dupchecked22222../cacpdo0/2chb/407/81/newsplus159278140721739033654 【蝗害】バッタの襲来相次ぐ東アフリカに第3波か 数十億匹がふ化へ(時事) [夜のけいちゃん★]YouTube動画>1本 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【蝗害】バッタの襲来相次ぐ東アフリカに第3波か 数十億匹がふ化へ(時事) [夜のけいちゃん★]YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592781407/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1夜のけいちゃん ★2020/06/22(月) 08:16:47.67ID:iQJMWdGy9
バッタの襲来相次ぐ東アフリカに第3波か 数十億匹がふ化へ
6/20(土) 23:49配信

【AFP=時事】深刻な蝗害(こうがい)に見舞われた東アフリカ地域では、新たに数十億匹ものバッタがふ化するとみられ、バッタ襲来の第3波に備えている。豪雨や新型コロナウイルスの流行により同地域はすでに打撃を受けており、さらに食料供給まで脅かされる事態となっている。

 東アフリカでは2019年後半以降、記録的な数のバッタが襲来。バッタの繁殖に適した気象条件が重なったことで拍車が掛かった。殺虫剤を用いて一斉に駆除作業が実施されたものの、新たな大群が飛び立とうとしている。

 国際救済委員会(International Rescue Committee)は今月、報告書を発表。「アフリカの角(Horn of Africa)」と呼ばれるアフリカ北東部から東アフリカにかけて、数万ヘクタールの耕地や牧草地がすでに被害を受けたとし、小規模な群れでも1日におよそ3万5000人分に相当する食料を食べ尽くし得ると指摘した。

 東アフリカ地域の経済共同体「政府間開発機構(IGAD)」が6月に発表した報告書によると、エチオピアでは今年1〜4月、130万ヘクタールの牧草地と20万ヘクタール近い耕地が蝗害に見舞われ、穀物35万トンが失われた。

 だが、新型ウイルスの流行が現地調査の妨げとなり、バッタの襲来の第1波と第2波に対応するこの暫定推計には、被害の全体像が十分に捉えられていない。

 IGADの気象監視プログラムであるICPACのケネス・ムワンギ(Kenneth Mwangi)氏は、「さらに数字を手に入れるまでは、耕地が最も被害を受けたのは、間違いなくエチオピアだということしか言えない。次いでソマリアだ」と語った。

 ケニアではここ数か月、豪雨と洪水が相次いで多数の死者が出たが、ソマリアでも2月に蝗害が発生し、すでに「国家非常事態」が宣言されている。

 これまでのところ、東アフリカ地域に隣接するタンザニアやルワンダ、ブルンジはバッタの被害を免れているものの、バッタは数十億匹から成る巨大な群れを形成し、1日に150キロ移動することができる。

■4000億匹を駆除

 ただ世界銀行(World Bank)は5月、飢餓に脆弱(ぜいじゃく)な東アフリカの国々への蝗害対策支援として5億ドル(約530億円)規模のプログラムを承認。

 3か月ごとに20倍も数を増加させることができるというバッタを一掃する一助となるべく、2月以降は殺虫剤の散布作戦が展開されている。

 国連食糧農業機関(FAO)の専門家であり、ナイロビを拠点とするシリル・フェランド(Cyril Ferrand)氏は、「1月から3月半ばにかけて、同地域の約40万ヘクタールが制御下に置かれた。われわれは、バッタ4000億匹が駆除されたと推定している」と指摘。

「とりわけソマリアなど、一部地域にはアクセスできないため全体数は推定できないが、その数が大幅に減ったことは分かっている」と語った

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/77a27738a66331adfc836234e48a1003b273d5aa

2不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:17:26.29ID:TmFgMN3E0
>>1
tp://video.twimg.com/ext_tw_video/1234206038087176193/pu/vid/540x676/8tQklQHR0-jyd3Iv.mp4

3不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:17:27.74ID:mStmlOXz0
食えよ
贅沢言うな

4不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:17:43.27ID:yxLFp9Ks0
2ならバッタ絶滅

5不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:17:49.38ID:dumzRE0/0
エヴァで撃退しろよ

6不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:18:25.11ID:s7mRNyf10
諸悪の根源はアフリカ

7不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:18:27.24ID:HmAbD/B00
バッタバッタと斬りまくれ!

8不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:18:29.73ID:us6plNh60
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、トノサマだよ
  |  ω |
  し ⌒J

9不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:18:50.88ID:ArmJXrji0
インド洋ダイポールモード現象は続いて雨続くん?

10不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:19:03.69ID:9zElyEaJ0
日本に来るとか言ってるバカに一言

11不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:19:03.91ID:WGFf8kK10
実際目の前で見たらキモいだろうなあ

12不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:19:45.94ID:CyUms0Xw0
ラッパ吹く人も大変だ

13不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:21:03.02ID:4PGz8n1t0
なんでバッタを食わない?食糧危機なんだろ?

14不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:21:03.96ID:90D/MhDn0

15不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:21:20.80ID:iQJMWdGy0
>>8
  ∧_∧ パーン
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆∩

16不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:21:58.54ID:cW37LPNw0
日本には来ないよね?

17不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:22:05.37ID:RURxiDufO
エチオピアと言えばテドロス事務局長

18不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:23:47.44ID:YkRJghJu0
固い、毒草も食ってるから全身毒、中身スカスカで食えるとこなし

19不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:24:00.36ID:7q70IEnZ0
業務用の掃除機でバッタ吸いまくりたいわぁ

20不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:24:05.98ID:TTCEjVwH0
ハエだったか蚊が大量発生した時、遺伝子いじって2世代以降子供が生まれないオスを放って数減らしたらしいじゃん
もうそういうこと出来るような規模じゃないんか

21不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:24:16.49ID:zdcxf/bH0
でも人畜無害だからね
仲良くしようね

22不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:24:26.21ID:0Os7gQme0
>>1
サハラ砂漠に雨が降ってる
乾燥したアフリカがヨーロッパの気候になってきた
それはいいのだがアフリカにはバッタとハエがいる、すぐに大発生するから始末が悪い

23不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:24:44.07ID:lce0V3kc0
中国になんとかしてもらえ

24不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:24:44.58ID:riudKT760
バッタ食いで解決。

25不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:24:53.24ID:mKVcki870
ミャンマーやラオスやベトナム方面から中国へ行けるやろ何で行かない?

26不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:25:11.04ID:z0ChxMXa0
中国経由で日本にもやって来るんだってw
明るい未来が待ってるね〜

27不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:25:23.18ID:72kQFEO/0
アバドン強いな

28不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:25:35.94ID:33HbtlyY0
4,000億匹ってすごいな

29不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:26:05.15ID:NOuQ3D1g0
PS5はこのぐらい処理できるの?

30不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:26:46.73ID:WDvgNF1h0
アフリカの人達の世紀末感、俺らの比じゃねえだろうな…とか呟きながら
アメリカの暴動、ヨーロッパの死亡率、アフリカの数十億孵化ニュースを
鼻くそほじりながら見てる日本ってどんだけ平和なんだよ

31不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:27:05.32ID:i56o7pZm0
貿易に荷物に潜んで来るからどこの国も安心できないよ。

32不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:27:23.49ID:GboYHLZ/0
>>1
共産主義の唯物論者 VS 古代バビロニアの魔神パズス

33不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:27:32.69ID:gAPNqVS00
中国人が食べて、また新種のウィルスばら撒きそう

34不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:27:47.56ID:8YX1OOSn0
ああ…イナゴだ

35不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:29:20.36ID:U3ZmHOGu0
いつも思うんだけどどうやって数えてるのかしら?

