日本全体は減少、東京都は増加
日本の人口は、2008(平成20)年をピークに減少を続けています。
2019年の1年間に誕生した新生児は約86万人。1899(明治32)年に統計を開始して以来、最少を記録しました。合計特殊出生率も1.36となり、減少傾向は変わりません
日本の人口が減少トレンドに突入してから10年以上が経過。その間、政府や地方自治体は高校無償化・医療費助成・保育所の増設など家庭への負担軽減を進めて、少子化対策としてきました。しかし、それらの対策が抜本的な少子化解消にはつながっていません。
3〜4年前に深刻化した待機児童問題も完全に解消されたとは言い難く、これらも少子化の遠因とされています。
日本全体が人口減少へと突き進んでいますが、いまだに東京都は人口増を続けています。
そして、このほど東京都の人口が1400万人を突破し、過去最高になることが発表されました。
こうしたことから「東京都一極集中」が加速していることがわかります。しかし、今に始まった現象ではありません。
高度経済成長期には東京の過密が問題視され、工場をはじめとした企業、大学などを地方に分散することが取り組まれました。
東京一極集中を緩和する措置が講じられたものの、2000年前後から再び都心回帰の傾向が強まります。
都心回帰によって、再び東京一極集中が加速していきますが、その象徴ともいえるのが江東区です。
昭和末期まで江東区は順調に人口が増え、40万人に迫りました。しかし、その後は減少に転じ、1997(平成9)年には約36万8000人となっています。
ところが、江東区の人口はここから再び増加に転じます。2003年には大台の40万人を突破し、2016年には人口50万人の壁もクリア。その後も増加を続け、2020年には約52万人に到達しています。
江東区の人口が急激に増えた要因のひとつは、再開発によって林立するようになったタワーマンションです。東京湾に面した江東区は、その立地特性を生かして大規模工場が林立するエリアでした。
しかし、時代とともに大規模工場は郊外へ移転。広大な跡地に、タワーマンションが次々と建てられていきました。
タワーマンションが1棟完成すると、そこには1000人前後の住民が住みます。単純計算すれば、タワーマンション10棟で1万人の人口が流入することになるのです。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/61523739b655a9ffba2832e0c739c73d654c0d44?page=1
★1 2020/06/18(木) 21:07:09.68
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1592507428/ 集中してもいい。
ここ一番は封鎖して出てくるな。
お前らだけでやれ。余所に迷惑かけんな
やめておけ。疫病が流行る
BCGが不足しているので、外人がうろつきだすと、あっという間に結核で子供がしんでしまう
田舎でしぶとく地道に我慢するんだ
老後田舎では仕事もなく近所の店やら商店街もすべて消え失せたワニから
今団塊世代の70前後が歩いて生活出来る東京に夢見て
田舎の全部うっぱらい引っ越してきてるのワニじゃろうね
若ものや子供が増えてる訳でなはいと思う、あと田舎は仕事もないので
田舎の若者もたしかに東京に出てるワニね
しかし東京育ちの江戸っ子は増えてないと思うワニ
滅びの事前段階
東京都は 横に長い
立川副都心計画をたちあげろ!
具体的には
1.横田飛行場軍民両用化
2.首都高速、国立府中ICまでの延長
3.多摩都市モノレール、町田ー瑞穂まで延長
4.中央線 杉並三駅通過
特に杉並三駅通過はコストがかからない
西に移動しやすくするために
乗車率を低く三密を避けるために
直ぐに実行すべき
かといって今東京から出る訳にもいかない
コロナが拡散するからな
理想の暮らしをイメージさせたら、
あんな人多過ぎ、狭すぎな場所をイメージしないだろ
>>9
問題は国の中枢にいる政治家も官僚も東京から絶対離れたくないと心底思っていることだな。 省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
http://president.jp/articles/-/16336
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。
なぜ、千代田区に集中しているのか。
最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。
やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。
もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。 >>10
入ったもんはしょうがない
今後入れなければいい >>7
>田舎の全部うっぱらい
買う人いねーよwww。 東京逃げるぐらいなら琉球にきたらどうワニか?
311以降皆逃げてきて増えてるワニよ、道が混んでるのが難点
ワニさんの住む浦添市お勧め、東京はこれから大震災3やら噴火やら
巨大タイフ〜ン、、どんな疫病が蔓延するワニやら、あと東京の地下下水道も
戦後70年ですべて老朽化してて取り替えるのもこれから70年かかるそうワニ
俺も東京好きだけど有事の際真っ先に狙われるのが東京だから
バックアップとしての都市を作るか首都機能は分散させた方がいいと思う。
東京と同じような都市が日本にいくつもあれば東京も含めたリスクが分散される。
省庁だけでも新幹線沿いの都市に分ければいいのに
急ぐときは東京にかならず行かなきゃならない
北朝鮮から飛んできたミサイルで、人口密度の低いド田舎だと数十人しか死ななくても
東京だと一発のミサイルで数万人規模で死者が出てしまうだろうから、出来るだけ分散して
日常生活や経済活動を行う方が、人的損失が少なく済まされて良いのだと感じる。
>>17
通信網が発達して来てるから、大都市は必要無いだろ。 今のトンキン見ればわかんだろ。
利権まみれのヨゴレシティまっしぐら。
出生率ぶっちぎりワースト1位の東京に、
出産適齢期の若い女もわんさか上京して集まってくるんだから、
どーしよーもありません。
東京一極集中って異常事態だよな。
平成13年に1200万人を超えてから20年足らずで200万人も人口増えてる。
大阪市ですら270万人、名古屋市が230万人、札幌市が190万人。
確かに都内のクルマも人も多くなった気がする。
どこ行っても混んでるのが当たり前だし。
コロナを機にちょっとどっか行ってくれないかなぁ。
日本は、ますます超高齢化、超少子化になる
東京で土地を買うのなら国立大学のある街にしろ
地方から貴重な若者が集まり高齢化でも街が明るい
4年に1度、入れ代わるから新陳代謝もあり
商売をするにもいい
富士山 「うーん、噴火シーズンに入ってるのにアホなん?」
洗脳TVで俳優に高層アパ〜ト住ませ絶景〜!とか叫ばせれば
奴隷達はあれが富であり幸せなのだ!と勘違いして集まってくるものワニよ
実際成功者”と呼ばれる人たちは皆東京脱出して
外国やらシンガポ〜ル高層アパ〜ト逃げ子守日本の行く末みて楽しんでる状態ワニね
田舎はほんと仕事ないからね、だからバイトやるしかないんだけど政令市で時給800円台だからな
田舎にいる30代のフルタイムバイトより東京の高校生の方が稼げるってもうアホでしょ
首都機能移転問題に関して、まずは皇居を
駿府城跡地に移転しよう。
静岡には沼津御用邸もあったし、何かと
皇室とはご縁がある。
環境、治安も良好、品格、清潔感もある。
何より、静岡への移住問い合わせ件数が過去最高になっているのが、それを物語っている。
きっと陛下もお気に召されることだろう。
【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。治安も良好。
日本3大美港、清水港を有し
富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外人受けもいい。
静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山を源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。
また美しく豊かな海洋の生物資源を活用して、産業振興や環境保全につなげる新たなマリンバイオテクノロジープロジェクトも始まっている。
圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社に東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。
静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針。。
きりが悪いわ
数字で言いたいなら1500万超えてから考えろ!それか素直にコロナを契機にといえ
>>1 避けなければ行けないってそれこそマスコミが
率先して地方に行くべきだろ?
東京支社に数名と記者クラブ要員だけ東京にいれば別に
本社は群馬や茨城で良いんだから
政治家も分かっているけれど利権の兼ね合いで
容積率の緩和や固定資産税の減免、インフラ整備の補助など東京から出て行かないような政策してる
長野県民だけど自分の兄弟と県内に住むいとこが計8人
このうち5人は東京に進学、就職してる
俺も就職は東京で考えてるので9人中6人になる見込み
結局、大学や企業を分散させないとどうにもならないよね
東京で働く意味が無い世の中にすればよい
地方は殆どが1次産業が主力なので
国民が生きる為の農作業を真面目にしてたら生活出来る世の中を作って欲しい
a集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
Facebook、AIが脳波パターン予測し思考を読み取る技術発表 ...
2019/08/02 · US版『Engadget』は先月31日、Facebookが支援するカリフ
ォルニア大学の研究チームが脳波のパターンをAIで予測して思考を読み取るこ
とに成功したと報じた
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む アメリカ人
「ニューヨークがー、ロサンゼルスがー、シカゴがー、ヒューストンがー、
フィラデルフィアがー、フェニックスがー、サンアントニオがー、サンディエゴがー」
日本人
「銀座がー、新宿がー、渋谷がー、池袋がー、秋葉原がー、六本木がー、恵比寿がー、お台場がー」
わかるかこの異常さ?
23区619km平米で完結してしまってる。世間知らずばっか
コンパクト化するほど国内経済はシュリンク(縮小)する
待機児童問題は引越せよ
杉並の賃貸とかにしがみついてんじゃないよ
アメリカのGDP
80年286兆ドル 90年597兆ドル 00年1028兆ドル 10年1496兆ドル 17年1936兆ドル
中国のGDP
80年30兆ドル 90年39兆ドル 00年121兆ドル 10年606兆ドル 17年1193兆ドル
日本のGDP
80年247兆ドル 90年450兆ドル 00年526兆ドル 10年500兆ドル 17年544兆ドル
ドイツのGDP
80年85兆ドル 90年159兆ドル 00年195兆ドル 10年342兆ドル 17年365兆ドル
わかるかこの異常さ?
世界4大国で日本だけ経済成長が停滞してる
東京都は人口増えてるのにずっとGDPマイナス成長が続いてた。。。それで五輪ばらまき
一番は災害だな、地震だけじゃない
今回の感染症、洪水、東京湾の津波
郊外や治安あっか、経済にしても
1点に集中はGDPに悪い、メキシコのデータでも
有力地方点在の時と今のメキシコシティ集中化だと
自然成長抜くと、点在の方が成長した、アメリカとドイツが
一番の成功例、権限を地方に県に渡すと人口も州都に集まる
道州にできないなら、まず県に政府の権限を分けるしかない
官僚や国会議員が利権を離さないからダメ
東京なんてもうオワコンワニじゃろ、大体ワニさんが18で東京でた
30年前すらいったとたんバブル弾けて終わり始めたのワニからね
しかし田舎はボケた老人が車や犬っころ連れて徘徊する世界なってもっとオワコンワニね
ワニさんが都会から16年前戻り13年大好きだった半ボケ婆たん介護し
3年前の明日目の前で飲めず食えず満身創痍で召したワニけど、気付けば隣や裏の
オヤジ達も皆70過ぎの白髪爺なってて、裏の爺なんか16年前ワニさんが婆と暮らし
始めたころ家にきて何を創ってるのだ!とか元気一杯でうざいぐらいだったのが
ついこのあいだ70過ぎて体が思うように動かなくなってきた”とか逝ってたが
今朝某ネコ仕分けの仕事から朝帰るとき家の前通ると歩行器具付けてどっか
施設にでもいくようだったよう介護なってたワニ、人生ってあっという間で無無し杉
ニューヨークとワシントンの距離は365km
東京と名古屋の距離は354km
地方拠点でも何も問題はないんだよ
本当に日本人は頭がおかしい なぜ群れる?同調圧力が強すぎだろ
人口増えまくってるけどGDPは頭打ちで
一人当たりのGDPは駄々下がりだからなぁ
ドイツの場合
ヴォルフスブルク(フォルクスワーゲン本社)
ミュンヘン(シーメンス本社)
ミュンヘン(BMW本社)
ミュンヘン(アリアンツ本社)
シュトゥットガルト(ダイムラーベンツ本社)
ボン(ドイツポスト本社)
ヘルツォーゲンアウラハ(アディダス本社)
ヘルツォーゲンアウラハ(プーマ本社)
フランクフルト(ドイツ銀行本社)
「地方の経済成長+移民の2本柱でGDP成長」
9大企業が地方再開発をリードしてる
首都ベルリンに本社置いてるのはドイツ鉄道(国営)だけ
アメリカや中国と同じでドイツもこの30年で道州制や連邦国家にシフトした
経済成長してる先進国は多極型の国家だけ
中国の場合
上海市 2415万人 北京市 1861万人 広州市 1208万人 天津市 1208万人
深セン市 1190万人 武漢市 858万人 成都市 779万人 重慶市 758万人
東莞市 736万人 仏山市 708万人 南京市 634万人 瀋陽市 630万人
杭州市 613万人 西安市 578万人 哈爾浜市 459万人 蘇州市 408万人
青島市 399万人 大連市 390万人 鄭州市 367万人 汕頭市 364万人
済南市 352万人 長春市 341万人・・・
ex.深セン市(広東省)
テンセント、ファーウェイ、ZTE、広州汽車、BYD、OPPOが地域開発をリード
情報、自動車、電機、近年は医療やゲノム関連が集積化して目覚ましい発展
人口14億人と巨大国内消費に支えられ新しいビルや工場がつぎつぎ誕生
杭州市ならアリババがリードしてる。。東京一極集中の日本ではこういう発展がない
>>36
どういうイメージだよw東北でも1次産業労働者が
5%超えてる県なんか一つもない、田舎でもほとんどがサービス業だ
東京と違うのは小売飲食や宿泊といった所得や生産性の低いサービス業が多い 田舎で生活が成り立たない人は
東京に行っても上方修正はしない
>>45
キー局とかマスゴミ利権と不動産利権がリンクしてるんだと思うよw。 東京がなんでも田舎から横取りするからワニじゃろ若者とか
美少年ジャニ〜ズとかもぜんぶ集めて田舎は汚いボケた老人や障がい者だらけ
皆都会に夢も抱くワニがね、田舎あげるには児童ポルノ法廃止して
バンバンセックスして美しいものごとにお札与え美少年を増やす事ワニよ
>>1
え、高度成長期に本社機能を都心に移す政策やってたよな。 アメリカ中国ドイツは多極型の都市国家だ
[低コスト][労働生産性が高い][住環境が良い][通勤ラッシュがい][国際競争力が高い][経済成長してる]
一つの地域が十分発展すると安い土地に移転する
カリフォルニア州シリコンバレーは地価・物価・税金が高くなりすぎたんで、
テキサス州ダラスへの移転が進んでる
田舎には雇用が無い
公務員やインフラ系以外の負け組が東京に出稼ぎに来る
単純に人多すぎてキモい
マジで不快なレベルになってる
中国て上海に勝手に移住できないし
今は相当厳しい、自由に移住できたら
13億全員が来てしまう、今でも東西南北それぞれ
1千万人の許可待ちがいるし、あきらめて許可出そうな都市に変更とか
東京もそうすべき、人口密度が超えたら移住は停止
上海で不法移住民は逮捕で罰金だし、警察見たら隠れる人いる
日本は東京一極集中だ
[高コスト][労働生産性が低い][住環境悪い][通勤ラッシュ=痴漢][国際競争力が低い][経済成長ストップ]
道州制、または地方中核都市に大規模投資して、官公庁や本社移転させること
地方に本社移転すれば法人税ゼロ、所得税ゼロ、住民税ゼロにすればいい
10年で東京の人口200万人減らせる
まずはリモートワークを増やして居住地と会社の完全分離を進めるべき
東京勤務で所帯持つなら最低年収800万は必要
それ以下のやつはとっとと田舎に帰りな
敗戦後から日本独自の風習や生業はもう古臭く滅びる!とか洗脳TVで
垂れ流し都会で優雅に金融やら遊んでお金貰える社会に必要ない物事に
お札与え始めたワニからね、日本民族が田舎で独自の生業が出来ない流行らない
潰れるように最初からすべて仕組まれてるのワニよ
すべて欧米の死はしいゃ様の紙くずと石油の奴隷なるよにワニ
批判しかないだろうが本籍地が東京じゃない人が東京住むには税金かけるとか
常識的じゃない事しないと無理ね
ギュウギュウ詰めにも程があるww
首都機能移転とか都民税を大幅に上げないとヤバい・・・
コロナ禍を見てたら神奈川県と大阪府の人口900万人前後が
住民を管理できる目安になるね
東京は多過ぎ
>>63
>東京勤務で所帯持つなら最低年収800万は必要
そんなわけない。
家賃15万、クルマなし、子供は公立学校
これなら地方と生活費変わらん
地方は家賃安い分クルマが必需品だからね 直下型関東大震災か富士山噴火でもないとこの一極集中は解消されないだろうな。
上京してくる奴や会社から重課税しろ重課税
政治家や官僚の得意技だ
2019年 合計特殊出生率
沖縄県 1.82 徳島県 1.46
島根県 1.68 静岡県 1.44
宮崎県 1.73 福岡県 1.44
鹿児島 1.63 山形県 1.40
熊本県 1.60 和歌山 1.46
長崎県 1.66 高知県 1.47
福井県 1.56 群馬県 1.40
佐賀県 1.64 茨城県 1.39
鳥取県 1.63 栃木県 1.39
香川県 1.59 兵庫県 1.41
大分県 1.53 青森県 1.38
長野県 1.57 岩手県 1.35
滋賀県 1.47 新潟県 1.38
広島県 1.49 奈良県 1.31
愛媛県 1.46 大阪府 1.31
石川県 1.46 埼玉県 1.27
愛知県 1.45 千葉県 1.28
三重県 1.47 秋田県 1.33
山口県 1.56 神奈川 1.28
福島県 1.47 宮城県 1.23
山梨県 1.44 京都府 1.25
岡山県 1.47 北海道 1.24
富山県 1.53 東京都 1.15 ←★少子化の原因「人口ブラックホール」
岐阜県 1.45 全_国 1.36
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai19/index.html 東京の仕事だってお札貰えるのはすべて売国奴やら
製薬会社やら保険やらすべてユ○ヤ様の奴隷召使だけワニじゃろ
今流行りのユ〜チュ〜バ〜とかでもなにか消貧の宣伝したり日本の風習
ぶち壊すようなバカしてたらお札貰える、畳真で真剣に日本国土と民族の話するのは
ニコナマ主みたく基地外扱いされるシステム、滅ぶように出来てるのワニよすべて
都民だけが得をする行政で地方を奴隷化してる現実があるんだからそら人口増えるわな
東電思い出したわ
散々福島汚して今度はコロナか ホンマ死んだほうがいいよトンキンは
>>1
会社には会社の犬だけ置いてヒラ社員は地方にテレワークにすれば経費削減になる
わざわざ東京に人を集める必要などない >>66
一律都民税二倍か世帯年収で足切りのほうが経済効率いいしGDP上がる
なんで簡単に移せる本籍で区切るのかわからん 東京への移住に高額の税金をかけてこそリモートワークも普及するかもしれない
もちろん雇用を奪う外国人からも金を取らないといけない
人が集まって住んだ方が効率が良い。東京都に3000万人は住める。北海道、九州は中国にでも売り払えば良い。
【川端祐一郎】東京一極集中と日本の小国化
https://the-criterion.jp/mail-magazine/20180517/
札幌シンポジウムでも話題になりましたが、日本における東京一極集中というのは凄まじいものがあります。
国連による都市圏の定義にしたがって世銀が算出している「総人口に占める最大都市圏の人口」のデータをみると、
G20の中では1位がアルゼンチンの約35%、2位が日本(東京圏:1都3県)で約30%、3位がサウジアラビアの約20%ですが、
20%を超えているのはこの3カ国だけで、例えば米・独・伊・中・露といった国々の集中度は10%未満です。
しかも日本は、他の主要国と違って集中度が一貫して上昇し続けています。
一極集中に関する研究はたくさん行われているわけではないのですが、
世界各国の人口一極集中度と他の指標の関係を分析したいくつかの研究によると、
一つの傾向として「民主的」で「豊か」な国ほど一極集中度が低いと言われます。
逆に言うと、一極集中度が高い国は「非民主的」で「貧しい」という傾向があるわけですが、
例えば途上国が外国資本に頼って開発をする際に首都に投資が集中するようなケースや、
軍事独裁政権が強権を振るっているケースを考えるとわかりやすいでしょう。 実際滅ぼす為の売国政党であり
うちだすものごとはすべて欧米の支配者様のいいなり土壌で奪われるシステム
TPPとかでもそう農業や野菜の種なんかも全部奪われ買うようになる
自給自足も出来なくなり毒餌輸入して食わせ滅ぼしてる
ついでに児童ポルノ〜!とかいいだして若くからセックス=犯罪のヘンタイ扱いしてる
東京一極集中やめて、地方移住を進めれば、
少子化対策と、災害対策には、なるだろうね。
>>82
そんなの上京してきた奴を田舎に帰らせる為だよ >>88
地方都市で築20年くらいの分譲賃貸3LDK借りて
家賃10万〜12万円くらいだろ
東京都区部で同じような賃貸借りて家賃20万近いよ
倍はしないけど5割以上高い >>56
人がいないから分業が進んでいない
だから自分の得意な分野を活かせないんだよ
ITの求人は経験1年歓迎プログラムできる人と漠然と書かれてるが
実際には全ての言語とフレームワークとOSがいじれて
システムからwebから組込みまでマルチにできて
リーダーとして自分で案件持てる人が求められる
そんな人は田舎にいない、まして給料の安い田舎の会社に来るわけがない 昔、ヘリでサリンをまかれたかもしれないのに
人口が集中すると地震津波災害時に百万単位で被害が出るよ
せめて外国人を入れなければいいやん
夫 年収1000万円(手取り745万円) ※慶応卒の大手町勤務のエリート社員
妻 専業主婦 →パートに出るしかない
子 有名塾100万円+都内私立80万円
子 有名塾100万円+都内私立80万円
住宅ローン 武蔵小杉6000万円(借り入れフラット35で総額7275万円…年間208万円返済)
残り177万円÷12ヶ月=月14万7500円
これで家族4人分の食費、水道光熱費、通信通話費、雑費、交通費、交際費、遊興費
医療費、固定資産税、管理費、修繕積立金、火災保険、年金、NHK受信料、車代、貯金、etc...
