◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】自民、「所有者不明土地」問題で登記申請の義務化提言 放置で周辺環境の悪化が社会問題に [次郎丸★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592318063/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1次郎丸 ★
2020/06/16(火) 23:34:23.26ID:NFs4En269
「所有者不明土地」問題で登記申請を義務化、自民提言へ
2020/6/16 23:08 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASN6J7HCCN6JUTFK00D.html

 自民党は16日、所有者が分からず放置されて周辺環境の悪化を招いている「所有者不明土地」について、相続時の登記申請の義務化や土地の所有権を放棄できるようにする提言をまとめた。近く政府に提出する。

 提言では、相続時の登記の義務化に加え、登記手続きの簡素化や費用負担の軽減などを進め、不動産登記の情報を最新の状態に近づけることを求める。権利の帰属に争いがないことや土地の管理が容易な状態にあることなどを要件に、土地の所有権を放棄できるようにすることも盛り込んだ。

 法務省でも「所有者不明土地」に対応する法制化の検討を進めており、提言は来年の通常国会で必要な法改正をするよう求めた。

 近年、相続時の未登記などが原因で、所有者が不明の土地が増え、放置された土地が周辺の環境悪化を招いたり、所有者の特定に時間と費用がかかったりするなどの社会問題が起きている。(笹井継夫)
2不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:36:19.80ID:VkCMrG5m0
不要リゾマンも放棄出来るようにしたれよ
3不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:37:31.41ID:DfxGhK2X0
相続放棄したらどうなるの?
4不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:37:33.43ID:Fe1KugoP0
移動の無い口座の金を10年で没収するんだから
登記不明の土地も書類上の所有者と公示で10年経ったら
国有地にすればいいヤン
5不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:37:53.54ID:ZCnR4rFY0
しかし街中歩いてるとほんとブスに限ってさ、
気持ち悪い涙袋、真っ赤な口紅に、平行線まゆ毛、そして汚い金髪に、ダサ過ぎるキャップかぶった9cmファッションばかりでウンザリだよな
どこが80年代のメイクだよ(笑)
80年代バブル期の日本のメイクを、9cmどもが劣化させて、それをパクって、日本に逆輸入して、インチキな流行にしてるだけだろ(笑)

挙げ句の果てにはさ、
9cmメイクってさ、眉毛と目が離れてるのが、物凄く強調されてしまって、ほんと余計にブスに見えるよな
それにカラオケ行くと9cm風味なキモいダンス音楽を、9cm風味な歌い方で歌うから虫酸が走るわ
こんなの欧米人が見たら大爆笑だぜ?

そんで男は例外無くヘルメット頭
オデコ隠しのヘルメット頭
日本人欧米人と違って、頬からヒゲすら満足に生えない情けない顔
それにしても20代以上の男のオデコ隠しのヘルメット頭だけは、欧米人から笑われるからやめろよ
欧米では一般的に、男がオデコ隠しの前髪作るのは子供の時までだぞ?

そもそも何その時代遅れのダサ過ぎるヤンキー金髪
一体いつの時代の金髪だよってな話でさ
日本で言えば35年くらい前にヤンキーの間で流行ったヤンキー金髪が今の9cm国で流行してる金髪
ほんとダサい、吐き気がするほどダサ過ぎる
というかほんと汚い金髪
当時オキシドールで脱色し過ぎて汚い金髪になったヤンキーそっくり

それにピンクに染めた髪
いやいやいや、それ35年前くらいに日本で流行った意味不明なヘアカラーだから
奇抜なヘアカラーって今や東南アジアでも流行ってねーぞって話でさ
まあ誰も口には出さないけど

何で今の日本がこんなことになってんのかってさ、
この超絶ブサイクな9cmファッションがさ女性ファッション雑誌でごり押しされてるからなんだよな
他人が何しようが勝手だけどさ、
ブスが余計ブスになってる典型メイクでマジウケるんだよな

そんな無知でいたいけな10代20代をファッションから洗脳してさ、
超絶ダサい9cmファッションや超絶ショボい9cm音楽は日本より凄いんだと洗脳しまくってるのがほんとキモい
6不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:38:14.28ID:eYSedQbR0
地方じゃ中古住宅相続しても解体費用が高くて更地にして土地が売れてもマイナスになるケースが多い、だから放置されてる家が増えてる
7不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:38:39.99ID:Fe1KugoP0
>>2
マンションの所有者に国が加われば価値上がるなw
8不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:39:39.02ID:2VdNsOlF0
なんで国有地にしない不思議
9不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:40:30.40ID:n5YEKBk/0
調査士持ってて職権で調べることが可能なんだが納税証明とって納税者割出す大概これでなんとかなるが、タチ悪いのが公衆用道路になってて私有地だと非課税なので登記簿の情報しか無いので戸籍全部追って相続人特定するのに金も時間もかかる。
いざ連絡をとるとどうして分かったのか?とか個人情報だとかキレられる。
10不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:41:57.48ID:2VV4e37N0
国だろうと市町村だろうと 土地は維持管理に金かかるから
要らないんだよ
持ち主出てきて雀の涙ほどの固定資産税取れるかもしれないんだし
11不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:43:05.93ID:+MgsIfE/0
所有者不明の土地なんて一定期間おいて国有にすりゃいいじゃん
12不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:43:09.65ID:mLy/xHgr0
ここは、ウリの土地ニダ!
と言うのが大量に……………
13不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:43:52.65ID:94ex5kYg0
はやくなんとかせんと中韓にどんどん乗っ取られていくからな
14不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:44:23.80ID:/VYmDO6k0
さっさと土地を放棄したら国に返す制度に変えろよ。
本来土地は国の持ち物だったろ
15不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:44:34.23ID:5n58+k7F0
土地の所有権を放棄できるようになるのは良いことだ。
要件を厳しくしないで、山林とかとっとと国で引き取って欲しい。
16不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:44:43.47ID:JdI9pQcW0
だいたい登記なんて本人が簡単に出来るようにするのが基本
書士に大金払わないと出来ないならしない人も出て来て当然
17不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:44:52.74ID:wZXUreK60
大賛成 マイナンバーの紐付きで
18不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:45:36.64ID:98AKjeNy0
>>3
それらも含めて登記しろってこと
相続人がいなければ相続財産法人名義に変更して所定の手続きを行わなければならない
19不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:47:57.59ID:X+MDC0z40
>>3
地方都市の所有になるだろ
昨年、知らない親戚のばあさんが死んで
7年になるので相続人たちに貯まってる
土地の税金払えときた
それで司法書士や弁護士をそれぞれ頼んで
相続放棄をその地方裁判所に提出して終わった

昔の人は家族が7〜8人いたからな
そんな婆さんがいて死んでたなんて
誰もシラなんだ
まあおかげで江戸末期まで先祖を辿れてよかった
しかし裏日本で一人寂しく生活して死んだ
バアさんも気の毒だなぁと・・
20不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:48:20.20ID:6c9QGiPo0
放棄できるようになるのはいいな
もっと早くに対応してほしかったが
遺産相続でほかの資産とは別で放棄できるんだよね
21不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:48:24.34ID:lXdkVroL0
これ死んだ親とか祖父の名義のままが
相当あるんだよね親族間で揉めるから
名義変えてない名義変えるには金払うか裁判しかないからね
当然そこまでする価値の無い土地が殆ど
22不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:48:33.44ID:Fe1KugoP0
土地の私有化が不自然なんだよ

国土は国固有の財産
23不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:50:54.21ID:LFwxRvcI0
>>4
全ての土地が良いとは限らないから。場所が悪い、汚染されている、塵が大量にある、タケ等の面倒な植物が大繁茂している等で。
24不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:51:01.78ID:LzVeq4v70
固定資産税が滞納されたらその固定資産を没収し競売にかけろ。
競売代金で固定資産税が賄えない時は刑事事件として所有者を特定し
財産を没収して払わせろ。
25不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:51:14.94ID:NOUa+9SQ0
地味だけど、暮らしを大きく変える大ニュースだったりするのよね

