毎年、梅雨時に住民を悩ませるコバエが、岐阜県多治見市内で局地的に大量発生している。
学校では教室への侵入を防ぐため、全ての窓やドアを閉めたいが、今年は新型コロナウイルスの感染防止対策で換気が求められる。
コロナ対策とコバエ対策をどう両立するか。
関係者が対応に苦慮している。
コバエは近年東濃、中濃地域で大量発生するようになった。
多治見市では梅雨入りの頃から7月上旬にかけて午前中に大量発生する。
網戸の目を通り抜けて室内に侵入したり、目や口に入ったりするため、毎年、市に対策を求める声が寄せられる。
ただ、発生源や生態は不明な点が多く、有効な対策は打ち出せていない。
多治見市市之倉町の市之倉小学校では感染防止対策として終日、教室の窓やドアを開けていたが、
今週に入り、コバエが大量発生し、午前中、教室の屋外側と廊下側の上部の窓4カ所のみを開け、ほかの窓とドアを閉める対策を取った。
屋外側の窓2カ所に目の細かい網戸があるが、廊下側の窓から侵入。
連日、児童数人がコバエが目に入って充血し、保健室で手当てを受けている。
学校の予算で屋外側の窓に目の細かい網戸をもう1カ所付けることを決め、18日に発注したが、設置には2週間ほどかかるという。
化学物質の忌避剤の使用は避けたいとして、
教員が授業中、窓に止まったコバエに霧吹きで水をかけて飛ばないようにしているが、「焼け石に水」と言う。
田中真校長は
「コバエが肌や教科書に付いて子どもたちが集中できない。
学校ができる最大のコロナ対策は換気と手洗い。換気が十分にできないのは悩ましい」と訴える。
市教育委員会の担当者は
「市内には小学校13校、中学校が8校あるが、目の細かい網戸がある学校はほとんどない。
基本は各校の実情に応じた対応になるが、何ができるのかも検討したい」と話している。
写真:新型コロナウイルスの感染防止で換気が求められる教室。コバエが発生する時間帯は開ける窓を4カ所に減らす
以下ソース:岐阜新聞 2020年06月20日 08:03
効果抜群!! 簡単・手作り“ハエトラップ”
ググれカス
コバエって、不潔な生ごみのイメージ
あまり遠くから飛んでくるイメージが無いけど、遠くまで飛ぶの?
どこかに生ごみの不法投棄とか、
コバエが好む環境があるんじゃないの?
多治見って地獄のように暑いのに小中学校にエアコンないってニュースになったとこだっけ?
排水トラップの封水が切れると下水管との縁が復活するから家の中にコバエ入ってくる
みんなも使ってない排水口があったら
週に一度でいいから水流してあげてね
>>1
窓開けてたらコバエって凄い田舎なんだろうなぁ コバエってどの種が増えてるんだ?
ショウジョウバエにはコバエコナーズが有効、
厄介なノミバエにはくっつけるトラップしか効かない。
またか、前から言ってるね。
学校ならトランスフルトリンのトラップ仕掛けておけば、かなり退治できるだろ。
とりあえず両面テープでいいから簡易的に網戸付けときーよ
そこらにいるハエトリグモちゃんを捕まえて部屋にばら撒けば良いよ
ピョンピョン飛び跳ねてコバエ捕まえるの見ててたのしいお(´・ω・`)
一人一個配布
これ生ゴミとかそう言う類から湧くコバエじゃないぞ
土から湧いて少しの隙間からでも入るからほんとに大変
小汚い飯屋とかにある干からびたコバエコナーズ
あるあるー
前に牛丼屋に入ったら店内が無数の子バエだらけで逃げ帰った事があるわ。割と新しく出来たばかりの店舗だったけどそれから行ってないな。
なー、コバエじゃわかんないよね
ショウジョウバエかチョウバエか別の種かハッキリさせて欲しい
多治見はフットサルでクズな奴等がいたから全く同情しない。
>>42
窓に網戸のついた教室って見たことないわ
というか岐阜のコバエは窓の桟をくぐって侵入してくる頑張り屋さんだ
>>44
キノコバエなるハエらしい コバエの発生源は有機物の腐敗が原因だから
近くに水源があれば魚や両生類や爬虫類の腐乱
畑があれば野菜の腐敗が原因
コロナガーで思考停止
どっちか選べよアホ。社会的にはコバエに耐えろだな。俺だったら窓締めて、喋った奴は退席にするけど。
>>57
食事と思ってコロ猫に襲いかかるのであった 去年あったコバエのいなくなるスプレーがなくなって(改悪されて)るんだが
発生源を探す コバエの嫌がるスプレーを噴霧
幼虫の発生を抑えるヤツ
CMでよくやってる殺虫誘引ゼリーで引き寄せて殺すってやつ
うちのコバエには全く効かねえわ
100均で売ってるハエトリ粘着シートの方がよっぽど良い働きをする
兄貴の引っ越し手伝った時にコバエの蛹の大群見てからマジでトラウマになったわ
何だこの大量のゴマはと思ったら全部コバエの蛹
マジでグロ🤮
ここ数年湧いてなかったのにな前と同じならクロバネキノコバエだな
>>52
蚊取線香は効くのかな
そろそろ蚊が出て来る時期ですね めんつゆ+水+合成洗剤一滴
これでドンドンと捕れる
ちなみに
はえ取り紙は
成虫しか取らないので増殖を止められない
近くにゴミ屋敷でもあるか孤独死した奴が腐ってるんだろ
うちもコバエよくわくわw
フルーツを腐りかけで放置してるとバンバン集まってくる
コバエはやっぱりコバエがポットンだっけ、あのトラップが凄い効く
まぁジェルが乾いたら終了だから、個人的にはあまり好きじゃないけど
電灯の下に粘着テープはっとくのもまぁまぁかかる(そんなにはかからない
>>57
コロ猫にゃんこんばんは
今日は梅雨の晴れ間でいい感じですた 給食は 今ないから大丈夫なのか
誰もいない給食室とかでずっと残ってたもんが発生源とちゃうか?
>>27
死体あったらもっとでけえハエ出てくるわw >>20
関係ないけど
住宅密集地のチョウバエでかいわ >>70
仮設トイレの床の隙間からうじゃうじゃと蛆が這い上がってきたの見て軽くトラウマ >>78
そうそう、めんつゆトラップみんなで作っておいとけ
どんどん吸い込まれる 他の地域では大量発生してないんだから何か問題あるんやろ
山で鹿とか野生動物が増え過ぎて、
肉食動物もハンターもいないので
死骸が増えて腐ってるんじゃ
>>64
(; ゚Д゚)いやだぁぁぁ!!!!
まだシャドームーンにはなりたくないぃぃ!! お前らはコバエをどうにかしようとしてるけども、本来は授業に集中してたらコバエごとき気にならないんだから。
昔はハエと言えば普通の大きなハエしかいなかったのになあ
>>90
(; ゚Д゚)ノ こんばんは!
今日はいい感じだったけど、明日はジメジメしそうって言ってました
明後日からまた蒸し暑そう・・・ ハエ取り紙垂らしておくと良いのでは?凄くとれるよアレ
去年も大量発生していたね
昇降口に黒々と溜まるコバエの写真見て唖然とした
キノコバエとかいう小さくて退治しにくいやつじゃなかったか
休校している間に机の中のパンを温床にして…
あとは床下に死体でもないか調べてみろよ
ここにいる大部分の人たちが思ってるハエとは違うやつだと思うよ
薬剤使いたくないなら、
めんつゆトラップを町中にみんなで仕掛ければいいんじゃないの?
あれ恐ろしく取れるぞ
ちなみにめんつゆ+日本酒+オレンジの匂いの界面活性剤で
底が真っ黒になるほどとれた
コバエホイホイは乾くと使い物にならない
家でコバエ発生した時はシャンプーの容器の下の水で繁殖してたわ
熱いシャワーかけたら発生止まった
>>113
網戸すら通り抜ける小さいコバエ
土があったら発生するやっかいなコバエだから質が悪い >>55
おー、ありがとう!
スッキリしたよ、調べてみる こんなもん手作りで即席の網戸つくって一時しのぎすればいいだけなのに
公務員ってバカだねぇ〜〜〜〜〜
網戸を2枚重ねて目を細かくしておるから
問題ないぜ
コバエも中国から渡ってきたんだろうな
90年代まではいなかったからな
換気不十分てw コロナ対応できてませんと言ってるようなもの
ゴールデンウィークに先手でめんつゆトラップ
これで今年一匹も見てないわ
>>133
即席の網戸を全校の全窓に配るのにいくらかかるんだよ チョウバエじゃないし麺つゆトラップむりなんだよなあ
最近の異常な暑さが原因なのかね
>>1
>化学物質の使用は避けた
ピレスロイドとかほぼ無害じゃん
薬のほとんどない毒性と虫の実害で考えれば使わない理由ないと思うんだが
ピレスロイドアレルギーの子供とかおるんか? 犬や猫のうんこに集った手足で頭とか手にとまるんやぞ・・・
怖いで
市販で売ってるコバエなんとか系はノミバエ(黒くて小さい粒みたいなやつ)には全然きかないなぁ
めんつゆトラップがよく取れる
この記事のやつはまた違う別種なのかね
周囲に不潔な場所がないと湧かない。ゴミが片付けられてないとか、そういう環境だよ。ちゃんと調べたら解るけど、見つけた人はたぶんトラウマになる(経験談)
コバエなんてハエは居ないんだから、学級新聞じゃあるまいしマスコミは調べろよ。種類によって対策も薬も違うし
>>141
はい公務員的発想出ましたばかすぎ
できるところから順次やっていけばいいだけの話 排水口の掃除が足りてないだけじゃね?
夏場はパイプウォッシュしまくれ
田舎だけど、日が沈む頃になると田んぼ周辺に沸くアレってコバエ?それともボウフラ?
あれのほうが厄介
目もそうだし口や耳とか酷いと鼻にまで入ってくる
毎年局地的にコバエがわくとか、どっか大きい発生源が有るんだろうか?
何に発生してるか考えるだけで気持ち悪い
キノコバエ 不快害虫…特に悪さはしないんだ
俺がこれみても蠅だとは思わないだろうなー
ちっちゃいアブとかごっつい蚊とか思いそう
家の植木にも大量発生した。
キンチョールかけまくったら居なくなったが植木も枯れてしまっった
蠅を寄せ付けないだけじゃなく、個体数を減らすようにしなきゃダメでしょ。
ハエトリガミでもぶら下げておけば良いんじゃね??
