阜県民のイメージ
526不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:25:55.47ID:T+QNPlIT0
>>509
原チャにリヤカー
チャリにリヤカーが本当の田舎
527不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:26:11.73ID:Zv5N6Y4M0
なぜ愛知が出ない??

世界最強の名古屋がついてるってのに

個々の奴ら馬鹿なの??
528不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:27:37.01ID:kUN/RVck0
愛知県は名古屋市以外雑魚だからなあ
529不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:28:54.54ID:xSB7y6Hg0
>>498
長野は自然が本当に美しい
定年後は夏は長野、冬は静岡に暮らしたい

>>520
浜松城は高台地区じゃないよ
高台は自衛隊基地のあたり
個人的には住吉城北あたりが住みやすいと思う
530不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:29:20.87ID:H55pOGHI0
>>433
withコロナではマイナスイメージしかないな
531不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:29:36.96ID:YSjw8+wi0
>>528
むしろ名古屋以外の愛知なら勧められる
何と言っても名古屋人が居ないからな
532不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:29:59.69ID:hTfe2mdZ0
長野県は日本で唯一、ラーメンの大学がある
ラーメン作りたい人は長野に行って基礎学ぶ?
寒いからラーメン文化発達したんかもね
533不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:30:16.13ID:xqHRImEh0
関心はあるが必ず移住するとは
言ってない(キリッ

話半分にすらなってないだろコレ。
534不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:30:34.14ID:xSB7y6Hg0
>>527
愛知は県民の性格がね。。。
535不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:30:46.53ID:jByN0j4zO
来てほしくない声が大きい県は?
536不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:32:02.21ID:KWnQ+LgU0
長野県の民放テレビは長野市周辺のことばかり話題にするからほとんど見ていない
537不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:32:11.99ID:T+QNPlIT0
>>527
名古屋県って、交通戦争で買い物にも命懸け何だっけw
538不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:32:23.32ID:iwsC417F0
20代の頃は周辺が山とか田んぼとかの田舎暮らしに憧れてたけど
年取ってくると住むのはやっぱり都会が一番っていう結論に達した
539不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:33:40.44ID:RX/NUMFl0
長野はゴゴスマやってないから無理だわ
540不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:35:59.84ID:ovNdBDz+0
北海道まで行かなくても、千葉や茨城に
自然豊かな場所はあると思うぞ
541不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:36:02.57ID:+PENGVjm0
地方空港まで車で10分の所に住んでるが気が向いたらすぐ東京に行けるから便利だぞ
早めに予約すれば飛行機代なんて片道1万ちょいだし
542不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:36:19.14ID:y8vF669/0
静岡暖かいとか言ってるが風強くて長野より体感寒い時がある

あとちょっとした台風でも直ぐインフラ止まるし

ちなみにあちこち住んだが我慢できないくらい寒かったのは豊橋
543不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:37:35.21ID:C0dTEdPD0
>>508
田舎モンお得意の馴れ合いが通用しないからそう思うだけ
544不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:38:11.82ID:x9JadCBa0
俺は田舎もん嫌いなんだよ
尖閣に住みたい
545不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:39:07.84ID:SV27R8UB0
>>521

北海道、福岡行きたいときは羽田、成田からどうぞwwwwww
546不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:39:28.64ID:hTfe2mdZ0
止まらねえ 俺達 松本

暴れろ 荒れ狂え!

lalala-la-lala

叫び!歌え!
547不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:39:39.18ID:QA7fUxhv0
北海道に住みたいとか言ってる人達ってイメージだけで語ってない?
548不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:41:19.31ID:0f6V0wHo0
>>461


まあだいたい山梨県の県民性って武田信玄に集約されてると思う。武田信玄て後世随分と美化されたけど、
映画『天と地と』・・・誤って部下が僧侶を殺してそいつの仲間に金子の入った袋を投げる。あれが一番実像
に近いと思うよ。ようするに金に汚い。武田家は別に騎馬隊が強くて版図が拡大したわけではない。
最新の研究では騎馬隊の存在自体が否定されている。

甲州金をばらまいて巨大化した。金に汚いだけでなく、女にも汚い。さらに当時は当たり前の部分もあったか
もしれないが同性愛者。そしていかに戦国とはいえ、真偽に反するふるまいに及ぶのになんのためらいもない。

隣国が弱体化するとすぐに同盟破棄→攻撃。これを繰り返しているうちに、周辺諸国への信頼が全くなくなった。

国同士の関係もそうだが、自らの保身と将来のためなら親・兄弟も平気で追放・処分。おまけに世界的視野もない。

みまかる半年前にして生涯で初めて海を見たなどと、そこまで山猿ではあと何年生きても天下など無理だったこと
は明白。結局信玄一代のうちにできあがった巨額の有形・無形の負債は息子の勝頼が、自らの死と御家の滅亡と
いう代償で払うことに……。
549不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:41:21.12ID:a42vIt200
長野の山奥に祖父母の家があるんだけど
今どうなってるかと検索してみたら東京から移住してきた30代の人達が村おこしみたいなことしてたわ
いかにも大麻吸ってそうな風貌の人もいたし
乗っ取られるんだろうな、トンキンに
550不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:41:40.46ID:hTfe2mdZ0
北海道は飯旨いし、災害無いし、梅雨もない
更に虫いない

暖房文化あるから寒さも差程ではない
中央から遠いから独自文化あって大都市もある

人気になるのはわかるよ
551不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:42:33.85ID:hlMvMWu90
>>538
俺は逆だなー
都会でも福岡とかは住みやすいと思う
東京が特別利便性がいいと全く思わない
強いて言うなら羽田成田が近い事くらいか

テレワークで自宅で料理する機会が増えたので食料品の買い出しによく行くが、これが苦痛
大量の荷物を自転車で運ぶのに一苦労
梅雨の時期は最悪
552不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:43:51.69ID:587bo4Dr0
殺人事件は世界でも超少なく、自然に殺される方が多い日本
凍死も熱中症も自然が引き起こしてんだぞw

田舎だと車に乗るだろ 
年寄りの運転で殺される率が都会より高いぞ
でも、車が無いと生きていけないぞ
553不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:44:06.06ID:oA/zcLlU0
>>538
そうそう、都会なら買い物も病院もすぐ行ける
554不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:44:07.29ID:T0pUamYm0
長野県でびっくりしたのは地元産の小麦粉とかソバとかが
普通の値段でスーパーに置いてあること。
首都圏にいたときは外国産が当たり前だと思ってた。
あと、東信のブランド奈良原米。近所の市民病院でご飯食べてその旨さにびっくりした。
ワイン、ビール、日本酒も地元産でうれしい
555不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:44:09.08ID:H55pOGHI0
>>471
白浜はオーストラリアの砂で白さを作ってるインチキビーチだから論外なんだよ
美しいけどな、日本のものですらない
556不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:45:11.75ID:wXGdvdaT0
去年初めて北海道行ったんだけど、良かったわ

夜旭川から稚内へ車走らせたときは何もなさすぎて泣きそうになったけど
557不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:46:24.19ID:hlMvMWu90
>>540
茨城って雰囲気がどんよりしてる
6年住んだけど正直もう二度と住みたいと思わない
558不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:46:45.86ID:XH4sUgMg0
>>551
横浜あたりに住んで、車でオーケーとかいけばいいじゃん。
羽田も車で高速乗ると20分とかで着くよ。
559不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:47:15.72ID:kCSP2n9D0
京都人は東京って言いそう
560不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:47:57.36ID:mOYqV35N0
>>503
月へ行け
561不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:48:01.76ID:2X2YTngc0
誰が裏日本に行くんだよ
バーか
562不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:49:18.05ID:AiZRaQOh0
東京に対してど田舎の寒村とかを引き合いに出すのは地方都市には利便性で勝てないと薄々気が付いてるからだと思う
563不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:49:39.25ID:hTfe2mdZ0
横浜は坂と道が狭くて割りと住むの大変よ
コスパは余り良くない
564不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:50:03.21ID:hlMvMWu90
>>558
車持つなら都会に住む理由がない
OKは安いけど地方のザ・ビッグの方が1,2割安い
565不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:50:17.27ID:H55pOGHI0
>>518
まぁ愛知県民はズレてることに気づかないから許してやれ
566不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:50:25.77ID:T+QNPlIT0
>>542
遠州の空っ風を中・東部に混ぜないで
567不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:50:28.73ID:IjlXM89b0
俺のオススメ

1. 福岡
都市部は必要な機能がギュッと詰まっていて便利。でも、車で15分で開放感のある広い砂浜や公園。中古のロードスターでも買って、週末はドライブがてらに九州各地の旨いもの&温泉巡り。

2. 那覇
想像以上に都会でなんでも揃っており、衣類と光熱費に金がかからない。再開発が盛んで新しい時代に即した街づくりが期待できる。アメリカ人が多く文化的に閉塞感がない。中古のジムニーでも買ってノンビリ暮らす。

3. 三島・長泉エリア
あまり東京を離れたくない人向き。鉄道・道路は便利で気軽に都内に買い物に行ける。海抜の高い場所に住めば、案外冷涼な気候。
568不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:50:29.36ID:4Pbrk02Y0
名古屋は、夏暑すぎて、冬寒すぎる
569不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:51:24.47ID:H55pOGHI0
>>527
こういう発言をするのが名古屋県
しかも浮いてることにも気付かないのが名古屋県
570不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:52:29.71ID:oSQQblHN0
雪が降る地域は行きたくない
571不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:53:10.46ID:iEW8bljq0
>>241
静岡県は長いけど、浜松静岡等の政令市とその他のど田舎の差はかなり激しく違う。
そしてそのど田舎には、本当に何もないよな。
572不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:53:22.84ID:d7TvhfhE0
まあ全般的に言えば

日本の中だったら大体いいとこじゃないだろうか
ネット接続とネットショッピングができるわけで

あとは仕事の都合と自分の趣味、自分の好き次第でしょ。
それから気候に対する許容度と体質。暑さ耐性・寒さ耐性・湿度耐性。
大都市好き、中都市好き、辺境好き。
573不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:53:34.05ID:tW2dsEFp0
>173
いつも思うけど、遊ぶって何したいの?
地方で海や山が見える方が都会なんかより
1000倍楽しいけど。
574不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:53:36.12ID:IjlXM89b0
>>550
北海道や東北って、アブだかブユだか言うウザい虫がまとわりついてきて景色どころじゃなかった記憶
575不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:53:39.05ID:NSZckAfn0
>>1
これ完全に関東でしか聞いてないよな
京阪神から見たら長野とか北海道とか、まず歴史が無い東側の日本があり得ないわw
北海道はまあリゾートとかのイメージでありとは思うけど
576不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:53:53.39ID:hlMvMWu90
>>562
地方政令市がバランス取れてて住みやすいね
個人的には浜松推し
買い物も不便ないし医療体制が全国屈指
24時間受入れ体制が整っていて浜松モデルと言われるくらい
577不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:53:53.82ID:hTfe2mdZ0
OKはむしろ相模原とかのイメージ
578不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:54:02.88ID:XH4sUgMg0
>>564
何で?

駅徒歩2分に住んでるけど、普通に車も持ってるよ。
行く場所によって徒歩か電車か車かを使い分けてる。
579不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:54:22.22ID:PeK1mGpv0
ちびまる子ちゃんを見て育った俺にとって静岡はお茶とみかんの流れる約束の地だった
580不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:54:34.10ID:yX//D5wP0
仕事以外で東京に住む理由がわからない
ネットで何でも買えるし、コロナ感染のリスクも少ない
ホームセンターや大型スーパーも遠い
飲み屋も高いし、食い物屋も気取って場所代だけで
びっくりする値段
家賃も高いし、狭いし、日当たりもよくないし
581不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:55:05.54ID:v0NRMj480
>>26
但し山間部以外は雪は積もらない
582不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:55:54.39ID:T0pUamYm0
>>575 えー・・ 長野県には国分寺とかあるし、
調べてみたら1500年の歴史があるよ
風林火山とかみてみ。豪族の墓とかいっぱいあるし
583不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:56:09.25ID:U3C3NEQf0
>>580
むしろ引退した年寄りは都会に住め

暴走プリウスで人殺したくなかったらな
584不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:56:24.90ID:XH4sUgMg0
>>576
浜松出身だが、公共交通機関が実質的にバスしかないないのが微妙。
駅前(通称マチ)が廃れて市街地が分散してて車で移動しないと何もできない都市だし。
585不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:56:40.45ID:iFuzYxh50
>>522
車2台40年維持したら4000万
千葉埼玉のまあまあの所に家建つぞ
586不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:57:09.93ID:aMMUD7rr0
>>295
すごくよくわかる
587不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:57:43.93ID:wXGdvdaT0
東京でも多摩以西は自然豊かだと思うし地方暮らしを味わえるんじゃね?
クマだっているし
588不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:57:44.44ID:T0pUamYm0
>>573 確かに。田舎は退屈だと思っていたが
春めいてくるとワクワクするな山の緑が美しくて
今日、近所の川でホタルがいっぱい飛んでてうれしくなった
589不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:57:49.09ID:jPf4vMPy0
独身だけど移住考えてる
医療職だからどこでも仕事はあるはず

春は庭に桜を植えて花見
夏は家庭菜園とBBQ
秋はハイキング
冬は薪ストーブ

上高地か八ヶ岳の近くの別荘地の空き家を買ってDIYでリノベーション
Wi-Fiは完備してアマプラ、ネトフリはいれる
590不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:58:07.31ID:68+1Kcts0
このままテレワークが定着し、月1ぐらいの出勤だったら東京より地方暮らしがいい
但し遠すぎるといざというときに出勤できないので、群馬がいいな(長野は寒い)
591不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:58:35.82ID:c5dFeFfQ0
>>527
名古屋は夏は40℃近い暑さだし、三河の連中は戦国時代からのナチュラルボーン超DQNじゃん
592不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:59:10.39ID:tW2dsEFp0
>>585
そんなかかんねーよ、ピンキリだw
そもそも関東圏の交通費だって計算すりゃ
相当なもんだろ。あほ草。
593不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 21:59:31.57ID:/ilGaiXr0
こういうスレたつとなぜか静岡人がわくんだよなw
594不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:00:01.41ID:hTfe2mdZ0
静岡はもつ煮がカレー味で割りとひびった
595不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:00:19.83ID:hlMvMWu90
>>578
マンションの機械式駐車場がとにかく野暮ったくてな
車庫出し入れに手間取ってたら車を使う意欲が削がれる

