◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【研究】神経細胞を刺激し、マウスを強制的に冬眠的状態にすることに成功 (日米共同) [スナフキン★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592175321/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1スナフキン ★2020/06/15(月) 07:55:21.46ID:HjAu5AfK9
 人体を低温状態に保ち、時間経過による劣化を防ぐコールドスリープは人間にとっては今のところSF映画の中だけの存在だが、自然界へ目を向ければ、冬眠して代謝を抑えることができる動物は結構いる。

 このほど、2つの別個の研究によって、特定の神経細胞を活性化することでマウスを冬眠に似た状態にできることが実証されたそうだ。この成功は、人間でも同じことができる可能性をほのめかしているという。

■ 冬眠と休眠の違い

 冬眠とは、簡単にいえば、代謝も体温も大幅に低下してしまうほどの深い眠りのことだ。たとえば、ジリスの普段の体温は37度程度だが、冬眠中は0度近くにまで下がる。さらに心拍や呼吸もゆっくりになる。

 冬眠をする動物は、それによって代謝機能を大きく低下させ、その代わりに何も食べないでも長期間生きていられるようになる。エサの少ない厳しい冬を乗り越えるためには、とても大切なメカニズムだ。

 本当のことをいえば、厳密な意味で冬眠することができる動物はかなり少なく、ほんの数種類の哺乳類と1種の鳥類(プアーウィル)だけだ。というのも、ほとんどの哺乳類がやっているのは、「冬眠(ハイバネーション)」ではなく「休眠(torpor)」なのである。

 休眠は、軽い冬眠のような状態だ。本当の意味での冬眠の場合、動物は特に気温や環境の変化などがなくても自分の意思でそれを行うことができる。

 ところが休眠は、冬眠と同じく、体温・呼吸・心拍・代謝の低下が起きるものの、動物の意思とは関係なしに特定の環境条件によって引き起こされる。

 また冬眠と違って、短い期間しか続かない。それは動物の食事パターンにもよるのだが、1日あるいは1晩といったごく短いものもある。

■ 視床下部を刺激することで強制的に休眠状態に

 今回の筑波大学とハーバード大学による2つの研究では、休眠が起こる脳内のメカニズムだけでなく、特定の神経細胞を刺激することでそれを引き起こせることが明らかにされている。

 『Nature』(6月11日付)に掲載された筑波大学の研究チームの研究では、マウスの遺伝子を改変することで、光で照らすだけで視床下部の神経細胞(Q神経)を活性化できるようにした。

 Q神経を活性化させると、マウスの体温は10度以上下がり、脈拍・代謝・呼吸も大きく低下したとのこと。

 マウスはこの休眠状態に48時間以上耐えることができ、目が覚めれば普段と同じように活動することができたという。休眠後であっても、はっきり確認できるような問題は特に生じなかったそうだ。

 こうした実験によって、休眠に関係している神経回路のマップ化にも成功したとのこと。将来的には、人間を含め、他の動物でも同じように休眠を作り出すことができるかもしれないそうだ。

■ 休眠の鍵は神経細胞「avMLPA」

 同じく『Nature』(6月11月付)に掲載されたもう1つのハーバード大学医学大学院の研究でも、同じような結論に達している。

 ただし、こちらではマウスの遺伝子を改変するのではなく、視床下部内の各領域に少量のウイルスを注入するという実験が行われた。

 その結果、「avMLPA」という領域の神経細胞を活性化させると休眠状態になることが判明している。同じ視床下部であっても、他の領域を活性化させたところで意味はなかったそうだ。

■ コールドスリープ技術は医療への応用や宇宙旅行まで

 将来的に人体で人工休眠状態を作り出すことができれば、さまざまな分野での応用が考えられる。

 まず筆頭に上がるのは医療目的だろう。たとえば、心臓発作や脳卒中を引き起こした患者の救助や、移植用臓器の保存などに利用することができる。

 もちろん、長期間の宇宙旅行を実現する上でも必須の技術になるはずだ。現在の宇宙航行技術では、太陽から一番近い恒星であるプロキシマ・ケンタウリ(4.24光年の距離)ですら、そこに行くまでには1000〜8万1000年かかるとされている。

 このような恒星間移動を実現するには、そもそも移動時間を劇的に短縮しなければならないのはもちろんだが、それに加えて、クルーをSF映画的にコールドスリープさせることも必要になってくるだろう。

【研究】神経細胞を刺激し、マウスを強制的に冬眠的状態にすることに成功 (日米共同)  [スナフキン★]->画像>1枚
http://karapaia.com/archives/52291774.html