36不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:29:28.71ID:b8fdrrct0
令和になってからろくなことない

37不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:29:43.26ID:l+kFWJDi0
これどうすればいいの

38不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:29:55.18ID:zBXTc+5R0
>>24
フグみたいに毒性のある餌の摂取で食べられないらしい。

39不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:31:04.12ID:j1b/W2sO0
火炎放射機で焼き尽くしてみたい

40不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:31:25.49ID:xEevGniY0
早く中国まで行かんかい

41不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:31:51.98ID:l+kFWJDi0
>>39
ナウシカの最後の方みたいに
それでも向かってきそう…

42不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:31:59.86ID:GboYHLZ/0
>>36
令和の時代は犯罪が多発したりなんだかおかしくないか?という質問への答え。

結論から先にいうと、平成末期の時代からずっと災害や犯罪が多発しているからこそ、
改元に踏み切った。と見るのが正しい。しかし、令和の時代も平成同様、
統治者に徳がないので、相変わらず、天災や人災が収まる気配がない。

もともと、聖徳太子は陰陽道を国家の起源に利用し、大化にはじまる元号制定は
中国にならって祥瑞(しょうずい)信仰によるものとした。
これは、良い統治者であれば素晴らしい自然現象が起きるという思想であり、
王者の徳によって太平の世が実現されたことを知らせるめでたい印が現れるというもの。
日月がいちだんと輝きを増したり,鼎の出現や 鳳凰、騏、連理の木などの
珍しい動植物の出現により示され、これをもって新しい年号に代えることにした。

その逆に悪いことが起きるのが天譴(てんけん)。
天災は、天が、腐敗した人間社会を懲らしめるためにもたらした罰だとする見方。
これは、平安朝の頃から取り入れられ、災異改元に転じた。
つまり、天災地変など凶兆とみられる現象をもって新しい年号に代えるという陰陽道思想。
それが、今にも続いているというわけだ。

43不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:32:17.02ID:Fs8DT1pl0
バッタさんはアフリカになんの恨みがあるんや

44不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:32:38.39ID:c2SlLyKy0
>>25
もう行ってる。レーダーからヨーロッパ ロシア 北アメリカに到達確認

45不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:32:56.62ID:trhU1U5S0
うーん これは黙示録のアバドン

46不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:33:21.94ID:7JjqZPz90
バッタによる黒人差別か?

47不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:33:30.86ID:5w0owicu0
新たな命の誕生なんだからまずは素直に祝おう
生れた時から厄介者扱いされて育つと
この数十億のバッタの子達が成長した時にグレて道を踏み外してしまうよ

48不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:33:42.25ID:WDvgNF1h0
>>42
日本の改号が中国やアメリカやアフリカに災いをもたらしたでも?皇国史観が過ぎないか?

49不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:34:05.48ID:Aa0CMf2U0
原因は何?

50不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:34:37.48ID:Bjs6ESgW0
タイソエイだな 妖撃社に依頼しろ

51不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:35:00.45ID:5w0owicu0
>>35
バッタの親が役所に出生届を提出してる

52不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:35:07.47ID:z/rmLI480
>>22
緑化って困難だな

53不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:35:58.11ID:RdshrqQH0
>>1 貴重なタンパク源

54不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:36:46.62ID:YOFIpPQ20
蝗害とウイルスか 黙示録完成まであと何がある? 破局噴火か?

55不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:36:46.79ID:Gp+EZ2zC0
揚げたらサクサクとスナック感覚で食えないんかね?

それか砕いてバッタハンバーグ

56不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:37:30.89ID:GboYHLZ/0
>>43
テドロスのようにアフリカが共産主義に唆されたから
第五の御使がラッパを吹き鳴らした。

57不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:37:38.03ID:7CxvFCcP0
もう直ぐ肉食に突然変異を起こすぞ

58不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:38:17.08ID:1yb+DXRC0
第何波まであるのよ
コロナも真っ盛りなのに洪水だのバッタだの
地獄ランドじゃん…

59不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:38:20.04ID:c2SlLyKy0
>>49
コロナ

60不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:39:19.73ID:72kQFEO/0
>>46
仮面ライダーblack

61不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:40:25.08ID:Be4oboUX0
サヨクトビバッタ

62不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:41:28.63ID:1NQvIEk80
日本に来るとかいうアホがいることに驚き

63不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:41:36.23ID:iqP7DjhC0
エチオピアの被害はテドロスへの天罰みたいなもんだろ

64不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:41:44.42ID:iN8yU0jR0
バッタ禍

65不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:42:09.98ID:/AMJJWLj0
食べて応援

66不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:42:13.71ID:w27bYmz20
>>35
1平方メートルにx匹います
バッタが見られる地域はy平方メートルです

x × y = 蝗害

67不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:43:45.69ID:ulRtGfTD0
ゲノム編集での蚊の撲滅には失敗したんだっけ?

68不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:43:56.53ID:Gp+EZ2zC0
>>62
砂塵が中国から飛んでくるんだから
時期と勢いあればある程度は来るんじゃね?

日本の問題の一つの偏西風が厄介だよねえ

69不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:44:12.95ID:GboYHLZ/0
>>48
違う。
アフリカやアメリカに災いをもたらすのは共産主義者であり、
第五の御使がラッパを吹き鳴らして襲来するバッタは、
その共産主義に唆されて額に神の印がない人間に、
害を加えてもよいと言い渡されており、
彼らは、底知れぬ所の使を王にいただいており、その名をヘブル語でアバドンと言い、
ギリシヤ語ではアポルオンと言う。

70不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:45:05.58ID:HC6trFlh0
北極にバッタを誘導させれば解決するぞ、今暖かいからな俺の言うことは神の声だぞ

71不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:47:28.13ID:HmAbD/B00
捕まえて焼いて粉にして麦粉に混ぜてパンだな

72不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:49:09.91ID:2jZ+T2D30
でっかい透明シールドたてて激突させられないん?

73不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:50:05.75ID:BMg+unR40
タイトル読んで胃がもやっとした
自然こわい

74不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:50:12.61ID:v4d3biG40
>>72
トランプ「メキシコとの国境に壁作るわ」

75不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:51:38.23ID:gQ29hseY0
>>68
偏西風は高度な3000m〜8000mを東から西に吹いている
そんな高さまでバッタは飛べない
地表付近は逆に貿易風という海か陸に向かう風が吹いていて、バッタが日本に来るには向かい風になる

76不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:52:09.34ID:oeXY5WN/0
>>13
食う習慣ないからな お前はいきなりダンゴムシ食えと言われたら食えるか?www

77不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:52:54.38ID:2jZ+T2D30
>>51
バッタ役人「おたくもう今年12匹めですよ」
バッタ「はあすんません」
バッタ役人「まあ前のバッタは24匹めの登録にきましたから」
バッタ「あああそこは毎晩うるさくて負けますわ」

78不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:52:57.10ID:vx43BfUt0
バッタを食べればいいじゃない

79不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:53:13.95ID:gm9Sm9Kk0
コロナよりこっちのほうが問題だと思う
殺虫剤もきかないらしいしどうするのよ

80不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:54:07.23ID:oeXY5WN/0
>>51
1平方メートルに大体何匹いるか数えてそこから推測してんじゃね?

81不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:55:47.76ID:5OEUmnYX0
餌が不足して自然淘汰されるまで続くのか?

82不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:56:16.30ID:WDvgNF1h0
>>69
黙示録の解釈って聖書で一番難解で素人が口に出せる代物じゃねーよ

83不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:56:28.54ID:vx43BfUt0
>>48
野鳥の会には、昆虫支部ってのがあってだな

84不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:56:47.44ID:N+N3zlTm0
馬鹿みたいにいるヌーとかが喰わんのかね

85不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:56:54.56ID:bkkwYr3i0
中国に来たら火炎放射器や防虫剤で周りからプレッシャーかけて日本海に追い込んで
追い詰めたら日本海に逃げて全滅だろう
日本海の荒波は甘くないぞ!北上する場合暴風で荒れるロシアは極寒だから無理
むしろ海は撲滅する墓場になる。しかも後処理しなくても魚の餌になってくれる。最高だ

86不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:57:37.51ID:CC5mVaAj0
燃料とかにもならんの?