それにそもそもが都心で車所有はコストのムダ
596不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:00:25.82ID:iEW8bljq0
>>257
>>1-10
そのソースデタラメだぞ
静岡市の内容なんてまったくないから
政令市に発表は別だから
「静岡市は人口大激減」だからと必死すぎ
県発表の記事で政令市と住民票が別だから

ソース
ww.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/773034.html
保健所発表も政令市は別

若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★4  [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚     ←(ただし、「静岡県が移住で人気」なのは間違いない!)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/774512.html?news=773034
597不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:01:02.82ID:IjlXM89b0
>>551
沖縄はローカル色濃いスーパーと首都圏とほぼ変わらぬ品揃えのスーパーに加え、10万人近く居るとされるアメリカ人向けの品揃えの食料品店がある。

さらに、食品や洗剤などの日用品は、本土系の大手流通とは別にグアムやフィリピンからのルートもあり、流通の冗長性が確保されている。

人口僅か140万人の辺境の地なのに、トイレットペーパー不足やバター不足とはほぼ無縁。
598不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:01:03.41ID:XH4sUgMg0
>>592
一番の問題は地方は給料が安い(高学歴に相応しい職場が無い)こと。

家の値段の差なんて簡単に吹っ飛ぶほどの生涯獲得賃金の差がある。
599不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:01:08.71ID:maYb2lzh0
虫に耐えられんのか?あぁん?
600不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:01:55.05ID:/wAPu1Uc0
北海道に越して数年だがもう東京戻れるかあやしいな
住環境が雲泥の差だからな
ただ文化度が圧倒的に足りない
601不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:02:51.42ID:PeK1mGpv0
>>598
医者や公務員になって札幌あたりで暮らすのが最強だな
602不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:03:15.76ID:tW2dsEFp0
>>598
都会で最低でも1000万以上取れるなら都会に住めば良いんじゃね。
まあ東京で1000万じゃあぎりって感じだけど。
なんで薄給で満員電車でストレス満載で生活できるのかが不思議だよw
603不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:03:24.75ID:0f2kAuRj0
長野ったって別荘地は幽霊屋敷みたいになってるじゃん
コロナ騒動の最中も都民来るなって言ってたしなw
604不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:03:59.28ID:rKVNaW2b0
冬に耐えられるかだな
備蓄しておかないと本当に凍死や餓死がありえる
隣町にすら行けない事態が起こる
605不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:04:45.46ID:XH4sUgMg0
>>576
ちなみに、北高出身だが、地元に残っている奴なんて少ないからな。
残っているのは医者や薬剤師になった奴と親の会社を継ぐ奴がメイン。
一部で公務員とか静銀とかもいるが、まあ少数派だね。
606不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:04:47.40ID:8nhCYZnq0
ムカデ、ハチ、には刺された。鉄板
607不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:04:57.98ID:hlMvMWu90
>>584
地方の車所有は必要経費だと思うが
渋滞のない道をDtoDで移動出来荷物を運べる快適さは都心では手に入れられない
608不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:05:27.39ID:oszSfV0t0
東京が一番いいぞ
出る必要ない
609不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:05:39.07ID:iEW8bljq0
>>280 ID:8nhCYZnq0


コイツがいつもソース皆無で大嘘付きまくってるど田舎村社会の「駿府蛆虫」
静岡市は朝鮮気質で陰湿陰険だから注意>>1-10
610不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:05:39.43ID:tW2dsEFp0
>>606
だからね、それは地方じゃなくてど田舎。
611不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:05:49.84ID:OViy39X30
>>604
江戸時代の生活でも想像してる?
車にスタッドレス履かせたら雪道だろうと走れるよ
612不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:06:00.43ID:hlMvMWu90
>>589
上高地は地上の楽園だね
観光客の渋滞さえなければ最高
613不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:07:28.53ID:subVI0eU0
>>16
三浦半島は十分田舎だけどね
横須賀市ならギリギリ通勤圏だし海も山もある
614不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:07:34.57ID:cRvGz8xr0
田舎は団塊バブルが死んで一掃されてから住むモノ>>1
615不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:07:45.97ID:JidG7V3a0
若年層なら当然仕事するわけだが、田舎は絶望的に仕事が無い
地方つか各都道府県というざっくりした考え方ならなんとかなるだろう
616不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:08:32.60ID:hlMvMWu90
>>602
都内で1000万以下の所得ならマジで地方に住んだ方がいい

1000万でも結構カツカツ
617不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:08:35.07ID:1ptWpWj30
長野の里山はスズメバチが完全に
駆除されてるから安全だな

今週静岡で一人死んでる

アメリカは一部パニックになってるw
618不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:09:40.51ID:/ilGaiXr0
>>600
が真実を語ってる
北海道は東京が熱帯化にでもならない限りは辛いとこでしょ
619不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:10:34.91ID:T2Afw4aB0
長野も静岡も住んだことあるけど
閉鎖的でうんざりするよ。
田舎暮らしに憧れるなら
せめて茅ヶ崎、青梅、川越、熊谷、小山、つくば、成田あたりにしておけ。
充分に自然はあるし、都内も近い。
620不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:10:43.80ID:EFDw23/K0
>>23
後藤組からの系譜かね
621不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:10:58.84ID:/ilGaiXr0
>>617
田舎でスズメバチに囲まれると年寄りだと救急車呼んでももたないらしいな
622不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:11:19.55ID:YSjw8+wi0
>>607
車は娯楽用品として持って無いと精神に異常をきたしそうだからなあ
地方で車無は論外だけど東京人って気分転換のドライブしなくて休日何やってるんだろ?
623地震
2020/06/25(木) 22:11:38.06ID:LwI6vW1Y0
地震も台風もこないとこ?
長野か?教えて
624不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:12:05.33ID:OViy39X30
>>623
日本国外へ出ることをお薦めします
625不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:12:29.41ID:tW2dsEFp0
>>616
現実にはかつかつ以下の奴ばっかりが住んでるのが東京。
だから馬鹿なんだよ。
626不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:13:00.63ID:5xmVsyrb0
>>5

どうかなぁ、20年前から15年前ぐらいはそう思ってたけど。
あの頃は景気良かったからね。

服なんか、東京でしか簡単に手に入らないコレクションラインのジャケットとかパンツとか。
シューズも変わったの色々選べた。
今の若い人間が聞いたら、「なにそれおいしいの?」みたいな話。
俺も年100万ファッションにかけてた年もあるけど今は1,2万かな?


あとはここ10年は舞台とかイベントとか、規模縮小で東京じゃないとやってないの多くて
東京うらやましかったけど、コロナで全部行く気無くなったしな−
627不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:14:48.50ID:Y67EdVwM0
神奈川とか言ってる時点で東京を捨てきれてない。少なくとも東京と県境で接してないのが地方
628不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:15:36.84ID:DH4qybHA0
何で茨城県がないの?
暮らしやすいぞ
629沖縄
2020/06/25(木) 22:16:02.59ID:LwI6vW1Y0
やっぱ沖縄か?
630不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:16:13.17ID:oKzjklAO0
>>527
名古屋弁が下品過ぎて無理。
名古屋っていう語呂が野暮ったすぎて無理。
631不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:17:51.60ID:RFnu82zp0
なんやようわからんけど納豆とうどんが好きやから茨城と香川は住んでみたい
632不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:18:27.66ID:scZzlct50
やっぱ札幌、仙台、京都、大阪、福岡あたりの地方かな
633不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:18:38.24ID:iEW8bljq0
>>327
>奥多摩に住むなら、静岡市の中心部に住んだ方がよほど都会的な生活ができる


>>1-10
大嘘付き
静岡市なんか今街中大崩壊大加速中だし、人口大激減で歯止めも全くかからず、大学教授の専門から多数に馬鹿にされまくってて終わった状態だから。
ソースも多数ある。
現在大進行中。
浜松は街中含めて現在も発展続行中!
静岡市村民がそれにだい嫉妬して大嘘ついてる。
松菱崩壊だとか街中崩壊だとか、もう何十年も前の大昔の政令市にもなる前の大昔の出来事を捏造し今の様に嘘を吐く、陰湿低民度村民だよ村社会静岡市。
634コロナ
2020/06/25(木) 22:18:39.58ID:LwI6vW1Y0
北海道てヤンキーブサヨ ヤニカス地帯じゃね?
コロナ王国だし 人口比からしてコロナ多いわな
635不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:18:42.93ID:oszSfV0t0
>>294
沖縄は海ヘビいるからな
沖縄県民は北海道の海ですら海ヘビを警戒する
636不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:20:05.07ID:Z8O6ncDc0
静岡はひどかったなあ
都市部はともかく
ほとんどの場所は自家用車ないと生活できない
637不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:20:47.50ID:OViy39X30
>>627
そういう見識の狭い、発想の貧しい意見は鼻で嗤えばいいと思うよ
638不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:20:51.07ID:nvAPXMm70
県全体に南国リゾートの雰囲気がある沖縄最強か
639不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:21:12.35ID:iEW8bljq0
>>343
>サラッと嘘つくな
>しぞーか人らしいのは中部から東部、伊豆も含めてだぞ?
>やらまいか精神の西部はおっとりしぞーか人らしくないわ


東部伊豆なんて、静岡市以上の大衰退僻地じゃないかよ
640不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:21:17.54ID:maRoE0ut0
>>85
神奈川っていうか東日本は西日本みたいに非差別地域がないから治安は良い
641不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:22:23.34ID:oKzjklAO0
>>576
台風直撃するから無理。
普段から風強すぎて埃舞うから無理。
海抜低くて津波怖いから無理。
何より東京から遠すぎて無理。
642沖縄
2020/06/25(木) 22:22:36.64ID:LwI6vW1Y0
沖縄てヤンキーとブサヨ多いんだろう
首里城燃やすし 民度最低じゃね?
643不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:23:11.12ID:subVI0eU0
>>631
実は茨城は蕎麦も旨い
収穫量も北海道に次いで多い
644不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:24:12.94ID:iEW8bljq0
>>366
>>>356
>静岡は田舎でも都会でもなく住みやすいよ
>北海道は旅行ではいいんだけど、住むのは大変そう


静岡県は前レスで言ってるように、
都会と田舎が同居してる地域。
645不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:24:23.55ID:rIJ/S1640
>地方暮らしに関心があると回答した人は56%。
>新型コロナウイルスがきっかけで関心が高まったという人は46%だった。

コロナがきっかけで地方暮らしに関心が高まった割に、岩手の人気が無いのはやはり・・
646不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:24:24.94ID:OViy39X30
>>636
地方は車社会が当たり前なんだよ
一生電車で行ける範囲内で過ごした方が幸せなんじゃない?
647不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:25:56.19ID:tW2dsEFp0
>>636
むしろ自動車が無くても生活できるのは一部の都市部のみだってことを
理解するべき。
648不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:26:30.57ID:/iipc0WA0
>>421
夏も気温が上がらない沖縄が良さそう
649不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:28:14.35ID:sIkYNHWP0
【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。温暖、穏やかな気候で治安も良好。
日本3大美港、清水港を有し
富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外人受けもいい。
静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山を源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。
また恵まれた海洋資源を背景に微生物や魚類など未知の部分が多い海洋生物が持っている働きを、産業や環境など人々の暮らしに役立てる技術、マリンバイオテクノロジーを「水産」、「食品」、「創薬」、「環境・エネルギー」など様々な産業に応用していくためのプロジェクト「マリンオープンイノベーション(MaOI)プロジェクト」も始まっている。
圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社にも東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。

静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
 県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった
 富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
 富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針
650不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:31:09.59ID:RFnu82zp0
>>643
おぉ、蕎麦も割と好きやからもっと興味出てきたかも
651不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:32:16.69ID:/ilGaiXr0
沖縄は
・夏が長すぎてうんざりする
・夏日差しが強すぎる
・めしまずい
・ゴキブリ多い&でかい
・女ぶす
・仕事無い
・基本異文化なので地元民となじむのに時間がかかる
・実際住むといじめはある
・あきる
唯一のメリットは冬快適な事くらい
652不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:32:51.26ID:H55pOGHI0
>>609
民度、性格の悪さが出てるところに自分で気づけないのか…
傍から見てて恥ずかしいぞ
653不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:35:43.80ID:TIgRsJln0
平地だらけで自転車で何処でも行ける茨城が一番だろ。
654不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:36:08.38ID:z7eHMBRa0
静岡伊勢丹(静岡市葵区)は24日、富士市のサテライトショップ「コリドー・フジ」を新装すると発表した。7月に着工し、2021年春の完成を予定している
 現店舗の駐車場に、鉄骨造3階建ての新店舗を建設する。延べ床面積は従来の約2倍の1749・40平方メートル。地域事業者の情報発信、地産地消を推進し、集客力の向上を図る。
 1階は食料品、ギフト売り場、2階がファッションフロア、3階に地域の情報発信をするコミュニティースペースを設ける。
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/779424.html
655不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:36:39.87ID:iEW8bljq0
>>458
>>>449
>豊橋も浜松も台風直撃するから無理。
>普段も風が強すぎて無理。
>海抜も低くて津波怖いから無理。
>何より東京から遠すぎて無理。


お前この気候の良さわからないんだよ
太平洋黒潮と風のおかげで、一年中温暖で快晴な気候。
冬は暖かく夏は涼しい。
夏は窓あけとくだけで、涼しく過ごせる。
静岡市なんかムシムシで汗ダラダラ地帯だし。
おまけに断崖に囲まれてる日照時間短い盆地気候も混ざってて、雨も多い。
冬はどこでも風が強いけど家の中は温かいし服も風を通さないように着ればいいだけで、皆活発に動いてる動ける地域。
浜松辺りは真冬でも温暖なので雪も降らない。
656不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:37:40.88ID:KicKksyV0
長野出身のおすすめは東北新幹線沿いの上田、佐久、軽井沢(土地高い+寒いに耐えられるなら)
東京まで出るのが簡単だし新幹線沿いという事もあって
他の地域ほどコミュニティが閉鎖的じゃない
657不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:38:51.26ID:BkYrljV40
多分、長野=軽井沢、静岡=熱海を思い描いているのだろう
だが県の全部が同じではないぞ
658不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:38:57.68ID:BTMgb29o0
地方都市の中心部の家賃と
練馬の家賃は同じくらいなので
練馬に住んだほうが経済的。
何せ交通費が格段に安い。