>>72
一生ボロ賃貸生活するくらいなら
地方行けって話やで 名古屋から東京に行くと何もかもゴチャゴチャして悪い意味でアジアだなあと思う。
当のアジアはどんどん洗練されて行くのに東京はスラム化している。
その東京一極集中を避ける為に 東京の多摩丘陵に・・・・と言う事さ 頭良いだろ?
まず日本民族の意識改革からワニね、今コロナでソシアルデスタンス”とかいって
完全人と人が距離おいて離れ個人化をさらに促進させる洗脳してるワニ
日本民族が日本人として国で生活するには日本独特の日本民族にあったものごと
思考概念、生業が必要でありそれが生活して心と体満たすワニ
すべてが敗戦後から金髪碧眼コンプレックスなるよう洗脳されており
戦前柔道でも160センチ程の木村雅彦が最強だったのが敗戦後
る〜ル変更で背の長いの有利になってスポ〜ツ”とかいって武道の精神も剥ぎ盗ってる
>>101
地方住みでも生活水準あがないと言ってるんだよ 結局のところ東京に人が集まってるから新たに集まっていくわけで、
じゃあなんで集まるかって言うとお洒落だからだよ。
笑うかもしれんがこれが大きい。日本には東京以外に絵になる街が極端に少ない。
加えて排他的でなく人が賑わってること。大阪が西の横綱になれば良かったんだけど
いろいろ物騒な話ばかりで人が集まらない。結局はその街の洗練度なんだよ。
>>101
地方って車もってないと生活できないらしいじゃん
イメージ的には貧乏人は地方では生きてくのも困難、
東京ならまぁ生きることはできる、ってイメージ コロナと同じで大震災なんかが起こって実際に尻に火がつくまでは何もせずこのまま集中し続けるだろうな
なぜリスク分散しないのか
平均消費者物価地域差指数 <最後にこれも貼っとく>
NO, 都道府県所在市 指数
1 横浜市 106.0
2 東京都区部 105.9 ←★固定費や輸送費がかかるから物価高い
3 川崎市 105.4
4 さいたま市 103.3
5 長崎市 102.4
6 神戸市 102.2
7 和歌山市 102.0
8 山形市 101.5
9 福島市 101.4
9 金沢市 101.4
11 京都市 101.2
11 那覇市 101.2
13 宇都宮市 100.9
14 松江市 100.7
15 津市 100.6
15 大阪市 100.6
15 堺市 100.6
18 岡山市 100.3
19 札幌市 100.2
20 静岡市 100.0
20 山口市 100.0
20 熊本市 100.0
23 甲府市 99.9
24 広島市 99.8
24 徳島市 99.8
24 高知市 99.8
27 大津市 99.6
28 青森市 99.5
29 水戸市 99.3
30 千葉市 99.1
30 新潟市 99.1
30 名古屋市 99.1
>>107
東京ってガチでこういう事言う人いるから怖いんだよな 若者が都会に逃げる要因の一つにやはり支配者様の洗脳である
いつまでも実家暮らし”自立しない、親と暮らせばニ〜ト”とかこどオジとか
色々団結して暮らす幸せを剥ぎ取る言葉垂れ流し洗脳してるワニ
無論親すら洗脳され子と暮らすとあそこの息子いつまでも家にいて”とか裏口叩く
おろかな主婦層とかバカになってるのワニねだから親も子供家から追い出そうとする
みずから孤独な老人なり車や犬っころ連れて徘徊しだす
>>108
地方生活だと1年あたりの自動車関係費用が30万くらいから可能
夫婦で1台ずつ持って年間60万
家賃は年間80万あればなんとかなる >>93
例えば東大や一流企業に入るために上京してきた人を優先して済ませたほうが経済的に発展する しかし結局「東京一極集中だ」という
報道なり論調こそ諸悪の根源だわ
それこそが東京のブランド力を高め
「東京へ行けば何とかなる」という印象を作り出す
10年言い続けて全然改善されないんだから
いい加減気づけ
>>106
トンキンですら低収入なら地方行ったほうがましになるで じゃあこう考えてみよう。なぜ若者は地元を捨てるのか。
就職先があるからとか東京の学校に行くからとかいろんな理由があるだろう。
しかし突き詰めると地元がダサいからだよ。
東京一極集中が進むほど、
少子高齢化と国際競争力低下、国民所得の低下が進む
まあ、地方に居るとなんとなく実感として分かるわ
一番いいのは田舎で広い家で庭畑こやして芋食ってるのが一番いいが
固定資産税”という奴隷達をバラバラにして土地奪う法律があるため
バラバラになるワニね、これから芋や野菜植えるのも禁止ワニ
その種はうちの権利なので使うと泥棒犯罪者となる
単身者だと東京都心でも家賃はそれほど高くない
ただしバス・トレイ別に拘ると家賃が跳ね上がる
東京都区部の単身者向け賃貸物件のほとんどは1980年〜1995年に建てられたバス・トイレ同室のユニットバスの物件
東京だと築年数25年でも比較的新しいという印象
地方の感覚だと築10年以上だと古いと言う人が多いね
>>120
それってひと昔前の考えだよね
今は世界中どこにいてもインターネットがあれば十分になる
極端な話、日本の企業で働くのにわざわざ日本にいる必要もなくなるわけ
それがなかなか進まないのは、日本はIT後進国だからなんだけどさ
これからは分散が進むことだろう 首都は小倉に移せ
北九は地震もほとんど無いし南海トラフ来ても無事だぜ
洗練された人と街。
そこから目を逸らしている限り東京の一極集中は続く。
人口減少してるとこって山が糞高いところとか物価が高い地域だろ
減るべくして減ってる
神戸なんかあの距離で900メートルだからな
田舎の実家住まいでガーデニングが趣味で今もすぐ隣の窓から
ラベンダーやローズマリーやゼラニウム等々のくっそいい香りのハーブ達が青々と茂ってるのを
見ながら癒されてるけど、土も緑も無い東京なんかに住んだら絶対鬱病になりそう
>>121
目先の娯楽(イベントや一見おしゃれな店とか)に惑わされてる感はあるよね
コロナで若干意識変わるかもしれないし、実際東京生まれの人が関東内で移住したりの話もちらほら聞くけど
あとガチエリートは結構地方移住したりそれこそ海外と半々みたいな生活だったりって感じ >>115
5年150万で車維持できるわけねーよアホ
子供2人とジジババにも車必要なのに >>125
物質を伴う仕事はネットではどうにもならないけどな
商社とかは地方でいいよな
VPNも発達したし 大体若者が夢抱き東京でてもそれこそ東大でて
大蔵省にでも勤めましたとか一流企業入るのも競争であり
1パ〜セントだけ残り99パ〜セントは負けて、大学時代も低賃金バイトという
人生食い物にされるブラック企業に大事な時間奪われ
それこそ一生低賃金労務という恐ろしい悪循環に陥るようになる
最初から俺はトップで勝ち抜ける人意外大学やらいっては逝かん所であるワニ
99パ〜セントは三十路も過ぎる頃で戻り、オヤジとかの介護とか
家もらえればまだいいが、買える家も田舎も無い時間だけ奪われたとか恐ろしい事態
>>110
モデル 独身or夫婦共働 夫+専業主婦(年38万以上) 年棒制(12分割)
額面年収 1000万円 1000万円 1000万円
所得税 77万4400円 69万6800円 82万3200円
住民税 60万0500円 56万7500円 62万4300円
社会保険料 149万0000円 149万0000円 125万1000円
>健保+介保 54万3500円 54万3500円 54万0300円
>厚生年金 91万6500円 91万6500円 68万0700円
>雇用保険 3万0000円 3万0000円 3万0000円
引かれる額 286万4900円 2754300円 269万8500円
手取り 713万5100円 724万5700円 730万1500円
家族構成で多少変わる 一極集中を減らす為と老人の他府県移住推進やってたからな
長年東京で働き納税して貢献してきた一般庶民を年寄りになったら医療費でマイナスになるからと他府県を姥捨山にしようとしている
一極集中緩和なら老人ではなく若者からだろうが
姥捨山計画は他府県には損を強いて東京は美味しい所取りはあまりにズルい
しかも東京に貢献してきた一般庶民へあまりに酷い待遇
人間を富を得る為だけの家畜扱いも度が過ぎると反感しか感じなくなる
>>131
クルマが必要な子供は自分で稼いでるだろ
ジジババも年金でやりくりしてるわ 年収800万円→手取り600万円
年収1000万円→手取り700万円
年収1200万円→手取り840万円
年収1500万円→手取り1040万円
年収2000万円→手取り1200万円
年収3000万円→手取り1750万円
年収4000万円→手取り2295万円
年収5000万円→手取り2757万円
年収6000万円→手取り3196万円
年収7000万円→手取り3635万円
年収8000万円→手取り4075万円
年収9000万円→手取り4514万円
年収1億円→手取り4950万円
これ覚えとけ
家族構成、給与制or年俸制、共働きなど条件によって多少±α
>>115
車あるほうがいろいろと楽だよな
買い物も通勤も
飲みに行ったりするときだけちと苦労するけど 勘違いしてるかもしれないが俺は地方住みだ。
東京は数年前に離れた。
今更お洒落な街にどうしても住みたいなどとも思っていない。
そして地方の発展を心から願ってる。だから言ってるんだ。
若者は何を求めて東京に行くのか。
そこを考えるべきじゃないのか?
天皇を中心とした神の国だから
中央集権にしたんだろ
皇居が従える各省の中央官庁を集める霞が関
そして大企業の本社ビルが集まる丸の内
この形こそ日本の姿
それが通産省は茨城県に国交省は山梨県に
なんて感じでバラバラに配置できるわけがない
日本の姿が変わってしまう
天皇の権威も地に堕ちることになる
コロナでも
「マスクを買い占める人が問題になっている」
とか報じまくったせいで
逆に来店者が増えて混乱を招いたと思われる
「一極集中」をひたすら連呼することが
逆効果ってことくらいちょっと考えれば分かるだろ
東京逝くなら無論老人なってからであり
貴重な若い時間は体力と精神力と家族の絆だけが財産であり粘って
バイトでも肉体労務でもして早く16,7で子供産んで次の世代にたくし
自分は子供も大きくなったころにっちもさっちも行かなくなってから
東京に出たらいいワニ東京こそ老人が移住するオアシスにしたらいい
東京が滅亡しても日本人口の一割だろ
あと九割も残ってるからへーきへーき
>>139
楽というより地方でクルマないと生活できないだろ
東京はクルマなんて必要ないし >>116
だからそれは常識的な話な
俺はその良い大学出た奴はとっとと田舎に帰って田舎の魅力を増やすせ
と言う非常識な事を前提に話してる >>107
>>絵になる街が極端に少ない
絵の基準が曖昧だが、函館・神戸・京都・尾道・長崎は庶民的な
地域でも絵になる光景が多いと思う。 >>1
山手線みたいな環状線で鉄道を整備したのが間違い
満員電車と地価高騰は環状線にしたからだ
京都みたいに碁盤の目に整備すればよかった
人口密度があがりすぎない 年収 400万円
健康保険料 23万3988円
厚生年金保険料 37万3320円
雇用保険料 1万2000円
所得税 8万4700円
住民税 17万3500円
手取り 312万2492円
この辺の方が共感できるかなあるかな
日本人の平均年収441万円(中央値360万円)
とくに学生さんや新社会人さんは「年収=手取りではない」と知れ
税金めちゃめちゃ取られるよ
お前らがいくらご高説を垂れ流しても国が動かないと無理
田舎者のガス抜きにしかならないw
車なんて便利で必需品”とか嘯いてないで
大量の金と石油人生のリスク背負って渋滞した道で路上生活する世界は終わりに
したらいいワニ、昔はなんでも歩いて近所の畑いって生活できた
それが当たり前であり戻さねばならん、わざわざ生きたうちから
高い高級鉄の棺おけ人生のトロフィ〜”なんていって篭って徘徊する必要はないワニ
国会の地方移転をまずやれ。
それができないてなら民間も同様の理由でできない
おそらく日本で一番住みやすいところは名古屋だと思う
クルマなしでもなんとかなるし
あればあるで便利な上にそれほど駐車場代も高くない
それに家賃が田舎よりも割安
公立学校で十分な場合がほとんどだし
車は値段もそうだが面倒くさいんだよ
前の人が遅かったら渋滞だし
>>146
東京はスーパーに買い物行っても駐車場なかったりするからな >>152
そうなんだよな
一極集中という国策を変えない限り日本に未来はない
舵切らないから子供は作らん 若者はみんな東京に行くから老害が東京から去ればバランス取れる
>>117
みんな東京が好き
政治家もそう
安倍晋三、汚沢一郎、石破、エトセトラ エトセトラ
みんな地元(田舎)から離れて東京一極集中
田舎で生まれて田舎で育つと明らかに不利
何もかも まぁ実際東京はいい街だよ。
人が人に干渉しない。
自由で孤独で静かな街だよ。
分かるワニね日本国土と民族を滅ぼさぬ為には第一に精神力と体力であり
どんな低賃金労務でも草の根かじって生き残るさらに老後東京にテロする
勢いで出て行くパワ〜と気概が必要なのワニよ!!
体力と精神力が続くうちは田舎でやらねばならんこと第一がセックス!!
若くビソビソで産み育てるのは若い今しかない、東京でて99パ〜セントの
負け組みなって老人なって戻ってきて故郷に愚かな錦飾るな
>>1
田舎はリタイヤした無職が引き籠る土地
仕事するなら都会の方がいいでしょうね 311であわや関東総避難の危機を体験しても首都機能分散に向かわなかったんだからもう無理じゃね
>>146
都市部に住んでたことあるけど買い物が手荷物になるからこまめにせなあかんで大変やったで >>162
公務員、インフラ系、医療系
今までだと銀行という選択肢もあったけど先行き暗い 首都機能移転が最適解なのに
自民党も官僚も東京好き過ぎて離れたく無いんだよね
てめえらの快楽の為に日本を滅ぼす
それが安倍晋三と官僚
国会で総理や大臣が質問に対して答弁しているけど
すべて官僚だよりじゃねーかw
つまり国会があれば、各中央省庁も近くに存在しないと答弁すらまともにできなくなるんだぞ
そして各中央省庁があれば、大企業も許認可を取るために集まる
地方に権限を分散させろといっても、国の指導者が集まっていないと仕事できないんだから無理なんだよw
東京は無能でも政府や行政が甘やかしてくれるからなあ
誰だって甘やかされる側に回りたいよ
>>173
安倍が閣議決定した東京流入超過解消に対してほとんど何もしなかったのは確かだけど
この問題は半世紀ずーっとだから安倍だけじゃないな >>13
審査うんぬんはあまり関係ないよ
いまどき審査の資料なんてデジタルなファイルだし
そんなことに携わるのは社員のごく一人握り
そこが一等地であるという意識があるから
企業は大きくなると都心に本社を移したがる
見栄をはるから本社を移転する >>137
車1台が30万/年で所有できるソースは?
車検、税金、保険、車庫(駐車スペース)だけでいくらかかると思ってんの?その他スタッドレスやガソリン、修理費は? 娯楽が全部揃ってるから地方から逃げ出してきたの多いけど
この現状じゃいる意味ないよね
住む人が洗練されれば街も洗練される。
洗練された街には人が集まる。
そこの住人が東京憎しで話を進める限り、
街は変わらない。
東京で多少給料がマシな底辺職するくらいなら
地方で底辺職したほうがマシな生活できるで
官僚が東京から離れたくないからな
せめて陛下が京都もお戻りになって
金融関係を大阪
札幌にスペア機能
くらいは分散すべきだと思う
老人達は東京でてあっちこっちでウンコ漏らして
プチテロすることワニ、日常的に不潔な感じがでてきたら
若者も閉口するに違いないワニね
地方も普通に楽しく贅沢だけどなぁ
別に大して稼がなくても
環境自体が豊かだから幸福だし
働くことを基準にしたら東京かも知れないけど
何が幸せで豊かなことかを本気で考えたら
全然地方で良いわ
>>183
道東あたりがいいなぁ・・・
オホーツク海高気圧だし
爽やかだろうなぁ
道東に生まれて離れるやつが信じれん 東京集中で怖いのは
東京直下巨大地震が起きたときに
東京の機能がストップしたときに日本そのものがストップしかねないこと
だけどさ、巨大震災を考えたら東南海トラフ巨大地震のほうが起きる確率高いからな
東海地方以西のほうが危険、そして東日本大震災以降は東北地方も危険な雰囲気がする
比較的安全なのは北海道と北陸地方の雪国になってしまう
>>181
お前さ、グダクダ言ってるけど具体的にどうしろって話だよ >>183
そこまで遠くまでじゃなく北関東や甲信越ぐらいでいいと思うんだけどね 地方クルマ餅で住んだことある
車検 都心と同じ
税金 都心と同じ
保険 都心と同じ
車庫 月3千円
東京市部だと
車検 地方と同じ
税金 地方と同じ
保険 地方と同じ
車庫 月1万6千円
高速 月2万円
親も叔父も医師でお金持ちと大金持ち
兄も従兄弟も俺も大手企業の管理職と医師と芸術家兼不労所得者だけど
どれも東京圏で働いてるよ
東京人相手の商売でエリートになった結果うちみたいなお金持ち一族は更にお金持ちになれるわけだから、そりゃ東京人相手にするでしょ。
上京してきた非正規奴隷も星の数ほどいるから収益は管理職が総取りだしな
>>180
いや逆だろう
東京で体験できない娯楽は多い
東京はマリンスポーツできる海もないし
ゴルフ場もまともなのがない、練習場も狭くて高い
集合住宅暮らしが多く、楽器の演奏も好きにできない
キャンプとかアウトドア関係も無理 じつわ永田町に本部置いてるのは日本人でなくもはや
外国支配者様なのワニよね日米合同委員会とかいって
外国人CEOだかえらぶったのがいろいろ官僚とかに指示するという
無論敗戦後から日本国土疲弊させ都会に集め最期は集めた奴隷も全員抹消という
流れが決まってるのワニよ
さっさと地方に省庁移転しろよ。
中抜きぶら下がり法人を東京に置き去りにして
干上がらせろ。
都民と都知事見てると別に羨ましくはないな
ぶっちゃけ神奈川(横須賀、鎌倉、厨子は除くが)でええわ
>>179
>車1台が30万/年で所有できるソースは?
自分が持ってる14年目の軽自動車(ジムニーで自宅に駐車)の今までの累計費用が350万くらいだから
車両購入代金、初期費用、14年間のメンテ費と修理代、税金、保険、ガソリン代などすべて合わせた総額
サブだからメインの使った場合のガソリン代差額考慮して、駐車場を借りた場合の費用も含めても年間30万あればなんとかなる 俺が今十代だったらやっぱり東京で一人暮らしするわ。
断然楽しそうだもん。
当たり前だっつーの。
地方に魅力がないんだよ。
>>176
だよな、地方で稼いだお金を東京本社が都に納税、都民潤うって構図だもんな 残念ワニけど植民地の株式会社は日本民族を守らないのワニよ
昔琉球でワニ家の曽祖父巨大墓創り棟梁してた頃みたく粗暴な野郎共まとめて
家の面倒も見て70過ぎまで石担いで山運んで精密に施工して
たまった金は集落の買ってほしいという土地買いとりそれをただ同然で
極最近ワニさんのボンボンアル中オヤジ大腸がん68で逝くまでただ同然で
何千坪も貸したりして成り立つのが本来の日本の社会なのワニ
なぜ東京かは女に聞け
今は男より女が都会に住みたがっているんだからさ
東京をこき下ろすんじゃなくて地方を盛り上げなきゃダメ。
魅力あるまちづくりをして東京から移住してくるくらいの街にしなきゃダメ。
>>192
お台場 マリンスポーツ、キャンプ
隅田川 カヌー、ジェットボート
高尾山 登山 >>199
本社一括納税はさすがに改めないとって議論になってなかったっけ 余裕で地方の方が楽しいな
東京に憧れてる時点で田舎臭いというか
元々ダサい奴なんだろうなと分かるよね
>>205
お台場 うんこくさい
隅田川 うんこくさい
高尾山 うんこくさい >>202
>特異なケースを一般化するのはやめれ
特異なケースじゃないぞ
それにアルトにすればもう少し安いぞ >>198
お前、今どこ住んでるの?