>>4

土地の管理をしないといけないから、国はできるだけ国有化をしたくないというのが実情
空き家があれば、倒壊しないように管理しないといけないし
土地だったら、荒れ果てないように管理しないといけない。
田舎には価値もない家と土地が山ほどある。
26不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:51:41.09ID:X+MDC0z40
>>6
ボロ屋でもあれば土地だけより税金安いから
家そのままにしてる
27不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:53:12.59ID:zcvE2jIA0
チョン部落?
28不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:54:19.38ID:o4dYcf6K0
>>24
普通に口座を差し押さえるだろw。
29不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:54:48.61ID:q4ISmMJp0
あーわかる。チョンとかが勝手に増えるもんな

駆除必須
てか犯罪の温床になるぞ
30不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:57:28.94ID:wFWXrnzq0
>>23
悪い土地でも国が管理しろよ
31不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:57:58.21ID:nuVziLCw0
放棄を無制限に認めてしまえば、現住居地でも崖っぷちの部分だけ所有権放棄して災害のときの賠償を免れんとする輩もでてくる。
32不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:58:03.22ID:NOUa+9SQ0
相続人と辿ると100人以上の土地家屋が山ほどあるけど…

どうするんかねw
33不要不急の名無しさん
2020/06/16(火) 23:59:24.46ID:S9bz8WFu0
国も自治体も管理するとコストになるからどこも欲しがらないんだよな
34不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:01:12.42ID:ALfkkQn+0
>>31
災害で隣地に被害が出ても賠償責任は無いだろ。
火事だって無いんだから。
35不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:02:03.54ID:fCHxaPOg0
所有権を放棄してるとみなして国有地として接収したらいいんじゃない?

どこかの私鉄のオーナーが所有者がわからなくなった土地に勝手に立て看板立てて、
後で元の所有者が返せと言ったら弁護士立ててなかったっけ?
36不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:02:30.43ID:b7iLjThn0
価値のない土地を無理矢理管理させて固定資産税だけ延々ふんだくるなんて、元金そのままで延々利息だけふんだくる悪徳サラ金と何も変わらない
37不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:02:35.49ID:2KNeyOE30
こんな場所売れないし
固定資産税毎年毎年払えません
御国に算定基準の価格でお譲りしますよ?
って言ったら拒否るのになあ
土地にそれだけの価値が無いって解ってて税金だけ欲しいんだもの
みんな放り出すよな
38不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:02:36.69ID:CYEx2R210
中国だってゴビ砂漠を管理してるだろ

G7に参加するような国がなんで地方の放棄地を管理できない

歌ってるだろ
万里の長城からションベンすればよー 
ゴビの砂漠に虹が立つよ
39不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:03:10.47ID:eBYqZXws0
これ、一万円の価値しかない土地の登記に100万かかったりするんやで。
不合理だよなぁ。
40不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:03:20.00ID:x8sR+vv50
渋谷ー三軒茶屋 空き家多いけど
何であんなに家賃高いの?
地価安くしろや
41不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:03:37.88ID:eGfntEGc0
中国にあげたら?
将来役に立つかもしれないから管理してくれるんじゃね
42不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:05:08.88ID:0lBbSW300
>>39
むしろそこ問題になるから
これで騒げば安くなるやろ
43不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:05:21.44ID:ALfkkQn+0
>>33
ナマポに草刈りとか国有地の管理させればイイんでネw?
44不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:05:56.56ID:eBYqZXws0
>>42
めちゃくちゃ面倒だから司法書士もやりたくねえわ
45不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:06:46.92ID:DDBe/dDx0
そもそも、自分が耕した土地を自分の物に出来たんだよな。
46不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:07:21.46ID:PGC0H9xH0
うちの周り2辺が財務省の土地なんだけど、気付いたら管理するようにしている
いちいち財務局に電話するのが面倒だし、電話しても来てくれるのが半年後では役に立たん
47不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:07:39.57ID:eBYqZXws0
>>22
家督相続が戦後、兄弟姉妹で平等に相続することになって、
所有権が分割されていくんや。
チンギス・ハンの帝国が消えたのと同じ理由で日本も滅ぶ勢い
48不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:08:00.44ID:HLdbhFBP0
>>4
登記の義務化でそうなるってことなのかも
49不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:08:30.42ID:ALfkkQn+0
>>46
10年やったら時効取得でオマイのモノになるかもしれないwww。
50不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:09:14.71ID:pNF+j6TE0
>>35
国有地ということは
皆さんの税金で管理されることになりますがよろしいですか
51不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:09:15.31ID:eBYqZXws0
>>37
金がない、物納しますって言って実行しちゃえば断れないっぽいで。
相続税で価格つけてるものを受け取らない理屈がない。
52不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:09:43.76ID:HdfXorRt0
>>49
悪意は20年じゃないのか
53不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:10:31.37ID:nxphIn5d0
国が受け取って活用できず中華外資に売るスタイルになるかもね
54不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:10:58.10ID:ALfkkQn+0
>>52
善意で管理してるじゃないかwww!
55不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:11:06.60ID:eBYqZXws0
>>19
それなんで相続放棄できんの?
四ヶ月しか無理やん?
56不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:12:20.07ID:zuyAqBYx0
>>1

所有者が分かっても、怠け者が所有者だと、金にならない場所は
放置されて荒れたままになり、イノシシやシカなどの棲みか、餌場になる。この手が圧倒的に多い。

放置された土地が周辺の環境悪化を招いているが、登記すれば、すべて解決するものではない。

草刈りなどもせず5年以上管理されていない土地は、固定資産税を10倍くらいするか、安価で希望者に売りわたさないといけないように法律改正してくれ
57不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:12:59.53ID:Zi6/t9Ol0
山林原野とか国にやるわ
58不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:13:59.65ID:eBYqZXws0
>>56
ゴミの値段上げてどうすんだよただでさえゴミなのに
59不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:14:01.33ID:PGC0H9xH0
>>49
要らんw
固定資産税が増える
何代も前からこの状態だよ
草刈機のガソリン代くらいくれれば月2回は刈ってやるけど
60不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:14:13.96ID:zuyAqBYx0
>>14

国は土地の管理をしないから、意味無し

その土地が欲しい・使いたい個人が持つ方が管理が出来る
61不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:14:34.63ID:hYhwlrEq0
尖閣諸島の管理は
62不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:15:09.50ID:hYhwlrEq0
竹島を放置している
63不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:15:25.57ID:jhgIFcta0
国県道なんかは道路法で道路になってるだけで
個人名義なんてざらにあるからな
土地問題は根深すぎ
もっと抜本的対策をしなきゃ
64不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:15:51.46ID:eW3dsVAv0
仕方なく登記したけど田畑を放棄出来ない法律の方がおかしいわ
そんなに大事なら国で管理してくれ
65不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:16:01.51ID:nxphIn5d0
>>41
JDIやシャープで懲りてるかもしれない
66不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:16:06.67ID:3vhxwT9K0
入っていけない山とかあるけど、番地はわかってるけど場所もよくわからんけど税金だけ払ってる
67不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:16:19.86ID:zuyAqBYx0
>>58

人によってはゴミじゃなくなる

隣接地の所有者や、土地を安価に集約して
たくさん持てれば大規模農場やゴルフ場にしたりできる
68不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:16:49.25ID:Iv7SqhbH0
>土地の管理が容易な状態にあることなどを要件に、

どういうこと??
69不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:17:02.85ID:twrZCBob0
日本国籍持ってないやつへの売買も禁止しろ
70不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:17:22.85ID:E0+Ovkxv0
外人が名義をカネもらって引き受けて最後は帰国してしらばっくれる商売が始まりそう
71不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:17:42.94ID:6CslYHWB0
>>23
そこで墾田永年私財法ですよ
72不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:17:49.82ID:CYEx2R210
>>61