地方都市は中心部に住まないと
ガス通ってないところが多いよ。
中には下水も無いところもある。
だから、プロパンなんてものがある。
659不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:39:22.89ID:XH4sUgMg0
>>655
浜松出身だが、冬は空っ風で普通に寒いぞ。
雪は降らないけどな。
660不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:39:43.36ID:iEW8bljq0
>>466
>>>456
>静岡と浜松の都市部のみ発展してる、静岡の中心部なんて土地も家賃も高過ぎ
>公共交通機関が貧弱で渋滞した都市部を車通勤で通過するのが苦痛なので田舎は発展しない


コンパクトシティ大失敗の静岡市だからな。
物価も超高く、地方の恩恵も全く無い静岡市。
今後はさらに大崩壊決定。
周りに大モール出来まくるの決定したからな。
専門家もそう言ってる。
661不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:40:35.00ID:7C6MEpjo0
>>651
文化についていけなくて移住組だけのコミュニティになるらしいね
662不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:41:59.42ID:ZabX+6G10
で、田舎モンのお国自慢と他県叩きはいつまで続くのかね?
663不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:41:59.60ID:/ilGaiXr0
茨城は何気に総合的に無難だとは思う。
ただなんか雰囲気がな。心が暗くなるというか…
地味にヤンキーが多いし位置的に微妙に寒いし
664不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:42:11.24ID:iEW8bljq0
>>521
すげえ差別
静岡市並
665不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:42:15.82ID:3px0rbBt0
>>651
先輩が移住したけど3年で帰りたいって言ってた
沖縄は遊ぶとこで住むとこじゃないって

ただ、会社から後任が見つかるまでは辞めないでくれと言われていまだに働いてる

沖縄でも実際に住むと閉鎖的な空気やDQNの多さに嫌気が差すようだ
666不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:43:25.34ID:KicKksyV0
>>650
蕎麦なら長野県のもいいぞ
戸隠そばとかあるしな
667不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:44:01.09ID:BkYrljV40
満州から引き上げてきた人に北海道の土地与えても、大半が逃げ出したらしいからな
それくらい冬の北海道は寒過ぎる
668不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:44:12.70ID:ReUBWefy0
>>626
今の東京の魅力って何だろうね?
コロナ前までは一年の1/3を仕事で海外の拠点を転々としてたけど、東京に戻ると凄く時代遅れな街に感じる
満員電車に押し込まれUberもGrabもなくスーパーのレジでは未だに現金決済で長蛇の列
LA,SDはおろか上海深センバンコクから帰って来てもやっぱり東京が野暮ったい街に見える
669不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:44:15.06ID:bjIKN2tP0
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
670不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:44:31.32ID:9TuWfH9H0
>>656
お前はまず地理の勉強しろ
671不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:44:52.54ID:k3NaCLoN0
浜松の南は住みやすいな
672不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:45:07.85ID:U15XArUg0
>>651
たまにガッキーみたいな超美人がいる
150万人に1人ぐらいだけど
673不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:45:26.35ID:8C5pb1yo0
鎌倉はやめとけよ
674不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:46:02.37ID:/ilGaiXr0
>>671
南は治安わるい。あと外人も多い
675不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:46:03.29ID:iEW8bljq0
>>566
気候がいいのが、鈴岡県では西武中部までと言われてる。
東部伊豆なんてもう寒い地方で、雪も当たり前に吹くし積もるクソ地域じゃねえか。
デタラメ書きまくってみんなを騙してる。
676不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:46:54.43ID:ReUBWefy0
>>663
わかるわー
何だろうね、茨城の雰囲気の悪さ
土地全体が暗い

家族も口を揃えて同じ事を言ってたから、主観や思いこみじゃないんだと思う
677不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:47:10.16ID:KicKksyV0
>>670
北陸新幹線と東北新幹線で間違えたわ
長野新幹線のイメージが強くてなw
678不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:47:17.81ID:2w/FYyoF0
>>661
政府もそいつらに武器を与えて土人を制圧させればいいのにね
679不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:47:35.35ID:G3sgJCxq0
なんともならない村人がもれなく付いてくるけど良いのか?
680不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:47:47.74ID:jPf4vMPy0
>>666
高遠そばはうまかった
焦がし味噌と辛味大根で食べる発想はなかった

移住したら週一で通う予定
681不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:48:00.91ID:8nhCYZnq0
鎌倉は自営業もしくはリモートの人なら良いと思う。都内からの移住者も多いから気軽さとフレンドリーだよ
682不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:48:09.62ID:++h0PioL0
長野とか静岡とか、人間関係超めんどくさいだろ
道は教育が酷いのと、雪がな
683不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:48:39.24ID:iEW8bljq0
>>584
お前は静岡市の猿じゃん。
バスも電車も普通に走ってるけど。
684不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:49:18.60ID:IMkFt8Wx0
>>657
イメージは安曇野松本のほうかと。
電車で近いの+車でも東京に近いのが好まれる傾向。
そこそこの都市で暮らしながらたまにフラッと東京に遊びに行けるのがベストなんだろう
ガチの田舎は駄目かと
685不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:49:22.13ID:z7eHMBRa0
>>655
浜松は台風直撃するから無理。
普段も風が強すぎて洗濯物が埃まみれになる
から無理。
海抜低すぎて津波が怖いから無理。
富士山を臨めないから無理。
何より東京から離れすぎてる西の果てだから無理。
686不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:49:46.88ID:Nx9OVTJR0
自然豊かなのは自分たちで作ることを知らないんだろうな
687不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:49:52.48ID:BkYrljV40
一生テレワークが続くかどうか分からんのに、あまり辺境では暮らせないでしょ?
688不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:50:25.45ID:Pp/8vG620
長野とか静岡なんて 地震でしぬだろうw
689不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:50:40.81ID:XH4sUgMg0
>>683
遠鉄なんて本数少ないし、カバーエリアも狭いからほとんど使えないぞ。
浜松のメインの公共交通機関はバス。

静岡も同様に公共交通機関はゴミ。
690不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:51:22.45ID:iEW8bljq0
>>584
何も出来まいのはおめえが低能だから
皆と一緒にするなキチガイ
街中ではないど田舎に住んでるお前が
691不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:51:32.14ID:XH4sUgMg0
>>685
浜松も三方原台地は標高高いぞ。
一気に20〜30m標高上がるから。

風が強いのはその通り。
692不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:51:37.80ID:3baHgiIq0
温暖で、電車バスもある程度くる場所の方がいいんじゃ・・・
693不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:52:00.04ID:/ilGaiXr0
よく東京に近いというキーワードがでるが
東京に近いとどういうメリットがあるんよw
東京好きな田舎好きなら首都圏郊外か新幹線駅近しかないだろ
694不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:52:24.35ID:IMkFt8Wx0
戸田は良いところだからたまに遊びに行く
695不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:52:38.58ID:k7ioAl6Z0
>>337
熱海の方が北関東より近いだろ
696不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:52:54.93ID:VlWRCyhC0
東京いてもぼっち貧乏は沿線駅前商店街がすべてだろ。田舎はでかい家にもよりが新幹線駅
697不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:52:55.11ID:++h0PioL0
>>693
通勤時間は生命線だぜ
698不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:53:38.62ID:3Pw0Eby10
水洗便所の水をじゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーっと側溝へ流している徳島県とか和歌山県がいいですね。
699不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:54:11.31ID:ReUBWefy0
>>605
別に北高に限らず進学で上京したらUターン就職する奴は少数よ

浜松だとヤマハが平均年収850万くらい
理系じゃないといい就職先は難しいかもな
地銀もオワコンだし
700不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:54:23.84ID:iEW8bljq0
>>619
静岡市は四方がきつく囲まれた地域なので村社会で陰湿だ
701不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:54:41.20ID:k3NaCLoN0
浜松の山奥で生まれた親戚がわざわざ府中に引っ越してきやがった
702不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:55:08.96ID:k3NaCLoN0
>>674
治安なんてどこも一緒
703不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:57:37.11ID:LC9n6+fHO
静岡全般に夏は普通に酷暑で滅入る
704不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:57:43.33ID:9pU+kb3D0
東京から電車で日帰りできる範囲がいいだろうな
東京から遠いほど仕事が無くなって頭悪いのばっかりになるよw
705不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:57:51.94ID:IMkFt8Wx0
>>693
あんまり電車使わないのよ。自由が好きな人は基本的車移動が多い
かといってずっと東京にはいたくないのよ。だから近すぎるのも駄目。
それが山梨より長野が好まれる理由

都心に近い郊外だとただランク下げただけになるからな。
ある程度離れる&電車も車でも東京に簡単に行けて生活に不便がない都市ってなる
706不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:58:03.07ID:k7ioAl6Z0
>>667
満州より北海道が寒いと思ってる池沼も居るのか?
707不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:59:04.83ID:AUMoosYM0
長野なんてまだ明治維新来ていない蛮国じゃないか

よそ者と解ったら土民が群れなして焼き討ちにやってくるぞ
708不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:59:16.21ID:ReUBWefy0
浜松は政令市の中で最も犯罪発生率が低い
外国人も多いが上手く共生出来てる
709不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 22:59:59.23ID:k3NaCLoN0
>>708
日本中どこでも外人の割合は高いからなあ
710不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:00:14.19ID:iEW8bljq0
>>671
>>674
大堤防完成したじゃん。
それで、また新居が南区にも建ち始めてるって聞いたけど、まじ?
711不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:00:17.94ID:KSXD8yng0
現実には地方に行くやつなど少数
毎年毎年、東京への転入超過は報じられてるし
資本主義経済だから東京を目指すのは当然


富裕層ランキング

1位:東京都
平均家計資産 6,058万円
出典:外部リンク:cdn.jalan.jp

平均家計資産 6,058万円

金融資産 1,195万円
宅地資産 4,089万円
住宅資産 642万円
耐久消費財資産 133万円

東京都は平均家計資産が6,058万円で、日本で一番金持ちで裕福な都市とされています。
そんな中、総務省が毎年公表している自治体の課税状況の調査によると、2016年において、住民1人当たりの課税対象所得がもっとも高かったのは東京都港区で、金額は1111万円でした。2位は千代田区の916万円、3位は渋谷区で772万円となっています。

2位:神奈川県
平均家計資産 4,518万円
出典:外部リンク:img.hldy-cdn.com

平均家計資産 4,518万円

金融資産 1,198万円
宅地資産 2,681万円
住宅資産 509万円
耐久消費財資産 129万円

神奈川県の平均家計資産は4,518万円で全国2位の金持ちで裕福な県です。神奈川県は、北東部は東京の世田谷区や大田区の高級住宅街に玉川を挟んで接し、南部は相模湾に面したリゾート地・観光地が多いなど、県内には地価の高い地域が多く存在しています。
そんな中、富裕層が多く住み、治安も良好な駅も多く、ある程度経済的に余裕のある方にとって、魅力的な街がたくさんあります。

まとめ
ここまで都道府県の金持ち裕福ランキングを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
第1位に輝いたのはやはり日本の首都、経済の中心地である東京都でした。最下位である青森県との差はおよそ3倍以上となっています。
712不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:01:00.47ID:9TuWfH9H0
>>677
たしかに長野新幹線は200系が走った事はあるがな
713不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:01:53.98ID:IMkFt8Wx0
移住したいランキングの全世代バージョンだと

1位 長野
2位 静岡
3位 北海道

要するに殆んど変わらんねこれ。若者に限ってない
714不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:02:06.29ID:fz2Myr1b0
東京はスーパーが多くて競争が激しいので、食料品が安いと思ってたが、地方はそれ以上だった
朝市のコスパがハンパない
715不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:02:08.06ID:ANosWQ0S0
長野県のほうがマシ
静岡県は金に汚い
716不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:02:28.18ID:4WOd/S5V0
>>657
軽井沢は東京化してるというか俗っぽくて好きになれないわ
観光客や中国人だらけだし、落ち着かない
自然も浅間山とかひょうたん池とか微妙

>>684
都会へのアクセスというか、
松本、安曇野、茅野とかはとにかく自然が本当に美しい
アルプスや八ヶ岳を見ながらの生活とか夢のようだわ
717不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:02:30.31ID:k7ioAl6Z0
>>698
徳島とか和歌山って、寂聴みたいに細目で頬骨が出っ張った不細工ばかりだよな
718不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:02:40.34ID:tW2dsEFp0
>>711
平均w一部の金持ちがめちゃくちゃ上げてるだけだけどねw
しかも家持なら嫌でも資産は増える。
大半は貧乏人だよw
719不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:03:24.24ID:ReUBWefy0
>>709
浜松市の外国人人口比率は2.6%
日本全体では2.0%なので全国的に見ても浜松市在住の外国人は多い
720不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:04:41.55ID:5GaVnKN+0
北海道は地域によって全然違うのに知らない馬鹿は一緒だと思ってる
気候も降雪量も全然違うのに。
721不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:05:17.70ID:9TuWfH9H0
>>716
去年神奈川から東京に勤める生活から長野へ移住したけどアルプスでも見栄えが良いのは北で中央と南は地味だよ
山を愛でるなら松本だな
722不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:06:00.06ID:gcZ+noC/0
住み良さランキングは石川なんだけどな
723不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:06:27.02ID:IMkFt8Wx0
愛媛の松山市は住みやすそうだったな
ただ自動車で東京まで遠いのが弱点なんだろな

実際住んだら滅多に東京なんて行かんがなw
724不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:06:41.50ID:5GaVnKN+0
道外や外国から北海道に移住した奴等の生き生きした生活。
これは北海道以外では考えられない。
価値観が変わるから北海道に来ると。
そして自由度。
725不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:07:21.37ID:9TuWfH9H0
>>720
北海道も人が集まるところは比較的気候が穏やかなところだから都市部ならなんとかなるんでないの?
あの稚内もその周囲と比べると信じられないくらいに穏やかだからな
726不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:09:02.01ID:myXEujfr0
自然豊かなところに住みたいなら関東の西端に住めばいい
なんで地方に行かなきゃならんのか
727不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:09:18.92ID:k3NaCLoN0
いつ見ても浜松のアクトシティーはかっこいい
728不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:09:32.27ID:ReUBWefy0
>>660
静岡市って物価高いのか
この前清水区村松の新築戸建が1800万で販売しててあまりの安さに思わず投資用で買いそうになったわ
俺の都内投資用1LDKマンションの半額以下だわ
IAIスタ近くだからサポーターが借りてくれないかな
729不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:10:11.40ID:4WOd/S5V0
>>721
おお
貴重な情報有難う
そして羨ましい!
今まさに神奈川住みで、そんな感じなんだけど
ネックはやっぱり冬の寒さかね?
慣れるかな?
730不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:10:17.53ID:ANosWQ0S0
>>722
そのランキングを作ってるのは、北陸出身者
731不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:11:30.98ID:8nhCYZnq0
静岡は災害が当たりやすい。山梨、長野の方が台風はない
732不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:11:39.89ID:ReUBWefy0
>>721
飯田とか確かに地味だよね
信州の良さを体感するならやっぱり松本だと思う
俺も松本は大好きな街
733不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:11:41.08ID:7oBsL3ot0
東京まで1時間〜2時間で行けるじゃんという感覚
段々その時間がめんどくさくなる
734不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:11:55.08ID:tYwmGpGD0
>>288
駐車場に新店舗作って、作ってる間は現店舗なら、どっかに駐車場は確保するんだろうから
現店舗+新店舗でやってほしいけどなあ

てかデカイの建ててくれよあそこなら競合は松坂屋サテライトくらいやろ
735不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:12:52.44ID:8nhCYZnq0
それでも八ヶ岳は憧れ
736不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:13:34.06ID:dNl0pnc90
>>727
地元の連中は皮肉で言ってるのすぐ解るけど県外者は本気で受け取るだろw
737不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:13:47.88ID:7tE5KCxJ0
1周回って、
自然に囲まれたスローライフを送りたい都会っ子が増えているのかな?

