日本全体は減少、東京都は増加
日本の人口は、2008(平成20)年をピークに減少を続けています。
2019年の1年間に誕生した新生児は約86万人。1899(明治32)年に統計を開始して以来、最少を記録しました。合計特殊出生率も1.36となり、減少傾向は変わりません
日本の人口が減少トレンドに突入してから10年以上が経過。その間、政府や地方自治体は高校無償化・医療費助成・保育所の増設など家庭への負担軽減を進めて、少子化対策としてきました。しかし、それらの対策が抜本的な少子化解消にはつながっていません。
3〜4年前に深刻化した待機児童問題も完全に解消されたとは言い難く、これらも少子化の遠因とされています。
日本全体が人口減少へと突き進んでいますが、いまだに東京都は人口増を続けています。
そして、このほど東京都の人口が1400万人を突破し、過去最高になることが発表されました。
こうしたことから「東京都一極集中」が加速していることがわかります。しかし、今に始まった現象ではありません。
高度経済成長期には東京の過密が問題視され、工場をはじめとした企業、大学などを地方に分散することが取り組まれました。
東京一極集中を緩和する措置が講じられたものの、2000年前後から再び都心回帰の傾向が強まります。
都心回帰によって、再び東京一極集中が加速していきますが、その象徴ともいえるのが江東区です。
昭和末期まで江東区は順調に人口が増え、40万人に迫りました。しかし、その後は減少に転じ、1997(平成9)年には約36万8000人となっています。
ところが、江東区の人口はここから再び増加に転じます。2003年には大台の40万人を突破し、2016年には人口50万人の壁もクリア。その後も増加を続け、2020年には約52万人に到達しています。
江東区の人口が急激に増えた要因のひとつは、再開発によって林立するようになったタワーマンションです。東京湾に面した江東区は、その立地特性を生かして大規模工場が林立するエリアでした。
しかし、時代とともに大規模工場は郊外へ移転。広大な跡地に、タワーマンションが次々と建てられていきました。
タワーマンションが1棟完成すると、そこには1000人前後の住民が住みます。単純計算すれば、タワーマンション10棟で1万人の人口が流入することになるのです。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/61523739b655a9ffba2832e0c739c73d654c0d44?page=1
こんだけ集めて大地震が起きたらガチで日本は二流国入りになっちゃうぞ
向こう50年以内に移住してきたニワカ都民は故郷に帰れよと言いたい
>>1
有事での攻撃目標が
一点に絞られてしまうのが
最悪のデメリット
目標は分散させられるだけ
分散させておいた方が有利 >>4
上の記事を読んだら大量のタワーマンションを建てて呼び寄せているって書いてあるじゃん
勝手に来ているなんて理屈はありえん トンキン大虐殺を避けるためでしょ
アメリカ弱ったら中国は確実にやる
>>11
勝手に来るからマンションが建つんだよ
誰もこねえのにマンション建てる馬鹿はいねえよ 東京は比較的イジメが少ないよ
田舎の陰険さは虫酸が走る
何が地主だよクソども
とりあえず練馬区分割時に予定通り「玉川区」も作っておくべきだったな
世田谷区の90万はあまりにも多すぎる
>>5
おれ、東京人が嫌いなんだけど、
実は、嫌いなのは、おそらくニワカ都民のせいだと確信。
江戸っ子や、上京民2世、3世は、地方に住む人と表面的には違いを感じつつも、
意外に根底に流れる感覚みたいなものは合う印象。 >>1
地方に仕事ないじゃないか?
地方は昔ながらの農家か漁師、地元の名士じゃないとダメ。
縁故採用爆発してるからな
マジで腐りきってるから
そこから見直せ 言ってはいけない真実そのC
日本のGDPが高いのは東京の地価が高いから
多摩・島嶼を省いた東京都内だけで1000万人を超えてるしな
>>14
トンキンに残された成長産業はITと不動産業のみ
他は全て壊滅状態ですね 大企業の本社が集中しているから人が集まる
国の中枢があるから企業が集まる
首都機能を移転させるか、山本太郎を知事にするかしか
一極集中を是正する方法がない
経済的に有利だから来るのに
政策の問題を
個人の意思にすり替える
知能の低いアホは
相手にしない方がいい
>>16
それな
日本中から吸い上げた金が東京に注ぎ込まれる
その金はタワマンの家賃やスイーツに使われるだけで、何も新しいものは産まれてこない 首都圏で4000万くらいおるやろ東京!じゃねーよ頭沸いてるだろ
>>12
島根に仕事あるのかよ
縁故採用ばかりしやがって、仕事がないから出ていくんだろ
仕事ないのに島根に引っ越して
どうやって食って行けばいいんだよ。答えろや >>22
言ってはいけない事実
東京の地価は都市規模の割に高くない >>28
東京から吸い上げた金が地方にばら撒かれてるんだぞ
地方交付税知らんの? >>14
建てなきゃこねえよ。
都心以外は地権者が強いから建たないとも言うが 東京都は
立川副都心計画をたちあげろ!
具体的には
横田飛行場軍民両用化
首都高速、国立府中ICまでの延長
多摩都市モノレール、町田ー瑞穂まで延長
中央線 杉並三駅通過
都内の学校卒業後地方に帰るの
嫌だから居残るので人口ふえるばかり
通える範囲で
仕事中見つければいいのよ
なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか
何かあった時に被害が大きくなり、下手をすると日本の機能が停止するから
>>22
GDPをトンキンの地価に変えたら
トンキンが国際都市競争に惨敗して
何の価値もないものになったのを必死で隠す
それがトンキン一極集中の目的 7名刺は切らしておりまして2018/07/25(水) 06:16:29.59ID:gcTI4PEU
都内はますますカッペリーニが集まるだろうから
値下がりしないだろ
68風吹けば名無し2019/02/27(水) 07:51:15.54ID:Ygx+u1OEd
カッぺは知らんやろうけど大田区でも田園調布近辺はセレブ街やぞ
104風吹けば名無し2019/02/27(水) 07:56:19.36ID:vzRC+Pzbd
おのぼりさんや周辺田舎民程、大田区=蒲田としか思ってないよな
田園調布や池上、山王の高級地区多いのに
2847の素敵な(catv?)2019/03/05(火) 15:59:06.28
4月になると役者とかミュージシャン目指して日本中から上京してくるよね
高円寺がどこかの安アパート住んで夜になると居酒屋でとくとくと鼻くそ以下の演技論語ったりする
東京の人間からしたら人が増えるばかりで迷惑です
>>26
本社関係ないです
ただ東京に人があつまるから仕事があつまり、さらに人が集まる
そんだけ
田舎は仕事が無いんです。
仕事ないのに町おこししても意味ないんだよ
みな田舎暮らししたいよ?でも仕事ないんだもの。
どうやって生きればいいんだよ 鉄道を定員制にすれば勝手に分散するよ
満員電車を許容してなんの規制もしないのがクソオブクソなんだわ
>>1
これだけの人が移住したら、軽くなって地震起きそうだな
割とマジで 地震もコロナも人が多すぎて対策不可能じゃん
台風だって東京よりになってきてるから大雨災害もなるようにしかならなくなってくし
>>1
首都機能や省庁を分散できないなら
税制で高低をつけて
分散を誘導するしかない 193名無しさん@恐縮です2019/08/01(木) 10:39:28.03ID:q0AXIicJ0
俺都会育ちだけどカッペの常識の無さに引くわ
こないだもレジで普通に割り込み食らったし
「2番目にお待ちのお客様こちらのレジへどうぞー」だろが
726名刺は切らしておりまして2019/10/01(火) 20:48:30.88ID:59zN8wE9
昔から東京に住んでたら世田谷区がブランドなんて思わない。そんなのはテレビ見過ぎた田舎者の幻想だよ。
578名無し野電車区2019/10/15(火) 17:29:22.58ID:l5HKQv2d
東京っ子だったら、太田区なんて間違っても口にしないわな。
太田区なんて口にするのは、大田区の成り立ちを知らないド田舎者だけだ。
>>32
地方の工場や研究所が稼いだ金を
トンキン本社で計上しているだけ
トンキンは地方から稼いでいるが
世界から稼ぐ能力は全くない 地方分散とか言うなら
まず地方の仕事を増やせよ。仕事ないんだよ。
>>28
コレ
中国の深センはシリコンバレーの様な巨大IT企業が本社を構えている
EV自動車が走り、バスまでEVバス
ドローンが飛び交い交通取り締まりをしている
東京がやりたくても出来ない未来都市が深センなんだよ
中国は東京の遥か上
比較にすらならない
大阪や愛知でさえ視線を中国に向けていて、東京なんて見ていない パチンコ屋とコンビニを半分潰して
託児所にしようぜ
立地だけは最高だから
>>48
パナソニックは門真市だけど、全然門真市うるおってないけどな 東京は人口が増えているものの
総生産ベースで仕事が減っている
>>17
それはあるね
東京はやっぱり色んな人がいて田舎より延び延び好きな事やれると思う
それが東京のパワーだしね
田舎だと人目を気にして目立たないように縮こまってる生きなきゃいけないみたいだし
東京の個人主義が合う人は田舎に住んだら地獄だと思う この災害大国で何でもかんでも一箇所に集めるのはリスク高いに決まってる。
だって経済も文化も政治も芸術も全部東京が中心じゃん、逆に東京以外に住むメリットを奪ってんだよ、ほとんどの大企業も本店は都内だし
アメリカで言うなら政治のワシントンD.C.と経済のニューヨークマンハッタンと文化芸術のロサンゼルスハリウッドが一緒になったスーパーシティだろ?
ここまで一つに集めてしまうと地震や巨大台風で東京に大きな被害が出ると日本全体が沈没してしまうんだよ、せめて経済と政治の首都は分けないといけないと思う
>>54
世界で東京にパワーなんてないよ
中国みたいな巨大消費地でもないし、技術は遅れている
極東の辺鄙な街それが東京 地方に仕事を増やしなさい
そうすれば自然と人は移動します
村おこし町おこしで
お祭りや名産品を作るのは止めなさい
増えるのは観光客くらいで、人口は増えません
そういう自治体は人口増やしたくないと受け取ってます
人口増やしたいなら、仕事を増やしなさい
それ以外なにもかも無駄な活動です
>>54
モラル皆無で個々が好き勝手に暴れてるだけの土人地域(笑) >>50
中国はなあ。
需要もないのに多重複々線の新幹線を走らせるようなところと比較されても。 気の毒なのは都民だよ
貧困層がどんどん流入していて
経済が停滞しているんだから
ある程度金貯めたら、広くて安い土地にプレハブ置いてのんびり暮らすのが最適の選択やな。
もう少しすれば配送も無人機やドローンが主流になるだろうし。
>>61
日本の中ではパワーあるでしょ
世界を基準にしたらそりゃー日本なんてオワコンだよ >>64
でも田舎よりマシなんだよなぁ
田舎だけは無理だわ >>57
地方に仕事を増やす
そんだけ
まともな仕事あれば7万円で3LDK借りれて
2000万で100坪の中古戸建買える田舎に移り住むわ >>6
大阪は転入超過だぞテッペンハゲ
自然減がそれを上回るけど >>58
>>68
経済は世界規模なんだから世界で戦えよ
お山の大将で威張ってる東京人かっこわるwww >>63
地方に工場移転してるってのに仕事がないとか矛盾してんだろ
単に工場で働きたくないだけだろ?w 東京に集まってるというか2位も神奈川だしな
首都圏に人が集まりすぎ問題
過疎地が過疎なのは住民の望みどおり。民意。
「以前からよく知っている人」「信頼できる人」以外は敵だから。
利権が小さいから、新規参入なんかされたら困るんだろうね。
東京の経済停滞って何でだろうな?
人口増えているのに
人口が逆に減っている地方は東京よりもプラス成長
乞食が東京に逃げて、お荷物の老人が死んでるから?
税金が都会と同じじゃ、わざわざ田舎に住むメリット無い
東京から見る見る活力がなくなっているからもう限界だよ
東京本社に勤務しているホワイトカラーが今の仕事を持ったまま地方に住んでリモートワーク・サテライトワークでOKと言われたら、
どのくらいの割合の人が地方勤務を選択するのだろう?
キー局制度を廃止しろよ
全国で広告を流そうとすれば東京からしか流せない訳で
東京から機能移せ
何年かかるかわからんけど
だいたい地方事業の仲介を東京でやってるって頭おかしいでしょ
>>78
3代前から東京育ちでハングリー精神の
ある人がいないような >>82
同じ所得なら
即効物価が最も安い群馬あたり移り住むわ ぶっちゃけ、東京って地価がクソ高いだけの街だろ
土地の値段で経済規模が水増しされてるだけ
仕事さえあれば地方がお得な人生よ
人類も働く役割と子を産む役割と分担されてるだけ
>>69
それそれ
髪切れヒゲ剃れ、いつまでもそんな価値観
生まれた環境が全てだろ、過疎って当たり前 >>52
実際、門真市市役所ボロボロやで
大阪あかんわ笑 30年前なら正しかったカビの生えた議論だな。
既に東京規模の都市圏がアジアにボコボコできてる状態だぞ。時代錯誤すぎる。
むしろ今は東京にもっと資本を集中させてインフラを更新し、より一極集中を進めないと国際競争力を失う段階にある。
そして、東京が国際競争力を失うと、日本も沈没する。
地方分権!
中央官僚天下りから民百姓の手に主権を取り戻そう
>>88
そうそだから来るな来るな
地元の方が楽しいって >>70
俺田舎暮らしだけど、家賃6万で
その基準で言ったら12LDK?
庭は勿論、柿の木2本とみかん2本と梅4本レモン1本とブルーベリー6本付いてて、あと池と畑がついてて、小川が流れてるし、ホタルも綺麗。 >>87
独り身ならそれもいいが、子供がいたら23区内一択だろ。 >>2
日本のGDPの2割だそうだよ。確かにヤバイ。 >>93
それアジアの都市が東京をモデルとした
巨大都市圏を形成しているからだぞ 東京は最高だからだよ。日本人は全員東京に住むべきだ
世界最大の人口を持ってる中国が、北京の都市圏人口2000万を超えた所で、こりゃヤバいと首都機能移転をさせはじめてるなか
都市圏人口4000万の東京が
「一極集中はまずいのか?」
滅ぶぞこの国
>>98
但し周囲にまともな仕事も教育機関もなし。 山本太郎が都知事になったら都民にだけカネばら撒くから
一極集中が加速するけど
日本はそれでいいわけ?
愛知もヤバいだろ
トヨタはテスラに並ばれてるし、自動運転ではテスラが上だ
もう売っていく物が無い
有力だったiPSも研究に100億ぽっちも渋ったしな
そのくせ電通だなんだと仲良し企業には何千億という金をポンと出す
地方は馬鹿馬鹿しくて東京となんてやってられんよw
>>82
東京ではなく大阪から広島(広島市でない)に飛ばされたけれどそうなったら逆に大阪に戻るわ 経済が成長しないし、人口も減る一方じゃ一極集中して効率化するしかない
はっきり言って有効な対策なんて無い、ジリ貧は確定してる
もし震災で関東壊滅しても、東京に留まる人のほうが多いと思う
結局は金がつぎ込まれるのは地方じゃなくて東京だからな
引っ越すとしても東京近郊か埼玉、千葉あたりまでかな
なんだか地方って怖い
陰湿すぎ
関東って割と給料高いイメージだけど
すべてが東京に吸い取られてるからすこし都心から離れるとガクっと給料落ちるんだよな
国際競争力のある企業は、実は東京に本社を置いてないんだよね
東京に本社がある企業は内需志向の、いわば負け組企業なんだな
>>71
億プレーヤーのプロ野球選手が部屋で素振りして壁に当たって嫁に怒られたとか
地方ワイの部屋なら問題なく素振りが出来る
卓球台を退かせばサロンでも出来る
もちろん庭でも出来る
想像を絶する家に住んでると驚かされた 一番まずいのが、日本の衰退の原因は全て「現役人口と子供の急激な減少」からきており、首都圏以外の地方はみんな気付いているのに
一極集中のせいで現役世代や子供が減らなかった東京では
やれ待機児童対策で子供は増やさないほうがいい、子育て支援をオランダやイスラエル、フランス、イギリス、ロシアのように年金財源なみにつむのはもってのほか
などとほざくようになるわけだ
>>113
土人に民度求めるなんて無理な話
人語が通じるだけ有り難く思うべき >>110
阪神圏くらいがベストだと思うわ
1000万人ー2000万人都市圏 大学なんて東京に集中しているしな。
地方から学生をかき集めて、その学生は東京で就職するから東京一極集中がますます進んで地方が過疎化してしまうという結果に。
世界的に見るとITでもカスみたいな企業しかないんだよな東京って
何で食ってるの?というレベル
まあ一見都心暮らしは洗練されてて日本の中心で生活してる感あるけど
純粋に体の健康を考えたら断然田舎の方がいいだろうな
特に風通しの良い所で常に海からの潮風で綺麗な空気が吸える場所がベスト
最悪なのは風通しが悪く緑も無く排気ガスも多い道路付近の住まいとかかな
実際若い時に山手線まわりの大都会に数年いたけど
タバコ吸ってる訳じゃないのに肺がたまになんとなく痛くなったり苦しくなったり
体がよくダルくなったりしてたけど東海の海沿いの実家に帰って来たら
若い時よりも仕事で不摂生な生活してるにもかかわらず体調が全然良いからな
もしあのまま東京にいたら何か重大な病気になってた可能性が高い
一見空気とか見えないし地価的にも全く見向きされないけどかなり重要な価値だと思う
>>88
お前さ、土地本位制って日本独特の経済構造も理解してなさそうだな
バカは知らないかも知れないけど、資源貧国が内需を膨らませるためにはそういう仕組みが必要なんだよ >>1
世界的には、不動産業界が一番という「井の中の蛙」感
満載の僻地化まっしぐらだから。
都会人が「田舎は役場と農協だけでしょw」と失笑するよ
うな感じで、世界から「東京は不動産だけでしょw」とね。 東京の100万人を尖閣、もう100万人を対馬へ
令和の防人政策
週五在京のサラリーマンや堀江のように住民票がないのを含めれば実体は3〜4千万
自衛隊と公務員だけで地方の土地を維持することになる
>>82
同じ給料、同じ職種で勤務可能なら引越してもいいな。
田舎の維持費なんて家さえ持てばタダ同然だし。 >>122
じゃあなんでお前何時までも日本に住んでんの?