87不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:58:10.17ID:GwuBfjQM0
>>57
もう家畜とか人とか食われてるよ
共食いメインだけど

88不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:59:03.29ID:c2SlLyKy0
>>81
共食いするから対策有りで1年以上は確実 地表は全て砂漠になる。

89不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:59:15.75ID:fzyxXJAi0
>>39
個体数を地道に減らしていくしかないよな。

90不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:59:20.71ID:koKmlEg50
>>68
>>75
直接は飛んでこないけど
力尽きて落ちたバッタが島になって後続の足場になる

91不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 08:59:40.44ID:jmz7fe180
船舶の荷物に隠れて日本にも来そうだな

92不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:00:17.02ID:Fi5AbxS10
>>31
ヒアリと違って、バッタの場合は、密度が低いと孤独相に戻るよ。

93不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:00:39.19ID:koKmlEg50
>>72
高さ数百メートル、長さ千キロとかかな?

94不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:01:12.13ID:oeXY5WN/0
>>68
あとひとつ。重さもあるから風では無理だな

空気中にただよえるくらい軽いからな黄砂は。
ハエはずっと追いかけ続けると疲労で死ぬそうだがバッタも
そんな長くは羽ばたき続けれない。仮に風に乗れる高さまで行けても気温が低くて直ぐに
活動出来なくなるよ。

95不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:01:47.67ID:c2SlLyKy0
>>90
直接飛んでくる。

96不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:02:03.14ID:GwuBfjQM0
>>85
確かアフリカから中東だかインドに渡るときに海面に浮いた仲間の死骸を陸地にして海渡ってるよ

97不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:02:17.85ID:Z/CHWDAb0
エチオピアに天罰がくだったか

98不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:02:26.99ID:hVLsXfAM0
無限ループ?
冬になれば死滅するの?

99不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:02:37.21ID:koKmlEg50
>>95
直接は無理

100不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:02:47.90ID:Y4igWEO50
農業やってるアフリカ人全員に
ラケット型の電撃殺虫器を配るとか

101不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:03:26.06ID:oeXY5WN/0
>>90
因幡の白兎かwww日本海の波の高さを侮ってるなwww

102不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:03:32.20ID:8YX1OOSn0
>>93
海抜2千メートルまでは大丈夫らしいから
念のため100メートル増やして高さは2100メートルだな

103不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:04:16.38ID:B7sHqRKv0
このバッタに効くか知らんが一部の昆虫は極低周波音波で麻痺させられる

104不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:04:19.69ID:Kb88+T1R0
農薬撒かずに捕まえて食えよw
味は悪くないらしいぞ

105不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:04:55.20ID:RmRM2af80
バッタ「どうもテラフォーミングしに来ました」

106不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:04:59.16ID:gXDYe+xB0
海に出たら燃やせ

107不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:05:19.84ID:c2SlLyKy0
>>99
渡り鳥知らないの?渡り鳥と同じなんだから可能

108不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:05:22.38ID:YVlrMIse0
ナパーム弾で燃やせ

109不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:05:51.71ID:l495Al3f0
バッタ関連のスレで

中国人は食べろ。すかすかで食べられない
アバドン。黙示録。エクソシスト
ヒマラヤを越えられない
イナゴでない。バッタだ
仮面ライダー

が、どれだけ出てきただろうか?
バッタの襲来クラスだろうか?

110不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:06:29.22ID:Z/CHWDAb0
>>82
黙示録って正典扱いなんだよなあ
あんなトンデモ本がどう言う経緯でそうなったのやら

111不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:07:00.99ID:GwuBfjQM0
>>109
もう何兆匹いるんだろ
そんなにはレスないやろ

112不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:07:01.33ID:WDvgNF1h0
アフリカで仮面ライダー放映したら正義の味方じゃなくてどう考えても怪人側に
見られちゃうてことか?

113不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:07:02.75ID:UNLuo5Mj0
>>96
アフリカ東部の角からインドまで風に乗ったりして直接渡ったんだよねえ

114不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:07:17.69ID:RPAkdUpM0
佃煮にしろ。

115不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:07:19.73ID:oeXY5WN/0
>>96
ソースある?何京匹って数が必要だぜ

116不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:07:56.08ID:z/rmLI480
バッタ的にはどういう生存戦略の利点があるんだ?

117不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:08:13.78ID:RmRM2af80
殺虫剤撒くのは、やめたほうがいいよな
これだけ数が居たら耐性もつ奴がでてきて、対抗して殺虫剤の毒性強くしたら植物、土地まで汚染される
地道に捕獲して食べるしかないと思う

118不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:08:39.06ID:VNpl17cP0
バッタを燃料にするガスタービン作って大口径吸気タービン回せば低コストで駆除出来んかな

119不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:08:44.69ID:5voxBbmJ0
バッタの第二波

120不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:09:05.70ID:NPttecRR0
疫病、バッタ、天災とか世も末だな

121不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:09:38.00ID:iLGuT3x70
中国人より多いのか
こりゃ大変そうだな

122不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:09:57.65ID:WDvgNF1h0
>>116
ここ最近増えても増えても自然淘汰されない人間を見て、俺達もいけるんじぇね?って思ったのかもな

123不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:10:00.72ID:GwuBfjQM0
>>115
いくらでもあるからサバクトビバッタで検索してくれ
ウイキペディアだと大西洋超えてカリブ海まで行ったこともあるって書いてるな

124不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:10:20.52ID:aty+RMmp0
現地で佃煮屋開店したら儲かるかね?

125不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:10:28.19ID:UNLuo5Mj0

126不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:10:35.47ID:JXCuFNVg0
ウイルスみたいに目に見えないものより目に見える怪獣の方が戦ってる感でるな
ポップコーンムービーみたいな世の中になってきた!

127不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:11:19.73ID:YvgMWpmm0
火炎放射器🔥

128不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:11:20.73ID:wpv2Ow/90
地球の怒り
天からの警告

129不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:12:13.95ID:hdhiQBd40
>>29
シェーダーは一種類ですむからレンダリングだけならできる
個別に動作を管理するとなったらメモリが足らんだろうな

130不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:13:48.14ID:1yb+DXRC0
食えとか言うけどそのへんの草むらにいるバッタと違うぞ
むちゃくちゃデカくて固くて顔もヤバいバッタだぞ

131不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:14:43.95ID:9SLODIV40
>>82
黙示録の悪魔と乗り物はアルカニダで確定だろ。

132不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:16:39.90ID:6fFOXBCH0
アフリカは人口半分くらいに減らした方がいい

133不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:19:38.08ID:z/rmLI480
>>127
原油価格やすかったから確保できたかね?

134不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:20:09.64ID:IXjpRezd0
やっぱりこれ変だ
さすがにわざとやってる奴がいる

135不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:21:54.98ID:gXDYe+xB0
後続を燃やせば群生じゃなくなるはずだ

136不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:23:39.90ID:/AMJJWLj0
日本には来ないと思うが
念のため長野県人を日本海側に配置して捕食させろ

137不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:25:56.12ID:IA4YQP9e0
エボラ バッタ食糧危機、神の裁きだなぁ。

138不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:26:08.11ID:BMaQKEIF0
毒素もあって食い物にならないというのがキツイ

139不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:26:12.09ID:NaeSPMPF0
>>12
吹きまくりになるな

140不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:26:22.32ID:c2SlLyKy0
>>134
その数が大幅に減ったことは分かっているとか嘘を言ってるからないよ。

141不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:26:29.27ID:UNLuo5Mj0
群生相の産んだ卵からは群生相のバッタが生まれます

142不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:27:08.53ID:tgy9c9gk0
これでもまだライフが0にならないアフリカすげー

143不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:28:07.97ID:NaeSPMPF0
>>1
草地に卵産むんだっけ?卵の内に駆除出来ないもんかな

144不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:28:15.86ID:koKmlEg50
>>107
バッタは渡り鳥じゃないんだが?