2不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 07:55:43.27ID:6sJg15mk0
むせる

3不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 07:55:51.35ID:8T0AaBJs0
>>1
古い

4不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 07:56:16.58ID:9J2O0NTg0
>>1
【究極の省エネ】人工冬眠、筑波大がスイッチ発見 [チミル★]
http://2chb.net/r/newsplus/1591867345/

5不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 07:56:36.25ID:mau7NQXi0
>>3
お前は冬眠してるようなもんか

6不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 07:58:38.67ID:GrbCp2Mt0
今から休眠する

7不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 07:59:49.90ID:XkWuQlq90
ニートの進化系やなw

8不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:00:02.62ID:UuRuyVct0
>>6 お前は神経刺激せんでもいつも休眠しとるやろ

9不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:00:48.80ID:kOmJtpD20
髪を生やすのに応用出来ないものか

10不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:02:47.38ID:QQ4rOY3r0
【悲報】小6女子さん学校行事で裸にさせられるwwwwwwwwwww
http://komco.rocco.li/gx?kr6p33p6r8/38x6ib33ab1.html

【画像】Vチューバーが半日で稼ぐ金額wwwwwwwwwwwww

http://komco.rocco.li/hb?xv3d4unxr/6izo52y107b.html

11不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:02:48.80ID:NtSr9Da90
>>9
永眠した頭皮には何をやっても

12不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:04:03.05ID:sdMKX78z0
毛根冬眠中

13不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:19:01.21ID:IeBeQ0n50
死んでんじゃねえのw

14不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:19:06.20ID:9adabDR60
手前のおっさんが汚い赤ちゃん

15不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:22:03.04ID:qtHmjPBC0
これは時間を止めるAVの実現とほぼ同義では

16不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:23:25.50ID:EWLcXrc60
僕、もう眠いんだ冬眠、感動も半減するなw

17不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:24:59.74ID:+xakine20
金持ちはコールドスリープする社会

18不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:42:19.82ID:SyZvqFL10
ノートpcのハイバネーションの意味が冬眠だったと初めて知ったわw

19不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:42:21.56ID:L89HLLu90
マスクで強制的に冬眠させるとか難病とりあえず寝させておけばいつか治せそうだな

20不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:49:52.30ID:K/g3wEVK0
猿まで成功しないと信用できない

21不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:50:21.56ID:iyvA76Og0
休眠前の記憶が飛んでたりしてもネズミの実験じゃわからねーだろうな

22不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:51:08.68ID:K/g3wEVK0
>>17
そしてナウシカのような結末になるんだな

23不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 08:54:11.08ID:uCcnVK2+0
もう少しで感度3000倍にもできるな

24不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 09:01:25.76ID:i3E2VEud0
>>17
金持ち?囚人の間違いだろ
>>17を冬眠500年の刑に処す

25不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 09:07:13.81ID:FHxnyfV50
冬眠姦が流行るのかな
夏場はひんやり冷たくて気持ち良さそう

26不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 09:09:29.25ID:sTkqf3lj0
死ぬまで冬眠したい

27不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 09:40:00.69ID:LydhD5Ls0
やめたげてよ!

28不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 09:49:37.95ID:fNF3dkfm0
これってあれだろ。脊髄をバチンと切って冬眠って言い張ってるだけだろ

29不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 09:52:21.77ID:ApqkB9c90
薬物使わず自然に入眠できる方法を開発したら巨万の富

30不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 09:59:47.50ID:LydhD5Ls0
>>29
凍らせずにコールドスリープ出来るからね

31不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 10:01:40.51ID:5zqpyoFZ0
冬眠で鬱が治るかもしれん

32不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 10:24:36.52ID:mh2VCLIz0
僕も冬眠するので来年起こしてください

33不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 10:25:47.74ID:AEntGo9F0
高級牛肉「これだ!」

34不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 10:37:48.75ID:rzdCnf++0
>>2
もう起きたろ

35不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 11:13:57.73ID:LydhD5Ls0
>>31
鬱は仕事やめれば治るよ

36不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 11:25:19.86ID:DZI5Gbmm0
コーヒーは苦い