放棄地の国有化拒否するくせに
万が一現実に北方領土とか酷寒の島嶼のを返還されたら
どう管理するんだよw
73不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:18:12.38ID:+lWpqQ0u0
これ単純に固定資産税の徴収強化って事でしょ
74不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:18:14.98ID:BdLMjg6N0
司法書士の俺、歓喜。
75不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:19:26.37ID:HdfXorRt0
>>54
この場合の善意は自分のものではないと知らなかった場合
悪意は自分のものではないと知っていた場合
76不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:20:01.63ID:ALfkkQn+0
>>60
>その土地が欲しい・使いたい個人が持つ方が管理が出来る

だったら、固定資産税廃止して、国が所有者に土地の管理料支払うべきでネw?
77不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:20:09.87ID:c9vEj09I0
>>5
同族嫌悪は、端から見てて憐れみを覚えるからやめようよ。
あと、ヒゲとか胸毛とか、ヒトって進化の過程でけが薄くなってるんだよ。
78不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:22:34.93ID:jhgIFcta0
明治時代の登記とか相続人が何十人もいるケースもあるから
その辺も、整理しなきゃ
79不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:23:18.92ID:5jdmqHPI0
この問題は相続税の代わりに土地の現物納付を認めるだけでかなり変わると思うんだけど、国も何につかつのかよくわからない畑とか山はいらないって言うからなぁ。。。
ほしいのは使いみちがある土地だけっていう。。
80不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:23:21.79ID:gplf1gqc0
>>3
現状では相続放棄って全財産を放棄する必要がある
田んぼや山だけ放棄なんて出来ないし形見の時計一つでももらうと窃盗罪
81不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:24:08.19ID:gplf1gqc0
>>78
何十人?おれが関わったのは400人超えてたよ
82不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:24:11.85ID:TD2BZRCv0
控えめに言って昔の人ってバカだよな
なんでこんなアナだらけの制度なんだか
83不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:25:03.44ID:nq/z64BA0
そういえば昔、権利の登記は義務じゃないって習ったわ。
84不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:25:46.17ID:vwWSjFHD0
>>55
相続を知って3ヶ月
知らん婆さんが死んだのを知ってからね
85不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:26:18.09ID:+G/KybUP0
>>77
髭が薄い人種と髭が濃い人種は根本的に歴史が違う
86不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:26:57.19ID:enF9QbGo0
>>76
お前バカだろう?
87不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:27:05.79ID:vwWSjFHD0
>>75
マジレスしてる
88不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:27:07.05ID:CYEx2R210
>>74

他のモノにはメルカリ有るんだからよ

相続放棄したい人間と一円からの競りで落としたい人間の
間取り持つNPO作れよ
89不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:27:14.46ID:eBYqZXws0
>>82
GHQに今の子供は平等の相続を押しつけられたんや。
その前は家督相続、長男が全部継ぐやつ。
90不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:27:31.34ID:eBYqZXws0
>>84
ああ、そうかありがとう。
91不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:27:37.50ID:jhgIFcta0
>>81
うわーなにそれ、用地職員も真っ青
みんなにハンコもらったの?
所在不明者とかいたら裏技あるの?
92不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:28:38.55ID:zSSxGPAI0
>>55
相続があった事を
「知ってから3ヶ月以内」に放棄だから。
全然知らない親戚だとかなり時間経ってから通知来たりするんだよ。
友達の家も同じ様な事あって家族全員放棄手続きしたって言ってた。
93不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:28:39.23ID:eBYqZXws0
家督相続って簡単だよな…。
よく考えられた仕組みだわ
94不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:28:46.77ID:+G/KybUP0
>>77
そもそも髭がうっすらちょろちょろとしてか生えない男は女から見ると男らしく見えないどころかどこか頼りなく見える
そして日本人は普通に濃い髭が生える
95不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:28:51.70ID:EEgpfXKh0
>>55
知ったときから3ヶ月じゃなかった?
96不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:30:37.63ID:JC2AhY+20
登記費用が高すぎるんだよ
この辺もっと網かけないと無理
97不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:31:09.04ID:vwWSjFHD0
>>93
全部家督相続だったらいいけどね
当時でも、戸主以外も不動産を持てて戸主以外は遺産相続
遺産相続になれば順番は違えど、起こる問題は今と一緒
98不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:33:42.35ID:bpVpIGyM0
リゾートマンションみたく管理費滞納が巨額になってる物件は、除外しとけよ
99不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:33:51.93ID:ALfkkQn+0
>>93
不動産は家督相続でもイイと思うけどネ。
次男三男なんて相続しても、すぐ売って現金にするだけだろ?
欲しいのは現金なんだし、金融資産だけ現行相続の対象にすればイイ。
100不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:34:21.98ID:2pPM7nxf0
けっこう大変更なんだが
101不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:35:04.15ID:u8JItk2a0
地方の土地をどうするのか、政治家はもっと大きな方向性を議論してくれよ

里山を維持してくのか、森に返してくのか、とかさぁ

こっちは、誰も欲しがらないような土地を毎年草刈りして、固定資産税払ってんだよ
どうすんだよこれ
102不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:35:11.25ID:eBYqZXws0
>>96
登記費用っていうか登記の手間だわ。
遺産未分割共有状態のやつを処理するのは大変なんや…。
わざわざ戸籍確認するために遡って市役所に問い合わせて付票確認して…
103不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:35:22.18ID:cGwaly9b0
実際にはハードルが高すぎて放棄できないようにするための改正だよな
104不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:35:58.17ID:PVYKR8iP0
>>47
まさに田分け
105不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:38:05.26ID:kZPpV90O0
土地だけ?
建物は解体しないと引き取り不可?
106不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:38:11.58ID:kGE9+xR80
本当にロクな事しない
107不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:38:24.28ID:ZBTN9tDN0
>>3
権利は放棄できるんだが、管理する義務は残るんだよ
108不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:38:36.13ID:FXPupZrH0
>>52
国有地は何年占有しても時効取得は出来ないよ。

俺神主してて、自分が宮司を務める神社の境内地全部合わせると10万坪くらいあるけど、
正直管理なんか出来んわ。年間収入10万の神社で保安林の管理しろとか言われても無理。
比較的立地が良くて一部を賃貸してる神社なんかは、その収入で多少手入れは出来るけど、
それにしても固定資産税が掛からない(土地を貸すとその部分には固定資産税と事業税は掛かる)
からやれるんであって、けど、樹木の手入ればっかしてても社殿の維持が出来んしね。

最近は神社も樹木の管理責任が問われるけど、道路にしろ住宅にしろ、神社がある所にあと
から出来たんだから、ちょっとは我慢してくれよって思う。かと思えば、バッサリ伐ったら
それはそれで文句垂れてくるしさ
109不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:41:19.05ID:8OPKtuMw0
建前はスレタイの通りだが
本音は固定資産税の徴収
110不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:41:25.61ID:PVYKR8iP0
>>59
確かそういうの(草ボーボーの土地を刈ったりみたいな)については
費用請求出来るんじゃなかった?
民法で債権発生するって習ったような(うろ覚え)
111不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:43:17.10ID:vsDHQIfa0
>>32
自治体が裁判所に申し立てて、公示後一定期間異議がなければ、不動産に関する一切の権利を放棄したと
みなす法改正すればいいよ
住民基本台帳をいちいち調べて個別に通知なんてやってられないでしょ
112不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:43:36.74ID:ALfkkQn+0
>>109
長年未登記だった不動産相続したら、未納の固定資産税と延滞税を請求されるのかwww?
113不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:44:34.92ID:vQ7SuefE0
先ずホームレスとか後腐れの無い奴を代表者にした会社を立ち上げる
腐動産な土地を買い漁る…買取額は固定資産税評価額とする、、固定資産税が払えず当然倒産する 経営者は開き直って土地資産は競売へ…誰も落とさないから債権者である市の持ち物になる…メデタシメダタシ
買い取る土地は売り方からコッソリ貰うんよ+登記費用+小遣い、、此処を上手く処理する必要があるな
114不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:45:17.69ID:PVYKR8iP0
>>110
自己レス。これかな。
事務管理 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%8B%99%E7%AE%A1%E7%90%86
115不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:48:47.50ID:i0onDLbJ0
売れない土地からも固定資産税を取ってるのが極悪すぎる

