持続化給付金の民間委託問題をきっかけに、経済産業省が多数の事業を広告大手電通に任せていた実態が明らかになった。大規模な業務を「仕切る」ノウハウがある電通と経産省の相互依存が浮き彫りになっている。情報公開は十分とはいえず、税金が適切に使われているのか疑問視されている。
東京・築地にある9階建てのビル。この2階に経産省から給付金事業を委託された「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」の事務所が入る。2016年に電通が中心となって設立。電話番号は公表されず、入り口のインターホンは取り外されている。
協議会は給付金事業について大半の業務を電通に再委託。電通はそれをさらに電通ライブなど子会社5社に外注している。
このビルの2階と3階のオフィ…(以下有料版で,残り1617文字)
残りの見出し「業界関係者語る内情」
「神戸学院大学・中野雅至教授(行政学、元厚生労働省官僚)の話」
「習院大学・藤田由紀子教授(行政学)の話」
朝日新聞 2020年6月13日 21時27分
https://digital.asahi.com/articles/ASN6F6QZKN6FULFA00R.html?iref=comtop_8_01 電通と安倍政権はズブズブ。持続化給付金とかの再々委託問題から国民の目を反らせたくて、兼ねてから握っていた有名人ネタを文春に出させたんだよ。渡部便所マン。文春と安倍政権もズブズブ。黒川氏の定年延長問題の幕引きみてもそう。肉便器おんなはハニートラップのプロで、渡部の一万円なんかより、もっとたくさん金をもらっているはず。
おいおい、民営化した郵政の腕の見せどころじゃないのか?
ああん?
>>2
安倍政権以前から電通と政府・政党・官僚はズブズブだよ >>5
経産省がズブズブなだけだろ。
あいつら「役人っぽくない」と言われるのだけが生きがいだけど役人のポジションにしがみついてるコウモリ野郎だから だから電通がどういう会社なのか広告代理店とはなんなのか丁寧に説明した方が良い
そもそも税金の甘い汁吸うなら情報公開を義務付けろよ
難しいじゃねえ
電通グループ 上場以来初の営業赤字へ
〔電通グループ〕下方修正
去年1年間 営業損益の予想609億円の黒字 → 33億円の赤字
〔主な理由〕(海外事業不振 損失計上)
▼オーストラリアで大口の顧客失う
▼中国で広告会社を通さないビジネス拡大
▼現地の広告会社と競争激化
〔電通グループ〕
去年の業績 下方修正は3回目
営業赤字は平成13年に上場以来 初めて
〔最終的な損益の予想〕(下方修正)
62億円の黒字 → 808億円の赤字
上場以来 最大の最終赤字の見通し
(by.AK おはよう日本 20200213 am05:35)
いらねぇから減税しろ、NHK解体しろ、政治的責任取れって言ったじゃん(´・ω・`)
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' 無能…国家がパソナ化するアヴェ政治
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,ピンハネ後は下請けに丸投げ…後は何もしない
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ そして出来なくなっていくw細川家の三好長慶
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄そして、三好家の松永弾正…歴史に学ばぬヴァカの見本が
世耕経産の末路たる今!
>>1
ならちゃんと説明すればいいだけやんか
隠すなよ >>5
具体的に誰?
なまえを晒してくれ
制裁を加えねばならん 中抜きして丸投げしてるだけだろ
不正覚悟なら出来る企業は他にもある
こういう能無し官僚が
地方に対しては殿様気分で怒鳴り散らす
害悪この上ない
死ね
日本トップ企業は天下り官僚わんさか
仕事なにもせずに、数年したら退職金もらってまた別の企業にいくのを延々やってる
この国は経団連と官僚に壊された
確かに役人じゃ実務能力や実行力ないし何もできないのはわかるけど臀痛がすかさず
入り込む流れができてるし役人にしたら仕事ができないことなど恥でもなんでもなく入省がゴールな
訳だし後は以下に効率よく賄賂をもらったり公金をちょろまかすかの勝負だからな。
>>14
市役所自体がこの手の仕事を業者委託で回してるからな。 ネトウヨ「電通はチョンに乗っ取られてる!!」
なあネトウヨ
チョンに乗っ取られてる電通とズブズブの安倍政権をどう思う?
普通に入札やれば良いだけじゃん
委託とか一切禁止にしてさ
それだけの話だろ
ちゃんと仕事をこなせるところに直接仕事を振れば良いだけの話
結局財務省の差し金か。
持続化給付金に気をとられて消費減税の話が出てこないからな。
特定の企業だけに仕事を回してほかの企業には実績がないといえば無限ループだよね
>>10
まぁ誰が見てもインチキなのは明らか
逆に、あんな環境で作業させたら情報流出は防げない >>38
減税は利権屋にとって旨味がない
だから自民党は増税のオンパレード 「お肉券」は評判が悪くて畜産業界を助けられなかったけど
「給付金」で 電通を助けることが できました 持ちつ持たれつ …
受付業務は自衛隊にやらせて、審査業務は国税庁にやらせれば?
>>3
江戸末期は自分が無能と分かってたら優秀な下級武士に丸投げしてたからな
今よりマシw 確定申告した人なら税務署が、マイナンバー、企業No、銀行or郵便局の口座のヒモ付け済み+申告額把握済みなのになんで税務署の人にさせなかったのだろう。
>>11
あいつらに対する「役人っぽくない」って別に褒め言葉じゃなくて、見た目がチャラくて仕事もいい加減ですねって意味なんだけど、全然気付いてないよな 官僚共は電通に幾ら貰ったんだよ、素直に言えば許してやる(´・ω・`)
業務を遂行する能力が無いっていうなら解散すりゃいいじゃないか
何で居座ってるの?
反日左翼テレビ朝日のお抱え評論家 田原総一郎の有名な解説です。
「拉致された者は、もう生存していません。拉致問題は無駄な活動です」
と反日左翼解説を平気で放送していた。
妨害煽り報道の中、先頭に立って拉致家族返還を活動してきた安倍晋三である。
北朝鮮の意向に沿い、拉致家族返還の妨害活動をしてきた悪夢の民主党、共同通信、
TBS(毎日変態新聞)そしてテレビ朝日(朝日反日新聞)です。
安倍総理ありがとう。武漢コロナウイルス感染症対応を感謝します。
欧米先進国での比較ではトップクラスの対応経過です。安倍総理に感謝!
世界で1番の対応成績にも関わらず、反日マスコミのため安倍内閣の支持率は低率です。
「日本死ね」を画策実施したTBS、悪夢の民主党の報煽り工作に負けないでください。
二度あることは三度
1度目はSARS、2度目は武漢ウイルス、3度目は必ず起こる。
発生初期は隠蔽、その後全世界にウイルス拡散、その後、俺(中国)は関係ない。
一党独裁の共産国であり、改革できない共産主義国家の実態です。
反日左翼テレビ番組は安倍政権の対応を酷評、煽り報道をします。
対応初期 テレ朝 玉川徹は憲法改正に繋がるため、「緊急事態法の改定は
必要ない」と非難。改正作業を簡単にするため、感染症の文章を追加して成立。
成立後、「住民に周知徹底後、緊急事態の公布を発表すべき」と非難。
さらに数日後、「今頃、緊急事態通知は遅すぎ」「補償が先である」等非難していた。
反日左翼マスコミは建設的な提案はしません。非難、煽り報道だけです。
TBS(毎日変態新聞)及びテレビ朝日(朝日反日新聞)の偏った報道を許してはいけません。
日本の将来のため放送免許を奪取すべきです。
フィリッピンのように、酷評・煽り報道機関の免許取り上げが必要です。
WHO(世界保健機関)は中国に買収された国際機関です。
テドロス事務局長(共産活動家)は、公衆衛生の後進国エチオピアから選任された。
中国工作資金をアフリカ諸国に紐付き援助で選任、エチオピアは中国工作の窓口。
WHOはウイルス発生源因調査のため、武漢に調査団派遣が必要です。しかし、
中国に買収されたWHOは、世界の公衆衛生に資する感染源調査はしません。
韓国は、学校で反日教育を徹底的に実施しています。
韓国大統領は日本を「盗人猛々しい」と言う国です。
韓国は「安倍総理は新型コロナに感染すればいい」という反日国家です。
日本大使館前に設置した売春婦像は、四六時中日本を侮辱。
さらに、日本を侮辱するため売春婦像を世界の主要都市に設置中。
加え、徴用工像設置を進め、反日左翼テレビ局と一緒に日本を侮辱。
「謀略工作のため長い期間、朝日新聞社、記者多数へ高価な韓国名品を
パク・クネ大統領名で贈ってきたが、別の謀略工作をするニダ」
(パク・クネ大統領からの贈答を、不注意に朝日新聞記者が自慢した件)
「福島瑞穂、辻元清美、民団、左翼キャスターは従来通り謀略工作するニダ」
「朝日新聞北京支社長が中国情報部の美人職員といちゃついている写真が
週刊誌に載る低レベル、スパイ天国日本ニダ」「無防備が大切ニダ」
朝日新聞主筆が北京高級ホテル浴室で不審死する反日左翼新聞です。
立憲民主党には日本を酷評する日本人モドキが大多数です。
「北朝鮮は理想の国」と言っていたピースボートの辻元も所属。
「日本死ね」を画策したTBS及び元民主党 山尾志桜里ほか多数在籍。
日本を酷評する立憲 民主党 幹事長 福山(陳)哲郎は元韓国人です。
TBS(毎日変態新聞)及びテレビ朝日(朝日反日新聞)の偏った報道に閉口しています。
TBS、テロ朝で日本を酷評する青木理、玉川徹は反日左翼です。
日本の未来、子供達の将来のため、朝日反日新聞の廃刊が必要。
何のための公務員か分からんな、頭数だけで全員無能なのか
>>37
加害者なのに被害者面する事だけは一流だね 納税通知は光の速さで送ってくるくせに給付通知は電通に頼らないと送れないわけか
そんな馬鹿げた主張が通るか
業務を仕切るって全部派遣の素人にやらせてるんだろ
電通いらんやん
消費減税にしとけばこんな馬鹿な話もなかったんだけど、
例によって安倍のお友達に金を回したんだろうな
愚鈍な日本企業や官僚がやるより優秀な在日韓国人が大勢いる電通に任せた方がスピード感もって仕事が出来るもんな
数千人採用して誰一人いない何で能力無い人間ばかり採用したのって責任問題だろこれ
幹部全部クビ飛ばせよ…
>>56
頭数足りないよ。
公務員減らせで激減させたから
窓口業務とかかなりの割合で非常勤 結局自民党が全ての腐敗の源になっている
自民党を政権から降ろさなければ税金を食い物にする構図は変わらない
都道府県で重複して同じようなもんっだしてんだからそれに乗れば良いだけ
後々地方経済産業局がやれって言えば都道府県はせざるを得ないだろ
国庫の税金を国民に還付しようってプランなのに
なんで営利目的の民間企業でてくんの
よっぽど不自然だと思うんだけど
文春砲はなぜ電通に放たれないのさ
電通こそ「こんなものいらね」
住民票を全部把握しているのは国なんだから国が全て仕切るべき事案
民間がしゃしゃりでること自体が間違い
「東京五輪の穴埋めで電通に回したとしか…」
本日のTBSラジオ
税金の使い道
税金をどう使っているのか
一円単位で、細かく明らかにする必要がある
この件に限らずである
>>2
それ以上にミンスとズブズブなんだよなぁ
安倍総理はミンスの頃にべったりだった官僚や電通と政治との距離かなり健全に調整して頑張ってる
それでもこの状態ということは、ミンス時代が酷すぎただけなんだよ じゃあマイナンバーも電通案件か
半島とズブズブじゃねーかこの政府
頼ったっていいけど、幽霊会社トンネルじゃな
間に合ってねーしw
さっさと、マイナンバーに口座付けろよ
欧米諸国は国民番号に口座付いてるから3秒で国民に給付金が出る
いまだに申請用の紙配ってるのは世界で日本だけw
ただ、マイナンバーに口座付けちゃうと
こういう中抜き事業が出来なくなるから日本は今後も永遠にアナログ支給
国民には400億マスクだけ、電通一人の理事には300億支給
それが血税ジャパン
だって電通にも天下り行くし
電通との再委託先にも天下りだもんね
公務員の任している10万円より
百万倍仕事が早いわ。
>>72
ていうかもうこの手の官製データ管理は国策IT企業を設立してやらせた方がいい
独占寡占の弊害を避ける手立ては必要だろうけど、
どこの国の資本や人間が入ってるかわからん民間にやらせるべきじゃない 官僚ー大企業ー自民党が税金循環させてるから
業界2位や3位が1位になったりしない
不正な競争なんだから新しいものも生まれない
生む必要がない
仕事減ってきたら税金案件を官僚から貰えばいいだけ
こうやって日本は没落してきた
マイクロソフトだって最初小さい事務所だったし
グーグルもたった2人で始めた企業
この問題といい
黒川問題といい
もう一つの主役がマスコミだから
一切報道できない
試しに 電通 をニュースで検索かけて
大手は一社も報道してねえし
ひょっとして、霞が関要らねーんんじゃね?国会答弁も電通にやらせろよw
>>1委託して、手分けしてやってるから
実は、この給付金は、素早く
振り込まれている、事実!! この三十年「官から民へ」と公務員を減らしてきた成果だろ。みんな素直に喜べよ。
>>28
監査だの新制度についての講義だのと地方にでかける度に
異常に丁寧な待遇で毎日いい店で接待で高額なお土産付きで東京に戻るもんねw
若造なのに
財務省だとぺーぺーに毛の生えた程度の若造が地方の税務署の副所長やって
しかもそこでも殿様待遇
総務省の役人が友達だけど地方公共団体のことを見下しまくり日本を滅ぼす原因扱いしていたもんw 欧米で有効だったPFIも日本では問題山積
なんでも癒着、なんでも忖度の結果、中抜きという言葉で
公金横領がいけいけドンドンの日本になりました
もうアカンで
なんで広告代理店が仕切らないと出来ないんだ?