>>1
どこにハエおるん?
大量発生という割に全く見当たらないが コバエって蚊取り線香効かない?
焚いたらいなくなるイメージ
部屋で小さいクモ見かけたら殺さずに「見回り巡回ご苦労様です」と敬礼すべし
学校って網戸あるとこ少ないもんなぁ
廊下と教室の間の窓とか絶対網戸ねーし、下駄箱あるとこから廊下にハエは入り放題
どうしようもねーな
うちも家の中からなのかコバエ多かったから「吊るすだけ」っていう10cm幅くらいのハエ取り紙吊るしたらめっちゃ取れたわ
>>171
昔はそれ食卓に吊るされてた
食事には網かぶせるやつなw 目に入るとか、アフリカの難民キャンプの栄養失調の子供のイメージだよな...
埼玉に住んでた頃はコバエなんて気にしたことなかったけどな
東京都心に住むようになってからはよく見かけるようになったけど
南風の大量発生って時々ニュースになるな。
少し前は東京では築地や京橋、日本橋、墨田区、江東区。
大阪も浪速区、大正区、鶴橋で大量発生のニュース見たし。
衛生環境とか悪いんじゃ無いのか?
鶴橋商店街は汲み取り式便所が臭いから最悪だろね。
光に集まる習性があるなら
電撃殺虫器置いとけば
夜に付けっぱなしにしとけば
めっちゃ取れるよ
フィルター付きブロワで校舎に給気して反対側の窓から別のブロワで排気しろ
>>174
広い教室で蚊取り線香の効果を維持しようとするとなかなか大変だろうな
ある意味火を扱うことになるからガキがふざけてなんかすることも考慮にいれないといけない 1985年頃かな
庭で遊んでたら空がちょっと暗くなった
なんだか目もしぱしぱして痛い
そしたら親父が「へが降っちょる!」
と言ったんだよ
その時漏れは
「蠅は大きいから小バエが目に入って痛いのか」
と納得した
>>152
保護者有志でお金出してつけるのが一番早いよ コバエは刺さないからほっといてるわ
蚊は大きめのビニール袋で捕まえてベランダに逃がしてるわ
クモは唯一の友達だわ
ちっさいコバエが2匹くっついて人の目の前を飛んでいくの見て死にたくなったわ
玉ねぎジャガイモの収穫期だからめちゃくちゃ発生しとるわ
野菜カゴの蝿捕りゼリーが数時間で真っ黒になって戦慄した
5Gのせいでバッタが突然変異して大量発生してるけど
このコバエの大量発生も5G電波のせいじゃないの?
範囲広いし衛生環境関係ないぞ温度湿度合って土あれば一気に増える類い
コロナウイルスで世界を恐怖に陥れた中国で人気のエロ漫画
高飛車な生徒会長をアプリで従順調教 クレスタ 呉マサヒロ
http://blog.livedoor.jp/doudoujin/archives/1077421382.html
この作品はインターネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
しかし・・実はコレ中国人が勝手に翻訳して勝手にアップロードしているのだ
中国人にはモラルというものが無い分かり易い例である
そんなわけなので他の国へ旅行へ行きウイルスを拡散することなど
悪いことだとは彼らはまったく思っていないのである
多治見市でコバエが大発生しているそうだが
不潔な中国人が日本に持ち込んだのかもしれない 日本の学校は豚小屋か?
これだからチョッパリって馬鹿にされるんだわ
蚊取り線香ってコバエにもきくのか
喉が痛くなるので苦手だ
キノコバエだと普通の殺虫剤効きにくい感じがする
ショウジョウバエは一撃なのにこいつらは死なずに飛んでたりする
ただ、普通のコバエ類と違って食べ物には興味なさげで寄ってこない
光に誘引されるから、それ系の捕虫器使うとよく捕れる
あと、安いのとは成分が違うのかもしれないが、高めの殺虫剤(イヤな虫キンチョールみたいなの)だと一撃で仕留められた
>>49
クソガキ「流しそうめんごっこだーひゃっほー!」 コバエ普段見ないけど
どうやったらそんなに増えるん
>>366
このコバエってキノコバエ でしょ
ハエというよりユスリカ系のやつ
締め切っていても換気の穴から入ってきて昼には死ぬ
コバエコナーズとかより蚊用の薬が効く 昔ラーメン屋でバイトしてたとき
木のカウンターに小さな穴が空いてたんだけど
そこから店の中いっぱいの羽根蟻がどんどん出てきて止まらなかった
客もいて大変だったよ
>>195
効かない、キャンプ用品の赤い線香は効くが屋外用で屋内で使うと人も逝く 発生源がよく分からんなら対策しようがないな
建物閉めきって殺虫しても外から来られちゃ意味ないしな
多治見市周辺は地図で見ると森林に囲まれてるんだよね
おそらく天然の腐葉土が豊富に有ると思われます
そしてこのコバエは腐葉土や有機肥料を餌に育つので
多治見市はコバエにとってはとても良い環境かと思われます
>>148
ノミバエって麺つゆ効いてくれるのか朗報ありがとう
ちなみにこれはキノコバエというらしいよ プールにめんつゆと洗剤入れとけ、って思ってけど死骸の排水が大変か
スーパーの野菜売り場にコバエが飛んでるときは
必ず腐った野菜があるはず
いっそ全校生徒でコバエ退治自由研究に取り組んでみればいいんじゃね
どこかの大学や殺虫剤メーカーはハエ取り放題
子供から新たなイノベーションが出るかもしれんから協力してやれよ
目を狙ってくるやつは
めまといとか言われなかったっけ?
目の水分や養分が好きなんだな…怖い
>>162
普通に効くよ
蚊取り線香程度だと大きめのハエには効かないけど
まあそれくらい安全ってことでもあるが
>>185
火を使わないタイプもいくらでもあるし忌避効果もあるから使わない理由がわからん
網戸取付を即断できるくらいには金あるみたいだし
ていうか網戸やっても昇降口とか教室出入りするときバンバン入ってくるし薬剤はいると思うけどなぁ 日本の衛生環境はアジアで最下位になる勢いだな
安倍のせいで
>>210
ハッカはなんとかって虫を引き寄せるから注意しろよって
通りすがりのネラーがいってたやで >>214
大体効果が強くしてあってちょっとお高い 教室に朝鮮人がまぎれこんでるから
そいつの飲んだトンスルに釣られてきたんだろ
コバエわかんようにゴミは出るたびに小袋でまとめてるわ
大量発生してんのはそういうのとはまた違うやつなんだろ
どんだけ居るんだよw
バッタじゃなくて日本ではコバエの大群か
ハエは腐敗したものに繁殖するよね?
コバエは野菜や果物腐敗に発生するのかな?
町中にコバエの嫌いな花を植えるとかすれば良さげ
チョウバエと違ってくださいねキノコに湧く小さな奴だろ
チョウバエよりタチが悪いよ
>>211
とりあえずバルサンを焚けばいい
バルサンは何にでも効くからな 蓋がオレンジ赤もあるみたいのハエ取ゼリーなかなかいいよ。
スポンもあるけど乾くからな。
いらなくなった香水の蓋開けてトイレに置いていたらハエがたくさん入ってたから
多分強いにおいはいいかも。
>>225
子供甘やかしてもいいことないぞ
お前みたいな無能に育つだけ キッチン周りの三角コーナーや排水口には抗菌のネット使うだけでだいぶ違う気がする
スレを読む前に
めんつゆトラップについて語ってる奴がいると予想する
エアコンの送風モードで換気できないのかな
エアコンにはフィルターがついててコバエぐらいだと阻止できるはず
多治見市って最高気温の記録もってるようなところだから、
エアコンあるはずだけど
存在が、良くも悪くも名古屋のゴミ捨て場か下水処理場みたいなもんだからな >岐阜県
>>173
蠅帳ってやつな
小さい筒からビヨーンと出てくるハエ取り紙との組み合わせは昭和の風景だな どこかに発生源があるやろ
汚水の溜まり場とか何かが腐敗してるとか
そこを処理しないと減らんぞ
食器洗いのスポンジにウジを産み付けるからなこまめに変えろよ。あらってるときにウジをすりつぶしてんだよ
この程度のコバエでへばっていたら多治見では生きていけない
ア一スの コバイよけ ジェル
ゴミ箱 トイレ 生ゴミに使うよろし 全く出なくなった
排水関係が町中で汚れまくっているのでは?
大量に下水から発生していると言うことは無いのだろうか?
予算無いから下水管交換やってないとか?w
めんつゆなかったから何かに洗剤を豆腐の空容器にぶち込んでまあまあの成果
ゴミ密閉した方が早いけど
机の中に給食のバナナを楽しみに保存しといて忘れとる男子がおる(´・ω・`)
>>1
なんか発生源があると思うよ。
関係ないけど5月までトイレ閉鎖してた
コンビニがコバエだらけと聞いて
見に行ったらマジだった。
改めてもう2度と行かないと誓った。 小学校なら理科の実験でコバエを捕まえるだろ。
皆でビンと円錐にした紙と麺つゆで退治すりゃ良いじゃん。
コロナを言い訳にしてるがエアコン設置してねえだけだろ
>>144
学校の先生のくせに科学的なモノの見方を知らんのだよな。子どもたちもかわいそうだ >>55
ああ、キノコバエか。
植木鉢に大量発生した事あるわ。
腐食した有機物があると出るね。 防疫業者呼んで発生源から絶つ
保健所と連携すれば他人の土地でもなんとかできるだろ
名鉄の駅のトイレが壊れてて、便器いっぱいにウ○コと紙と水が満たされていた
それでも仕方ないので用を足した
あれを放置する駅員の感覚が解らない
今まで試した中では電撃誘引機>ハエトリ棒>コバエホイホイだった
>>237
抗生物質飲むの同じように、バルサンに耐性のある個体を生き残らせるだけかもしれんぞ
物理で退治するほうが確実 給食もコバエがたかってるんだろ
行きたくなくなるわ
何をやってるんだよ
ガキ共が勉強に集中出来ないだろうが
>>279
鉄道会社は、ギリギリのところでウンコーしてるんですよ。 >>252
土、肥料が雨で流れていくだけでもいい発生源になるからそこまで対策するってなるとコストがすげーよ
田舎の山と川の管理とか無理だろw 網を張り付けて、ハエ除けスプレーを網噴霧すればほぼ遮断できるだろ。
予算支出など対応遅いなら、教師が自腹きって自分の担当教室だけでも
それしろよ。
個人的経験でも授業環境のために自腹きるやつっていなかったなぁ。
自分の金は使いたくないチンマイ人ばかりだった。
>>289
お前みたいな糞以下のネトウヨってほんとどこでもいるな笑 >>270
蜘蛛だよね?