>>101
まぁ荒れてるときは無理だろうな
常に白波立ってるような状況でも無いだろうし
穏やかなタイミングでは渡れるだろうよ

145不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:28:39.01ID:c2SlLyKy0
>>142
人食うなら隠してるだけでもう0だろ。更に治安崩壊してたし自分が誰でも作れる核ミサイルの作り方を教えました。

146不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:29:23.75ID:Ji7/GIAH0
人間襲う生き物ならマジでヤバかったな

147不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:29:33.89ID:O/UEFcDk0
一応中国上海辺りの貨物船でバッタが紛れ込んでたのが発見されてる

148不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:29:39.96ID:mKVcki870
中国や北朝鮮辺りなら、対バッタの為に核兵器使用しても違和感はない
一応、使う場所は考えるだろうけど

149不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:29:43.12ID:tgy9c9gk0
ID:c2SlLyKy0

150不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:29:46.91ID:VP5J707s0
映画エクソシストで バッタがどうとか言ってたような。

151不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:30:00.14ID:ywCxLQV50
こいつらを食う動物はいないのか?

152不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:30:28.56ID:c2SlLyKy0
>>144
渡り鳥より良条件だから可能だよ。

153不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:30:37.86ID:koKmlEg50
>>116
繁殖域を世界的に増やすことができる
環境悪化した地域から脱出ゲームできる

154不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:30:50.44ID:9M4P0Ru50
過去にはロッキートビバッタが12兆5千億匹と言う記録もある。

155不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:31:06.18ID:bkkwYr3i0
>>96
> >>85
> 確かアフリカから中東だかインドに渡るときに海面に浮いた仲間の死骸を陸地にして海渡ってるよ

浮くのか?まずいなそれ 死骸の道ができてしまうのか
兵隊蟻が仲間の死骸で川を渡るのは聞いた事はあるが、大海原を渡るのは脅威だな
日本海でも距離の長い所は良いが韓国とかの距離の短いところはヤバイって事か
魚が海上の餌見て食いつくしてくれれば良いが餌になって食べ尽くすまで多すぎる知れないな

156不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:31:31.60ID:tgy9c9gk0
>>154
よくわからんな
体積的に霞ヶ関ビル何杯分とかで頼む

157不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:32:07.37ID:0GQtFJSC0
今年は当たり年なんだらうな
エジブトや中東中心にイナゴの害は古代から
東アフリカや東アジアまでちょっと拡大しすぎだろ

158不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:33:12.68ID:koKmlEg50
>>152
飛べて百km位だよ

159不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:33:29.07ID:BMaQKEIF0
こいつらとは別に中国でも蝗害の予兆が出て警戒中

世界的な食糧危機の恐れ

160不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:34:10.29ID:MpnTiDp/0
幅40km長さ60kmの群れってなんだよヤバいな

161不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:35:11.09ID:vFN4MDhA0
>>143
湿地。

162不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:35:24.15ID:VP5J707s0
>>144
>>152
直接飛んではこない。
海に落ちて大量の死骸が浮島となって、そこを中継地にして 先に進む。
とうぜんまた海に落ちるが新たな死骸の浮島ができ中継地となる。

あまりに大量だから、これで海を越えるんだと。

163不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:36:39.99ID:87dbIoVO0
>>158
https://news.yahoo.co.jp/articles/64be035be61cb413d7cd14c0b001ba72990ae4b0
足達教授は話す。
「変異して群れるようになったバッタは、季節風に乗って飛ぶ。風がうまく吹けば、数千q飛ぶことも可能です。
過去には、西アフリカからカリブ海諸島に到達したという記録もあります」

164不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:36:40.92ID:Uw7AenC70
>>35 日本野鳥の会の人が双眼鏡片手に頑張ってる

165不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:38:16.10ID:9sW8IKWo0
>>1
これホンマ心配やし
遺伝子組み換えでメスの産卵機能除去して
砂漠飛びバッタの数を減らすとかできないかな

166不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:38:43.35ID:qehwvrMK0
こんだけいれば、たんぱく質不足が一気に解決じゃん。
危険なコウモリなんか食わせないでバッタを食わせとけよ。WHOも昆虫食え!
ってドヤ顔して言ってたろ?

167不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:39:20.42ID:z/rmLI480
>>162
魚やプランクトンの餌になってそれらも大量発生する仕組みか

168不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:39:48.17ID:VP5J707s0
>>166
アフリカ系が事務局長してるからなあ
あいつらは食うんだろ

169不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:40:17.58ID:/cEJfgOk0
>>8
ギリギリッスねぇ

170不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:41:12.13ID:UNLuo5Mj0
>>159
吉林省とか黒龍江省で発生中らしいね
あとツマジロクサヨトウがヤバイ

171不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:41:29.92ID:/mOmLvh20
食ったら交尾 食ったら交尾っすww

172不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:41:46.91ID:A5RgGzYw0
アフリカなら虫も食べろよ
貴重なタンパク源だろ
何十年も世界から寄付されてるのだから
食えるものはなんでも食え

173不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:41:50.51ID:iQJMWdGy0
>>134

わざとやれるなら兵器にできるよ。
これ起きると航空機飛べなくなるので

174不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:41:58.23ID:kMBJ9STK0
大丈夫だよ
テドロスがなんとかするから

175不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:42:19.06ID:OAIexGBU0
>>165
K防疫じゃダメなのか?

176不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:43:47.99ID:bqKRjVq10
まあ地道な殺虫剤散布が一番早そう

177不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:44:17.09ID:NLNGzZ7Z0
>>77
バッタ役人と聞いてYシャツ着て黒いあれを腕につけてる仮面ライダーを想像した。

178不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:45:11.27ID:Qg+tBaa90
地球温暖化とコロナとバッタのせいで人類滅亡待ったなし
汚染しまくる中国のせい

179不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:47:04.89ID:NaeSPMPF0
>>161
ということは場所によってはそこら辺に幼生がうじゃうじゃするのか
この規模だと石けん水とか撒こうにも追いつかないわ

180不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:48:56.22ID:w1XjMb7N0
人間てバッタに負けるんか

181不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:49:00.11ID:Kj8HX+QP0
遺伝子組換えの葉っぱがバッタの餌として
究極にマッチしてたんだろ

182不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:50:40.09ID:Ad8b038A0
>>180
戦いは数だよ兄貴ぃ

183不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:53:22.44ID:29kJTV6+0
>>39
火事になるらしいよ周辺が

184不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:53:47.63ID:R2Wmcq8A0
まだ終わらないのかと思ったら世代が変わってるのか…しゅげぇ鼻水でりゅ

185不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:55:48.62ID:Y1K+KXv+0
親世代が食い荒らした後なら子ども世代はもう食べるモノがなくて移動前に餓死するんでは?

186不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:56:12.69ID:BPsrOAZq0
農薬は益虫も殺すからこうなる。沢山のカマキリを放す作戦が一番いいと思うわ。日本からカマキリの卵を高額で輸出するべし。

187不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:56:55.89ID:PHNvZL8L0
これなんなの?
絶滅させるのも難しいのか
流石に仕方ないと思うんだけど

188不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:57:24.04ID:QVo6nTg+0
超音波とか電波で制御できないのだろうか
いやがる音を出すとか

189不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 09:57:55.87ID:Gp+EZ2zC0
>>182
作戦なければそのまま押しきられるな

190不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:05:28.86ID:NbBOIcAg0
4000億匹ということは一日4000万匹駆除しても28年かかるということだ

191不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:10:10.72ID:mMJTj+Bk0
>>190
バッタの寿命なんて数ヶ月じゃないの?