振り込むわけなんだから、
銀行とかゆうちょとかに直接委託して出来そうなもんだが。
ノウハウがないとか言ってたらいつまでたっても同じまんまで
ぼったくり価格の言いなりになるだけじゃんか。
電通を経産省にすれば良いんじゃね?
今の経産省は潰して
>大規模な業務を「仕切る」ノウハウがある電通
ノウハウって、どんなノウハウ?
丸投げするだけならバカでもできる
電通を民放が叩けないのはガキじゃないからわかるよ
こういう時のためにNHKの存在なのに
NHKもほぼ報道皆無という
>>10
元電通の奴、会見で専門性の高い業務ノウハウをウチは持っとるんや!って言ってなかったっけw >>1
パソナと電通に依存しなければ
政策を実行できない国家に
仕上げた小泉竹中安倍政権 税金を先進国で最も公務員に金を投じているのに結局民間に丸投げかいw
高給公務員の存在意義は?無駄飯ぐらいの穀潰しを養成する自爆ゲームかよw
10万配るノウハウが民間にあるのか・・・
失業給付とかも丸投げしてんの?
役人ってめんどくさいこと全部
非常勤バイトにさせたり外部に委託するようになったけど
それならそいつらに払う給料って無駄じゃないの?
どうせ振込手数料も払うんだからメガバンクにやらせたらいいやろ
第一次政権の時に官僚の問題にメスを入れようとしたら
ありえないくらい官僚とメディアに足引っ張られて妨害された安倍だから
二次政権は官僚に甘くなってしまうのか?
>>114
嘘こくなよ
あの頃官僚のもんだいやってたのは国民新党だろ 国勢調査と同じ手順でやればいいだけだからな
それとも国勢調査は民間に丸投げしているのか?
そんな大したノウハウじゃないだろ。・
数が膨大ってだけで、
麻生の時の、「定額給付金」はどうやって支給したん?
あれも電通なんか?
国会委員も便通に依頼してパソナから派遣してもらえば時給900円くらいになるんじゃね?
どうせ役人が原稿書いてるんだから外国人実習生でも大差ないだろ
この問題、役所に基本的な業務すらやる能力がないというところに問題があるのか?
だとすれば、役所が直接IT技術者とかを大量に採用するしかないのでは?
従来型の採用試験ではなく、実際に役所に必要な業務を行なえる人材を直接採用すべきでは?
まあ地道な地域住民に密着した仕事は地方公共団体任せだし
国の役人が事務のノウハウを持っていないのはわかる
税務署ならともかく
>>6
郵政なんて安倍政権の傀儡だからなw
安倍友の(原発買収で東芝潰した)西室を社長にしたり
安倍政権で総務大臣していた増田が社長にしたり
マスクも郵送だし癒着の温床 そこまで言うなら経産省も電通でいいよ
経産省の役人はパソナで派遣でもしててください
電通は中抜きして子会社に仕事を割り振ってるだけじゃん
オリンピックが無くなるからその補填に金渡す算段で電通になったんだろ
ばかばかしい
税金の徴収はできるのに、その逆はできないというのが解せない
ITの技術が圧倒的に役所にないということなのか?
>>122
地方公共団体や税務署がデータ持っているはずだし麻生の時にやった土台があるしね
当初から今回やけに手続きが煩雑なのに疑問を持っていた こいつらはいつも癒着してんだろ。
今回は国民の注目が集まったから、委託先とかも詮索さてただけで、
今回も何も考えずいつものように天下り団体経由で中抜きして
癒着先に委託したら、思いのほか注目されて
泡食ってる感じがする。
ほとんど自治体に丸投げしているけど
どこに電通が絡んでいるの?
>>107
日本の公務員の人件費の対GDP比はアメリカの半分くらいで先進国の中でも最低レベル 膨大なマンパワーが必要で短期間で無くなる仕事は
外注するのは当たり前
挙句に「金になる人脈」を出版したのが
幻冬社で笑ってしまった
>>122
マイナンバー普及のために
マイナンバーによるオンライン申請という
変な要望があったからだろw 都道府県を使うのが一番良いと思うけどね。
本社機能がある場所がどうだこうだとか言ってるよりその方が早いしやすいと思うんだが。
そんな能無しが幹部とかやめちまえよマジで
俺らの税金でふんぞり返ってんじゃねえよ
もっとまともでスマートなシステムをそれだけの金があれば
構築できただろうが
無能は去れ
自分たちのとこだけで一生税金を使った利益の循環を独占してるんだとしたら本当に許せんなぁ
>>1
第一次安倍政権の時に、官僚の天下りを無くすために特殊法人任せから、
民間企業への業務委託(入札方式)に変えた。
この方式では応札できる民間企業は限られ、規模が大きければ数社で組むのが普通。
そこへ情実なんか入ったのがバレたら内閣が吹っ飛ぶ、だから実は透明性が高い。
ところが馬鹿野党やカスゴミは「下種の勘繰り」を装った「倒閣運動」を行い、
「証拠」も無しで、給付金やGo toの邪魔してアベの足を引っ張っている。
それにしても馬鹿野党は高級官僚の「渡り」を復活させたいの?w 何で?ww >>93
もしかして、民営化って
利権目的だったんじゃないか >>139
委託を受けて税金で金もらっているのに丸投げとか意味なしw
結局官僚と天下り先とその仲間の電通に金が回るようにしているだけ 【中国】アフリカの子どもに銃を取らせる世界 中国「一帯一路」の光と影―南スーダン 【アフリカ】
英国地質調査所によると、2015年段階で南スーダンの産油量は730万トンで、これはアフリカ大陸第9位。
南スーダンの輸出品はほぼこの原油に限られており、2014年以降その輸出に占める中国の割合は、ほぼ99パーセントに達しています。そして、南スーダンの油田の大半は政府・軍に管理されています。
つまり、原油と、そのほぼ全てを輸入する中国は、南スーダン政府にとって「カネのなる木」なのです。言い換えると、中国による原油輸入は、
とりわけ非人道的な行為や子ども兵の徴用が目立つ南スーダン軍や政府系民兵の活動を間接的に支えているといえます。
アフリカ大陸とりわけ南スーダンを含む東アフリカは、中国が掲げる、ユーラシア大陸からインド洋をカバーする経済圏「一帯一路」構想の射程範囲内です。「一帯一路」のもと加速する中国の進出は、例えばインフラ整備を急速に進めている他、
アフリカで最も雇用を生むなど、現地にとって「光」の側面もあります。
スタンダード銀行のエコノミスト、ジェレミー・スティーブンスによると、中国は30000人の雇用をアフリカで生んでおり、これは他国を凌ぐ水準と指摘します
ただし、そのような「光」の一方で、少なくとも南スーダンの場合、「一帯一路」で加速する中国の石油輸入の増加は、結果的に残虐行為の目立つキール派を財政的に支えているのです。
変わったこと、変わらないこと
油田開発の見返りに現地政府を支援することで、結果的に中国がアフリカの紛争を激化・長期化させることは、これまでにもあったことです。
2003年に始まったスーダンのダルフール紛争はその典型です。その結果、2000年代に中国は「石油のために深刻な人道危機を顧みない国」という批判を呼んだのです。
この際、中国は「内政不干渉」を掲げ、ダルフール紛争を「スーダンの内政」と強調することで、自らの立場を正当化しました。
しかし、アフリカからも高まる懸念を受けて、「大国としての振る舞い」や「アフリカへの貢献」を目指す中国は、南スーダン内戦ではダルフール紛争の際と異なる対応をみせてきました。
とはいえ、少なくとも中国のアプローチが実質的にキール派に肩入れするものである以上、キール派と対立する勢力にとって、その和平の呼びかけが説得力をもつとは思えません。
中国は2014年以降、南スーダン向けの武器輸出を停止していますが、英国のシンクタンク、紛争武装研究所は2018年2月に「スーダン経由で中国製兵器が周辺国に拡散している」と報告。そのなかには南スーダンの政府系民兵も含まれるとみられます。
>>84
右から左に丸投げする天下り先の新設にしかならん はい?
電通が立替払いでもしてくれるのw
冗談でしょ。
なんで、郵便グループに相談しないw
なんで、民間銀行に相談しないw
詐欺師に相談してもしょうがねーだろバーーーカ
経産省ジジイ虐殺法、電通ジジイ虐殺法でもセットで制定したらどうだろう?