これは煽りとかじゃなくて、本気で知りたい 大抵の人は東京に住みたいからこれからもどんどん東京に移住するよ
植民地の女は我侭デイズニ〜お姫様洗脳教育されて
家族というもの内部から破壊するよう仕組まれてるワニからね
レディ〜ファ〜ストやらウ〜マンリブやら男女平等やら、やることは
エステ、ネイルサロン、、汚い己を包み隠し食いつぶすものごとばかり
15で中卒で土方〜して清潔で文化的な社会築く漢の足元にも及ばん愚かな
10代の若い肌とマンにしか価値ない可愛そうな生物なのワニよ
だから陰謀で利用され汚いものに変貌し都会で自立したキャリア〜ウ〜マンとか
あこがれる
>>208
日本人として東京に生まれた時点で「世界的にみても」かなり勝ち組!
ちょうせんじんとして「外国」の日本で生まれた時点で負け組!!(笑) コンクリだらけの無機質な街
隣人の素性も知らないほど希薄な人間関係
地表から遠く離れ、極小の庭すらない狭い集合住宅
じゃ子供がまともに育たないから
みなとみらいはいい街だな。
あそこはいい街になった。
東京からどんどん人が集まってる。
>>212
いや、マジでそういうのいいから
いま君がどこに住んでそんな感想になったか聞きたいの トリクルダウンじゃないけれど
東京が栄えているから
周辺の埼玉県や千葉県はベッドタウンとなって
栄えている
東京の富が千葉や埼玉に流れている
立川、多摩センターを拠点にした新新都心をつくるべきだな
>>203
女は東京在住にステータスを感じてる奴が多い
とくに行き遅れBBA。 >>215
何が素人かわからないけど
1400万のうんこが毎日ひねり出されているという事実 僕は宮崎暮らしをエンジョイしている。
東京は無理。(貧乏人には)リスクが大きすぎる。
>>202
地方で自宅駐車で
軽自動車新車で買って乗りつぶすのなら
15年使って総額320万〜330万くらいでもなんとかなるよ
さすがにそれ以下にするには任意保険ケチるとか
ナビはスマホで済ませるとか
有料道路は一切使わないとか
いろいろ我慢しなければならないことが増えるが 地方で高速道路を使うのは、県境を超えるときのみだwww。
東京はホテルが高いイメージがあるけど、
今なら安く泊まれそう
>>225
大雨の後とかマジ臭いよな
下水処理のキャパすでにオーバーしとるやろ >>220
早く書けよ雑魚
お前がどう思ってるかなんてどうでもいいんだよ
>>224
それな
女はマウンティングしてなんぼの人生だからな 車というもんは石油消貧の代表格ワニからね
ジムニ〜でも50年で5倍、ワニさんが18頃100万が今250万なってる
本物の高い金と事故などリスク抱えた奴隷の棺おけである
奴隷達は皆支配者様の紙くずと洗脳TVで広い優雅な台地家族で犬のせて
駆け巡るようなコマ〜しゃるで洗脳されてあれが富であり幸せなのだ!と
思い込んで人生のトロフィ〜として土地家、老後孫従え爺婆やる上座も捨てて
買い込んできたワニ
渋谷や都心に行くと必ずと言っていいほど関西弁が聞こえて来る
東北だけじゃなく関西からも相当来ている
災害大国なんだからリスク分散は本来避けられないもの
首都圏は災害に弱いのに、南海トラフ地震、富士山噴火が控えてて最近は台風の上陸も楽観視できなくなってる。
うち田舎だから車4台あるわ
地方でもうちみたいな家は滅多にない。
保険も全てチューリッヒでユーザー車検だから余裕だ
>>233
今の車なんてリッター25kmとバイク並みの燃費だぞ >>227
あのな、一般論で話せんか?20歳で車買って35歳まで乗り潰すとか頭おかしいやろ、買い換えるし結婚するし、免許の更新だけでも違反金とか手間やメガネとやたら金かかる、ベビーシートやオイル交換、その他小物とか >>227
車の維持に年21万かぁ…
都内だと車持たない生活できるし、日常の移動も公共交通機関で済むからなぁ…
そこへ運賃・料金を一家全員分払うことを考えても年15万に届かないからなぁ…
やっぱり俺には車に年21万も出すのは無駄だ… >>204
だから具体的によ
あとお前、どこ住んでるの? >>239
車は10年乗る時代だよ
それくらい価格が上がってる
15年はしらんw >>238
たしかに多少燃費がよくなってきてる原価がリッタ〜15キロの頃の何倍にも
なってるところ気にしてるワニか?そして壊れた部品台もバカっ高い
はたして25程度の燃費でよくなってるといえるかどうか、しかも壊れるのや
買い替え時期は一緒というか寧ろ早くなってるワニね、昔のは単純で治して使えたのに
>>239
田舎のガソリンスタンドだとフィルター交換込みでオイル交換3000円だ
ベビーシートなんてジャンブルストアやメルカリで1000円で買える >>241
だからさ
お前が先にどこ住んでるか書けよ
番地までな 次はポルシェにして部品交換しながらながーく乗ろっと
これうまく行かない理由の答えは出てる
日本だとタブーになってるから公然と議論できないんだよ
つまり部落差別の問題でしょ、民族衛生学、優生学とも言う。
>>243
普通に乗ってりゃ30年は故障なんかしないぞ
俺は仕事が宅配やってて軽貨物を常に50万kmぐらいで乗り換えてるけど変な故障などした事など一度もない >>232
遊郭の呪いだよ、昔は身売りしていたんだ
そうやって家を守ったんだよ >>246
ワイも少し前まで30年落ちのRX-7に乗ってたわ
プレミアが付いたから売ってしまったw とにかく車というもんは金持ちの道楽で昔は玩具として
レ〜スカ〜する為のスポ〜ツカ〜だったのワニよ、道も空いてて公道レ〜ス
今道も混んで、スポ〜ツカ〜も無くなり箱みたいな車輪付いた乳母車に
若くから閉じ込められてる状況ワニね、しかも最先端のリッタ〜25キロ!とかいって
これを玩具でありガンガンガソリン使いレ〜スして井の一番でチェッカ〜受ける
為の娯楽と考え購入してるものからすれば、これを生活必需品”として
かってる人の心が計り試練のワニよ
田舎で車乗ってどこ行くんだよ
イオンモールか?
たまに郊外行った時にこんなとこよく住めるなと感心する
つまらなすぎて無理
飲みに行くにも代行とかw
>>1
タワマンバブルが弾けて戸建て志向になってるから郊外に分散するっしょ。 定期的にオイル交換をやっていれば、内燃機関は壊れない。
東京は路上駐車ばっかりで驚くんじゃ
地方ののりやろあれ
>>254
自宅で煙モワモワ上げてバーベキューやりまくってる >>257
オイラの田舎は路上駐車皆無。都会人はマナー悪いw。 >>257
地方だと街中のコンビニやスーパーでさえいくらでも駐車できるからな >>259
車必須じゃ飲む人間集まれないだろ
都内のバーベキューは全てレンタルで手ぶらだぞ 軽のレ〜スカ〜やジムに〜11cとか中古かって何千マンもかけてきた
ワニさんが言うワニ、若くからリッタ〜25キロも走る鉄の棺おけ
乳母車篭って渋滞した道ちんたら走って後ろみながらニヤニヤしてユラユラしてたら
精神病なるワニよ、あと嫌なこと少しでも毎日してると長い時間では相当
嫌なことが起こる事も分かってる、リッタ〜25の乳母車の長期スパンの代償は
天国と地獄ぐらい違うということ奴隷達は知らないワニ
>>260
駐車場のない地域が東京には多いから仕方がないのだろうけど
店の近くの道路は路上駐車で車線半分埋まってる
東京でも車が足の人が多いようだ 地方は仕事がないって言ってる人結構いるけど、地方の人間より貧乏な東京の人ってなんなんだ?
危機管理としてはそうだが、都会の方が圧倒的に生活便利だからな
地方都市だと主な移動手段は自転車だよ
いわゆるママチャリ
みんな自動車持っていると思っているけど
それは田舎で、地方くらいの規模になると
維持費に金がかかるから持ってない
かと言って電車もないから結局自転車になる
>>267
地方より東京の方が福祉が充実しているからでしょ
例えばよく批判される日雇いだけど、地方には日雇いすらない
放っておけばそのまま飢え死にコース テレワークすら結局出来なくて殆どが通常出社になってるのに分散化なんて出来るわけ無いじゃん
判子押しに新幹線乗るのかよ
本当に欲しいバブル時期ぐらい70、80年代ぐらいの
ス〜パ〜カ〜何百万で買って自己満足で所有し眺めておくのはいい
あくまでも余裕もって買えるならば、しかし買いたくもない
四角い車輪ついた乳母車中古でリッタ〜25走るからと買うというのは
物理的なお金の問題でない人生を左右する損害の差が出てくるワニ
人間最初から本能的に本当に欲しい宝物”というのわかってはいるのワニよ
日本民族が夢もって技術駆使して日本国で汗水流して創り上げた本物ワニわね
あなたがた奴隷はなんが安っぽい外国車が高いので中身や魂も高いと思ってるじゃろ
省庁を地方に分散移転しようとか、絶対に無理だから。
大阪都を西日本の核にすればいい。
大阪にも国会議事堂を作って、半分ぐらいは大阪で国会を開けばいいんだよ。
そうなれば、大阪首相官邸もいるし、省庁も3分の1ぐらいは大阪に常駐するんじゃね。
で、西日本の企業は大阪の役所で手続きできるようにすれば言いし。
>>271
そんな事はない、調べてないだけだよ
今バイトの募集でも職場の空気のために
必要もなく高学歴を雇うところは結構ある
ボランティアは特に顕著で大卒以上の募集になってる 東京の人間って5ちゃん見ててもわかるけど
浅ましく下品、文句が多く欲深い
もし東京が独立したらどうなる?
1 東京 繁栄 日本 繁栄
2 東京 繁栄 日本 衰退
3 東京 衰退 日本 繁栄
4 東京 衰退 日本 衰退
だんだんいくら奴隷脳に洗脳されちょるあなた方でも
ユ○ヤ様の石油消貧、鉄の棺おけお車様レ〜スする玩具でもなんでもない
鉄の塊乳母車に渋滞したみちリッタ〜25で人生篭ってる恐ろしさが
分かってきたワニじゃろ、これはスポ〜ツカ〜の嗜好品でもない
別物のもはや日本人が本気で創りたいと思って創ってるわけでもない
石油を消費させる為税金毟り盗る為のなにか洗脳装置のように思えてきたじゃろ
そのくせ,首都直下型大地震だの東南海大地震だのの心配してるんだろ?
夫の年収が高くても待機児童問題で地方の共働きより手取り世帯年収低かったりするからなぁ
>>280
日本の首都をどこに移動しても、大地震の心配からは逃れられない。
比較的地震の少なかった沖縄でも最近はあやしいし… 娯楽がない!
じゃぁ都会には何がある?→酒場
大学デビューかよ
仕事して稼いだ金はイオンで消費
中学生のデートもイオン
高校生になってもデートはイオン
大学生になってもデートイオン
所帯持ちもイオン
そりゃ東京に出たくなるわw
地震なんて当日と余震のある1ヶ月くらい避難しておけば良いだけで
それ以降は再開発ラッシュでむしろ好景気になるんだぞ
歴史が証明している
あなた方知ってるワニかワニさんが小1頃45年ぐらい前の
百貨辞典にはあと30年で石油枯渇し人類は無重力で浮いてチュ〜ブの中移動し
宇宙旅行にいってますとか描かれてたワニよ、それがどうか半世紀過ぎても
相変わらず石油消費してより貧困で高くなりリッタ〜25で天下を捕ったようなものいい
皇室が京都に引っ越して皇居の土地を利用したら少しは広くなるんでないの
>>278
シンガポールとマレーシアみたいになるんじゃね? 上京税つくれ
都内の私大専門学校を地方に移転させろ
卒業してもそのまま東京に居座るからどんどん人増える
>>282
結局、京都じゃない、府民一丸となってゴーストタウン歓迎だから人口は増えない >>277
無能のクセになんか特権階級気取ってんだよね
基本メンタルが朝鮮人と一緒 >>289
江戸城跡に使い道なんてさほどないと思うぞ
いいとこ大阪城公園みたいになる程度か 女がなぜあそこまで、旦那や彼氏と一緒に東京に住んでるのよ、というマウントが好きかというと
歴史の過程で都にいい男を持つ女がいる、ということは一つの昔からのステータスだったからだよ
都には大奥や遊郭なんかもあったしな。都は女にとって古来からDNAに刻まれてる、いい男に囲まれる妄想を刺激する華やかな場だったんだよ
>>291
企業=仕事が東京に一極集中する以上は上京する
首都圏法人税、政令指定都市圏法人税を導入すれば解決 最新版本当に住みたい街ランキング(不動産屋のやらせと違ってちゃんと自治体別)
1 世田谷区
2 練馬区
3 大田区
4 足立区
5 江戸川区
6 八王子市
7 杉並区
8 板橋区
9 江東区
10 葛飾区
11 町田市
12 品川区
13 北区
14 新宿区
15 中野区
16 豊島区
17 目黒区
18 府中市
19 墨田区
20 調布市
21 文京区
22 港区
23 渋谷区
24 荒川区
25 西東京市
世界は誰にでも
門を開いて待ってる
平等と言う名の下の請求書と
一緒にかな
仙台 杜の都
木金土
か金というのは媒体
吉原とか遊郭や
陰間茶屋とかも復活させないと遺憾ワニね
過酷な競争社会造っておいて負け組み貧乏民族は稼ぐあてもなく
のたれしねとかありえんのワニからね
貧乏で頭も悪くブスとかもう12,3でも手遅れ
昔は若い肌とマンで誤魔化し嫁がせてたのワニから
それぐらいの年齢から性風俗も本格化するべき、ワニさんは人生で一度
信長様のように森蘭丸のよな美少年を抱いてみたい
首都圏を移動させなくても東西南北にばらけさせれば過密は解消されるだろ
俺は寧ろ
醜い自尊心を満たす為であり
エゴイスティックで
サイコパスに近かったり
ナルシストなんだよ
もう5年後には東京でも人口減少が始まるという現実
それも五輪中止で前倒しになりそうやねw良かったなお前らw
>>295
俺、お国を守るために特攻しに行くんだと自慢するようなものだな >>303
東京都の人口自体は減らないんじゃないか?
内訳として日本人が減って外国人が増えるだけで >>295
つか単純に流行の発信地だからだろ
まあ国が地方の金、人、仕事を搾り取って無理矢理作り上げた「官製テーマパーク」だからそうなるわな 森ビルと住友が都心を押さえてる以上無理よ
虎ノ門なんて最近開発したばかりじゃない
う〜ん・・・
やっぱ分配しているとはいえ東京ばかりに富や企業が集中するのはなあ・・・
伸びしろのある地方を開発発展させた方が
国のためでもあるし巡り巡って東京のためでもあるんじゃまいか?
>>306
総務省の予測や
改竄してるかも知らんから真偽はわからん
ただ生産人口はもう減り始めとる
外人入れとるのにな >>1
>>2
税率を変えればいいだけなんだよな
東京都と周辺は消費税20%と法人税30%にしたら全部解決する >>309
富を独占してる側がそんな発想するわけない
独占してる側が強いんだから
何か変化があるとしたら弱い側の都合ではなく強い側の都合 茅場町永代通りから見ると、常盤橋A棟212Mが来年4月に完成しつつある
ここから見ても巨大。日本橋からだとさらにでかく感じる
B棟は390M、7年後完成だからワクワク感しかない。八重洲250Mビル3棟も完成する
さらに280M日本橋ビルが工事に入る。東京駅周辺集中が極端
東京に仕事があるからしょうがない
テレワークをもっと強化すれば東京に近くなくてもいいんだけど
>>7
ワニさん生きてたのか
多分もう聞かれただろうけど、100日後に死ぬワニについてどう思った? 容積率緩和なんてもうやめたら
今どき超高層ビルだの巨大商業施設なんてタワマン並みに要らんでしょ
効率の観点から都市型になるのは当然だけど、
首都機能停止したときのリスクヘッジは出来てるのか?
という疑問
分散させるとインフラの費用がかかるじゃん
電気、ガス、水道をあちこちに分散させるの?
人はある程度集めたほうが効率がいい。だから北海道みたいに広くても札幌にコロナ患者集中しちゃうのだがw
ただコロナは2年もたてばだいたい収まる。疫病はそんなもん
でも分散させて生活させたらインフラ負担はずっと増加したままになる
ちなみに都心に似た特徴を持ってるのが軽井沢
古くは明治時代から貴族やお金持ちの憩いの場として有名だが、実は江戸時代から参勤交代の交通の要所で宿場町としても栄えていた
そういう古い文化遺産に囲まれてる町&今では都心に近いアクセス
というのも都心に住むブランド意識を持つ男心・女心をくすぐる
実際コロナの影響で一番地価が動いてるのが軽井沢、テレワーク化が一気に進んだ影響で貸別荘や戸建て相談が激増してる。
まぁ大不況が来るという見込みの影響でAI査定価格は下がってるが、コロナのワクチンが出来れば一気に元に戻るので、いまのうちにいままで売り土地にしてなかったところを売り出してる不動産業者が多い
東京と、それ以外で、
一国二制度でもしなきゃ変わんないんじゃね?
都民税を倍にしたら良いんだよ。
居住年数に応じて安くする。
新規住人はものすごく高額にする。
>>307
なぜ流行の発信地かといえばメディアが東京に集中してるから
メディアが東京に集中してるのは官公庁が東京に集中してるから >>319
「一極」集中を避ける話からなぜそこまで飛躍できるのか 俺は東京都民だけどやっぱ地方を活性化させたり
道州制のような政策も必要になってくるとは思うなあ
東京の様な飽和状態をさらに発展させるのではなく
地方を育てた方が国力に繋がるんじゃないのか
>>321
負動産化した物件を売りたいだけよ
軽井沢は寒い
ありえん >>107
お洒落ってのは想像以上に大きくてさ、感性を満たす快楽は麻薬だと思うのよ
東京はオフィス専門のデザイン会社が色や心理学や人間工学やら、集まるスタッフや客のファッションまで洗練されてる
田舎の会社はザ事務所で雑談は車の改造ネタ >>1
一極集中のデメリットに勝るメリットは小学生でも理解できる訳で。
個人宅ですら居間へのアクセスを悪くしたり2階の1番奥に便所作るバカは居ないし、
バラバラに点在して不便だった市区町村の施設を合同庁舎に統合して役所の用事がラクになった事くらい老人でも理解できる。
それと人の居ない場所で借金して店を開くバカも居ない。
何かをやる時、最も効率良く為せるのが一極集中。 >>319
インフラの維持費は上がるのはダメでも
土地の価格が上がるのはいいの? 地方に生まれてそこそこ勉強ができたり、能力があるとそれを発揮する場や伸ばす場がないから出ていってしまうのは仕方ない
地方には日東駒専レベルの大学すらほとんどないし
医者という税金産業が尊敬されるという風土もある
>>304
まぁ似たようなもんだなw
実はこの国の地価というのは
・文化遺産の多さ
・電車でのアクセスの良さ
・ブランド好きな男女が気に入るかどうか
という非常に安直な理由で決められてる >>333
上がる要素ある?東京も人口どんどん減っていくんやで >>329
鶏が先か卵が先かの議論になってくるんだよね >>330
歴史を知らんからわからんだろうな
まぁカッペか >>107
東京は再開発しまくりでしがらみ薄いし、新しい物好きが沢山居るからチャンスがありまくり。
田舎みたいに定番物しか売れない、固定層しか買わないんじゃ後から参入した人はすぐに潰れてしまう。
コネや知名度、手垢の付いた定番商品を安価に仕入れるルートのある人は田舎で商売すれば安泰。
尤も田舎に住んでて最初からそんなものがある人は東京に来ないけどね。 >>330
スキーリゾート近くのマンションペンションなんかもう投げ売りされとるなw
上がってるのは外人が買い漁ってる北海道のどっかくらいや >>310
現在東京都民約1400万に対して外国人数は約56万人
既に鳥取県の全人口より東京に住む外国人数の方が多い
外国人比率で言えば全国圧倒的ナンバーワンの4.1%
また、毎年36000人ずつ東京に外国人が増えてる
東京の人口増加数は毎年11万ほどだから、大体1/3を外国人が占めている
このまま行けば、東京は1500万に外国人100万人都市 別にどうでもいいが都合が悪くなると田舎に逃げるなよ
コロナを拡散するなバカども
あと糞オリンピックをどうにかしろ
北海道、東日本州(東北・北関東)、南関東州(埼玉・千葉・多摩)、中部州(中部地方・神奈川)、近畿州、中国四国州、九州沖縄州
州に属さない首都、名古屋
州に属さない特別直轄地域 東京23区、大阪府
ググることもできないカッペ共がギャーギャー騒いでるだけか
そのまま一生奴隷でいてくれるとありがたい
>>171
銀行は今は強制的にネットバンクに誘導させたいようだし
地方支店はクローズして都内に集約させてる >>332
すでに飽和状態でアクセス悪くなってるぞ >>107
東京こそ無差別大量殺人とか事件だらけじゃないか
ニュース見た事ないのかよ
てか大阪に行ったことがないんだね 中心市街地のデパート閉店が相次いで
郊外のロードサイドだけしかない
こんな環境に若者が将来性を見いだせるわけがない
常盤橋A棟は地上4〜7階が機械室。地震対策で揺れない設計もするのだろう
竹中のいうように東京は世界の都市と競争しなければならない
八重洲超高層では日本では初めて小学校がその中につくられる
中央区内からだと誰でも入学できる公立小学校
>>350
圏央道と外環と環2が出来たから昔と比べたら遥かに道路は空いてるよ。
昔と比べたら本当にアクセスは快適だよ。 >>351
東京には西成や同和、関西コンクリートみたいな闇は無いんで。 民間デベロッパーが開発したいと思うような材料が地方にないんですね
>>338
首都流入に加え、東京在住の外国人は年々増加し今60万人以上になる
それと土地の公示価格は景気と連動してるから景気が良くなれば上がる 東京なんか朝鮮人や中国人や外人
あとは偽日本人ばかりなのにな
そんなに東京暮らしが良いかねえ?
