日銀は16日まで開いた金融政策を決める会合で、新型コロナウイルスの影響で極めて厳しい景気を支えるため国債を上限なく買い入れて潤沢な資金を供給する今の大規模な金融緩和策を維持することを決めました。また政府が無利子・無担保融資を上積みしたのに合わせて日銀の資金繰り支援の枠組みも110兆円規模に増やし銀行などの無利子・無担保の融資をしやすくします。
日銀は今月の会合で、新型コロナウイルスの影響が深刻化したことし3月以降、強化してきた大規模な金融緩和策を続けることを賛成多数で決めました。
国債を上限なく買い入れて潤沢な資金を供給するうえ、多くの株式を集めてつくるETF=上場投資信託の買い入れ量を当面、年間12兆円とします。
一方、大企業が発行する社債などを買い入れたり、中小企業に融資した金融機関に金利0%で資金を出したりして資金繰り支援する枠組みは、これまでの75兆円から110兆円規模に増えます。
政府が第2次補正予算で無利子・無担保の融資枠を上積みしたのに合わせて日銀の支援の枠組みも増やし、銀行などによる無利子・無担保の融資をしやすくします。
日銀は、国内外で徐々に経済活動が再開する一方、感染が再び広がるいわゆる第2波も懸念され、株式市場などに不安定な動きも見られることから必要があればちゅうちょなく追加の対応に踏み切る方針です。
2020年6月16日 11時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200616/k10012472011000.html?utm_int=news_contents_news-main_004
日銀は今月の会合で、新型コロナウイルスの影響が深刻化したことし3月以降、強化してきた大規模な金融緩和策を続けることを賛成多数で決めました。
国債を上限なく買い入れて潤沢な資金を供給するうえ、多くの株式を集めてつくるETF=上場投資信託の買い入れ量を当面、年間12兆円とします。
一方、大企業が発行する社債などを買い入れたり、中小企業に融資した金融機関に金利0%で資金を出したりして資金繰り支援する枠組みは、これまでの75兆円から110兆円規模に増えます。
政府が第2次補正予算で無利子・無担保の融資枠を上積みしたのに合わせて日銀の支援の枠組みも増やし、銀行などによる無利子・無担保の融資をしやすくします。
日銀は、国内外で徐々に経済活動が再開する一方、感染が再び広がるいわゆる第2波も懸念され、株式市場などに不安定な動きも見られることから必要があればちゅうちょなく追加の対応に踏み切る方針です。
2020年6月16日 11時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200616/k10012472011000.html?utm_int=news_contents_news-main_004