37不要不急の名無しさん2020/06/15(月) 11:48:25.02ID:hW/Em2F30
>>35
ウチの父ちゃん、医者だったが70で仕事辞めて欝になったぞ。半年ほど食欲なく睡眠もとれず、外にもほぼ行かず
それで同じところにまた雇ってもらって週に3日働き出したら元気になった。


lud20200617133346
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592175321/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【研究】神経細胞を刺激し、マウスを強制的に冬眠的状態にすることに成功 (日米共同) [スナフキン★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
コールドスリープに成功 マウスを強制的に冬眠状態にする 300年後の未来を見れる
コールドスリープに成功 マウスを強制的に冬眠状態にする 300年後の未来を見れる [蒼い未来★]
【医学/生化学】認知症の治療薬開発に道拓く 長寿医療センターが理研、同志社大と共同で「神経細胞脱落」の抑制実験に成功 [無断転載禁止]
【研究】老化を司るのは視床下部神経幹細胞、老化を早めたり遅くすることに成功
iPSがまたやりやがった マウス脳にヒトiPS移植 東大が成熟した神経細胞の作製に成功 [無断転載禁止]
“人工冬眠”起こす神経回路発見 本来は冬眠しない動物を人工的に冬眠状態にする成果 「ヒトでの人工冬眠を実現する研究の始まり [苗木藩★]
一旦失われるとその後再生することはない脳内の神経細胞の生成に成功(ねずみ) 「脳梗塞の後遺症に悩む患者の役に立つ治療法の開発に
日米共同開発ミサイル、初のICBM迎撃実験に成功 [首都圏の虎★]
【速報】 日米共同開発の新型ミサイル、秒速5〜7kmのICBM(大陸間弾道ミサイル)の迎撃に成功
【新型迎撃ミサイル】日米共同開発の新型迎撃ミサイル 実験に成功
【研究】慢性期の脊髄損傷、iPSで効果 慶応大がマウスで成功 ヒトiPS細胞を神経成長促す「認知症薬」に漬けてマウスに移植
【テクノロジー】東芝、脳の「海馬」を模倣するハードウェア開発 一部神経細胞機能の再現成功
【ミサイル防衛】日米共同開発中の迎撃ミサイルの発射実験に成功「SM3ブロック2A」
【さすれば良くならん】神経細胞修復仕組み解明 さするなどの刺激を与えると細胞内のセンサーが活性化し修復が促される仕組み・群大
初のICBM迎撃成功 日米共同開発ミサイル 精度向上を証明 [ひよこ★]
【医療/バイオ】ニワトリ体細胞からiPS細胞を効率的に樹立することに成功と発表 国立環境研究所などのグループ
【防衛省】ミサイル迎撃実験成功 日米共同開発の新型
【研究】将来は男性カップルが子を持てる可能性も…雄マウスのiPS細胞から卵子の作製に成功 [シャチ★]
【医学】人間の死体から網膜細胞を採取し、サルの目へ移植することに成功!/米研究 [チミル★]
【研究】がん細胞をウイルス感染させて遺伝子を書き換えることで抗がん剤の生産工場に変えることに成功 [ニライカナイφ★]
【医療】ハゲ治療最前線 ヒトiPS細胞から作り出した皮膚乳頭をマウスに移植し発毛させることに成功
【不老長寿】114歳の女性から採取された細胞の年齢を完全リセットすることに成功(米研究)
「不安」の出どころ「不安細胞」を光を使ってコントロールすることに成功 米研究
【研究】透明人間の誕生なるか?人間の細胞にイカの透明化能力を発動させることに成功(米国) [スナフキン★]
【研究】114歳の女性から採取された細胞の年齢を「iPS細胞」に変化させることで0歳に若返ることに成功(米研究)
【医学】コールドスリープ(人工冬眠)状態での外科手術に成功 米国で世界初
【再生医療】iPS細胞で「網膜色素変性症」で失明したマウスの目に光 元々あった網膜内の神経回路とつながったことも確認/理化学研究所
世界初、磁場による脳刺激でサルを人工的に「うつ病」にすることに成功(東北大) [朝一から閉店までφ★]
【研究】万能細胞から擬似的なヒト胚を造ることに成功 命の宿っていない”初期胎児”を再現 [スナフキン★]
【研究】万能細胞から擬似的なヒト胚を造ることに成功 命の宿っていない”初期胎児”を再現★2 [スナフキン★]