土地の持ち主に手放す意志があるのに貰い手が居なく手放せない場合は固定資産税を無くすべき
116不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:52:05.99ID:/GbHosfp0
>>3
相続人がいなければ原則家裁に申立てして相続財産管理人が専任されて相続財産名義になる
そして処分または国庫に帰属する
117不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:52:11.61ID:dTranF+Q0
>>81

そこまで来ると楽しそうだなw
所有者不明土地クラブw
118不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:52:26.60ID:n6hWOaIE0
>>115
そういう所って安くね?
119不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:52:37.10ID:rxCJTPrK0
売れる売れないは市場の問題で国はどうしようもない
リニアで暴騰したときなど更にややこしいことに
120不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:52:52.69ID:PVYKR8iP0
>>68
>権利の帰属に争いがないことや土地の管理が容易な状態にあることなどを要件に、土地の所有権を放棄できるようにすることも盛り込んだ。

つまり、
「後から別の権利者が出て来て『俺は放棄してない!』とか言い出して揉めたり、
いざ放棄されて国・自治体が受取ってみたら、使えないクソ土地だった、
みたいな恐れがないなら国・自治体が受取ってあげますよ(ニッコリ)」
…って事じゃないかな。
121不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:54:15.52ID:CJEnr8lT0
遺産分割協議を放置している土地を時効取得できる法律を作ってくれればなぁ
122不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:54:41.93ID:lgXORmcz0
>>14
国も使い道の無い土地なんかより現金の方が欲しいとさ
123不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 00:55:14.12ID:by9Dkl6u0
国も個人所有のクズ土地の面倒なんか見られない
だから土地基本法改正して土地の管理は所有者の責務!って明確にした
124不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:00:41.70ID:rxCJTPrK0
>>117
某他数名という入会的共有地もあるようだな
当時きちんと申請していれば共同人の名簿があるがないとそこから始めないとならない
125不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:01:16.46ID:wE1uBCgE0
また怪しい税金横流し法案を思いつきやがったかw?
 
126不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:03:18.37ID:5pSuZCmd0
相続人全員が相続放棄する場合でも最低管理法人の登記を義務付けさせる為の法律という事か
今まではそれすら放置して登記も故人名義のまま宙に浮いた土地だらけになっていたわけで
127不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:03:18.58ID:rxCJTPrK0
>>120
権利関係でもめないその証明として判子と言うか印鑑証明が必要なわけですよ
128不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:04:04.32ID:81yEFq9E0
>>6
税制が間違ってるんだよな
129不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:06:16.28ID:81yEFq9E0
>>115
評価額が詐欺っぽいとこあるよな
130不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:06:16.94ID:LRs9M5gX0
中国とかの拠点がなくなるのは辛いな
この国を変えるチャンスが減るわけだから
131不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:09:34.15ID:eqRecCOq0
外国人の土地没収しろ
132不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:14:36.70ID:ByOe8BWj0
登記が義務で放棄は金を掛けて綺麗な更地にしないとさせないみたいな条件付け始めたら破産する人が出始めるって事?
RPGの外せなくなる呪いの装備だな
133不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:19:25.75ID:+kCQ8i6T0
土地の相続税と更地の税金安くしてくれ
134不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:19:48.34ID:EaIvYbdC0
20カ年年期法で20年管理したやつに上げる
135不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:21:29.39ID:VhUptucc0
>>133
なんで更地が安くなるんだよw
利用しないなら売れって話
136不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:26:23.32ID:ChF5EhP10
とりあえず登記簿の名義に番号振って
マイナンバーと紐付けするとこから
スタート
137不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:27:11.87ID:PVYKR8iP0
>>128
>>129
それな
138不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:31:24.99ID:ALfkkQn+0
>>135
買う人がナカナカいないw。
139不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:40:34.78ID:ZDLWq0Ju0
自民党の卑しさは底無しだな
利益を全く生まない負動産を国民に押し付けて税金まで取ろうとは浅ましいにも程がある
140不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:45:50.85ID:viAD8PJh0
>>92

>>84
正確には「自身に相続権が発生したことを知ってから3ヶ月」だからな。
じゃないと、仮に1年後に、被相続人に莫大な負債があったことがわかった場合、相続放棄の主張などが出来なくなるから。
141不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:47:05.12ID:S7WLDo5K0
お前らこの前相続税バク上げしておいて何ほざいてんだ?
142不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:48:11.66ID:3PNk7zLe0
登記が放置されてる土地、いらない土地は全部国有化すればいい。
143不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:53:29.70ID:VhUptucc0
>>138
隣の土地を持ってる人に持ちかけろ
安ければ買ってくれるぞ
144不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 01:56:12.07ID:viAD8PJh0
>>4
ところが、実はそこで立ちはだかってくるのが日本国憲法だったりする。
憲法は所有権絶対主義のため、個人的財産権は無限に保障される。つまり、相続人がいない場合、無限に死んだ人間の土地、ということになる。所有権を主張出来る人間がいないということになる。
一応民法上、国庫に帰する、とあるが、実務上は全く手出し出来ない。

よく憲法のスレが立つと9条にしか目が行かないが、こういう所有権絶対主義についでも考えていかないといけない時代になった。
145不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 02:11:15.04ID:nCo1oR3j0
登記を義務付けるなら「遺産分割請求権」に時効を設けないと遺産相続争いになるぞ
146不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 02:15:10.41ID:PVYKR8iP0
>>144
国が占有主張して20年経過させてもダメなん?
147不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 02:21:34.97ID:e1IzC9B/0
>>144
こういう憲法こじつけもステマかなあ
国も自治体も受け取りたくないから放置してるんであって価値があれば差し押さえるでしょ
所有権のない価値のある土地があれば誰かが占有するし
価値がなくても政府が占有してもいい
その意味で手続きは現場でもできる

どちらかというと都市計画や再開発の支障を憲法変えてなんとかしたいんじゃないかな
基地周りの占有とか含めて
148不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 02:24:54.83ID:c3PCn/Mj0
土地の管理が容易な状態とか条件つけるとそれを理由に国や区市町村が絶対引き取らなくて裁判て話になるから条件つけるなよ
いらない土地は更地にする費用だけ負担させて国が引き取るようにすりゃみんなさっさと処分する
森林や農地に関しちゃ無条件で引き取って関連業者に売れば二束三文だったとしても土地活用は出来る
149不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 02:24:55.87ID:e1IzC9B/0
教祖になれば解決するんじゃね?
道祖神真理教とかそんなん地域で設立して登記移せばいい
150不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 02:25:50.05ID:VrwQRW9l0
いらない土地引き取ってほしいわ
151不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 02:26:27.69ID:qy0xBQAo0
>>19
地裁ではなく家裁な。
それと、放棄できるのは死亡を知ってから3か月以内。
152不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 02:30:58.82ID:wFxmBG0l0
管理が容易とか条件つけたら山林の放棄なんか不可能じゃん
153不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 02:45:58.65ID:7ULOQcE/0
相続絡みがめんどいんじゃないの?
154不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 02:47:10.65ID:mRw5NtoL0
>>6
そんな税収でも積もり積もれば結構な額になる
田舎の財源がまた減るだけだろ・・・放棄できるようになったら
155不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 02:51:53.38ID:RQaQc4dg0
>>4
そうしても良いのだが、そうしてしまうと、
「管理費」という支出が増える
そして誰かの土地と押し付ければ入るはずだった税金が入らなくなる
つまり支出と収入、両面で損するのよ