あれコバエ食べるんだ?w
不気味だけど下水に放流すれば オーストラリアに住んでいたとき名物のハエに悩まされた
オージーは「あれはブッシュフライといって内陸から風に乗って来るんだから汚くないんだよ」と平気で手で潰しててビビった
キノコバエ にはpgガードおすすめ
と言っても窓閉めれる前提だけど
窓閉めても入ってくるやん?
それはなくなるよ
カブトクワガタ飼ってるからキノコバエ絶賛発生中だぜ
>>72
確かにここ数年わいてなかった
何でいなくなったんだろ?
ひどい時は給食センターが結構な被害受けてたような 窓閉めればいいじゃん
ったく、いつまでこの国はこんな雑魚ウィルスに振り回されるんだ?
>>300
いやGは食べるけど
コバエは正直知らないw ガムテープ垂らしたら1日でめちゃくちゃくっついててビビった
バナナについてくるんだよな
うちの爺さん・婆さんがやたらバナナ好きで、バナナを買ってくるたびに
バナナについているコバエが大量発生
地獄絵図だわ
どうしようもないから台所でもお構いなしに殺虫剤を撒きまくって一掃してるわ
コバエが一切いなくなっていいなと思えば、また爺さん・婆さんがバナナを買ってきて大発生の無限ループ
異常発生はどこかに発生源あるんだけど
広範囲だと、やっぱ下水だよ
後、排水管は当然あるから
そこから飛んでくるんだよ
>>307
食物連鎖のピラミッドの一個上の奴らが大量に食ったんだろ
で、今は一個上の奴らが減っているから、ハエが増えていると >>1
「コバエは近年東濃、中濃地域で大量発生するようになった。」の原因は? >>1
コバエホイホイめっちゃ効くよ
一日で全滅する。マジで ハエトリ紙コバエぽっとん大量設置で無問題
あほしかおらんのかwww
>>313
それはありえるね
それと下水や排水管かなぁ
とりあえず家庭や学校はコバエホイホイか麺つゆトラップ、排水溝に塩素薬入れておけ 親はテレワーク
子供は強制登校
そしてコロナ感染、休校再会で板挟み、コバエの襲来
痴呆公務員の雇用を守る為にオンライン授業に移行させないって悲劇だね
ジャップスクールもコバエが飛び交う後進国になったな
ゲジゲジもG捕食するけど
動画でゲジゲジ数十匹とG数十匹入れてゲジゲジが駆逐するのかってあったけど
ゲジゲジもだいぶGにやられてたな
>>187
そういう臨機応変が役所は出来ないんだよな
あと、その場凌ぎで誰かがポケットマネー出したら出したで後で大問題にしたりさ 多治見市民だけど、これキノコバエで
通常の蠅の薬品やツールが全然効かないんだわ
朝起きたら室内の壁づたいにたくさん居たり外でたらたかってきたり。
本当にうざい。
いや土から湧くことは分かってるそれも広範囲だから対処できないわけで
>>313
それ事実か?
わかっているのに対処しないのかな?
死骸につくのはコバエじゃない気がするが... 周りが林で囲まれてるじゃん
腐った落ち葉でもコバエは湧くだろ
アース製薬のコバエがホイホイ買ってみて
マジで効くから
もっと早くに試してれば良かったと強く感じるくらいすんごいよ
>>329
カーテンはあったが網戸はなかったな
それにでかい入り口が2個もあってガキが大量に出入りしてるのにハエをシャットアウトできるとか奇跡だろ 生ゴミは乾燥させればいいが
時間がかかるので
ハサミで切りまくって新聞で干すと迅速に乾燥するのでおすすめ
腐るスピード・ウジが湧くスピードより乾燥速度が上回れば
一切虫が湧かない。
乾燥をさっさとするには「切り刻む」のが最速
中学生の頃、小八重という名字の同級生おって、
誰一人いじる奴おらんかったな
ちょっと癖のある普通の学生だったけど
そういえばチチュウカイミバエというコバエが問題になったことがあったな。
コバエと言ってもお前らが想像してるあの蝿じゃねえけどな
目に入るなら水泳のゴーグルを着用させる。
マスクも。
バルサンが最強。 始業前に焚く。
局地的に発生しているのなら、近く象のの墓場的ななにかがあるんでないの
庭にバナナの皮をたくさん置いておけばいい。
みんなそっちにいく。
で、十分たかったらネオニコ系農薬スプレーをしゅっしゅ。
これを何回か繰り返せばいい。
>>333
70年代80年代はそう言う虫や動物に人間社会が襲われるパニック映画がたくさんあったな >>323
メッシュの細かいやつじゃないと簡単に通過してくるぞ で生ゴミとかずれたこと言ってるアホが必ずいるんだよな
ペットボトルの底部分7、8センチ切って、コップ作ったら、麺つゆと洗剤入れて、流しに置いといてみ
めんつゆトラップとかいうのはコバエ専用には全く勝ててないの思いだした
蚊取り線香でコバエ撃退出来るのあんま知られてないんかな
>>323
教師が建物用の予算使えるわけじゃないのに何言ってんだお前? >>320
あーうちも
バナナやばいよな
バナナは食べたらすぐ残った皮を紙で包んでゴミ箱に入れてる
なんであんなにコバエが発生するのか ここでもよく見る麺つゆトラップ
去年、コバエがたくさん引っかかった図を見たくて仕方がなくなり、麺つゆトラップを台所に設置したが全く取れなかった(てかうちの台所でコバエ見たことない)
腐った果物あればコバエが湧くのか
今年は果物腐らせて再チャレンジしてみるわ
>>341
キノコバエw
名前の通り、腐敗キノコにでも発生するのかな?
ちょっと検索していないけど
原因叩かないと子供達が可哀そうだし口に入ったら コバエは電撃殺虫器が一番効率的
ただし夜しか使えないけど
ノーマットのトランスフルトリンタイプはよく効くけど、
換気をすると全く効果がなくなる
コバエには
スプレーも粘着棒もまったく効かないから
買わないほうが良いよ
手で叩き潰すのが結局一番
アースも金鳥も
まるで頼りにならんわ
発生源はなんだ?
まず、そこを断たないとダメだろう
死体か下水・排水か、チョンか?
生ゴミにたかるあの蝿じゃねえんだよ
山の茸とか腐葉土から湧いて麓に降りてくるんだよ
生ゴミとか全く関係ないから
∧∧
( ゚ω ゚) 刺さなければ、まだいいス
/ ∽ |
しー-J
>>154
そう、ほんでほじって潰してしまったら臭いんだよね〜
何か酸っぱい臭い 岐阜県って網戸文化が無かった気がする
もしかしたら関西圏の学校には網戸が無いのかも
強い匂いに寄ってくるから酢や焼肉のタレと洗剤混ぜたもんおいとけばいい
アフリカかよ
まぁ不快なだけならいいけどさ
コロナのキャリアとかにはならないよね?
出荷できなかった農産物を野積みにして大量発生させたのか
大量に蚊取り線香炊けばいい
生ゴミのとこはスプレー
これで居なくなるはず
バナナはやばい
一本食べたら皮をビニールに入れて捨ててるのにハエが必ず飛んでる
やってるよ
糞虫なんて巨神兵で一掃だ
後の事は知らないけど
キノコバエで検索したら近畿圏で大量発生してんのかよ
これ以上広まる前に焼き払え
なんで発生するんだろうな?
家でもいつの間にかゴミにたかってるがどこから来ているのかわからん
昔、魚屋にはハエ用で葉巻みたいな蚊取り線香あったよね。
>連日、児童数人がコバエが目に入って充血し、保健室で手当てを受けている。
普通に地獄絵図じゃねえか
校長曰く「コバエが肌や教科書に付いて子どもたちが集中できない」
教委曰く「目の細かい網戸がある学校はほとんどない」ってこれなんぞ。
一応ニホン国は極東の先進国じゃなかったのかね。
それともあれはあくまで自称先進国であって、実際はリアル先進国から
防虫用具を教育支援として恵んでもらわないといけないような最貧国なのかね。
なんかそういう蚊帳を途上国の学校に送るなんて慈善事業、見た覚えがあるぞ。
いや、軽口をたたいている場合じゃなくて、これ普通に大問題じゃないか。
なんか教委の「基本は各校の実情に応じた対応になる」って
妙にそっけない感もあるが、教師が霧吹きでコバエに水をかけてるとか
記事には「焼け石に水」とあるが、それじゃしょうがないよな。
川沿いを行くといっぱいいて本当にむかつくよな
大群の中に入ったときインドのバッタもこんな感じかと思ってしまうわ
>>55
なんでこの地域だけ大量発生するのかね
市役所のページには平成23年よりってあるから、その少し前のタイミングの開発か何かで生息適地が出来てしまったのか 天井からハエトリ紙垂らしたり、コバエホイホイ置いたら?
網戸余裕で通り抜ける小ささのやつがバケツ一杯分くらい死んでてそいつらが貯まってたのが工場の食堂の食堂搬入口でこの死骸がまたなんとも言えん気持ち悪い匂で嗅いだだけで何度も何度も吐き気を催すというとても厄介なハエ
まーたパヨクのしわざかよ、このままだとマジで日本人はパヨクに滅ぼされるぞ
>>403
繁殖するのは湿気った土、ある程度の養分・有機物(肥料っけ)があればいい
だから観葉植物とかに沸くんだよ 発生源がわからないのでは手の打ちようがないな
特定の地域に大量発生するならその地域特有の産品だろうと思うが
多治見だけアフリカみたいになってるんだな
思い切って青空教室にしてみたらどうだろ
>>378
山でキノコ取ると大抵入ってるくらいにいるものだから、取ったキノコはまず水に漬けるんだよ
ベニテングタケにもいるくらいだからキノコならなんでもイケるのかもな キノコバエの発生原因は土とかこれ打つ手ないパターン
>>394
メトフルトリンタイプはだめだよ、トランスだとニセケバエでも全滅する ざっくりコバエとしか記事にないけどクロバネキノコバエ類らしい
土壌に有機物があればどこにでも湧く
発生防止策は周辺の全地面をコンクリで固めるとかほぼ無理なのしかなく
網戸での侵入防止が現実的
かのいなくなるスプレー振りまくれ
普通に死んでいきよる
>>154
ブヨのこと?