ゲーム「どうぶつの森」が大ヒットしてるし。
738不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:14:25.86ID:IMkFt8Wx0
東京尾山台 横浜綱島 相模原古淵 長野松本
に家があってローテーションで住んでるから比較はできるぜ👍
739不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:15:17.04ID:+Rk1Axul0
浅見光彦記念館は行ってみたい
740不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:16:54.63ID:8nhCYZnq0
いろいろ住んだけど、結果、自分は海より山がいい。
741不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:16:59.37ID:8ZVJuGLw0
>>444
上田に学生向けのアパートって
そもそも学校ないんだから誰も入居しないだろ
松本や長野市ならともかく
742不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:17:02.42ID:vfCkJ9oD0
>>591
何処が?


平成22年度生活保護率(主要自治体)


5.30% 大阪市 141,026人

4.33% 函館市 12,187人

3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人

2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人

1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、

0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 三河県豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人
743不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:17:08.03ID:I22EdCDu0
静岡東中西部の違いはローカル女子の遠吠え読めばわかる
東部盗人中部乞食西部強盗な
744不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:17:11.17ID:4WOd/S5V0
>>738
松本どう?
冬の寒さとかがネックかね?
745不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:17:21.98ID:UNuXnvSl0
北海道ってなんだよ
原野にでも住むの?
沖縄ってワールドモウストがっかりリージョンじゃねぇか
746不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:17:39.11ID:4BALiQwA0
>>660
>地方の恩恵も全く無い静岡市

これはね、賃貸を見ると分かる
地方なのに2万円以下がほぼ無いんだよ
物価も地方にしては高すぎる

区割りも全国ワーストの3つで機能していない
区名を言っても会話にならないから、結局町名で話す
747不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:17:43.14ID:z7eHMBRa0
>>727
無理して1本だけデカイの建てて、貧乏くさいし、ウンコ色がダサイ。
748不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:17:55.44ID:vfCkJ9oD0
>>591
何処が?


関東〜関西間の日本地図
年収1000万円以上世帯が8%を超える地域(「世帯の年収マップ」より)
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★4  [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚
749不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:18:31.36ID:qcMmTu2/0
ネット環境があるギリギリ田舎に住みたい
750不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:18:47.13ID:vfCkJ9oD0
>>591
何処が?


被差別同和地区数

01位 福岡県 606地区 13位 徳島県 95地区 25位 宮崎県 36地区 36位 三河県 03地区
02位 広島県 472地区 14位 山口県 92地区 26位 茨城県 32地区
03位 愛媛県 457地区 15位 島根県 86地区 27位 静岡県 21地区
04位 兵庫県 341地区 16位 奈良県 82地区 28位 新潟県 18地区
05位 岡山県 295地区 17位 大分県 81地区 29位 佐賀県 17地区
06位 埼玉県 274地区 18位 栃木県 77地区 30位 岐阜県 15地区
07位 長野県 254地区 19位 高知県 72地区 31位 千葉県 14地区
08位 三重県 203地区 20位 滋賀県 64地区 32位 神奈川 11地区
09位 群馬県 164地区 21位 熊本県 50地区 33位 福井県 07地区
10位 京都府 142地区 22位 大阪府 48地区 34位 尾張パゴヤ共和国(笑) 06地区
11位 鳥取県 107地区 23位 香川県 46地区 34位 山梨県 06地区
12位 和歌山 104地区 24位 鹿児島 43地区 36位 長崎県 03地区
751不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:19:04.01ID:MVVQ5dNH0
若い時は東京に憧れて一極集中してきたが
少数の成功者とそれに搾取される大多数の奴隷の図式に嫌気が差してきたんだろうな

ネットの発達で仕事や買い物はどこにいてもできるようになってきたし、東京でしかできないことなんてほとんど無いし

これからは地方回帰の流れは間違いない
752不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:19:12.56ID:iEW8bljq0
>>685
いつもソース皆無の妄想作文

これが静岡市
753不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:19:17.07ID:8nhCYZnq0
海沿いはもう懲り懲り。
754不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:19:27.24ID:H55pOGHI0
>>728
どう考えてもID:iEW8bljq0が頭おかしいヤツってくらいわかるだろ
浜松市民て静岡市にテレビ局やら県庁やら中枢を持ってかれてるから性格歪んでるんだよ
あまり本気にしないで気楽に行こう
755不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:19:36.50ID:ReUBWefy0
>>736
いや、地方都市であれは立派なもんよ
平成初期までは東海地方で最も高い建築物だったんだから
群馬と茨城出身がアクトタワーを見て浜松って都会だねと言ってた
756不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:19:41.27ID:gcZ+noC/0
>>730
初耳
757不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:19:59.43ID:9TuWfH9H0
>>729
今は伊那だけど出身は御殿場、大学が松本、仕事で河口湖に住んだ事があった身には特に寒くもなく…
逆に神奈川は冬が無いと感じた人間の感想が役に立つかわからないけど
寒さと言っても北海道でも札幌出身の人でも上に挙げたような土地の乾いた寒さはキツいらしい
札幌の寒さは気温が低くても湿っていて突き刺さるような寒さは無いそうだ
そこに馴染めるかどうかだな
758不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:20:02.12ID:LC9n6+fHO
要するに結論として皇室の御別邸や施設がある市が住みやすくて品がある所だな
759不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:20:41.83ID:KSXD8yng0
>>713
このスレの肝は
>地方暮らしをしたい、またはしている都道府県を聞くと、「特に決まっていない」(15.9%)が最も多く
>地方暮らしをしたい、またはしている都道府県を聞くと、「特に決まっていない」(15.9%)が最も多く

>特に決まっていない

リアルに東京から転出するやつはいないよ
760不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:20:53.40ID:ju2nr1zO0
またこの類の地方誘導ステマかww
しかしどんどん地方は過疎化するばかりで全然効果がないな
761不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:20:58.50ID:Wt568A4k0
>>753
山も悪くないけど太平洋側はおすすめしない。
寒いし乾燥するの二重苦だから。
まだ雪のがマシ。
762不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:21:12.75ID:8nhCYZnq0
地方都市、地方都市なら、良いと思う
763不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:21:15.61ID:vfCkJ9oD0
>>528
何処が?


平成25年度経済成長日本1位は三河県

三河県の一人あたりの総生産は日本2位


【平成25年度県民経済計算】
都道府県別県内総生産(名目 単位:円)
順位 都道府県  GDP  成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━
*1位 東京都 93兆1280億+1.0% 18.3%
*2位 大阪府 37兆3150億+1.2% *7.3%
*3位 神奈川 30兆2190億+1.1% *5.9%
*4位 尾張パゴヤ共和国(笑) 22兆2078億+0.7% ←下は茨城だけw
*5位 埼玉県 20兆6780億+2.0% *4.1%
*6位 千葉県 19兆8110億+4.0% *3.9%
*7位 兵庫県 19兆2330億+2.6% *3.8%
*8位 北海道 18兆2690億+1.5% *3.6%
*9位 福岡県 18兆1900億+1.8% *3.6%
10位 静岡県 15兆8760億+2.4% *3.1%
12位 三河県 13兆2683億+4.4%
13位 茨城県 11兆5110億▲0.1% *2.3%
764不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:21:26.59ID:5GaVnKN+0
>>725
違う
札幌は雪が多い。
第二の都市旭川は寒い。
第三の都市函館は住み易いのに人が減ってる。
温暖な室蘭も減ってる。
>>745
北海道は日本一の人口の時が有った。
765不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:22:00.61ID:k7ioAl6Z0
>>738
お前何者?
766不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:22:06.11ID:LfL5AAWT0
雪が積もるところは嫌だな
767不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:22:10.59ID:IMkFt8Wx0
>>744
寒いと言うより痛いのが松本の冬の特長
ただ気温はそんなに低くは無いんだな。芯にくる寒さ
雪は降らないからその点は心配ない
後、兎に角晴天の日が多い
768不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:23:36.67ID:L2joqkPm0
引っ越したら大地震に見舞われる可能性があるとこばっかりじゃないか。踊らされてるよ。
769不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:24:55.18ID:kUN/RVck0
地震の事言ったら東京の直下型地震の方がヤバいでしょ。
770不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:25:39.30ID:pyp9nblC0
田舎なんていいのは3ヶ月くらいだぞ
初めは清々しく感じた空の広さがだんだん空虚に感じられて…俺こんな所に居ていいんだろうか?となる 若者ならね
771不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:25:46.73ID:5GaVnKN+0
>>768
東京が大地震来たら一番壊滅するとこな
772不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:26:12.46ID:9TuWfH9H0
>>764
いや、札幌圏から踏み出した土地の雪の多さや旭川から一歩出た土地のクソ寒さに比べたらそんなの緩いもんだろ
都市が成立するにはそれなりの理由があるもんだよ
猫が周囲より暖かい場所を見つけて寝転ぶがごとく少しでも気候がマシなところにしか集落が発展しないのが北海道
773不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:26:36.12ID:5GaVnKN+0
二年前大地震来て停電もしたのに無傷で人々が支え合った強い北海道。
774不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:26:48.27ID:ReUBWefy0
>>768
23区内在住だが水と食料品とガスコンロ常備して備えてるぞ
今朝も揺れたし
775不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:27:06.77ID:obeo5lwC0
地方最高キャンペーン定期的にやるけど全く人増えないし若者は出ていくしどうなってんだい
776不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:27:10.70ID:daI2BIuh0
単身赴任者に人気あるのは博多と札幌
777不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:27:36.86ID:I22EdCDu0
静岡は森町辺りのとうもろこしが今が旬で美味いぞ
778不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:27:47.79ID:OViy39X30
>>730
ソースは?
779不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:28:24.82ID:27YFqZyz0
この手のランキング
震災前は福島県が1位よく取ってたよね
780不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:28:36.07ID:4WOd/S5V0
>>757
>神奈川は冬が無い

この言葉に全て集約されてるね・・
北海道以上の体感か・・
当方、千葉、神奈川とずっと関東育ちなので、
想像以上に相当覚悟はいりそうだw
781不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:29:09.62ID:jSDjPajF0
>>1
なんか、ゆるいウンコみたいなアンケートってことだけはわかった。
回答してるのも、スカタンのオンパレードな感じがする。

いってみたい田舎の文化とか知ることが大事やで。ほんまに。
何かの行事で、寄付求められて「じゃあ、500円で」とかさ、みんな口には出さんけど、、、。
782不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:29:14.18ID:SXj5rCVF0
>>751
都会に住む魅力はもはや無いに値するがそれでも都会にしがみ付くのは
虫が無理
ってやつも多数らしいな
虫なんか慣れるのにな
783不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:29:37.28ID:CW/TDFdz0
田舎でスローライフって言うけど
どこ行くにも遠距離だしアクティブに動かないと暮らしていけないんじゃね?
ほどほど都会の方が動かない人間には暮らしやすいと思うわ
784不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:30:16.55ID:4BALiQwA0
もし他所から静岡市に住むなら
葵区にした方が良いよ

静岡は江戸時代では昔奴隷の町だったから
正確には日本に奴隷はないから身売りの町

その売ってるのが駿河区で
買ってるのが葵区、嫌になって
出て行ってヤクザになったのが清水区

>>743
乞食の飼い主がいるんだよ
785不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:30:22.67ID:5GaVnKN+0
>>772
馬鹿やなw
札幌だって郊外なら−20度になるし
人口が増えてる千歳は雪は少ないが寒い。それは恵庭も同じ。
苫小牧は雪も少なく冬は昼間暖かく人口も減ってないが
雪が無く温暖な室蘭は減ってる。
旭川が維持してるのは道北出身が集まるから。
それと大学病院や医者の数。
北海道一医者が多いのが旭川。
786不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:31:28.93ID:vd6TMGZe0
生涯独身なら何処に住む?
(孤独死がデフォの時代が既に来て逃れられないだろうが)
787不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:31:38.36ID:I22EdCDu0
ちなみに静岡ローカルさわやかの長所はコスパであり味ではないから県外者は注意してね
788不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:32:33.35ID:PCz042+70
>>728  >>1-10
■■ 「静岡市」から「若者が流出」する「理由」は? 「人口減少」は「住みにくい」から! ■■
政令指定都市である「静岡市」は「人口減少」して「70万人を割って」しまいました。
県外の人からは温暖な気候で住みやすいと思われていますが、どうして若者が流出してしまうのでしょう。
「その理由」は「薄々感づいていた」感じもあります。
■ 静岡市から「若者が出ていく」訳は「住みにくいから」 ■
駿河湾と山に挟まれる静岡市。
台風など大雨の被害で全国的なニュースになるのはあまり聞いたことがありません。
平地に雪が積もるのは10年に一回あるかないかで夏タイヤで一年過ごせると聞くと静岡市って、『住みやすそうだな』と思っている全国の人は多いと思います。
そんな静岡市が「政令指定都市では初の人口70万人割れ」という「不名誉」なニュースが流れました。
しかし、子育て世代からすれば『静岡市の住みにくさ』について「だいぶ前」から「薄々感づいて」いました。
その理由を挙げてみたいと思います。
■ 「魅力がなく」て「大手企業」が「誘致できない」 ■
まず「一番の問題」は「魅力的な企業や仕事がない」といったところ。
静岡市にある「大手の企業」は国道1号線にある「小糸製作所の工場くらい」です。
「大手企業の誘致が上手くいかない」理由としては
・「津波が来ない平地」で「広大な土地がもうない」
・新幹線ひかりに乗れば東京も名古屋も一時間で行ける
といったところです。
清水には食品メーカーもありますが、正直そんなに「景気の良い話を聞かない」のが実情。
すると優良な中小企業を探せという話になりますが、正直情報が少なすぎて入ってみないと分からないところはギャンブルに近いものがあります。
財務諸表など見て、経営状態が良いと思い入社したら「ガチガチの家族経営」で景気が良いのはファミリーだけという会社もありました。
「静岡は閉鎖的な土地柄」で、ここで売れた商品は安心して全国販売できると言われる事もあるほどなので、「食い込むのは相当大変」だと思われます。
■ 「給料は安く」て「物価は全国5位以内に入る」ほど「高い」 ■
「静岡」は、「他の政令指定都市より田舎」なのに、「物価だけは高い」方に入ります。
テレビの情報では東京・横浜などが挙がる中、「5位に入って」いた番組も見た事があります。
昔は旅行へ行った人が『東京の物価が高い!』と言ってましたが、今はテレビで紹介される人気店など安いと思って羨ましくなる事が多々あります。
さすがに家賃は首都圏より安いですが、「静岡の給料の相場」を考えると「割安とは言えない価格がついて」おり「生活は圧迫」されますね。
そんな状況を考えると「地方のメリットが感じられず」に「流出」するのがわかる気はします。
http://pinfocus.net/shizuoka-city
「物価が超高い静岡市」に比べ、物価が超安く生活に超便利な浜松市!
「家賃や物価が安く」て「暮らしやすい」
「快適な暮らし」を語る上で欠かせないのが、生活コストの低さです。
www.lifehacker.jp/2018/10/hamamatsu-life-happiness.html