あ、そうか外国出ちゃうとママにご飯食べさせて貰えないもんなw >>76
問題じゃなくてむしろいいことなんだけど
田舎のダメな文化や風習はさっさとなくなったほうがいい 国家公務員なら日本のどこでも働くだろ
霞が関の中央省庁は地方へ移転させろ
>>113
怖くはないよ
地方は自然が相手の趣味(釣りとか)なら問題ないが人が相手の趣味(音楽とか)なら地方はつまらないと感じるよ 東京人てマジで井の中の蛙だからな
本気で東京が世界最高と信じてる
もはやカルトだよw
アメリカ、中国は地方に分散して発展してる
経済成長させたいなら分散だな
なんで日本は出来ないのか・・・
一極じゃ何も生まれない
韓国ソウルと同じだ 日本東京は
>>120
世界的には関西圏規模で超一流文化を維持してナンボ 計画都市が活気無いように
無理やり移転しても失敗しそうでもあるんだよな
東京で頑張る会社や人がいるから、
地方も豊かな生活ができる。
対立を煽らなくていいよ。
>>113
田舎と言っても地方都市なら都会と大して変わらん人間関係の希薄さだよ。
同じマンションでも階が違ったらもう誰が誰やら分からん。 >>15
茨城県民だからそうなったら嬉しいけど、強靭化って意味では弱いな。
省庁を日本海側と太平洋側に半々、更に東西で半々にしたら良い。
公共投資バンバンで景気も良くなるぞ。 1400万って日本の1割を余裕で超えてるやん?
そりゃ治安悪くなるし、コロナは収まらないわ
容積率とか緩和したせいもあるってだれか言ってたな
東京でなければ法的にあんな狭い土地にあんなタワーマンションは建てられないだろ
大学を全寮制にして地方に散らせば良いよね
欧米や中国もそうだし
だって東京人って自分達だけ栄えれば良いっていうクズでしょ?
このスレでもそんな東京人ばかりじゃんw
なぜ避けなければならないのか?
がよくわからない。
電力供給や食料供給のためなら、
別にもっと集中したってやっていける。
>>113
田舎でも工場街は面倒な地元ルールとかないよ。
車だけは必須かもしれないが。
まあ田舎の県庁所在地の市街地でも全然東京よりは家安いから。
市街地なら変なルールないし。 BCG不足で、子供に結核が流行ったらどうするの
安全に子育てしたいなら、田舎で耐えなさいな
沖縄は貧しいけど家族の繋がりや地域コミュニティがあるから、子供産む気になる
東京だと独りで上京してきて独りのままか結婚しても子供ほぼ産まずに死ぬ
孤独なのよ東京人は
>>132
地方移転より地方局格上げのほうが無難。
それでも大阪、名古屋、福岡、仙台、広島では
20世紀から時差出勤が当たり前な状況。
コロナ禍で新潟クラスでも時差出勤が完全定着。 まず永田町が出て行け。安倍と同じ空気吸ってると吐き気がする
田舎人の陰湿さは異常だからな
そりゃ普通の精神もった人間ならあんな肥溜めみたいな民度の所なんぞ行こうと思わんわ
八王子「詰め詰め過ぎなんだよ狭い首都なのに群がり過ぎ機能停止してんだよ時代遅れも甚だしい」
>>150
首都圏の方が予防接種を受けてる
留学する前に全部の接種を済ませないと
いけない 東京で出生率が低いなら、
無理やり移住させんじゃなくて、
東京の子育て環境良くする方が近道じゃん。
>>136
実は韓国は首都機能をっとくに南部に移転させてる
この国は韓国以下だぞ、マジで 東京だけ支える為に地方人が頑張る訳ないだろw
日本全体で良くなろうと信じたから、頑張ってたんだよ
それが省庁1つ移転させもしない
東京人を無条件に信じろと言ってくるのに、地方人の事は何一つ信用しないのが東京人
もう頑張る地方人もいなくなったよ
都会人が起きたら枕元に20cm越えのムカデがいる世界で
生きていけるはずがない
>>144
特区でな
安倍とか自民は口では地方創生とか言ってるけど、現実は東京一極集中させるようなことしかしてない >>155
田舎はイジメとセックスと珍走団、
宗教ぐらいしかイメージできない
バスが半日に一本とかアフリカかよと思う 東京に人が沢山集まるから安い労働力が簡単に手に入る
殆どの職場の約半数が協力会社wの人たちでしょ
未だに都内で沢山一軒家が立つ訳ですよw
>>1
カッペどもは魅力ある街作りをしてから文句を言え >>32
そんなもの微々たるものだよ
官僚、独立行政法人、天下り企業、皇居、NHKその他もろもろ
どれだけ日本中からお金が注ぎ込まれていることか 他のほとんどの地域だととりあえず深刻な水不足になる。
>>135
田中角栄の演説を思い出す
「大阪の都市規模はニューヨークほどになったが、道路面積は1/12しかない。
所得は欧州と同等になったが社会資本の蓄積ではまだ追いついていない。」
70年代と比べて社会資本の蓄積は進んだけど
都市部の住環境は良くなったか?
武蔵小杉や晴海のタワマンみてると悲しくなる >>93
> 30年前なら正しかったカビの生えた議論だな。
> 既に東京規模の都市圏がアジアにボコボコできてる状態だぞ。時代錯誤すぎる。
> むしろ今は東京にもっと資本を集中させてインフラを更新し、より一極集中を進めないと国際競争力を失う段階にある。
> そして、東京が国際競争力を失うと、日本も沈没する。
東京には地震があるぞ こんだけ人口が集中したら、大災害でも起きたらまずお手上げになる
地方で地震とかの大災害があって死傷者10万人くらい出たら復興だけで軽く10年以上かかるからな
東京の場合、数十万ヘタしたら百万単位になって、こうなるともう助けようもなくなってくる
悪いけど復興は自力でお願いします
あ、もちろん政府は移転させますんであしからず
東京人って田舎っ子が多いのに田舎のイメージがおかしい。
まあ、わざわざ上京してくるくらいの人間だものなw
>>166
そいつらの維持にかかってる税金も大半が首都圏からなんですが 1997年が大都市空洞化と都心回帰の変わり目
1997年の建築基準法の規制緩和以降、
オフィスビルやタワマン等の超高層建築を建物信託やREITで建てる流れが進んだ
よく分かってないまま東京に来た雰囲気で
高い家賃払って暮らしてるのが殆どだと思う
給料が高くても家賃も高いから可処分所得が少ない
本来付加価値が低い不動産にボッタクられてるから
経済成長してない、出来ない
首都圏の問題点はこれに尽きる
重力
電磁気力
強い相互作用
弱い相互作用
物理4力か
人にも当てはまるのでは
福岡、札幌にも支社がある
福岡も魅力的だが、寒さは特に苦手ではないので札幌への移動を希望している
ノンビリできそう
>>1
おまえらと小池都政のどこに一極集中緩和策があったよ?この4年間。言うだけだろ。
あ ほ く さ >>120
パリ、ロンドン、ニューヨークは
それくらいの規模なんだよね
東京は都市規模の割にしょっぱい どんどん集中すれば良いよ。
何も変わらないし、変える力もない。
>>145
奨学金が家賃で消える……
奨宅金じゃないんだけど…… >>151
これが原因で『友だちや仲間がいない結婚してない孤立化して寂しい不安な人』が、
「今の日本の右的なネタ」、
例えば嫌中や嫌韓に『その孤独で不安な寂しい気持ち』を埋め合わせようとするので
日本の社会にネット右翼になる人が出て来てしまう。 >>172
その考えが端から間違ってるねん
東京の企業や払ってる法人税や東京都税となってる法人事業税って大半が地方での売り上げなんや
これは税制の問題で、東京に税金が偏るようにできてるんよ
だから地方交付税とかもその税の偏在を平準化させる役割がある まずは省庁ってより大学だな
大学が首都圏に集中してるから全国から集中するんだろ
あとメディア
一日中関係ない東京の戯言放送してりゃ、洗脳されて田舎民は行ってみたいとなる
高収入を稼げる奴は東京に来ても良いが、年収250万円以下で、なおかつ将来昇進や昇給の見込みが無いような奴は、東京に来なくても良い。
こういうのは、田舎で父ちゃん母ちゃんと一緒に暮らせよ。
素直に国会を山梨か長野辺りに
官庁をリニア沿線に分散されるだけでも変わる
利権にたかるクズが多過ぎなんだから
コロナのお陰で集中する危険性と
分散させても問題無い事も判ったんだし
>>168
18〜19階建(60m以内)のマンションでは駄目な都市
って何かが壊れていると思う。
欧州だと乳幼児家庭は中層階以上は入居禁止らしい >>75
当り前じゃん
誰が工場勤務なんかしたいかよ
大学出て本社勤務したいじゃん
だから東京に人が集まるんだよ 俺とアポ取りたけりゃ
別にミクシィでもメールでも入れてくれりゃ
気が向けば返事もするけども
今の行政システムのまま霞が関を福島に移転すればよろし
官僚大企業の本社関係者がこぞって移転するわ
ん?入都税やってみろ。一発で東京から企業出ていくからw
中国人の間で超人気のエロ漫画がある
ラブコメ主人公が友達にヒロイン全員寝取られるお話 ハムスターの煮込み もつあき
http://blog.livedoor.jp/doudoujin/archives/1077337709.html
この人気作品はネット上で中国語に翻訳したものが出回っているのだが・・
実はこれ中国人が勝手に中国語に翻訳してネットに無断でアップしているんです
中国人はモラルがないため平気でこういうことをします
こんな民族だから周囲の迷惑を全く考えず旅行に行き
世界中に致死性のウイルスをばらまいているわけです
日本への侵略を企てている中国からのテロ行為を分散させるためにも
東京の一極集中は避けるべきなのだろう 首都機能移転問題に関して、まずは皇居を
駿府城跡地に移転しよう。
静岡には沼津御用邸もあったし、何かと
皇室とはご縁がある。
環境、治安も良好、品格、清潔感もある。
何より、静岡への移住問い合わせ件数が過去最高になっているのがそれを物語っている。
きっと陛下もお気に召されることだろう。
【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。治安も良好。
日本3大美港、清水港を有し
富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外人受けもいい。
静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山を源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。
また美しく豊かな海洋の生物資源を活用して、産業振興や環境保全につなげる新たなマリンバイオテクノロジープロジェクトも始まっている。
圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社に東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。
静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針。
>>190
本社が東京に集中してることが間違ってるねん
あんなにアホみたいに官僚が本社集めたからエレベーター待ち10分とかになるんやろ 大手が中小を淘汰していったせいだよな。国も競争という言葉でこれを放置してきた
地方の中小が競争力失って雇用が無くなり東京に出ざるを得なくなった
>>100
2割の根拠ってなんなんだろ?
今回のコロナ自粛騒動で明らかになったが「東京本社」というのは名ばかり本社で実質的な本社はどこも地方にある
だが納税は本社のある東京都
本当は東京都なんて無くなってもそれほど困らないのでは?GDPに関しては 出生率ぶっちぎりワースト1位の東京に、
出産適齢期の若い女もわんさか上京して集まってくるんだから
もうどーしよーもないよ。
>>4
来なくさせるためにコロナ蔓延さけたほうが良いかもな
つーか2年で100万人近く増えるっておかしいわ 東京なんて日本に取っては何の利益も生み出さない都市だからな
存在させておくだけで日本にとってはマイナスなんだよね
これほどの人口が居ながら生み出してる外貨利益は雀の涙
さっさと潰したほうが日本の為
日本全国の稼ぎを吸い上げてるのが、寄生虫都市東京とそこでタカるクズども
>>160
省庁がバラバラにあちこちに移転したら不便になるじゃん
特に移転してこない地方にとってはデメリットばっかり
そして移転してこない地方の方が圧倒的に多いわけで
つまり省庁をバラバラにあちこちに移転すると言うのは、
地方の大多数が反対なわけで
実現しないのです >>161
何か変な感じがするなと
思ったらムカデが足の指に
巻き付いているんだよな >>188
熊本なんか熊本城を超えてはならないのに
熊本地震はそれで助かったね
タワマンは構造的に地震には強いけど
エレベーター、ライフラインが止まれば
完全に住めなくなって避難所行き 自民の清和会ってのは都市利権で動く傾向があるな。だから森が首相になった時点から、異常に東京一極が加速した
昔の経世会なら地方に仕事を与えていた。
>>198
丸の内の巨大ビルで働いてるけどエレベーター10分待ちなんて無いぞ。 >>173
東京オリンピック誘致も東京の地価を上げるためだからね。 中央官庁が都心に居たがるんだから仕方がない
すると企業の本社も併せて都心にいるしかないんだが
官僚は本当に都心が好きで
群馬どころか八王子にすら行きたくないとごねての今なんだが
それぞれ地方都市ってもんがあるんだからさあ
東京が嫌だって奴はそれぞれの地方都市に集まればいいだけだろ?w
日本全国47都道府県すべて均等に栄えるとか無理だからw
東京に地震来たら笑う準備は出来ている
支援する気はさらさら無い
>>160
文化庁の一部が京都に移転してなかったか? >>1
今回のコロナで分かっただろ
一極集中だと嘘が国内にまかり通る >>204
所沢、大宮あたりまで東京でもいいかもね 東京からくるなと言うけど何でみんな東京に行くねん
本当に東京に引っ越させないように小池は策を練らないと過密なりすぎるよ
>>210
じゃあ、省庁固めといて、経済は手放せばいい
アメリカや中国は政治は首都で仕切って、経済は他の都市に任せてバランスをとっている
なんでその成功モデルが出来ないんだ?
出来ない言い訳を探すだけだろうが 都内は所得の格差が激しいから23区内で家族でアパート暮らしとかめっちゃ恥ずかしいでw
都市機能を分散させたいなら中央官庁を動かすのが一番なんだが
官僚は徹底抗戦だわ
八王子(東京のド田舎、山手線からの距離は茨城の取手と同等)にすら行きたくないと
>>1
タワマン作らせなきゃいいじゃん。馬鹿なの? >>227
官僚は地方に権限と財源を渡したくないねん
だから泉佐野市でもぶっ潰しただろ
とにかく自由にやらせたくない >>228
地方から優秀な人間を集めてそれを支える落ちこぼれを受け入れる政策だからなw >>229
官僚は選挙で選ばれてないからな
選挙制民主主義の敵だわ >>34
かつての中央道の均一区間を首都高にというのと
多摩の市外局番も03にするというのは
昭和の頃から選挙の度に言われ続けてる話だな >>203
産みたい人は田舎に留まるんだろ。そこに魅力を感じない人が都心に集まる。それだけだわ (第1案→人を動かす)意図的に政策を発動して、最低賃金を逆転する。
地方ほど1800〜2000円に設定し、都区内の賃金を500円程度に。地方の人件費不足分は地域活性化名目の補助金で賄う。
(第2案→人が集まるのはしょうがない)場所はそのままで行政の枠組みを変える。
世田谷区は鳥取県に、目黒区は高知県に江東区は岩手県に、狛江市は宮崎県に、などなど。
>>213
戦後地方から都会へ人が流れ、企業の労働者を担ったが、
地方が衰退して来たので、地方型政党だった自民党も都市型政党へと変わって来たから。 >>228
逆じゃね
格差激しいから底辺も多く快適
隣の人が誰かも知らないし知る必要もない
地方こそ中流以上じゃないと肩身が狭いと思う >>232
企業が東京を求めてるだけ
個人レベルではわざわざ上京なんてしたくないんよ
まぁ5chではド田舎出身が多いのか消防団とか村八分に異様に詳しい層が多いけどなw 東京は蠱毒みたいなもん
なぜ皆レッドオーシャンに行こうとするかね
いや、小難しい事は抜きで単純にクッソ狭くね?道路も通路もカフェの席も何もかもがクッソ狭いぞ?