丸投げしかできない程度の低いジジイを生ゴミ感覚で虐殺する法律
汚物を始末できるから環境にも優しいし
>>1
Q、経産省って毎日何してんの?
A、税金で遊んでいます
クールジャパン ← 大失敗
プレミアムフライデー ← 大失敗
マスク増産 ← これすら大失敗
大澤昇平 ← 大失敗
国産検索エンジン ← 大失敗
原発の安全性 ← 大失敗
持続化給付金 ← 癒着で大失敗 なんか前もあったよね
結局中国の会社に依頼して個人情報ダダ漏れって事件
国はセキュリティとか個人情報保護とかちゃんと担保しろや
国民舐めてるべ
>>56
ロボットでもできるような事務処理的単純作業を少人数でこなしてるだけのタダのアホ集団 >>148
いや電通から国への出向や
国から電通への出向とかが蔓延してるけどw なんで非常時の現金給付に広告代理店が絡んでくるんだ?
中抜きしてんのか?おい
>>10
スマホつないでるのやべえな
個人情報扱いまくる企業でこれはありえない 入札では、協議会とコンサルティング会社の『デロイトトーマツファイナンシャル
アドバイザリー』が競合していました。これまで開示された資料では、
デロイトが最高評価の『A』で、協議会は『C』でした。
ただ、デロイトの入札額は黒塗りで、なぜ評価の低い協議会が選ばれたのか不透明などと
指摘されていました。そのデトロイトの入札額が協議会よりも安い金額だったという
ことが12日、判明しました。
電通に投げるだけの法人を作るくらいなら
そこに業務をしっかりやらせれば良いだけだろ
>>138
なにその対GDP比って?
アホ公務員が考えた新しい言葉かな?
ただ単に日本の公務員の給料は高い
それが全てなんですけど?
そんなわけの分からない言葉使う必要なんかありませんからw そりゃ公務員は頑張ろうが給料定額制なんだから、税金丸投げするのが楽
お前らがいくら頑張って納税しようが適当に使い切るだけだ
日本は単純に公務員の数が足らないんだよ。国際比較で一目瞭然。
>>14
経産省が利権死守に拘らなければ、補助金の業務などは銀行に振れば
簡単に済む話。 この種の業務には、銀行は慣れている。
そうすると財務省に利権が移る恐れがあって出来ないのだろう そんなの、NTTデータとか富士通とか、まともな会社はたくさんあると思うのよね。
何で、ずぶずぶの会社使うのか。
銀行に入札させてもいいと思うわ。
でもって、下請けは子供まで。孫請禁止とかにしろ。
給付金をやるかどうかの判断は役所がやってるのか?
それとも委託された会社が判断までやってるのか?
国家公務員が東大卒を主に採用する理由は、「お前ら庶民(バカ)より頭がいい奴しか官僚になれないんだ。分かったら、俺たちの言うことを黙って聞け!」と言うため
でも実際には前例踏襲主義で、新たな問題が発生すると解決する脳みそが無いから民間に頼ってしまう
官僚に限らず、現役公務員の目はすべて死んだ魚の目をしている
新たな問題に接しないように、前任がやったように仕事をする
そのため創造的な発想が出来ずに脳みそが腐ってしまうから
官僚なんて偉そうにしているけど、民間では全く使えないただのバカ
>>142
都道府県を使っても10万円は配られていない
現実を見ろよ。
民間に仕事を回すと2週間で給付されている こういう仕事を委託するとしても、銀行とか金融とか一応は公共性持った責任あるところに任せるべきだと思うわ
マイナンバーに銀行口座の紐付けしないからこうなる
アメリカなんて、子供にすら即日8万の給付金が出てたからな
第4次産業革命のAI社会から取り残される日本
中抜き事業者の存在意義がなくなるし、日本は今後も全て紙媒体申請
給付金を配る相手は国民じゃなくて中抜きマンに対してだからね
よくよく考えたら普段から書類審査して補助金とかやりまくってんのに事業ごとに委託とか無駄じゃね?
共通の基幹システム作って全部電通にしてもっと安くしてもらえよ
なら許してやるよ
経産省いらないよなあ
解体して電通に運営任せれば?
経産省は公務員の身分剥奪して電通の一部局にすればいいよ。まあ電通からいらねと言われるだろうが
これだけあからさまな中抜きやっといてなんだかこのままなし崩し的に国会終わるってマジかw
野党ももはやなんとなくな質問しかしてないし何この茶番は
御用聞きが悪どいのは日本のデフォ
エチゴヤとオダイカンサマのアレだ
だからなんで仕事をする所に直接委託しないの?
電通も相手に丸投げしているし
ここらに金をやる必要ないでしょw
インチキ年金保険料とインチキNHK受信料の支払いに充てるから
10万円おかわりヨロw
評価が低いくせに入札額が高いサービスデザイン協議会、中抜き丸投げしかしない
こんなところに落札させるのは税金の無駄遣いだろ
>>177
200万件以上の振込業務ができのならね。 仕事をやる所に直接委託せず
中抜き体質の強い電通や官僚の天下りに関連している会社に金が流れるようなやり方が問題
税金が電通に渡っているってことは、間接的に我々は電通のために働いてる
ということになります
>>51
たしかに、全国にいる国税の税務署職員が適切だよね。
スキーム考えるのはトーマツとか新日本とかの頭いい会計事務所の人にやってもらってさ。 >>133
あるわけねーよ
それ全部民間からの出向者がやってる
公務員は入省時点で理想語る世間知らずのアホしかいない 電通擁護工作員の物言いが
フィギュアスケートの電通押し選手擁護工作員とそっくりなのが笑える
こいつら邪魔な相手を妨害するために毎日1日中長期間荒らしていたりするしね
ズブズブってか透明化したらいいんだろ
早くマイナンバーのオンライン化進めろよ
ズブズブ気にし過ぎて全然オンライン化進まないじゃん
日本の行政を中国共産党に委託したらどうだろう?
霞が関の程度の低い役人をコンビニ感覚で虐殺してくれそうだよねw
年金機構の乞食公務員のために国民年金保険料払わないといけないから
10万円おかわり早よ
目には目を乞食には乞食をw
>>193
ゴミン党が与党である限りそれは間接的に大多数の国民が支持しているという事
つまり民意ですね >>186
一つの企業でこの事業の全てを賄うのは無理だから 20億中抜きとか言っとるが電通内部でも中抜きされとるからもっとだぞ、電通の入口までが20億、受付通ってワンフロワー上がる度に抜かれてる筈だよ
国会議員も官僚も役人も
本来の仕事をしてください
苦しい思いをして働いて税金納めている人もいるんです
そういう尊いお金なんです
よろしくお願いします
>>156
クールジャパンは
安倍政権と仲良しの吉本興業へ
100億円渡すための口実
沖縄の基地移転の跡地再開発も吉本がする
原発の安全性は
第一次安倍政権でも原発推進して
安倍総理が全電源喪失はあり得ないとして放置
原発はアベノミクスの成長戦略の柱でもある
持続化給付金
安倍政権により税金徴収のマイナンバーをゴリ押した
用途外の給付目的には不向きでオンライン申請は難航
余計に時間がかかることに 仕事は人が足らなくてできない!
けどテキサスの音楽祭に行ったりパーティーするお時間はあるんだぜw
笑うわ
>>17
中国ですら電通通さずにちゃんとやっとるやないか >>203
サービスデザイン協議会が20億中抜きして
電通は38億中抜きして子会社に振って 子会社がさらに抜いてるだろ
実際の業務は時給1500円の派遣がやってるらしいから まあ実際「来月から全国民に金バラ撒くからそのシステム作ってね」
とか言われても普通無理だわな
ようそれで行政機関と言えますねぇ
指揮が取れないから外部に丸投げってか
税金の無駄遣いと言われても仕方ないやん
官僚は自分の仕事を全うしろ
●一般社団法人サービスデザイン推進協議会は電通の分身だが、電通幹部には激しく追及取材しないマスコミ
2016年5月16日、電通、パソナ、トランス・コスモスによって設立された
3社で仲良く談合して競争のない受注を目指した悪徳談合団体です。
東京オリンピック誘致で電通がシンガポールのペーパー企業通してIOC委員を買収した事件やパナマ文書で脱税がばれた事件のように仲間であるマスコミはほとんど報道しません
検察と朝日新聞が癒着していたように、中小企業庁の前田長官と電通はたいへん仲良しと言われていますからこんな団体を作ったのでしょう。
朝日新聞はマージャン接待ですが電通は何接待して近づいたのでしょう?前田ハウスと言う女子たくさんのパーティー開催ですか?
電通にもモリカケみたく連日押し掛け自殺者が出るまで徹底追及して欲しいものです
また話をすり替えて、安倍総理と癒着した団体であるかのような印象報道が続くでしょう
モリカケも安倍さんは特に命令もしてない。
天下りで解職された文科省前川喜平次官は、朝日新聞と結託し加計学園認可は官邸からの指示と発言して安倍総理を追及したが、
国会招致してみると官邸からの指示だと思ったなど証拠もなく発言していたことが発覚するがマスコミはこれは報道せず安倍総理の指示だけは執拗に報道していった。
天下り役人を処罰しなくても安倍批判、処罰するとそいつとぐるになり安倍貶め報道をするわけですからマスコミは悪質です。
桜の会は買収罪だとTBSニュース23の星は報道していたが何十年も続く会で民主党もやっていたのに今さら買収罪とは韓国に生意気な安倍憎しの感情的報道だ。
アビガンを早く認可するよう総理は指示しましたが、癒着する厚労省役人と朝日新聞は気に入らないのかなかなか認可しません。
厚労省役人は韓国政府が検閲しているLINEを使い日本国民のデータを収集しましたからかなり汚鮮されています
朝日新聞と癒着する稲田検察総長は林氏に禅譲をしようと官邸指名候補の黒川氏を賭博マージャン接待して潰しました。
国民代表の政治家ですが、マスコミや韓国勢力に逆らうなということです
昔っから頼んでるだろうからこういうデカイ事業のときは電通一択なんだろうな
他にお願いするとどんな裏切りにあうか分からんし
>>209
中抜きはケシカランとか批判すんのもなんだかな
時給1500円の派遣大勢にカネ配ったって
仕事なんも進まんだろw >>208
中国はWeChat PayとかAlipayで給付したりするだろ?
ある意味究極のズブズブだな。 おちごとできないでちゅーwとかさあ…
この官僚たち存在価値あんの?
>>202
おまえメチャクチャ電通パソナ擁護してっけど
すげえ頭悪そうなのなw
まずは日本語ちゃんとしような!www 自民党
-> 中抜き推進協議会
-> 便通
-> パソナ(竹中平蔵。楽して稼ぐネトウヨの理想像)
指名停止食らったり、ランク低い仕事奪うときに何処も使う手口だよ、日本の官僚システムの悪用だね、今は常態化してる構造自体を変えないとならないがそれは乱だよ、一度滅ばなきゃならない
ってか、その電通も委託してるやん
その頼れる電通は業務としては何をしたん?
やれる所を探して委託しただけ?
その委託先も委託してるのに?