生活にかかるお金では住居費が大きな割合を占めますが、『浜松市と東京23区』の賃料相場を比較すると、その差が分かります。
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★4  [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚
789不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:33:01.66ID:j546ezRZ0
長野を舐めてるだろ
790不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:33:21.00ID:obeo5lwC0
>>786
東京
田舎で独身だと変質者扱いだし
791不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:33:33.81ID:4WOd/S5V0
>>767
痛いか・・・
冬場は最低気温-5℃以下がデフォじゃないの?
十分気温低いと思うがw
792不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:33:51.09ID:4O3wjN4d0
若者じゃなく金を貯めた初老なら伊豆は良いよ
ただし、田舎で生まれ育った人間ならね
今の時期なら朝はホトトギスの鳴き声でほっこり
夜は虫の鳴き声と蛙の合唱にほっこり
来月にはクマゼミの大合唱でイライラ
無理して地域のコミュニティーに溶け込もうとすると辛くなる
町内会費払ってりゃ近所付き合いなんていらん
田舎暮しには我が道を行く図太さは必要かもね
793不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:34:39.49ID:mN+Sm0FM0
災害時が怖いけどな
食い物どうなっちまうのか不安
794不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:35:05.91ID:SZjD5CoL0
もう東京と地方都市の差がなくなってきてるからみんな散らばろうぜ
東京も埼玉も佐賀県も景色同じだろ?
795不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:35:40.31ID:eQ7S35MJ0
>>793
すぐにパニックになって買い占めが起きる東京の話?
796不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:35:49.41ID:PCz042+70
>>728
静岡市は浜松市に比べて、物価がかなり高いと言われる。

食糧費や土地の値段や賃貸やオフィス代や諸共。
条例で地区毎に最大店舗面積が決められ、中心部以外に大型店舗も立てらず暮しにくい。
簡単にこの現状を表すと、
中心地さえ発展して栄え、中心地さえインフラが整いそこの住民だけが暮らしやすい町にさえなればよいという思考。
外れの住民は恩恵を享受できず、馬鹿にされつつこれからもあなた方は我慢して暮しなさいっていう政策。
気付いていない馬鹿な奴も多いと思うし、賢いまともな奴なら、こんな偏屈な市は見限ってもう脱出している。

静岡市は皆、息苦しくて脱出したいって言われる。

浜松市は開放的でよそ者もを受け入れる気質の街と言われているが、空撮見ても四方が開けてる街に対し、
静岡市は、どちらの方向にも車で10分で山にぶつかる地だし、トンネル数キロも走るか海岸線数キロ走らないと隣町にも行けない村の社会だからな。

しかもその村社会は、差別がとても激しく排他的な気質社会で、村住民中で見栄を張りまくっている。
例えばどこに住んでいるのかとかもそう、お堀からどの位離れているのかを競って馬鹿にする。

静岡市の商店は小さいのばかりで競争も条例で過保護されているから、競争が無く物価が高く商店主は「売ってやる」という殿様商売をする始末。
中心地しか大規模店が立てられず郊外では、浜松でいう杏林堂の中規模店程度が限界という不便な村。

富士宮にイオンモールが建って沼津にもモールが出来るが、
それに加えて、焼津周辺にももう一軒モールが建ったら、住民無視でコンパクトシティーを作ってきた「支店経済」の衰退静岡市は更に、決定的に破綻する。

静岡市の土地条例

797不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:36:02.46ID:+mblb9vI0
>>786
都心
コンサートや美術館巡りが好きだから
但し金があればの話かな
798不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:36:02.56ID:5GaVnKN+0
岩手や長野は室蘭とかより寒く−20度になる
799不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:36:23.59ID:I22EdCDu0
静岡市には「金座」と「銭座」が町名で残っている
これまめな
800不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:36:24.60ID:DHd0sTQK0
>>779
福島だと郡山あたりは東京まで1時間ちょいくらいだからあり
801不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:36:52.37ID:RbfNqEHr0
>>784
へえ!それで清水の次郎長なんだ。
でも、そんなの気にするの昭和生まれの古い人だけかと。
802不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:37:00.75ID:9TuWfH9H0
>>780
札幌の人はああ言ってたけど、朝晩寒くても日中日差しがあるのは大きいと思う
体感的に寒くなくても一日中氷点下の日がずっと続く方が個人的には辛いだろうと思ってる
803不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:37:12.80ID:5PW5suAq0
長野はないだろ・・・・
周辺の地方都市まで3時間かかるぞ

そもそもスーパーにもまともに物無いぞ・・・
カップ麺ですら手に入らない隔離長野

マジ考え直せ

あと光回線あってもADSLレベルだぞ・・・
ラグ5秒とか普通


あんな場所住むとかありえん


あと宅急便は4日かかるからな
804不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:37:55.77ID:YvAvYgnm0
愛知県三河地方、三重県桑名市から津市までの沿岸沿いオススメ
805不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:38:04.05ID:RbfNqEHr0
>>799
京都を模範として街づくりしたんだよね。
806不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:38:29.08ID:vd6TMGZe0
>>786
自己レス。第二の人生は主にテレワークと仮定で。
807不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:38:41.47ID:47waVXvY0
自然豊かな田舎への移住とか成功率何パーだよ
808不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:38:54.35ID:0HGhOip90
>>783
ほっとくとすぐに草ボーボーどころか勝手に木が生えてくるからな
809不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:39:16.01ID:OViy39X30
>>804
南海地震+津波で壊滅しそうだけど…
810不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:39:57.53ID:5GaVnKN+0
>>783
無個性凡人駄目人間は東京生活が合ってる
811不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:40:22.20ID:BexjTk5j0
定期的にくるよな
Uターンブームみたいなの
812不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:40:26.52ID:vd6TMGZe0
>>804
もう少し具体的には、どこの市町村のどんなところがイイ、
とかありますか?
813不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:40:43.78ID:jIqDmUjE0
このスレまだ続いてたのか
もう働きたくないからいい田舎教えて
暖かい所希望
814不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:41:44.68ID:PCz042+70
>>1-10
(※静岡市のショボさが大変よくわかる! 「静岡県では第3番目の都市圏」である、「大衰退が歯止めも全く効かず更に大加速する超醜い陰険陰湿大捏造の村社会」である、「大捏造・低民度で有名な静岡市」。)

静岡県 <ショッピングセンター>(※百貨店除く)  系列 売場面積  トップ10!

1位 イオンモール浜松志都呂  イオン 65,322u   ←(浜松圏)
《※将来2位 ららぽーと沼津 64,000u  今秋開店、これ一軒が開店したら、もう「将来の展望も体力も全く無い大衰退静岡市」は、「更に醜い大閉店ラッシュが確定済み」という超醜い現実。》
2位 イオンモール浜松市野 イオン 63,000u   ←(浜松圏)
3位 プレ葉ウォーク浜北(アピタ浜北店) アピタ 52,662u   ←(浜松圏)
4位 三井ショッピングパーク ららぽーと磐田  三井ショッピングパーク 48,800u   ←(浜松圏)
5位 御殿場プレミアム・アウトレット  その他 44,000u
6位 イオンモール富士宮 イオン 40,000u   ←(これ一軒が出来たおかげで、「静岡市市内の小さなしょぼい古汚いビル群」は、「大閉店ラッシュ」が起きた。)
《※百貨店部門1位  遠鉄百貨店 36,000u  静岡県内最大の百貨店!  売り場面積・売上共に静岡県内トップで最大!》   ←(浜松圏)
7位 アピタ島田、エンチョー島田店  アピタ 33,149u
8位 サンストリート浜北  その他 32,000u  ←(浜松圏) 
8位 新静岡セノバ  その他 32,000u   ←(「たった唯一の静岡圏」w)、静岡市市民が「涙目で超必死に大自慢する市内で唯一の大モール(笑)」、でも所詮は「県内だとこの超低程度」。)
10位 浜松プラザ、コストコ浜松  その他 31,592u   ←(浜松圏)

《※(おまけ)松坂屋静岡店 25,352m2》   ←(笑)

https://storestrategy.jp/?category=3&;area=&pref=23&order=D12
815不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:41:53.60ID:9TuWfH9H0
>>785
そんなの当たり前だろう
北海道なんてまず人の住むような土地でなくて用が済めば打ち棄てるのが基本なんだから
北海道で暖かいと言ったところで本州には敵わないだけにな
用済みの土地までわざわざ維持する理由が無い
816不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:42:00.09ID:0Fn4v2RD0
雪が多い東北・北陸には二度と住みたくないな
一年のうち下手したら半年ぐらいあれで動きが制限される
817不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:42:09.69ID:QRTFFfws0
>>35
禿同
富士山の形、姿が美しい。
818不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:42:32.27ID:YvAvYgnm0
>>809
せやな。三重県は結構中に入らんと津波くるなあ。そうなると住みにくいな
819不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:42:40.09ID:k3NaCLoN0
>>796
っていうかなんで浜松って何から何まで安いの?
820不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:43:01.05ID:I22EdCDu0
>>805
そうかも
ちなみに静岡市葵区金座町は日銀静岡支店が大半を占める
821不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:43:01.68ID:nCQ3rsQn0
>>1
>自然豊か

写真で見ているだけなら、そりゃあ素晴らしいだろうけどね。
でも「そこ」が本当に素晴らしい場所なら、若者が出て行ったり過疎化したりはしないわけですよ。
822不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:43:04.24ID:7tE5KCxJ0
>>786
沖縄に一票。
冬でも暖かくて半袖でいられる位なのは良い。

東京の冬は意外に寒いし、
空気が乾燥してるから吹く風が肌を突き刺すような感じで痛い。
823不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:43:19.47ID:V6Y9Xpia0
>>1
蝦夷が一位?笑えます
824不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:43:22.72ID:hghjgoSD0
>>777
甘甘娘か
今旬だよなー

>>796
大店法か
市内の個人商店の高飛車な態度は確かに県外からの移住者から評判が悪いというのは聞いた事がある
清水のドリプラとベイドリームをやたら自慢してたが、実際見たらかなりショボかったのも記憶してる
あれが静岡市内では有数の大型モールなのかと
825不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:44:11.26ID:RbfNqEHr0
>>819
ど田舎だからじゃない。
826不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:44:14.57ID:rqVENY0D0
>>821
そういうことだよな…
827不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:44:21.77ID:YvAvYgnm0
浜松もいい加減愛知県になったらいいのに。新快速速えぞ。豊橋から浜松なんて平均150km/hくらいで行けるんとちゃうか
828不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:44:26.26ID:OViy39X30
>>816
緯度が高い東北は別として
北陸はスキー場がバンバン潰れるほど雪は減ってる
いつ頃の体験 or 単なるイメージで語っているのか知らんけど
829不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:44:30.72ID:FzObdVUV0
>>1-10 
(※「浜松駅前周辺の小売業年間商品販売額」は県内1位! トップの売上を誇り、「静岡駅前周辺の小売業年間商品販売額」を更に上回り、「静岡県内トップ繁華街は浜松駅!」というのが、現実である!)
(※「静岡駅前周辺のショボさ」が大変よくわかる! 現在の「静岡駅周辺小売販売額」は、
「近場の大モール開店や少子化の影響で大閉店ラッシュ」「駅前のしまむら化・100均ショップ化・食堂化等の超醜い大衰退による安物商品化の大加速」により、現在では更に下回る醜さで崩壊する静岡駅周辺。)

静岡県 <駅>   小売業年間商品販売額 (500m商圏・駅徒歩圏内商圏)  トップ10!