国としては国に必要ない部分の土地はすべて「どこかの誰か」に持っていてもらいたいわけ
そうすればその「どこかの誰か」が税金を払ってくれるからね
156不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 02:55:43.16ID:dwEgy5g/0
>>144
憲法問題は全く無関係だし
自民党が提言と言っても法務省試案に賛成ってだけだし

そもそも憲法学者って民法も登記も知らんからね

「民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)等の改正に関する中間試案の補足説明」【PDF】
http://www.moj.go.jp/content/001312344.pdf
157不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 02:56:24.44ID:U8e3S9rA0
国というか市町村では、固定資産税は地方税だからな
税収が減るから寄付やらも受け付けない
158不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 02:56:55.56ID:PUyBTGYC0
【東京】都内死者 3、4月過去最多 「超過死亡」コロナ公表人数の12倍 医療逼迫影響か 産経新聞 ★5 [オクタヴィアス5世★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592157869/
159不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 02:58:24.60ID:PUyBTGYC0
大阪、神戸、山陰は、何倍かなぁと、朝日伏せるか、捏造だろー?
160不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:06:33.68ID:nCo1oR3j0
遺産分割請求権には時効が無いから父親が前妻との間に70年前に産まれた子供にも、
そのまた子供にも遺産分割請求権が残ってる
だから登記を強制したら70年間顔も見たこともない他人同然の親族が現れて遺産相続
争いに発展する
161不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:08:16.25ID:6rWHYtzU0
>>80
まあ選択相続なんて出来たら資産は相続するけど負債は放棄するなんて芸当が出来ちゃうもんなぁ
162不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:08:38.24ID:e1IzC9B/0
>>160
カルトに入信した遺族がいると弁護士が来てガッツリ持って行くよ
カルト出た家系は気をつけてね
163不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:10:35.75ID:OhuN7kXL0
>>160
戸籍上で分かるんじゃない?
164不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:22:16.44ID:nCo1oR3j0
>>163
戸籍でわかるけど一度も顔を見たことない過去の親族に大昔の親だった者が死んだと
登記のために告知が行くから現行の遺族との間に遺産分割を巡って争いが起きること必至

あんまり古い親族には遺産分割請求権の時効を認めないとか法を変えないと裁判だらけになる
165不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:24:57.93ID:nCo1oR3j0
訂正
遺産分割請求権の時効を認めないとか → 遺産分割請求に時効を設けるとか
     
166不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:25:04.76ID:T3VuPSPM0
>>1
そもそも個人の土地の所有を禁止しろよ
167不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:25:08.77ID:tcb+xIRh0
権利争いが無いのが条件って
たいていの土地家屋は権利争いがあるからこそ空家のまま放置なんだと思う
168不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:26:24.57ID:OhuN7kXL0
>>164
今でも相続登記には戸籍謄本をつける必要があるから
そんなに変わらないと考える
相続登記を義務化すると登記が放置されていた土地では紛争が起きるかもしれないが
169不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:26:38.62ID:ZzjN39Gn0
ついでに外国人は借りるしかできないようにしろよ!
水源押さえられたり水売られたりするぞ
170不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:29:02.22ID:m65MU2xv0
固定資産税払わなくていいのは宗教ぐらい?
労組や政治団体は払ってるかな
171不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:30:43.58ID:c3PCn/Mj0
土地なんか国が価値があるとしているから固定資産税と言う話になるのであって
その価値があるとしているものを寄付でも受け取らないと言うのは問題あるわな
受け取らないのなら固定資産税はナシにして管理費を貰わないと割りに合わないだろ?
なんで価値のないものを管理して税金まで払わないといけないのか?
172不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:31:28.80ID:BUfi6LsX0
>>1
高額な固定資産税をとるから放置されるんだよ
173不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:31:49.23ID:MUUcYDYI0
オレの火星の土地勝手に登録するなよ
174不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:32:19.99ID:692VfKL50
>>167
解体費用を国か自治体が負担してくれるなら、更地は増えると思うよ
175不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:35:25.17ID:OhuN7kXL0
登記の費用が高いのは国への手数料・登録免許税が高いから
176不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:36:44.19ID:e1JmaHj30
>>164
>>168

>>1の所有者不明の土地はババ抜きのババだから権利者が現れたらドーゾドーゾってなるだけやと思うよ。
177不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:37:50.28ID:nCo1oR3j0
>>168
だから登記を義務つけるととんでもない昔の親族が現行遺族に土地を売って金をよこせ
とか騒いで裁判だらけになる
登記が任意の現行制度では争いが起きない
これは資産に価値がある都会で起きることで田舎の山間部では資産価値がなくむしろ相続
放棄に話が向かうので裁判沙汰にはならない
178不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:41:26.04ID:c3PCn/Mj0
法律を作るのであれば
まず不要な土地を引き取るよう国や地方公共団体に要求する事が出来るようにして
その時に国や地方公共団体が引き取らない場合は
その土地に価値が無いものとしてその後の固定資産税や相続税はかからないようにする
これくらいのことしないと国や地方公共団体は引き取らないよ
179不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:43:23.82ID:NJ+E05Vv0
>>1
家督相続のままにしておけばこうならなかった
180不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:46:12.55ID:U8e3S9rA0
こういう負の不動産が経済の足を引っ張ってる部分もあるんだから
どこかの時点で経済対策として予算を付けて
不要な土地、不明な土地を国が引き取るというのもいいと思うんだがな
ある程度の広さになればまた使い道が出る部分もあるだろうし
181不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:50:21.21ID:iPS7bbzd0
>>177
相続登記しようと謄本見たら
先先代が昭和初期に
土地を担保に個人から借金していた
完済したのかもわからず
債権者も代替わりしててな
蒸返したくないから
そのままにしてある
182不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:51:41.11ID:RQaQc4dg0
>>179
家督相続は本当に良く考えられていたよなあ
現代において個人主義は避けられないのだろうが、個人主義は動物としては誤りだわ
人間も動物とみるなら全体主義こそ種の存続には最適なのにね
183不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:52:15.32ID:dMVE9glF0
このぐらいの登記ならもう簡略化して個人でも簡単にできるようにしてほしいな
司法書士なんていらんのや
184不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:53:40.43ID:jGBsr2T00
「使える」土地は国も自治体も欲しいけど
「使えない」土地は現在の所有者も国も自治体もいらない

>土地の管理が容易な状態にあること
これに該当しないことを理由に、結局「使えない」土地は意地でも所有権の放棄を認めないと思うよ
今でも他の住民が「ないと不便だから」という圧力かけて所有者が自腹で道路整備させてたりするケースもあるくらいだし
185不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:55:20.74ID:iPS7bbzd0
>>182
家督相続は子供がいない場合どうしたの?
養子とってでも相続?
186不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:55:52.09ID:692VfKL50
>>182
長男以外は不満たらたらでしょ?
187不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 03:58:51.23ID:gsHezJRG0
>>3 その土地で事故死があれば賠償責任は回ってくるだろ
188不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 04:01:08.80ID:iPS7bbzd0
>>183
自分で相続登記しようと謄本見たら
愕然とする事もあるぞ
祖父と曽祖母 の共有名義とかな
189不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 04:03:00.03ID:nCo1oR3j0
昔の家父長が相続を前提とした登記の義務付けならこの問題はとっくに解決するな
まあ家父長制度は復活しなくても、前妻、前々妻、とのガキにも相続権が残ってるなんて
狂った相続制度が登記を妨げていることは確か。現行遺族のみに相続権、登記権は限定
すべき
190不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 04:03:06.60ID:692VfKL50
子供より配偶者を優遇してるの問題にならんの?
再婚してたら、他人に半分とられるんだが
191不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 04:04:19.18ID:nCo1oR3j0
>>181
眠れる虎を起こすようなことは出来ないよな
192不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 04:07:28.13ID:OhuN7kXL0
>>188
あの〜すいません
それのどこに愕然するの?
193不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 04:10:00.29ID:NJ+E05Vv0
名義人が亡くなって10年以上経っている場合は
存命の相続順1位の者だけ辿れば良いとする法律を作ればいい。
194不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 04:11:12.81ID:Xbg/badi0
>>1
国さえも荒廃した国土などいらないと引き受けないから
195不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 04:11:18.22ID:NJ+E05Vv0
>>192
関係者の膨大さじゃないの?
196不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 04:13:14.73ID:8IcGGWTG0
>>192
故人である曽祖母の総億人を調査する事から始まるんだが。
197不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 04:49:24.77ID:pEF+n/us0
というより外国人の土地所有問題を何もかしろ
税金たんまりかけろ

外国人が長期滞在しながら、店によったら一割安く買えるってあかんやろ?