そう考える俺は少数派なのか
こんな狭い国土で東京に何でも集中させてるダメ政府
皇室と宮内庁→京都
財務省→大蔵省に戻して大阪
文科省→鎌倉
経済産業省→浜松
防衛省→兵庫
警察庁→八丈島
農水省→礼文島
国会議事堂→桜島
こんな感じでいいよ
>>358
もう五年もしたら人口減で地方から吸い上げられるのも限界来るんだよ
外人いれても自然減で人口はマイナスになンだわ >>359
東京には
中国人が約25万人、朝鮮人が約10万人、ベトナム人が約4万人だな
もう数年で大阪に住む朝鮮人数を東京に住む朝鮮人数が上回る
今はセレブが住む南青山もそのうち怪しげな外国人が徘徊するスラム街になるかもね >>362
予測ではそうなってるな
東京の人口増減の鍵は外国人 >>365
客おらんのにデカイ箱物立てても不良債権になるだけやんな >>364
それが事実なのに、なんか知らないけど、あたかも東京には地方のカッペ(日本人)だけで人口が増加しているかの様な書き方するボンクラがいるよな 千代田区中央区港区はタワマン開発続いて2040年以降も人口増加するだろうね
もう避けられないんじゃないかな、負動産持っててもしょうがないから
首都圏だけに人集めたら少子化進むわな
あんな狭い所で沢山子供を産もうと思うわけがない
>>367
いくらなんでも年間10万人も外人が増えるかよw
アホかw >>340
トンキンに歴史なんてあったかな
室町時代から続いてる店なんてほぼないだろ >>371
外国人は子供ばんばん産むんだよね
50年後はトンキンの半分は混血だろうな >>374
10万人もガキ産むのかよw
もう東京だけじゃ済まんだろw >>371
日本語の不自由な方?
"だけで"って書いてあるでしょ
内訳は、都民の出生・地方からの流入・外国人の流入がだいたい1/3ずつ
これからは地方も子供少なくなってきているから、比率は変わってくるだろうね
都民の出生25%、地方からの流入25%、外国人の増加50%
になってくるんじゃない? 少子高齢化の日本で今の人口を維持したいなら
トンキンが底辺外国人の掃き溜めになるのは確実
>>357
西普天間住宅跡地
キャンプ・キンザー
キャンプ・レスター
キャンプ・フォスター
普天間飛行場
那覇軍港
これらの広大なとまとまった土地が商圏人口120万人の市街地のど真ん中に出現する沖縄 トンキンの食料と水をストップすれば良いんだよ
食糧自給率1%なんだから
>>376
流入に出生が入るのかよw
馬鹿だから死んどけww >>357
トンキン企業はトンキンの地価が下がると倒産リスクが激増するからね 都民が頑張って子作りするか地方を活性化しない限り、最終的には東京に外国人しか増えないよ
50年後には日本人が集まる首都東京はもうない
一極集中を止めるか外国人で一極集中するか
でも止める勇気はないだろう
外国人について、ラテン系の女はエロい
子供バンバン産む
少子化止めたければヒスパニックを入れたらいい
>>383
それなら東京も確実に外国人の楽園になるよ
はやく子作りしないとね こどおじは自分の心配してろよw
親は50年生きねーぞw
>>383
むしろ地方は外国人(中国人)に土地を買われまくってるから、外国人の楽園って言うか将来は事実上の中国領になるんじゃないか?
南沙諸島の問題を見てりゃ地方がそうなるのは必然でしょ いっそ全国民を東京に一極集中させたらどうか。これでコンパクトシティが実現する。
地方を出ない田舎者には棄民を宣言する。これで日本から大阪が独立する動きが出る。
いらなくなった地方は中国、韓国、アメリカ、ロシアなどに領土割譲して対価を貰う。
すると東京がバチカン化する。本家のバチカンに領土はあるか。日本には皇居がある。
日本に資源がないのは国是。ならば領土もいらないだろう。さっさと売却してしまえ。
これで尖閣諸島も竹島も北方領土も総て根本解決する。日本とは東京だけを意味する。
昨日ニュージーランドで地震あったから
今日は東京直下型地震だろ
やはり一極集中はリスクが高いわ
外人に日本で働けば″美味しい″と思われるかどうかやな
中途国扱いされて寄り付きもされなくなったらそのまま日本はフェードアウトやね
首都機能移転問題に関して、まずは皇居を
駿府城跡地に移転しよう。
静岡には沼津御用邸もあったし、何かと
皇室とはご縁がある。
環境、治安も良好、品格、清潔感もある。
何より、静岡への移住問い合わせ件数が過去最高になっているのが、それを物語っている。
きっと陛下もお気に召されることだろう。
【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。治安も良好。
日本3大美港、清水港を有し
富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外人受けもいい。
静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山を源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。
また美しく豊かな海洋の生物資源を活用して、産業振興や環境保全につなげる新たなマリンバイオテクノロジープロジェクトも始まっている。
圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社に東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。
静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針。
人が多すぎて全然便利ではない
欲しいものはすぐ店頭から売れて品切れするし
地方の人がたくさん来るから不便になっているのも気が付いていない人が多い
皆、田舎者で辛抱強いのだなと思ってる
>>357
人が居ない、人が来ない不便な所を開発しても失敗しか無いのは地方の廃墟を見れば分かるわな
それと関西は闇が多くて余所者は手を出しても旨味が無い。 >>389
そして食料をも止められて日本(東京)は餓死者で溢れ返るわけか
中京圏と言う製造業地帯も放棄する訳だから外貨も稼げない
水源地も上流で止められるし
亡国に向かって全速前進だな あれだけイキリ散らしてた東京土人が「コロナ」の一言で憤死するんだから飯がうめえわ
>>394
これみたいなマンガとかTV情報しかないド田舎もんが多いからな >>379
電気だけでイチコロよ
なぜ東京電力の発電所が福島県にあるんだか >>1
避けなければいけないとか言いつつ、
地方への公共投資とかって話しになると無駄とか言い出すんだよな 東京の子供は増えてるし都心の出生率上がってる
なぜ東京に人が集まると子供が減るのか意味分からない
むしろ逆なのでは
東京都民が田舎暮らしに憧れて
田舎に住むと、その地方の土民が
マウント取りにきて、鬱陶しかったり
酷い場合は嫌がらせ、出ていけと大騒ぎになるからな
結局田舎なんて住めないな、ってことになるから一極集中になる
田舎土民の民度も田舎が発展しない原因だろうに
国の政策が東京一極集中になるようになってるから、避けることはできない。
>>403
だって無駄だからな
無駄というか非効率 >>406
まず田舎の若者が逃げ出してる現状
地方出身の老人すら帰郷しない
田舎ってどんだけ地獄なのかと >>408
田舎の奴らもそれに賛同するから仕方ないよな 世界中都市国家だよ
人口減少してる所は少ないから日本よりマシにみえるけど、
人口減少しはじめたら他の国でも起こること
もう金やってでも追い出すしかない
それで人口半減したら居座った人に重税を課そう
郷に入れば郷に従え
そら都会のルールを田舎に押し付けたら嫌われる
>>356
君は典型的な関東の貧民だな
東京で活躍してる人を知ってるが皆地方民だし大阪ディスする人なんていないぞ
そこには大阪人もたくさん食い込んでるからな
君みたいな人にはわからない世界だ、東京は
結局のところ、東京は利権、癒着、金儲けだけの都市だよ
地方から利益を吸い取って維持したところで今回のような騒ぎが続けば日本はあっとう間に干上がる
どうでもいいけどなこんな腐った国 >>414
Iターンならわかるけど、Uターンも起きないんだから
やっぱ田舎って排他的すぎるんだよ >>389
理想的な都市の人口は都市圏人口80万〜300万人
(ただし中核性がある事。ベッドタウンは除外)
具体的には浜松都市圏から名古屋都市圏で、理想は福岡都市圏
東京は上限を10倍近く上回っており、メタボ体質+動脈硬化を起こしてる状態 アメリカは地方に世界的企業が多数ある
スペインやイタリアやギリシャのリゾート開発しているのも大半はアメリカの会社
国の領土として今の面積を維持できるかが問題だと思う。日本人がほとんどいなくなった地方に大量の中国人が住んで社会を形成しだしたら、日本全体の力は弱まっていくのでは。
ここ数年、関〇弁が激増してウザい。
ガメツさ丸出しで不快MAX
言われてみれば予備校の配信授業でも関〇弁いたな。
何考えてんだよと思ったわ。
アフリカの観光地も大半はアメリカや中国の企業が整備している
TVで国民の4割が関東に住んでるという話を聞いて、そりゃ地方は衰退するわ・・・・・地方振興なんて無理ゲーだよと確信した。
>>421
人いなくなった地方にチャイナが行く理由あるん?なにして食うんや?
母国でヒイコラ言いながら働いてた方がまだマシやないか?w visaやマスターカードもアメリカ本社は山の中にある
一極集中がダメな理由
1. 日本の競争力の低下 無駄な高コスト体質 東京は内需のみ産業に特化してた時代は良かったが、今は国が発展途上国にお金をばら蒔き、回収を東京の企業がやる、くず体質に
2. 日本の外資への切り売り、土地だけじゃなく人も含めて、大多数が外国人の自治が出来てる
法治国家なので外国人であっても日本は買える
3. 少子化
道府県すべて東京都にしてしまえばクリアできる問題。
まあ、首都圏に人集め続けて少子化解消するわけがないわな
本気で少子化解消したければ一番にそこに取り組むはずだ
少子化対策本気でやる気ないんだよな理由はわからんけど
東京に集中しとくのが最もいいんだよ
なにかあっても復旧が速いから
>>420
LAで仕事してた時、取引先がオースチンとかタコマ、インディアナポリスといった何千kmも離れた地方都市にあったけど、何も困らなかったな >>425
日本は地方でも世界一高度なインフラが整備されてるからな >>429
少子化なんか対策しても票にはならないからな 全国を7つぐらいの州に分けて人や企業が増えるように競わせればいい
>回収を東京の企業がやる、くず体質に
地方Aの会社が派遣社員を募集
勤務先は地方B
それを東京の派遣会社が受注
東京の派遣会社「●●銀行東京支店に口座を開設してください」
地方Bの派遣社員「は?」
東京のビジネスマンと話をしていても
物腰は柔らかいが契約直前になって微妙に内容を変更していたりで詐欺的手法が目立つ
いかに東京という都市が人を守銭奴に仕上げるのかをよく体現している
>>435
だからそういう思想が一極集中を招いたわけだが タワマンを規制緩和でやまほど造ったからな。ある地震学者は、人が住むところでは無いと言っていたが。
もう戻れないでしょ、大地震でリセットするまでは。
結局、関東で富を独占したいのが本音
地方に分散されては困るやつがいるんだよ
東京に原爆を落として都民を全部殺してしまえば、
遷都がスムースに行く。
地方の役人が困るからw
まぁこんだけかな
いろいろマスコミに圧力かけてもっともらしく報道させてるけど
>>49
田舎で人に堂々と言えない職業に就いてる人も都会なら誰にも知られずに同じ職業で堂々と慎ましく生きられる
都会こそ負け組だらけだけど、物凄く寛容な社会なんだよ "首都だから"
意味不明
そんな理由で一ヶ所に人・物・金を集めるな
本社勤務とか本社の住所とか社名とかブランドだけでマウントをとる文化が廃れないかぎり丸の内・日本橋・霞が関は繁栄し続ける
>>435
出生率に応じて消費税率を毎年変えるのはどうだ? 東京の人口をはるかに超える 阪神地区
■■ 人口
阪神地区 1428万7062人
(神奈川県とほぼ同じ面積)
東京都 1394万2856人
>>437
47都道県での勝ち抜きとは意味が違う
九州は田舎県ばかりだが一つにまとまれば新興国並みに強い 自然災害でも起きて家を失ったら他へ移る奴は出て来るだろう
今考える事じゃないって
>>401
関西が厄介なのは法務局が言ってるんだけどね
「東京では数例しか無いですが関西では・・・」って。
気をつけてくださいねって話で。 >>424
その地方振興を東京の連中がやろうとしてるのだから始末におえない
いつの間にか地方創生とか言い出したけど
地方分権はどこ行ったんだ >>415
都民の額に出身地の入れ墨でもあるんですか?
「東京で成功した人」の顔と出身地を良くご存知で。 >>450
気候も地形も違うのに競わせるって
競争はできるだけ同じ条件や環境であることが前提
それじゃ負ける地域は自己責任って言ってる現状と変わらんでしょ 道州制でいいよ
自主財源3割〜4割のお荷物県ばかりだから合併させればいい
>>444
アメリカはMLBやNFLといったプロスポーツも見事に全米に分散してて、「おらが町」意識が強いんだよね
日本のプロ野球は半数以上が関東・関西に集中 >>453
政府が地方に交付する税金だし、ある程度は監視しなきゃ変なものに使っちゃうってこともあるかも
地方創生プロジェクトでも結局、2億円で黄金を買って展示した自治体が勝ち組になってしまった悲劇 一極集中だったからこそ地方にコロナがそんなに広まらないですんだところもあるな
静岡は立地がいいのに人が減っている
プロ野球チーム誘致なんて案も出たけど、
一番コスパがいいのは地上波テレビ局をもう一つ作ることかな
情報格差をなくせばなんとかなるかもしれない
全国の市区町村の数が1741とか多すぎ
これらが建前的には対等とかw
このまま一極集中を続けたら
50年後にトンキンと言われてキレるのは
肌が浅黒い人達ばかりになってるだろうね
>>457
実態はわからんけどアメリカは州政府と連邦政府という連邦制ってがあるからかも
州政府の首都とそれ以外の格差という東京一極問題とかありそう。 東京の出生率は韓国並みの0.8でメチャ低い
東京は人口多いし平均値下げてる
>>452
外国人がトンキンに手を出さない理由も似たようなもの 世界を動かすトップ3
アメリカ中国ドイツがすべて地方分散型なのは偶然ではない
20年前
高校の世界史の授業でフランス革命をやったとき
「パリ市はフランスの中でも別格で、思想も運動も他の地域とまったく違っていた」
みたいなことを言われたけど
今なら何となく理解できる
>>464
アメリカは州政府は自分らが選挙で選んでるから
多少の事では文句言わないが
連邦政府にはすごい不信感持ってる人が多い 東京より地方で税金を食い潰しているのだから
本来は地方に重税が課されてもおかしくないんだよ
地方のインフラを維持するのは採算度外視していて高コストなんだから
東京のいいとこなんて、給料が高いのと交通の便がいい以外ないわ、あとはプライバシーにあまり突っ込んで来ないとこ
東京一極集中は確かに問題なんだけどさ
地方の会社とやりとりしてると仕事のスピード感や対応が全然違うんだよね
簡単な見積もりが全然出てこなかったり
仕事に直接関係ない所で偉そうな年配が出てきたりさ
正直地方の衰退はそういう所にも問題あると思うよ
>>472
あんなんで給料高いかな
超ド田舎もんじゃないの 東京が美味しいから人や企業が集まるわけで
逆に言えば地方から人や富を搾取し続けてる
東京の人間は
日本=東京と勘違い凄まじい
>>424
東京は高利益なサービス業の上がりが多くて、それがまた人を呼ぶ好循環になってて、
そのサービス業は地方では成り立たないから地方に移管は出来ない。
規模と多様性の配分が違う。
例えば地方都市が東京の1/3の規模だとして中味(多様性)が1/3かって云うと、
これが1/20、1/30くらいだったりする。
地方は多様性が無いから定番商品しか売れないし購買層も固定されてるから新規参入が難しい。
地方では定番商品は既存のコネのある業者が抑えてるから、そこに食い込めないとカネにならない。
売れない商品しか仕入れられないんじゃ零細や中小企業は勝負にならない。
だからイオンみたいな大企業しか地方で余所者は成功しない。地方は仕入れの力関係の勝負だけで決まる。 好きで満員電車に乗ってる人は例外として。
地方と言わず、首都圏でも郊外のほうの研究所に通うのは楽で良いぞ。逆方向だから電車の混み具合もほどほど。
神奈川、千葉、埼玉あたりで、真ん中より外側に特区作って企業群誘致するってのが今具体的にやれることじゃないかな。
>>470
君みたいな無職には法務局は無縁だから理解出来なくても無理は無いね。
君に理解出来る低レベルの話を出来なくてごめんね。 >>473
海外の企業からは東京企業はスピード感がないと無視されてるのにね こんだけ人集まってるのに都知事選立候補者がゴミだらけで草
>>476
東京はサービス業への移行に成功したって話
東京のサービス業が世界で惨敗してから
ほとんど聞かなくなった気がする >>484
東京でしか通用しないビジネスモデルばかりだもんな >>473
効率良く仕事をする環境が一極集中。それに東京の企業の仕事ぶりがスピーディーってのは東京ならでは。
東京はライバルが多いから仕事を早くやるのが習慣になってる訳で。
いつら何処に新しい客が居るか分からない一期一会の極み。 10億人以上が話す英語や中国語と争うと
東京では全く勝負にならないのは当然
>>476
確かにそれもある、既得権益で食っていってるけどジリ貧になってる
あとは本当にスピード感とやる気が足りない人が多い
新しいことをやる時にできませんとか普通に言ってくる
確かに出来ないことを出来ないって言うのは正しいんだけど
こうやってこうやったら出来ますよ、それによってこれだけ利益が出る可能性ありますよ
って言ってもやらない、時代についてくる気がない >>484
サービス業というと違和感あるけど
ニコニコ超会議もコミケもアキバも結局東京なんだよね >>486
東京パッシングが始まって20年以上経ってるぞ >>484
東京のサービス業が世界で惨敗って妄想ですか?
東京都の税収の内訳くらい調べろよ >>489
日本ローカルのものしか出てこないのが東京の限界 >>491
東京発のサービス業が海外で稼いでるんだ オタクの世界なんかはあんまり東京関係ないような感じするけど
結局多様性を受け入れてるかどうかとか異端者を食わす余裕があるかどうかなんだよね
で結局オタクも東京行くと
>>1
東京に居る奴らが動く気ないんだからどうしようもない まずは官公庁を地方に移転しないと
出来るのはそれくらい
どうせ非効率な仕事してるんだから、地方に移っても変わらないよ
別に日本発でなくてもいいのよ
少し前ならスタバ、今ならウーバーイーツがあるかどうかが都会の基準になってる
>>494
香川県では異端審問官が設置されることになったしな >>494
オタクはアスペが多いから
地元にいても友達出来ないんだよ
テレビが唯一の友達だから言葉も標準語
アスペは東京が一番暮らしやすいのは事実 歌舞伎町ヤバすぎw
陽性言われたホストが仕事できないうえに、歌舞伎町出歩いていて職質とかマジわらうw
他に歌舞伎町の半グレは、コロナじゃなくて覚醒剤で陽性出たなんてのもワラタ
>>497
東京発の投資もせいぜい20兆円ほどらしい
サービス業が世界で通用するなら
関東地方があれほど貿易赤字なるはずもなく 東京一極がどうと言うより地方の再編こそ切実。
弱小県は統合、合体させるべき。
自治体庁所在地は最低でも150万程度の都市にすべき。
いろんな種類のメスやオスに会えるんだから集まるでしょ普通
>>497
はっきり書かれてて草
>要するに、東京のビジネスサービスのほとんどは国内の事業者を相手に稼いでおり、
>海外企業を直接顧客にしている部分は多くて全体の数%でしかないことが分かる。 >>488
それは地方にしがみついてる人の全国共通のマインドだから仕方ない。連中は新しい事をやっての成功体験がゼロだから。
例えば地方では必ず黒色の服をディスプレイする。時代や世代に関係無く一定数売れるから。
デザインだの流行りだの関係無く必ず一定数売れる。1番つまらない保守的な色だけどね。
これが東京だと黒はカッコいい黒の服しか売れない。
だから「取り敢えず黒い服を3割仕入れれば良いや」みたいな考え方を東京の店や人はしない。
東京だと、その3割はゴミになる可能性が高い。だから脳味噌使って、感性磨いて新しいものを仕入れる。
他所に先んじて最初に仕入れて売れればボロ儲けだからね。東京は全員がそのマインドだから多種多様が凄まじい。
競争原理って、詰まるところ、これなんだよね。 >>493
何で海外で稼ぐ必要があるの?
そもそも海外は関係無いじゃん >>509
国内相手にしか稼げない無能都市は要らん >>499
スタバは20数年前に東京に初進出した時、「カス豆をフレーバーで誤魔化して売ってる粗悪店が来たかw」ってバカにしてたんだけどね。
東京に進出する前にアメリカで利用してたからコーヒーのマック版みたいな感じとしか思ってなかった。
アメリカ人もそうだったけどね。
それが今や都会のベンチマークになるとはw
1970年代のマクドナルドみたいなもんだ。 >>457
プロ野球はひと昔前より理想的になったのと違うか
東名阪広だったのが東名阪札福仙広になったのだから >>510
それあなたの住んでる所でしょ?