対応ハエの仲間みたいだな
集団で塊で飛ぶからウザいよな 夜逃げした酪農家がいたけど酷い騒ぎになったのを思い出した
幹線道路近くだったからコンビニとか飯屋とか…
>>416
ホイホイは誘引効果があるから発生源が外なら逆効果じゃ
校長は化学物質イヤイヤとか言ってないで素直に忌避剤使おうや こいつの幼虫が面白くて何千びきも固まってナメクジのような形になりゆっくり移動するらしい あまりに大量で小さいのでその固まりは一匹のナメクジかなんかそういう生き物に見えるらしい
だからオンライン授業しろよ
いつまで教室で授業やるつもりだよ
殆どの大学は今や全てオンライン授業だってのに
>>1
・キノコバエ
・ショウジョウバエ
・チョウバエ
・ウンコ
・コナジラミ
・ハモグリバエ
・アザミウマ
コバエと言っても
いろいろあらあな コバエって書いてるけどキノコバエだな
網戸する抜ける
>>430
土なんか、この場合どうすりゃいいんだろうな?
対応を研究してる専門家とかいないんだろうか こういう機会に授業で生徒にコバエを捕獲する罠を
考えさせるのが本当の勉強じゃないだろうか?
>>420
子供の頃は親戚の家にあったな、今も売っているのかな? >>402
そもそも、殺虫剤が効かん。
名前は蠅なんだけど、どちらかと言えば蚊か蛾の仲間のような感じ。
圧倒的な数で押される。
しかも小さすぎて、網戸の効果が全くない。 夜に人がいないんだから
いくらでも対策あると思うけどな
>>447
基本的に対処不能
まぁ人間が自然をコントロールとかある程度超えるとむりなんだよ
自然環境を弄り回して住処増やしてんだから反発あって当たり前 >>392
地域が移動してんのかよ
近畿圏から他所の地域に広まる前に焼き払ってくれ 俺の住んでる所も小バエ半端じゃないぐらいいる。
田んぼ道夜車で走ろうもんなら、小バエの当たる音で雨降ってきたかって思うぐらいや
昔サトエリがCMやってたハエ取り紙を七夕みたいに一杯天井から吊るしとけ
>>430
土か〜
あれだ、海外からの肥料使ったとかかも こりゃ人類に対して宣戦布告をしてきやがった
こっちもね
黙ってみてる訳には行かないんだよ
キノコバエは普通の虫対策は効かない
殺虫スプレーも効かない
けどすぐに寿命?で死ぬから山盛りの残骸だけ残る
確か外国からの輸入肥料とかに付いてきたはず
一回体験してみんと分からんかもな
こいつらの凄まじさが
認識に差がありすぎて未体験だと話にならんよ
コバエは人間につきまとうよ
鼻の中に入ってくるし
耳の中まで
きょうも50匹叩きのめした
ハエよりも今年はミズアブがヤバくね?
用水路とか河川付近にめっちゃ飛んでる
>>6
商品名ボンフランだっけ、ボウフラが羽化しないってやつ、うちも庭の排水マスに投入してるけど、あれ地味に高いから学校だと金がないといいそう フライテールとかいうミニアニメは好きだ カナダのだったかな
エアコンにへパフィルターつけて、送風モード
それでも気になるなら、ノーマットか電撃殺虫器設置
給食あるなら、飲食店と同様の対応が必要
ベランダ栽培で100均やホームセンター肥料使用すると
コバエ発生して困った時あったが
大量だと、撃退方法が無いのか!w
トンボを大量に放せばいい
空中でコバエを狩ってくれるから
カエルよりも効率よくコバエを減らしてくれるぞ
隣の隣の瑞浪市もこいつが大量発生した年があり市内の亀のマークのラーメン屋ではコバエが入ってたら交換しますということで営業してたがことごとくコバエが入り交換交換で客はラーメンいつまでたっても食えなくて列ができており大変だった
>>480
ロマンチックな案だな
子供に幼虫育てさせて、教室に離すとか 発生源も原因もわかんない。網戸が有効と分かっているのになんの対処もない。
現地の行政と教育委員会の怠慢やろ
>>497
それだ!ヤゴを大量に人工飼育してトンボを解き放て 俺の部屋はゴミ屋敷でカーペットが虫だらけになって
虫の死骸や糞のせいでアレルギー性鼻炎と喘息にかかった
学校関係者は早急に手を打ってやれ、子供が病気になるぞ
ちなみに先々週部屋を大掃除してカーペットを買い換えたら快適♡
>>96
麦茶と間違えて飲む食いしん坊がいるかも知れない コロナで飲食店に人が来ないことによる食品廃棄の増加で産卵床が増えて出産ラッシュパターンかな
ねばねばした奴を、天井からつるしておけばいいんじゃないの?
ラーメンの上に
コバエがどっさり
コバエラーメンなんちゃって
一回ネトウヨが繁殖す…いや蛆虫が繁殖するともうどうにもならんぞ
今の子供は根性が無い
今の老人が子供だったころは空襲警報で大変だったからな
防空壕まで行って帰ってきて講義を受ける
>>475
おびき寄せた数>退治した数
なんだろ?
トラップに入らなかったコバエはその辺で増殖してるんだろう とにかくこいつらほど小さい虫は他にいないだろというくらい小さくてこいつが大量発生すると発生した近くに住んでる人は一日に10匹くらいはこのコバエを吸い込んで食うことになると思う
岐阜でめんつゆトラップとかやったらかなりの高確率飲ませるイジメ問題起きそう
サーキュレーターで常に空気の流れが有れば多少マシになったりしないのかの
目が大きいと本当に虫が目に入るみたいね
伊達メガネが売れそうだわ
>>4
だから女の子とお付き合いしたことないんだね 有機肥料を買ってきて植物育て始めたらハエが大量発生したわ
インドネシアに行ったらコバエだらけで
朝食で店員がよそってくれたお粥がコバエだらけだったけど
ニコニコして渡してくれた。もしかして差別されてたのか
沼地にでも建ってるの?
コバエなんて生ゴミがなきゃ沸かないだろ
1ミリくらいの顔にまとわりつくやつが激しくストレス
>>524
マジ?!
虫嫌いな自分は想像しただけで発狂しそうなんだけどw キノコバエがニュースになると毎回同じ流れだけど
・腐った食べ物には興味ない
・麺つゆトラップも意味なし
・山林の腐葉土から発生するから発生源の特定はほぼ無理
・個体がめちゃくちゃ小さくて普通の網戸は効果なし
・光に集まるので夜明けの窓周辺が数千匹のハエで真っ黒になる
・昼になるとみんな死ぬ
直接害を与えてくるわけじゃないけど個体が小さいのととにかく数が多くて厄介なんですわ
そういう地域では花粉症ゴーグルとマスクは手放せないな
>>492
そうなのか
でもまあ、ウザいコバエには違いない 九州じゃ
普通に見るよコバエなんて
頭の上をブンブン飛び回って
鬱陶しいことこの上ない
理科のデンプン実験の持参じゃがいも
給食の苦手メニューの机奥放置からのコバエだな
>>540
腐葉土でも湧く
この小学校は林に囲まれてる 教室に網戸つけたら良いじゃん。
春から今まで学校は対策何してたん?
捕獲系は嫌いだ!
虫の死骸を処理するのが嫌だ
しかも大量など寒気w
>>7
入ってもまた逃げ放題だと思うけどどういうこと?
誘引剤に惹かれて入ってどうなるのかが書いてないけど >>523
いやほんとあいつらが近くで大量発生したらラーメンに入らないようにするなんて絶対不可能 >>1
キンチョーと小林製薬大量動員で殲滅作戦やるしかないな
戦いは数だよ、兄貴。 「コロナ感染拡大時コバエ発生禁止法」を制定し、コロナの感染が拡大してる際のコバエの発生を法律で禁止しよう
ここまで何人もの人が書いてるけど、ハエトリガミを吊るさないの?
岐阜の人間てバカ??
この時期こまめに生ごみ捨てないとすぐに蛆がわくからな
∧∧
( ゚ω ゚) 網戸か蚊帳使うといいス
/ ∽ |
しー-J
>>504
昔観た映画で、化粧品のファンデーション入れに虫の卵を入れて嫌がらせする話があったの思い出した 関ヶ原の合戦時の武者の遺体が埋まってるからハエが多いのかな
>>447
核爆弾でガラス化するから
コバエも湧かなくなると思う。 >>556
林囲まれか...
撃退方法しかないのに 川沿いのサイクリングロードを通ると、顔面いっぱいのブヨ(ブユ)の群れにぶつかる
みためはコバエそっくりだけど、血を吸うらしい
あープランターからコバエわくな
腐葉土が原因なのか
もしかして、顔の前を飛び回るやたらちっこいヤツか?
ショウジョウバエなんかよりずっとちっこいヤツ
アレはうぜぇよな
コウモリ吊るして桶
コウモリって
こういうやつ
ワンプッシュのゴキ退治のやつはハエにはきかないのかな
渡部が宣伝してたやつ
アホやな アフリカの蠅もオーストラリアの蠅も大きいで キチガイ
コバエは目に入らないと思うんだけど、、、
白ワインとペットボトルでトラップ作れば即退治できるのにアホみたい
>>588
蚊が居なくなるスプレーは、
小さい物には大体万能だったよ >>508
カーペットと湿気のコンボはスゴいよな
うちもウジ虫の大運動会になる >>544
ほう、チョウバエかと思ったらそんなハエなのか
コバエだけじゃなんだかわからんよ 一昨年に電撃虫取りラケットをアマゾンで買った
網目がそれほど細かくないから
蚊とかコバエは撃退できそうにないなと思っていたけど
電撃スイッチ押して振り回すと
バチバチすごい音をさせて、蚊やコバエを殺せる
けっこう効くよ
>>544
>山林の腐葉土から発生するから
完全に自然発生なのか。暑いせいなのかね。 店に売ってるコバエ取りはまったく効果ねーの
詐欺商品だろあれ
ウジ虫の臭いってクセになるんだよね
お、育ってる育ってる!と、嬉しい気持ちになる。
うちは麺つゆよりリンゴジュースの方が捕れる
牛乳パックに横穴あけて洗剤ミックス注ぐだけ
バポナ吊るすなり、蚊取り線香を焚けばいいんじゃね?