>>210
全国民に給付する特別給付金は住民基本台帳に基づいて給付するから
市町村が事務やってるだろ これが東京一極集中の原因。
首都は北海道か奄美大島あたりに飛ばすべき。
そうすればいくらなんでも企業もついてゆかない。
政経癒着が解消するってもんよ。
税金の無駄遣いは放置して、国民に増税押し付ける無責任政府。
>>186
じゃあ業務を細切れにしてそれぞれ発注するのかって話
その方が非効率だろ >>218
そこまでやってくれたら逆に不満はでない
問題なのはやはり電通本体が中抜きだけして実務を派遣とかに回してるからじゃね 申請送って1ヶ月経つが、本当に10万もらえるのか?東京で貰ってる人沢山いる?
そもそもマスコミと電通がズブズブ。
築地拠点置いている時点で察し。
>>221
一つの企業でこの事業の全てを賄う企業を示せよ
ドアホ。 俺ならNTTデータ使う。
最適ではないかもしれんが、電通よりかはるかに良いだろ。
>>213
また論点そらしか
桜は歴代政権が行っていたが
第二次安倍政権で一気に
支出が3倍にまで増えたのが問題
しかも勝手に2倍の人数を招待して
国会で決めた予算を超える(税金の)支出を
事後認めさせるやり口が常態化していた 官僚が害悪だとすれば
東大文系がその根源だということ
給付金業務は大手銀行に頼むのも良かったかもね
仕事も早そう
>>237
いやホントこれだわ
文句言ってる奴は何の代案もない 電通が妥当かはわからないけど
個人情報を扱う仕事って大手をかませないと
難しいよね
まあこれが中抜きとか言うんなら
大手企業なんてみんな中抜きだわな
社員の仕事なんて仕様書書いたり委託先管理したりだろ
一般管理費で受注額の少なくとも3%くらいは中抜きだろ
電通に甘い汁を吸ってるやつらがいるのは間違いなさそうだなあ
そもそも役所仕事でやってたら給付率全然足りてなかっただろ?
2週間で入金されて助かったよ
批判してる奴等って馬鹿なんだろ?
お役所仕事って遅いのがお約束なのに外注丸投げが悪い事のように思ってる世間知らずばっかりなのか?
官僚と行政をコントロールできない国会議員を選んでいる国民にも問題があるが
官僚は選挙で選ばれた代表者でもないのに
立法にも影響を及ぼすパワーを持っている
>>243
朝鮮系電通が幅きかせてるのは完全にミンスの負の遺産だよな
安倍総理が必死になってもこれだからなぁ
ミンスはサタン >>1
全国の会社に配って会社が従業員に払えば良くね?従業員を捏造したら重めの罰則すればいい
年金やら保険料やらはすぐ徴収できるんだから払う事もできるんじゃねーの? 持続化給付だから金貸しにやらせんのが筋だろ銀行に任せるのがいいと思うがとりあえず、Aランクに任せなきゃダメだろ、すでに言い訳にならないインチキがばれてんだよ
単純に考えると申請用紙を用意してチェックして振り込む作業じゃないの
>>2
安倍が電通とズブズブやったらマスコミにこんな批判されんやろ >>213
安倍さんの嘘答弁で
それを追求されるのを恐れて
公文書の改ざんまでせてたよね
改ざんさせられた役人が自殺 >>234
お前は不満じゃないかもしれないけど、利権や癒着と言う意味では最悪だぞ。
こそこそせず堂々と癒着してるからな。
それでいいならやってくれる企業は出てくるよ。 >>244
事務なんだから
銀行、商社、通信会社、保険会社
なりに分担業務してもらえばいいだろ
電通一手に任せる道理がない
で、本来はその指揮を取るのが経産省だが
サボって丸投げしてんだろ >>250
その責任とる報酬でどんどん中抜きされんだよ
時給1500円の派遣社員大勢にに上手くヤレって
ただカネ払ったって何も仕上んないわなw >>259
その分担仕切るのもカネでお願いしてるって理解すると
分かりやすいだろ 代案出さずに批判おかしいと最初から言うてた
全国サポートできる企業あるのかね?
>>251
>>243
また嘘か
自民党は電通のお得様だろw
自民党のネット対策、広報担当していたのが電通
マジレスすると民主は博報堂な いやまあ実際お役所にやらせれば10万の給付金みたいに遅いって言って発狂するんぢゃん?
擁護の狗はAランクを外した時点理由にならないんだよ、電通に金を廻したの
全国の企業に業務を委託するためにマネジメントするのは経産省の仕事
これを電通に投げるのはそもそもおかしい
金をまわすことを考えても多くの企業に委託できるよう企画する必要があった
>>269 のんびりしてて良いねえ、んで?落札業者が確実に仕事出来る保証は?落札で単価低いし人をケチるしかなくなるが。 要するに良心の呵責に苛まれない奴ほど登用される新自由主義日本
>>10
ビジネスホンが割と最近の型で、サービスデザイン推進協議会の発足よりも新しい
というのを別のスレで見かけました。
オフィスの場所は変わってないと思うので、電話機が新しすぎるのは変だ。 >>14
地方自治体の窓口業務そのものが短期雇用というバイトに依存している
正規の職員にやらせたら何もできんよ
規約はあるけど役所は何も出来ない
やらせたら確実にパニックになる >>2
官僚と電通がズブズブなんだよ
電通は官僚の天下り先
法人税減税やらばら撒きやらで企業の内部留保は400兆円超え
そのしわ寄せが消費税
官僚は利権のためなら国民生活などどうでも良いw 役所って民間から金を吸い上げたり民間に金を出したりして社会の金を調整するのが主たる仕事だろうに
なんで金を民間に出すのを民間にまかしてんだよ
役所の存在価値ねえだろ
>>272
民間企業だとコスト削減のために外注しまくりだけどなw 確実にやって貰わないと困るんぢゃないの?非常事態なんだし。
>>264
他の省庁はちゃんとやってる
経産省がサボって電通に丸投げしてるだけ >>5
だから官僚の利権にメスいれようとする政権は潰される
官僚のが定年まで長年いれるからよっぽど権力握ってんだよな 電通は仕切りのノウハウがある実務が出来るからわかるけどサービスデザインは怪しいよね
>>246
東京の会社を中心にかなりの部分が上から来た仕事を下に分割発注してるだけだからな。
その総本山を非難してるけど、非難してる自分たちのやってる仕事が
こういうところの細切れになったものだってわかってないんだろうな。 >>282
他の省庁が人員肥大化してんじゃね〜のw 最近の官僚って無能馬鹿なんだな。
資料の隠蔽改竄廃棄と偽証だけが上手いのか。クズども4んでくれ。
公務員数削減
官から民へ
これ国民が望んできたことだからね
それに対応してるってだけの話
10万円の定額給付金の方も自治体から民間委託されてるから
>>265
普通に地方自治体に投げれば済む話
世帯単位の給付なんだから
世帯情報がある地方自治体に任せればよい
個人単位のマイナンバーは使い物にならない
マイナンバーシステムへのネットワーク接続は
制限されているからオンライン申請とは相性最悪
余計な作業が発生するだけ >>252
個人情報保護を理由に年金や保険料徴収に使う情報を使っちゃいけないから
大変なことになってるんだけどな。 >>272
申請された書類をチェックして正しければ
振り込む作業にを全国の企業の委託するって
お前はアホか? >>10
卓上の配線も酷いなww
明らかに慌てて設置しました、っていうのがバレバレ >>290
どうして民営化が、委託業務の『丸投げ』の正当化に繋がるんだい? マイナンバーに先行してたんじゃなかったっけ?
企業の管理ナンバー
あれがゴミなら総務省が言ってるマイナンバーもゴミじゃん?
>>296
非定常業務がこなせるって人余りじゃんw 一太郎で申込用紙すら作成できない経産省とは・・・?
>>291
持続化給付金と個人への給付金勘違いしてないか?w 謎の企業を経由してるのは全く擁護できない
しかし実は電通が金に見合ったアウトプットをしているのかどうかは分からない
でも本来は経産省が仕切るべき仕事
官僚が言ってるのは利権を正当化するいつもの屁理屈だと思うけど
役所ってコロナ以前と同じ量の仕事なんかな?
もし暇してるんなら各自治体でできたりしないんかな?
安倍は電通から献金貰うわ電通はサ推協経由で仕事貰いまくるわもう終わりだよこの国
すがすがしいまでの中抜き(笑)
税金にタカる寄生虫のクズだらけw
寄生虫全部駆除してダイレクトで当事者に渡るようにすれば良いだけw
>>136
コロナ騒動で潰れた業者が山ほどある中でこれはダメだろw
実力行使してくる連中が出てくるのも時間の問題じゃないのかな
知ったこっちゃないけど >>312
普段買ってる商品だって中抜きのカタマリだぞアレw 文句言ってるやつに代案がないとか、でたらめな詭弁をしてるやつがまたいるな
まず電通の手数料を圧縮すればいいだろ。
こんな仕事どこもやりたがらないとか言っても
1500円以下の時給でスタッフやとって作業やらせていて、
しかも、まともな取りまとめがいないという。
時給1500円にそんなことできるかw
それなのに電通が吸ってる額はおかしいだろ。
億使っていいから、会計検査院動かせよ。
仮にそれをやれるのが電通だったとしても
その間に入るサービスデザイン推進協議会とかいう
何の役にも立ってない法人に何十億も中抜きされてるのは
何なのかという
>>282
やってると思ってるのか?
中央官庁に馬鹿正直にそんなことやってるところなんかないよ。
やってるとしたら誰が申請するか往々に調整済みだったりするくらい対象者が極めて限られた案件だ。 日本の国家予算は全部これだろ
相場よりも何割も高い予算つけて天下り法人に丸投げ中抜きの繰り返し
で官僚は増税増税言ってるんだよ
は?
お前ら、選挙どうしてんだよ
有権者確認して投票権を郵送してんじゃ、ないのか?
なんだ?こいつら
馬鹿なのか?
東京本社の企業の多くは似たようなもの
全部とは言わないが
>>241
三大銀行にやらせておきゃ良かったのにな 国の事業で中抜きがどうのとか言い出したら
公共事業もシステム開発も全部出来なくなるけどな
なんでこんな無能な官僚を高額な税金で雇い
天下り先まで用意してやらにゃならんのだ?
>>279
経産省には「窓口」がないから
財務省なら税務署
厚労省ならハローワーク
総務省なら自治体事務に捻じ込める
国交省も各県に整備局やら運輸局やら点在する
経産省は拠点が主要都市にしかないから、金撒こうとすると委託するしかない
縦割り行政の究極的弊害 なんちゅうか中抜きで最終的には
時給1500円の派遣がやってんだろとか底抜けのアホだわな
派遣大勢に上手くやれってただカネ配ったって
何も仕上んないだろw
4月分で終わり
5月6月自粛してたんだからあと20万配って
潰れるような会社に頼んだら倒産したら
データが入ったまんま債権者に持っていかれちゃうからダメでしょ
そういうトラブルの一括責任で民間のデカいところを噛ませるわけで
>>295
目的による
本来行政でやればいい話だが、そもそも電通ならいいのか?