世界は疎か日本ですら通用しない過疎エリア
東京都に対して僻みと嫉みしかないような
自分よりも貧乏で社会で通用してない奴に無能に無能って言われても何とも思わないし。 >>516
東京の貧乏人よりも田舎の金持ちやろ、常識的に考えて。
金以外のステータスも全部そう。 >>475
逆だよ
本来なら地方の鉄道やらもとっくに廃線だよ >>511
子供の時にアナウンサーみたいに話す奴は高確率でアスペ
東京弁なら問題ないけどね ニッポンが崩壊していて
東北が崩壊していて
逃げる場所は関東以外にない?
>>475
日本人だってアメリカ=ニューヨーク
みたいに思ってるだろ
そんなもんだよ >>516
地方は理系が多いから
世界と競争してるのが普通の感覚
文系都市東京とは全然違う >>494
オタクこそ真っ先に東京目指すもんだろ
大抵のイベントは東京でしかやらないんだから >>519
旧国鉄の赤字は首都圏五方面作戦
もとい関東地方の路線整備で出来たものだよ 東北住みだが
パチンコ、コンビニ、ドラッグストア
スーパー、スポーツ施設など
作り終えた感じがするし
無駄にいろいろ作らないと建設関係はもたない
かもね。人口は増えないのに
そのぶん、都会で人口が増えたら
建設の仕事も自然とうまれる
>>494
おまえオタクじゃないな
オタクは70年代からコミケが東京だし一極集中だよ
都会に住んでないとオタクになれなかった 今や工業出荷額は愛知がズバ抜けるなど東京以外が圧倒的ですし
ノーベル賞受賞者なんかも東京育ち以外がほとんどのようですし
人が多い割にチマチマしたモノ、サービスしか生みだしてないような・・
東京のGDPって多いといいますが人数が多くてカサ増しになる消費とか
不動産が額として貢献してるだけで あとは”夜の街”で食いつぶしてるところ
のような・・
それ以上にバカなマスゴミや官僚が日本をミスリードし続けてる場な・・・ry
>>529
おじいちゃん
この世の全ての人が70年代基準で生きてるわけじゃないんですよ
ご愁傷様 今では東京はもう最後のぜい肉かもな
地方は骨と皮(笑)削れる部位は
東京にしかない(笑)
家電輸出が崩壊して全体が貧血
>>523
確かに、地方の製造業は世界と戦ってるな。
都内のIT企業(笑)は日本国内向けでしか戦えていない。 東京に住みたくないが、仕事の関係で
っていう人にテレワークや新幹線通勤。
人口流入の流れを止めるまでにはならないが、勢いを緩やかにするぐらいにはなる。
関東大震災がまた来れば
多くの物が破壊されて
のびしろが産まれる。
街作りゲームをリセットするように
>>17
特定の拠点を作ればそれが複数でも狙われる
全部潰さないといけないくらい分散させて仕舞えばいい 地方のインフラ整備を切り捨てて南関東だけ集中投資する政策続けてるんだから無駄
結局は、おまいらが橋下の道州制に
反対するからこうなる。
ホリエと橋下におまいら負けてばっかりだな。
まぁそんだけ人口いて出生率最低の東京だろ
年寄りと子種かれてるゴミしか住んでないんだな
>>472
労働法守る企業が田舎にいくほどない
てのは大きいかも >>486
ライバルが多いから、コネを使って国から仕事をもらう方が効率が良くなってる >>517
田舎の金持ちって可処分所得少ないけどね
数も少ないし
田舎の金持ちが東京のサラリーマンや企業家くらい稼げるなら地方経済は没落なんかしてないよ
連中は先祖伝来の土地持ちで資産はあるけど稼いではいない。
勿論、起業しても居ない。メリット無いから。
だから地方の名士なんて誰も相手にしない。 >>523
ワイの中で日本で最も過小評価されてる都市は
静岡県浜松市。
ホンダ・ヤマハ・スズキ・ローランド・
カワイ・・・この街と関係ある企業の
グローバル戦闘力はまじですごい。 >>523
東京都を利益率の低いサービス業だけと根拠の無いレッテルを貼る一方で、自分達は利益率の高い理系の実業で栄えてる地方ねぇw
それ、どこのヴァルハラですか? >>545
田舎の人のほうが土地も広いし
食べ物も良いし贅沢だと思うけどな なんだかんだで神奈川あたりが一番ええで
首都圏のわりに出生率高い地域多いし
横浜、鎌倉、三浦半島はぱっとしねえけんど
東京の良さは三密であって
三密が否定された時代には逆流始まる可能性あるで。
>>355
誰も昔との比較なんて聞いていないんだが? マスゴミが地方に引っ越せばいいんじゃないかな
ゴミが一緒に移動するよ
>>548
長野のクソ田舎やけど精密機械メーカーたくさんあって従事してる人も多いで
BtoB企業的て一般の人はあんま知らんのや >>419
要するに政令指定都市(東京周辺と大阪周辺は除く)だね。 はぁはぁ陰謀でbbx規制とかいって書き込めなくなってたワニね
本当の事言うものは言論統制されるのワニよ
もっと影響力ある人間が真実暴こうとすれば暗○される植民地
100ワニは日本のほとんどの若者の明日のようワニね
まだまだ行ける!
テレワークで電車に余裕できたし!
目指せ3000万!
商売は人口の多い所で成り立つ
人口の多い所だから多様な商売が成り立つ
一旦人口減少スイッチが入ると、店が閉まる→人が来なくなる→ほかの店がしまる人がこなくなるの悪循環
>>508
地方に選択肢が少ないのはその通りだけど、今の東京モデルは金かけて広告を打ってバズらせたものが売れるってだけで、競争原理かというと微妙すぎる 東大の先生や学生も東京や神奈川出身の坊ちゃんが多い
地方出身だと、バイトの必要もないし本郷三丁目の住み心地のいい下宿先に住め
実家からの移動も高速バスなんて考えられなくて当然新幹線
だから地方の問題なんてものすごく疎い
同情しても「ま、しょうがないよね」で終了
>>524
標準語は特に気にならないが、「〜じゃん!」や「だよね!」を男が喋っていたら背筋に寒いものが走るな まあ自分も全盛期の県庁所在地出身で地方問題に取り組む立場になるたまでは
地元の過疎問題ですら感情移入の対象でなかったし(今は感情移入ありまくりだが)
東京出身の人が「地方が衰退してもしょうがないじゃんw」ってなるのも仕方ないのかな
果ては恥知らずに「地方に住んでいる無能がいけないだけw」などと主張する恥知らずな東京人もいるようだが
大阪のほうが地域差がなかった印象だな
東京はなんか地域差を感じる
都会のど真ん中といえば渋谷区〜豊島区らへんだしここから外れると結構微妙だ
>>469
言われてみれば・・・・・・大統領選挙も選挙人?による投票だし、国民は直接連邦政府と関わることなんか連邦軍かFBIかジャック・バウアーくらいだもんな 経済原理で考えるなら「地方が衰退していくのはしょうがないじゃんw」ってなりそうなんだよね
1992年に首都機能移転法案を成立させたのに
30年間なにも変わらず
企業も人も金も東京に集まった
>2019年に東京圏へ転入した企業は312社となり、2年連続で前年を上回った。一方、東京圏から転出した企業は246社に上り、4年ぶりに前年を下回った。転入企業が漸増傾向の一方、東京圏から転出する企業数が減少した。
この結果、東京圏は転入企業数が転出企業数を上回る「転入超過」が、18年比43社増の66社となった。東京圏の転入超過は、東日本大震災が発生した2011年(13社)から9年連続となった。
>総務省は31日、住民基本台帳に基づく2019年の人口移動報告を発表した。 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が14万8783人で、前年より8915人拡大した。
日本人と日本で住民登録している外国人を合わせた「総人口」で記録を始めた14年以降、6年連続の転入超過となった。2020/01/31
>東京圏の転入超過は、男女別では女性(8万2769人)が男性(6万6014人)を上回り、年齢別では20〜24歳が最も多い7万9964人だった。地方の少子化対策の鍵を握る若い世代の女性が、東京に集中する傾向が顕著となった。
>東京圏へ相続マネー51兆円 地方から流出する資産
今後20〜25年間で計51.4兆円もの資産が地域から失われ、東京圏へ流れ込む―。
相続マネーを通じて、「お金の東京一極集中」が進むと推計される。
地元で循環するはずの資金が流出し、地域への影響は大きい。
>東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算
財務省は、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中している
とした試算を、財政制度等審議会に示した。
企業の本社が多いため子会社など
の利益が集まり、法人税収が増えやすい構造になっているとして、同省は経済力
以上の税収格差が生じているとみている。
経済原理で考えるなら「地方が衰退していくのはしょうがないじゃんw」ってなりそうなんだよね
「東京栄えて地方滅ぶでいいのか?」っていうのはけっこう道義的が大きそうだし
>>547
>>555
日本の経済は地方の企業が世界相手に戦って得た利益を東京の貴族連中が掠め取ってる構図ってわけか… ぶっちゃけ、これは俺が親や親戚がお金持ちだから言えることなのかもしれないが
今の時代、そんなにたくさんお金を持ってなくても充分豊かな生活が出来るんだよね
もちろんブランド物・海外旅行・芸術品や宝飾品・不労所得ニート生活
この類はハードルが高いというか無理だが
それらにこだわらないならお金持ちになる必要はない時代になってるのは感じる
>>547
浜松あたりはすごいと思う
まぁ日本の大企業の発祥地や創業者はほとんどが浜松あたりから西
それが東京を信用できない理由でもある 蓮舫をトップ当選させている時点で東京ってそんなところなんだな、と思う
>>15
相続全部放棄すれば可能。しかし放棄しても所有権が新たに移るまでは管理監督義務があったような。
詳しい人おせーて。 避けなければ!
とか言ったってなんの効果もねーわ
強制力でもってなんらかの施策をするしかない
例えば東京だけ税金上げるとか
コロナの抗体は数ヶ月でほぼ消える事が中国で分かったようだ
つまりワクチンが出来ても解決しないってこと
大都市は完全に終了。東京一極集中の終わりは今日確定した
確かに一極集中は危機に弱いが平時のメリットも大きいよな
何より今日の繁栄を維持しできる他の仕組みが明らかになっていない以上
今のまま集中が進む以外の選択肢が無い
名古屋港 ←7兆超の超絶黒字
貿易額17,821,357,000,000
輸出額12,484,522,000,000
輸入額5,336,835,000,000
三河港 2兆の黒字
貿易額3,283,546 ,000,000
輸出額2,571,564 ,000,000
輸入額711,982,000,000
東京港 ←6兆の大赤字
貿易額17,696,206,000,000
輸出額6,039,750,000,000
輸入額11,656,455,000,000
横浜港 3兆の黒字
貿易額12,472,459,000,000
輸入額7,718,697,000,000
輸出額4,753,762,000,000
大阪港 8000億の赤字
貿易額9,213,994,000,000
輸出額4,242,687,000,000
輸入額4,971,306,000,000
神戸港 2兆の黒字
貿易額9,258,366,000,000
輸出額5,819,818,000,000
輸入額3,438,548,000,000
道州制にしたら名古屋港 三河港 四日市港 清水港
セントレア(空輸額2位 黒字額1位)抱える中部の天下になる
東京はリアルに餓死者出るし関西は滋賀が確実に裏切る
つまりこんなことするわけない
>>578
無い
コロナの抗体がすぐなくなることが判明したのでワクチンがほぼ無意味なのが確定
東京都心=三密は今日をもって終了確定 うちの会社で東京本社の人と話してびっくりしたのは、車持つことが贅沢みたいに言われたこと
休日とか家族で出かけるのにわざわざ電車に乗ると言ってて、え!?ってなったわ
レジャーの帰りに子供ら後ろのシートで寝かせてやれないのはかわいそうだわ
車を2台維持しても痛くない程度の収入はあるけど、しかし東京で車持つとなると大変なんだな
ブランド物・海外旅行・芸術品や宝飾品・不労所得ニート生活・異性との水準の高い交際生活・タクシー移動や新幹線移動・高級料理や高級ホテル・子供を私立や国立に入れる
これが要らないなら、別に東京に住む必要もなくお金持ちになる必要もない。
逆にこれらのうち一つでも欲しいならお金持ちになる必要がある
だが果たして普通の庶民がこの中で一つでも欲しいと思うものがあるだろうか?
そのあたりから分析してみたら答えが出るんじゃないかね
>>502
それいえてるんだよな。
「アスペは津軽弁を話さない」という本があるくらい。
生身の人間と会話せず本しか読まないから。 >>548
なんで西日本の大学は理系優位か考えたことある? 東京一極集中を是正したいなら、
山本太郎を応援しすることだな。
彼なら東京を夕張にしてくれる。法人都民税も爆上げだ。
否が応でも一極集中は是正されるよ。
山本は関西人だからやってくれるかもねw
一極集中を避けなければならないのは皆分かってる
問題は何故、政官にやる気がないのかだろ
心配しなくてもコロナで終了するからw
過密が成立しないんだからもう無理
>>582
美人や巨乳とつきあいたい
イケメンとつきあいたい
これらの欲を抑えるのは難しい
しかしヤンキーなら地方でもこれらは可能
だからヤンキーは都会にこない 東京に行かないと芸能人に会えないから
東京集中なのは当たり前
>>588
そんなの明白
自分達の生活に直に関わるからでしょ
損したくないし >江東区
冠水、完全水没エリアに52万人もいるのかよ…
しかもタワマンとか大地震きたらこいつらみんな餓死するんだろな
>>565
結局東京って東北とか愛知のクソ田舎者がノコノコ登ってくるだけだから
漏れは東京人だぞ(ドヤァ 以外に推しがないんだよ
某漫画でもあったけど
「東京?1番であること以外になんか取り柄あるの?」
「(´・ω・`)」
ってシーンがあったけど、まぁ基本的になんのとりえもない町
だから定期的に文化的な街である関西に敵意をむき出しにしてる 日本一過小評価はぶっちぎりで豊田市
製造品出荷額が15兆以上で大阪府、神奈川並
45万人の都市が京都以上の総生産を作ってる
異常過ぎるわ
>>569
失われた30年で経済停滞したのは東京なんだが >>547
浜松は金になるよなぁ。ただ、場所的に災害のリスクがな。
もう1、2社大企業を誘致して、割と真面目に豊橋中継局のリミッター外して
在名全局受信が容易になれば、まだまだいける都市。 コロナで人を集める商売が成り立たなくなったんだから一極集中は無くなるよ
ウイルスには逆らえないので
これから更に流入が続いて東京生まれ東京育ちが増えるから
そいつらに東京を去れってのは棄民政策そのもの
分散なんてとっくに不可能になってる
>>598
何を基準に話しているか分からないけれど、現状で地方の方が状況が良いなら、分散させる必要はないね >>588
東京が既得権になってるから。支配者だよ。 >>586
名古屋様の奴隷都市やん。
津波、地震、台風、災害リスク多すぎて
企業も流出。 >>602
東京生まれ東京育ちの数十%が外国人になるのは確定的 正直東京も高齢化が進み、いずれは人口減少に転ずるだろうけど、
ほかの都市圏で可能性のあるところと言ったら、福岡ぐらいなものかな。
福岡はアジアの玄関口だから、その成長を糧にすることができるだろう。
九州人も嫌がらずに、日韓中リニアトンネルでもつくったらどうだ。
まあ、日本も貧乏国になったから、出資するのはむしろ中韓主体になりそうだが。
あとは中国人の進出に著しい北海道札幌あたりか。
白人が日本に拠点を持つとしたら、東京より札幌のほうが過ごしやすいし。
>>588
自然の流れだと思ってるわ
都民だし、デメリットを全く感じない >>603
最近の東京はマイナス面が目立ち
日本の足を引っ張ってるから
解体しないとというお話 >>608
コロナで散々経済損失出しててメリットも何もないだろ。最早東京だけの問題だぞ
また日本中に広まってまた経済損失を繰り返す >>608
東京の空を見上げてごらん
その半分はアメリカのもの >>592
それなりの大学にいけば同級生の方が美男美女
お受験するような学校はルックスも合格基準 >>85
引きこもりでバカになったの?
お前が住んでいる地方を中国に売れば?どうせ地方民だろw 何でお前らビフォーコロナの話してるの?
抗体がすぐに消えることが判明して完全に対策のしようが無くなったっていうのに・・・
東京一極集中=三密なんて完全終了だよw
>>609
地方に魅力があれば、解体しなくても栄えるよ
>>610
コロナは人が多い故の問題
人が密集すればデメリットもあるだろうよ
それでも人は集まる >>616
今年のコロナ見てデメリットを上回るメリットがあるとでも?
一体どれだけの経済損失と税金が失われたかご存知?
GDPと税金がたった2ヶ月ちょっとで数十兆円飛んでるんだぞ?
今もかなり経済抑えてるけど感染止まらない。しかも抗体もすぐ消える
もう東京一極集中は終わりだよ。人が集まる商売が成り立たないから 首都機能移転問題に関して、まずは皇居を
駿府城跡地に移転しよう。
静岡には沼津御用邸もあったし、何かと
皇室とはご縁がある。
環境、治安も良好、品格、清潔感もある。
何より、静岡への移住問い合わせ件数が過去最高になっているのが、それを物語っている。
きっと陛下もお気に召されることだろう。
【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。治安も良好。
日本3大美港、清水港を有し
富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外人受けもいい。
静岡県の医薬品、医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山を源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。
また美しく豊かな海洋の生物資源を活用して、産業振興や環境保全につなげる新たなマリンバイオテクノロジープロジェクトも始まっている。
圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社に東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。
静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針。。
>>616
その東京の魅力ってのが省庁の許認可権や政府の公共事業にあるってのが自由競争を捻じ曲げてるんだが >>588
既得権益を失いたくないんだろうな
一昔前は政治家も地方への取り組みの意識はあったし
国の役人も頭では或いは表向きは
そっちの方向だった
小泉政権あたりから「世界と戦っていくには従来の日本の考え(長期的視野だのみんなの利益への配慮とか)では世界とから
取り残される。
世界で戦うには東京優勢で地方は見捨てるのもやむ無し」なんて主張がまかり通って
格差の広がりがとんでもないことに。
政治家も世代交代してもはや地方なんてピンと来ないし
国の役人と雑談していてももうあからさまに地方公共団体をバカにしたり不要あつかいする人が出てきて変わったなと思う。
まあ昔も仕事中に○○県は馬鹿だからとか威張って傲慢だったりもしたけど
地方を大切にという建前は強く損座していた。 >>617
ならば、騒がなくても自然と分散するから、騒がずに待っていればいい。
現実には、今も人が増えているし、飲食店にも人が増えてきたけどな。 一極集中というとまず浮かぶのがメキシコシティー
あとはマニラ ジャカルタ ソウル ピョンヤン バンコクあたり
中央政府の政策に期待してる限り、一極集中の是正はありないよ。
官僚も昔に比べいっそう一都三県の出身者が多くなったから、地方など何のシンパシーもない。
気持ち悪い方言を使う貧しい異民族の土地としか思わない。
地方民はもう自分らが見捨てられたことをよく自覚して、
自分らで勝手にアジアとつながるなりすればいいよ。それが自助努力というもんだ。
>>599
災害リスクの玉手箱だから、新たな民間投資は
確実に減ってるよ。
タワマンを駅前に建てるのが関の山。 >>621
ん?
今の日本は自由競争ではないので自然の摂理は働かないよ >>585
関西にロクな就職先が無いからだろ?
フィリピン人が第二言語で英語を習得するのと同じ理由。
国内企業は関西に本社や開発置いてもデメリットしか無いから必然的に他所に就職先を見つける他無いからな。 電車混んでるのって、そもそも駅前開発で恩恵受けるのはJRなわけで、逆に人が集まらなくなると困るわけで、要はアレわざと混ませてるだろ
混ませたくなかったら乗車規制してるはず
>>619
省庁の許認可権って具体的に何?
>>626
それは地方に移転したところで解決しないと思うけど。 >>621
人の増え方は減ってるよ4月の転入は去年より2万減った
東京に人を集めて稼げなくなる時代が来たので当然減っていく
飲食店の売上も都心なんて7割も戻ってないよ。それに従って地価や人の数も減るのは避けられない
この状況を放置しても経済損失で国が壊れるだけなのでさっさと地方移転の補助を進めないとダメ >>620
一昔前は、農家が多かったから
政治家も農家の票を気にしたが、今は無視できる割合まで減ってるし
子供が農業を継がずに、東京に出ていったのにその親が
自分の子供差し置いて「一極集中反対!」とか説得力もないし わざわざ東京に住む人はコロナウィルスに感染するのではないでしょうか?