サボりすぎ
コロナチェンじしろ
198不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 04:52:41.81ID:lV3uAS1u0
固定資産税を内緒でガンガン上げた自民党が、ちぐはぐなことを言ってる。
安倍はこればっかり。
199不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 05:30:48.35ID:obGxMvlA0
>>88
そのNPOはいつの間にかキムさんとかパクさんとか習さんとか
200不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 05:46:17.84ID:S2yKrK240
行政すら引取を断る土地にも資産価値があるからと税金を取られる
201不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 05:54:46.81ID:XCXAA/WG0
>>3
管理責任だけ残る
202不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:04:13.78ID:fLuEpylKO
>>166
何言ってんだ?このクズ
203不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:18:43.74ID:XN38nBid0
>>2
国が4/5握って壊すしかないか
204不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:20:55.11ID:Ht17dsfq0
義務化なら登録免許税無料にして公務員に登記申請させろよ
205不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:30:21.02ID:+Z/zucA40
>>144

〔財産権〕
第二十九条 財産権は、これを侵してはならない。
2 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
3 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
206不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:34:29.85ID:t8Wp7ZMX0
放棄しても管理義務が残るからな
二束三文の土地はこれがやっかい
207不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:35:47.73ID:t8Wp7ZMX0
>>157
いらないものはいらないからな
行政が引き取る土地なら不動産屋で売れるわw
208不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:37:24.52ID:t8Wp7ZMX0
>>192
上の世代で放置してたら相続人が数十人いて、心が折れるw
209不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:40:35.35ID:RQaQc4dg0
今よりさらに価値があり、簡単に手に入れられたはずなのに、
それでも国が放置していた時点で手を出す価値がないことはわかるww
それくらいうま味がないってことだものな。

うまみがあるなら、こんな問題、とっくの昔に、
「一定期間名乗り出なければ没収しますよ」になっているはずだしww
210不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:42:02.01ID:meK7hiy60
>>118
安くない
211不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:44:11.17ID:4XGysGWE0
更地の固定資産税超安くしてくれればこういう事にはならないよ。誰も住んでいない使われていない幽霊物件も減るよ
212不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:46:54.57ID:iMSvIM430
でもあまり簡素化すると
隣国の連中が法の隙きをついて
乗っ取るから困るんだよなぁ
213不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:48:04.40ID:meK7hiy60
評価額を実際に売れる額にしろよ
214不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:50:25.43ID:3qB7xLJ+0
駅近とかの好立地空き家を行政がぶっ潰して更地にして、不動産屋に売って新しい家建ててもらって住民増やすことってなんでできないの?

教えてください、偉い人。
215不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:51:42.78ID:uhIQvpZ60
>>1
税金欲しいだけだろ
216不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:53:14.47ID:3c0S1Kmp0
ハクビシンが住み着いて迷惑している。まずは更地にしてほしい。
217不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:54:53.94ID:/kk2KjAU0
みよりの無い老人

不要土地を、引き受ける商売始めろ😊
218不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 06:57:32.44ID:TEOyrOUO0
ボロ空き家の権利者とか60人くらいのとこもあって壊せないから
これから所有者不明の土地は増えていくだろうな
219不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 07:06:37.86ID:/hmYPIgl0
前まで住民票の保存期間が5年に改悪されて、不動産登記法が死ぬところまで行ったからな
在日の闇は深いわ
220不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 07:07:22.32ID:b6zTEyfP0
アベノサクシュ
221不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 07:09:57.16ID:xTdksczn0
>>30
悪い土地って言うかハザードマップで注意、警告されてる場所は売るなって話。災害大国でこれを規制できてないのはおかしい
222不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 07:10:58.28ID:0INe+ocI0
登記上の所有者が三代前だともう個人では無理ゲー
223不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 07:12:46.13ID:rPURXntC0
>>207
価値が無い土地、竹やらの面倒な植物が大繁茂している土地は自治体によっては寄付でも拒否するからな。自治体にとって利益にならない上に維持費やら苦情やらでお荷物にしかならないから
224不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 07:15:16.21ID:Bb+kZmbd0
荒れた土地が多くなったよなぁ
綺麗にしてある畑の隣が草ぼうぼう
225不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 07:18:41.29ID:/hmYPIgl0
>>113
競売で売れ残りは元の所有者に戻ってくるんじゃないかな
226不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 07:19:45.96ID:rPURXntC0
>>224
酸素が増える、空気がきれいになる、温暖化防止になるで素晴らしい。
227不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 07:20:45.86ID:2AapWuta0
>>30
それでもいいんですよ。
納税者がいいと言えば。
ただ所有者が、金を自分のために好き放題使って、自分の土地の管理に金をかけなかった尻拭いを、国民の税金を使って管理するってことは頭に入れといてね。
228不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 07:21:47.92ID:fgK3CBTA0
>>1
>土地の所有権を放棄できるようにする提言

これ絶対通らないわ。
固定資産税で生活している公務員が抵抗するから。
229不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 07:24:38.81ID:rMZrgn6Q0
>>63
共産主義革命が起これば全て解決www
230不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 07:30:18.65ID:fgK3CBTA0
>>227
そもそも人が管理せねばならない土地かどうか、という視点で見ないと。
相続以外の場で不動産所有権の放棄が可能になるとは思えないけど、放棄された土地は文字通り誰からも国からも管理されない放棄地として放置という選択肢だってあるよ。
231不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 07:33:53.40ID:U6SCxxOi0
>>228
逆だよ。
役所に不動産を扱う部署、または特殊法人が作られて
市有地、県有地を転売専門に扱う部署ができる。
仕事的には民間に委託するだけなのに高額給与をもらえる天下り先になって公務員ウハウハ
232不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 08:11:39.71ID:P52Qc0ER0
これからは所有者が孤独死して法定相続人がいない土地建物も増えるんだろうな。
233不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 08:11:44.34ID:bmC1F7dS0
>>226
おっそうだな
このまま原始時代まで戻って狩猟民族生活だ
234不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 08:32:39.28ID:VYuYChIg0
登記するのに登録免許税なんて余計な金が取られるのが悪い
あと司法書士も大した仕事しないのにぼったくりすぎ
全部合わせて1件1,000円にしろ
235不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 08:58:55.49ID:VEhvAocd0
田舎の安い土地を誰にも言わず買ってる奴もいるからな
236不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 09:03:07.80ID:IUjcDMGu0
市有地や県有地にすると、草刈りしろとか言って管理に税金使われるようになるのよね
237不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 09:03:38.69ID:2cy9rXUD0
共有の権利者が20人とかの土地あるらしいからな。半数行方不明やら権利者不明やら
238不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 09:11:13.73ID:vQ7SuefE0
>>225
そんな法律も権利もないよ 契約書を交わして代金の支払いが有れば完全に他人だよ
固定資産税を払わなくなった時点で債権者がどうするかだけだよ 諦めるか裁判所に取立を訴えるか
債務者…地権者が法人で解散されたら有限責任だから責任者が居なくなるんだよ 
元経営者も 経営に失敗してホームレスやっでまーす、、管理責任を押付け出来んやろし
役場なら納税者の手前 裁判を起こすしかないわなww
そして市が権利者になって永遠に公売に掛けるしかない