今は時間の短縮が目的なら外注も選択肢としてありえる
セキュリティとの兼ね合いはあるが年金は外部に委託してるだろ 文句言うなら本社前で街宣やデモでもしろよ
ネット弁慶ども
電通をどうにかしたところで、
仕事したくない、できない経産省は
博報堂にまかせるだけ
>>316
圧縮もなにも
最初から受注したサービスなんちゃらと
丸投げする電通が要らないわけで 結局、小さい政府目指すと政商に中抜きされるっていうこと
それが竹中の理想の社会
給付金配る先の実態についての責任の転嫁が一番優先度高そーじゃね?
そうすると、
国家の責任転嫁先の責任者と言う名の責任回避者に選ばれし者は、
最も優れた各種手腕を持つであろうと国家政府に認められし者に相違なく、
なんだか辻褄が合うという、
既に売上の明細とかの情報漏れたんだっけ
結局電通経由で派遣が仕事回してることでリスクになってるじゃんね
まあある意味経産省は民間活力の活用最先端だわな
公務員減らせの究極の姿w
電通にやらせておけば実質子会社みたいなテレビは何にも言わないし
結局は電通パソナ等に金を回すというのが目的なんでしょ
年金の管理が派遣会社に任せて既に失敗してるわけだが
懲りないねほんと
今回は給付分野だけだけどIT、通信の4Gと5Gも全部同じような構造なのに調べないから与野党単にプロレスしてるだけなんだよな
>>335
全く同じ面子だなw
電通、トラコス、(大日本印刷)DNP ただの中抜きじゃないって言うなら再々々々委託を全部バラして振った企業と業務内容と金額公表すればええのに
ふだん国は市区町村にあれやこれやと仕事押し付けておいて自分らではできないのかよ?w
国と自治体は対等どころか自治体のほうが上なんですけどw
電通も大日本印刷も接点ない企業って珍しいのかな
だとしたらこれらの企業に任せるのは理にかなっているような気も
システムが限られた所しかないからね
同じメンツなんだよね
役所がこの為だけにようした方が割高じゃない
>>355
公表できないことをやってますっていうことだろうしないw 白蟻とゴキブリって
家に一番いてほしくない害虫だよね🤔
てか公務員必要ないよねこれ
どうせ丸投げするんだし
渡部とか自粛してるならどーでもええけど
これは文句言いたい
>>355
まあちょっとした規模の企業なら
なんかトラブルあると
3次下請けとか4次下請けだったのか〜ってあるからな
それがケシカランってんなら公務員爆増だわなw >>360
システムなのにITベンダーが入ってないのがな
最初から丸投げ前提 今回のこれに関しては日本の古い行政システムが露呈しましたとか言いようがないわ
緊急時になにも出来ないから外注に頼らざるおえないんだろ
デロイトトーマツが暗にディスられててかわいそ
風評被害だなこりゃ
>>56
今回の補正予算の事業規模は通常の国家予算の2倍超えてるから、倍以上公務員を採用しなきゃならないぞ。
しかも来年には要らなくなる。 >>365
丸投げするなら現場以外の公務員は最小限でいいわ
今の時代効率化出来るんだし >>323適正な価格で適正な価値なら誰も文句は言わないだろう が、それを提示して公表しないんじゃ疑われても仕方がない >>237
一般企業の業務とは違うだろうに
件数多いならそれを分ければ良いだけで
そもそもこれだけ委託してそれぞれの企業が何をしたのか答える事も出来ないだろうに
テレビでもやってたと思うけど、何を言ったって一個目のサービスなんちゃらって嘘の塊の企業が全てやん どこでもやってないよね
結局はどの会社が落札しても
二次受けに大手に頼むしかなくなると思う
信用おける会社に委託したい
委託した会社が何処に丸投げしてるか全く把握せず最終的に自給1,000円程度の派遣社員が業務に当たってる現状をどう考えるのかね
経産省を無くして直で電通に投げる方が良いんじゃないかな
こういう事は政治主導で変えていかないといけないのに、自民党がやる事はいつも不祥事の擁護ばかり…
>>371
今も非正規使ってるんだからドンドン雇えばいい 経産省の職員にできないわけないだろう。
何でも自分で考え自分で行動する積極的な人間を日本一集めた組織、と自称しているんだから。
都合よく言い訳しても無駄だろう。
「何でも自分で行動し、仕事を作るのが仕事だ」、とか偉そうなことを言うくせに。
就職面接で、その返事したら落とすだろうが。
全員首にすべきだ。
経産省を解体しカスミガセキを解体すべきだろ。
テンノーよりもカスミガセキよりもマスコミよりも東大よりも、俺は左だ。
日本にもっと東南アジアおよびアフリカから移民のかたを受け入れよう!
>>372
丸投げってのもなぁ
試しに時給1500円の派遣大勢に丸投げしてみるといい
クズみたいな成果しかあがんないからw >>378
俺もそう思う
丸投げするのが仕事ならそんなに人員いらんよな >>365
現場の末端役人減らすのと
パソナやトランス・コスモス、さらにその下請けへ投げるの禁止
って両立しない話なんだよなあ >>385
電通に丸投げした結果クズな成果しか出てないから同じなんだよなあ >>377
どっかで中華系にも流れてるんだろうなぁ。年金の時みたいに。 >>386
非定常の仕事振ってきたら外注だろ
投げるのだって結構な手間かかんだよねw >>390
システム化すれば大した手間じゃないだろ 疑惑があるうちは新聞テレビは電通とのズブズブな関係を停止すべき
>>379
今回は特に電通だから他党議員や評論家にも電通擁護の奴らが多いよな。
国民をバカにしてんだよ。 >>179
給付金によって銀行の事業が圧迫されてるだろ。
給付金の申請で不可を出したら銀行の貸出実績を増やすために故意に落とされたと騒がれ、
そこに通常の営業活動をしようものなら鬼の首を取ったように叩かれる。
そもそも経営者は自分の事業が傾いている事を銀行に知られたくない。
貸し出しを引き揚げられるかも知れんからな。
持続化給付金は銀行に知られたくないという経営者の要望を満たすための政策なので、銀行がやったら本末転倒。 >>392
一過性の仕事を恒常的なシステム組むとかアホだろw こんな中抜き団体いらないだろ
どうせ公務員の天下り団体の一つだろ
国民の税金を食い物にするなよ官僚どもは
>>93
みんなは役所に自分でやれと言ってるわけじゃないだろ
透明性を確保しろと言ってるだけで >>385
つーか、最終的には会計知識皆無の派遣たちが手続きをしてたんだけどな。
数次下請けの最下層で。 >>370
百歩譲って頼れるのが電通って言うなら尚更な
言ってる事の全てが矛盾してる
それに気づいてないのが痛々しい 中央省庁と地方自治体でやれよ
いつも定時で帰ってる地方公務員はこういう時に残業して働け!
経済産業省「電通さんに任せてるから」
電通「子会社に任せてるから」
電通子会社「パソナさんやその他の外注さんに任せてるから」
パソナなどの外注「派遣先や下請けに任せてるから」
>>404
だって電通はあらゆる大企業にコネを持ってるんだもん。
人集めにこれ以上適してる会社は少ないだろ。
リクルートぐらいか。 これこそが理想的な癒着ですwww経産省解体しましょう
>>398
ゴミのようなシステムで
原因不明のバクで何回と申請却下された
不憫な申請者がいると
派遣の人が言ってるらしいw これ末端作業員時給いくら?
建設なんかもスーゼネが受けて下請け下請け下請けってやってるけど
末端は日当2万〜とかでしょ?
>>392
審査業務やコールセンター業務をコンピューターがやるのか?
持続化給付金申し込む零細企業のおっちゃんや個人事業主に、ITスキルがある前提で設計考えたら絶対うまくいかんよ 大事なのは、電通じゃ無くて中抜き後の下請けだろ。
別の会社でも、その下請け集められるぞ。
だから談合とか独占とかひでぇ状況が長年続いてこうなっちゃったんだからな。
長年つーても20年に満たない期間だがな。
どうにもならん で片付けたら終わり。
どうにかしないともうあかんぞ。いやマジで。
ワイ広告関連に長く居るから今の構造のヤバさがホンマ分かる。
電通が大企業になったのも国との繋がりが深いからだろうな
そうじゃなきゃ許されないだろ
その予算を各地方自治体に分割して渡して
各地方自治体にまかせろよ
多くの自治体は役所だけで対応可能だろ
業務の特殊性も感じられず
なぜ電通がやる必要があるのかもかけ離れすぎていて不明
だから給付金なんかやめて一時的に消費税0%にしとけばよかったんだよ
脳力が無いのに出来ないと言わなかった経産省が全面的に悪い
>>408
だからリクルートは・・・・・
そういやリクルート事件スクープしたのは・・・・・
結局、広告代理店が一業種一社制じゃないからな。
公取に引っかかってもいい案件。
もっとも近年は検索サイトを騙った広告代理店もあるわけだが な ん で 広 告 代 理 店 の 電 通 が 給 付 金 配 っ て ん だ ? ? ? ? ?
>>420
そもそも得意なのか?
今回のコロナ対応でもありえないことばっかりやってる
現状分析もできないし、間違っていても最初の方針を変えることもできない
政府全体がそうなってるし各省庁がそう
病気だよもう だいたい経産省に給付金配れというのは妥当なの?
財務省に任せればよかったのでは?
地方自治体に任せないの?
誰が経産省に給付金配れと依頼したの?
経産省内に持続化給付金室的なものはないの?
それがなければ内部に作って全体を監理すればいい
システム開発、コールセンター運営についてはそれぞれ専門性の高い会社と直接契約し、
実働部隊(書類審査、データ入力)は人材派遣会社から事業継続期間経産省の臨時職員
として雇用すればいい
すべて経産省の目の行き届く契約体系にするべきで今の実質電通への丸投げは多くの国民
の理解は得られない
まずは都道府県に配ってそこから市町村に配ればいいでしょ
公務員は高い給料貰ってるんだから仕事増えても仕方ない住民のために頑張って
>>413
サポートで半官の商工会議所みたいなとこに振ってもいいだろ >>425
だからもともと給付金にすること自体に問題があった
国でまともにマンパワーがあるのは国税だけなんだから減税にするべきだったんだよ つまり、官僚はいらないと言うことだね?
電通が経産省の仕事をすればいいと。
>>431
まあそもそも論になるな
でも減税が一番スマートだったな >>1 この問題で追及されたくないから自民党も内閣も国会をさっさと閉めてボーナス320万満額貰って逃亡 ふざけるな!マジ腐ってやがる 委託費で、管理費が最低でも10%ってことは、
作業の時給に関わらず、実際に配る事業費が大きい程、中抜き額が大きくなる
限度を設けるべき
>>427
俺が役人なら募集に3ヶ月、教育に2週間の、3.5ヶ月掛かりますって答える。支給は8月からだな。
2週間でやる絵を描いてパソナやトラコス引っ張ってこれる電通はやはり凄い動員力だと思うよ。 >>1
てか何で広告代理店なんだ?
アクセンチュアとかコンサルなら分かるが。 省庁は常日頃から公募入札でちゃんと色んな企業を見ておくべきだったね
特定企業と癒着するからイザという時友達が少なくてこうなる
官僚と政治家、大企業で まず税金を使いまくり
残った5%を民間福祉に使う
天下り 無駄な行政法人 社団法人を作りまくって天下り
大企業は政府の仕事を貰って大儲け
国民は税金払うだけ
この件で擁護してる連中はこの疑問に答えてくれ
なんで広告代理店にやらせるの?