1位 静岡駅 JR東海道本線 7,259,153万円   ←(静岡駅前(笑))
2位 浜松駅 JR東海道本線 7,144,816万円   ←(浜松駅前!)
3位 新浜松駅 遠州鉄道 6,915,924万円   ←(浜松駅前!)
4位 新静岡駅 静岡鉄道静岡・清水線 6,476,599万円   ←(静岡駅前(笑))
5位 第一通り駅 遠州鉄道 4,633,983万円   ←(浜松駅前!)
6位 沼津駅 JR東海道本線 4,198,661万円
7位 日吉町駅 静岡鉄道静岡・清水線 3,750,747万円
8位 遠州病院駅 遠州鉄道 2,439,406万円
9位 三島田町駅 伊豆箱根鉄道駿豆線 1,905,853万円
10位 狐ケ崎駅 静岡鉄道静岡・清水線 1,499,086万円

「データに基づく嘘偽りの無い現実!」、以下の通り!
《※1位 『浜松駅周辺の小売業年間商品販売額  18,694,723万円』》   ←(「静岡県1位の売上!」を誇る、「県内トップの繁華街!」は「浜松駅前周辺繁華街!」)
《※2位 『静岡駅周辺の小売業年間商品販売額  13,753,752万円』》   ←(「今後更に大衰退で醜く大加速する」、「超しょぼくて今後も更に醜く寂れる」、「静岡駅前周辺繁華街」(笑)wwwww)

https://storestrategy.jp/?category=1&;area=4&pref=23&order=12
830不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:45:35.55ID:sX8kAS420
日本海側は何となく嫌。
交通不便だし、人間関係も陰湿そうだし、夏は暑いし冬は雪積もるし…。

総合的に静岡県がいいような気がする。 気だけかもしれんけど・・・
831不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:45:36.30ID:4BALiQwA0
>>788
ここには書かれていないけど区割りが失敗しているので
いわゆる貧しい区がない、貧しいと居場所がないのよ
832不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:45:39.51ID:7oBsL3ot0
都会にも田舎にも住んだけど
基本的に外に出ないからあまり違いを感じ無かったなw
インターネットは偉大だと思う
833不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:45:40.28ID:47waVXvY0
>>811
地元社会に溶け込みやすいUターンはまだあり
定年後に見知らぬ田舎への移住とか失敗談の方が圧倒的に多い
コミュ力高くて社会奉仕いとわないなら成功する可能性あるだろうけど
834不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:46:55.49ID:dwamhvr/0
>>4
海なし県で育ったからか海嫌いだわ。山のが好き
835不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:47:01.88ID:5GaVnKN+0
>>815
わしは道産子で札幌に住んでる。

何で北海道知らないお前が一々的外れの書き込みやレスすんだよw
わしの書き込みの意味すら解かってない癖に

ダサい長野住んで長野の事だけ語ってろ低脳w
スケールが小さい道外の奴等は

それとさっきも書いたが北海道は日本一の人口の時も有った。
外国から独立国として認められた事も有った。
日本一多様でかっこいいリアルな喜怒哀楽や四季が有る面白い北海道を貶すダサい県w
ニセコ一つで他県圧倒w
836不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:48:12.40ID:FzObdVUV0
>>1-10

■結論■
浜松市は上記通り、「駅前一点豪華都市では『全く』なく」、「郊外まで大規模店乱立する全体が栄えた形態」の街。
にもかかわらず、コンパクトシティ対策で繁華街小さく郊外ど田舎駅前一点豪華主義(笑)形態の、静岡駅前の繁華街さえ上回る浜松駅前は、かなりのすごい事。
静岡市市民大自慢(笑)その唯一の豪華駅前中心地でさえ、現実は市民の意識と極端にかけ離れ想像以上に醜くしょぼい駅前という事実。
静岡市市民が、他都市を『捏造ソース皆無』で吊り上げ超必死に誤魔化し都会化ぶった所で、現実は超醜い。
他政令市でも一点豪華主義駅前(笑)も多いが、そこと比べても「『唯一』の繁華街静岡駅前」は、現実はしょぼさが垣間見える。
837不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:48:40.09ID:0Fn4v2RD0
>>828
すまん北陸はイメージだw
東北は宮城・山形に住んだことあって
石川出身の友達が雪が大変いってたから同じようなもんかと
838不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:50:19.24ID:5GaVnKN+0
だいたい
今書き込みしてる2ちゃんも札幌にサーバーが有り運営会社が有り管理運営している。
札幌はひろゆきと札幌の男が作ったもので有り
実質は始まった時から札幌の男が管理運営している。

ダサいお前等は札幌が有るから2ちゃんに書き込めてる
感謝しろよダサい奴等
839不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:50:21.55ID:eDF063ck0
俺は少し前にクルマで日本一周して全都道府県を制覇したんだが、長野はええぞ。
何がいいかって、ナンパが簡単な所w
あんだけ女の股が緩い所も珍しい。
松本市で4日泊まったけど合計5人とエチできた。
また行きたいな〜
ちなみに18歳未満だったらヤバいので年齢は聞いてないw
840不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:50:27.68ID:OViy39X30
>>833
Uターンなら気候、言葉等の下地があるから溶け込みやすいけど、
都会以外に住んだことのない人間が
縁もゆかりも無い田舎で上手くやっていくなんて
一から自分を作り替えるぐらいの努力しないと無理だろうね
そんな大変革は定年間近の年寄りには酷というもの
841不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:50:54.31ID:4WOd/S5V0
>>802
確かに、日差しなしで一日中氷点下は堪えそう
つか、適応できる気がしないw
842不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:51:56.50ID:5oxqy56M0
静岡に何を期待してるのかよくわからないけど
静岡県は田園地帯ってそれほどないよ
県域の広さのわりに平地が少ないから農業が主体の県ではないし
843不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:52:58.16ID:vIlbam8v0
>>824
清水区内にあるものや人口減少の件を突っ込んで行くと
「清水のせいだから」「清水のものだから」と腐り始めるよ。

旧静岡市民の旧清水市民ディスリを傍で聞いていると
気分が悪くなる。
合併前から県内ナンバー2のくせに。
844不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:53:09.82ID:Lb+xtn8S0
>>250
マジかよ会津は陰険だしいわきはキチガイだし最悪だぞ
845不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:54:12.98ID:U0P+m3vs0
>>836
ぷっ。西の僻地の浜松猿が歯軋りしながら
荒らしてるわ。悔しいのお。
846不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:54:13.17ID:FzObdVUV0
>>819
浜松市は規制取っ払って商店同士で競わせてるので、物価安い。
商店は保護されてないので、悪い店はどんどん潰れて入れ替わる。
静岡市は大保護政策。
昆布に一軒すら建てられず、地元民にクソをまかれたり腐敗ゴミ巻かれたりで建てられず、全国で一番最後に県庁所在地でコンビニで来た閉鎖村社会。
これ、マジだから。
847不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:54:23.05ID:rUYbhQ+j0
田舎の方が物価高い生活コストバカ高
848不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:54:24.15ID:Wt568A4k0
>>838
今は違うけど、海外サーバだった頃があるのよ
849不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:55:11.57ID:FzObdVUV0
>>846
昆布に→コンビニ
850不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:55:16.77ID:YvAvYgnm0
家買って、自宅菜園やって適度に都会で…どう考えても愛知県三河地方やな
問題は夏耐え難いくらい熱く冬寒いことや

中京競馬場にいるジョッキーに聞くといい
851不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:55:18.68ID:4BALiQwA0
>>814
村社会と言うより精神病なんだと思う
元々、身売りがあった町だし、元天領だったから自治が無い
自治がないと役人がやりたい放題になって人権侵害が発生しやすい

江戸時代で何百年もそんな事していたから
血がおかしくなっているんだろう
あれは遺伝子レベルで別の人種としか思えん

歴史的な背景を考慮すると民主主義との相性が悪いから、
炊き出しでもやって身分制にした方がまだ良い
852不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:55:24.28ID:9TuWfH9H0
>>835
北海道より本州のが広いって知ってる?w
853不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:55:35.04ID:DMku90LQ0
>>842
イメージするのは富士山と伊豆じゃね
伊豆は全国的には魅力薄だが
これは東京都限定の調査だから、身近なよく知ってる自然エリアになる
854不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:56:05.54ID:k3NaCLoN0
>>846
なるほど
にしても安い
いい家も多いし
855不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:57:13.13ID:YvAvYgnm0
静岡もだが、長野も大概だろ。あんなに地域間対立の激しい紛争地帯、どこ行くにも坂道みたいなとここそありえない
856不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:58:01.74ID:UNJkk9Qf0
八王子や青梅で十分だろ。田舎暮らしなら。
857不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:58:38.66ID:ekj8MXim0
田舎とかやたらと地域活動が多そうで嫌
858不要不急の名無しさん
2020/06/25(木) 23:59:49.36ID:FzObdVUV0
>>851
差別も静岡市は超醜いからな、特に旧静岡市。
このスレでも現実を住民が今、書かれ始めてきたな。
859不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:00:47.00ID:as0NYf2v0
>>856
奥多摩にいたっては未開の地だしな
860不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:01:14.89ID:ZraONama0
>>8487
2ちゃん 札幌でググって中谷のWiki見ろよw
わしはその横の区に住んでる。
よくテレビニュースで2ちゃんガサ入れされて出る2ちゃん運営事務所はわしの馴染みの場所。
>>852
ダサいお前
2ちゃんに書込み禁止な
ほんとダサい北海道院外の奴等
861不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:01:52.61ID:ZraONama0
>>848へな
862不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:02:42.64ID:UlA9DHqN0
同じ静岡市でもJR静岡駅前と大井川鉄道井川駅前では全く違う
静岡になにを求めているのだろう
863不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:02:46.33ID:IcUUeG0u0
>>46
安曇野か?わさび大農園しか遊ぶところねーよ
864不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:03:37.81ID:iBPlkr1S0
>>857
例えばウチの田舎の場合は資源ゴミは回収してくれないから日曜にゴミステーションって所まで持ってかなきゃいけない
そして定期的に管理の当番が回ってくる
当番無視したら当然ながら捨てれない
865不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:04:04.12ID:E/Q/g9bE0
>>828
俺が知ってるのは福井だが
減ってると言っても、まだまだ降りまくりだよ
スキー場がバンバン潰れるのは、雪以前に客が減ってるからだろ
866不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:04:38.94ID:rIhVDr+B0
都会住んだり海外旅行あちこち行ったり結果的に一番自由で過ごしやすいのは日本の田舎だよ
都会の方が好き放題と思うだろ割と「○○が必要○○が欲しい」と誘惑だらけそれらは本来己の意思じゃ無く洗脳による選択で後から「何故これを」と思ったことあるだろ
都会は忍耐力や思考を奪う
小さい畑で四季の野菜食ったり干して保存したり食える山野草移植して時々天ぷらにしたり
金なんか勝手に貯まる金は生きる術の一部だが目的じゃないと思えるのは田舎にいるからだよ
867不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:05:54.28ID:R7tJPBAB0
>>5
世界中探しても東京よりも楽しい街はないからな
40年住んでても飽きない
868不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:05:55.26ID:f1Ojs14/0
長野って鯉とか食うんでしょ?
鯉とか絶対食えないわ
もう気持ち悪い
食えない とか言ったら村八分とかされそう
もう蜂の子とかも出されても絶対食えないから
普通鯉とか蜂の子とか食わないから
長野は常識が通用しないっぽい
無理
もう絶対無理
869不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:06:16.65ID:MOA+dxNd0
静岡県は変なやつ多いからやめとけ
870不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:07:06.60ID:ZraONama0
>>815
こういう馬鹿w
北海道が日本の食料自給率を支えてんだぞw
北海道が作らなくなったら日本ますます貧相で自給率無くなっちまうw

お前の長野が出してる蕎麦も
大半が北海道産だ。
それなのに永野産ってそばやで出してるw
感謝しろよダサい道外達
871不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:07:49.65ID:MOA+dxNd0
>>868
鯉は美味いけど佐久あたりでしか食わない
蜂の子も一部のマニアしか食わない
ザザムシだけ食えれば村八分にされないよ
872不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:08:54.39ID:nc5woVSP0
2地域居住か、
どっちでも仕事をしたいなら仕事を選ぶが、
都内に住んで仕事、他の場所で長期休暇を楽しむ程度なら、別荘と変わらないね

長野はわかりやすい、都内との行き来もしやすい
実際、別荘地としても軽井沢のように有名なとこもあるくらい
長寿県だしな、相応の環境はあるわけだ

北海道まで行くと、もう別荘って言うより、都内から移って働くイメージか
あそこの特徴は農畜産物の生産高が日本トップなこと、
その絡みで働きたいならいいんじゃないか

ただ、あそこは老人化が急ピッチで進んでる、
何しろ、県別の出生率が全国でも都内についで北海道は低い、そういう県だよ

都内はほっといても若いのが外からも集まってくるが、北海道はそうはいかない
政府発表の各県の老人率の将来予測を見ても、その明暗はくっきり分かれる

2045年の予測で、全国で一番老人率が低いのが都内、
北海道は、当然のように全国でも老人率がもっとも高い県の一つ

将来性はない、だからこそ、若いのが行くのはいいと言えばそうだけどね
873不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:09:07.10ID:kTL90P530
例外的に静岡中部の良いところは庶民レベルの飯がうまい事だな
元々身売りの町だったから餌付けだけはちゃんとしている
874不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:09:44.73ID:rhPTblTA0
確かに静岡は海山河あってちょっと走ればウィンタースポーツもできる
アウトドア派には最高だが引きこもりの俺には無縁
875不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:09:51.52ID:E/Q/g9bE0
>>866
聞いてると、煩悩から離れるのを自由と捉えるタイプみたいだね
あんたは仏門に入って山奥で修行僧やってるのが性に合うだろう
俺は寺じゃないけどそんな暮らしをしてて
女とか金とかに色んな事に興味なくなって、
これはヤバイと思って山を降りたわ。欲望なくなるのを良くない事と思った
876不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:10:12.17ID:FWh7/aRY0
それほど村ルールの無いゆるい沖縄に移住しても3年以内に8割がまた都会に戻っていくのが現実なんだよ
本土の田舎は例外なく真っ黒な村ルールがあるわけで沖縄以上に定住はまず無理
877不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:10:30.84ID:vnHfHcDy0
静岡県か岡山県がいいな、何となくだけど…。
でも老後は子供のいる東京住みになるんだよなぁ。
東京の郊外で住みやすいのは何処ですかね?
878不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:11:05.49ID:lW92O2Dr0
>>675
毎年のように雪が積もって寒いのは東部では御殿場くらいだよ
879不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:11:13.21ID:KCoPETW10
浜松は、毎年のようにブルーインパルス来るのがええなあ。そうかえん
なんて申し込んでも当たらへんorz
880不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:11:14.11ID://mQ5EW10
>>860
日本語不能の人か。そうかそうか。
悪かった聞いて。
881不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:12:04.11ID:f1Ojs14/0
このあいだうちの飼ってる猫がネズミの産まれたばっかりみたいなのを咥えて家に持ってきたの。
持ってきてあげたよー!みんな食べてー! みたいな勝ち誇ったような顔して持ってきやがって
それと同じテンションで長野県民のジジイとかに蜂の子とかイナゴとか持ってこられてもどう対処していいか分からない
悪気はないのはわかるけど、もうちょっと世間の常識理解して!って思う
敬虔なイスラム教徒に酒勧めたり、豚肉とか 食え食え ってやったり
無知だから で、許されない
もうね、勉強してください世間の常識を
そうでなければ長野とか住めない
自治体がちゃんと蜂の子とか普通食べないんですよ って教育しろよ
882不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:12:04.15ID:v2Ks/d0Y0
>>110
>>120
ですよねー
883不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:13:16.39ID:+f5RMQ+x0
でも余所者は村八分なんでしょ?
地域のゴミ捨て場にゴミも捨てられないと聞く
884不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:13:27.14ID:ZraONama0
>>872
農家は日本一北海道が若い。
道外は老人ばかり