山奥の山なんて坪百円以下だから一万坪でも百万円だ 固定資産税は1.4lだから 一万四千円
登記費用は千分の八な筈だから八千円、、自分でやれば八千円で済む
数万円の裏金で煩わしい土地とおさらば出来るんだよ、、コッソリ始めて居る気配があるんだよな
239不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 09:15:14.75ID:vQ7SuefE0
>>234
他人に頼んだら無駄足でも料金は発生するからな
不動産登記なんて自分でやれば 安い土地なら最低千円で出来るよ 山なら一口千円やよ
240不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 09:19:39.23ID:5pSuZCmd0
先代の借金の抵当が放置されたまま登記簿に残ってたりとか旧法の名残で地域の共有財産になってたりとか
分割協議や事後処理が面倒だから相続登記も相続放棄もせずに故人名義のまま放置される場合も多い
241不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 09:26:24.79ID:5pSuZCmd0
>>237
共有物件の問題は空家問題とかでも影響が出ているらしいな
戦後のドサクサとかで土地も建物も故人名義の権利者が何人も重複して倒壊の恐れがあるのに行政代執行すら手が付けられないとか
242不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 09:31:29.00ID:cEucrNwO0
現行法だと解釈次第なところがあるから義務化は賛成
243不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 09:54:35.08ID:PZnDAccD0
>>234
司法書士に頼んだら20万、自分でやったら1万ちょいとかザラだからな
244不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 10:20:53.48ID:/XhT1zQM0
>>192
曾祖母だろ。
うちで考えたら、相続人は100人以上だな。
待てよ。いとこだけで22人いるからな。
ひょっとして200人超えるのか。
爺さんの兄弟は確か8人?
それぞれに7人の子がいてそれに3人の子がいたら
245不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 10:24:20.42ID:fgK3CBTA0
>>231
>市有地、県有地を転売専門に扱う部署ができる

誰も欲しいと思わない土地の買い手を見つける部署が市役所に出来るという予想でしょ?
そういうような、結果が出て責任を問われる部署を公務員が作るはずがない。
246不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 10:26:44.49ID:vQ7SuefE0
>>238
不動産登記は千分の15だったわ 百万円の評価なのは一万五千円
だだし千円以下は無し 百円の評価な土地も千円必要なんよ
双方の住民票や印鑑証明やナンやらも要るし
247不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 11:54:19.37ID:wFxmBG0l0
誰もいらないような価値のない土地を一人の国民に押し付けて税金まで取って管理までさせるから放置されるわけで
価値のない土地には正当な評価をして税を免除して管理費を払うくらいしないとダメでしょ
それをするくらいなら国が引き取る方が正しいと思うけどね
引き取り手のない価値のない土地を先祖が使っていたからと言うだけで押し付けられて税金まで払わされて管理責任まで押しつけられる
ハッキリ言って異常だよ
財産権の侵害ともいえる
そう言う部分を見ないふりして国民に押し付けて来たから今の問題があるんだよ
多くの国民は自分に関係ない問題だと思うかもしれないけど
ある日突然10代前の先祖が所有していた放棄地があってあなたに所有権があるから税金を払って下さい
今後は管理責任もあなたにありますなんて言われる可能性があるんだよ
少子化で尚更その可能性は上がる
永遠に放棄出来ない負の財産を国民に持たせて管理させ税金を搾り取る事が正しい事かね
国民が所有権を放棄したら国が引き取る
普通で当たり前のことをしてこなかったツケ
248不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 12:11:23.64ID:5YQ0Ce5R0
>>202
クズにクズと言われてもなクズよ
249不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 14:14:07.34ID:fLuEpylKO
>>248
しんどけクズ
250不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 15:25:14.54ID:fgK3CBTA0
>>247
最終的に国が引き取る政策にするなら、固定資産税を地方税でなく国税にしないとね。
251不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 15:30:50.05ID:SpvjvWR20
>>16
10万円取られたわ
252不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 15:35:23.12ID:EFbsGx2M0
ま、解らんでもないが

なんか政府はハイエナみたいな感じだなw
253不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 15:54:03.18ID:PVYKR8iP0
管理はともかく固定資産税はタダとかにせんとなぁ…
実質マイナス価値なのにプラス資産として評価するのがおかしい訳で。
254不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 15:55:26.23ID:qjA2t/wC0
>>1
だれも欲しがらない土地に地価がついて税金とられるっておかしくない?
255不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 16:00:54.09ID:iNKCD+p70
土地は20年専有したら、専有した者の物になるだろ
ならば逆に、20年所有者不明の土地は国有にしてしまえば良いだけ
ややこしい仕組みを作ったところで、中国人に1円で売却して終わりにされるぞ
256不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 16:03:51.14ID:rtvYiqu50
底地くん
257不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 16:04:01.18ID:UfqwlOGf0
国有にしてもいいし、自治体所有にしてもいいし。
登記後20年経って、所有者が死去している場合は、公有化。
いらない土地は自分の持ち分を任意に放棄できるようにすればいい。
258不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 16:05:30.01ID:PencX9lo0
>>1
50年以上も遅いと思うわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
259不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 16:16:13.88ID:a298+Icg0
愚痴
死んだ母親の名義だった土地と上物を相続放棄した
でもスレ見ると管理責任は残る?
俺、奴に捨てられて奴の名前すら死んでから知ったくらいなのに理不尽すぎる
260不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 17:12:46.92ID:5pSuZCmd0
>>259
民法第940条第1項「相続の放棄をした者は、その放棄によって相続人となったものが相続財産の管理を始めることができるまで、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産の管理を継続しなければならない」