東京に住んでると麻痺するのかね?
2000年代
「インターネットが普及すれば地方からも情報発信できるし新たなビジネスも起きる!」
結果はご存知の通り・・
本社が東京都心にあるのは中央官庁が東京都心にあるから
すぐに行けないと困るんだよ
そういう事情があるんだわ
で、中央官庁を動かすことには官僚が大反対すると
東京都心に居を構えてるから動きたくないんだろな
子供があり親があり
>>172
首都圏で賄えるのは三分の一くらいじゃないかな
残りは全国からだよ
そうやって東京に注ぎ込まれた金が東京で滞留するから、経済も回らないのよ
まずは自動的に金が注ぎ込まれる機関を日本中に分散するべきだと思う 前島密が大久保利通に江戸遷都論を建白しなかったら
150年前は蝦夷開発で都を東に置くべき事情があったが
東京に本社機能を置く会社には重税
これも良いねw
あとは電波利権の解体 TV局と新聞社の切り離し
もともと容積率規制してたのに地価ぶちあげるために緩和したろ
不動産屋儲けさせるために。
日本総湯沢リゾマン化計画くっぞ
>>227
首都機能まるごと移転も、移転してこない地方にとってはメリットが無いし、むしと今のままの方が便利なので
移転してこないだろう大多数の地方は無関心 40歳年収800万円、昼間8時間労働、土日祭日休み、賞与退職金は大企業並みにあり
こんな職場が有れば地方に移住するけど
地方でまともに人生設計できるのは痴呆公務員くらいしかないよ
東京の人口をはるかに超える 阪神地区
■■ 人口
阪神地区 1428万7062人
(神奈川県とほぼ同じ面積)
東京都 1394万2856人
>>252
でも大阪が首都だったら
今より酷い一極集中になってそう バカだね
都心に本社を置いて税金かかるなら普通に払うしかないんだがw
中央官庁がある限りすぐに行ける場所に人を置かなきゃいけない
官僚を相手にするわけだから名前が本社じゃなければ困る事情もある
>>169
何の問題もない。
阪神大震災の時の神戸見れば分かるだろ。
あっという間に復旧した。
力のある都市は高々地震程度には負けない。 >>249
日本は中央集権とコネの文化だったことが抜け落ちてたなw
→東京側に集中した ■■ 都道府県人口密度(人口密度/人口/面積)
https://uub.jp/rnk/p_j.html
*1 東京都 6,354.79/13942856//2,194.0
*2 大阪府 4,631.03//8,823,453/1,905.29
*3 神奈川県 3,807.54/9,200,166/2,416.30
*4 埼玉県 1,932.02/7,337,330/3,797.75
*5 愛知県 1,460.04/7,552,873/5,173.06
*6 千葉県 1,217.43/6,279,026/5,157.60
*7 福岡県 1,024.79/5,110,113/4,986.51
*8 兵庫県 650.36/5,463,609/8,400.94
*9 沖縄県 637.52/1,454,184/2,281.00
10 京都府 560.07/2,583,140/4,612.20 人生に一度は住んでみたいと思うのが関東以外のカッペの心理なんだよ
>>255
また移転しない理由を探してる
例えば愛知に首都機能移転したら、特需で好景気になるだろ
道路から省庁から建てるんだから
オリンピック()とかやるより、よっぽど効果的だし、最新のシティデザインで作れる
結局、東京人のワガママで日本は衰退していくんだよ >>186
それが25歳一人暮らし男性だけど、大都市圏の都市と地方都市との生活コストがあまり変わらないという調査が出てた。
その調査をしたのは最低賃金の目安を見るためだと思うが。
だから、それだと賃金が高い東京など大都市が生活しやすくなる。 >>255
分散、すなわち地方行政の権限強化が解かな
国防だけは中央政府が司るべきだが >>107
日本でまともな教育が多数の選択肢の中から受けられるのは23区内のみ。
他の地域にはその劣化版しかない。
なので子供の教育を考えるのなら23区内一択。
あとは給料が低いとか仕事の都合とかでどこまで妥協するか、というだけ。 東京来てもいいけど、生きていけるだけの理論武装はしてから来いよ
自分は人とは違うはず、とか中二病は食えなくていつかUターンするだけ
>>258
大阪平野のどこにそんな土地があるねん
だから首都は土地の狭いところでええねん >>3
米国、中国、カナダ、ドイツ、大国の首都は皆政治用に用意された都市が首都だ。 >>135
そうなのか
コロナで家が鬱とか言うてるのが理解出来ないのも頷ける
狭い都民だけの話を全国ネットで放送すんなよなw >>257 現実見ろよ関西の田舎もん
首都圏4400万人、東京+神奈川=2320万人 >>> 関西2府4県=2050万人wwww 安倍さんも記者会見でテレワークを推進することで若者の地方分散を促すって言ってたよね
経済規模がまるで違うのに税率が全国均一というのが大きいんだろうな・・
ど田舎に本社を置けば税率を下げる「日本版・タックスヘイブン」
みたいなのを作ればいいのに
中国にいつ勝つんだ?アメリカにいつ勝つんだ?
国内でどや顔してないで戦えよ東京人
>>266
ならないね。
愛知なんかに誰も行かないから、単に手続きがオンライン化や簡略化されて政府なんてどこにあってもいい状態に移行するだけ。
つまり移動しても特需なんて生まれない。 >>260
お前は知らんだろうけど、アレで神戸港の地位は地に落ちた
関西が一気に没落するきっかけだったんよ
実は3.11も東京が没落するきっかけだったって後には言われるだろうな >>243
うちのまわりだとスーパーの食材も高級路線なんだわ
庶民向けのスーパーは次々倒産、団地はジジババの巣窟、20坪くらいの新築一軒家が続々立ってる
3LDK以下の人はかなり恥ずかしいと思うよw >>135
イギリスは狭かったが、天井は高かった
(住んだことがある)
家賃は高い 何が悲しくて関西や東海みたいな地方に住まなきゃいけないんだよw
もっと集中させろ
風俗女とホスト、ヤクザ、チンピラはみんな東京に行け
>>281
神戸港の地位低下はその後設備更新をサボったから。
単に震災だけではないよ。あとから頑張ればいくらでも回復できたのにしなかった。 そもそも大学見りゃわかるが
70〜80年代の郊外移転ブームに見切りをつけて
都市部にキャンパスを置くのが流行になってる時代だよ
誰だって辺鄙な場所に行きたくないんだよ・・
東京は底辺も深いよ
近郊のほうが底辺にはきついと思うが
>>225
そりゃあ進学も就職も東京が良いからだよ
文化だって大事
東京はあらゆる文化の最高がいつでも有る
田舎じゃ10年に一度も来ない芸術や科学展が年中
歌舞伎や落語だって田舎には無い
音楽や劇団などもそう
その他娯楽だって大事だよ
生活するには東京が一番良い
物価だって不動産の他は東京のほうが安い 通勤に片道2時間もかかると、ストレス半端ない。
せいぜい1時間以内だな。
日本で地方分散が進まないのは霞ヶ関が固まっててハンコ文化だからだよ
あそこが諸悪の根源
企業も本音では地方に移転したいのに
霞ヶ関のボンクラ官僚がすぐ呼びつけて紙の書類にハンコ押させるからね
田舎は、祭りの準備に参加しなかっただけで村八分とかいまだにあるからな
若者が出てって老害が全滅したら戻るんじゃねえの
>>50
特区法作ったりして地方に大企業を招こうと色々画策してたが、結局ゴミカス公務員の利権誘導優先で
誰も行きませんでした(´・ω・`) 都内は高級住宅の群の中にアパート立ってたりするから尚更格差を感じやすいと思うw
まあ、短期的な経済効率だけ考えると一極集中しちゃうけど、長期的な弊害とか
リスクってどう見積もればいいんだろうな
>>280
>愛知なんかに誰も行かないから、単に手続きがオンライン化や簡略化されて政府なんてどこにあってもいい状態に移行するだけ。
最高やんけ
早く愛知に首都移転しようぜ >>278
法人税の地域差を作るだけじゃなくて、住人の数に応じて
住民税の金額を変えて、それを国が分配すればいいんだよ。
嫌でも地方に分散する。 別にいいじゃん、人が多く住むところが好きな人はそっち行けば。
おれは人間が田舎のほうが好きなので、地方に住むが。
30年不況で末端の地方が壊死してんだよ 死にたくないからまだ生きてる都市部へ集まるのは当たり前
東京がダメダメ過ぎるのが問題。
たとえ一極集中しても、東京がその集めた人材と資本で
国際競争に打ち勝って、儲けた富で全国的に繁栄するなら問題無い。
しかしやってることはその真逆で、国際競争には負け続けて
国内の他都市にマウント取ってるだけ。吸い取られた地方も衰退。
>>288
新長田に2500億を投じて廃墟をつくったんだっけ?
神戸空港が関空の役割をしていたら
神戸港が大改築していたら
政治的な判断の間違いでここまで衰退するとはね 日本の首都である東京に憧れるのは日本人として当然
東京の近代的な街並みや綺麗な夜の風景は圧巻だもの
夜のゆりかもめ最高
東京は不動産で食ってる奴が多いからね
一極集中させたいのよ
>>292
何言ってんだ。せいぜい徒歩10分だろ。
1時間なんて行き帰りで毎日2時間残業してるようなものだぞ。 人口密集したら格差拡大するからに決まってるがな
地方はガラガラがいいわけない
>>288
あのとき後藤田が設備更新する予算ケチって現状維持で無理やり回復させたんよ
地元は最新鋭の設備を望んでいた
それをガン無視したんよ、自民は 神戸は勘違い都市デザインだからなw
地下鉄海岸線ってなんだありゃw
地下鉄っていうのは、都心部に走らせるから地下なんだよ
海岸線に通すもんじゃないw
>>277
ドーナツ化現象になりそう
地方というか神奈川や兵庫や埼玉かな 災害か戦争か、なにかの破滅的な引き金が惹かれないと、行動には起こせないだろうな。
なにごともほどほどがいちばん。
>>306
つまり神戸市民がバカだったというだけの話で自業自得かと。
政治家のせいにしているうちは変わらないよ。
その政治家を選んだのは自治体の住民なんだから。 >>282
いいとこ住んでるんだね
人生設計的にも偉いな
俺は独り身だから便利ならどこでもいい派
まぁ気楽にいけるのも東京の良いところ >>272
首都圏でも混みあってるのは大阪平野と同じくらいの面積だろ
大阪を首都にしてたら東京は江戸のままだし元の田舎に戻ってるよ
大阪一極集中で人口の多くが西日本にという国土になってるだろうな >>284
東京だってNYロンドン上海シンガポールに比べたら
札束で頬を叩かれるクソ田舎w わざわざ底辺になるために大学卒業して東京に来る人が半分くらいいるんだよねw
>>313
当時の神戸は世界2位の貿易港で
当時の地位なら妥当な都市計画
今は50位以下だったような >>289
大都市圏の私立大学の定員管理厳格化
国が人口減らそうとしてるのに周回遅れすぎるw >>223
20世紀の終わり頃までは業務核都市とかいう枠組みで分散させようとしていたんだよな
バブル崩壊後に>>93のような事を言い出して
都心部の容積率の緩和や大型再開発で逆に過密化を推し進めてしまった 中央集権、自民党大好き国家だから、放っておけ。
地方民は、住んでもいない世襲候補マンセーしとけ。
勝手に廃れてろ。w
>>310
スクラップアンドビルドでより住みやすい街になって発展する。 首都税を創設して消費税と法人税に上乗せするのが良い
>>315
今はそのドーナツ化すら起こってないよ
逆ドーナツ化現象だよ 各省庁を地方に分散させればいいだけ
奴らが企業を東京に集めてるんだから
>>305
ペンペン草も生えない程税金で絞り盗られたって事だわな(´・ω・`)
地方が赤字になっても税金でゾンビみたいに生き続けるからスパイラル状に悪化 >>317
国際港の競争を神戸市民に託すなよ
この売国奴 馬鹿みたいに土地を分割して売るからこうなるんだよ
条例で100平米以下の一軒家は建てられないようにしろよ
大規模マンションの建築も規制
住むとこがなきゃ人は来れないんだから
あと少子化もだぞ
都会の人間より地方のほうが子供産むだろ
なのに都心に人口集中したら少子化になるに決まってる
>>12
タワーマンションたくさん建てたら呼び寄せられるぞ >>305
コレだな
本当に東京人は情けない奴ら
愛知とか大阪の方が海外で勝負してる
東京人は中国人やアメリカ人にビビってるんだよw 官公庁や大企業が東京に集中して地方に分散できないのに
一般国民に言える訳ないだろ
アホか
南チョンは捏造とヘイトしかできないド低脳蛆猿wwwwww
>>332
事実だから仕方ない。
神戸市民はそんなことすら分からない馬鹿揃いだったので、結果今や凋落激しくゴーストタウン化が進んでるわけだ。 一極集中の是正という話はずっと言われてるけど具体的な内容を聞いたことが無い
何が問題で分散したら何故解決するのか
分散先は何処なのか、地方の大都市なのか新規に都市を作り上げるのか
そういう話が全く無くて曖昧な空想ばかり
>>328
テレワークでドーナツ化はある
高い家賃払って都心に住むメリットなし
時代は繰り返す >>334
東京よりは幾分マシな程度
少子化=産業空洞化の先行指標 >>321
マーチニッコマ大東亜帝国というけど、私大の層の分厚さが首都圏の強みだと思う
地元に規模の大きい総合私大があると、それだけ若者を集められるし >>339
いや国家としての損失なんだけど
国家戦略とかどうでもいい人?
そりゃあ韓国にも負けますわw >>339
神戸は山が高すぎて怖い
あの距離で900メートルは高い 東京糞狭いのに、子どもなんて作れるわけないだろ
しかも20%ぐらい国籍不明の外国人やハーフだぞ
怖くて結婚できねーよw
安倍政権になって、丸の内・八重洲・品川・虎ノ門、各所でバブル時代を彷彿させる
再開発計画が動き出したからな。東京一極集中が加速するのはこれから
つーか、東京一極集中が挫折したら、日本は悲惨なことになるぞw
>>342
都会と地方じゃ格差あるのに、地方のほうが子供産むって
かなり違いはあるぞ
ってことは地方に金ばらまけば少子化は解決されるってことだ 都心の汚水処理が施設のキャパ越えで海にウンコそのまま垂れ流し状態
港区、品川区の海沿いは汚染されてて要注意
>>317
それが政治家なんだよなぁ
復興委員会特別顧問、後藤田政晴のせい
震災直後の計画では水深15mにするところを
震災前の12mとしあくまでも「復旧」にこだわったから
(詳しくは後藤田ドクトリン参照) 地方は賃金が安いっても、その代わり家賃が安くて広い家に住めたり満員電車で通勤しなくてもいいメリットもあるわけだろ?
それでチャラじゃねえかw
何に対してはそんな欲求不満が溜まってんのか分からないんだけど?ww
>>347
悲惨も何も不動産業界だけの話で、例えば再開発
で東京の国際的地位が上がるわけではない。
寧ろ経済的には長期没落中。 >>347
アレは金融緩和と容積率緩和で不動産バブルになっただけだぞw
東京ではなんの産業も生まれてないw 衰退日本だから、全国のホームレスが食べ物が落ちてそうな幻想を描いて東京に集まってくる。
一極集中が日本の衰退を加速してるのは確実。
政府もバカだから国の正しい姿を描けない。
東京の人口増加を前提にどれだけの利権者の皆さんが出資していることか
集中過多による効率性や安全性の劣化やカニバリズムによる国力低下など問題にしてはいけない
日本のための東京ではなく東京のための日本との認識に改めるように
独立する地方が出ても構わないならこのまま一極集中続けたらいい。
>>340
結局、首都機能移転とかしても、移転先と東京だけが繁栄するだけだろうしね。 地方に金をバラまけば一極集中も少子化も止まるってことよ
僕は海がないと嫌だ、東京に住んでた時は海がなくて辛かった
問題は、流入してきた人間も高齢化することなんだよな
トンキンはシンガポール扱いで純粋な日本じゃないから人口集中しようが構わないよ
勝手にやっておくれ
>>355
人口増加もいつかは終わりが来る
そのビジネスモデルはネズミ講と変わらない 本来なら神戸空港が関空の役割を
果たすはずだったんだよな
昭和の段階で神戸空港が完成していれば
伊丹は予定通り廃止になって関空もなかったから
関西唯一の国際空港となっていた
神戸市は海と空両方の世界的港町になっていたはずだったのに
いまこのポジションにいるのは福岡市という
>>351
どちらかというと、官僚周辺vsその他、のイライラに近いのでは? 大学が東京に集中し過ぎ
毎年莫大な金が仕送りとして地方から消えていく
いくら汗水垂らして地方が富を生み出しても、底が抜けた桶状態
京都に返せば?
天皇だって行幸したまんまって建前なんだし
もし山本太郎が都知事になったら10万円貰えるのだから、今のうちに東京都に住所を移す人が出る
親戚がいたらそこに住所を移せば良い
で10万円給付されたら元に戻す!