それと東京は若者も集まるが老人も全国から集まって病院とか老人ホームに入ってる
これからは東京は老人ばかりになる
885不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:15:10.29ID:GVxJBpXU0
>>883
それはよほどのド田舎の小さな集落
県庁所在地やそれに準ずる市町村ならそんなことはない
886不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:15:11.18ID:HToMnNuK0
>>878
富士山閉鎖してるからな
887不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:16:00.66ID:ZraONama0
>>880
内容では無く誤字煽りしか出来ない低脳w
その護持でもお前以外は解かってるからいいんだよ

だから変な奴等は2ちゃんに書き込むなよってさっきから書いてるだろが
札幌が作ったのが2ちゃんで無かったらお前等の居場所も書き込みもねえんだぞ
マジで感謝しろよクズ共
888不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:16:28.60ID:KCoPETW10
北海道は住む場所じゃなくて観光で行くべき場所だと、漫画銀の匙で学んだ。文句は作者へ
889不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:18:41.42ID:ZraONama0
二次元は北海道体験経験した事が無いのに漫画やネットの馬鹿書き込みを鵜呑みw
ほんと恥ずかしい奴等だ二次元凡人道外の無個性達は
そりゃ無個性になって関東関西とかに住むわな
コジンマリとして
890不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:18:51.91ID:BWqYVjMd0
静岡県は土日限定で沼津あたりまでは東京の飛び地
891不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:19:00.10ID:XtG15jZ/0
軽井沢って学校もあるんだな
中古の安い別荘買ってそこに住むのもいいな
892不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:20:02.36ID:ZraONama0
だいたいスレタイが一位の北海道書かないのは当たり前だからかw
地味な長野や静岡入れて釣って
893不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:20:39.25ID:AB9uDV+k0
>>888
友人の結婚式で数日滞在したが最初から最後まで本当に楽しかった
ただ6月なのに半端なく寒かった
894不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:20:54.10ID:XtG15jZ/0
北海道寒すぎって言うけど現地の奴らは家では半袖短パンだからなw
895不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:21:57.53ID:kTL90P530
村社会っていうか、飼主と畜生と言った方がしっくり来るな
東静岡駅の周辺はその縮図
タワーマンションがぽつぽつ建っている
896不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:22:26.73ID:9/QSgRMt0
>>876
沖縄が一番排他的そうだけどな?どうなの?
897不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:22:43.21ID:wDhrRZip0
軽井沢に住めば楽しい人生になるというイメージがわかない
898不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:23:44.56ID:ZraONama0
北海道は欧米と同じ。
今だって札幌はLAと同じ気温。
関東から西が一番暑い時の東南アジアと同じ気温の夏
クーラー無しで暮らしてみろよ
人が住む場所じゃ無い夏の日本
コロナで今年は窓開けなきゃならなくてクーラーの温度が寒くならないという
899不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:23:50.97ID:PgPlNi6J0
確かに長野の八ヶ岳周辺の別荘地なんかは魅力的
900不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:24:34.15ID:wDhrRZip0
ただ別荘地は村イジメがほとんど発生しないのはいいけどね
901不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:24:35.94ID:9/QSgRMt0
>>868
いいから鯉の旨煮食って見れや。うめえぞ
902不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:24:48.62ID:0mwj2jVq0
>>36
海外ジョークは有名だしな
903不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:25:11.46ID:f1Ojs14/0
北海道はもともと移住者が多い土地なので変な排他的な空気はあんまり無いよね
移住するとしたら北海道がいいかな
でも北海道は札幌以外はほとんど過疎地でしょ
大丈夫かな・・・って思う。
904不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:25:13.74ID:Lp3OklXO0
長野は周囲を山に囲まれて閉じ込められてる感じ
住む気にはならないな
905不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:25:25.34ID:as0NYf2v0
>>895
東静岡はにわか成金
昔からの支配者層は旧武家屋敷の安東
や商人の町呉服町あたり
906不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:25:36.57ID:SLbMFp4x0
伊豆の海岸沿いの高台の海が見える所とかよさそうだよなぁ・・・
907不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:25:49.27ID:ZraONama0
>>900
長野とか道外の別荘はコロナ避難してる人間を周りの住民が来るなと監視してたがなw
908不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:26:51.08ID:0mwj2jVq0
>>59
名古屋は性格ブスが多いイメージ
909不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:27:02.12ID:VRLssHja0
西伊豆の景色最高だと思うけども
住むとしたら超不便じゃん
910不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:27:03.92ID:f1Ojs14/0
長野はゴキブリも住まないってよく言われてるけど、長野に住んでる人はゴキブリ以下なのか?
911不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:27:17.50ID:gJFZ4/Zx0
>>1
移住者が暮らしにくくて不人気のランキングかと思った
912不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:27:40.14ID:dTrq/PcJ0
東京から静岡県の熱海まで上野東京ライン
(東海道線)の電車一本で行ける

上野東京ラインの一時間に4本ほどは熱海行
913不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:28:03.25ID:V64f0xXs0
軽井沢はよく通るけど夏涼しいなんて印象は欠片もないな
914不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:28:09.89ID:wDhrRZip0
結局は別荘地は金持ちがたまにくるところ
永住となると覚悟がいるぞ
915不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:28:17.16ID:D9IR5G1T0
>>1
コロナ関連の田舎もんのイジメ見てると田舎暮らし絶対無理って思ったよ
まさに村八分社会
色々露呈しちゃったよね
916不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:28:29.75ID:oHJ8NBQG0
田舎暮らしという言葉に憧れてるだけ
今よりのんびり暮らせると思い込んでるだけ
今よりあらゆる面で不便になる上に、のんびりする為にどれだけ齷齪しなければいけないか知らない都会のもやしの夢
917不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:28:36.42ID:kTL90P530
>>875
山奥の寺はいいぞー
918不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:29:12.72ID:f1Ojs14/0
老後は田舎でゆったり暮らしたいとか思ってても
いろいろ田舎の現状とか調べていくと、
結局は一周回って都心のマンションに戻っちゃう
なんだかんだいってやっぱ便利だもの。
919不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:29:36.65ID:wDhrRZip0
>>906
伊豆高原な
別荘が安く売りに出てる
あとは分かるな
920不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:30:17.92ID:IwHBTqGL0
お手当貰って琉球で暮らしたい
昼はデモに出て空いた時間で蕎麦打ち
921不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:30:59.64ID:mLVohCw+0
>>678
武器じゃないけど実際に石垣島で乗っ取っているだろ
ジャップは中国のチベット入植と同じことを沖縄でやっているからな
922不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:31:03.28ID:f1Ojs14/0
長野はアレが噴火しちゃうでしょ
浅間山だっけ?
もうすぐ噴火するから
住めない
923不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:32:19.94ID:wDhrRZip0
>>917
山奥でポツンと一軒家みたいな生活は体質が向いてる人じゃないと発狂するぞ
924不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:32:22.25ID:0hpkPH5e0
>>918
どの辺が便利なの?
925不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:33:33.35ID:tHyhFm8G0
1ヶ月も住めば東京帰りたい大阪帰りたい言い出すよ
地方は都心以上に搾取体質だし相互監視社会
都会がどれだけ気楽かわかるだろうよ
926不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:33:57.18ID:wDhrRZip0
田舎か都心かの2択ではなく
地方都市と首都圏を加えた4択で考えないとな
927不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:35:11.20ID:rIhVDr+B0
>>875
残念ながら欲の塊だと自負している地方で子育てして老後貯蓄も大丈夫あたり世代だが
庭でBBQしたり外食無論したりとかやってるよとかいや違うなそういう願望じゃ無く兎に角やりたい事だらけなんだよ
与えられた物はありがたく頂戴してきたが欲しい物じゃなかっただけ
TV介し得た流行の食い物は材料と手間暇掛け似てるもん作れるもんだうちのキッチンは世界中のスパイスだらけw
自分で作ってみなきゃ気が済まない願望も欲だよ
928不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:35:39.79ID:2OXHBCz40
>>868
鯉のうま煮や塩釜焼きはガチで美味いぞ
骨が鯖より面倒だからたまにしか食わないけどな
929不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:36:42.90ID:2OXHBCz40
>>922
火山灰は殆どがグンマーに行くから問題ない
930不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:36:52.23ID:CbYEW7MY0
>>120
全部Amazonと生協だから平気
931不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:36:58.65ID:Ll+opNcM0
>>927
お前きもいな
932不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:37:51.27ID:f1Ojs14/0
東京と長野の中間的な土地はあればいいんだけど
いきなり東京から長野まで落ちたく無い
落差が厳しい
933不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:37:55.20ID:CbYEW7MY0
>>927
ついったーのローカス先生にそっくりなキモ文だな
934不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:39:19.96ID:wDhrRZip0
結局は横浜あたりが人気になる
横浜も場所によっては地獄だけどな
935不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:41:16.37ID:hT1eL67e0
アウトドアが趣味の人でもガチ勢いじゃないと
アウトドアを生活にするのは難しい
静岡東部なんか地元で土地持ちだったらのんびりできるだろうけど
新参組がそこまでの土地手に入れようとすると厳しいだろうな
936不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:42:02.23ID:wrxL3UMI0
>>905
スーモで古庄とか見ると小さい建売住宅が5000万くらいするのな
馬鹿じゃないかと思う
937不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:42:36.71ID:+f5RMQ+x0
>>932
山梨でワンクッション置けば長野もいけるんじゃないか?
俺は無理だがな
938不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:43:45.67ID:j92jfgqk0
>>881
長野県民だが蜂の子やイナゴなんか普通食わんよ
高いし
939不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:44:17.88ID:wDhrRZip0
山梨はやばい
なにがやばいかは住めば分かる
940不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:45:00.86ID:rIhVDr+B0
>>931
>>933
レス相手仕様だからな他者がイラッとするのは無理もない

貧乏人の横入乙w

好きな方で判断な
941不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:45:13.36ID:KnQwooCa0
北海道出身で今埼玉県に住んでる
大自然なら埼玉で十分だよ
しかも夏暑くて冬寒い
すごくない?
942不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:45:20.23ID:j92jfgqk0
>>932
群馬
943不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:45:47.94ID:wDhrRZip0
群馬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
944不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:46:22.45ID:Vc+c6nBX0
>>894
今の家はかなり暖かいから
冬でもアイス食うよ
945不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:46:31.39ID:XUGB5YeL0
岐阜の犬山あたりは田舎で過ごしやすそう
946不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:46:50.94ID:jdZUmttB0
野沢菜のおやきがうまい長野県
947不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:46:55.05ID:Df9EU1Sj0
ワンコいるから涼しい場所に移住したい
長野は朝晩の寒暖差大きくていい感じ
北海道は遠すぎる
948不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:47:07.74ID:8Zo4Suu10
糞ど田舎県なんか県庁所在地でも住むもんじゃねえよ
てか神奈川は地方じゃねえだろw
949不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:47:45.41ID:dTrq/PcJ0
>>932
東京からの距離で中間なら静岡、山梨、北関東あたりだろうな

都市の規模で中間と言うと
名古屋、福岡、京都(京阪神)、仙台あたりか
950不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:48:19.32ID:qraogQLW0
>>839
松本の女性って、性格キツくない?
951不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:49:50.53ID:E/Q/g9bE0
>>923
毎日殆ど他人と合わず、会話もせず、刺激もなく
ただ仕事やって、飯食って風呂入って寝るだけの日々を過ごしてると
何も感じなくなる。野望も欲望もなくなる
女も金も娯楽も趣味も何も興味なくなる
坊主が山奥で修行する意味が分かった。俺はそんな暮らしして性格が凄く変わったわ
952不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:52:01.02ID:qraogQLW0
>>867
いや、東京はここ10年で本当に魅力のない街になったよ

俺を含めた都内在住商社マンが海外を行き来して同じ感想を持ってる
953不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:54:11.95ID:g+UJYEQ20
真夏で日中暑くても、夜はちゃんと涼しい所がいいな
954不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:55:24.50ID:Y2A6MtlD0
今すぐ中京都へ首都を移転しろ
955不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:55:31.77ID:Df9EU1Sj0
あ、でも長野に移住したら虫食べなきゃいけないのかな?
956不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:56:25.76ID:VJXdfZbr0
静岡って言ったって、ブラジル人に占拠されてる浜松とかに住みたい奴はいないだろ
957不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:56:57.61ID:wXrEBo560
愛知にこやぁ
958不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:58:40.00ID:tRopFl6B0
いうほど地方じゃないよね
959不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:58:50.78ID:snqHt1jL0
それでも首都圏の人口が増え続けてるのはやはり魅力的なんやろね
お前らがなんと言おうともう結果が出とる
960不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 00:59:55.09ID:jdZUmttB0
今の日本ならどこで暮らしても気候以外大して変わらん気がする
961不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:00:37.79ID:dTrq/PcJ0
リニアができたら甲府や飯田でニューノーマルなお仕事でリモワでもいいかな
962不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:00:57.45ID:j92jfgqk0
>>955
虫は贅沢品なので長野県民もめったに食べません
それよりご近所が庭兼畑持ちのデカい家だったりすると野菜攻撃がすごい
今の時期なら毎週きゅうりやナスを大量に持ってこられます
963不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:01:01.70ID:f1Ojs14/0
長野でスターバックスまで70kmっていう道路標識見た
一瞬夢かと思ってほっぺたつねった。
964不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:01:26.33ID:O4MpKZG10
>>1
一位どこだよ
バカなの?
965不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:01:50.72ID:43ryxT8G0
>>11
現場での仕事ならねえ
テレワークが当たり前になれば
ネットが通ってれば田舎でもぜんぜんいいんだけど