日本は官僚天国の中央集権国家だから首都に一極集中するんだ。
>>619
通産省は電力自由化と言いながら権限強化、規制強化してるよな。 >>620
結局政治家や役人の上の方も東京に家や資産持ってて
子供は東京のハイレベル()な学校に通ってたりして
そうすると東京を壊すどころか更に価値を上げてく方向に行っちゃうのよね
それには下支えの生贄が大量に発生する訳だけど
政治家と上級官僚をまず東京利権から強制的に切り離さなきゃダメ 今の官僚は、だいたい首都圏の中高一貫の出身で、標準語以外の日本語に不快感を持っているから、
地方なんかに住みたいと思うわけがない。あくまで威張り、指導する対象でしかない。
地方民はよくよく自覚し、中央政府の政策転換には期待しないことだ。
>>627
関東人は標準語しか話せないから
世界でバカにされるんだよ
フィリピン人より格下扱い >>636
その人達は宗主国アメリカの下部組織だから
権限ほとんどないよ >>637
首相が英語話せないのはバカにされても仕方ないけど
外人には日本語が標準語かどうかなんて、区別つかないだろうし
外人が勉強するなら標準語だけで済む方が楽だろ >>637
東京都を僻んでるトンキン連呼厨は相変わらずアタマの悪いレスしか出来ないのな >>637
英語力は日本全体の問題だから、標準語どうのという問題ではないな。
地方民は東京のことなど見ず自分で勝手に世界とつながるよう努力したらいい。
それが自助努力というもんだ。 よくわからんな。 自然災害でも東京が壊滅なんて無いし、残った連中とその災害時点での地方民がいるわけで、むしろ、東京に集中して新産業など経済活性化してくれた方がいののでは?
そもそも、地方では、産業の未来なんて望めない。
課題は、クリエイティブでないという東京にある。
東京はやっぱり楽しいし機会も多いと実感。
東京に行った後だからこそ地方自然のよさを感じるし家族親類は大事だが
とにかく東京にいるメリットは大きい。
何より大学卒業した人が働きたい先が地方に少ないし
大学や大学院も地方に少なく学業で成功しようと思ったら東京になってしまう。
やっぱり同じ日本でありながらここまで条件が違うのはどうかなと思う。
>>640
ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英さんもバカにして良いんですね?
アメリカではネコも英語を理解してるから、あなたはアメリカのネコのケツにキスでもしてれば良いんじゃないの? >>271
これが大きいね
きれで人口が東京に吸いとられる一方 >>641
ほんとこれ
頭いい人間が東京の大学行ってしまうからカスしか残らず
地方が死んでくんだなとしか思えない 税金は人口で分配するしかない
本社があるからと言ってその場所で税金を収めたら大変なことになる
>>631
大学の前期授業がネット授業になったから
上で貼ったように東京の新入生は15万人いて
自宅から通う人も多いが、下宿生の上京が
捗らない やっぱり福岡が一番可能性があるな。
すくなくとも福岡はアジアのハッテンを直に受け止めてるから、それを直接の糧にすることができる。
「東京の一極集中を是正せよ」などと「中央政府に陳情」する暇があったら
新しいビジネスチャンスのために行動するわな。
ダメな地方ほど、ゼセイゼセイと叫んで、東京様に陳情すれば何とかなると思ってる。
なんでビフォーコロナの話してんだ?
コロナで東京一極集中終了なんて確定なのに・・・
>>646
政治家の英語力の話あいたのに
仕事が違う人間や、猫を持ち出す時点で頭悪すぎ >>645
だが東京に住んだら狭い家に住んで車も持てなかったり毎日満員電車地獄
決して理想的な生活ではない >>652
変わらないよ
そんな大規模な移転なんかやれない
家族持ち、家持ちからすればあり得ない 東京には会社の犬だけ置いて
ヒラ社員は地方からテレワークでいいだろ
ヒラ社員はネットが繋がれば山奥の田舎だろうが
離島だろうが好きなところからテレワークする
会社の犬は東京に住む
そもそも東京に人を集める必要などない
>>635
そうだね
21世紀に入ってよりえげつなくなっているしね もういっそ東京だけで税金取るようにしたら?
東京以外の土地は0円
>>656
絶対変わるよ。だって東京は感染者減らないし経済回せないから
今も地方に感染者を拡散させてる
毎月何兆も経済損失出してる現状を放置できるわけ無いだろ
このままじゃ国が崩壊するわ >>654
電車があれば車はむしろ邪魔
仕事があるのは、たくさんの企業が徒歩や電車で1時間以内に移動できる距離にあるからこそ
個人的には電車も満員電車も嫌いだが
それがあるから人も企業も集中するんだよ >>659
マジそれに近いくらいラディカルにやらないとどうにもならないかも >>653
政治家だって同じだよ。
齟齬が無い様に通訳通して条約は専門の翻訳家使って間違いが無い様にするのが当たり前。
勿論、企業のトップもね。
生半可な英語で意図や解釈を間違えたら国が死ぬからな。
政治判断に関係ないどうでも良い話をする為に英語を習うリソースを政治の為に使えよってな。
無能ほど語学に執着するからな。ツールでしかないのに。 >>660
だったらいいねー
次の衆院選でそれが焦点になれば、可能性はあり得るけれど、まず支持団体の誰もが移転に反対する >>664
この経済損失を容認できる支持団体がどこにあるんだよ
東京に隠れ感染者が大量にいて地方に拡散させまくってるのにw
コロナの抗体が2ヶ月で殆ど無くなるって致命的な報告が上がったから今日で風向きが完全に変わった
ワクチンが2ヶ月で効かなくなるから無意味。つまり当分共存しないとダメってこと 大宮、なかなかだね。
全国再開発MAP
>>652
その妄想が叶うと良いね(棒)
不景気なればなる程、地方は東京に依存する。
氷河期の規制緩和をみれば明らか。
氷河期に小泉が規制緩和をやらなかったら地方から仕事は消滅してたからな。
その氷河期よりもコロナ不況は酷くて広範囲。しかも外資のカネも頼らないから
氷河期対策よりも厳しくなるのは目に見えてる。
地方には自分を経済的に支える基盤が何も無いからな。それを作る土壌も無いし。 >>665
それじゃ移転を叫んでる団体が居るなら教えてくれよ
今後どうなるかの展開が全く未知数の状況で、新たな1手を打つ奴なんて居ない。現状を如何に維持するかに注力する。 >>663
政治を英語でしなくてもいいけど
日常会話もできない首相は、世界からバカにされるよ
てか英語の話はスレ違いだな
そもそも日本が標準語ばっかなのが、世界からバカにされるとかのほうが意味不明と言っただけ 元々恵まれている東京を次から次へと再開発するのは華やかで楽しいよね。
知恵がいるのは悪条件の地方をなんとかすることなのだが
>>667
妄想じゃないよ。ネイチャーメディスンに記載された報告
昨日までは1年後にワクチン出来たら元の生活に戻せると思ってたけど今日で完全に風向きが変わった
小泉とか規制緩和とかそんな過去の話はコロナに通用しない。単純に高人口密度がアウトだってシンプルな話
>>668
叫ばなくても人口密度を解消しなければ経済回せなくなることが今日確定した。大変なことだ。俺もビビって震えてるw
展開が未知数だったけど抗体が無くなるって致命的な報告で完全に終了したw
今頃一極集中を推進してた連中は青冷めてると思うw 車の内需の上では地方に人がいることが大事だと思うが
輸出産業だからそこらあまり必要としないのか
政治だけ遷都するのがいいんだけど
アメリカ、オーストラリア、ブラジルなんかと同じで
政治の中心と経済の中心を別にする
そうすれば一極集中の緩和にはなる
経済の中心にはなりえないド田舎とかに政治だけ移す
将来経済の中心にもなりえる町だと第2の集中になってしまうだけ
なにより招致合戦で揉めすぎて絶対実現しない
地方はろくな産業もなく
農家は、国の政策にぶらさがって減反政策とかで
仕事を減らして税金で収入をもらってたから、
もう自力で働く力も、産業生み出す力もなくなったんだろ
甘やかされた結果、地方の衰退を政治や東京のせいにして
税金にぶらさがることしか考えない
そんなの見捨てられるに決まってるだろ
国からも、東京に出てく子供の世代からも
>>675
俺もショックで苦笑いしたわ。
中国が初期に感染してるから一番乗りで抗体の推移を観測できる
そのデータが今日発表されたんだから
わかりやすく言うと一回罹ってもすぐに再感染するし、ワクチン打ってもすぐに効果が無くなるってこと
つまり半永久的に共存しないとダメ 避けなくていい
どんどん一極集中しろ
大阪が東京みたいになったら最悪やし
>>1
>>江東区の人口が急激に増えた要因のひとつは、再開発によって林立するようになったタワーマンションです。
NHK 首都直下地震 プロローグ
今後30年以内に70%という高い確率で発生することが懸念されている大災害、首都直下地
内閣府の想定
震源:都心南部直下 規模:M7.3
震度7(地図のピンク色)、江東区ではないですか・・・ ロナなんてたいして影響ないよ。株がたいして反応しないのもそのため。
コロナは人間の平均寿命をほとんど縮めていない
世界の死者は40万だが、
1956年のアジア風邪は200万、1965年の香港風邪も100万の死者が出たけど、
全然騒がなかったし、経済の影響もなかった。
東京一極集中にも何の影響もないよ。
トンキン大震災マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>676
東京は自粛も解除で、明日から県外への移動も解禁だよ
県外に遊びに行く人は増えるだろうけど
コロナで移住おくらせてた大学生は、一斉に東京に集まるんだろうな >>676
全く報道されていないが、どこでその推移が閲覧できるの? 直下地震に水害のリスクもある
今でも東京に何かあったら日本終了なのに、更に一極集中を続けるとはギャンブラーか
>>667
東京は地方からの人的物的資源を大量に吸い上げて辛うじて成り立ってる
しかし地方が過疎化してこれ以上人を吸い上げたら地方のインフラ即ち
東京の栄養源が維持できなくなる
東京自体も無理して人を吸い続けてメタボ化して身動き取れなくなってる 東京は邪悪なアホの集まり
悪政を敷く糞都市だから早く滅べ
お気づきですか。コロナの犠牲となった著名人ってなぜか日本人しかいないんですよ。
在日韓国人がやたら多い芸能界で不思議だと思いませんか?
こんなこと言うと慌てて「自分も感染した!」と彼らが言い出すかも知れませんが(笑)
敵性民族が100万人も日本にいる。どうすればコロナを解決できるか、答えは一つですね。
>>659
東京から離れれば離れるほど税金を安くするとか? カッペは都会から移住してきた人を余所者として排除するくせに人が減っていると文句ばかりだな
東京を批判する前に少しは自分達の行いを反省する事だ
まるで既に大半が沈んだ大船から逃げ出したネズミ達が必死に
東京というわずかに残った船体によじ登ろうとしてるようだな
はよ散れ
ラクーンシティみたいになったらどうするんだ
でも実際には地方のほうが裕福だからいびつなだよね。
地方創生というより東京をなんとかしたほうがいい。地方は所得税も住民税も家も安いからめちゃ金持ってる
やっぱり家康に関東の拠点を江戸に置けと指示した
秀吉の慧眼が今まで生きているとはな
そして家康も天下を取っても江戸に拠点を置き続けて
さらに発展させたからな
まぁ日本最大の関東平野ということもあるけど
商売するしても人がいっぱいいた方がいいから人が集まるんだろうな
まぁネットがあればネットに人もいるけど
>>693
それは、人間の質の差だろw。東京に魅力を感じない層は堅実なんだろwww。 だって入札するにも東京にいなきゃだし、
東京にいないと役人のすぐ来いに対応できないし、
優秀な人材も獲得できないし。
地方に本社をおくってことは、
それだけ競争力を失なうってこと。
絶対地方回帰なんて無理。
>>696
まあ役人がIT音痴だものな。
発展が止まる訳だよ。 >>667
実際問題コロナはどうするの?
人口増えたらますます感染リスクは大きくなる >>698
東京より過密じゃないアメリカの大都市レベルでも蔓延してるよ >>689
小笠原より大阪の方が税金が安くなるのか。すげーパラドックスだな。 >>699
そりゃ大変だ
アメリカの大都市以下の過密度にしないと コロナ抗体がすぐに消える事が分かってしまった
これは集団免疫無理だし、ワクチンも効かない
終わり
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ
近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように
文化庁の京都移転はどうなった? 決定してる筈だが、あまり話題にもならないが。
>>704
都市であっても救急車や消防車は必要なんで、公共交通機関だけじゃなく、道路は必要なんだよw。 隣県の神奈川ですら横浜と川崎だけで500万人超えしてるんだよな
この地域に住んでる人の大半が東京に出勤することになるから千葉埼玉も含めると日中の人口だけでも2000万人余裕で超えてそう
>>602
そうなれば帰省ラッシュもなくなるかもな >>709
街自体がウイルス培養器になるな
こわー >>703
今月30日から大阪で開発したワクチンの投与を医療関係者で行うと知事さんが発表したよ。終わり、じゃなく始まるんだよw >>711
いや、抗体が消えるのでワクチン打っても効果が長続きしないってこと >>670
元々恵まれてるのは否定しないけど再開発は意味があってやってる
鉄道関係だけでも見るとわかるけど戦後すぐ建てられたようなものを未だに補修しながら使っていたりする。
駅のホームも実際古過ぎてヤバイんだよなこんだけ人口いて利用者は増える一方で建物は昭和のままってキャパオーバーし過ぎててヤバイんだよ 災害対策とか感染症対策を考えれば、官公庁はクルマ社会の地方にあって、
広大な駐車場を整備して、職員全員マイカー通勤の方がイイと思う。
>>713
でも、物理的なスペースがもうないでしょ
日本一の高速バス路線数を誇る新宿に鳴り物入りでできたバスタがあのショボさ
バッファーがないから、一つイレギュラーな事が起こったら全体に波及して、しかもなかなかリカバリーできない >>713
そういうところが過度の集中による非効率
人口減らして街を縮小化、インフラの簡素化しかないでしょう >>714
ほんとこれ
コロナは人類史における10大ニュースにランクインするほどの出来事で、パラダイムシフトを起こしてる 都会から田舎来たけど、10年経っても歓迎ムード感じる。東京から出てきて〜って話されるのもまたかって思う時もあるけど、村の行事とかではこっちおいでー!って言ってくれたりする人がいたり、孤立することはまずなくて馴染んでいけたので有り難い。閉鎖的だって言う人の土地に行ってたら全然違ったかも。
一年住んでみて決めるのもいいと思う。
日本はこれから5Gを
普及させようとしてるから
一極集中の東京にいる人は
5Gの危険性の知識を持った方がええよ。
東京に災害起きても関東平野は広いからどこか近くに移るだけ
避けるべき理由は集中過多による効率性や安全性の低下とカニバリズムによる国力低下がある
しかし利権者と官僚が抵抗し東京マンセー非洗脳信者が同調するので国力が低下しても緩和はされない
コロナ大したこと無いって昨日まで思ってたけど撤回
抗体が風邪並みにすぐ消えるらしいので本当に厄介
東京一極集中は終了確定です
東京住めない貧乏人は2級市民として都民と分けよう。名古屋、大阪とか住むとかありえない。
妥協して横浜だな
>>723
戦時中は戦時中で儲けるのがいたし今は今で儲けるのがいるからな
守銭奴は金儲けのためなら手段を択ばないから自己防衛するしかない 天皇、政治、官僚を京都に戻そう!徳川家はもう滅びた。政治の京都、金融の東京。アメリカのワシントンとニューヨークと同じ構造
>>727
戦争に勝っていれば儲けた人いるかも知れないが、この前の戦争で儲けた人を知らないな。もう少し勉強したら? >>724
コロナずっと続くんじゃ、東京が住む場所としてどうかってレベルになってくるよな。
密度高すぎて。 戦争に負けてみんな財産パー
敗戦だから誰も文句言えなかった
旧ソ連や旧ユーゴみたく、都道府県ごとに独立すれば、一極集中は解決されるぞ。
日本は東京都だけが領土になるから、
一極集中じゃなくて、新宿や渋谷、池袋などの多極化になるだけだから。
>>729
軍需企業は当然儲けてたぞ。
敗戦で没落したあげくGHQにバラバラにされたけど。
三菱重工なんて最たるものだし。 結局、もう無理やねん。
安倍の再登板以前に手遅れになっていたことは感覚的に分かってた。
今となっては、最後の手段として国を割らないといけないんだわ。
>>599
東海地震に注目集めた国の失政のせいだな
東日本や熊本見るまでもなく日本で大地震から逃げられる場所なんてないのに
未だに東海は高い地震保険料取られて熊本は安いままとか頭おかしい >>736
>日本で大地震から逃げられる場所
石川県南部〜福井県北部。 >>735
小渕さんが昔の森元は旧タイプの政治家だから地方置き去りは是としなかっただろうから
やっぱり小泉からかなあ 日本は何かとんでもない事があってからしゃーなし動く腰重だから
東京に何かない限りは無理じゃないかね
コロナでも何ともないみたいだし
>>738
小泉と竹中だよ
ミンスがそれにとどめさした まあ韓国と日本は首都集中とタワマン大好きっ子の仲間だからな
よく世間知らずが田舎は意地悪とか閉鎖的とか言ってるのいるが
都心に建ってる綺麗なビルディングのオフィス仕事でも田舎者が泣いて故郷に逃げ帰るくらい
陰湿で閉鎖的で凄惨な虐めがある所なんて普通にあるわw
>>729
日中戦争の時中国大陸で官民がアヘンで儲けた話知らんの? 田舎のバカが騙されて奴隷化されて
一生を棒に振る東京
>>741
思い返してみるとやっぱりそこらだよな
そのあたりから電通も酷くなった 地方都市が無くなるわけじゃない。行政コスト考えると山間の僻地などは廃村の方向しかないし、農地も集約化の方向だろ。過疎の村を残せなんて言ってもどうにもならないよな。お前ら負担するか?
自粛でわかったけど
通勤ラッシュとか街中のけ混み具合のストレスが
凄かったという事
自粛中は今までにないぐらい快適だった
都心で育ってきたから当たり前だと思っていたが
今までが異常だったんだと
>>749
廃村後の土地を造成して、政府機関を誘致すればいいんじゃネーの?
まとまった大きな土地が必要だろ? >>734
軍需工場は徹底的に爆撃されたから儲けるどころじゃないし、経営者だって財産没収されたよ。日本におかしな唯物史観を当てはめるには無理。 >>505
そこで中央の思惑が入り込むんだよ
優秀な地区を県庁所在地にすれば強化されるけど
中央と競合しないようにわざと弱々しい地区を
県庁所在地にする場合がある 国内を相手に商売をしていること自体は内需で回せるだけの
規模があるんだから喜ばしい事じゃないの
これ自体は良いことだ
海外展開が弱いのはそれとは別問題で困り者だけどなー
まぁアヘンやらなんやらで戦時中にさえぼろ儲けしようとしてたってことだな
>>745
そんな話は全部共産党の捏造したデマだって。 タワーマンションなんてバカげたもん建てるから一部の人間に富が集中して格差が広がるのやろ
バカの国やな
>>757
自分でそれに関する本を読んで自分で判断すればいいんじゃね 過疎地の人間が、「よく知らない人」をこわがるのをやめればいい。
都会から田舎に移住する最大の障壁がこれだから。
>>745
仮に戦争中に儲けたとしても、通貨封鎖・預金封鎖になってるから残って無いだろw? >>1
避けなければならないとかそうじゃなくてだな…
集まっているこの状況からどうやって地方がカネを集められるようにするかが大事なんじゃないのか?
カネがあればたいていの問題は解決するんだよ
だけどカネがない、カネがないから何もない、何もないから人もいないんだよ
いっそ地方自治体が東京の会社のオーナーになって地方に送金すりゃいい
北朝鮮のパチンコみたいに地方自治体が東京で金を集めるようなことをすりゃいい >>761
残った残らなかったじゃなくてそのしたたかさな 東京+6大都市圏(札幌・仙台・名古屋・関西・福岡・那覇)
を育成する方向でいいんじゃね?
それ以外の都道府県は清算する方向で放置すべき。
そういえば例外的に東京に集中していないのがあったな
科学だ
1400万人いけたら次は
1500万人だな!
そろそろ死に出す奴もいるから加速しろ!