夏の風物詩だなぁ
あいつら食べてる料理に墜落してきてかわいいんだよね
勝俣のバナナの話はゾッとする
そりゃ食えなくなるわと思った
>>1
>窓やドアを閉めたいが・・・・
>換気が求められる
ばっかじゃねーの?????
岐阜人はアタマおかしいwwwwwwwwwwwwwwww。
岐阜人は
「網戸」ってものを知らないのか?wwwwwwwww
日本じゃないんじゃね?wwwwwwwwwwwww >>1
こんな学校は嫌だ w ハエで手当いるってやばいだろ 電気ラケット使えばよくね?
穴すり抜けるだろうけど、何度もやってれば当たるだろ
コバエって不思議だバナナ食べて皮置いとくだけでどこからともなく湧いてるんだよあれどうなってるんだ
>>515
近年発生するようになったって書いてあって、
今年から発生するようになったとは書いてないから、
コロナ関係ないだろ。(´・ω・`) コバエ?コマバエやろ!
コバエなんて言い方初めて聞いたわ!
岐阜って網戸のCMやってないの????
関東はしょっちゅうやってるけどwwwwwwwwww
本当にスレちゃんと読まずに反射的に無能なレスしてるのが多いな
一般人が小蝿と認識してる種ではないのに
コバエ自慢してるアホいるけどどんだけ汚い部屋なの
掃除しろ風呂入れ
コバエという名前だから勘違いされそうだが蚊みたいな姿で蚊よりもはるかに小さい
殺虫剤撒いて雨戸閉めて網戸も閉めて窓閉めてもわざわざ入ってくるキチ○イ害虫やぞ
部屋に入ってきたら生ゴミみたいな臭い出して勝手に死ぬ
それが毎朝1万匹くらいやってくる毎日やぞ
>>571
酷い地域は毎日これ以上の惨状が続く
ハエトリガミ何百枚いるんだか・・・ 土から生まれて風にのって飛んできて建物に当たると風と共に壁に沿って進み窓の隙間へ吸い込まれ室内に入ってくる感じ
>>626
ウジ虫ってね、下はめちゃくちゃ小さいよ
2ミリ1ミリとかじゃなくてその10分の1くらいのから居る
生鮮のどこに潜んでるか分かるわけないほどに小さい。 コバエって不衛生な所にいるよね?
普通の網戸でも入ってこないけど何で?
自宅なら生ゴミ冷凍庫で絶対に増殖しないんだけどねぇ
網戸からも入ってくるそうだから、侵入を防ぐのは無理らしいけどね
洗濯物取り込みとか玄関の出入りとかでね
>>631 目に入って充血するってことは、かなり小さいんかな? ハエ取り線香ってのがある
本当によく効く
欠点は煙が強すぎて人間にも効く
ハエ類はコバエも含めて明るいものに向かっていく習性があるので
光が反射する上に白目部分が明るく見える眼球に突撃するのがたまにいる
海外とかの不衛生な部屋で電気消してスマホなんかいじろうもんならディスプレイの明かりに群がるし
>>637
さすがにネタだよな
こんなの日本であるのか? 岐阜県にはまだ網戸を作る技術が伝わっていない
その一方、バンブーダンスは非常に得意
多治見市民からだけど
コバエじゃねーよ
キノコバエだ
こいつはめちゃくちゃ小さいから網戸無効
コバエコナーズは効かない
エアコンの吹き出し口から入ってくる
殺虫剤が一切効かない
身体中穴という穴に入ってくる
潰すとめっちゃ生臭い
現状 エアカーテンかサーキュレーターで吹き飛ばすしか対策がない
身体中這い回るから非常に不快
>>652 いわれなき岐阜差別をすんなや…(´Д`) キノコバエなんてのがいるのか
知らんかった
キノコバエはうんこに興味示さないタイプ?
コウモリでも放しておけば食べてくれる
コウモリにしたらエサと安全が保障されれば
どっかに行く理由にならんし
人気の少ないほういくから普段は廊下で待機しててくれそうだしー
このキノコバエの被害にあってない人の言うコバエ=蠅の仲間であって、
食いもんに集る蠅とは種類も生態も全く違うからな
雨戸を締めて窓閉めても、サッシの隙間から平然と進入してくる奴等だと言う事を理解してくれ
蚊のスプレーあるじゃん
ワンプッシュ蚊取り
あれコバエに効くタイプあるから
この時期のコバエに悩まされなくなった
コバエホイホイ
虫がいなくなるスプレー
網戸に虫こない
これだけ使ったらまず大丈夫
コバエホイホイだけでもドン引きするぐらい取れる
コバエは近くに発生源になるもんがなけりゃ増えないよ
親がコバエの大量発生で困ってたからタワー型の電気罠を買ってやったらすぐいなくなったと喜んでたわ
酷いと半日でサッシにヤツらの死骸がすくえるほど溜まるんだぜ?
しかも臭い
窓閉め切っても侵入してきやがる
発狂するわ
アサガオの代わりに食虫植物を育ててみると良いかも。
あまりに多過ぎてうどん作ってる時に1匹入った
高い薩摩揚げを2枚入れてたので
完全にキレてそのまま食った、土人になった気分
ペットボトルに酢と麺つゆ入れて、トラップ作ると、ウジャウジャ取れるぞw
>>661
殺虫剤が効かないってすげえな
寝てるときに鼻や耳に入られるのは嫌だ 嫌だけどまあそういう青春もいいんじゃない?
給食の時間にはもう収まってるなら慣れればいいよ
頑張ってね
>>680
避難所生活の機会には相当苦労するだろうな >>661
>キノコバエ類は、発生場所など不明な点が多く、駆除することが難しいと言われています。大量発生すると不快感はありますが、人を刺すなど直接被害をおよぼすことはありません。
人間が我慢すれば共存出来そうじゃね? 光に集まるなら紫外線ライトと電気で感電させるのがセットのやつが効果ないの?
パボナをゴミ箱に付けて生ゴミ入れてるんだけど
次から次へと湧いてきては死んでるわ
>>1
嫌いな給食をロッカーの裏に捨てたの誰だ!? ワンルームの部屋、完璧に閉め切ってるのに
コバエが出るのはどうしてだろう?
>>634
元を絶たないといつまでもやってくるな
ま、絶てない状況だろうがそれでもやるしかねえ 生ゴミとか管理してるのに10年くらい前にコバエが大量発生した時にコバエホイホイだったかな使ったらエグイ採れかたしたな
オゾンか、殺虫灯か、ネズミ除け超音波か、
あるいはその全てか。
>>672
サッシの嵌合をくぐってはいってくんのか・・・・
養生テープで目張りとかしないとだめなんかね とにかく朝大量に生まれて人にいやがらせして昼前に死ぬ
コバエっつーか1mmくらいの真っ黒の小さいのこの時期必ず湧きまくるよなー
外のバケツとか洗濯機にいっぱい浮いて汚い
部屋も壁に何匹もいてキモいし
ノーマット焚きまくれば少し死ぬんだけどそれでもウジャウジャいる時は何十匹も部屋に…
天井につるす鳥もちの奴設置場所悪いと自分食らうときあるんだよねえ
想像してたコバエと違うんかい
殺虫剤効かないって
くそ厄介やな
>>117
ガキンチョのおもちゃ化してくっつく事故多発 目が赤い小さいやつなら
家中の生ゴミ捨てるだけで大幅改善
根絶はバルサンしかない
やはり土が原因というなら
核分裂によって生じる熱で
ガラス化するのが早いだろう
>>692
身体中這い回る感覚わかるか?
居なくなってもずっと這い回る感覚だけ残り続けるんだぞ
共生とか無理だから 取りあえず、換気するのやめた方がいいわ。
岐阜の東濃や中濃なんて大してコロナ患者出てないのに、
蔓延してない病気の対策のせいで、蔓延してる虫の対策をするのがおかしいんだわ。
コルクボードの板が棚と壁の間に落ちて、長い年月で腐ってて、そこにうじが発生してビックリしたことある。
with コロナ
with キノコバエ
マスクに水中ゴーグルで解決
>>340
経験してないことをスラスラ書くのはある意味才能だね >>727 「虫の対策ができないのが」の間違いだった。 >>702
だろうね
だからこそニュースになるわけで
>>700
排水口のトラップが乾いている
窓や換気扇の隙間から入ってくる
古い木造だと玄関土間の裏側が縁の下とツーツーでそこから虫が出入りし放題(俺の昔のアパート)
エアコンやガス管や水道管などの通る壁の穴のパテ埋めが不十分でそこから入ってくる(俺の実家に謎のアリンコ大行列) 光に集まるタイプ→電撃殺虫器
4mm以上の大きいタイプ→網戸
腐敗物に集まるタイプ→窓のそばから撤去、コンクリートで埋める
それでもダメなら窓閉めてエアコンつける
窓以外から迷い込むのも居るので、ノーマット(トランスフルトリン)併用を推奨
長期毒性がまだ不明なので、できるだけ物理的にフィルターかけた方が良い
休憩時間中に換気しとけばいいのに
クーラー無いのかよ
>>732
('・c_,・` )プッ意味ねえから >>708
実験によるとフローリングの隙間(水が通らないレベル)からすら侵入できる模様
養生テープすら通過する可能性がある 週一回は寝る前に排水口に氷を詰める
家の中はだいたいこれでいなくなる
>>700
あなたの留守の時に誰かが合鍵で入った時に侵入したっぽい 生ゴミから湧くやつとは違うよ
網戸の隙間から入ってくるし、窓を閉めていても隙間から入ってくる
目が細かい網戸にしたら粉塵になって室内が真っ黒になる
4000億のバッタ
4000億のキノコバエ
4000億のねらー
一番厄介なのは?