>>425
まともな政権なら、総務省から各自治体に振って終わりだよね >>428
地公体を使うっていっても余計に能力がないだろ
10万配ってるのは世帯当たり無条件だから出来ているわけで、それさえ遅れているのが実態だ
税とか既存のインフラを無視して審査を行って配るなんて仕組み自体が破綻必至だった
最大の責任はモノを言わなくて電通に丸投げすればいいやと考えていた経産省 >>441
そりゃ24時間テレビみたいなイベントにスポンサーを募り、日本全国を巻き込んでお祭りみたいにする
広告代理店の企画力や動員力、企業とのコネの強さがあるからじゃね。
電通が関与してる大イベントって多いし。 既得権打破
こんな寝言にまんまと騙された連中が無自覚に支え続けてここまできたかw
>>396
確かに銀行には絶対知られたくない情報だよな、事業主にとって
政策金融公庫か、あるいはゆうちょ銀行や商工中金のような、政府が株主の金融機関にさせられればいいんだろうな
申し込み情報は他の金融機関に出しちゃいけない秘匿情報に指定してさ
ただ、組織の性格的に、どこも機敏な対応は難しそう
そもそも論でいえば、1〜2か月の間に100万〜200万円の金を
業績悪化をきちんと審査して企業や店、あるいはふりーんすに配るってのが今の日本では無理な話なんだよ 自衛隊の補給事務部門を転用するとかできないのかね
事務能力ないとできない仕事だぜ、もしくは国がお金を1兆円くらいかけて
事務裁定審査AI君開発したら問題解決するだろ
国益考えろよ通産省も、政商と仲良くするのは仕事じゃないよ諸君
プライドないカスしかいねえのかかっこ悪いんじゃねえの
役所だけでこれだけの業務できるわけないんだから、どこかに委託するのは当然として、電通が出てくるってのが胡散臭げ
>>408
人集めも何も知ってる企業に委託してるだけやん
それ業務って言うレベルじゃないし、百歩譲ってそのレベルが業務として、何億も必要なものではないわな
サービスなんちゃらや電通などの委託した企業が何らかの業務をしてるってのならそれを説明しないと
出来るならな >>439
募集は2週間見れば十分だろ
人材派遣会社から人材を集めればいいんだからw 持続化給付金。
電通に丸投げしたお陰で給付のスピードは速いわけで、スピード重視ならば成功だろう。
公務員にやらせたら、時間は遅いし手数料は高くなるしボロボロだよ。
オンライン申請の審査は正規の公務員がやってんだろ?
国民年金の保険料を一万円回収するのに、
現実は1000円ぐらいのコストがかかってるのが
国関連業務の実態だからなあ
>>456
俺が役人なら実績ないからそんな事を自信満々答えられないわ。
電通みたいにイベントのたびに人を集めて無理を聞かせられるとことは訳が違うよ。 >>450
いや、だからクールジャパンとかに電通が絡むのは分かるんだよ。
けど、この件はただ金を配る事務作業なんだから企画力なんぞ必要ないだろ。 >>450
それいかにも関係あるように話してるけど
給付金配る業務に関係ないよね?
大量の人員が動員できるからというなら
それこそトヨタでもソニーでもいいわけだ
何で広告代理店なの? 実際他に無いしなぁ、行政にそんな能力無いし
中抜き前提で払い過ぎだとは思うけど
官僚から大企業に税金案件が流れる
儲かったので大企業は自民党に賄賂を送る
自民党は大企業を優遇するような法律改造を行う
大企業は更に儲かる
官僚は大企業に天下る
更に強いパイプで税金案件を大企業に引っ張る
大企業は儲かった分また自民党に賄賂を送る
昔からこうだろw
>>425
すでにパンクしてる地方自治体にどうしろと言うの?まだ10万円届かないんだけど。
スピードも、コストも電通の方が安いよ。 稼ぎがなくて困窮してる銀行業界を総動員すればよかったのにね
審査能力がそいつ等にないなら、そりゃ銀行滅びるよな
五輪中止でメシの種がない電通には渡りに船の仕事だったんだろう 電通の危機対策ですよこれは
>>466
くだらねーw
この場合コストって人件費なワケだ
地方公務員より安いカネで電通が動いてくれんのかよww
マジで働いた事ねぇんだなネトウヨって 擁護してるのが単発IDだらけで笑える 誰に指示されてんだよ
>>1 にスレタイのセリフないけど、言ってたとしたら経産省の無能告白じゃん >>408
それを言ったら、競争相手のデロイトトーマツとか違う意味でコネクションありまくりだけどな
どうせ丸投げするなら、顧問先の三菱UFJ通して、子会社のアコムにでも投げてもらったたほうが審査の確度が高いんじゃね
三菱UFJやその系列地銀から融資を受けてる企業は応募しにくいだろうけどw 広告代理店とは何なのか
あと何故経産省が陣頭指揮取らずに丸投げするのか
能力がないとかいう泣き言は論外な
彼らは税金から給料貰ってるわけだから
>>463
そのトヨタやソニーすら、イベントの人集めには広告代理店を使ってるだろ。
広告代理店という業態で呼ぶ方がおかしいんだよ。
電通の本業はマスメディアの発達で急激に大規模化したイベントの仕切り屋。 >>472
そうそう
まだ銀行とかならまぁこういうカネの扱いになれてるだろうかな?と思うし理解の範疇
なんで広告代理店にやらせんの?って話
>>474
なんで広告代理店なの?説明できるもんだったらしてみろ低能 >>1
まあ今回の事態は現実問題として、民間委託するのは仕方がないだろうな。
だがなぁ
再委託を繰り返して、ピンハネを繰り返して、経済産業省の連中や
電通の人間が甘い汁を吸っているという疑惑はあるだよな。
再々委託はどう見ても問題だろう?
本来は委託元がすべて責任を負って運営するのがスジだろう?
飾り物役員にどれだけの金を払ったのかねぇww >>463
そうだよな
書類審査ならふだんから書類に慣れてる税理士とか社労士でいいんじゃないかと思う
税理士会とか社労士会に声掛ければ簡単に人は集まりそうだよな
職にあぶれてる人も相当いそうだしw
当然身分は経産省の臨時職員として採用し職務上知りえた秘密はその職が解けても守秘義務厳守
得体のしれない広告代理店を通して集めた顔の見えない派遣職員よりも安全 >>472
デロイト案だと給付まで2ヶ月だろ。まあ常識人レベルだよな。
電通は異次元レベルで仕事が早い。 >>475
うん、それで何で広告代理店なんか給付金の業務に使う必要があるの?
何一つ説明してもらってねぇんだけど
人員が動員できるんだったらトヨタでもソニーでもいいわけだ、の回答にもなってないよソレ
ていうかさ、ある意味キマリだよね
擁護派が広告代理店でなけりゃいけない理由を説明できないんだもの
不正があったと自分たちで認めてるようなもん >>446
請負い仕事を迅速に下請け業者にばら撒いてコーディネートするノウハウにたけているからだろ。 役人がやる仕事を丸投げ監獄にぶちこめ税金泥棒が!😠
経産省ていらなくね?
税金から給料もらいながら仕事は電通に丸投げて、ただの寄生虫やん
電通は自民党の広報会社だからな。
自民党利権で税金を中抜きし放題。
桜を見る会で自分の後援会の人間を税金で飲み食いさせるのと同じ構図。
腐りきっている。
それじゃ、経産省は廃止しても問題無いな。公務員はみんなクビだ
経産省
┃769億
┃
┗サービスデザイン推進協議会(人件費:1.3億)
┃749億
┃
┣電通(管理・運営費:103億)
┃┃645億
┃┃
┃┣電通ライブ(595億7千マソ)
┃┃┣パソナ
┃┃┣大日本印刷
┃┃┣トランスコスモス
┃┃
┃┣電通国際情報サービス(19億8千マソ)
┃┣電通デジタル(16億3千マソ)
┃┣電通テック(7億円8千マソ)
┃┗電通東日本(5億5千マソ)
┃
┗電通ワークス(7千マソ)
コレはひどい。。。
>>7
だろうな
実務は官僚が取り仕切るんだし、巨額になると捌くノウハウを持つところは限られる
そしていつもの面々でなあなあの関係
電通さん、いつもの感じで頼むよってな具合 まあ融資の審査云々言うけど毎年確定申告させてたりもしてるんだしある程度はデータはあるだろ
>>480
その2か月とかどこから出てきたの?
なんで比較できる相手もいないのに電通は異次元に早いとかいってんの?
そもそも遅くてまだ届かないとか電通擁護派の>>466さんがおっしゃってますけどw
コンセンサスとっとけよ電通w >>481
トヨタやソニーじゃ無理って言ってんだよ。
何で出来ると思ってんの? 経産省職員に給料払ってからの電通中抜きパソナでも中抜き
経費としちゃかかりすぎだな
そこへ天下りしないというぐらいの
矜持は持て(笑)
金の事なら電通じゃなく
3メガバンと郵貯だろ
言い訳になってない
ちなみに給付金の審査を民間の広告屋がしてる現状は問題にならないわけ?
民間が民間を審査するとか意味わからんのだけど
審査は公僕が必ずしなきゃいかん部分じゃないのかね
>>484
だったらデカい銀行とかでもいいわけだし
そっちの方が向いてるよな?なんで広告代理店なの? 還付金で給付事務は慣れてるんだから、
税務署通して契約職員を大量雇用して配れば、全国津々浦々に配れるんだよ
虚偽の申告をすれば後からキツイお仕置きがあるぞという威嚇効果も期待できるし、一石二鳥だ
省庁が違うのが一番のネックだが・・
>>495
そうだよな
なんで広告代理店なら出来るかと同じくらい謎だよね もう経産省電通に売却しちゃった方が手間賃かからないんじゃないの
>>499
>審査は公僕が必ずしなきゃいかん部分じゃないのかね
同感
だから人集めの方法はいろいろあるだろうけど集めた人員には経産省の臨時職員の身分を与えて
仕事させないといけないと思うのよ >>60
じゃあどうやって派遣の素人を集めるの?それをどうやって統制取るの?出来ないから電通を頼るんだろ?だから仕事してないニートはダメなんだよ >>大規模な業務を「仕切る」ノウハウがある電通
仕切ってねーじゃん、トンネル作って丸根げやんw
>>483
日本で業界2位や3位がいつまで立っても業界1位になったりしないのは
困ったら税金案件を1位に流してるからでしょ
自民党は大企業から賄賂受けて活動してるんだから
寄付金募って活動する山本太郎のが幾らか健全だよ
有能無能かは知らんが しかし、金配るぐらいの事も出来ないのかね。
まさに行政機構の無価値さが露見しているね。
経産省が金融庁や総務省と合同で金融機関や自治体を活用すれば難なく出来るだろ。
国民は何どこの省がやったかなんてきにしていないのだから。
頼りがいのある国を期待しているだけ。
>>509
素人集めて業務丸投げならそれこそ経産省が音頭取って何の問題もないと思うんですけど 電通とズブズブだったら
支持率下がらんだろ
経産省がやらかした
デロイトトーマツに発注してれば
>>502
税金取り立て差し押さえ行政を逆にすれば給付金ってことか? >>510
丸投げした先が仕事できるなら構わないけどな 子会社5社に発注するだけの業務に
一般管理費100億以上もかかんの???