>>765
じゃあ、尖閣は中華が支配してもOKだな >>720
東京に災害が起きてら、新しい建物に建て変わりますます発展するだけ。
まあ、人は死ぬかもしれないけどさ。
東京は、関東大震災や空襲で古い建物が壊されてくれたおかけで急速に発展した。 一極集中がずっと何かに似てるような気がしてたが今「人海戦術」という言葉が浮かんだ
すっきりした
親と離れて都会に行けは子育てで親の支援を頼れず、
保育所不足もあって子供を沢山生むのは無理。
しかも教育費が半端ないから昔みたいに5人とか子供いるのは金持ち世帯だけ。
大学無償化と一極集中の打破をしない限り少子化は止まらない。
大学で上京するのをまず阻止しないといけない。
東京に東大、一橋、東工大3つもいらない。廃止か地方移転すべきだ。
アメリカみたいに全国に有名大学が散らばってる状態にしろと。
>>615
日本は世界最長の中央集権国家だしな。
江戸時代から勘定するともうかれこれ
500年も東京への人の集中が続いている。 日本は歴史的に江戸期の頃かなり長期的に
科学の発展を潰してきたからな
戦後もアメリカによって潰され続けてきた
科学が伸び伸び出来ていたのは明治のほんの一時期くらいだ
それすら目的がハッキリしている場合に限る
風土として発展しにくいと言う知識が欠落していて
まるで日本人が科学が苦手だと本気で思い込んでいる
これは適性の問題ではなく体制の問題だ
>>749
残念だが県庁レベルの都市も存続難しいよ
もう地方には死しかない もういい加減に遷都しろ
候補地は既に幾つか絞られたはず
さっさとやれ
今後何十年も東京一極集中を問題視しながらも東京の人口は増え続けるだろう。
日本人ってそういう精神構造なんだと思う。故郷を平気な顔して捨てて
上京して都会人ヅラしながら東京一極集中批判。と
今回のコロナで東京は独自の保証あったから商売する場所選ばない人は東京行くかもね
>>777
2025〜2030年には東京も減少するよ
地方から人が来なくなるからな 日本の、「よく知らない人差別」は米国の黒人差別よりも徹底している。
人工的にそれをなくした東京に人が流入するのは当たり前。
東京の郊外に衛星都市を作り分散させないと、東京に原爆を1発落とされたら終わりじゃん。
都の住民税と法人税を大幅に上げて
地方で減税する為の財源に当てる。
>>781
そんなもん落とさなくても水と電気止めりゃ一発よ >>696
そんな昭和のやり方だから世界から置いていかれてるんだよ >>115
軽ならガソリン、駐車場代抜きで維持費1万くらいだろ30万もかからないよ
駐車場代にしても4000円〜5000円くらいであるし
そもそも庭にスペースあれば駐車場なんて必要ないし
田舎は土地が余ってるからそんなに車の置き場にも困らない
実際そこらへんの空いたとこに停めてる人けっこういる 日本人は無個性・自分の意思がない・大衆迎合的に動くから
1つの価値がいいとなると(メディアやら世間的なムード)
こぞってそちらに動くしか能がない人間が多いんだよ
>>783
水と電気止まっただけじゃ東日本大震災と同じ。
日本は何の災害が来ても東京23区が最優先で復旧されるから。
そういう意味でも核使用なら街破壊するよりもEMPの方がよほど止められる 関東大震災でも遷都しなかったから首都直下型地震が来ても
東京の人口は更に増えるよ
>>30
結局それだよな。食っていけなきゃ東京来るしか無い人ってかなり多いと思う >>121
なんとなくどころかエラいことになってるわ。人口の減り様が凄まじいし、小学校も街の中心部以外は廃校に >>696
これから密のリスクに対応出来ない者は落ちぶれるけどな。 >>791
でも東京の高校生の収入では東京で自活できないだろ?
あと、東京では金を積んでも食料が手に入らない事態が起きつつある。
地方の農家は高齢化が進んでて、重たかったり手間がかかったりする作物を敬遠して
軽い葉物野菜や花卉の生産に走ってる。収入の問題じゃなく体力の問題ね。
もう体が動かなくて農作業やれないんだよな。
そういう作物は東京では中国産が幅を利かせ始めてるんだけど、その中国産の供給が
農業用の水資源不足や気候変動、今回のコロナみたいなので思うようにいかないんだよな。
この冬も中国産野菜が国産よりも高値で取引される異常事態が発生するくらい枯渇してる。
地方は地元の生産分や自家消費分でなんとかしてるけど、そういうのすら首都圏向けに
買い漁られたりして地方の価格も引きずられて高騰してる状態。
まだこうやってやりくりできてるうちはいいんだけど、
あと10年くらいすると今の農業を支えてる年代が体力的事情で大量離農すると見られてる。
そうなったときに本当に首都圏で食べていけるって話になるんだろうかね。 >>1
https://news.yahoo.co.jp/articles/61523739b655a9ffba2832e0c739c73d654c0d44?page=3
2018年の合計特殊出生率の都道府県別順位
なぜ、東京都への一極集中を緩和しなければならないのか? それは、東京都の合計特殊出生率(15歳から49歳までの女性の
年齢別出生率を合計したもの)は全国平均よりかなり低い1.2だからです(2018年)。
東京都は過密都市であるがゆえに、家計費における住宅費は大きな負担になっています。一世帯あたりの子どもの数が増えれば、
比例して広い住宅が必要です。
しかし、都内の住宅価格は高騰を続けています。一般のサラリーマンには、とても手が出せない価格です。
住宅難、待機児童、そのほかの問題も複雑に絡み合い、東京都は子ども育てに不向きな環境となっています。
それらが出生率を下げる要因なのです。
そうした環境にもかかわらず、東京都の人口は増加を続けています。それは進学や就職などによって流入する若者の人口が多いからです。
他道府県からの流入によって、人口が増加する現象は社会増と呼ばれます。つまり、東京の人口増は「他道府県の人口を吸い取ること」
で成り立っているのです。
「人口のブラックホール現象」とは何か
2014年、増田寛也元総務大臣を座長とする日本創成会議が“消滅可能性都市”を発表。出生率が低い東京に人口が流入する様子を
「人口のブラックホール現象」と形容し、このままの状況が続けば多くの都市が消滅、日本全体が破綻することを指摘しました。 >>777
地方からの供給が地方の人口減により減るのと
東京で団塊が死にまくるから、さすがに東京も減り始める
そうなると一気に破滅するぞ
今だって東京は中での増加でなく流入によって支えられてる 佐賀とか山口とか韓国により陥落した土地をどうすれば取り戻せるか
保守はあまりに無力すぎる
>>796
大丈夫、外国人が今以上に入ってくるから
既に東京の人口増加数のうちの約1/3は外国人だから
カッペ(日本人)だけで増えていると思ってたら大間違い >>798
それって全然大丈夫じゃないから
そうやって無理矢理東京を維持しようとして更に歪みが増す >>788
人と違うと爪はじきされて
生きていけなくされるからな
農村社会って言うのか? 首都直下地震が起きたら、群衆雪崩や火災やらで壊滅するんだろ
原爆が落ちたレベルの被害が出るのに分散しないとか終わってる
権力や財力を有する者はみな
東京で不動産を持っていたり
東京の不動産に投資しているから
地価が下がったら困るでしょ?
一般国民のことも国家のことも、これぼっちも考えていないよ
コロナ流行の最中の時に満員電車で通勤してた人は不満が鬱積してたろ。
東京ウオーカ―という雑誌が廃刊になったが、人口1400万超えの東京で
長い距離を快適に歩けるわけが無い。
楽しく10kmぐらい歩けるのが正常な都市。
1分2分争って郊外都心間の速さ競争したり、
航空路線をアクロバット集中させたりして
人、物を集めまくるとか、狂気の沙汰だよ
本当に住みたい街ランキング(不動産屋のやらせと違ってちゃんと自治体別)
1 世田谷区
2 練馬区
3 大田区
4 足立区
5 江戸川区
6 八王子市
7 杉並区
8 板橋区
9 江東区
10 葛飾区
11 町田市
12 品川区
13 北区
14 新宿区
15 中野区
16 豊島区
17 目黒区
18 府中市
19 墨田区
20 調布市
21 文京区
22 港区
23 渋谷区
24 荒川区
25 西東京市
未だ東京に固執してる連中はそのこと(突き落とされる)を分かってないがね。
>>811
全国平均未満の経済成長率しか達成できない東京都ってとこから察しろよな。
人が集まることで釣り上げた資産価値しかないんだよな。 >>813
逆だな。ろくな外国人が集まらないっていってるわけだ。 東京の人口は2000年の1200万人から2020年の1400万人に
200万人増加したが
GDPは100兆円〜110兆円の間を上がったり下がったりしただけで
ほぼ変化ゼロ 成長ゼロだった
バブル後まで出てた首都移転の話も21世紀にはなくなった
これも都知事になった石原慎太郎の反対が大きな影響を与えたか
五輪、豊洲新市場、新銀行東京、尖閣諸島、いろいろ巻き起こして消えた老害だったな
東京が良いと来てもITができないとテレワークとか新しい事に良い仕事は奪われて意味ないぞ。
今の時代は人から仕事や給料を与えられる時代じゃないからアイデアが無いと長い時間安く使われるだけで人生が浪費される。
地方に会社はいらんだろ。
全部東京に集めたほうが効率的。
>>820
そういう奴の場合東京に出てくる必然性がないんだよな。
東京に出てくるメリットが何か冷静に分析すりゃわかるよ。 >>821
下請けの方が経費掛かっちゃうなw
元請け要らなくなるんじゃね? 田舎にも東京と同じくらい学校や職場があればわざわざ東京なんか行かないでしょ
東京に集中させてるから東京に集まるのは当然
>>824
大学の問題はかなりあるね
とはいえ都から出ていくなど、私大にとっては死活問題だから絶対言うこと聞かない
せめて東大一極集中はやめるべきなんだよな
東大だけが突出して国の予算食ってる
そもそも科学って金出せばその分見返りがあるようなもんでもない
明治の時代に帝大を各地に作った先人は先見の明があったと思うわ
今こそ帝大を軸に日本の大学を考え直して
東大だけが突出するんじゃなくて
盟主東大を軸に7雄並び立って切磋琢磨する体制を築くべきじゃないか? >>825
あれだけノーベル賞を輩出している京大ですら、予算は東大の半分だもんな 別にいいことだと思うが、
できれば10大都市に集まるような政策を考えたほうがいい
人口100万を割った県は、隣県と強制的に合併せよ
単純に出生率に応じた税金にすればいい
出生率だんとつ最低の東京は消費税30%
出生率が高い沖縄とか消費税ゼロでいい
>>824
東京に集めないと政治家も企業も東京メディアに叩かれるから >>788
自分も関東にいる間はそう思ってたけど、それ東日本だけだよ。
関西が人口減ってんのは西の地方民が大阪を避けて東京に行ってんじゃなく
東京拠点のマスメディアが取り上げなくても地元を栄えさせることができたから。
福岡も沖縄も四国のうどんの成功もそゆこと。
早慶ブランドさえ西だとゴミみたいなもんだよ。同じ日本でも価値観が違う
でも東日本は在京マスメディアの力が強すぎて、自分たちを関東人の一部みたいに
勘違いしてる人が多すぎるんだと思う。だから地元より首都圏を絶対だと思ってる 東京は便利だけど子育てするのにはいい環境とは言えないし
少子化問題解決のためには地方都市を発展させないといかんだろうな
>>832
コマツとかいい取り組みしてる、だけどなあ…
みんな東京が好き
政治家もそう
安倍晋三、汚沢一郎、石破、エトセトラ エトセトラ
みんな地元(田舎)から離れて東京一極集中
田舎で生まれて田舎で育つと明らかに不利
何もかも >>832
東京の生活は日常レベルでは便利とは言えない
ただ莫大な人口を背景にした各種エンタメは一生かけても消費し尽くせないレベルで充実している
そういうメリットを享受するために莫大なデメリットを抱えながら我慢して暮らしてる人が殆ど >>832
大人から見れば地方は子育てに良さそうな環境にみえるが、
子供の視点で考えると、あんなルサンチマンだらけの猿園に子供を入れようとは思わない ぽつんと一軒家のために電気ガス水道道路橋トンネル除雪がけ崩れ防止対策するより
まちなか一極集中のほうが金かからない
子供は自然にたくさん触れさせるのがいい。
自然が乏しい東京は子育てには合わない。
>>794
なるほど
確かに野菜は値上がりしてるし中には倍ぐらいになったのもある
もしこのまま野菜の値上がりが続けば家賃が1万2万上がるのと同じ事になる
外食も値上がりするだろう
そうなった時に値上がりに見合うだけの所得の増加がなければ
首都圏に住むのは難しくなるかもな >>126
大陸からのミサイルもあっというまに届くけど
もともと渡来人が多いのもそのせい 元寇も襲来したし 天皇家が今日へお戻りになって・・・
安倍「なんだって?」 ギロリ
>>1
解るだろw人口集中し過ぎてるから何時まで立ってもトーキョーだけコロナ収まらないじゃないかwwwww 人が集まれるのが唯一の取り柄だったのに
完全に否定されてしまったからな
相撲みたいに国会も各地に巡業したらいいんじゃないの
廃校の教室や体育館でやって、滞在先は開催地の旅館やホテル借り上げて
道路や交通機関整備して地方にお金と後々まで役に立つもの残してってよ
>>831
日本の真ん中という意味では大阪だよな
瀬戸内海という内海の一番奥に在って
外国から一番上陸されにくい唯一
の立地だ 爆撃うけて徹底的に焼け野原にされた、だから東京はその後大発展した、で合ってる?
相模原の米軍補給廠あの跡地(にもうすぐなる)に政治関連施設をもってくればいい
小田急(延伸計画あり)リニア新幹線、京王相模原線、JR線、圏央道近し、東名にもちかし、モノレールもじきできる予定
日本は中央集権が強すぎ以前から一極集中が問題視されて
権限の地方分散する道州制が検討されたけど全然進まないな。
前回の都知事選で増田が当選してりゃだいぶ状況も変わってとだろうな
少子化対策とか言うなら真っ先にどうにかしなきゃいかん問題なのにな
一極集中してるくせに集まってくるのはカスばかりだからな
都知事選の立候補者の顔ぶれ見りゃ分かる
こんだけ人口いれば普通もっと優秀なやつ多くなるんだけど
>>856
昔はともかく今はアホしか集まらないから仕方ない
アホだからなんだし >>857
地方で職にありつけない落ちこぼれが東京に集まるからね。 都民の生活を良くしようと思うなら、東京一極集中の是正を公約に掲げる候補者が居ても良い都知事選
>>858
口を揃えて自分達を追い出した地方最悪
基地外の集まり、仕事なんか何も無いだからな
普通の生活してる人がいるのにお前に一体何があったんだよって言うね 首都機能よりも皇室。特に西からの移住は劇的に減る。
国事行為は京都からのテレワークでOK
かっぺが来るからいけないんだろw
もっと自分が生まれた土地や地域を大切にしろよ
ワクチン効かなさそうだしコロナのおかげで色々変わるかも?
大地震が来るとわかってるのに超高層ビルを建てなければならないという状況を
変えないと大変だろうなあ。
>>863
まともなワクチンができなかったら
>>834の莫大なデメリットにさらに重いものが増えることになるんだよな。
それでもみんな東京に住むのかね。 >>845
ライブエンタメの魅力を知らないのは不幸だぞ
映像はあくまで映像で代替にはならない
あとエンタメって食とかニッチな趣味とか余暇関連全般な
地方では成立しない、都会でも一店レベルの需要のニッチさでも
東京なら複数店出せたりする
こういうのにハマると貧民層でも東京から抜け出せなくなる 首都直下地震はまた必ずある。
1923年の関東大震災を経験した世代はそういう認識を共有していたけど、
世代間をまたいでそんな危機感が継承されない点が問題だね。
喉元過ぎれば熱さを忘れる みたいな感じか
昔は、地域間の均衡ある発展を目指して「全総(全国総合開発計画)」が立てられたけど、
(https://www.mlit.go.jp/common/001116820.pdf)
平成10年の橋本内閣の「21世紀の国土のグランドデザイン」以降は、
そのような計画を聞かなくなったね。 >>866
それの脆さ今分からずにいつ知るつもりだよ >>853
だってその仕事を担当する官僚どもが東京から離れたくないんだもん
政治の力で断行しないとダメなんだけど
今は地方から田中角栄みたいなのが出てくる時代じゃないからなあ
維新が大阪都で突破して道州制まで行ってくれるか程度
しかし維新も抵抗勢力が根強い >>868
脆いのと魅力はまた別物
ていうか法令違反レベルの詰め込みライブハウス以外のライブエンタメでクラスター出たっけ?
東京事変やらK-1やらめちゃくちゃ叩かれたけど >>871
なんで自分から風呂敷広げといてライブハウスに狭めちゃってんの? これから災害が増えるのに東京一極集中だと日本全体の機能が停止する
埼玉、茨城、群馬、千葉に都市機能を分散するべき
>>866
変態趣味を一般化するのはよくない。
その一部に引きずられてる現状が間違ってたってこと。 >>869
動きたくない官僚は動かなければいいだけ。
皇室だけ京都に動いていただければOK。
皇室の居住地とか法律で何も決まっていない。
費用面でも既存の施設で滞りなくいけて、
国事行為をするためのIT設備を増やすだけでいい。
皇室行事に関しては京都のイミテーションでやってる現状より重みが増す。
観光客をむしろ京都から減らす施策が今後は必要。 >>871
満員電車も厳格に言えば法律違反。
コロナ感染がやばいだけじゃなく。
痴漢天国とか異常な状況を放置している。
これに乗ることを強いるのは人権上も問題にすべき事項。 >>874
そうそう、自分達に手に入らないものは全て価値の無いものなんだぞ
田舎の人が大好きな酸っぱい葡萄式精神勝利法 バカばっかりだな。エリート中のエリートの国を仕切ってる官僚がいる場所が首都なんだよ。
官僚が東京がいいんだから、東京なんだよ
民間がうんこバエみたいなもんだから、政治・経済を全部動かしてる官僚のいる東京に居るしかねえんだよw
>>876
かわいい子ほど地元でもかわいがられるから
居心地がよくて動かないのが現状。
特に京都とかその傾向が物凄く強く。
仕事の必然性でもなくあえていく人は訳ありだと解釈される。 >>849
これだから新幹線、リニアも
名古屋を通過しろとうるさい
そりゃライブ、イベント、学会も
揉めるのは当たり前しかもあれだけ
実力あっても首都圏、関西の連中は
福岡、札幌より下に見ている。 なんで東京に集まるのかじゃなくて、なんで田舎から出ていくのかだろ
仕事がないからだよ
娯楽がないからだよ
>>879
自分たちのコミュニティーが特別だと思い始めたら。そのこみゅにてぃーの退化はかなり進んでいる。 都民や小池百合子を見て東京を羨ましいとは思えない
むしろ大阪のほうがうらやましく感じる
どうしても関東に住む必要があるならまず神奈川あたりで考えるよ
>>878
手に入らない?
ライブに行きたきゃ行くだろ
そこに住む必要までないだけの事 >>824
親の面倒を見なければならないから、大学や、大卒にとっていい職場があれば地方に残ると思う
自分の住んでいる所は新幹線で東京まで二時間だから東京の街を楽しみたいだけなら週末に遊びに行くくらいで満たされるんだよね >>883
最初から東京のそういうところの話してんじゃないの? やろうと思えば割とやれるんだろうけど
やる側の官僚が東京に住んでるから
分散させる気がないからな
>>882
福岡以下がかなり悲惨だよ
名古屋も首都圏、関西からの反対が
凄まじくまともなイベントは出来ない。 地震、原発、コロナときても、減らないんだからどうしようもないでしょ。
まあまずは中央政府が福島に移転すればいいんだよ。
復興する気なら最後まで責任持てよ。
>>869
霞が関に利するよう国造りをしてきた結果東京偏重の日本になってしまった
そうなると官僚はそういうおいしい所から動きたくないよなw
東京やその周辺以外の多くの地域が、
官僚にとっては行きたくない場所・子供の教育に不利だから行きたくない場所
というのは、官僚達の失政なんじゃないの? >>888
そういうこと、だかた皇室だけ居抜きする。
そしてこれは内閣の一存でできるしやろうと思えばすぐにでもできる。
例えばコロナ疎開の先駆けとするとか理屈はいくらでも立てられる。 要するに、先進国最大規模の巨大都市圏の東京に憧れて嫉妬する惨めな地方民の酸っぱいブドウ論なんだよ。
世界最大のスーパーグローバルシティを創り出したのは、日本のエリート中のエリート人材で固められた霞ヶ関の官僚なんだよねw
官僚が東京がいいんだから、東京が最高なんだよ。
他はうんこバエなんだから、官僚のウンコにたかっているだけ、だから東京にいるしかないんだよw
災害が起きて何十万人も犠牲者が出ないとわからない日本
コロナ禍で分かったろ
家に籠ってるのが健康にいいって分かってても、
退屈したら外に遊びに行きたくなるし、何より外出て仕事しなきゃ食べていけないって
娯楽と仕事は生きていくうえで必要なんだよ
今の内閣と官僚の抜き差しならぬ関係からも何が起こってもおかしくない。
むしろ皇室を動かそうとしてたから抜き差しならない状況になったのかもしれない。
>>891
は?完全無謬のエリートが失政するわけないだろう。
初めから全て計画どおりに、やってんだよ。 >>893
かなり脳味噌の退化が進んでるな。夜の町にいけなくてイライラしてるんだろ。 >>895
まあそうだね大半は東京、大阪以外は
やるなだからね名古屋は反対ばかり
福岡の方が人気は高い。 >>894
東京の強力なインフラは災害程度では揺るがないよ。
地震はほぼ無傷、治水完璧、台風なんてザコw >>893
グローバルってソウルと並ぶ特異な都市の言うことか?
姉妹都市だから似てんのか? >>893
小池百合子の東京を見て羨ましいとはとてもとても 地方の閉鎖性と元々のインフラ不足から来る自治の義務なんだろうな。
あと、外国人か。
いくらテレワークが浸透してもね。
>>898
数字を見ろよ。東京より上のグローバルシティなんてニューヨークぐらいなんだが? >>900
下水がすでにいっぱいっぱいだから東京行くとくさいんだけど。
まあ、ずっといたら気がつかないだろうけどね。 >>901
ソウル?人口だけ多い後進国の首都でしょーwソウルとマニラと何が違うんだよ。 集めるだけ集めて子供を産まないのが糞なところ
東京の35歳以上の独身未婚者に税金掛けて欲しい
自然の魅力は地方のが断然あるけど
商業施設や学習産業や娯楽や諸々の機会
大学院など学業で成功する場所が圧倒的に東京だもんね
地方国立大も昔はまだ教授陣が良かったりしたけど、独立行政法人化で競争にさらされて(先生方は東京に行きたがる)
文系がなんじゃこりゃ状態(理系は学費の面で東京の私大よりメリットがあるの)
同じ日本でここまで条件に差があるのはどうかと
>>907
東京のが中高一貫校のお受験のために子育てに金がかかるからね
受験面ではそれで地方民よりかなり有利になるが やっぱ伸び代じゃないか?