192不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:11:31.06ID:Gp+EZ2zC0
>>191
食い物あれば増えてくからな
全部が一斉に死ぬわけでもないし

193不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:12:12.29ID:aan/16Jm0
蝗害バッタ(飛翔体)の恐ろしさ

・身体が硬化し、甲虫並の硬さに
→ローラーで踏んでも半分ぐらい生き残る
・身体能力が通常のバッタの倍以上、飛行能力は10倍ほどに
→西アフリカからインドまでの地域をずっと移動してる
・繁殖能力が通常の5倍
→ゴキブリを越える繁殖能力
・食欲が通常の10倍
→穀物畑が溶けるように消滅する
・毒が効かない
→毒草だろうと食いまくり死なない、死ぬぐらいの農薬や毒薬を散布すると周囲の動植物の方が先に死滅する
・体内に毒を蓄える
→食えないどころか、素手で触ることすら危険
・火炎耐性がある
→燃えながら移動していたという記録もある

194不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:13:47.11ID:EKW13Gom0
すごいよね
この世は沢山の命が生まれるんだね

195不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:14:06.66ID:aan/16Jm0
>>190
今年の春で蝗害は約400兆匹と言われてたから4000億匹でも1パーセントほど削ったぐらいなんだけどな

196不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:14:27.55ID:emg9mHRV0
虫はあのサイズだから何とかなってる。
人間並みのサイズを手に入れると、一匹で重機並みの力を発揮する。
疑似科学でも計算上はそうらしい。
ライオンも太刀打ちできない。
虫の巨大化は、一気に彼らを生物界の頂点に立たせるという事に他ならないのだよ。
ノミは一っ飛びで高層ビルを飛び越え、アリは一匹で大型トラックを引き倒し、蚊は大人の血液の半分を一回で吸い尽くす。

197不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:15:06.82ID:aLlGt8yo0
エクソシスト2か

198不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:16:31.04ID:YdMAntAgO
まさか人類に脅威は宇宙ではなくバッタとはな…

199不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:16:57.27ID:aan/16Jm0
>>197
ってのか、聖書のヨハネ黙示録にも出てくるからな蝗害
終末のラッパが鳴っているのかもな

200不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:18:11.39ID:6h4Y+SMl0
>>51
届け出てないDQN親も多そうだから実際は100億匹くらい孵化してるのか・・・

201不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:19:13.20ID:OSADzS770
中身スカスカでもミンチみたいにすりゃ数の暴力で相当な量になるんじゃねーの?

202不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:20:16.50ID:Gp+EZ2zC0
孵化して間もないやつは毒性ひくいから食用は可能だろう。成体化する前に食用として取り入れることができればアフリカの食料事情も改善するはず。

203不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:20:17.28ID:snk0UFEE0
テドロスを贄に捧げろ

204不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:23:14.79ID:v+eWqUIQ0
いま中国で大雨が降って洪水が多発してるらしいな
そこでも発生したりしてな

205不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:23:23.28ID:aan/16Jm0
ちなみに

昨年冬にこの蝗害は西アフリカで発生、そこから東征していて、バングラデシュからインド北部でヒマラヤ山脈にぶつかって春に西に進路を変えたもの
今襲われてる東アフリカは1年ぶり二度目の被害を受けてる状態
今後、進路は西アフリカに戻ると予想されてるが、最悪イスラムを抜けてヨーロッパに回る可能性もある

その場合、世界の食糧の約70パーセントが蝗害により失われることになり、全世界で壊滅的な食糧危機になると予想されてる
また、ヨーロッパ入りした場合、蝗害は今度はヒマラヤ山脈を迂回して中国に流れ込む可能性もある
その場合、全人類の60パーセントが餓死する危険性も生まれると言われてる

206不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:24:58.68ID:bUdzg9oz0
貨物にまぎれてやってこないとは限らない

207不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:25:07.25ID:TuSzJLlq0
edf! edf!

208不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:25:57.61ID:pvvUFOR30
辛ラーメンを撒いておけば逃げるだろ。

209不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:27:41.51ID:aan/16Jm0
>>202
無理
まず食用部分になる部分がほとんど無い
カニで言うなら殻だけで身もミソも無いようなものに飛翔体は進化する
元々バッタ類は外殻部分を食用にするものなのに、その外殻が甲虫並に硬化してしまうので、食用に適さなくなる
また、タンパク質自体の組成も変質してるため、食べた場合でも栄養として吸収出来ないばかりか、卵時点で親の取り込んでいた毒素が卵にも含まれることもあって、死ぬ可能性もある

210不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:29:24.60ID:Xf2jQbkO0
庭の雑草だけ食べてくれてすぐ他所に行って死んでくれるならいいんだけど

211不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:29:57.36ID:aan/16Jm0
とりあえず今後の状態には注目だね
ヨーロッパに流れ込んだ場合、蝗害は来年の夏に日本上陸するって最悪のシナリオもある
飛翔体は日本海を超えられる能力がある
サハラ砂漠を飛んで横断するからな

212不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:30:09.69ID:XtyQBy190
毒が効かないならいざとなれば身体や羽を溶かせるような物質を撒こう

213不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:30:42.24ID:HdsDL9hp0
>>20
蚊の実験な。あれ失敗したんだよ。結局余計に強い個体が増えた。

214不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:32:36.11ID:c2SlLyKy0
>>205
もう北アメリカほとんど食いつくされてるから60%以上餓死確定やな。

215不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:32:50.55ID:BRy7HBcy0
>>30
完全に他人事扱いな感じもあるよな
島国の強みというか
朝鮮半島がなくなれば日本は世界一住みやすい国になるのにな

216不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:33:43.12ID:PUQfvN8l0
テラフォーマーズの次の敵

217不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:35:07.17ID:u61PnPix0
バッタモンのバッタ

218不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:35:51.99ID:PUQfvN8l0
バッタの移動ルート上の地域の畑を犠牲にしてそこに大量のラウンドアップをまいとけばいいんじゃないか

219不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:36:17.05ID:bsEyDrp50
アフリカって普通に昆虫食べてないか?こいつは食べれんの?

220不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:37:02.21ID:/8lviD3x0
>>75
偏西風は西から東だぞ(´・ω・`)

221不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:42:22.49ID:MGLv8on/0
カルシウムが豊富だろ。活用しろよ

222不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:43:14.46ID:vQhWMUn50
地球ちゃんが全力で人類殺しにかかってるのか?

223不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:43:28.91ID:3fkL4xTf0
棒で叩くじゃ追い付かんかね
いやいや追い付くだろ
100人が100匹ずつやっつければもう1万匹

こんな危機だから1000人は集めて
また100匹は少ないから1000匹ずつやれば
それでもう100万匹

数十億匹ったって
一気に来るわけじゃなく数日かけてだろうから
毎日100万匹も数日繰り返して
まああと少しだけ頑張って毎日500万くらい

ってか火で燃やせバッタなんか
よく燃えるだろあいつら

224不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:45:14.82ID:32bSlyPE0
>>219
こいつは飛ぶことに特化して進化してるからガワだけで中身スカスカらしいな

225不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:45:42.89ID:koKmlEg50
>>223
棒で叩くには一日あたりの30億匹くらい間引かないと間に合わないよ
それでも足りないくらい

226不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:49:23.82ID:MGLv8on/0
大量発生してない年に絶滅させるべくチマチマ駆除するのがいいんじゃね?