相続放棄をしても相続財産管理人が選任されるまでは相続人だった者が相続財産を管理しなければいけない
当然弁護士を雇うにも金は要るし売れない物件を国が引き取る訳も無いからどう転んでも半永久的に管理費が必要という事になる
261不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 17:31:22.65ID:3lpKkCt70
>>260
ありがとう
法は理解できた
心情的にモヤモヤするが法はそんなの関係ないよなあ
262不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 20:09:37.73ID:fCHxaPOg0
立て看板立てときゃ土地勝手に取得できるんじゃね?
それやって会社大きくしたのが西武の堤さんだっけ?
263不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 20:14:38.11ID:oREgKEZW0
>>262
これは土地を自分のものにしたら負けのババ抜きゲームだからそんなことする奴はいない。
264不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 20:34:18.98ID:rMZrgn6Q0
墾田永年私財法をご存知ですかwww
265不要不急の名無しさん
2020/06/17(水) 22:26:20.92ID:OhuN7kXL0
今更開墾できる土地なんてあるの?
266不要不急の名無しさん
2020/06/18(木) 15:46:50.93ID:67XSNBMz0
今から立憲や共産に政権を渡してこれに手をつけられるとは思えない
自民党長期政権である価値が発揮された事例
267不要不急の名無しさん
2020/06/18(木) 15:48:42.83ID:XI5d37yh0
いいんじゃないか。
268不要不急の名無しさん
2020/06/18(木) 16:03:19.24ID:gUEs3Z3X0
ずっと存在を知らなかった土地の草が伸びて
隣の家の室外機を壊したという事で弁償させられたな
269不要不急の名無しさん
2020/06/18(木) 16:24:16.38ID:M5nyK7qj0
近所のゴミ屋敷の植木が電線に被りまくりで怖い
人がいなくなった家って管理する人いないから何とかして欲しい
270不要不急の名無しさん
2020/06/18(木) 17:15:29.29ID:Ag+amZHg0
>>269
それは電力会社に連絡すれば
危険だと判断すれば電力会社が責任持って処理してくれるだろ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250128192304
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592318063/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】自民、「所有者不明土地」問題で登記申請の義務化提言 放置で周辺環境の悪化が社会問題に [次郎丸★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【土地】「所有者不明土地」なぜ増える?不明の土地九州より広く 「満州国在住」登記も
旧統一教会問題で反応が鈍い自民党 日本人の「忘れっぽさ」に期待しているのか ★3 [Stargazer★]
【社会】所有者不明地の売却可能に 法務省、通常国会に法案提出へ
【政府】所有者不明の土地 所有権を変えずに道路や公園などの公的な事業に利用できる制度作りに着手
【俺のもの】 安倍さん、休眠預金につづき所有者不明の土地も活躍させようと画策 [無断転載禁止]
噂の!東京マガジン九州より広い!?所有者不明のナゾの土地▽絶品きんぴらごぼう ★1 [無断転載禁止]
【提言】自民党が女性省設置を提言
【提言】自民党が女性省設置を提言★4
【殺処分】犬猫へのチップ装着を義務化へ 自民党どうぶつ愛護議員連盟
【自民】 “大企業は下請けに利益分配を” 経済成長の提言まとめる ★2
【1億総活躍】年金受給開始、71歳以上も=自民、「1億活躍」で提言★3
【速報】消費税を当面0%にするよう自民有志が政府に提言−新型肺炎経済対策 ★3
【自民党】医療費未払い外国人、入国拒否も プロジェクトチームが政府提言へ ★2
【コロナ】事業者、家賃「3分の2」を国が半年給付 収入半減など条件―自民提言 [みつを★]
自民党さん、緊急対策を提言 生活困窮者への支援金は「真に困っている人」に限定 ★2 [デデンネ★]
【経済】「年金受給開始、70歳後も選択肢に」 自民PT(座長・片山さつき政調会長代理)提言へ
【安倍政権】自民党、公益通報者保護法の改正案で、内部告発者に対する処分を企業が行っても罰則無しと提言!
【自民党】小泉進次郎氏ら自民PT、消費税10%より引き上げず 提言骨子判明(衆・神奈川11区)
【今年は選挙ある年】10万円の定額給付金再支給 自民中堅・若手議員が緊急提言 [アッキー★]
【経済】「年金受給開始、70歳後も選択肢に」 自民PT(座長・片山さつき政調会長代理)提言へ★5
【安倍政権】#自民党 、公益通報者保護法の改正案で、内部告発者に対する処分を企業が行っても罰則無しと提言! ★2
【児童手当】高所得世帯を除き、第2子は月最大3万円、3子以降6万円 自民調査会、対策提言★2 [孤高の旅人★]
【ばらまき】選挙目当てか? 参議院自民党が提言「困窮世帯1人当たり10万円の現金給付」の是非 [デデンネ★]
【自民】サイバー捜査の強化提言へ 「パソコンやスマートフォンにウイルスを仕込むといった新たな捜査手法を認める」
【自民党】コロナ対策の“秘策”「MMT」で消費税を凍結せよ! 永田町きっての「MMT推進派」 #西田昌司 参院議員が提言!
【自民党】#安藤裕 議員「6月に消費税0%」提言 財源は国債発行、低所得者ほど恩恵ある消費減税 れいわ #山本太郎 代表とも連携か
【琉球新報】基地問題に比較的関心のある記者でさえ「差別」や「自己決定権」を言われると「引いてしまう」と口にする。なぜ「引く」のか
【自動車】「オートライト」の義務化 新車は「消えないライト」が増加 ライトのオフできないのは何故? [鬼瓦権蔵★]
【自動車】「オートライト」の義務化 新車は「消えないライト」が増加 ライトのオフできないのは何故? ★3 [鬼瓦権蔵★]
【社会】競走馬の墓に「青い薔薇」→不謹慎だと炎上、社会問題に 競走馬を美少女化したソシャゲの影響か★2 [スタス★]
【社会】「実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」 タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念
【社会】「実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」 タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念★4
【韓国】文大統領、10日に記者会見 レーダー照射、徴用工問題で悪化している日韓関係で見解表明へ
【国交省】日産への過料適用を申請 無資格検査問題で横浜地裁に 「経営層責任極めて重い」
自民 #杉田水脈 「伊藤詩織の事件と被害者に落ち度ない理不尽なレイプ事件が同列に語られることに怒り」ツイを消したと話題に
【ツイッター】#自民党 #三原じゅん子議員「では、正確に申し上げましょう。政権を握っているのは総理大臣だけですよ。」が話題に
【自民】「問題にならないようにやらないと駄目だ、同じことをやるにしても」伊吹文明氏(衆京都1)、田畑毅衆院議員(衆比例東海)巡り発言
【悲報】自民党「ウクライナ外務省が感謝している国に日本がない。これはダメだ。自民党部会でも問題になった。外務省に申し入れする」 [デデンネ★]
【北海道】処分禁止の仮処分登記の土地、市が誤って公売…小樽市
【北海道】函館市 私有林で700本誤伐採 賠償を検討 登記簿記載間違い、市有林と誤る
【安倍政権】公明党ポスター「ユースビオ」の登記簿入手#アベノマスク [ちーたろlove&peace★]
【在日米軍基地問題】#沖縄県議団 ワシントンで普天間基地の移設見直し訴える
【政府】すぐそこに米軍 首都圏基地問題 羽田新ルートで横田空域の返還求めず
【LIVE】森友国有地問題 佐川宣寿氏、証人喚問 [参院9:30−11:40 衆院14:00−16:10] ★2
【LIVE】森友国有地問題 佐川宣寿氏、証人喚問 [参院9:30−11:40 衆院14:00−16:10] ★10
【社会】IT技術者不足が深刻…環境過酷か★3
【東日本大震災から6年9か月】 死者不明者2万2000人超
中国原潜が沈没 軍は隠蔽、放射能汚染・死傷者不明―就役前の最新鋭艦・米報道 [蚤の市★]
【人手不足】日本企業、IoTやAI活用で大きな後れ 深刻な技術者不足 高報酬で外国人材募集 ★2
【再生可能エネルギー】送電線の「空き容量」広がる誤解 再エネ事業者不満 経産省はルール見直し検討
【統一地方選】橋下氏「堺市議選に出てもらえる人はいませんか」 候補者不足で街頭リクルート 演説聞いて男性が名乗り!?[2/7]
【韓国】「2時間の映画を3秒でダウンロード」 文大統領、5G世界初を強調 使えないケース多く「見切り発車」と利用者不満 ★2
【社会問題化】メンタリストDaiGoがヘイト発言で炎上、生活困窮者支援4団体が緊急声明★7 [北条怜★]
【社会問題化】DaiGoがホームレスや生活保護者への差別的ヘイトや抹殺示唆で大炎上、生活困窮者支援4団体が緊急声明★12 [北条怜★]
【社会問題化】大炎上のDaiGo、差別的なヘイト発言と認めて謝罪 「かつて自分をいじめた人よりも、はるかに多くの人を傷つけてしまい」★3 [北条怜★]
【統一教会】岸田首相「写真あっても認識変わらない」 元教団幹部との面会問われ 記者「主な同席者は3人か4人にしか見えない」 [ごまカンパチ★]
【長崎】通行料・月額1万円支払え 青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民側は困惑 法的措置検討へ★9
【英国】ジョンソン首相、症状が悪化して集中治療へ ★11
男性論女性論板ローカルルール申請
【経済】働く人の景気実感 2か月連続で悪化
【政府方針】メルカリ・民泊など課税強化へ 仲介業者の報告義務化
【科学】日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査 
【英国】ジョンソン首相、症状が悪化して集中治療へ ★8
【英国】ジョンソン首相、症状が悪化して集中治療へ ★5
【安倍首相】消費増税先送り「リスク大きい」 景気悪化なら経済対策
11:51:26 up 34 days, 12:54, 3 users, load average: 68.14, 67.82, 50.78

in 0.7253360748291 sec @0.7253360748291@0b7 on 021701