>>351
確かに
賃金も別に安いとは思わんし嫁と子供も十分食わせられる
むしろ子供もいないのに東京で稼げてない奴の方が多いよな?? 東京の税収は全国に還元しなきゃならんのに、それもできてない。
>>26
ちなみに東京都は人口は転入超過だが企業本社は転出超過 外国人には帰ってもらう、日本は日本人のものだ、僕たちの先祖が頑張ってインフラを作り上げた、外国人のものではない
>>1
昔は東京じゃないとって言うことがけっこうあったけど、今はほとんどないだろ
わざわざ東京に住む必要性がない
地方のほうが快適 ウサギ小屋にニンゲンどもを押し込めて、一部の既得権益集団のために働かせることがいかに非人道的なやり口なのか、ようやく気づいたのか
普通の人がどこに住んでいても、広めの家で、ほどほどの家賃で、生きる幸せを実感して暮らせるようにしてくれ
東京に行かなきゃ負け、みたいなおかしな幻想を吹聴して、人々の思いを搾取するのはもうやめてくれ
東京の人だって、もうこれ以上人口が増えることを嫌がってるだろうに
因みにトンキンはアンチ車社会でどちらかと云うと自動車産業の味引っ張ってるから日本に何も貢献してないのが事実
>>1
言うて東京の人口増加数の約1/3は外国人なんだけどな
かっぺ(日本人)だけで増えていると思ってるアホおるん? これからは東京の会社に所属しながら
地方でリモート勤務出来るようになればいいね
>>368
京都人は帰ってきてほしくないそうだよ
一度も東京に抗議してないからね
主張できない所に旨味は行かない 集中と選択
生き残れるのはこれなのに
いつまで斜陽地域に金かけるんだ
バカバカしい
>>367
UberEatsでバイトすれば良いんじゃね?
家が密集してるから単位時間当たりの配達数稼げそうw ただでさえババアが無駄に金使ってカツカツになってんのに人口減らされたらまた税率上がるぞ
メロリンなんかが当選した日にゃ赤字街道まっしぐらじゃねーか
>>123
いくら車の排ガスは良くなってきたとは言え信じられないくらいの車が東京を中心にうごいてるからね。
窒素酸化物で都民の肺はヤバいよ >>376
娯楽、イベント関連は東京が圧倒的だからね
大都市かつ広いんで選択肢が多い
若い人なら東京に来たがるよ >>371
東京は生活保護目的も多い
俺従兄が公務員だからよくわかるんだけど
同じ経済状況だと独身のほうが受給しやすい 一極集中といっても都心に近いエリアばっかに集まって郊外は衰退してる
なんでそんなにゴミゴミしたエリアに住みたいのかわからない
面積がワーストクラスの
東京神奈川で2300万ちょいだからな
日本人の5人に1人がこの狭い空間に住んでいる
人が集中することで既得権益を得る生産性の低いビジネスに
しがみついているダメ人間が多いのよ。
本当はそういう奴こそ東京から出て行くべきなんだが。
集中というか
腐った田舎からの脱北場所
って感じ?
まあ他の言語に堪能だったら
日本ごと脱北対象だろうけど>>1 東京一極じゃなくて東京大阪名古屋福岡の4極集中ならよい
>>394
悪いがそんなのは産業とは言えない
与えられるだけの価値観では人間は成長できないから >>402
それをすると、福岡>大阪>名古屋>東京
の順番になるよ
なぜなら中国に近いから 「芸能・エンタメ・スポーツをライブでいつでも見れる」
環境って大きいんだろうな
子育てできないとか大嘘
十分通勤圏の郊外なら家は昔より全然安いからね
子供いらないやつが都心に集まってるだけ
>>358
田舎が
じゃなくて
お前が
欲しいだけだろw >>390
そういえばふるさと納税は結構ダメージデカいみたいだな
杉並や世田谷の区長がブチ切れてたw
ふるさと納税で流出した金で保育所数軒建てられるって 物価指数
群馬最強
東京の所得なら遊んで暮らせる >>23
まだ超えてないよ、東京都のHPより
令和2年5月1日現在の東京都の人口は、推計で14,002,973人となった。
地域別にみると、区部が9,696,631人、市部が4,225,504人、郡部が56,152人、島部が24,686人となっている。 集中したほうが効率いいからしょうがない
いちいち分散していいことなど何もない
地方の役人が税金入らなくて困るってだけ
「敵は大阪なり!」 「東京一極集中は国策なんです」 元経済企画庁長官 堺屋太一
昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。
(BSフジ「プライムニュース」 2011年10月31日放送)
https://web.archive.org/web/20130828232127/http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt111031.html >>409
お前は欲しくないのか?
変わったやつだな 東京一極集中を象徴するのは地方のインフラの脆弱化
中国の地方都市と比べてみてもおかしい
>>410
日本シネとか言ってた女もふるさと納税してたからなw >>413
気がついたら東京以外は中国領になってるわな
南沙諸島問題を見てたら当然の帰結 >>382
優秀な外人を効率よく引っ張ってくるシンガポールと
不良外人を効率よく引っ張ってくる東京
どこで差がついたか?環境、慢心の違い? >>30
地方は公務員が産業とか地方の人間がドヤ顔で言ってるくらいだからな
それも縁故採用で移住してきたよそ者が採用される可能性1ミリもなさそうだな
その点で東京はよそ者にもチャンスはあるな 都民だけが悪いんじゃなくて、
埼玉千葉のクソ田舎から毎日都心に通ってくる「エセ都民」にも責任があるだろ。
お気づきですか。コロナの犠牲となった芸能人ってなぜか日本人しかいないんですよ。
在日韓国人がやたら多い芸能界で不思議だと思いませんか?
こんなこと言うと慌てて「自分も感染した!」と彼らが言い出すかも知れませんが(笑)
敵性民族が100万人も日本にいる。どうすればコロナを解決できるか、答えは一つですね。
>>413
効率悪いから言われてるんだろ
頭悪いのか?
GDPベースで稼げなくなってるんだよ
水道やガスなんて地方都市でも十分整備されてるんだよ >>372
地方交付金
東京は地方に恵んでやってる 東日本大震災とか阪神淡路大震災とかみんな忘れちゃったんだな。ウン小杉のことすら忘れてそう。
オレはうまく地方都市でそこそこの生活基盤を確立できたからもう東京がどうなろうと知らんが。
出生率低いとかいうけど保育園が足りなくて大問題になるぐらいには子供が多いんでそ
>>426
地方の売上は東京都税に消えている
地方が壊滅すれば東京も壊滅 東京一極集中で効率化どころか東京の一人あたりGDP成長率は全国平均未満
それに加えて子供も生まれないし碌な事が何一つ無いw
もう今さら遅いけど
日本を数個にブロック分けして
世界都市ランキング10に全都市が入るぐらい
それぞれの都市に投資してれば
若者は地方都市で余裕を持って暮らし
企業は需要拡大で儲けてたろうに
少子高齢化とか失われた30年とか無かったな
もうそんな体力すら残ってない衰退した国になっちゃったww
「ナマで芸能?エンタメ?TVで見りゃいいだろうが」
「今はネットでリアルタイムに情報が入る時代だぜ!」
「お前の家にはPCもスマホもないのか!」
・・・と言う奴に限って都会にしがみつく不思議
>>419
そういやネット民も以前ほど「竹島」「尖閣」なんて言わなくなったな・・ >>429
女子学生が分母に入るから
率は下がるだけで
東京はベビーブームだね まあ、「検討を始める」ということを考え始めたんだろ?www
1500万過ぎてから考えても遅くはないと思うがw
何十年も同じ話題だな
遷都計画はどうなったんだろうか
あのさ、思うんだけどさ、マジで関東平野にすむリスクって年々高まってると思う。
人口密度てきに限度超えてるし、政府機能を一カ所に置いておくって
リスク高すぎる。今年の台風の機嫌次第では「関東平野から離れる」って選択する人が
増えてもおかしくないと思うよ。
地方都市なら県庁所在地辺りかな
俺は甲府に住むか
忍野はファナックの金と観光客で潤ってるけども
ここら辺は別に
住みたいと思わんでしょ
アホが多すぎて
>>416
別にそうは思わないな
昭和時代の地方なんか電機も水道も電話も道路も無かったのは
NHKの昭和時代のドキュメンタリーでよく見たし
町に電話がやってきたとか電気がやってきたとかさ
よく見たよ
それより東京は人の数の多さに比べて何もかも足りないと思うよ
トイレの数だって地方より全然足りないし
東京こそ人の数に応じたインフラ整備させるべきだと思う 首都移転の話が出てきたときの東京人の詭弁
「首都移転しても第二の東京ができるだけ!」
→地方には関東平野より大きな平野はないので第二の東京にはなりません
「4000万人住める平野がどこにあるんだ!」
→関東人が全員移住する必要はありません
「大阪人は黙ってろ!」
→今まで大阪に何してきたのか分かりませんが、後ろめたいことでもあるんですか?
一極集中か
まずは、東京は人が集まったなりに相応の価値を生み出せてるのかどうかだろ
東京を評価するならね、加えて、地方の衰退の観点
大都市は人が集まってて、いろんなコラボもしやすい
その分、経済価値を生み出す相乗効果も出やすいわけだよな
実際、それが目的で企業も都内に本社を置いたりしてるわけだ
東京は、そのおかげで、世界の都市と比べてもトップにくるGDPを誇ってる
が、問題は、人が集まったなりの相乗効果で、
1人あたりがどのくらいの価値を生み出せてるかだよな、
現実には、東京の1人あたりGDPは、世界の都市のベスト100にも入ってない
人口だけは多いから、都市としてのGDPは世界でトップ、
これは中国が世界2位の経済大国なのと大差ない
東京は、先進国の都市としてはろくに機能してないんだよ
>>431
その癖東京には鳥取県全県民より多い外国人約56万人が住んでます
このペースでいけば20年もしないうちに東京の外国人数は100万人でっす!
新宿区の新成人の50%は外国人でっす! >>431
東京は子ども多いし
地方にカネ恵んでやってる
地方が足を引っ張らなければ
更に国際競争できるよ >>434
増えてんのは都心周辺と郊外でも利便性の高い駅チカエリアだけ
他は衰退がすでに始まってる >>443
地方のインフラは車ありきじゃないか
ここまで車の所有率高い国あんまりないぞ >>419
それは無い
名古屋周辺は無尽蔵に供給されるランクルで防衛戦張れるww >>441
関東平野の広大さを理解してないな
都心部の集中地帯をのぞいて
近郊の広大な畑や空き地地帯を知らないだけ 都市とか都市圏とか東京人の都合のいいように区切ってるだけだろ
中国なんて東京が20個ぐらいあるよ
重慶だけで関東圏と同じぐらいの人口がいる
関東って消費力も小さいんだよ
>>448
ええやん更に東京一極集中が進んでもさ
単純に東京以外は中国領になるだけだし それは東京がどうこうじゃなく企業の効率が悪いってだけ
集中して効率が悪くなるわけじゃない
論点ずらしもいいとこ
>>448
地方は早く外国に売却しようぜ
みんな喜ぶよ 地方のシャッター商店街とか見るとな
やっぱり住みたくないわ
天下りや官僚とズブズブの企業に国税を流す仕組みを壊さないといけない
手っ取り早いのは財源や許認可権の地方への移譲
それこそ都知事閣下の名言(?)である「密です」じゃないけれど
「密」こそが今次コロナレジームにおいて悪ならば
それは人為的過密都市である帝都東京こそが最悪の「密」であり「悪」なんだよwww
まあ前近代から疫病悪疫なんぞがそういう意味も含めて
いろいろな意味で環境の悪い都市で発生蔓延するってのは知られたことで
ゆえに、最近は聞かないけど転地療法って郊外でゆっくり療養しるって
昔あったもんだけどねw サナトリウムとかゆってwww
で、まあね、今日びのジャップ国は地方創生とかなんとか口ではいいながらも
虚栄の帝都である東京のみを栄えさせ、地方は化外の未開な野人、
狼男や魔女しか住まないようなバルバロイの住まうシュバルツバルトのごとき有様に
解釈しているのか知らないが、本当に地方振興政策ってろくにやらないよなあ。
「都市の空気は自由にする」ってあれ、なんだったんだろうねwww
ってかこのジャップ国は没落途上国なわけで、これからどんどん没落するに従い
東京一極集中は加速するよ、これはよほどのことがなければ変わらない。
とゆーより、ハッテン途上国ってそういうもんでしょ? 首都だけ超過密www
まあ第二次関東大震災なりコロナの強毒変異とかありゃどうかわからんけどさ()
そうなったらジャップ国そのものがガチのオワコンになるわけで
普通に考えればもう相当期間は地方興隆の目っていうのはないだろうね。
地方をハッテンさせるのにもゼニっていうのは必要で
そんなゼニ、どこにもないでしょ? かつての高度成長期とは違って。
均衡ある国土ハッテンなんて、豊かな昔がナツカシイネwww
東京の人口増加は2025年頃に頭打ちになるぞ。
そっからはガチの人口減少に入る。
東京の老人や貧民を地方に出して
東京はもっと国際競争すべき
>>76
首都圏の定義って小学校で習わなかったか?
茨城も栃木も群馬も山梨も減ってる
都心50km圏の東京圏ですら危うい。横浜南部、横須賀、春日部、所沢等も減少傾向
本当に都心30km圏のみ。藤沢とか海老名とか守谷とか例外もたくさんあるけど
所沢が減ってるのは不思議だ。タワマンもたくさんあるのにな >>4
>集めてないよ
>勝手に来るんだよ
じゃあ勝手に来られないようにしないといけないな。
東京/首都圏への流入を止めて東京/首都圏から人口が分散するよう、
地域経済の実情と人口規模に合わせて消費税率を変えよう。
東京/首都圏15%、名京阪神8%、その他5%、過疎地域はゼロ。
それでも東京/首都圏への流入が収まらない場合は、
東京/首都圏の消費税率を毎年1%ずつ上げて行く。
これを東京/首都圏の人口が2500万程度になるまで続ける。
人口2500万は東京が最も輝いていた1979年の水準だ。
そしてこれこそが東京/首都圏の適正人口水準なのだ。
一方でインフラはこの40年で飛躍的に整備されたので、
人口を2500万にさえ戻せば東京/首都圏は世界で一番住みやすい都市圏へと変貌する。
そして東京/首都圏から移転した人口を重点的に中核市(人口20-60万)に誘導すれば、
3大都市圏以外に政令指定都市が「新たに35-40」誕生する。
これを新幹線ネットワークで結べば人口の90%超が最寄りの政令指定都市まで1時間圏、
東京大阪のメガシティまで3時間圏に収まり、日本は自動的に多極分散型国土へと変貌。 >>452
そんなん中国が買収しますよw
北海道の水源地から日本の企業まで中国父さんがドンドン買ってくれますからw うちはもうテレワーク
一部上場大企業
アメリカも底辺職はコロナになりやすい
>>451
それが何か?
地方はそれだけ車利用が便利になってる事の自慢ですかね? >>455
中国人が総数、人口比ともに最も多い東京 >>458
大丈夫!中国父さんがチャイナタウンで再開してくれるさ! 時給800円とか
地方が若者を低賃金でこきつかうから
若者が逃げていくんだよ
>>1
>小川裕夫(フリーランスライター)
「フリーランスライター」(笑)
5ちゃんのオナニー書き込みとどう違うのかw
いまどき「東京一極集中」(笑)
人口1400万ってのも、ホントの数字なんだろうか
タワーマンション(笑)
散々っぱらタワマンの酷さが報道されてるのに、
タワマンマンセーのチンドン屋を必死こいてやる理由って何なん? >>459
アホかよ
財源移譲したら大都市圏の自治体以外はやっていけない
国税を流されてるのが地方であり一方的に取られてるのは東京 日本のカースト反映してんだから
ヒエラルキー変えないと不可能
>>470
地方はハード面(買収)で中国領
東京はソフト面(中国人爆増)で中国領
地方を切り捨てたことで、もう日本は中国領になるのさ この災害大国で1か所に利権を集中させることのリスクがわからんのか
いくら土地を分譲しても建造物が高コストだとあまり意味はないな
大して広くもないし
ID:GCTdnp2C0
よおトンキン民
地方を見下して面白いか?
金の使い甲斐があるんだよ
楽しいんだよ
変な奴が変なまま生きて行けるから
>>428
>ウン小杉のことすら忘れてそう。
そのウン小杉とやらは東京じゃないってw
多摩川渡ると天地の差がある 参議院・東京選挙区からトップ当選した方は!?
蓮舫さんでーす!
中国による日本侵略は着々と進んでまっす!