227不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 10:55:40.02ID:bkkwYr3i0
バッタ用の好む臭いと味のコンバットとか蟻コロリとかみたいな子孫事殺傷する
薬剤でいいけど4000億とか想像を絶するどんだけ薬剤いるんだ もう足りないわ

228不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:00:22.79ID:RpQvvC980
>>75
ところがどっこい、状況が整ってればジェット気流に乗れる高さまで飛翔(自力ではなく上昇気流に乗る)する事がある
そういった時には日本にまでやってきて蝗害が起きる
数百年に1度レベルの事象だけどジェット気流に乗ってくることは確認されているから油断はできないよ

229不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:02:18.43ID:4vlQM79+0
怖すぎワロタ

230不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:03:14.47ID:3fkL4xTf0
>>228
日本だとなんとなく温厚な性格に育ちそうだし
田畑にはカエルやスズメもたくさんいるし
とどめにスズメバチというラスボスが

231不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:04:39.72ID:RpQvvC980
>>214
コロナよりこっちのほうが怖いんだよな
誰も興味ないみたいだけど家族にはずっと食糧危機に対して警告してて1年分の米と乾物は貯蓄済み

貯蓄したことが無駄になっても捨てる必要はないし将来買う分を今買ったと思って余裕の高みの見物中

232不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:07:18.90ID:iXtd+dPP0
>>96
群生相のバッタは飛ぶために密度スカスカになるらしいから、よく浮くだろうな。
バッタ1匹を足場にして4,5匹つかまれるとすると海の足場で減るのは1回あたり1/4とか1/5とかか?
いや集団浮力だと筏みたいにしてもっと生存率あがりそうだな。。。
後は風と天候次第か。。。

233不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:09:51.42ID:Bryy+qXa0
普通の蝗害は1000万匹
今回は10兆匹

234不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:09:54.33ID:RpQvvC980
>>230
いやいや、それは勘違い。日本も明治以降でも何度も蝗害は起きてる
有名なのは江戸時代の天明の飢饉のときだがこれは国内か国外からかはわからん
(状況を考えれば関東平野で生まれたものだと思うが)

どうも日本にはバッタの天敵たるカビや細菌がいるからそこまで酷いことにならないみたいだが
天明の飢饉を引き起こしたように起きて対策が遅れれば手が付けられないようになるぞ

ちなみに相群バッタの大きさは最終的には10cmを超える場合もある。スズメさんがガブリよw

235不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:09:56.83ID:N5hW0O4y0
佃煮にしたり粉砕して肥料にしようぜ

236不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:12:10.10ID:bkkwYr3i0
アフリカ東部でバッタ大量発生 農作物に深刻被害与え西進 コロナで対策に遅れ
https://mainichi.jp/articles/20200515/k00/00m/030/350000c

やっぱ殺虫剤しかないけど食料に利用する方がいい
後動物や人間の食料になる方が食糧危機もあるのでこまらない一石二鳥

237不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:12:17.86ID:m/l2ehwf0
蝗害とコロナで、秋ごろに食糧危機の第一波が来ると思うわ

238不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:14:23.54ID:bkkwYr3i0
これどうやって食べればうまいのかな?

239不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:14:29.05ID:8SPSWYZi0
食糧難が一気解決

240不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:14:32.73ID:G3gVCT1Q0
ダメだ
喰い切れねえ

241不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:14:42.06ID:/ZwdYXVi0
バッタライブスマタ!

242不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:15:28.91ID:bkkwYr3i0
いやいや人間だけでなく動物の餌にはならないの?

243不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:15:51.86ID:8SPSWYZi0
昆虫に感染力のある蝗コロナが出てきて人に写ルンです

244不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:19:57.85ID:bkkwYr3i0
おかず0円生活】イナゴの佃煮を作ろう♪(^o^)ノ ペットボトル虫かごの作り方



うまそうだけど見た目がグロテスク 美味しいのかなあ?

245不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:21:19.62ID:Hqzb330F0
>バッタ4000億匹が駆除されたと推定している
どうしてこれで壊滅していないんですかね
盛ってない?

246不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:21:34.92ID:RpQvvC980
>>236
>>242
だから食えないって言ってるだろw
フグと同じで毒のある植物まで食べるから体内に毒が溜まってるのよ
そうでなくても固くて食えたものでないのに毒まであったら粉砕して飼料にもできない

マジで存在そのものが害でしかない
神が天罰を与えるために遣わしたと言ったら信じるレベル

247不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:21:40.63ID:DB2F6/x70
>>244
うちの父が若い頃長野で働いてて
よく食べたなぁって言ってた
美味しいんだって

248不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:21:59.36ID:MzsM5y1R0
卵を潰せばいいと思うんだけど小さすぎて分からなかったりするのか
また産む場所も特徴がないとか

249不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:23:52.68ID:bkkwYr3i0
なぜイナゴは食うのにバッタは食わないのか問題
http://eat-inago.com/archives/172

250不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:24:29.24ID:8T3kgcR80
>>248
土の中に産む

251不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:26:22.14ID:iXtd+dPP0
燃やすしかないよ

252不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:29:44.10ID:bkkwYr3i0
>>246
確かに食えるやつと食えない種類がいるらしい注意するべし
今回の大群かするサバクトビバッタは食えない種類らしい

253不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:31:49.93ID:u/pGpmee0
リスキル失敗したんかー

254不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:32:07.29ID:IYIQpLZi0
>>248
どこでも産むよ
下手な場所に産むと仲間に食われるのでどんどん見つけにくい所に産み付けるようになる

蝗害の飛翔体バッタを普通の昆虫と思ったらダメ
もはや異世界から来たモンスターみたいなものと考えた方がいい

255不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:32:11.39ID:lNJBfO0n0
レーザー錆取り装置でなぎ払ってみたい。

256不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:32:24.09ID:bkkwYr3i0
フグは毒をプロの調理師がどけてフグチリにすれば高級料理だぞ

257不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:33:42.92ID:qjMcSe680
>バッタ4000億匹が駆除されたと推定している

よかった。これで安心ですね。はい解散!

258不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:34:24.98ID:IYIQpLZi0
>>257
全体の1パーセントひも満たないけどな

259不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:37:13.27ID:8XLmxNLi0
>>245
全土で同時に駆除出来るわけじゃないから、一部エリアを制圧しても駆除しきれてないエリアの群れがまた増殖するとかじゃない?

260不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:38:00.27ID:bkkwYr3i0
温暖化が原因

261不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:41:22.39ID:IYIQpLZi0
>>259
それもあるが母数が違う
今年春の時点で蝗害の推定数が400兆匹とされてる
秋までに1京に達すると推測されてる

4000億匹って多いようで居て、全く手が打てて無いのと変わらないぐらいの状態なんだよ

262不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:42:14.12ID:RpQvvC980
1948年に始まったバッタの大発生は、アフリカで制御不能となり、1963年まで収束しなかった

他所の記事の一部だが恐ろしいこと書いてあるな…
当時どういう状況だったんだろう、大戦直後の時期にこんな状況じゃ世界も手助けできなかったんだろうな

263不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:42:19.95ID:0MX7Tc8w0
毒持ちバッタの調理法
1.乾燥させ毒気成分を軽減する
2.粉末にした後に水を加え練る
3.煮る、焼く、揚げる等高温で調理する

264不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:42:46.21ID:TTJSeFnR0
卵の状態で燃やすか、別の動物に食わせればいいのでは?
なぜ孵化するのを待ってるの?

265不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:43:13.96ID:X2QbacsQ0
>>213
蚊のほうは失敗したがハエのほうは成功しただろ。

不妊虫放飼法による北アフリカのラセンウジバエ根絶防除
http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/020089.html

266不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:43:40.83ID:eExQ7FWj0
人力で網で捕まえるのが一番効率いいよ。キロ13円で買い取れ。
アフリカ方向に行ったなら都合が良い。
バッタは粉砕したのち建材に使えないだろうか?