>>731
子供が安全なお部屋からインターネットで聞きかじった生兵法を偉そうに説教するのがにちゃんねるの華ですし クーラーの吹き出し口からも侵入してくるんだよなこれが
>>743
無知の糞アドバイスほど無意味なんだよな コバエといっても街中のごみ捨て場とかで、ワンサカ沸くようなものではなくて、埃と見間違えるくらい儚くて小さな羽虫。隣の市に住んでいるが、主に午前中に急に何処からか沸いてくる。害はないんだけど、食品に気づいたら入り込んで来る可能性があるので油断できない。
いろいろ試したけど、リボンハイトリが一番効く
ぶら下げるネバネバのやつ
>>722
あいつら寝てると早朝から顔面這い回りやがるからな
うざいのなんの 一番効果あるのはコンビニ前とかに置いてる工業用の扇風機だ
窓の横に置いとけ
同じ日本にこんなハエが居たのか
静岡には来ないでくれよな!
鍋で湯を沸かして、三角コーナーにたかっているコバエに
ぶっかけて皆殺しにするの快感
>>757 小さいから、ラケットなんて効果ないんじゃね? これは5年前くらいからニュースで流れてきている。
網戸の網をくぐってしまう小ささ
ショウジョウバエなら網目で止まるわ。
>>727
自粛してたから蔓延してないだけ
クラスター起きてるのは大抵密室 昔高校の男子寮周辺でハエが大量発生して異臭も酷くて、
発生源探しに裏山の林に入った後輩が首吊腐乱死体みつけて大騒ぎになったことあるわ。
>目や口に入ったりするため
そんなのはゴーグルとマスクつけりゃ解決
誰か敷地内に遺体埋めたり隠しておったりしてな
もしくは建物の中とか
室内の埃の発生そのものを完全に防げと同レベルの難易度
>>770
ははっwドラマや映画の見過ぎだわ
とも言えないのが岐阜県 騙されたと思って金鳥の蚊が居なくなるスプレー使ってみろ。
大抵の虫は死ぬぞ。
>>764
いやあれは元々蚊をやっつけるやつだぞw
大抵電線に接触してバチっと黒焦げw
通り抜けそうだったら振って使えばいい >>741
シェービングフォームみたいな泡でそのまま乾いて微細な隙間をシールするスプレーとかないかな
あとで水かけると落とせる水溶性で
こういうのをサッシの内側からぷしゅーって・・・・
あまりにニッチすぎるか
昔ゴキブリを泡でとらえるスプレーあったが、今調べたら不評で絶版らしい 京都でも大発生したな
周期的に発生するから京都もまた現れる
>>758
そうそう!めっちゃわかる
気が狂いそうになるな
現状サーキュレーターで飛ばすしかないよ >>544
ああ、山から来るのか
ドブとか水たまりから来るかと思ってたわ
家の前山だから、そら湧くわなw 目に入る事故が起きてるのにゴーグル付けさせないのは馬鹿だろ
>>777
カラス・猫・ねずみ「開封は任せろ!!」 不衛生なんだろ
薬を夜間か日曜日に一気に噴霧すれば良いじゃん
昔夢の島がごみ捨て場だった頃
ハエが大量発生して江戸川区に侵入
江戸川区の小学校の朝の行事がハエ叩きだった
そういえば去年油断してたら
食器洗い用のスポンジの穴の中に大量のコバエのウジが涌いてたわ
洗い残しをエサにしてんだな
まさか洗剤で死なないとは
蚊はもちろん分かるんだけどコバエってなんで人間に寄ってくんの?
>>634
PGガード効くかやってみて
うちは岐阜市、めちゃくちゃ減ったと思う
でももしかしたら去年も今年も湧く量が減っただけでかんちがいかもしれんからさー
試して報告よろしく >>544
・昼になるとみんな死ぬ
殺虫剤要らないのか >>780
蚊は遅いからラケットで叩けるけどコバエは速いから難しいよ >>47
これ。
あと、飛ぶ力が弱いから上の階までは飛ばないかも。 >>247
エアコンは外気と交換してませんから〜
最近もスレ立ってたろ 窓枠に隙間がある
窓のパッキンが劣化している
窓の下にモヘヤ(防虫ゴム)が入ってない
>>781
水溶性の木工用ボンドを塗ればいいじゃん 山間部の隠れた所で、反社の違法巨大ゴミ捨て場でもあるんじゃね?(適当)
夏に開催される資格の受験生とか発狂してるんだろうなぁ…
昨日食パン買って
1枚食べておいてたら
あったかいパンの中に
潜り込んでいたわ
>>802
あと窓開けるときは、網戸の縁にあわせるのが大事やな
間違った開け方している人が虫はいってきたっと大騒ぎ(ゴキブリやヤモリやなめくじのぞく) 換気機能がないエアコンの場合、
フィルターカバー付きの換気扇を併用する必要あり
>>313
それは中濃の方だろ
東濃は、少なくとも多治見は、居ねえ クロバネコノコバエって種類らしいな
駆除方法不明。
衛生害虫ではない
うちのかあちゃんにガラス館で買った醤油さしをプレゼントしたら
いつのまにかコバエがホイホイのかわりとして使われてたけどそんなのどうですか
食虫植物を置きまくってカメレオンでも放し飼いにしとけ
人の肌って本当に敏感なセンサーだよな
こんな埃みたいな小さい羽虫が腕を這い回る感覚がハッキリと分かるんだもんな
>>386
関東の学校には網戸あるんすか?
ドラマやテレビでは見たことないけど >>792
俺はきれいな水道水を入れた容器にスポンジをまるごとドブンと浸けちゃってるわ
雑菌ガーとか言われるけど、10年くらいやっててて、一度も臭くなったことはないわ
逆に中途半端に湿って生乾きするよりずっといいと思ってる
もちろん毎日水は変えてる
っていうか、食器はラップで包んで食べたり、ビニールで調理したり洗い物を極限まで減らしてるから、鍋や皿をスポンジで洗うってこと自体が滅多にないわ 毎年春になるとわしの家に湧いてくる虫は
ヒメマルカツオブシムシってやつみたいやな
今年も湧いてそしていつの間にかいなくなった
>>760
エアコン:禁止
扇風機 :オッケー
みたいな風潮なの? 教室内でジョロウグモ放し飼いにしとけ。
本当はハエトリグモのほうがいいんだが、
多勢あいてだと、巣を張るタイプのほうが、
捕獲数がおおい
コバエって一言でいうけど俗にコバエと言われる虫は小さくて生活圏に入ってくる虫全般と言っていいくらい種類がいる
物量で攻めてくるタイプの虫だな
キノコバエは若い人は目で追えるけど歳取ると目で見えなくなるタイプだ
>>822
アフリカの子どもの募金CM、子どもの顔とかでかいハエが歩き回ってるじゃん
あれ不思議だ
なんで平気なのか
あれ系のは寄付よりハエのほうが気になって気になって仕方ない
うおーまさか!鼻に入る?とか見ながらドキドキしちゃう 網戸にマグネットとか付いてれば、隙間が空いたりしなくて安心ですね
アルミ枠だとくっつかないけど、冷蔵庫とかに使うマグネット入りパッキンで密閉
台風のときはさすがにずれる
(; ゚Д゚)毎年相談されるなら昆虫学者とかと連携して当たれよ
ほんと役所って使えないやつばっかだな
コバエごときで勉強できないだの人生舐めてんじゃねえぞクソガキ共が
うちによく発生する虫6選
ショウジョウバエ
カツオブシムシ
チョウバエ
ゴキ
ハエトリグモ
ナメクジ
コバエ対策は色々あるけど(今はコバエなんていない所に住んでるからやってないけど
生ごみは冷凍庫に密封して凍らしてしまえば腐らない
(衛生的に嫌がる人がいるけど、調理中にまとめてすぐに冷凍庫入れたら、もともと食品だったのだから生ごみと大差ないと思うのね)
もしくは最近知ったのは
BOS ってメーカーの 防臭袋
100均でも類似品は売ってると思うけど
>>1みたいに大量発生したら生ごみがどうとか言ってられんとは思うけどさ 最近の虫避けってすごいよね
ひとふきで虫落ちるやつ1日1回玄関にシュッとするだけで
玄関での一瞬の出入りで入ってくる蚊と小さな羽ありみたいなのが入ってこなくなった
春先から夏に車のエンジンかけて
エアコン入れ止まってると
コバエみたいな虫がいっぱい車に寄ってくるけど良い対策ないかな?
寝てる時にわくから対処がしにくい
朝方こいつが身体中を這いつくばるんで目が覚めちゃうんだよな
鼻と耳の穴はほんとやめてくれ
>>818
なるほど、なぜ俺が死んだのか今解ったよ。 コバエ関連をいろいろ調べると、知りたくないことが続々出てくるんだよね
だからあまりおすすめしない
例えば、買ったイチゴを塩水につけておくとコバエのウジが出てくることがあるとか
農薬あまり使ってないと大抵いるみたいだよ
みんな知らずに食ってる
>>15
どうなんだろうな。
病院の清掃をしているが、大量発生する元は見当たらないのに院内のごみ箱に数匹入り込んでたわ。
ホコリと違って人に着いて入ってくるとは思えないんだがねぇ? >>831
慣れじゃね
田舎で育った人はカエルの合唱なんて何とも思わないけど
都会の人は騒音に感じるのと同じようなもんだろう 薬局で売っているコバエホイホイって、種類によっては全く効かないのがあるからなあ
うちの近所で発生するコバエは、コバエホイホイには全く入らずに、
コバエ取り棒にはよく取れる。
コバエの種類によって好き嫌いが分かれるみたいだ
>>831
若い頃に、インドで3ヶ月くらい生活?したことあるけど、あれは慣れだと思う
大衆食堂とかで食べる時にハエがブンブン飛んでて、最初はもう嫌で嫌でしょうがなかったけど、1ヶ月くらいでだんだん慣れてきた
今はまた元に戻ったけど >>838
アフリカにはツェツェバエとかもっとやばいのがおるやん >>15
こどもだな
遊びではしゃぎまわり、汗をかく
それはハエを引きよせる ゴミ袋に少しゴミが入ったら予めアースジェットを吹きかけておけば大量発生を防げるぞ
コンクリートドリルでドカンと1個穴開けて、
パイプファン差して、前面に不織布でも貼っておけばOK
あんまり分厚い不織布だとモーターやられるから、
虫が嫌がる程度で
>>847
田舎のカエルの合唱はレベルが違うからな!!