人物金が集まってると確かに起業したり職探したりするには当然便利だけど、集まりすぎて家賃が高い通勤が辛いとか働く為に不利な点が目立ち始めてるし。
このまま東京一本で伸ばし続けるより何都市かを伸ばしていく方が、将来的には日本の経済成長や暮らしやすい国作りにはメリットあると思う。
災害にも弱いって点も大きな問題だけど
>>904
グローバル?内需で肥大化してるだけで、国際経済での立場はこの30年で低下の一途を辿ってる。 東京に住みゃあそこが病んでるのは分かる
気持ち悪い都市だよ
一生肥溜都市でゴミに埋れててくれ
東京が最高と官僚が決めたから東京が最高なんだよ。
一極集中は避ける必要が無いと官僚が判断しているから避ける必要はない。
政治・経済全てを支配する日本のエリート中のエリートである官僚が決めたことは絶対至高無謬なんだわ。
地方の学校が、官僚や政治家にとって教育を受けさせたくない場所
(自然など情操面は子供にいいにせよ、受験は都会のが断然有利)
自分の知人も地方の大学教授をしていた親が「教育をするなら東京のが断然有利だから」と東京の大学に職を得て東京に行った
地方が、官僚や政治家にとって面白みが少なくて行きたくない場所、資産的にも旨味のない場所
いかにイビツな国作りをしてきたかがわかる
まあ単純に首都をどこかに動かせばいいっていうのでなくて、首都機能移転というのは問題解決のための一手段であって目的ではない
日本の多くの地域を自己実現しやすい場所にしてかないとって話なんだけどな
沖縄や鹿児島でもいいじゃん
首都のとこに人、物、金を集めるんだろ?
なんで首都が東京以外じゃだめなの?
この質問に論理的に答えられる奴はいない
シンガポールなんか都市国家だけど
なんの問題もねーじゃねーか
官僚が作った素晴らしい東京にたかるウンコバエの民間が悪いんだよね。
今の東京に官僚だけが住んでれば、住環境もインフラも娯楽もなにもかも最強なのにね。
なんで東京作った人たち以外の人たちが東京にいるわけ?
マリージョアに天竜人以外がいるぐらい違和感あるわ
都知事選の立候補者も
「NEXTコロナの生活環境」や「首都直下型地震の防災対策」の絵空事を漠然と「します!」とだけ言うんじゃなくて
過密な状況を緩和する目標を立てればいいのに。
せめて流入超過をなんとかする方針は建てられるだろう?
東京の原住民には負担がないようにできるんだし。
>>866
エンタメの価値はコロナ禍での同情の少なさでお察し すべてが東京に集まってることが
一番効率的だ
政府機能も大企業の本社機能も商業もレジャーも
東京の原住民?それこそ戦後からとか、明治からとかだろw
東京の原住民で江戸の初めから入った徳川家の家臣団はほとんどが駿府に移住したし。
行政、企業、学校を戦略的に各県に分散させていったらいいのにな
>>866
東京でコンサートをやってもつまらんと言う外タレ多いぞ
本当に音楽を楽しんでいるのか?
観客側は、ただ「〇〇のライブに行った」っていう経験値のリストを埋める作業になってるような気がする >>900
物流(救援物資)はどうかな?
つい3ヶ月前にトイレットペーパーがなくて大騒ぎしただろ
僅か100km先の静岡の倉庫には大量に在庫があるのに >>925
そんなことできる人はいないんじゃないかな、もうすでに集めすぎてどうにもならなくなってるような
人口減少してる日本で出生率最低の地域で人口が日本一増えてるんだから
急激に日本人が減ってるわけで他の地は立て直し不可能だよ >>685
その理屈が正しいなら人口が残ってた昔、何で地方の人や企業は定着しなかったの?
答えは簡単。地方の社会そのものが嫌われてるんだよ。
嫌な土地から出て行く手段が東京の大学で、東京の大学に入る為に死に物狂いで勉強するって相当だろ。
東京生まれのオレはそれを30年前に田舎出身の友人から聞いた時は理解出来なかったけど、
自分が管理職でドサ周りして、やっと友人が逃げ出したかった理由が理解出来たわ。 地方になぜ定着しないって重要な施設をすべて東京に集めて本社機能全部集めて行けば
定着するわけない
>>918
高度成長期ならともかく今さら莫大な労力かけて移転する意味がないんだよ
ほっといても人口減る時代なんだからね まぁ個人で考えれば日本や地方がどうなろうが自分が東京に行けば問題ないんで
こんなこと考える必要もないんだけどなw
>>920 なんで東京作った人たち
以外の人たちが東京にいるわけ?
税金を納めるため 40平米代のマンションが人気とかマイカー保有率が低いとか東京はすでに
1960年代のニュータウンの時代に逆戻りしてるだろ
>>19
平野がないんだよ
農地捨てて住宅の最低面積規制して道路の規格変えて地権者からの接収を容易にしないとアメリカみたいなのは無理
コンパクトシティとかミニマリストとかしょぼいことやってないでDIYとかアウトドアとか何でもかんでも自前調達主義になって巨大なクルマで乗り付ける大量消費社会目指さないとソーシャルディスタンスと経済の両立無理だな コンパクトシティなんて物はいいようだなって
ただ落ちぶれて行ってるだけなのにな
>>932
経費もかけずサクッとできるのが皇室の京都移動。
これが問題解決に最も効果的。
疫病で苦しみ女系の話がでた奈良時代も
京都に動いて皇室の権威を固めたる前例あり。
テレワークのための技術革新とかが必要な時代だからなおさら価値がある。 >>938
そうせんと生きて行けんのやからしゃーないわな
税収減でインフラ維持もままならなくなるんやから集約化せなアカンのは当然なろ 早く安楽死施設を作ろう、治らない持病持ちや65歳以上は任意で安楽に死ねるように
災害・感染疾病・大規模犯罪・戦争などで足を引っ張る、東京及び首都圏
>>1
会社の犬は会社に出社してヒラ社員は地方からテレワークすればいいんだよ ホントデスカァ? 集まって富国するスタイルが一番なんじゃなくて? 地方にクリエイティブな事求めるなよ。
去年の台風でも解ったように
地方には被害が出ても東京には被害が出ない
防災に金をかけてるから一番安全な都市
考えるなら人が集まりすぎて混雑することからの害だよな
長時間通勤だの、出生率の低さだの、物資の供給運搬だの、渋滞、行列だの
東京は安全とはいってもそれこそ桁違いの費用をかけてるわけで
費用対効果でいってその効果は高いと言えるのが疑問だし
田舎の利点は文明の衝突から遠い所にある。その中には過去と未来の衝突も含まれる。
時間の流れに付いていけない田舎者だからこそ、過去の記憶が保存され熟成し続ける。
都会人は、数年物のウイスキーを数十年物より旨いと強弁しているようなものだろう。
だから田舎を見放す事に躊躇がない。進歩しない伝統の宝庫を現在から切り離そうと。
都会だろうが田舎だろうがなんなら日本だろうが自分の手柄じゃないんだから誇っても仕方ないと
分かっていても自分のただいるだけの場所がすごいと言われるとなんとなく嬉しくなるのが
なんともなw
中央官僚の住居が破格の家賃で提供されているから、それが問題なんだろう。
立地と広さから月額80万円相当の住居に官僚を住まわせるなら、
見なし所得として所得税ぐらいきちんと払わせないと。
>>940
集約しすぎてコスト高になってる東京は解体したほうがいいよ。
これから急速に増える都心の老人どうやって面倒見るのさ。 今日から県またぎ移動解除なのかなんなのか
都内に地方ナンバーの車がたくさん走ってるわ
今後も加速していく予感がする
地方が過疎化すればますます人は離れていくだろうし、東京に全てあるから
そこにいけばいいから
>>900
先端の技術でギリギリ守られてるから、災害でインフラダメージ受けた
ところで別の災害が起きたら一気に瓦解するぞ 田舎がつまんねえからだよ
田舎に若者が居着くようにちっとは自分達で考えろ
田舎の老人数十人の集落のため
インフラ、医療介護
用意してやる方が効率悪い
集中でいい
田舎に都会の老人向けの介護施設を
建てる計画があったような
>>960
大阪でさえ企業が転出の方が多いってニュースを見た
企業本社がいなけりゃ税収も減り、インフラも脆弱になり、結果人も減る
わざわざ落ち目の場所を盛り上げるために頑張ろうなんて奇特な人もいない
終わり 縦割り等柔軟性のない硬直した官僚システム霞が関を改正するという点からも首都機能を移転すべき
東京霞が関に居座ったままでは一生変わらない
>>959
お前が何も考えないからつまんないんだよ
人様の考えた面白いことばっかり追いかけやがって 地方の老人が若者を低賃金ブラックでこきつかうから
若者が逃げていくんだよ
洗濯と集中で仕方なく一極集中させてきただけでないの?
優秀な人間は都会、東京に行く、優秀な人間でさえよい条件の場所でなければきついのに
それより劣った人間がよりきつい場所でなんとなかるわけがない、早く東京に行くんだ
東京の代替は上海
311のとき国際的な役割りは上海がになってくれた
おもしろいことに北京の代替が東京になるかもしらなくて
そうなると
北京ー東京ー上海と、友達の輪
みたいになる
>>968
昭和の時代くらいまでならまだ大丈夫だったけどな
憲法第9条が丁度良い方便になってたのと同じ
昔良かった事が永遠に良い訳じゃない 俺は一極集中でもええがな派なんだけれど
東京大震災が起きることを想像したらゾッとするわ
1400万人もの被災者を誰が救えるっての?
絶対に無理だろ
地下に閉じ込められた数百万人を、1日あたり何人救えるんだ
トラウマ級の命の選別を迫られで
>>972
その場合1400万人も生き残らないので >>973
ご遺体も捜索しなきゃならないだろ
東北津波被災者数の比やないで
救出も捜索もキツイ
仮にご遺体の捜索ができたとして、数十万人を超えるご遺体の置き場所どこやねん…
あらゆる面で助けられんよ
恨むなよ東京民 東京に住んでても金持ち以外は奴隷感半端ないからな
死んだ目で満員電車通勤するか田舎で面白おかしく生きるかだ
>>970
あり得ない
報道されてないけどいよいよやばい
ある日、とつぜんくるぜーー(罪日の永住許可とりやめと もはや待ったなし!!)
崩壊をはじめた中国山峡ダム 210,387 回視聴
中国当局「三峡ダムは安全」 専門家は疑問視|三峡大?|三峽大?|Sanxia Dam| 新唐人
52,276 回視聴 NTDTVJP 2019/07/17 に公開
三峡ダムはそろそろ崩壊する
流れ出た膨大な水の圧力で東シナ海から黄海まで津波が起きて
沖縄や九州も被害を受けるだろうけど
黄海は三陸のリアス式海岸的に奥ほど被害が強まって
大津波が韓国北朝鮮沿岸を舐めつつ天津まで押し寄せたりする
先ず武漢がすぐに全滅です。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
新幹線の駅はなぜか武漢の中心から随分離れたところに造られている。
これもダム決壊に備えてであろう。
ダム決壊は待ったなしである。
これで中国共産党は崩壊です。
清華大学の故・黄万里教授の言葉が現実に!中国の三峡ダムについて
36,386 回視聴
戦前、アメリカのイリノイ大学で博士号を取得した黄教授は、建国間もない中国で黄河ダム建設の計画が進められたときに強く反対し、
毛沢東から「右派」の烙印を押されて22年間の強制労働に追われた・・・ >>939
上皇陛下が東京に居たいと希望してんだよね、仙洞御所は皇居内に建設された。
皇族も官僚も誰一人として東京から出たくないわけだよ。
当たり前だけどね、東京は先進国最大の都市圏だしねw もう一度、首都直下地震が来るのは不可避なんでしょう?
だから、東京の耐震性は世界最強なんだわ、おまえら地方の素寒貧が期待している事態は起こらない。
ほとんど無傷で済むよ
東京が好きで東京に住むのなら、別に何の問題もないんだが、
東京が嫌だと思いながら東京に住んでいる人間が決して少なくはない気がするんだな。
それをどう考えるかだ。
ここ琉球先祖代々ワニ家のあるこの地を
日本の拠点とした重要な要とした帝国創りをするワニがね
【生中継】東京都知事候補 山本太郎 街頭演説 2020.6.20 15 時〜【れいわ新選組公認】
https://www.yo●utube.com/watch?v=NSqQY_2rSSU >>981
国家公務員「転勤したくない」6割超 内閣人事局が調査
官僚は東京が好きで住んでいるわけだよ >>980
建物はあまり崩れないだろうし一時的な死者はそんなに居ないだろうけど
その後がちょっと不安しかない
ライフラインが1割壊れるだけでも破綻するぞ >>984
「東京が好き」というのと「転勤したくない」は違うだろうね。
それに3割近くは「転勤してもよい」ということになるね。違うかね? 限界集落の文化伝承が途絶えていっているのは、
人工の過密と過疎が原因なのでありましゅぅ_(._.)_
>>979
内閣府の想定では死者23000人
0がひとつ足りない気がしないでもない 自然に人の流れだけであれば、ここまで極端にならない。
国家的に首都へ過剰投資した結果が、今の一極集中なのです。
東京の街を歩いていて、つねに大便の匂いが漂っているのを、
東京の人は何とも思わないんだろうかねぇ。
>>1
> なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える
その前に「一極集中」をしなければいけない理由が有れば教えてくれ。 >>984
>国家公務員「転勤したくない」6割超 内閣人事局が調査
>官僚は東京が好きで住んでいるわけだよ
東京の官僚が嫌だと言ったから、日本はブレずに東京集中w 絶対ヤバいってアホでも分かるのに何で対策せんのや?
>>963
東京一極集中を完璧にするため
名古屋潰しに政府は必死
リニアも反対多数で中止になりそう。 逆に考えるんだ
人が居ない田舎を維持するために税金払うくらいなら中華に売ってしまおうと
ほーら駄目じゃん
>>945
>具体的な弊害がほとんど挙げられていない
東京の過密:
過密地域に流入し続ける人口
物価と住宅価格の高騰
電車他の公共交通機関の殺人的混雑
電車が定時通りに運行できない供給能力の限界
長く辛い通勤通学時間
生活水準の低下
ストレスの増加
結婚ー出産ー育児のサイクルを阻む突出した低出生率
過密による生活環境の劣悪さ
貧弱な医療供給体制による病院たらい回し
無縁社会の広がり
都市の病的な肥大化巨大化による道徳と倫理の退廃
東京/首都圏の根拠無き優越感
地方の過疎:
過疎地域から流出し続ける人口
高齢化の進行
シャッター商店街に代表される地域経済の停滞
雇用の場の減少による若年人口の流出
世代の再生産が阻まれることによる伝統文化の消滅
地域社会の衰退と崩壊
地方部の根拠無き劣等感
国力の低下:
少子高齢化の進行
一人当たりGDP、競争力等の国際的地位の低下
東証上場海外企業の極端な減少
歪な人口配置による戦争や災害における脆弱性
日本全体を覆う停滞感 東京の官僚が嫌だと言ったから、日本はブレずに東京集中w
バカか?こいつwそれが日本のルールだ
lud20200620195358ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592545308/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える ★5 [首都圏の虎★]YouTube動画>3本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える ★6 [首都圏の虎★]
・なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える ★7 [首都圏の虎★]
・なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える ★4 [首都圏の虎★]
・なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える ★3 [首都圏の虎★]
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★2
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★6
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★3
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★7
・【一極集中】東京圏へ人口集中が加速 転入超過14万8千人 2019年 ★2
・【一極集中】東京都人口総数、推計1,393万181人…前年同月より大幅増 ★3
・東京の人口一極集中にブレーキが!? 住宅価格への影響はどうなる? 南関東の人口は2020年で3635万2000人 [首都圏の虎★]
・【総人口】東京一極集中是正したい=菅官房長官
・【人口】「東京一極集中」がさらに加速、いよいよ「危険水域」に到達か
・【人口】新型コロナの影響で大阪府への転入傾向拡大、東京一極集中の是正も [首都圏の虎★]
・【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★4
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★7
・【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★12
・【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★10
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★10
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★12
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」
・【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★7
・【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★3
・【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★2
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★9
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★8
・東京一極集中、ほぼ完全復活…2022年1月から9月「住民基本台帳」転入超過人口都道府県ランキング ★3 [首都圏の虎★]
・東京一極集中、ほぼ完全復活…2022年1月から9月「住民基本台帳」転入超過人口都道府県ランキング ★2 [首都圏の虎★]
・東京一極集中、ほぼ完全復活…2022年1月から9月「住民基本台帳」転入超過人口都道府県ランキング [首都圏の虎★]
・【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 [ボラえもん★]
・【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★3 [ボラえもん★]
・【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★2 [ボラえもん★]
・【東京一極集中】なぜ女性は「東京」に集まるのか?東京都の転入超過が8万人超、女性が男性を上回る ★5
・【人口】仙台市の人口108万人、山形県を抜く 東北の仙台一極集中傾向強まる
・【東京一極集中】なぜ女性は「東京」に集まるのか?東京都の転入超過が8万人超、女性が男性を上回る ★3
・「出生数80万人割れ」「東京への“一極集中”加速」の日本で、いま起きている「想像を絶する事態」 ★5 [首都圏の虎★]
・3か月連続で転出超過…コロナは「東京一極集中」にとっての転機になるか [首都圏の虎★]
・【社会】「東京一極集中」の日本の危機を乗り切るため、「首都移転」を!★4 [首都圏の虎★]
・ニッポンの大問題〈東京一極集中〉〈富裕層優遇〉だが…「固定資産税の大増税」で一挙解消できるワケ [首都圏の虎★]
・【話題】訪れてみたい「アニメ聖地」は東高西低…なぜか東京一極集中、有名な滋賀の「けいおん!」など落選★2
・【速報】東京都 40代女性2人、コロナで死亡・・・都内の累計感染者140万人突破 [影のたけし軍団★]
・東京からの人口流出、6か月連続…都心の「密」避け「アクセスのいい郊外」へ [首都圏の虎★]
・【日本】安倍首相「鉄道の多言語化などを一気に進めていく」 東京五輪契機に★3
・【社会】5人に1人は生涯独身 東京都の女性の生涯未婚率が20%の大台を突破 ★2 [ボラえもん★]
・【携帯電話】+メッセージ、利用者4000万人突破 [首都圏の虎★]
・【森友・文書改ざん】再調査求める署名30万人突破へ 電通過労自殺の遺族も賛同
・【経済】止まらぬ非正規雇用、5年連続増で最多更新−2000万人突破★2
・【東京五輪】都立高校生300人 東京五輪・パラ ボランティアを考える催し
・【東京】「ハーフってかっこいい」に潜む差別 身近な多文化共生を考える 頭の薄い人は、どこからがハゲでどこまでがハゲじゃないのか?
・【東京地検】山梨市長の元妻を起訴 3億7千万円詐欺罪
・東京大空襲、火葬場足りず仮埋葬 身元不明の死者2万人
・【気象】非常に強い台風15号 東京電力管内の4万戸超で停電 ★3
・【速報】河井克行被告の保釈を認める決定 保釈保証金は5000万円 東京地裁 [ばーど★]
・【コロナ第2波】 もがくイギリス、人口が日本のおよそ半分にも関わらず新規感染者2万人超 「いったいどうすれば感染が収まるのか」 [影のたけし軍団★]
・【東京五輪】東京都の学徒動員81万人計画に変更なし [和三盆★]
・【速報】沖縄コロナ1662人 前週より223人増、人口10万人当たりの新規陽性者数 636.38人、29日連続で全国ワースト (全国平均 228.68人) [影のたけし軍団★]
・【ほねぶと】「就職氷河期」集中支援プログラム、ひきこもりを含む100万人が対象。目標は3年間で正規雇用30万人増
・【ほねぶと】「就職氷河期」集中支援プログラム、ひきこもりを含む100万人が対象。目標は3年間で正規雇用30万人★3
・【東京】少女買春容疑で小児科医師(32)再逮捕 3万円支払い、自宅で 中野署
・【速報】東京電力管内、少なくとも85万件停電 福島・宮城で震度6強 [スタス★]
・【東京】都職員「医師紹介」と現金受領 派遣せず200万円超 「兼業禁止」違反か
・【東京地裁】亀田3兄弟の請求認められる JBCなどに総額4550万円賠償を命じる判決
・【学童動員】東京パラリンピック、子供の試合観戦 17万人超に激増 ★6 [ネトウヨ★]
・【危機】この状況続くと午後8時以降300万軒規模の停電のおそれ=東京電力パワーグリッド ★3 [TOTTO★]
・被害総額4000万円以上か 国の持続化給付金をだまし取ったとして東京の58歳男逮捕 [powder snow★]
20:12:55 up 28 days, 21:16, 0 users, load average: 107.63, 98.48, 104.42
in 0.034415006637573 sec
@0.034415006637573@0b7 on 021110
|