東京は海外に売る物がないからな
福岡や関西まで完全に中国を向いて商売している始末
東京人がイベント()で遊んでる間にどんどん衰退してるぞ
>>1
田舎者の嫉妬がうざいからもう東京独立しよう
マレーシアから独立したシンガポールみたいに なんか反対してる都民がいるけど、
今の過剰な集中は非効率だよ。
東京のためにもダニのような脳無し寄生虫にはご退場願いたい。
出身関係なくね。
>>1
生活面で言えば京阪神や名古屋が一番バランス良くて暮らしやすいよ。
大都市の割には住居費・物価が安いし、商業施設や娯楽などの一通りのものは揃ってる。
イベントや巡回展も基本的に回ってくるしね。
仙台や広島は都市のレベル的に色々物足りないし、
札幌や福岡はそこそこ都会だけど、東京・大阪まで遠過ぎるから、
ちょっと遊びに行くだけでも交通費や宿泊代がかかりまくって大遠征になってしまう。
金持ちなら東京が最強だけど、住居費が高過ぎるから庶民にはきつい。
娯楽なら東京、コスパなら名古屋、飯なら京阪神が最高。 神奈川も既に920万人なわけで
あと10年もすれば1000万になるよ
>>365
「福岡市」(笑)
修羅の国(涙)
暴力団の本場が神戸から福岡に移るとでも言いたいんか?
福岡市、
提灯ライターの木下斉に わざわざカネを払ってチンドン屋本を出版させる必死さなんだがw 大阪も名古屋も福岡も札幌も周辺自治体から人口を吸い上げてるよ
神戸なんか大阪から吸われてボロボロじゃん
大阪と愛知も税収吸い上げられてる側なのに、この手のスレは東京vs46道府県みたいな論調になるのが不思議。
東京生まれの世界的企業は一つもねえし
東大のノーベル賞は戦前生まればかり
東京って何が取り柄なのかイマイチ分かりにくい
しらんけどフランスだってパリ一極集中なんでしょ?
欧州なんて大きな街以外はスカスカでその間は農地ばっかりってイメージだわ
どんなに頑張ってもトンキンの方が少数派なわけだし関東平野の都市化拡張も限界があるからして既に頭打ちなのは間違いない
何故ならトンキンの貧富の差は凄まじく誰もが高層マンションに住めるわけじゃないので上に拡張するのも既に限界だしビル自体にも寿命がある
そもそも超過密的な高齢者介護で足引っ張るような人口過密地帯は衰退していくしかない
ケツを拭く時期に突入している
>>448
東京はベビーブーム
例→港区だろ?
キミ、見飽きたよ、いつもここで言ってるよな
それ言ってるのキミ一人だから同一人物なのわかる ここにいるのは
俺も含めて
田舎もんだらけだな
ホントの東京人は
気にも止めてないだろうww
東京でいい生活出来ない
ポンコツばっかり
>>485
東京の地場産業はアニメ制作ですよ
日本のアニメ制作スタジオの90%以上は東京都内西部にありますからね
東京に住むメリットってなに?
おれも昔10年くらい住んでたがまた住みたいとは思わん。
今の時代中堅都市の方が便利だしネットもあるから仕事も楽だろう?
誰かおしえて
>>490
神奈川は起伏の激しい地域が多くて年取ると大変そうだw
何で山の上に住むのか理解出来んw >>486
地方が足を引っ張らなければ
もっと豊かになれるね
東京 >>54
そうそうよっぽど変なことにならない限りそうなる
東京はそのよっぽど変なことが起きている場所 東京って日本で圧倒的なのは、よくわかるんだけど、そこ潰されたら終わりなんだよね。
生き残るためにバックアップつくるじゃん。
なんでそれができないのかが問題。
偏差値70以上の人間が集まって、不合理なことがわかってても対策しないって、生物の業を背負った人間の限界かなって思うんだよ。アングロサクソンはその辺の業を突破して、合理的だから、これは日本人の限界とも言える。
でも結局今のチャンスでも何も変わらないんだろうな
行くとこまで行って相当やばい状況にならないと変わらない
もうね、安倍や自民党が税金で私服を肥やすのは許すよ
でも東京への一極集中を避けることと、食料自給率をあげること、この二つは実現してほしい
出ないと国が滅ぶ
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
http://president.jp/articles/-/16336
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。
なぜ、千代田区に集中しているのか。
最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。
やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。
もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。 >>509
そこで第二の大和民族ですよ フフフッ
選挙権があって政権批判する日本人はイランとですよ。フフフッ 大阪も愛知も周辺都市から人口を吸い取ってるから人口は増加してる
やってることは同じ
?
別に避けなくていいんじゃね?
会社まで徒歩5分の俺の代わりに、頑張って通勤しておくれよ
田舎って飲酒運転して帰宅してるの?
どこで飲んでるの?タクシー?
無理だわそんな生活
>>3
一部の資本家が儲かるだけで経済的にはマイナスが多い >>456
満員電車見てみろ、あれが効率いいと言えるか そもそも人口が多すぎる
1億2千万ほど減らしてちょうどいい
>>519
東京オリンピックのインフラ投資しても現状維持もしくはマイナス とにかく地方民は精神衛生的に良くないから地上波のテレビ見るのやめろよw
お前らは人一倍、華やかなものに対する憧れや嫉妬心が強いんだわw
>>502
国策で集めたからクリエイティブ系はみんな東京だね >>1
1400万匹も集まるならゴキブリホイホイとしてきちんと機能してるよね
東京はバカなゴキブリを引き寄せる役目をきちんと果たしてると思うよw
その機能を失ったらバカが地方に拡散してしまうからやめてくれ 都道府県庁所在地すら移転できないのに首都移転なんて無理無理。
これだけ人がいても何もできない東京
地価の高いところで貧しさを分け合っている
何をするにも金がかかる
その県から東京に出てった奴の分をかつて出てきて年金生保で東京に居座ってるジジババ回収
これくらいはしないとね
>>518
アニメ制作なんてリモートワークの最前線だよ 東京?
横に広がらない街だよ
縦に縦に伸びる
東京来て30年以上だけど
ドンドンせせこましい街になった
もうこれ以上 人つめ込みのは無理
のんびり出来る空間がない
コロナ騒動は 解決するには分散化しかない
スマホいじって行列に並ぶ
これが普通 って感覚 おかしい
宣伝は信じるな!!!
夜の街に ギャオオ!!!
>>490
なるわけ無いだろ
自然減がどれだけ加速すると思ってるんだ >>33
田舎にタワーマンション建てて誰が買うんだよ
少しは考えろ馬鹿
需要と供給の関係で成り立つ
建てるだけ売れる、しかも価格も高騰を続けているということは、まだまだ都心部の需要に対して供給は足りていないということ トンキンに大災害が起きるまでは変わらないんだろうね
コロナで一気にマスクが定着したのと同じように
>>502
その市場規模は大ヒットで300億とかの小さい世界じゃないの?w
時給500円のアニメーターが人気職業なの?w 東京は投資の胴元
自分じゃ何もしなくても
ドンドン金が集まる。これが最大の産業
だってオマイら東京の話大好きじゃん
自分の住んでる田舎の話なんて
自分で始めなきゃ誰もしてくんないだろ?
勝手に盛り上げて勝ってに金落とす仕組み
東京発の世界的企業が無いとか言うやつは
地方の環境で育った考え方なんだよ
結局は他人の成果のおこぼれにありつきたい無能が群がってるだけで
何世代にもわたって無能を濃縮した結果、自分では成果が出せないのは大前提としてあって
今あるものを奪われるのを極端に恐れる
否定されると大袈裟に喚く
そういう気質が文化として根付いた街、東京
地方じゃ近隣住民の目が厳しくて平日の昼間に散歩も出来ないってよく聞くな
そんなんだから皆んな東京に来るんだろ
>>504
坂が多くて足腰が鍛えられて長生きするらしい >>540
それは電通みたいな代理店の中抜きの問題だろうねぇ 埼玉県を東京都に併合して農産物も
東京ブランド化すれば良いというのが持論
なにより関東地方のバランスが良くなり
土地利用を含めポテンシャルが発揮される
岩手を新首都にすべきだ。北海道についで面積が広く住民も聡明だ、東日本大震災では小中学生が一人も死なず岩手の奇跡と呼ばれた、コロナ感染者もゼロ、凄い県だ
東京大震災で終わるのに東京に住む奴はアホだと思うの
>>532
地方の方が車が必要で
何するにも金がかかるよ
低賃金の地方で車維持費は
負担だろう >>529
あいつら馬鹿だから多摩に2つ目作ろうとしてるぜw 都心部は元々住宅が極端に少なかった
だから仕方なく都下、神奈川埼玉千葉に住まざるを得なかった
それが最近の湾岸エリアを中心としたマンション建設でようやく供給されはじめた、という段階
まだまだ住宅は不足していることに変わりは無い
しばらくは建てれば売れるという状態が続くよ
第二波は必ず来る
そのとき病院殺到して完全なる医療崩壊が起きる
楽しみだなぁ
>地方は疲弊し、衰退の一途です。東京との格差も広がるばかり
地方衰退は身をもって感じる、バブル崩壊からの衰退、何時になったら抜け出せるのか。
>>69
結果東京土人だけが全国にウイルスばらまきまくってんだけど >>352
ホント、見てくればかり気にしてる
アタマ悪い女みたいだわ。 俺たちゃ、定年Uターン組。
広い家、近い温泉、美味しい野菜とお魚、美しい大自然。
そのうえ、満員電車もコロナもなし。
あ−、極楽、極楽。
東京といっても西のほう行くと神奈川のほうが地形、治安、住宅関係で住みやすいんだけどな
相模原とか住みやすいぞマジで
>>34
中央道6車線化、中央線複々線化
中央新幹線(リニアの偽中央新幹線とは別)
これ入れろや >>469
日本は都市部と地方とで鉄道インフラの差が激しい国なんだよ
年収160万程度で車持ってるなんてかなり珍しいからな 車の免許もってないからもう地方で暮らすの無理
地方限定で免許なしで軽自動車乗るの認めてくれよ
東京に住みたい人が多いんだから放っとけばいいじゃん。
密集して住んだ方が何かと便利なんだからしょうがないだろ。
>>560
地方は若者を低賃金でこきつかうから
若者が逃げていく
老人だらけの限界集落になるばかり >>557
江戸時代みたいに移動の制限するるのか
封建時代がそんなに恋しいのか いいよね東京
田舎にいてイライラしながら東京叩く人生送りたくない
本当は東京の都心部に住みたいと思ってる人口が数千万人単位でいる状態だよ
だから都心の住宅は建てれば売れる状態が続く
馬鹿にはこれが分からないのかな
コロナだし、震災でなにかあろうものなら、もう医療無理だね
品川のマスクして満員電車に乗ってるリーマンがみんなコロナに罹ったら面白い
第二波で日本終わるだろ
>>569
地方の空気運んでる電車いらないのでは?
地方の人の車大好きは地方の人の問題なんでは? 前も言ったけど、このまま一極集中が進んで
首都圏以外の地域から人がいなくなればその地域が日本の領土と主張できなくなるから
それでもいいなら一極集中勧めれば?
俺はここが日本で有り続けられるように頑張ってくそ田舎に住むよ
>>565
相模原www
公共交通カス過ぎて話にもならないだろw てか東京・東日本が
フォッサマグナより西の
日本に寄生してるというのが
実態だな。
経済圏別貿易額 (2016年)
首都圏 -9兆7007億円
近畿圏 +1兆8455億円
中京圏 +8兆6065億円
九州圏 +1兆8039億円
全国 輸出70兆392億円 輸入65兆9651億円 差引+4兆741億円
2018年の東京税関と横浜税関の貿易赤字合計額は
12兆円を超えた。
東京の産業って要は
地方から人をかき集めて成り立つ不動産業と
中抜きピンハネビジネスぐらいしかないんだよ。
東京のサービス業は
金融はシンガポールに負けてるし
ITは国外じゃ通用しない代物。
>>565
相模原って・・新宿ですら1時間かかるのに誰が住みたいんだよ もう直下型地震とかあったりしたら、地獄絵図じゃない?
これだけの人口に何かがあればどうにもならないだろうからね
しかもあの無秩序なデモだからね
この手のスレって
田舎っていうイメージがバラバラ。
大抵は東北の山奥のような想定で、東京以外の都市圏は忘れ去られてるのが基本。
都心では縁故採用ならぬ宗教採用がありそうで怖いな。ちゃんとチェックしろよ厚生省。
江東区は豊洲が盛り上がってきたからね
支那コロとバングラマフィアが増えたなあ
0時まで呑んで遊んでられる都市は限られるよな
車とか重荷だわ
>>589
(外国の)田舎者も東京に多数いますよ! >>576
コロナ以降の世界で置いていかれる代表的都市 >>575
東京にマウント取られてイライラするんでは
東京は東京でストレスMAX社会だと思うよ 誰も住みたくない、何の将来性もない田舎なんかとっとと切り捨てて
もっと都市部に金を使うべきだろ
エンタメでも最近の中国の映画は凄いぞ
ハリウッドより金掛けたSFとか作ってる
東京が勝ってるのはAVぐらいじゃないのか?w
>>594
貧困化
一昔前の大阪みたいに
五輪ドーピングで持っているようなもん >>576
じゃあなんであんなにマンション売る残ってるねん >>580
じゃあさ
東京電力が福島でやらかした
不始末の後始末のカネは
東京電力の利用者が
受益者負担で全額払ってくれよな。
現状は東京電力の電気使ってない
地域の人間も税金と電気料金という
形で負担させられているからな。 >>596
巨大地震も、富士山噴火も危なさそう
そもそもが臨時都市だからね
命は一つだけだけれども、医療だってコロナもあるし、あれだけの人数だものね
とても何ともならないでしょう。何かがあったらね 江戸時代の流れをそのままにしてるだけだろ?
地方に力を持たせるのが未だに怖いんだろうな
>>585
マジで東京は虚業がえらそうにしてる都市って感じ
そりゃ日本が衰退するわ だって田舎給料安すぎて話にならないんだもん
九州とかバイトの時給安くてびびるわw
横浜線とか見てるとマジで東京より神奈川のほうが栄えてる
勘違いしたカッペが上京してくるんだよね
大田区江東区江戸川区みたいな僻地に住み着く
大分県出身の長い小 便 オマエだよ!
ただ間違いないのはトンキン潰したきゃ今以上に一極集中を加速させること
生贄だと思ってドンドン地方から送り込むべき
>>591
それワザとやってるのよ
東京人が他の都市圏ガン無視してド田舎しか目を向けなければ
やっぱ無理って東京から動く必要なくなるだろ? >>605
いいと思うよ
日本人は東京だけに押し込めて地方は中国父さんに統治してもらうのが正しいかもな >>607
強い近代国家を作るために明治政府が中央集権国家にしたんだが >>504
日本なんかどこ行ったって坂ばっかりだぞ >>603
売れ残ってるってどこが?
本当に売れ残ってるなら価格は高騰しないよ 近鉄なんかそうだろ商業とセットでやってヤクザ配置していくのは伊達じゃないと思うは笑ってないよな高齢者雇用で立たせてても
東京は貧困国日本の中でもぶっちぎりの最貧地域だから。
>>619
イベント()で遊んでるだけの弱い都市が出来たじゃねーかw 東京に一極集中しても、出生率は低いし、他の道府県から人材と富を吸うだけの穀潰しで、経済成長も鈍いままだし、日本のためにならんからな
>>612
一番栄えてるのは町田だろw
あああそこも神奈川県かw >>621
建設費も高騰してるからそうそう簡単に値引きはできないんだよ >>616
カッペのせいなのに巻き添え勘弁して
転居税新設すればいい >>611
地方は若者を逃がしたくないなら
給料上げてやればいいのに
上げるの嫌がるからな AppleもGoogleも田舎に本社があるけど
日本でこう言う本社は少ないね
snowpeak本社みたいな
>>628
売れなきゃ値段下がるに決まってるだろ馬鹿が 東京一極集中で日本なんて滅べば良い
あの独裁国家中国ですら
北京一極集中ではない
金融は上海だし
中国のシリコンバレーは深センだしな
深センや広州含む珠江デルタが
中国経済を牽引してるよ
あの地域は北東アジア東南アジアの
中間にいちしてるから
中国は国家戦略として
アジア経済を支配する為に
珠江デルタ地域に経済を集約しようと
戦略的にやっているよ
日本はアジアの東の端っこ東京に
一極集中www この国は馬鹿だろw
>>604
じゃあ地方交付税も各種ユニバーサル料金も無しって事で手を打とうか
そうなると地方は電気代も水道代もネットやスマホ携帯通信費も今の何十倍も値上がりすると思うよ
文明的なな生活すら難しくなるだろうな
昭和時代のNHKドキュメンタリー俺の町に電気が来たの頃に戻りそう >>617
地方都市は満員電車あるから東京の一部。
地方と呼んでいいのは朝晩でも電車の乗車率が100%超えない地域だけ。 神奈川、埼玉、千葉の東京寄りも人口増えてるからw
家族増えて都内マンションから浦和、武蔵浦和、さいたま新都心、武蔵小杉、市川、津田沼のマンションに住み替えは増えてる
だから関東の通勤圏は問題なし
>>605
集中させたほうが、いざ富士山が噴火したり直下型地震が起きたときに、簡単に壊滅させることができて効率的だもんなw いうて政府が東京を甘やかしてるんだぜ
本当に一極集中解消したいなら都民の税金を地方に流すか給付金を都民にだけ出さないかくらいする必要があるんやで
日本の国力がかろうじて維持できているのも東京に一極集中しているからだよ。
分散してみな、一気に廃れるよ。
私なんか、東京は臨時都市と言われて育ったものだから
まあいつも巨大地震とか富士山噴火とかあるとかあちらこちらで言われているんだけれども、
とてもじゃないけれども怖くって近づけない
それでどうしても用事があって東京の近くに行かないといけないという時は
ただひたすら恐怖しか感じないけれども、その時はもう運が悪かったと思って
諦めましょうと思ってね
それで地元に無事に戻ってきた時に何とも言えない安堵感を感じてね。たったの1週間の滞在でもね
まるで生贄になるのかと思うくらいの怖い場所だとは思う
>>600
低成長が30年ほど続いているので
徳川時代の江戸と同じように
東京及びその周辺が東日本の地方の過剰人口の
ゴミ捨て場という性格が強くなってきてる。
もっとも
昔から上京するのって
ごくごく一部のエリート以外は
東北甲信越北関東の食い詰め者であった。
その子孫が都民様wって訳な。
維新以降昭和20−22年ごろ除いて
経済成長が続いてきたから目立たなかった
だけの話な。 >>166
表に出てる数字が全てと思ってる奴が多いよな
実際は表の数倍の規模で裏の金の流れがある、東京は決してボランティアみたいに金配ってるだけじゃない 東京ではないけど進学で埼玉北部から南部に引っ越したが、学校や職場以外で関係者と会わない選択肢があるというのが精神的に楽すぎる
埼玉北部に住んでた時はスーパーやコンビニに行くと店員も客も知り合いだからけで面倒だった
都会の大きな利点の一つは周りが自分を知らない人ばかりと言うこと
>>614
言うても、神奈川も横浜と川崎の一極集中で人口増えているのよ。
西の方はほぼ静岡県だけどw 出生率を理由にしてるけど
東京一極集中を是正したら出生率が上がる根拠がどこにあるわけ?