>>514
加計の獣医学部と同じ構図かよw
京都産大が1年後の開学は無理ということで辞退させられたのと同じ 保健所がやってる住民からのコロナ問い合わせ対応はなぜ国は電通にやらせないのか?
簡単ですね。金が動かないから電通に甘い汁を与えることができない。
>>512
金融庁は規制しか政策ノウハウがないから、こういう促進系の政策は無理です。
(どこかを促進するときでも、競争相手や取引相手を規制するという形を取るので…) メガバンクは度重なる大規模システム改修で
優秀なシステム開発企業を一瞬で識別出来るんだがな
直接電通やなくて一回よそを絡めるという所の説明もして欲しい
給付金もある意味突発イベントなわけで、
その手のノウハウがあり全国規模でそれを実行できる会社に投げた方が早いのは一理ある
再々請けはよくないけどね
官僚主導しろって言うけど
そんな事したらもっと時間かかるで
新生銀行に任せれば.
送金手数料は無料だが
払いたいんだろうね 払えば天下りできるな
会計監査員とか公取が外部監査して、電通を解体させるしかないんじゃね?
>>519
税務署だって確定申告の期間は臨時職員を雇ってるんだけど知らないのかな?w >>521
デロイトのはおつき合い入札だからこれでいいんでしょ。
これ入れとく代わりにどっかでコンサル契約発注してもらったり、民間にデロイト入れろと圧力かけるだけだよ。 >>519
いっておくけどもう公務員も派遣には頼ってるぞ
ていうか貧困問題のニュースでこの辺話題になったと思うんだけど
本当にネトウヨちゃんって新聞もニュースも見ないのに社会経済を語ろうとするんだな いいからお前らのホモセックス見せろよ
それで許してやるよ
>>510
>トンネル作って丸根げやんw
それを仕切る、っていうんだよ。
企画の仕事すれば分かる。ノウハウ無ければトンネルすら作れない。
言うなら、そのトンネル作れるのは電通だけじゃないでしょ?っていう話。 公務員を増やして行政で直接事業ができるようにするしかないな
自民党は大企業党だからなぁ
民主政権で株価下がるのは当たり前なんだよな
自民党以外ならどこでも下がる
>>1
電通に個人情報取られる事に同意したことは一度もないが。 丸投げしたからといって、投げた方の責任が消滅するわけじゃないですぜっw
日本 共産主義的資本主義
中国 資本主義的共産主義
>>505
広告代理店という日本語がおかしいんだよ。
電通がイベントを立ち上げ広告主を募るのが当たり前になってて、
クライアントから広告を依頼される広告代理店の業務とは真逆の関係になってる。
マスメディアの台頭で広告が高額化、高付加価値化したから立場が逆転したんだな。
そして今度はGoogleやfacebookが大衆を掌握し広告代理店化してる。
電通は広告代理店だから広告だけをしてるべきってのは古い言葉の定義に囚われてるだけだと思うぞ。 元郵政省のS井総務次官
が電通役員だから
総務省発注事業もあるの?
透明性がたりないとか、金かかりすぎとかはわかるし、
電通が最適任ともいわないが、民間委託を否定するのはわからん。
経産省が頼ってる電通に任せて、国民から給付が遅いと政府の支持率にも影響が出ている訳でw
名ばかりの競争入札なんかで、電通だけを肥えさせてその結果がこの醜態
役所が会社を育てるのはあるんだよ。ズブズブの関係の電通に実質の随契約
時の与党の支持率を下げさせたこの件の経産省の人間は今後無いだろうねw
驚いたのは、電通案件なのにマスコミが粘着報道wどれだけ現政府を引きずり下ろしたいかもよく分かった
>>513
タイプ数制限がある国家公務員がそんな激務に耐えられるわけないだろw 意味わからん何を頼るの?
海外送金?脱税スキーム?
まあ行革で民間に任せるってことになったからな。
この流れは20年以上続いてるけど。
>>540
>>548
レスしてて気づいたんだけど
じゃあ地方自治体に臨時職員集めさせればいいじゃん、でダメな理由が分からなくなったんだけど >>528
というか、10万円配るのは地公体にやらせてるんですが。
>>529
月10件ずつとか、会社があるうちに送金されないでしょw
ちなみに他校送金無料は、実質的に手数料を銀行が負担してるだけだから、大盤振る舞いはできない。
全銀システム利用料は普通にかかってる。
…口座数が多い三メガとゆうちょの口座を作っておいて、どれかに入金する場合は行内送金にするだけでもだいぶ違うけどね。
(電通はそこらへんやるんだろうけど。)
>>551
競争入札じゃないでしょ。
>>555
地方に蒔いても献金は増えない 電通がー電通がーと言いたくなるけど
謎のサービス推進協議会とかいうのを一枚噛ませてるせいで20億抜かれてるからな
決して電通を肯定するつもりはないけど
これなら直接委託した方がマシだったろ
>>547
は?
日本は全体主義的社会主義
財務省独裁
中国はMMT的資本主義
共産党独裁
が正解 >>555
地方自治体は人集めのノウハウもコネも無いから、募集には何ヶ月も掛かるだろ。
自治体主催のイベントと、電通が絡むイベントのスケールの違いを思い浮かべてみろよ。 10万の給付金は
基礎自治体の職員が泣きながら
事務作業してる
民間に投げたい
>>38
消費税は死守するだろ
今回の財政支出だって東北の震災の時のように復興税とかの特別税を作って回収すると思うぞ フロント組織を利用した、
談合入札みたいなものだよね。
>>544
懸賞とかに応募したり、宿で宿泊者カード書いた事が一度も無いのかな?
良い機会だから、注意事項をよく読んでみな。 >>561
はい馬鹿確定
地方自治体にはノウハウあるんですよ
やっぱりネトウヨちゃんって全くニュース見ないのな
貧困公務員とかで結構話題になったのに 野党とマスコミはマイナンバーをぐちゃぐちゃに潰しておいてよく言うわ
>>546
2009年の新型インフルもリーマン時給付金も麻生さんだったような
メルトダウン等隠ぺい体質なのは民主も変わらない
政党だけの問題じゃないような気がするな 電通にあるのは配るノウハウじゃなくて
使える子分を集めるノウハウだろ
てか官僚ってなに仕事してんの?
>>568
新型インフルって
どこが緊急事態宣言を出せるようにしたと思ってんだよコイツは……
メルトダウンの時も隠蔽しようとしたのは東電で
むしろ第三者委員会や裁判であけすけにさせたやんけ 栄養をしぼりとったカスがウンチになるのです
健康なよいお通じの目安
量:バナナ2〜3本分程度
硬さ:練り歯磨き程度
重さ:水に浮く程度
ウンチ
┣水分 4/5
┗水分以外 1/5
┣食べ物のカス 1/3
┣腸内細菌 1/3
┃┣善玉菌
┃┣悪玉菌
┃┣日和見菌
┃
┗腸粘膜が剥がれ落ちたモノ 1/3
>>562
うちの役場の職員なんぞ死んだ目でマスクの検品してたぜwww >>566
無理無理、地方自治体はイベントあるたびに大口の発注をしてくれる電通みたいな優良顧客じゃないもん。
パソナやトラコスみたいな所が言うこと聞かないよ。 >>569
発注書作ってるだけだろ
ある程度かかわって指揮取れないんじゃ必要ないわ >>559
中抜きというより、単なるトンネル会社で実質的に電通なわけだろ
職員が物理的に協議会にいないで、電通の社員がやっているだけだ
問題は費用を関知しないで出来レースをやった経産のコンプライアンスたわな >>555
自治体も一律10万の給付事業のため一杯一杯なところはあるが国政調査や住民税の課税事務なんかで
臨時職員として稼働してくれる人材を確保してるからそういうのも利用すべきだよね
あとはここまで話に出てきた銀行や税理士会等の審査事務に精通してそうな団体に人員を推薦してもらう
のも手だね
あくまで臨時職員として採用して仕事が解けても守秘義務厳守させる
これは丸投げでも同じはずだけど丸投げのほうは経産省に守秘義務の誓約書なんて出てないだろうなw そもそもこんな事務作業外部委託する必要ないだろ
人手不足なら非正規増やせばいい
>>574
意味が分からん
コネとノウハウがあればいいんだろ?じゃあ地方自治体にはありますけど? >>10
こんなあからさまな嘘をついてる奴らに何の罪にもならないのが残念ながら日本なんだよなぁ…
辻元や山尾や舛添とかでさえのうのうと暮らしてやがるからな >>488しかもサクラを見る会は後援者だけじゃなく一般の人や反社の人まで飲み食いの接待税金で接待してるからな
これは明らかな票の買収行為 公職選挙法違反である >電通、3年で経産省事業42件 団体通じ請け負い
癒着しすぎだろwww
安倍を罵ってないと生きていられない人の必死さが凄いなw
経産省の官僚がルールを守っていない
こう宣言してるようなもんだな、罰則を与えろよ
それならなんで電通直接じゃなく変な企業経由するんだ。
>>557
競争入札だよ
現に電通のトンネル会社より安くて経産省が算出した評価ランクの会社が入札価格も安かったのに落札出来なかったニュースある
落札出来なかった業者の金額を伏せてる時点でトンネル会社より安かったのは明白 丸投げってやり方の一つのような印象操作があるが
これって犯罪だからな
>>583
どうせ工作員なんだろうけど
ここまで安倍にムチャクチャやられてまだ安倍を支持したいとかいうのが分からん
しかも一切の論理ナシ
安倍が一番マシだとか反日がどうのとか一切の具体性の無い喚き声を上げるだけ
それともそこまで人生に絶望してんのか?ネトウヨて >>579
自治体はまず10万円を配り終わってから言うべきだな。
つうか国家予算100兆円で補正の事業規模は233兆円、まだまだ自治体の仕事は増えるよ。 >>572
ちょっと同情するけどこれが公務員のあるべき姿よな
内閣が発したマスク配布なんだからそのくらいはやってしかるべき
てことは経産省の人間はオンライン申請されたデータと添付書類と印鑑をチェックしなきゃならんよなぁ >>589
???
電通さんが絡んだら素早く業務が行えるんじゃないんですか?
電通さんが絡んだ結果が今ですけど? (株)電通グループが上場会社だった
www.group.dentsu.com/jp/about-us/leadership.html
>>14
できるよ
振り込むだけだから
ただ急いで振込とかなると人員が足りないかも 要するに政府が無能って事じゃないか
公務員の給料毎年上げてるくせに能力は劣化していってるのな
>>590
同情はせんだろw
経産省の業者選定出来る立場の人間とズブズブ関係で、政治家は一切関わってないだぞ? 地銀やら都銀やら郵貯やらで良くね?
金融庁との縄張り争いなの?