周りが田んぼだらけだとびっくりするで
あとは、ミミズが干物になったりしてくさいし ショウジョウバエは卵がバナナの皮によくついてるから食べる前か後に皮をいったん湯通しするとわいてこないのは知ってる
>>15
その蝿じゃないって書かれまくってるのに本当にアホだね うちも1シーズンだけコバエに悩まされた時が有ったな。
その前後の年は、チラチラ見ることは有っても、たくさんいるのは見たことなかったのに。
>>15
田舎の方だと、山の中で大量発生して町まで降りてくるタイプもいる あーそれでか
今年会社でコバエ飛びまくってて、
どこでわいてんのかと思ったが窓開けてるからか
会社都会だけどわくんだな
あ、穴あけは配線とか支持体の図面とか確認してから
記録がなくても誘電率センサーとかで確認
>>869
エアコン設置業者がよく柱に大穴あけてる
住民気にしないで暮らしてるから大丈夫やでー お前らが想像してるパンとかにたかってる目のでかい蝿じゃないんだよ
黒い点みたいな粒なんや!
>>866
都会で湧くコバエは、どこかに猫の死体がある・・・ 蚊のスプレーで、部屋にひと吹きするだけのあるじゃん
キンチョーかアースで出してるやつ
あれ使い始めてからコバエもGも見なくなったぞ
梅雨明けまでの辛抱
明けたら連日、地獄の全国一の38℃でコバエも来ない
>>873
頭弱そう
そんなのみんなやってるよバカなの 学校の窓の量くらいなら
農業用防虫ネットでハダニ対応の細かいのを
窓に張っちゃえば
今のとこコバエ全然湧かない
徹底した掃除とこまめなゴミ捨てで全く湧かなくなった
ゴーグルにマスクで防御すればコバエもコロナも防げて一石二鳥や
子供のころ
ショウジョウバエの実験やったな
バナナ餌にして台所においとくとたくさん捕まる
植木鉢にコバエが来るようになって毎日憂鬱
土の表面を入れ替えたら一時的に治まったけど、しばらくしたらまた発生してしまってもう諦めてる
網戸やレールすり抜けて外からわらわら入ってきて落ちて死ぬだけの連中だからな
家の中に薬撒こうが撒かなかろうが侵入したら落ちて死ぬだけ
その間多少飛び回るか飛び回らないかの違い
その辺の蝿みたいに長生きしねえからな
コバエは1匹でも見逃すとすぐに大量に増えて襲ってくる。
だから自宅内でも1匹でも見つけたら、必ず追い詰めて撃滅。
この作戦で、ここ10年近く自宅には発生していない
>>877
教室って屋内だよな、教室にコバエが侵入して欲しくないんだろ?
何が無駄なの?
まずは教室で快適に勉強する事が大事だろ?コバエ発生の大元の原因は同時進行で策を講じればいいだけじゃん >>871
見たことある人じゃないと分からない虫だな
ここまで集まるコバエは見たことないわ 地形や地層の関係で、水が溜まりやすく湿地っぽい所が広範囲にどこかにあるんじゃないかな
キノコバエ、植木鉢とかにわくと
テレビ前にちらついたりして、とってもうっとうしいことになる
>>871
網戸使っても、意味ない細かさだな・・・ >>871
イエバエとコバエの違いくらい分かるだろ >>891
キノコバエ知らんなら黙ってろよ
>>873
なんだよこの無知なアドバイスはwww
こんなレペルで阻止できたらだれも苦労しないんだよ >>885
ゼオライトみたいな水栽培用無機質材を
鉢の表面に厚さ1cm以上敷いてみれば 換気とか言う効果も怪しい対策を意固地になって実行するより目の前のコバエ対策のために締め切れよ
キノコバエみたいだから
とりあえず里山含めて落ち葉掃除をしないとダメだろうなあ
幼虫は湿った落ち葉とかを分解するから
自然界には必要な虫だよ
田舎ではしゃーない
ボールに水を張って、パイナップルの汁を垂らしておけば
匂いに釣られてどんどん入っていく
>>901
ここの書き込み読めばウンコ蝿と思ってアドバイスしてる奴多いんだがなwww
見たことないと分からんよ? 台所にわくコバエに蚊取り線香きくのか?
ゴミをこまめに処理しててもどっかから1匹2匹飛んでくるんだよなあ
本当にうざい
うちもコバエ増えたわ
あちこちウロウロされてイライラするw
コロナ休業とか
使われなくなった排水溝の
トラップの水が飛んでしまって
下水から上がってきてるんでない?
大発生した時にあらゆる殺虫剤
目張り等々試したが侵入阻止できなかったなあ
>>905
30メッシュ以上じゃないと入ってくると思う 岐阜はブラ公とかチャンコロとか外人多いからすごく不衛生になってきている
おまえら本当に清潔にしててもあちこちに沸いてるから厄介なんだぞ。マジで原因不明。
>>912
生ごみ臭いを完全にシャットアウトすればよいと思うけど >>837
そういう問題じゃないの?
普通のビニール袋は臭い成分はガバガバに通すから、通さないのに入れたらいいと思うのね
違ったらスマソ >>20
長期間家使わん時は
カバーしとけば問題ないよ >>1
黒人大量発生 シアトル侵入、目にあまる犯罪
「日常生活できない」 排除も不十分 >>910
それが無ければ集まらなかったはずのコバエまで集まってくるだろ
この学校では化学薬剤は使いたくないらしいから
天然素材の忌避剤があればいいんだよな >>846
数匹くらいの羽虫の混入なんて
普通の環境では? >>916
なるほどね
コロナ鍋で何かが変わったのかもしれんね
近年この辺りはコバエ毎年発生してるけど ダイソン博士なら、こういうコバエを効率よく吸い込んで撃滅させる装置を開発してくれると思う。
クモ嫌いだったけど害虫食べてくれる益虫と知って嫌いじゃなくなって共存すべき生き物だと認識するようになった
この時期に清潔にしてるのに湧くとなるとキノコバエの類か
土を湿らせてるのがいけない
野菜クズとか放置しとくと2、3日で本当にこれでもかってくらい大量発生するわ。
網戸もすり抜けて入ってきてるんだろうなあれ。
まだ駅で電車待ちしてる時にワラワラ飛んで来ないだけマシだぞ
古虎渓駅辺りはヤバそうだけどな
>>925
ビニールが匂いを通すのかよ・・・・・・
どこから湧いてるのかはさっぱりわからん
いなくなったと思ってたらたまにどこかから飛んでくるし
蚊取り線香が本当にきけばいいんだが >>916
個人の窯元が多い地域だからあり得なくはないが
田舎だから特定はむしろしやすいんだわ
ここは誰の家かとか近在は全部わかってるから うちの学校の回りはビニールハウスばかりで、お昼弁当箱を開けるとハエがすごかったなぁ
丸めた新聞とハエの潰れた死骸が窓一面に
>>942
はい、バリバリ通しますw
いわゆるスーパーでもらう透明袋、市販のゴミ袋も全部
だから BOS を買ってみたらいいよ >>929
ヒアリも殺すワサビでも置いておけばよかったりしてね >>943
薬剤師の前で記入する強力バポナ吊るしても無意味だからな >>1
オゾン分解触媒のやつならハエ消えるよ
すくなくとも家庭内では
オゾンじゃなくオゾン分解触媒のやつね >>893
そうそう海外じゃフルーツフライって呼ばれてる 自然界でキノコバエ湧いたら時期が過ぎるまでは文字通り無限に沸いてくるから
我慢するしかないな
>>918
網戸に不織布シート貼り付けた方が安上がりだな >>1
>化学物質の忌避剤の使用は避けたいとして、教員が授業中、窓に止まったコバエに霧吹きで水をかけて飛ばないようにしているが、「焼け石に水」と言う
バッツツッツカじゃねーの 目なんかに入って充血で済むのか?
なんか変な疫病流行りそうだな
>>549
食べないで他のもの食べて逃げたけど
あっちの蠅とか食ったら疫病になっちゃうね。
日本人に免疫のない菌がいるようで。
水道水沸かさないで飲んだだけでピーピーだもんね。 誰だ?給食の食い残しのパン
ロッカーに貯めてる奴w
コバエには電撃殺虫器が一番いいよ
商店とか工場とかもそれで対応している
誰も触れていないが、愛岐処分場から近いからその影響じゃねーの?