>>636
福岡、仙台、札幌も朝の地下鉄は混んでるようだね 東京からあと500万人減ってくれたら住みたい。
正直人集めまくって発展途上国の都市みたい。。
国が地方分権を推進しようとしたら石原慎太郎が大反対して
その上東京オリンピック招致するようになっちゃったんだよな
>>624
よしゃ強い東京作るぞ!
どんどん地方と差付けるぞ!
これがおまえが望む東京だな?w 東京って住んでみるとわかるんだけど、
日本でも東京は別の国みたいな感覚。
なぜなら圧倒的にカネが回っているから。
今後、今までのようにカネが回らなく
なるとしたら、東京の評価も変わってくる
と思う。食えない首都には用が無い奴が
いっぱいいる。
>>641
人口増えて国力アップするに決まってるだろ
出生率みて話しろ
東京人は妄想ばかりで数字を見ない >>641
中国父さん「日本の地方の土地が格安で買えてごっちゃんです!」 いずれ絶対に起きる東京で大地震が起きれば日本は滅亡
リスク管理できないアホ企業と国
どうしようもいない
>>639
国は地方を甘やかしているよ
地方交付金恵んでやってる >>635
新潟あたりは水力発電で自給できそう
天然ガスも自給できるし >>647
東京一極集中したら出生率が下がった
ならば一極集中を解消すれば元に戻る
まあ、一度やってみてダメなら元に戻せばいいじゃない? >>647
出生率は経済に比例するから
最貧地域東京から沖縄のような豊かな地域に移れば子供を産む人は多い。 まあなんか相当東京が好きでもないと住めないだろうからね
良い人には良いんじゃないかね?
だけど江戸は臨時都市だからね。どこも震災が多いとは言えども、風水とかでも
そう安定した土地ではないでしょう。大丈夫なの?
>>655
根拠なし
そもそも地方に仕事なんか無いから無理矢理住んだところで子供も作れない
はい論破 >>659
東京「地方民が手塩にかけて育てた若者ごっちゃんです!」 東京一極集中を話題にする報道関係が東京に一極集中してるっていうね
東京に支社置いてテレワークでいいんじゃねーの?
だから信用されねぇんだろお前ら
>>661
出生率の低下なんて先進国どこでも共通で起こっていることなので
東京一極集中が原因とか有り得ないから これでやった!やった!いうて喜んでんのはアホなお登りトンキンだけだろ
東京はワイの生活において必要な施設が無さすぎる
ワイに関係のないオフィスビル!興味のないテナント!
これらのせいで貴重な徒歩数が増えると思うと住めん
>>666
お前の言う仕事のない沖縄が一番出生率が高い
はい論破w >>647
女子学生が分母に入るから東京は
率は下がるだけで
子どもはめちゃくちゃ増えているしな
女子学生もいないのに
出生率低い東北や北海道で
ひどい少子化が起きている >>669
東京のどこを観光するの?
安いから買い物に来て、ノスタルジックを感じているだけじゃないか? 多摩の方どうにかした方がいいだろうな
八王子なんかより相模原、海老名、厚木のほうが住みやすいで
>>660
自給できても全部東京に売って、新潟自体は全部東北から買っているとかいういびつさ加減だけどな ムサコのタワマンで色々とあったけれども、震災で火事が発生したら、消防車って上の階まで
届くんだろうかね?
>>666
アホかwww
地方に仕事がないのは東京に一極集中してるからだろ
まずは政府主導で動けるものを地方に分散させれば地方にも雇用が生まれる
はい論破www 自分が成ってみてだな、味のない生活は空しい早く治りたいそれからだ
>>670
地方局がクソだから
逆にいうと、地方局は伸び代の塊 >>675
経団連「外国人入れてやってもらおう(名案)」 地方に人がいなくなったら肉も魚も野菜も手に入らないし
それより何より工場も作動できなくなって東京の本社もつぶれるのに馬鹿だなぁ
>>670
まず電通の首都圏追放から始めないとな。 100年ほど東京に住んでるけど、田舎者はもう来ないでいいよ。上京者もさ、これを機会に田舎に帰りなよ。
>>636
20政令市全体が東京扱いかよwキチガイw 一国二制度を自然にやってるようなもんか?
東京とそれ以外で制度変えてみる?
東京一極集中ダメだって東京の中心で叫んでるから説得力無いんだよな
>>680
タワーリングインフェルノ方式で鎮火させるんじゃね? >>685
地方で土地を買い漁った中国人「うちの野菜いるアルか?」 ゴミクズを一斉駆除出来ると考えれば
メリットはあるかな
>>646
埼玉も浦和、さいたま新都心、大宮、川口は増えてるよ >>692
あれだけタワマンがあるみたいだけれども、人員とか消防車とか足りるのかしら? 住民税や法人税、固定資産税に、首都圏加算すればいいんじゃね?
贅沢税みたいなもんで
本当にお金持ちなら東京に住めるでしょ?
武蔵小杉ばっかり言われるけど埼玉の所沢だってタワマンばかりやで
っていうか副都心線沿いはタワマン多い
>>678
それらのエリアはガラが悪いイメージあるわ >>687
老人介護の為に大量のDQNが移住するから所謂、「勝手に来る」 >>612
横浜駅を発着しないなら八王子線に名称変更した方がいいね 政府が乗り出さないと解決はしないよ。
中央官庁の地方への分散化と大企業の分散化だね。
>>676
これな
やり玉にあげてるタワーマンション建設地の湾岸地域が実は首都圏の中で最も出生率が高い地域だという皮肉
出生率上げたいならタワマンどんどん建てるべきとすら言える 東京が完璧すぎるんだから仕方ない
人が集まるよそりゃ
若者だって本当は排他的でプライバシーの欠片もない田舎に住みたいに決まっている。
40になっても50になっても子供の頃の失敗を話題にされる先達に憧れているはずだ。
東京でも財政が豊かなのは多摩地域
固定資産税で持っていますよ
地方に人がいなかったら宿泊施設もなくなるから旅行にも行けないなぁ
まぁテントで寝ればいいか
中央省庁や本社の空気を読まないと、仕事ができないからな。
田舎に仕事あればいいけど東京に金が集まるんだから人も集まるに決まってんだろ!
>>693
南青山ブランド(笑)
てか青山が港区ってのもな。
やっぱ旧区名の方が実情にあっているよ。 >>466
東京や関東圏の不動産を持ってる人には
増税は必要ない
東京や関東圏に賃貸で来る奴に税金かければ
上京する田舎者が減るから上京した奴に税金かければいい >>612
横浜線なんてローカル線みたいな雰囲気じゃんw 途上国全開だよなあ国の構造が
あの狭い埃だらけの路地に山程ひしめき合ってる図
>>711
完璧ってなに?
新たな産業も生み出してないし国際競争力もないのに >>313
> 地下鉄っていうのは、都心部に走らせるから地下なんだよ
> 海岸線に通すもんじゃないw
そりゃ都心部には既に地下鉄西神線が、更にJRと阪急・阪神・山陽の相互接続が走ってるんだから、同じところにまた地下鉄通さねえよw
大体、海岸線もモザイクのあたりとか言うほど海外沿いを走っておらず、既存路線に近いところを通したので、もっと離れた場所に作れと文句言われてるくらいだ。 中国人が過疎化で無人になった田舎の土地をドンドン買い漁っているのに、東京一極集中を推奨する勢力はなんなんですね?
気がついたら東京以外は事実上の中国領になってるってのw
>>674
定職がなくても九州で期間工+長期休みの時期に短期バイトで充分暮らせるとは聞いたことがあるな やっぱ小岩最強!
のんびり千葉にも近く、秋葉原にも近い
夜は飲み屋もネェちゃんも外国人さんも多くて楽しいぜ
>>703
その高収入が東京には極端に少ない。
沖縄のような豊かな地域に行けば東京に住むよりはずっと高収入になる人が増える。 >>710
タワマン内に保育所、小児科
店もあり便利だね 神様か何かがトンキンに人を集めて
何かをしようとしてるのかもしれないな。
これはヤバイことが起こる。
ほっときゃいいんだよ
官僚が首都機能移転は反対なんだから
代わりにあらゆるものから重税科して、どんどん税収上げてくれればいい
道路通行入都税に都民税だってもっと上げたらいいの
地方から搾取した富だから国税として分配
世界金融センターランキングでは
東京は上海に抜かれて6位に転落
日本の競争力ランキングでも
韓国や中国に抜かれて34位に転落
いくら東京一極集中しても
日本は経済成長どころか国力衰退を招いている
>>715
幹線道路の保守でも手一杯なのに行きたい所に行くための道すらなくなるぞいずれ >>612
てか、八王子駅での横浜線の扱いが酷すぎるとは思うけどね。
八高線が分断されたのも一極集中の結果。 >>722
完璧ね・・。ただ無計画に人がどんどん流入してきている感じがするよね・・
田舎で外国人が来てもある日突然いなくなっていて、きっと東京に行ったんだろうとか
聞いた事があるけれどもね
怖いね >>678
R16沿いなんかDQNしか住んでないし
その外側なんか土人しか住んでないだろw 住民も企業も強制的に移転させることなんてできないんだから、首都圏にだけ増税すれば自然と散っていくのに、なんでしないんだろう
増えた税収を他の圏域に投資すれば好い循環が生まれるよ
千代田区の財政力指数は0.88
中央区は0.69
23区で1を超えるのは港区1.25だけ
>>704
川口、武蔵浦和はタワマンだらけだしな
新築の時より高く取り引きされる場合もある
さいたま新都心、海老名、海浜幕張
タワマン トンキンで便利な暮らししてきた高齢者の平均寿命は80年で超インフレ的に増加中
トンキンで賃貸介護職やれば100%ワーキングプア
正に地獄絵図
23区に住んでれば新宿秋葉原と大概何処でも1時間掛からないで行けるからamazonより早く欲しい物が手に入るのも魅力だわ
大きくて重い物はamazon使うけど
ただやっぱり今はコロナだからね
特に東京の方が福岡で感染を拡散したとかでニュースになっていたじゃない?
コロナが収束しないといけないよね
せめて中央官庁を山手線外側に配置すればな・・・・・
関東大震災に東京大空襲とチャンスはあったのに霞ヶ関、永田町、大手町に集中させた結果が・・・・・
台風19号で埼玉の坂戸が洪水になっただろ?
東京を守るために越辺川の水門を閉めたんだ
お陰で東京は助かった
いつも天災では他を犠牲にして東京は助かるけど、次のコロナの第二波では助からないからな
そもそも東京は地方から移住してきた人間の寄り合い場所なんだから
地方の人が東京を批判するって事は地方の人が元地方の人を批判するって事になるんだがな
結局は元は地方の問題だったのが舞台が東京に変わっただけなんではと思うんですわ
>>737
首都税をかければいいのにな、1%でも上乗せしてそれを地方にばらまけばいいのに簡単なことをしない政治家 いくら指摘しても
「東京の土地の価値が下がっては困る特権層」 がこの国を牛耳ってる限り、
無 駄
国民の地方分散は安全保障上にも重要な要素なのに東京一極集中とかちゃんちゃらおかしいですわw
東京一極集中を是とする連中は売国奴かなんかか?w
>>743
23区って広いホームセンターやショッピングモール、スーパー無くて、昔ながらの商店街って感じで住みにくそうだわ 昔は中国人の旅行客なんか来なくても物が売れまくる時代があったのにな
なんで日本は子どもも持てないぐらい貧しくなってしまったんだろうな
>>750
自分で自分の財産が減るような事をする政治屋はこの国にはいません >>710
それな
ファミリー向けのタワマンが多い所は
出生率高いしな
勝どき、月島、豊洲、武蔵小杉、川口、浦和、さいたま新都心、津田沼、海老名とか 東京一極集中=出生率低下っていう短絡的な発想は、東京の全ての地域の出生率が常に一定という仮定ならば成り立つが
現実は都心部の出生率は近年上昇しているわけだ
駅近タワマンなどの便利で広々とした住居こそが、この共働きがスタンダードの世の中で出生率を上昇させる最適解
馬鹿にはこれが理解できないんだろうな
さすがに人増えすぎて住み辛い
あの糞狭い面積に1400万とか異常だろ
愛でる自然もない
ただ集まって 狭い人多すぎのオフィスで仕事
あんまり意味ない会議に マスクして出る
なんかなあ 生活様式 以前に戻るし
安倍はワケわからん記者会見発表するし
根本的な対処はしない
ずらずら行列作って文句言わない奴ら
もうワケわからん 東京
どんどん地方が人の住めない僻地になっていくからだろ
人が少ない方がいいなら、何も文句ないはずだ
解決策
日本は公共工事を政府支出の大きな柱としている
同じ思考で氷河期や非正規で働く人々を救済したい
同時に将来の大震災への備えとする
希望者を国家公務員として全国地方へ定住してもらい
農業と林業に従事してもらう
生産物は給与へ充当する
県や道へ各20万人配置すれば40×20万人=800万となるが
流石に800万人も存在しないと思う
地方定住で地方は活性化する 結婚も増える 生活費は都市部より低い
近々 大震災で東京 大阪 は壊滅し数百万人の死亡者が出る
地方定住者の存在がその後の日本再建に役立つ
人の能力に大きな違いは無い たまたま氷河期や非正規となっただけ 日本の損失を放置できない
収入の安定保障の為国家公務員とする
地方活性化の為地方定住とする
東京 大阪の壊滅後の日本再建の原動力と為す
将来の生活保護者を放置するな 今 公務員と為して投資すべきと述べている
県で20万人が定住を目的として 農業 林業に従事する 大震災が来なければよし 来てもよしだ
>>752
愛国保守ほど帝都東京が大好きw
奴ら日本愛国じゃなくて
東京愛国保守w 結局日本という老いた国が作り出した癌なんだよ
全身から栄養吸い上げて大きくなるだけなったらやがて国そのものが死に至る
>>760
異常だけどもっと増える未来しか見えない 逆に東京ってナニがいいのか?
芸能人が多いからか?