【再生医療】iPS細胞を経ず心筋細胞に変化させることに成功…慶大など研究チーム [6/12]
【国際】日米の研究チームが「放射性物質を使わない革新的な核融合技術」のテストに成功 [千尋★]
【研究】肺がん細胞ほぼ死滅させることに成功  分子標的薬と阻害薬併用…金大の矢野教授らグループ
【科学】けが患部の組織細胞を皮膚細胞に変えることに成功 10年におよぶ研究から4遺伝子の組み合わせにたどりつく…東大 
【研究】がん細胞だけを攻撃する新型の免疫細胞の作製に成功
【研究】人間の脳神経を電子回路に代替するための「電圧適正化」に成功
【生理学/生化学】交尾刺激が卵子の幹細胞増殖を促進する 卵子を作り出す過程を制御する新しい神経内分泌メカニズムの発見 [無断転載禁止]
【技術/再生医療】印刷技術の応用により異る種類の細胞を積層化して移植することに成功
【分子生物学】損傷部位をなでたりさすったりする行為 刺激で神経突起の再生を促す 細胞伸展の感知センサー動作原理を発見/群馬大
【脳科学】15年間植物状態の男性の意識を回復、定説覆す 迷走神経を電気で刺激、首を動かしたり視覚的刺激に反応するように
【医療/食品】スパイスが「PM2.5」による呼吸器の炎症を抑制することをヒトの細胞への実験で確認 ハウス食品・京都大共同研究
【科学/再生医学】<ES細胞>小脳の神経組織作製成功 理研の故笹井氏ら
【研究】名古屋大学「夢を忘れさせる脳神経細胞見つけた」
【CNN】「犬は猫よりも賢い」、国際研究で結論 神経細胞数を計測
【医療】ES細胞でマウス胎児の腎臓組織再現に成功 熊本大学
【CNN】「犬は猫よりも賢い」、国際研究で結論 神経細胞数を計測 ★2
【研究】「温かさを感じる神経細胞は存在しない」という衝撃的な事実が判明
STAP細胞はあった!ドイツ研究チームが確認に成功
【科学】<京大・研究所>iPS細胞作製 成功率5割に マウス実験
脳梗塞 再生しない神経細胞を再生へ臨床研究 パカッと外した頭蓋骨から取出した間葉系幹細胞を培養し血液に戻して神経細胞再生目指す
【健康寿命を延ばす抗老化法の開発】加齢で減る酵素注射→若返り マウス成功、ヒトにも期待 日米研究チーム
【神経科学】免疫細胞が発達期の脳回路を造る。 発達期の脳内免疫状態の重要性を提唱
【時事通信】卵細胞質の形成に必要な遺伝子を特定 万能細胞から卵子様細胞を作ることに成功 [みの★]
【研究】万能細胞をはさまず皮膚の細胞を直接「目の細胞」に変えるダイレクト・リプログラムに成功
骨肉腫を脂肪細胞へ変化させることに成功 −TNIK阻害薬活用による新規治療法開発への期待− [朝一から閉店までφ★]
【⚡】脳に埋め込んだ電極で「うつ状態」から「喜びに満ちた状態」へ感情を移行させることに成功 ★ 2 [みつを★]
台湾駐日代表、日米共同声明を高く評価 「日米が台湾周辺の安全保障に関心を寄せていることに感謝」「米含む演習必要」 [Felis silvestris catus★]
【脳科学】つらい記憶、忘れられる?マウスの脳操作で恐怖記憶を思い出さないように 神経細胞集団の仕組み解明/富山大
【科学】STAP現象か? マウスの体細胞を物理的に刺激すると万能細胞になる現象がネイチャー系論文誌で報告される 
【科学】STAP現象か? マウスの体細胞を物理的に刺激すると万能細胞になる現象がネイチャー系論文誌で報告される★6 
【医療】健康な組織を傷めず、がん細胞だけを抹殺する薬剤実験に成功 (スコットランド) [ニライカナイφ★]
日米共同訓練にオスプレイ参加で北海道弁護士会連合会熱弁「オスプレイが離着陸すれば周辺住民の生命を重大な危険にさらすことになる」
【医療技術】ヒトの心臓を3D印刷で作成することに成功! 細胞を材料に心臓のはたらきを再現 [しじみ★]
【異物】塩粒サイズのマイクロチップを脳に複数埋め込み、神経活動を記録することに成功 「ニューログレイン」 [haru★]
【癌】恐ろしい性質…がん細胞には「冬眠」して化学療法をやり過ごす能力があることが判明/カナダ研究 [チミル★]
【医療】慶大、iPS細胞を高効率・高品質で作成することに成功 ES細胞とほぼ同等の効率に
07:06:28 up 25 days, 8:10, 2 users, load average: 8.35, 9.44, 10.18

in 0.43217086791992 sec @0.43217086791992@0b7 on 020721