267不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:43:46.99ID:7lc8haS30
なんか来る来る言って全然来ないよね・・・詐欺じゃん

268不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:46:12.03ID:X2QbacsQ0
「電撃を与えられる網」とかで一気に殺せないのか?
https://shopping.yahoo.co.jp/search/%E8%9A%8A+%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/0/
こういうやつ。

269不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:46:25.60ID:OwcIZDzs0
>>198
昆虫は宇宙から来たんやで

270不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:46:37.04ID:gnwPZ0kf0
結局、最大で何匹いたの?200兆匹?
これって野鳥の会みたいに数える人いるだろうけど怪しくない?
一人が一週間で200兆匹を数えようとすると1秒間にどれだけカウンター押せばいいのさ
野鳥の会にはそれができるプロがいるってこと?
じゃなかったら200兆匹なんてでたらめな数字やん

271不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:46:44.32ID:IYIQpLZi0
>>267
昨年のことだろ?
ヒマラヤ山脈に阻まれてバングラデシュやインド北部で止まって、今西に引き返してる最中
蝗害がその途中でシルクロード見つけたら今度こそヤバい

272不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:46:49.00ID:UgOia9cf0
>>265
沖縄でも根絶してたよな
ハエには効くけど蚊には効かないとかあるのかな?

273不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:48:19.45ID:vsxA+sTE0
割とギリギリッス

274不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:49:22.25ID:IYIQpLZi0
>>270
蝗害は衛生写真でも分かるぐらいの巨大な雲のように見える
それで、蝗害の面積は分かる
その後1平米あたりの飛翔体バッタの数をサンプリング調査して、その平均値で蝗害面積を掛けて試算する

275不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:50:12.57ID:ILQsbVV80
ジタバッタするなよ

276不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:50:43.95ID:bQCq3GRu0
ハエより蚊を根絶してほしいは

277不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:53:16.39ID:7lc8haS30
来る来るとか言って、
成虫どころか 孵化 の話になってんじゃんw

北朝鮮のチャーハンと同じだなw

278不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:56:09.94ID:wDEObAdf0
コロナ対策として家から出んな。

279不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:56:48.71ID:IYIQpLZi0
>>277
アフリカの北部やイスラム諸国、パキスタンなどはもう壊滅状態だよ
ソマリアでは蝗害原因による食糧危機でコロナどころかイスラム国のテロよりも死者が日々発生してる状態

280不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:58:56.63ID:cZQtjBTp0
>>279
イスラム国も食糧が手に入らないみたいで略奪してるみたいだからな

281不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 11:59:28.18ID:txU7ckOn0
コロナのせいで、誰もいけないからな。

ユーチューバー案件だよねw

282不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:01:52.35ID:QGZGdxnU0
乾燥に強く高温多湿に弱いからカザフ辺りまで北上してきたら東アジアもヤバい。

283不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:02:25.24ID:LjkUghq/0
>>273
25点

284不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:03:19.17ID:1g4K378x0
これは日本も他人事じゃないな
黒いバッタが飛行機で飛んで来るぞ

285不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:03:22.48ID:7lc8haS30
>>279
へーそうなんだ。
インド、中国が壊滅したら戦争が起きそうだな。

286不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:04:06.20ID:txU7ckOn0
1日10回、掃除機で吸おう

287不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:04:49.14ID:iv/HYsrJ0
虫に生えるカビみたいな天敵ってアフリカにはいないんだろうか

288不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:07:48.72ID:RpQvvC980
>>270
これに当たるかはわからんがメッシュ法という方法があってな
これは一定の面積に何匹対象動物がいるかを数えあとはその動物がいる面積で計算するという方法
鳥なんかはこの方法で数えるがここまで小さく数がいる場合はメッシュ法が使われてるのかは知らん

289不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:07:55.10ID:IYIQpLZi0
>>285
その前に今居る東アフリカから中東から北上してヨーロッパに流れ込むことが危惧されてる
ヨーロッパに流れ込めばEU諸国でも食糧危機が起きるからな
人類の半分が飢餓と言われるが、蝗害の進行が北に向くと先進諸国の半分が飢餓状態になると言われてる
恐らく中国に行く以前に食糧危機が原因となった第三次世界大戦が開幕することになるんじゃないかな

あと、シルクロード経由で中国に進行すると、その先の日本も危険とされてる

蝗害はサハラ砂漠を飛び越えるからな
日本海ぐらいは簡単に飛び越えるだろうと言われてる

290不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:10:52.10ID:Gp+EZ2zC0
>>238
細かく砕いてフリカケとかが良いんじゃね?

健康食品って謳えば買うやつは五万と居るだろう

291不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:11:27.67ID:RpQvvC980
>>289
今年のコメの収穫まで間に合えばその後は何とかなるだろうがその前に来られたら終わりだな
中国が食糧危機になったら気兼ねなく日本を侵略しそうだしどの道終わりかw

292不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:14:14.77ID:HqGWBwq90
日本人にアフリカってどんだけ関係あるの?

アフリカ大陸の国全部が滅んでもあんまり日本人には影響ないんじゃないかなぁ。

わざわざ地球の裏側みたいな別の土地の我々が大騒ぎする事じゃないんじゃないか?

293不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:20:26.68ID:0zBGWFnj0
五番目の天使がラッパを吹くのは3回目ということか?

294不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:21:12.43ID:EjOBzwxq0
エチオピアがやられてると聞くと天罰ってあるんだなと

295不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:23:53.13ID:IYIQpLZi0
>>291
蝗害の恐ろしさは穀物を食われるだけじゃないんだよ
その存在自体が毒である蝗害は、通り道の植物全てを食い荒らす
結果、環境破壊と同じような状態になり森林なども無くなることになる
あと死体は毒の塊みたいなもので、進行中に死んだ死体が土地を埋め尽くすように広がることになり、それをちゃんと処分しないと土地そのものが毒塗れになり数十年単位で作物を育てられない土地になる

296不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:26:17.40ID:z/rmLI480
>>274
そんなに密度あるなら核の炎でそこそこ減らせるのでは

297名無し2020/06/22(月) 12:26:51.09ID:03wB+zGG0
中国に向けて進撃!

298不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:29:33.77ID:L0JM1Lel0
墨攻って漫画でやってたな、バッタを操る昆虫部隊が出てくるやつ

299不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:31:43.09ID:njIstTDv0
>>196
人間並みのサイズになったら碌に動けんから弱いよ
疑似科学じゃなくて似非科学だな

300不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:32:22.46ID:LrQEbgJX0
>>30
鎖国してれば安全だが他国を助けないといけないからなぁ
税金を出すくらいならいいけど国に引き入れなきゃならなくなったら
国内で暴動が乱発するだろうな。日本だけだと食料が足りん

301不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:33:20.84ID:sjrlWMXy0
これ無限に増えていくこともそうだけど
これだけ多いとどんどん強い個体の遺伝子か残されて更に信じていくよなってこと

302不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:33:26.20ID:IYIQpLZi0
>>296
今、長さ900キロ、幅200キロぐらいなので、本州と四国、九州全土を焼き尽くすぐらいの核兵器があ!ば可能かもね
その前にそんなに撃ったら核の冬が来そうだけど