東京って東南アジアにあるようなプールとかジムみたいなファシリティ揃ったコンドミニアム無理でしょ。あっても超富裕層しか住めないし。土地のある地方にそういうのつくればいいのに。ニーズあると思うけどな
それにしても若者が車離れする時代が来るとは誰も想像してなかっただろうな
東京は店の近くになると路上駐車で渋滞がやばい
駐車場ねえのに車を足にするのが多い
地方ののりを東京でやるな
>>765
なるほどw
東京さえ守れればそれ以外の日本の土地は中国父さんに明け渡してもいいってか?w
愛国精神に溢れんばかりですなw >>770
仕事が多い、賃金が微妙に高い
それだけだけどそれがすべて、世の中金 一極集中は普段の効率は良いかもしれないが、
災害になった時に致命的なダメージを受けてしまう危険性がある。
投資と同様、リスクの分散をして、
災害時のダメージを軽減する事が重要かと。
私鉄一社でもいろんな業種で万単位で雇用して
そんな私鉄が東京中心に何社もあって
そでだけの雇用を生むような産業が地方にはもうないだろ
東京一極集中で九州や北海道の経済衰退させて
人口減少させて
中国様に買い取らせましょうw
出生率はダントツ最下位
GDP成長率も下位グループ
東京をなんとかしないと日本が終わる
ちょっとなんかあっただけでえらいことになるんやで
そんなところに住みたくねえわ
新海誠じゃあるめえし
>>751
東京や首都圏に不動産買った奴が勝負したんだからいいんじゃない
家賃払ってまで上京した奴が負け組 人口が減るならなおさら、
インフラや社会福祉に金をかけられないんだがら
集まって生活するしかないだろ
全部リモートでできるんだから各省庁を1個ずつ地方に飛ばせ
1400万も集めてGDPで僻地の地方にすら負けるって(笑)
虚業の集積所だな
>>754
うちの近くは結構あるけどね
家具なんかは実際に物見ないと嫌だから利用するけど 発展途上国は首都に人をあつめたがるインドネシアとか韓国とか
人工過密しぎて交通渋滞とか通勤ラッシュとか下水の処理もままならなくなって海に垂れ流す
やっぱり東京多摩地区に国会を移転させるしかないな。中央省庁も多摩に移転。政治と行政は多摩。
しかしリニアの駅が橋本なのが悔やまれる。かれこれ20年前の計画だから仕方ないけどこれが町田と八王子の切れ目辺りなら問題なくそこに国会や中央省庁を移転できた。
流石に橋本駅前に国会は無理だからな。
>>759
それ
東京都心は子ども増えて
保育所や小学校が足りないのに
完璧な指標でもない出生率だけ見て
東京に子どもが少ないと思い込んでいる
地方民が多いな >>779
一極集中賛成派の方々はそれをお望みのようですしw >>635
繰り返すけど
てか東京・東日本が
フォッサマグナより西の
日本に寄生してるというのが
実態だな。
経済圏別貿易額 (2016年)
首都圏 -9兆7007億円
近畿圏 +1兆8455億円
中京圏 +8兆6065億円
九州圏 +1兆8039億円
全国 輸出70兆392億円 輸入65兆9651億円 差引+4兆741億円
2018年の東京税関と横浜税関の貿易赤字合計額は
12兆円を超えた。
それとさ東京のGDPとか税収って大企業の本社が
全国で得た収益を東京で計上してるから
デカく出てるだけの話なんだけど
そんなことも知らないの? >>779
九州から人を搾り取ってるのは福岡市、北海道から搾り取ってるのは札幌市
東京なんかと比べ物にならないほど一極集中してる >>760
狭いことはないよ。
関東平野は日本一広い。
だから人が集まる。
問題は人も経済も政治も文化も教育もバカみたいに集めているところ。 >>743
23区でなくても1時間も掛からないよ
ドアtoドア 30分掛からないところに住んでいれば勝ち組だとは思うけど。 愛国保守ほど東京一極集中は
正義だと思っているからなw
たかが400年の歴史でw
世界文化遺産は何一つ無い首都東京w
別に東京一極集中が悪いわけじゃないだろ
地方にあった工場とか海外移転して働く場所を無くしたのが悪いだろ
人口の減りすぎは詰まらないだけだが増えすぎは地獄でしかないからな
生きる為に地獄へ移住とかマゾにも程がある
>>774
そういう連中は東京出身者じゃないでしょ
都民なら駐車場がないことなんか織り込み済みだよ >>754
掘り出し物に出会える。
これは23区に住んだ人や通勤ないし通学した人でないとわからん。 出生率
東アジア
日本
大阪は改善傾向なんだね >>786
個人か企業かなんのGDPか知らんが、ウソ臭いな
一人あたりの平均年収は? 地方都市の若者は地方中枢都市に流入し(札幌、仙台、名古屋、広島、福岡など)
中枢都市の若者は首都圏に流入
>>772
外国のコンドミニアムはトイレやバスルームが2個あったりするしな
そもそも外国ではワンルームでも20畳ぐらいあったりする >>801
掘り出し物って何よ?
俺渋谷区に住んでたけど別にそんなもんなかったぞ
上野だとあったけどなスニーカーとか >>771
でも港北や船橋、三郷の方がなじみある人が多いだろうな >>759
広い住居が出生率向上には必須。そのとおり
では東京でそんだけの住居に住める人間がどれだけいるのって事だよ
最適解は東京の仕事を土地の安い地方に移転させて広い家に安く住めるようにすることだよ 良いこと思い付いた!!
東京都に埼玉と千葉を合併してスーパー東京都を
作れば良いんじゃね?
団塊を呼んで団地にぶち込んだら
部屋が狭すぎてガキ産めなくなったでござる
>>749
東京に多いのは
東北甲信越北関東の食い詰め者と
その子孫だな。 >>759
一都三県の出生率は近年ずっと下がり続けてます 東京って今の状況で災害来たら人災地獄絵図やばいよね
コロナで我に返って地方に逃げたやつだけ生き残るとかありそうで怖いわ
満員電車とか駅とか親父臭や醤油臭い。空気が汚すぎて軽くカルチャーショック受けたな。
東京コロナは東京都だけで日本総人口1/10にするチャンス
もう何年にも渡って何百回も言われてるけど
省庁移転しないと無理
だけどプライドの塊の官僚が都落ちだと頑なに拒む
結果無理ですで終わり
東京一極集中が日本衰退の諸悪の根源
東京は過密、高い生活費で出生率低下
地方は貧困化で出生率低下
最も効率よく出生数を減らして日本を衰退させるやり方w
>>818もとい
東京コロナは東京都だけで日本総人口1/10減らずチャンス 都市計画がなくて、土地や建物・住宅を金儲けの道具にしてきたから仕方がない。
江東区のタワマン乱立なんて先進国では考えられない。まるで途上国のスラム並みの無秩序。
本は人も資本も権力も東京に集中投資してるが
その東京の出生率が全国最下位
そろそろ戦略が根本的に間違ってると認める時期かと
人口増やそうと思ったら東京は捨てないと駄目だ
俯瞰でみたらよく分かる こんなとこ子供産んで育てる環境じゃねえって
>>820
東京だけ良くてもダメ
地方移転を進めて地方経済を回さないと地方が衰退して韓国みたいに地方ですら出生率1未満とかになる
東京と地方を両立しないと未来はない >>807
大阪の場合
流出が一番多いのは
30代前半だな。
つまり転勤。
東北とかは高校卒業したら
すぐに上京とかが多いだろうけどな。 >>822
女子学生が分母に入るから東京は率は下がるだけ
子どもめちゃくちゃ増えているよ 好きなだけトンキンに住めばいいw
その結果、結婚できない家も買えないとか何のために満員電車我慢してるんだかwww
コロナでリモートワークが進めば、地方への人口も分散するだろうって
今日の会見で安倍さんも言ってたじゃん
対策とかはしても無理だし無駄だけど
企業が自衛でリモートワーク化するのは期待していいんじゃないの
一極集中で日本の競争力が低下
米国に取っては楽な監視が出来る植民地
一極集中は広い国土というメリットをデメリットに変える愚策
今の日本の衰退っぷりがそれを証明している
>>822
強欲どもは出生率の低下なんか気にしてない
出生率を気にしてて金儲けができるかってことなんだろうな 関西から関東に本社移して成功してる企業知らない
むしろ負担上がってない?
あんなクソ間取りのウサギ小屋に5000万以上費やしてるってなあ
>>828
子供増えようが出生率低いと無意味。若者が流入してる割に子供が生まれてないってことだから
それに、その女子大生が多いってのが東京の最大の問題。未婚化晩婚化が出生率低下の最大要因
大学のない地方に仕事を移転させて高卒でも良い給料が貰える社会を作らないと未来はない
高等教育を施していない大学なんて存在価値なし >>821
霞が関に原爆投下して一からやり直せばこの国は必ず良くなる コロナによる世界大不況のせいで
もういつ戦争起きてもおかしくない世の中になりつつあるなかで
戦争になって真っ先に狙われるのが日本なら東京に決まってるだろ
偏りすぎたら尚更
>>831
植民地じゃないって。
植民地どころかガラパゴス島だし。 仕事が多いというけど、地方とは違う業種がたくさんあるのかしら。
東京でも失業者が多数いるのに。
東京なんて
同調の国だからどうしようもないんじゃないかなあ
数年前までは実社会でも苦言を呈していたが、軋轢うむのもいやだし、俺はもう諦めた
神奈川は横浜があんまり住みやすくないお陰でか割かし西にも住んでる
逆に鎌倉、逗子、横須賀の減りが速くなってる
日本が、どんどん売られてる
水源も土地も売られていってる
安いわな、田舎は
>>833
国策じゃなくて、人間が勝手に移住してんだよ
職業も住むとこも自由の国だから 地方に行こうにも、高齢者になったときに運転がなあ
一般道の自動運転なんかまだまだ先だし
そもそも車が高い、少ない年金で維持できるかな
>>840
特撮世界でも世界征服するならまず東京狙うのが正しいって言うもんな >>820
都下なんて東京の人口のたった3割ほどなのだが >>839
まああと30年以内に70%の確率で直下型地震がくるって政府が言ってるし >>848
そういう詭弁はいい
もうレスもしたくない アメリカのニューヨーク、ワシントンDC
オーストラリアのシドニー、キャンベラ
みたいな感じにすればいいのに
首都機能まで経済の中心都市にある必要性ないよ
三菱地所が下町ですらマンション建てまくってる
中国人のためなんやで
日本て東京キチガイ
アメリカは西海岸に有力なIT企業が
続々と誕生している
中国は北東アジアと東南アジアの
中間に位置している深センや広州などの
珠江デルタ地域に経済の牽引役を
担わせようとしている
アジア経済を支配する為に
戦略的にやっている
首都の北京なんてこだわってない
>>838
女子学生が多いと
出生率は下がるのは当たり前 >>813
3DK約55平米で7人家族というのはいた 東京よりも福岡や札幌の一極集中のほうが酷い
衛星都市が悲鳴をあげてる
>>828
あのさ
期間合計特殊出生率[編集]
女性が出産可能な年齢を15歳から49歳までと規定し、
それぞれの出生率を出し、足し合わせることで、
人口構成の偏りを排除し、
一人の女性が一生に産む子供の数の平均を求める
というものだから女子大生が多いから
東京の出生率が低いという話は
成り立たないよ。 >>809
日暮里、浅草橋、御徒町、上野、原宿、代官山
私はここら辺の町にお世話になったな。独自の欲しいものやブランドに興味なければ関係ないけど。しょ まあ真の勝ち組は昔から東京に住んでる地主さんだね
駐車場やアパート、コインランドリー、自販機とボロ儲けやで、俺の友達にも何人か居るけどめっちゃ羨ましい
>>848
半ば国策で東京に企業を誘導してるんだよ
電通の中抜き見てればわかるだろ?東京にいれば税金むしゃむしゃ出来る
中抜してる企業は全部東京本社だから
中抜だけじゃない。許認可業は東京で官僚を接待したり天下りを受け入れないと何も進まない
そうやって東京に大企業を集めて人もそこに移動せざるをえなくなる
異論は認めない 都知事選始まるけど、
東京の人口減らす政策の人は一人もいないんだよな。
>>856
二言目には田舎がーだから無理なんだよ
新しい都市を作るとかそんな考えが出来ないの
必ず東京と比較してどうだこうだやり始める
大手メディアの一極集中も問題なんだろうな >>825
ジジイが子供の面倒を見るわけでもなく
保育園がうるさいと裁判を起こす土地。
待機児童問題も新潟浜松熊本では違う国の話のようだ。
もはや都から「子供を育てるな」と言われているようなもの 私は地方だけど関東で平凡な一軒家の人が実家が勝ち組だね。田舎から東京にでてきたら家賃で給料なくなっちゃう。
>>794
東京は神奈川と埼玉と千葉にシェアしてるしな
札幌や仙台や福岡のが周りからの吸い取りはエゲツない >>857
だから女子大生を減らさないと駄目だって言ってんだよ
女が上京して大学行くのが低出生率の原因なんだよ
東京から地方に仕事を移して地元就職できるようにすればいいだけ
東京に女が就ける仕事が減れば上京する意味もなくなる >>705
ガラ悪いよな
車社会になればなるほど
ヒャッハーが増える >>853
レスしなくていいけど
国策とかアホすぎるわ
地方民は、地下が高いとかトンキントンキン文句いいながら、
東京に移住したり東京に子供送り込んでるから
人口が集まるわけで >>863
地方から上京して車を持つのがまず無理だな >>865
都知事が糞ポンコツだったらありえなくもないが 首都直下地震でも来たら一気に日本はダメになりそうだけどね
>>864
これは前から言われてるよな
国の機関だけさっさと別の地域にうつしてその場所を企業の本社にするの禁止とかやって別の都市つくればいいのにな >>871
車でもってる国が車否定っておかしいでしょ そりゃ手取り10万代の時点でみんな結婚なんてできない
まず、経済の中心を東京にして、政治の中心地を大阪するように分けろ
>>30
遅レスだが
おいもうアフターコロナだろう
リモートで仕事しろや
いつまで満員電車にのってるんだよおおお
島根なら満員という概念はない 死語だぞ >>846
横須賀は無理
階段200段登り降りしないと公道にでられない住宅地とか普通にあるから
じいちゃんが家で倒れたときえらい目に遭ったよ >>865
都知事は東京の繁栄を考えるだろ。日本のためじゃなくて。
嫌ならお前が他行けくらいの勢いあると思うけど。 あの満員電車無理だわ。男だろうが女だろうが詰め込みにされる
札幌なんて150年前は数人しかいなかったのにね。200万都市くらい政策次第でできそう。
東京って政府に甘やかされてるだけのゾンビ都市だよな
東京のせいで新陳代謝が悪くなってるよ
>>831
首都を京都に返還したら
日本人は自国に誇りを持てたよ
フランス人みたいに誇り高き日本人にね
首都の東京は文化遺産も何も無いから
自国に対する愛国心や自尊心は持ちにくい 対馬は朝鮮人に、どんどん土地を買われてる
無論、合法だわ法治国家日本だし
北海道も大阪も、バンバン中国人に土地が買われてる
人口だけを分散するのか
それとも首都を変えるのか
人口が多いことが問題ならば
福岡
九州の美人が集まる
新潟近辺
旧ロシア革命で逃げてきた ロシア娘の
美形が多い
東京
? マスク美人が多い
スレとは全然関係ないな
>>796
浦和や武蔵小杉や川口も
東京駅にも新宿駅にも30分かからないからな
都内の吉祥寺や国立市よりランニングの移動時間のコストがいい
まあ東京神奈川埼玉千葉に不動産あるのは勝ち組の首都圏
青森や秋田の僻地は生まれた時点で負け、上京しても負けな >>888
昔よく乗ったが東京の満員電車だけは勘弁してくれだな >>865
何も産業のない大消費地でしかないからな
人口が減ったらおしまいだろ >>864
半ばってなんだよ
インフラ、商業施設、企業、学校
全てが人の多いとこに集まる性質があるだけだ
特に日本は、土地の権利が強くて交通インフラを新しく作れないのがガン >>870
女子学生が少ない東北や北海道
出生率、凄く低いけど っていう記事を東京のオフィスで東京向けに書いてるわけだろ
ど真ん中からいくら考えたって分からんよ
>>865
そりゃ都知事は都民の生活第一に決まってから当然だろ
だから都民ファーストが都議会与党で自民党が野党なんだよ
一極集中は途上国モデル
成熟国はリスク分散を考えた国策にかわる
もう何年も前からネット通販主流になってるのになんで関東に住みたがるの?だから貧困が広がるんだろう
>>848
それは中国や北朝鮮が民主主義国家だと言っているようなもの >>843
バイト求人情報を地方と見比べてみればよくわかる
業種の数が違う >>872
それは関係ないよ。
(期間)合計特殊出生率って
人口構成の偏りを排除するものだからね。 東京23区と沖縄だけだろ
子供が増えてるのは
むしろ子供増やしたいなら東京にもっと人口集めるべきでしょ
駐車場2面くらいの畑あればめっちゃ野菜採れるよ
ネギなんて匂いあるから虫も付かんし鳥も食べない(獣害は知らんけど)
ネギ一本スーパーで買う生活で金貯めるなんて無理よ
資本主義の奴隷やん
>>863
貧富の差が大きすぎて勤労意欲が激減するけどなw
実家の近くで一人暮らしをするために新築のマンションを買ってもらった友人が居たわ まずは南関東の人間半分ぐらい北関東に強制移住だな
川崎横浜は人口の半分を栃木にくれてやってもいいだろ
>>897
あんなん一歩まちがえたら痴漢に間違われるのは当たり前だわ トンキン人が一番排他的で縄張り意識強いわな
トンキンから出てこないのがその証明 クソマスコミ、政治家、官僚、企業
>>906
しがらみが多くて軌道修正出来ないんでしょう
何か別の原因にしている
男女共同参画社会やらなんやらと
人口減少の原因は東京一極集中 >>908
就職活動も本社の東京
東京に本社があって新人研修でそのまま東京に住んで勤務なんてざらだろ デメリットなんて十年以上前から言われてるのに
政府はなんの対策もしないのな
満員電車も都民の民度高いから平気
アレが大阪、兵庫、福岡の民度
だとしたら怖い
>>774
都内マンションを購入したら
車なしは今は普通だしな
家賃払ってる上京組はわからないだろうが
俺たち都民は、都内に賃貸で暮らしてる奴は仲間とは思ってない
都内や関東通勤圏に不動産持ってる奴は仲間だが >>910
いつだったか鳥取は仕事が無いってスレのときに
ウーバーイーツやれよって真面目にレスしてる間抜けがいたな 東京って政府に甘やかされてるゾンビ企業も多くね?