田舎のダメなところは地域づきあい
これが本当にめんどう
966不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:02:50.15ID:8B+5Af+R0
>>844
北関東3県と南東北3県に住んだことあるけどフクシマはチバラギよりはマシだったぞ
チバラギ土人のキチガイっぷりはマジでヤバい
967不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:03:28.92ID:qraogQLW0
>>959
仕事だろ
俺だって東京に住んでる理由は職場が大手町なだけだ
好き好んて住んでる奴は多くないぞ
968不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:03:41.04ID:Df9EU1Sj0
>>962
そうなんだ
野菜もらえるのは嬉しいけどお礼とかしなきゃいけないしめんどくさそう
969不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:04:38.73ID:AB9uDV+k0
>>962
やっぱりお返ししなきゃならないの?
970不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:06:20.74ID:qraogQLW0
>>966
茨城に6年住んでたから痛いほど分かる

いわき在住の知り合いが茨城は柄が悪いから近よらないって言ってた。
971不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:06:28.12ID:l31fNf7j0
神奈川が地方だと?それなら東京以外全部地方だな
972不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:07:11.52ID:0hpkPH5e0
>>971
>東京以外全部地方だな

違うの?
973不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:07:42.56ID:i9ajr7pc0
>>967
仕事なんてどこにでもあるからw
地方の仕事が嫌で東京来といて何をいってんだかw
とっとと朝鮮帰りなさいwww
974不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:08:17.85ID:f1Ojs14/0
長野は一般常識がなかなか通じない面も多々有るが、
慣れてしまえば結構居心地いい
ただ、慣れるまでに30年くらいかかるが。
975不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:08:51.70ID:BTi/gelJ0
東京出身だけど茨城住み。
満足してる。私は人が多いの嫌いみたいだ。
976不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:09:56.26ID:j92jfgqk0
>>968
お礼とかとくにしてないなぁ
たまにお返しかわりに菓子買って持ってったら、
金使わせて申し訳ないってビールもらったw
977不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:10:06.49ID:kTL90P530
>>959
東京が魅力的なのか、地方が終わってるのか、どっちなんだろうな
978不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:10:32.22ID:RejujsI0O
長野は松本走りをマスターしないとな
979不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:12:00.83ID:OMBZr/1t0
結局地元が一番落ち着くんだよな
地元が唯一無二なのは変えられない
980不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:13:24.80ID:7xvW7o6t0
>>974
なーんか、ものしりな雰囲気だけど、

具体的なことは?。。。あっ(察し)
981不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:13:50.10ID:j92jfgqk0
>>969
取れすぎて困ってるからもらってくれって感じで
お返しすると逆に嫌がられたりするから難しいのよ
982不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:14:15.29ID:f1Ojs14/0
絶対カーリングのチームに有無を言わさず入れられそうで嫌
983不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:16:28.18ID:aCHXFWee0
いろいろ行ったけど地方住まいで正解だったのは岡山だったな
路電区画に限るけど
984不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:18:36.16ID:F829ktd10
松本出身の友達は寒いから帰りたくないと言って
東京で家買って暮らしてる。
985不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:20:18.53ID:Df9EU1Sj0
>>976
いいなあ
ナス嫌いだからもらったら困るけどきゅうりは羨ましい
986不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:23:10.55ID:RejujsI0O
>>984
-10℃とか普通だもんな
987不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:23:31.53ID:ANekS9VY0
>>1
長野と静岡の共通項は「ヅラ」
988不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:26:00.68ID:A5CKIN670
理想と現実w
じきに都会へ戻るよ
989不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:30:51.65ID:uNBDw+3z0
実家茅野だが婚約者連れてったら「どこの山奥に連れて行かれるかと思った」って言われた
雪はそんなに多くないけど溶けないんだ、寒いから
住むなら要チェック
990不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:34:23.08ID:vdb9P7kj0
>>22
これ面白いね

とりあえず三大ブスは合ってるとだけコメントしとこう
991不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:36:08.12ID:iWtZMRT40
確かに自然は豊かかも知れんが田舎に行くほど人間関係は排他的だぞ。他所から来た若い夫婦なんて村八分どころか毎日執拗に嫌がらせを受けるレベル。見ていて気の毒になるよ。
992不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:36:14.83ID:3Rvpx+lQ0
結婚相手を北海道に連れて来るわ
993不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:39:55.75ID:1RijlWHd0
>>972
東京も地方だ
日本の本当の中央は三河


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
994不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:42:45.34ID:b2CrSJM90
実際は臭いし虫いるしいいことないけどな。
自然豊か。
995不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:44:53.31ID:rIhVDr+B0
田舎に残った親は昔「何故東京に行かないんだ!!」親の親つまり祖父は「何故子供を東京へ行かせないんだ!!」
責められたwと笑い話だが成績優秀容姿端麗政治家俳優どっちでも都会でいけたのにと成績や写真見りゃ勿体無いと思ったもんだが
地元に残って好きに生きている親は後悔してないし地方で頭脳駆使し貯蓄億単位
つまり先見の明の有無次第だ無いなら有るやつの意見探しせめて許容の余地も無いのか
全体的に同調圧力に屈しやすい層は必須だったよ戦争時や経済循環時に操り易い層と見做され
結果的にその層が簡単に増殖したから供給側も楽だったのは何だかんだで誤魔化してきたが自然界からの攻撃コロナで限界

都会地方どっちでもいいが他人の主観や誘導や金や社会に振り回され結果的に国や金や親や他者依存にならない生きる場所どこでどうすれば
と不安ならリセットするチャンスだ自己啓発じゃなくガチだ洗脳から目が覚めるのを願うw
996不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:45:00.56ID:CSY245lZ0
>>991
そうかぁ?
逆に過保護にされすぎてて鬱陶しんだけど
997不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:46:17.46ID:RejujsI0O
>>989
100円道路ってまだあるの?
998不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:46:50.13ID:aaHFoXGk0
長野なんて閉鎖的で有名じゃないか
999不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:46:52.65ID:bjVuVjbh0
静岡県で稼ぐおばちゃん くぼひとみ
1000不要不急の名無しさん
2020/06/26(金) 01:46:58.48ID:8Sm14WJN0
>>941
海のない県には住みたくないな
-curl
lud20250113143817ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593072436/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★4 [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 [首都圏の虎★]
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★2 [首都圏の虎★]
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★5 [首都圏の虎★]
地方暮らししたい人の移住希望地ランキング 1位長野 2位山梨 3位静岡
「移住したい都道府県」ランキング! 3位「山梨県」、2位「福岡県」、1位は「静岡県」
移住したい都道府県、13年連続トップ! それは長野県 2位千葉 3位北海道、静岡
【調査】田舎暮らしで移住したい都道府県…第1位 山梨県、第2位 長野県、第3位 岡山県、第4位 福島県
【地方】のんびり暮らしたい!「移住したい都道府県」といえば? 3位『福岡県』2位『北海道』 明るく陽気な第1位は…[08/20] ©bbspink.com
【地方】ストレス少なく生活できそうな「都道府県」は? 3位『静岡県』2位『北海道』 1位はやっぱり…[06/10] ©bbspink.com
【調査】「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 東京圏出身者の相談が4割占める ★2
【海外移住】地方(国内)への移住、約4割の人が検討、海外への移住は7割! 移住したい都道府県1位は「沖縄」、海外は1位「マレーシア」
【調査】都会から地方に移住するとしたらどこに住みたいか…1位山梨 2位長野 3位岡山 4位福島★6
東京の暮らしは必ずしも豊かではない 「経済的に豊かな都道府県ランキング」発表! 東京は42位 3位「茨城県」2位「富山県」1位は… ★4 [鬼瓦権蔵★]
「ふるさと納税」寄付額が多い都道府県 3位「佐賀県」、2位「長野県」、1位は「山形県」
東京の暮らしは必ずしも豊かではない 「経済的に豊かな都道府県ランキング」発表! 東京は42位 3位「茨城県」2位「富山県」1位は… ★5 [鬼瓦権蔵★]
東京の暮らしは必ずしも豊かではない 「経済的に豊かな都道府県ランキング」発表! 東京は42位 3位「茨城県」2位「富山県」1位は… ★7 [鬼瓦権蔵★]
「そばの名店」が多いと思う都道府県ランキング! 第1位は「長野県」 2位「山形県」 3位「新潟県」
【調査】「移住したい」1位長野 2位山梨 3位静岡 福島県が8位に躍進 ★4
「夏の家族旅行」行きたい都道府県トップ5は? 4位静岡 3位千葉 2位沖縄を押さえての1位は?
【調査】「あなたが住みたい都道府県」ランキング、2位「沖縄」3位「東京」を抑えトップに輝いたのは... 「福岡」!★3
【調査】「あなたが住みたい都道府県」ランキング、2位「沖縄」3位「東京」を抑えトップに輝いたのは... 「福岡」!★8
【調査】「あなたが住みたい都道府県」ランキング、2位「沖縄」3位「東京」を抑えトップに輝いたのは... 「福岡」!★6
水がおいしそうな都道府県ランキング、3位は「山梨県」、2位は「北海道」、1位は「長野県」
47都道府県 大波乱!日本全国「餃子県」ランキング 1位栃木 2位は意外な高知! 3位は静岡
『あなたがライバルと思う都道府県は?』 1位北海道と沖縄 2位静岡と山梨 3位島根県と鳥取県
【驚愕】旅行したい都道府県ランキング、6位に長野県が混入
『あなたがライバルと思う都道府県は?』 1位北海道と沖縄 2位静岡と山梨 3位島根県と鳥取県★6
【進学】「短大進学率が高い都道府県」ランキングNo.1が決定! 3位は「長野県」と「富山県」 [七波羅探題★]
【地方】地方ほど「いやらしい女子」多い?都道府県別ランキング3位『大阪』2位『沖縄』やっぱり1位はこの地方[04/20] ©bbspink.com
「浮気率が高い都道府県」 1位島根 2位富山 3位三重 45位広島 46位静岡 最下位は…
【地方】地域マスコットの見た目ダサくね!?と思う都道府県 3位『神奈川』2位『愛知』ダサさの先頭第1位は…[01/26] ©bbspink.com
【地方】美しい!美男美女が多い都道府県といえば? 3位『沖縄県』2位『福岡県』 1位はやっぱり…[10/09] ©bbspink.com
【経済】「レギュラーガャ潟唐ェ高い都道府県」ランキング! 2位は「長野県(191.6円)」、1位は?【2025年2月2日時点】 [牛乳トースト★]
石川県は「浜辺美波」、静岡県は「広瀬すず」47都道府県別「自慢の出身芸能人」発表山口県はもちろん…
新3大性格悪い都道府県 青森と長野あと一つは?
『桃太郎電鉄でわかる都道府県大図鑑』発売決定 自然に地理が身につく「桃鉄あるある」を書籍化
【 緊急事態宣言】西村大臣、残る8都道府県の“21日全解除”には慎重な姿勢「28日ごろ、一体的に考えるのが自然」 [砂漠のマスカレード★]
【調査】「一生行かなそうな都道府県」無念の1位は佐賀 栄えある最下位は静岡★4
【調査】「一生行かなそうな都道府県」無念の1位は佐賀 栄えある最下位は静岡★5
【地方自治】都道府県庁舎電力、過半数が大手回帰 寡占化の実態判明
【地方】おんなのエロス「あえぎ声」 都道府県別の『方言イキ声研究』 東京・沖縄・秋田… 負けず嫌いで女王様気質の否定形[08/20] ©bbspink.com
お前らが終の棲家にしたい都道府県ランキング 1位兵庫県 2位以下は?
最も「方言」が魅力的な都道府県ランキング 1位京都 2位福岡 3位沖縄 4位大阪 5位北海道
都道府県別!憧れの出身地ランキング 1位東京 2位京都 3位北海道
スター輩出しすぎィ!と思う都道府県ランキング 1位福岡 2位沖縄 3位東京 4位愛知 5位兵庫
東京以外で首都にしたい都道府県ランキング 1位京都府、2位大阪府、3位愛知県
【地方】政令市でも若者の流出が続く「静岡と浜松」の苦悩 [七波羅探題★]
【鉄道】青春18きっぷの難所「静岡エリア」をどう過ごすか プラス320円で快適に
【調査】「正直どこにあるのかよく知らない都道府県」 3位は群馬、2位栃木、そして第1位は...?
【居住】「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声 [ひぃぃ★]
【旅行】行ったことのない都道府県は★6
【高校】「私立高校」に通う生徒が多い都道府県ランキング、1位東京都(56.9%)、最下位徳島県(4.3%)★2 [七波羅探題★]
【農水相】 GoToイート停止は 「都道府県が判断する」 [影のたけし軍団★]
【地域】「オタクが多い都道府県といえば?」投票の結果が圧倒的すぎて笑っちゃう
【話題】ほとんどの都道府県の住民が「地元は田舎」だと思っているらしい★4 [ひぃぃ★]
【伝統文化】河野行革担当大臣「ハンコなくしたい」発言にハンコ店は…「食べていけない」 静岡市 ★2 [ばーど★]
絶対に住みたくない県 1位沖縄 2位大阪 3位高知 4位京都 5位静岡
【太陽光発電】業者が無許可で危険斜面掘削、自然エネルギーの利用促進が災害リスクを高める事態に 和歌山
【長野立てこもり4人惨殺事件】警察が犯した「深刻なミス」とは 「盗聴」被害妄想の息子に銃を持たせた市議会議長にも責任が [ぐれ★]
【写真】小雨降る駅前通りと、雪の富士 シブすぎる静岡県の絶景に感動の声「現代の浮世絵」 [ひぃぃ★]
【若者のトレンド】 若者4500人が期待する「政党」 1位は「自由民主党」で50.8%  2位「立憲民主党」 接戦した3位は……? [ベクトル空間★]
【調査】日本を代表する「そば県」は、長野に決定しました 全国で圧倒的な支持を集める★2
【長野県】民家で次男と娘が死亡 犯人は自殺した疑い 県警が襲撃警戒し長男保護、家族にも避難勧めていた [さかい★]
【長野県】昨年9月26日から12月31日までの陽性者のうち中等症以上になった割合、未接種者13.9%、5回 3.24%・・知事「速やかな接種を」 [クロケット★]
【社会】女子高生に声をかけた男、写真を撮られ特定される 静岡
【事案】「俺は超能力者である、悪いものが溜まっている」高齢男性が女性に声をかけ痴漢する事案 静岡 [potato★]
21:20:05 up 35 days, 22:23, 3 users, load average: 10.57, 9.80, 9.22

in 0.067042112350464 sec @0.067042112350464@0b7 on 021811