303不要不急の名無しさん2020/06/22(月) 12:34:19.56ID:PaFAU16N0
海が守ってくれる


lud20200622123440
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592781407/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【蝗害】バッタの襲来相次ぐ東アフリカに第3波か 数十億匹がふ化へ(時事) [夜のけいちゃん★]YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【蝗害】バッタの大群、ケニア中部に再び襲来 (動画あり) [ごまカンパチ★]
【蝗害】突然変異で獰猛化 4000億匹のバッタ「日本襲来の可能性」 ★5 [ごまカンパチ★]
【蝗害】アフリカ東部のバッタ大発生、元凶は豪干ばつと同じ気象変動現象
【東京五輪】北海道・鈴木知事「組織委や東京都が費用負担と認識」…マラソンと競歩 札幌ドーム改修に数十億円か ★3
【国際】北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」、ATMから数十億円引き出し アジア・アフリカの銀行標的
【豊洲】再び100倍ベンゼン検出 数十億円の新対策提案へ
【東京五輪】IOC「世界中の数十億人の人々が五輪開催を望んでいる」 [ボラえもん★]
【一戸数十億円】日本一の超高層住宅建設へ 森ビル、東京・港区に [アッキー★]
【東京五輪】絶対に五輪中止は避けたい大新聞 開催なら広告売上増は数十億円単位 [砂漠のマスカレード★]
【東京五輪】北海道・鈴木知事「組織委や東京都が費用負担と認識」…マラソンと競歩 札幌ドーム改修に数十億円か ★5
【東京五輪】北海道・鈴木知事「組織委や東京都が費用負担と認識」…マラソンと競歩 札幌ドーム改修に数十億円か ★2
【東京五輪】北海道・鈴木知事「組織委や東京都が費用負担と認識」…マラソンと競歩 札幌ドーム改修に数十億円か ★4
【時事通信】内閣支持急落、政府が危機感 GoToへの疑問相次ぐ ★8 [ばーど★]
【時事通信】三菱電機の杉山社長、報酬20%返上 労務問題など相次ぐ不祥事 [爆笑ゴリラ★]
【時事通信】九州豪雨、工場休止相次ぐ 車生産に影響、ビールも [爆笑ゴリラ★]
【twitter】ツイッターで公式アカ乗っ取り相次ぐ アップルなど被害(AFP=時事) [少考さん★]
【アメリカ】「バイデン氏優勢」相次ぐ トランプ氏のデモ対応響く 米大統領選 (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
【熊本地震】原子力規制委に川内原発停止要望相次ぐ メールは235件、電話・ファクス・はがきは約100件 [時事通信]
【賠償金っ返せるね】違法建築の“元凶” レオパレス21創業者の「土地だけで13億豪邸ライフ」資産は数十億円か
G7、新型コロナワクチン開発支援へ 数十億ドルを研究機関に拠出
Gmail、Hotmailのパスワード数十億件がネットに流出 [ばーど★]
【企業】オンキヨー、主力事業売却で合意 シャープなどに数十億円 [Hikaru★]
【速報】 米大学、核戦争で食料生産が激減 数十億人が飢餓に直面するとの試算 英科学誌発表 [お断り★]
【ゴーン逃亡】検察、保釈金数十億円を主張 →弁護側「検察が主張するような資産はない」 大幅減
【森喜朗古墳】国立競技場が年間数十億円の赤字予測で民営化頓挫、負のレガシー(遺産)まっしぐらに
【リニア談合】談合認め損?談合認めた大林組と清水建設は課徴金が数十億円、否認した大成建設と鹿島は支払いゼロの可能性
【日米首脳会談】軍用機やボーイング機、農産物など日本は数十億ドル規模の米国製品を新たに購入と約束、米国に複数の新たな自動車工場も
【トランプ最新ツイート】ドイツがロシアにガスとエネルギーで数十億ドル払うなら、NATOになんの意味がある?今すぐGDPの2%払え!
【社会】北関東で家畜の盗難が相次ぐ 大がかりな犯行の目的は? 一度に約400頭の豚が盗まれた事も ★3 [さかい★]
【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★13
【コロナ】 南アフリカ、学校のパソコンや食料の略奪相次ぐ…外出禁止令で職員不在
このままでは日本で働く外国人はいなくなる…相次ぐ実習生への暴行 ベトナム人の日本離れ アフリカに労働力求める選択を迫られる★6 [スペル魔★]
このままでは日本で働く外国人はいなくなる…相次ぐ実習生への暴行 進むベトナム人の日本離れ アフリカに労働力求める選択を迫られる [スペル魔★]
このままでは日本で働く外国人はいなくなる…相次ぐ実習生への暴行 ベトナム人の日本離れ アフリカに労働力求める選択を迫られる★4 [スペル魔★]
【天文】関東など広い範囲で「火球」観測 SNSでも投稿相次ぐ [ぐれ★]
【世界各国で疑問報道が相次ぐ】 「東京五輪を本気で開催する気か?」 [影のたけし軍団★]
【シカ】東京・板橋区で“鹿目撃”相次ぐ 野生か...警察官も出動 [オクタヴィアス5世★]
【東洋経済】危機のアパレル業界 コロナ収束後も元に戻る見通しなし 相次ぐ希望退職募集も氷山の一角 [みの★]
【東京新聞】政府の全国一律休講要請で中止・縮小が相次ぐ“卒業式”でしかったこと、友人に伝えたかった思いを募集
【東大法学部卒】「信じられないくらい科学リテラシーが低い」 片山さつき氏の“空間除菌”ツイートに専門家から相次ぐ批判 [ボラえもん★]
【蝗害】バッタ大量発生の中央アジア6カ国 日本が駆除支援へ 殺虫剤など提供 [ブギー★]
東アフリカでバッタ大量発生 国連「農作物被害で人道危機」ケニアだけで2000億匹★2
【AFP=時事】バッタ大量発生、ネパールが捕獲に報奨金 [爆笑ゴリラ★]
【自民総裁選】安倍首相が地方票でも3分の2を獲得、石破氏を上回る情勢 −共同、時事通信調査
【衆院選】与党300超うかがう=希望伸び悩み、立憲躍進、共産後退も [10月15日時事通信]★3
【時事世論調査】内閣支持、4カ月連続減 不支持3割超 不支持理由は「首相を信頼できない」が急増 前月比6.2%増★4
【時事通信】3地域の独立支持拡大で、英国分裂に現実味 EU離脱とコロナで国の求心力が低下 [みの★]
【外務省】渡航注意情報、韓国で波紋 問い合わせ相次ぐ★3
【時事世論調査】安倍内閣支持率 35.5%(−2.6) 不支持率 43.4%(+0.4) 4カ月連続減
【時事通信世論調査】菅内閣支持率32.2%(−4.4)不支持率44.6%(+6.9) [孤高の旅人★]
【��】日本政府、広がる批判に焦り 「水際で失敗」、支持率に影―新型肺炎 時事通信 ★6
【経済】公的年金、7-9月期の運用益3.6兆円 黒字は2四半期連続 国内株式6000億円買い増し (c)時事通信 
【時事世論調査】政党支持率 自民党25.5%、立憲民主党4.3%、共産党2.3%、国民民主党0.7%など
【時事世論調査】安倍内閣支持率32%、過去最低目前 コロナ対応「評価せず」6割 ★3 [夜のけいちゃん★]
安倍氏国葬「反対」47.3%「賛成」30.5%  旧統一教会解明「必要だ」77.3%「必要ない」11.0%―時事世論調査★3 [Stargazer★]
議員は非課税「不公平」 確定申告会場で批判相次ぐ★3 [首都圏の虎★]
【新型コロナ】国内アニメ危機 テレビ放送中止相次ぐ ★3
【時事世論調査】安倍内閣支持29.9%に急落、不支持48.6% 自民21.1%、民進3.8%(-0.4)、公明3.2%、共産2.1%★3
【時事世論調査】安倍内閣支持29.9%に急落、不支持48.6% 自民21.1%、民進3.8%(-0.4)、公明3.2%、共産2.1%★14
【持続化給付金】相次ぐ摘発…返金申し出2万件超 ★3 [ぐれ★]
【コインチェック】 被害の訴え ネットに書き込み相次ぐ ★3
【群発地震】岐阜・飛騨地方で震度3の地震が相次ぐ 気象台「火山活動と関係なし」
【新型ウイルス】国内の感染者1824人に 死者は3人増え52人 帰国者ら確認相次ぐ
【R】蓮舫氏「私はね。黙らないよ。いま、最も自由に黙らない」批評相次ぐ中でスタンス明示 ★3 [nita★]
【ウクライナ】ウクライナが総動員体制、避難先に招集令状 国外脱出を図る男性の拘束相次ぐ★3 [あずささん★]
黒海でロシア籍タンカーの漂流相次ぐ、新たに3隻目 先に難破した2隻からは原油が流出 (動画あり) [ごまカンパチ★]
11:54:14 up 26 days, 12:57, 0 users, load average: 29.94, 30.63, 33.62

in 0.16951584815979 sec @0.16951584815979@0b7 on 020901