こいつらに使われる金がもったいないな
社会の仕組みを少しでも知ってるマトモな人間なら東京一極集中が国策であることなんて常識だし、
東京一極集中が日本衰退の原因で、その解消を拒むのが官僚や東京の地主みたいな利権者だってことも常識
こんなことも知らないガキが何喋っても無意味だからw
>>901
それは東北や北海道の地域経済がほぼ崩壊してるから
次は中国四国、東海、九州、関西の順番で同じことが起こる
そうならないように地方経済を回さないといけない
>>900
人が多いから企業が集まったんじゃないよ
霞が関中央集権が確立して東京に企業が集まったから人も集まったんだよ 台湾って九州ほどの国土と2千万人の人口で
200万人以上の都市が5個もあるんだよな。
首都の台北の人口は4番目だし。
理想的に分散されてる。
>>874
杉並や練馬辺りなら比較的安く借りられるとおもうよ
足立区や台東区は場所の確保すら難しそうだw >>4
ムサコと一緒
マンションぼこぼこ立ったら人来るに決まってる
江東区は期間限定でマンション建設を抑制したけど
期限が切れたらまた再開
建てる方も来る方も悪い、さらに建てるの許可する方も悪い >>921
できもしない対策待ってるバカしかいないからじゃね? >>894
ヒト・モノ・カネすべてを分散させないとね
つまり企業が分散すれば、労働者もそこに動くし、経済も移動する、そして必要な投資も増えるようになる
自発的に動いてもらうには、首都圏に立地する大きな企業に対して法人税率を引き上げればいい コロナ自粛でイベントできない外食できないで一気に魅力なくなったな
>>910
東京でのバイトや仕事を求めて
東北甲信越から上京してきた人は
資産も形成せず単身のまま
年老いていく。
まるで江戸の長屋の住民のように。 最初に人を増やさないとダメ
増えたら一極集中やめましょうってなる
どうやって日本人を増やすかが一番重要やで
少子化対策大臣が鍵を握ってるが全然仕事しねぇ
加藤勝信厚労相とか少子化大臣二期もやったけどすげぇ役立たず
まぁカンフル剤的に省庁を茨城あたりに移転してバックアップ都市作るのはアリ
>>912
私立高校も無償だし
区によっては18才まで医療費無料
東京は子育てしやすいから
どんどん子ども増えているな >>921
実際はデメリットほぼ無し
災害リスクぐらい
それ以上のメリットが大きいしな >>895
新潟は普通に韓国人が多いよ。船で来られるからね。
脱北者も。 >>934
そのブルーカラーの仕事もないところも多い しかし集団就職の団塊世代の頃から何も変わってないな。
戦後復興の高度成長からバブルで枯れた頃に退職金がっぽりでリタイアならまだいいよ。
上京就職結婚して子供出来たら首都圏郊外にマイホーム建てて定年後子供に財産譲って
自分らは退職金と年金で故郷リターンかちょっと緑が残る首都圏へ移住っていう質素ながらも人並みの生活を描けたからな。
安直な記事だなぁ
地方に仕事が無いから人が集まるのだろ
家業を継ぐわけでもなく、地方で就職する奴なんてコネか、公務員で生活が保証されてる奴らと、仕事を選べない高卒くらいのもの。
>>917
それだけじゃない本当にあんなでは電車に乗った気がしない無理矢理押し込まれて
その反面ど田舎の電車は本数車両数は少ないがのんびり出来て最高だよ同じ金出して乗るならど田舎だね >>906
途上国のインドネシアですら
首都をジャカルタからカリマンタン島へ
移転させるからな
ジャカルタ一極集中では
これ以上の経済発展は望めないから
今だに東京一極集中やってる
日本はインドネシア以下の途上以下w >>927
出生率は西高東低なんだけど
理由はハッキリしない
一位は沖縄だし >1 ID:zQ966DQX0 ID:YcXMOtrz0 ID:4V/otugv0 ID:5SVyRImS0
ID:/ypgcnxh0 ID:HXw/Nux30
いますぐ緊急事態宣言につづき、ジェイアラート全開で、
有事法制 安保法制 インフル コロナ特措法、フル稼働、
空気感染エイズ 空気感染エボラ、
武漢コロナ肺炎ゾンビパンデミックゾーン再開阻止を!w
だから、いますぐ、トーキョー ナゴヤ 京阪神 メガロポリス圏を、
全隔離 全遮断 全閉鎖、ロックダウン、
ジャパン テラ ロックダウン この道しかない、対案がない。
江戸幕府、大日本帝国以下の、ソビエト連邦末期な、
自公安倍スタン幕府ナチス大本営マニアック日本政府wwwwwwwwwwwwww
江戸幕府初期、明暦の大火後。
江戸大焼失での、大減税
思考停止の、社畜行列な、参勤交代、いったん停止。
また、ギガ増税 インフレ化の、
スタグフレーション慢性不況激化な、
江戸城天守閣 再建せず。
江戸幕府末期、黒船襲来後 開国後。
安政江戸大震災 安政江戸巨大台風 安政南海トラフ超巨大地震の同時多発。
薩英戦争 下関戦争 ロシアの対馬侵攻、
天狗党の乱 関東内戦 コレラ コロリ大流行などでの、
危機管理対策、地方戦力強化での、文久の改革における、
思考停止の社畜行列な、参勤交代を、3年に1度へ、
大名家族の帰省手続きの、大幅緩和。
世直し一揆巨大暴動 ええじゃないか狂い踊りパンデミック、
明治維新で、江戸幕府崩壊。
大正関東大震災 帝都ノミクス テラ投機狂乱バブルでの、昭和金融恐慌。
1929年 大恐慌、昭和三陸大震災、
タカハシコレキヨノミクス投機狂乱バブル、515、226クーデター事件
日中太平洋戦争末期 日本本土空襲激化、
大都市からの、ギガ疎開。敗戦、預金封鎖 デノミ 財産税。
YouTubeで給料ルーティンみてるとやっぱりみんな10万代で生活してるな
ド田舎からタワマンに移り住む奴なんて聞いた事ないぞ
不都合な真実だろうが言ってやる
人口減少の原因は東京一極集中のせい
しがらみのないAIが弾き出した答えだ
>>846
>逆に鎌倉、逗子、横須賀の減りが速くなってる
この辺は起伏が激しくて電動自転車必須やで >>805
今、コロナをばら撒いてるホステスやホストや風俗嬢もみんな賃貸のなんちゃって都民
不動産持ち都民から見りゃ1番迷惑な奴ら
田舎にすっこんでる奴のが身の丈知ってる >>928
狭い場所にお金かけりゃそりゃそんなもんだろ
大都市のマンションだらけの島だよ >>940
withコロナでノーガードだから無敵だわな >>874
東京で車は相性が悪いぞ
駐車場ねえから路上駐車で渋滞 都心に会社があるからあかんねん。
都内にある会社は法人税3倍とかにしないと減らん。
>>956
田舎に帰省して感染するとかは避けたいわな ウチの小学生の息子ですら東京に行きたいって言うからな
メディアの洗脳力は異常だよ
東京一極集中やめないと日本に未来は有りません
韓国みたいな極端な一極集中が進んで首都圏の出生率は0.7、地方の出生率も1未満
全国の出生率が0.9とかになって内需が終わりますw
東京一極集中で日本の韓国化計画が進められてますねw
3畳で家賃7万とかみたんだけど。さすがに無理だわぁ
東京でも牛丼の値段が同じというのは
地方が東京の牛丼代を一部支払っているようなものだ
>>896
>浦和や武蔵小杉や川口も
多摩川、荒川超えたら別世界w
台風でも大抵帰れるのが23区の強みw >>754
ホームセンターはともかくショッピングモールとかいらないだろ 単純に仕事があるから東京に来るでしょ。
地方は仕事が限られて給料も安いからな。
政治と行政と文化だっっけ?
少なくとも分けろ。
天皇は京都へお戻りいただく
>>962
東西共に同意できそうだからぜひそうすべき >>807
仙台は東北の中心になりきれてない。いまだに東北のハブになってないのからこそ
札幌の人口の半分しかいないわけだよ。
東北の場合は仙台飛ばして直接東京に高卒で就職する。
ハブのない北関東や新潟もそう。
ゆえに東京のブルーカラーは東北が多いという結果になる。 首都税みたいなのを課せばいいんじゃない?
高い税でも東京に住みたい人は住み続けるだろうし文句は出ないはず
ID:Tb+E08lS0
シナ、インド、ロシアは、ギガ一極集中なんて愚挙でなく、
分散集中だろ、いい加減にしろw
>>927
前の東京オリンピックやってた大昔の時代ならあったが
今も、一極集中の国策やってると思ってるのはアホだけだ
ホントにやってると思うなら、なんで地方の票で変えないのさ?
1400万人なんて日本の人口の1割だよ
残り9割が、一極集中政策に反対の候補に投票しろよw >>928
ハイテク産業の中心は新竹
世界最大の半導体メーカーTSMCは新竹が本社
台北に本社は置いていない
台湾産業の中心地で最大の港湾都市
南部の高雄市 >>971
職種にこだわらないなら東京にはいかない 皇居を地方に移設するのがタブーになってるんだろ。
天皇に引っ越しなさいと命令するわけだから。
結局は多数派に所属することによる安心感が全てだろ
コロナで変わる可能性もあるかもと思ったが、コロナを怖がるのも結局同調だからな
コロナが収まったら完全に元に戻るだろ
>>949
秋田県とか絞りカスだよ
高齢率全国ワースト
人が減りすぎて社会インフラが崩壊しかけている 保育園不足の待機児を全国の問題みたいに言うなクソトンキン
土地が高すぎるから家賃高いし給料と見合ってないんだよね
>>976
お前みたいなのが日本を駄目にした
共産主義的な考えで、足の引っ張り合い >>976
横浜の住民税12%くらいあるけどなかなか減らない 50年後の東京住みの家族の会話
母「今日はカレーよ!」
家族「わーい!」
母「ご飯は東北省産、玉ねぎ人参じゃがいもは北海道省産、お肉は九州省の華牛よ!」
家族「やっぱり中国産の食材は美味しいね!」
税金高い。だからみんな貯金できないし結婚もしないんだよ
>>978
おまえさ、日本が一度決めたこと
簡単に軌道修正した事あるか?
ちょっと考えればわかるだろ ID:uWMNzCBA0
武漢コロナ肺炎グローバルパンデミック超恐慌の、
第二派 第三派で、
トーキョー メガロポリス圏 は ネクロポリスになるw
>>984
だから出生率は西高東低って言ってるじゃん…
これの理由はハッキリしないんだよ
東京の問題とはまた違う話 >>829
結婚してないが
都内のマンションは所有してますがねw >>978
事実国策だが?霞が関官僚が未だに接待受けてるんだからw
東京マスコミが東京一極集中問題を報道すれば変わるかもな
東京マスコミも東京利権の一角だからそれはやらないけどw >>444
実は東京人は大阪に強烈なコンプがある。
正確には地方から出てきた人と23区外住民だけど。 lud20200619015335ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592482029/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える [首都圏の虎★]->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える ★2 [首都圏の虎★]
・なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える ★4 [首都圏の虎★]
・なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える ★3 [首都圏の虎★]
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★8
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★2
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★4
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★9
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★5
・東京一極集中が止まらない。今年だけで東京都の人口4万3499人増加
・【一極集中】東京圏へ人口集中が加速 転入超過14万8千人 2019年
・【一極集中】東京圏へ人口集中が加速 転入超過14万8千人 2019年 ★2
・【経済】東京圏、転入超過11万人 続く一極集中、14年人口移動 総務省★2
・東京都の人口移動 転入超過6万8000人余 “一極集中の動きに” ★2 [首都圏の虎★]
・東京一極集中らしいけど在都人口増えてるはずなのに90年代00年代より街が死んでる感じするのはなぜ
・“人口最少県”鳥取県の人口が53万人未満に 東京一極集中で疲弊する地方 1996年以降減り続ける県内人口 ★2 [首都圏の虎★] (466)
・人口の東京一極集中が再加速 23道県は流出拡大 ★2 [蚤の市★]
・5月の東京の人口、1000人減少。減少は十年ぶり。コロナで一極集中終焉へ
・【人口】「東京一極集中」がさらに加速、いよいよ「危険水域」に到達か©2ch.net
・【人口】「東京一極集中」がさらに加速、いよいよ「危険水域」に到達か ★2©2ch.net
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」
・【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★2
・【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★5
・【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★6
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★4
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★2
・【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★11
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★3
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★6
・東京一極集中、ほぼ完全復活…2022年1月から9月「住民基本台帳」転入超過人口都道府県ランキング [首都圏の虎★]
・【地方創生の“厳しい現実“】「破れたバケツ」状態の人口流出を防げ 幻想の地方創生 東京一極集中は止まらない ★2
・【一極集中】“東京大脱出”など起きていなかった…コロナ禍でも「都心への人口集中」が続くワケ [首都圏の虎★]
・【人口】じつは多くの人が知らない、東京一極集中の「本当の正体」 東京都の人口増加は外国人によるもの… [ぐれ★]
・東京一極集中是正に人口減少対策…国への提言案を全国知事会で議論「他の先進国を参考に」【岡山・香川】 [首都圏の虎★]
・人口1400万人突破の東京 コロナ禍の4月も2万人増 [首都圏の虎★]
・【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 [ボラえもん★]
・【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★2 [ボラえもん★]
・【東京一極集中】なぜ女性は「東京」に集まるのか?東京都の転入超過が8万人超、女性が男性を上回る ★3
・【国勢調査速報】北海道は過去最大の人口減に…ピーク時から46万人減少、札幌一極集中が加速 [ボラえもん★]
・【86万減】国内の日本人15年連続減少で1億2156万人に…過去最大の減少幅 “東京一極集中”再加速… [BFU★]
・【森永卓郎の本音】東京一極集中は止まらないのか [首都圏の虎★]
・東京一極集中を打破!首都機能を担える大阪・関西の役割強化を目指す藤田文武(日本維新の会・大阪12区)にご期待ください!
・企業の「東京一極集中」進む 本社移転、東京圏は9年連続で転入超過 大阪圏は29年連続の転出超過 ★2 [首都圏の虎★]
・【東京都】人口1398万2622人に 外国人は7000人以上の急減 [ばーど★]
・【人口増加中】「ほぼ東京」の埼玉県戸田市の魅力発信強化 市長自らも取材の広報紙、リニューアル
・【人口】北九州市の人口95万人割れ ★2
・【岐阜】県の人口200万人割れ 35年ぶり水準
・【移住】鳥取暮らし、東京より105万円お得…県がPR
・【医療崩壊】「東京で1日5万人感染」最新の試算… [BFU★]
・【東京】8万人消えた歌舞伎町 店舗撤退増で治安悪化の恐れ ★2
・【ビットコイン】約1年ぶりに1万ドル突破 今年に入り価格は上昇基調
・【速報】河井克行被告の保釈を認める決定 保釈保証金は5000万円 東京地裁 [ばーど★]
・【調査】岡山県の人口減少、190万人割れ 33年6カ月ぶり
・【東京】コンビニで50万円奪い逃走 2人組の男「お金、お金」 /目黒区
・【鳥取】「名探偵コナン館」今年度20万人突破 入館者の増加で新築移転も検討
・東京圏の半数が地方暮らしに関心 在住の1万人、ネット調査 ★6 [首都圏の虎★]
・【東京高裁】脳ヘルニア死亡で3200万円賠償支払い確定 松本市立病院
・【財務省】「国の借金」が1200兆円突破 国民1人あたり983万円 ★5 [ボラえもん★]
・【エールフランス】フランス機が皇居や東京駅など都心低空飛行 騒音避けるルート外れる
・【交通】東京〜大阪間2万円の業界初「完全個室」夜行バス、全貌明らかに 寝返りの必要なし
・東京での子育て費用 30代は年650万円必要 50代は年950万円 労組団体試算 [首都圏の虎★]
・【速報】初競りで青森・大間産本マグロが最高値2084万円で落札 東京・豊洲市場 [ばーど★]
・【東京地裁】暴力団員による特殊詐欺 組織のトップに責任 稲川会会長に1500万円余りの賠償命令
・【東京】日大元准教授の44歳弁護士、シングルマザーの依頼者に不適切行為 200万円賠償命令
・【東京水没】江東5区の250万人、埼玉など他県に避難計画 ハザードマップは荒川、江戸川氾濫で9割以上が水没
・【吉村知事】東京五輪の24年再延期案を改めて訴え「24年オリンピック、25年大阪万博も一つの考え」 [ばーど★]
15:56:36 up 28 days, 17:00, 2 users, load average: 66.45, 108.05, 118.69
in 0.033332109451294 sec
@0.033332109451294@0b7 on 021105
|