名古屋市のゴミが運ばれてくる場所
多治見市でググると産業廃棄物がサジェストされるな
それで「多治見市 産業廃棄物」で検索すると
産廃処理場があちこちにあるようだが
今までほとんど見なかったのに今年は何匹も家に発生してて
原因がまったくわからん
>>109
昔はあのサイズのが普通にいたのにな
全然見なくなったもんな コバエの処理なんてむしろ楽だろ。どんだけ使えない公務員だよ。予算ケチってんのか?教育委員会の責任だわ。
会長の名前晒して責任追求して終わり。子供の学力を下げた悪党だって騒げば翌日には対処されるやろ。問題は市民らの団結は必要なこと。どうせ弱小学校が不遇受けてるだろうし、弱者は団結の練習するのに丁度いいやん。
>>969
俺の妄想だけど、反社の違法投棄じゃないかなって思ったり >>948
ワサビが虫よけになるのか
でもコストがかかりそうだな だし汁浄水器の水で薄めて白い皿に入れて
オレンジ系の洗剤1、2滴垂らす
面白いほどコバエが飛び込んでくるよ
酢を入れれば効果倍増
もう1000匹くらい退治した
うちの中にはコバエが殆んどいないよw
>>968
愛岐処分場は全く関係ないよ
埋め立ては焼却灰だぞ
しかも多治見市内からめっちゃ遠い だし汁浄水器というのがなんだから分からん
ググれば分かるだろうけd
>>968
これか
名称
名古屋市愛岐処分場
所在地
岐阜県多治見市諏訪町川西75番地
総敷地面積
109ヘクタール(ナゴヤドームの約22.6倍) コバエとりとか
網戸に虫コナーズは全く効かないんだよ
このキノコバエはうちの方でも大発生してる
対処法は午前中は窓締め切ってエアコンしかない
あとは蚊取りベープはなんとか効くけど
このコバエは逃げないんだよ
水だろうが殺虫剤だろうが特攻してきてびっしり死んでる
ほんとタチ悪いわ
コロナストレスでハエみたいに攻撃的なのもちらほらおるわな
同じく多治見市民だけど、おまいらの想像してるハエとは別物だから
山林の腐葉土から早朝に襲って来るのよ
網戸とか市販の薬剤は役に立たないから
蚊取り線香と扇風機と掃除機で戦うしかないの
ハエが去ったあとには部屋の隅には大量の死骸が
雨降りの日にはやって来ないが暑くなるまで我慢だよ
>>918
そこまで細かければミニミニ蝿なキノコバエすらシャットできるけど
そのかわり風が通りにくいよ! >>980
発生源は湿った土
この時期の湿度と蒸し暑さ
多治見は暑い所やから
全域が発生源やぞ 某ネトゲーにキャラネームが「コバエ」ってやつがいるんだけど
そいつめちゃ腹立つ
名前が変なやつとは関わらないほうがいい
網戸対策してもレールの僅かな隙間から入ってくるのよね
レールを殺虫剤ベトベトにしても駄目
>>42
そういえば、なんで学校の窓って網戸ないんだろうな >>993
たぶん数万匹じゃ効かない数なんだよ
空気全部がこのコバエ lud20200623092646ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592642996/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【岐阜】コバエ大量発生 教室侵入、目に入り充血「授業集中できない」 換気も不十分、対応苦慮 多治見市 [Lv][HP][MP][★]YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【岐阜】コバエ大量発生 教室侵入、目に入り充血「授業集中できない」 換気も不十分、対応苦慮 多治見市 ★3 [Lv][HP][MP][★]
・【岐阜】コバエ大量発生 教室侵入、目に入り充血「授業集中できない」 換気も不十分、対応苦慮 多治見市 ★2 [Lv][HP][MP][★]
・岐阜県多治見市などでコバエが大量発生 2010年ごろから 原因不明 [ヒアリ★]
・【むし】岐阜県多治見市でコバエが大量発生し市民を悩ませる。発生源など謎多く、有効な対策もなく
・【岐阜・多治見市】最高気温40度超え、暑い町なのに教室にエアコンがないその理由とは…1台200万円 億単位のお金が準備できない★2
・【岐阜・多治見市】最高気温40度超え、暑い町なのに教室にエアコンがないその理由とは…1台200万円 億単位のお金が準備できない
・【岐阜・多治見市】最高気温40度超え、暑い町なのに教室にエアコンがないその理由とは…1台200万円 億単位のお金が準備できない★5
・【岐阜】16歳少女を押し倒してケガさせわいせつ行為か…42歳無職の男を逮捕 犯行目撃した男性が通報し容疑者発見 多治見市 [Lv][HP][MP][★]
・【岐阜】灰皿「コンビニ入り口から遠ざけて、撤去も検討して」多治見市が要請へ [ばーど★]
・【岐阜】小3女児に強制わいせつ疑い 男子高校生(16)逮捕 多治見市 [Lv][HP][MP][★]
・【栃木県・宇都宮市】 更衣室の換気・食堂の感染対策不十分、食事中の会話が原因でクラスター発生 [影のたけし軍団★]
・【岐阜】昼寝中の園児に強制わいせつの疑い 多治見市立保育園の保育士を逮捕
・【岐阜】精b器、美しく“化粧” 多治見市で陶芸ファンら絵付け
・【岐阜】岐阜県多治見市の自宅で大麻を栽培した疑い 男を逮捕 [爆笑ゴリラ★]
・【たばこ】「タバコの害から市民を守る条例」との名称に「行き過ぎではないか」と疑問の声噴出。岐阜県多治見市の条例案★2
・【国際】日本脳炎ウイルス拡大、追加ワクチン購入へ 豪州政府 集中豪雨によって蚊が大量発生 [ブギー★]
・【岐阜】スシロ―での迷惑行為で「株価は暴落し168億円の含み損発生」被害を指摘し「毅然と対応を」★3 [七波羅探題★]
・タイのヤドカリが「貝殻不足」で困窮、宿のないヤドカリ大量発生 政府は貝殻を散布して対応 [紅まどんな★]
・「LINE」個人情報、中国で閲覧可能問題 LINE「不正な情報漏洩は発生していない」「説明が不十分だった」 [Felis silvestris catus★]
・【コロナ感染の場・感染経路】国立感染症研究所「国内では多くの感染が換気が不十分な屋内や飲食の機会等で起きている」 [クロケット★]
・【米国】「対応不十分」が過半数=白人主義者問題で大統領対応−米調査
・岐阜市の医療機関、期限切れワクチン・薄めすぎワクチンを接種 抗体量不十分で再接種へ [速報★]
・総務省の有識者会議 SNS事業者の対応が不十分な場合に国への報告を法的に義務付けるなど、行政の関与も視野に
・【台風19号】台東区長、ホームレス拒否で謝罪 台風避難所、「対応が不十分」 ★2
・【人権】米、日本の技能実習を問題視 国務省が人身売買報告書 「国内外の業者が外国人労働者搾取 政府の対応も不十分」★2 [ramune★]
・■■ 多治見市総合スレッド Part.5 ■■ [無断転載禁止]
・多治見市、全国の今年の最高気温を更新する38.7度を記録 多治見「うちはズル林とは違うw」
・【お手柄】できることはやろうと思った…20歳コンビニ店員、心肺停止男性の命救う 交代で心臓マッサージ 多治見市消防長が感謝状 [ばーど★]
・【富山】牛島町の小学校教諭・千石智裕容疑者(30)逮捕 児童の下着撮影目的で教室侵入
・【糞運営】リノアお漏らし隠蔽サクラ詐欺ガチャフレンド刀狩り詐欺師広野啓詐欺師宇津木豊火消し業者大量発生中1817人目
・【FFBE】リノアお漏らし隠蔽サクラ詐欺ガチャフレンド刀狩り詐欺師広野啓&宇津木豊不具合放置五連休火消し業者大量発生中1824人目
・【昆虫】梅雨時に大量発生のコバエは新種 森林総研、防除法開発に期待 [すらいむ★]
・【日銀】日銀が金融政策維持 片岡委員が反対、物価目標達成に「不十分」
・【参院選2019】#安倍首相 、#女性擁立 は「不十分」 12人、次期選挙で増加目指す
・ジム経営者「休めば倒産も、首相は責任取れるのか」 自粛呼び掛けで対応苦慮 ★9
・【社会】主要空港でスーツケースのポイ捨て帰国相次ぐ…空港会社と警察、対応に苦慮
・ジム経営者「休めば倒産も、首相は責任取れるのか」 自粛呼び掛けで対応苦慮 ★4
・【Pasco】敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討★5 [シャチ★]
・【船舶】船の見送り、紙テープは使用しないで 「長年対応に苦慮」回収に危険を伴うことも…東海汽船、3月1日から [シャチ★]
・【白熱教室】死ぬのは5人か、1人か・・・。授業で「トロッコ問題」。岩国市の小中学校が保護者に謝罪★3
・【白熱教室】死ぬのは5人か、1人か・・・。授業で「トロッコ問題」。岩国市の小中学校が保護者に謝罪★12
・6、7人の子どもが授業中に寝そべり…衝撃の教育ルポ「勝手に教室から出るのも特性?」学級崩壊の実態 ★2 [おっさん友の会★]
・【中学】体育授業で着替え中の女性生徒を、教室内に設置したスマホで男子生徒が盗撮。愛媛県松山市の中学校 [記憶たどり。★]
・【岐阜】10分間のお昼寝タイム「シエスタ」を導入、午後の集中力アップへ 大垣市八島町の北中学校
・【教育】高校の遠隔授業、容認へ…テレビ会議システムなどを利用 少子化・過疎化に対応 [7/4]
・エチオピアでバッタ大量発生、100万人に食糧危機 国連が警鐘
・【特定外来生物】「きょん」が4万頭の大量発生 千葉県内をシカ科の外来生物が徘徊
・【バッタバッタ】バッタ大量発生 食料を食い荒らす アフリカ東部
・【スウェーデン】 病床少なくても医療崩壊回避 大病院がコロナ患者を集中的に受け入れ他の病院が通常診療を引き受けるなど、柔軟に対応 [影のたけし軍団★]
・【W杯】渋谷スクランブル交差点、痴漢大量発生 尻や胸触られスカート捲られ「クズしかいない」怒り殺到
・【ホルホル】ノーベル賞に日本人受賞→なぜか特定の国をバカにする普通の日本人さん大量発生★2
・【地震】岐阜県で震度3の地震発生 この地震による津波の心配はありません。 [朝一から閉店までφ★]
・【おでかけ】ピカチュウ2000匹大量発生 横浜で光のパフォーマンス…昨年の1500匹からさらに増え、横浜を黄色に染める
・【政治】東日本大震災発生時の民主党政権の対応めぐり、自民党検証チームが報告書
・【正論】大阪市の教員から怒りの声「オンライン授業やりながら学校で給食食う意味がわからない💢」 大阪市だけが特別な対応 [ネトウヨ★]
・【新型コロナ】岐阜ではバーベキューでのクラスターが6件発生 県は注意呼びかけ [シャチ★]
・【沖縄】防衛省「中国の軍艦が尖閣に侵入したら海自が対応」→中国外務省「対話で問題解決を」「緊張のエスカレート見たくない」
・【交通】名鉄各務原線内で発生した人身事故の影響で一時高山本線の岐阜〜鵜沼駅間の運転を見合わせ 19日6時
・【ネット】築地移転の豊洲市場でタバコ投げ捨て大量発生…勝手に喫煙する市場関係者「ニコチン汚染が懸念」★6
・【岐阜】運送会社社長の自家用車車内に消火器噴射してトラック運転手逮捕「給与の未払いや従業員への対応の不満からやった」
・【ネット】築地移転の豊洲市場でタバコ投げ捨て大量発生…勝手に喫煙する市場関係者「ニコチン汚染が懸念」★3
・【ネット】築地移転の豊洲市場でタバコ投げ捨て大量発生…勝手に喫煙する市場関係者「ニコチン汚染が懸念」★9
・【愛知】 名古屋市で新たな「飲食店クラスター」発生・・・従業員ら18人に感染確認 7月に入り4つ目 [影のたけし軍団★]
・【岐阜】集団感染発生のガールズバー公表…岐阜で新規感染者15人 感染した大学バレー部員と接触の女子高校生も [ポンコツ★]
・【速報】文在寅大統領「韓国企業に被害が実際に発生する場合、わが政府としても必要な対応をせざるを得ない」★5
・【コンビニ】有料レジ袋初日は、ガンギレしてレジで商品ぶちまけて買わずに帰る奴大量発生するからコンビニ頑張ってね、先行実施店より [Toy Soldiers★]
09:23:04 up 43 days, 10:26, 0 users, load average: 23.14, 40.42, 36.94
in 0.07696795463562 sec
@0.07696795463562@0b7 on 022523
|