民主党政権の時
官僚から「民主党は仕事が出来ない」って批判が記事に上がってたよね
でも自民党でも官僚の手綱握れないなら
結局、日本は民主主義を偽装した官僚制っていうのが俺の認識
議員ごときが東大卒集団をコントロール出来るとは思えない
官僚はずっと同じ畑でどんどん能力向上させてるのに
ポッと出の大臣に任命された素人が頑張って勉強しても太刀打ち出来るとは思えない
官僚の仕事を透明化して大学教授や専門家、研究者も交えて国民が監視するしかないよ
1省庁でも尋常じゃない数の分野を扱うのだから
国民個々人も何らかの仕事をして得意分野があるし
おかしいと思えば気が付く
国民全員vs東大卒集団なら何とかなるだろ
能力ないなら引き下がれ
おまえらに税金使う資格ないわ
勉強だけしてきて何の役にもたってない
>>572
マスクの検品て16億の予算付けたけど、なんか手当てでも出るの? >>586
マジレスすると総合評価落札方式っつって、提案の点数と入札額の点数を足して決める方式です。
大型案件はこの方式が基本。
企画競争方式(合格ラインを超えた提案をした人たちで入札して安い人が落札)とは違います。
で、落札者以外の入札額は公開しない規則。評価結果は入札者本人は通知してもらえるから、
入札参加して、落札者より安く入札したのに落札できなかった人はある程度落札者との評価の差がわかる。 >>592
10万円の定額給付金の方が自治体主体、持続化給付金が電通委託だろ。
両者のスピード感の違いを比較してみると良いんじゃないか? >>1
うぜえw
入札の制度の意味を100万回繰り返せ >>498
金融公庫でも商工中金でもいいんだけどね
商工中金は緊急融資水増しの前科(審査を緩くして、無理に実績を上げようとした)があるからどうよ?ってのはあるけど
ここなら経産省も声かけられるだろうし、全国どの県にもある。さすがに二回目の不祥事は起こさないだろう >>594
自治体が苦労してるのは国がマイナンバーカードを使ったオンライン申請を認めたため
オンライン申請のメリットデメリットを総合的に判断してれば紙申請に限定してたはず
結局国(というかここは政府与党かw)はバカばかりなんだよな >>604
そりゃそーだ
全世帯と特定の企業だけだったら
どう考えても後者の方が仕事量多いもの >>11
あら?
総務省事務次官で電通経営陣になってるあの方をお忘れですか? >>585全部の受注が電通では国民が騒ぎたてるから そのトンネル >>609
いや、審査に時間が掛けられないからスピード重視で全世帯にしたんだが。 >>601
残業代だったり派遣さん雇う費用だったり、人件費の内訳は自治体によって異なるかと。
かかった金はそのまま払うよ!ってザル運用で自治体に通知が出てる。
>>606
その水増しは商工中金自身の希望でやったことじゃないでしょ >>595
現場で働いてる奴にはもう少しやってもいいと思う
がゴミみたいな官僚は下げた方がいい >>603
総合評価方式ね
入札出来なかった方の入札額を開示拒否してる時点で、公平な選定での総合評価なんかやってる訳ない
随契なんだよ実質 >>601
まじ?
そのお金って伊藤忠とか興和が負担すべきお金じゃねえの? でも公務員増やして作業に当たらせろって言ったらお前ら叩きまくるじゃん
公務員減らせ!公務員の給料下げろ!ってさ
それでもう作業量パンクしてるのに外部委託しないでどうしろっての?
少ない人員で過労死するまでやらせろっての?
それで同時にブラック企業とか叩いてるバカはいないよな?
直接献金すると違法だからワンクッション入れてて悪質
業務実態の無い幽霊会社を使って
日頃から地方と国で仕事分けてどんだけ無駄な仕事してるのかが良く分かる状況だなぁ
地方自治体と国の機関が情報一律化するだけで済む話やん
地方自治体の戸籍管理と税金の納付は民間企業に頼って無いのにその理屈は通じんわ
経済産業省は、電通がいないと下請けに出すこともできないの??
マジでアホちゃう?
人の世の旅路の半ば、ふと気がつくと、
俺は真っ直ぐな道を見失い、
暗い森に迷い込んでいた。
入札業務を適正にやればいいだけだろw
何を逆ギレしてるんだこのカスどもは
公務員とは一体何なのかw
いずれにしても頼れるのが電通だとしても仲介の存在はいただけないな。
これ持続化給付金だろ?書類審査を一般人がやるとはね。売上前年比の比較なんて公認会計士か税理士にながしゃいいだろうに。
確定申告もおわって暇なところ多いだろ?
>>569
企画発案は官僚がやって、後は民間にやってもらおうというのが良いって事でずっと続いてるだけなんだよ テレビ局のCMスポンサーは全て電通通しだっけ?
今回のテレビ局の報道の多さには自分は驚いているけどなw
ある意味、テレビ局を見直した
複数社に分散させようとしても談合されるだけだしなぁw
電通がいいとは言わないけど
ダルさんやケイスケ・ホンダは、どうしてこの問題にはつぶやいてくれないのか
>>626
入札なんかしなくても、中小個人も大抵は公認会計士か税理士いれてんだからそこからの証明貰ってきてど終わるかと思う。
また、入れてないところは任せればいい。丁度会計士や税理士も落ち着いたところでしょ。 スタッフ20人の協議会が20億円中抜きしてるのが問題なんだろ
コロナに便乗して1人1億抜いてるってのが問題なんだよ
>>500>>1
信用金庫って県知事管轄だろ
信用金庫にやらせ
上がってきた書類最終審査は県職員がすればいいだけよ。
まず
これで新規人件費はゼロ。
県庁は役所とちがいコロナで多忙と逆で暇部署が膨大に発生してる。 >>603なんで総合評価Cランクのサービスデザイン推進協議会が落札して総合評価Bのデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーが入札で負けるんだよ >>448
>地公体を使うっていっても余計に能力がないだろ
維新の大阪みたいに公務員減らしまくってパソナの派遣に置き換えてるところはそうかもしれんが、
それでもパソナの派遣を追加で雇えばいいだけで、電通から振るよりよっぽど安上がり >>614
アベノミクスはトリクルアップばかりだな 特殊な給付金を配る。そんなの経済産業省の公務員だけじゃなくて、誰もやったことがないよ。
でもそれを何とか頑張るのが仕事だろ。電通だって、そんなのやったことがない。
国家プロジェクトを前例が無いから、下請け業者の選定も含めて全部電通に丸投げって
経済産業省の人間は何のために存在しているの? 要件定義書ぐらい自分達で作れよ。マジで。
電通だとしてもあのトンネル会社は批判されても仕方が無い。20人の人間がいるといっていたが、中抜き仕事1人頭1億円だろw
ワニの赤字を給付金配り仕事でで補う
しかも官製談合の疑いがあり
>>514
12日間で配りますなどと協議会が大見えを切り、
そしてその協議会・電通組を(割高なのに)選定した、と。
「出来ないことは出来ない」と官が政治に言えなくなってるのかな
首相はゴールデンウィーク明けから入金開始とか言ってた記憶。広い意味での「忖度」問題かもね >>623
普段からお付きないから大企業の大体の能力しか把握してない
それこそ台湾のIT大臣みたいな化け物飼ってる中堅、中小企業もいる
単に友達少ないんだろ
システム構築なら真っ先にメガバンクだと思うんだがな
メガバンクは数千億のシステム構築を何度かしていて優秀な技術者の友達も多い
少なくとも電通よりは上 電通グループ社の副社長は嵐櫻井のパパ、元総務省事務方トップ。
金の話なんだから広告代理店じゃなくて銀行に依頼するのが筋だろ
銀行が無理っていうなら金融系に強いSIerに頼む
こんな当たり前の考えすらできない行政だから電通に金むしり取られるんだろ
昨日アベノマスク届いたんだが遅すぎる
どんだけ時間掛かってんだよ、たかがマスク配るのに
電通にしか仕事回さないから伝手とノウハウがあるのが
電通だけになってしまったってパターンやろ
>>645
嵐の櫻井もニューキャスもどきやったり、政治家狙ってるの露骨だよな
ああいうの苦手 >>645
ワンクッション置いて、総務事務次官が電通はないよなぁ >>17
広告業界を裏から支配して
政府からの仕事も貰いまくってんのに
去年一年の利益が1000憶無いのかよ
帳簿弄って儲けてないようにしてる気がするわ >>646
金融系SIerってコンサルから始まって最終的にコード書くのはITドカタやで
1、2ヶ月の単位ではまだコンサル段階だわ >>649
実務のほとんどは公認会計士や税理士が雇ってる下っ端がやるだけなんで、たいしてかからんよ 経産省解体しろよ
で電通を国営企業化して後々公務員にする
>>655
海外の巨額損失ってのは、実は裏金づくりだよ、ドコモが一時期、投資失敗を偽装してやりまくってたやん >>643
給付まで2-3ヶ月掛かって手遅れになるよりマシだよ。
今にも死にそうな怪我をしてるのに、時間の掛かる安い病院を探してるうちに死んだら笑い話にもならん。 電通以外の民間会社や全部官庁の作業だと給付金が更に遅くなるだろうけど気にならないのかな?
特に官庁にやらせるなら日常業務もあるから下手すれば数年単位で給付金を配布する事になるけど、手数料とか経費削減の為なら我慢できるの???
>>656
それで電通噛んだら何が変わるの
電通がコード書いてくれるとでも?
システム開発要らないなら銀行が直で受ければ良いだけ >>662
そりゃこのために公務員試験して採用しても来年には事業が終わって解雇しなきゃならなくなるからな。 >>637
総合評価方式は評価点と応札価格で決まるから
評価点の低さを挽回できるほど応札価格がデロイトより安かったんだろ。
デロイトだったらもっとボッてた、ってわけ。 >>644、 >>646
「持続化給付金を配るには、給付する会社の実態や審査、そして現金の振り込みが必要だな。
よし条件の大枠を作って、あとは金融機関に入札で提案させよう。」
↑程度のことも自分で考えられない経済産業省の役人って、本当に無能しかいない。
悲しすぎる。 >大規模な業務を「仕切る」ノウハウがある電通
え?全然し切れてねーw
この規模をこの速度でできる奴がいるならやってみろよw
>>663
何でもかんでも批判したいだけ。遅くなったほうが叩けて都合が良いくらいに思ってるのが左翼 >>106
そのメンバーセガサミーの親族結婚式に
呼ばれたやつらばっかじゃんw
そこの会長さんからたくさん裏金貰ってるよ。 >>667
金融機関「ここは資金繰りが危ういのか、融資を回収しよう」
お前アホだろ。
ヤバいのを銀行に知られたくないから国に頼ってんのに。 >>669
申請方法知ってるか?
去年の確定申告と今月の売り上げの自己申告やるだけ
これだけで100万貰えるザルチェック
誰でもできるからw >>670
直接パソコン入力の短期アルバイト募集を各自治体がやってなんか不正があっても責任取りたくないでしょ?
その為には丸投げが1番いいんですよ
知らんけど >>669
自粛で暇だったんだから区役所で出来たやろ
あの役立たずのマスク配布が無けりゃなw 中国の方が官僚の不正を許さないから
これは懲役100年くらいかな
電通とかパチンコとかの利益って、北のバカチョン国の核ミサイルになってるの?
>>674
そんなの申請段階で取引銀行を記入させてそこには審査させなければいいんだよ
そういうことに考えが及ばないのが経産省の役人どもなんだろうなw >>656
どんな業界、職種でも異常に仕事が出来る化け物みたいなキーマンが必ず存在する
そいつらを名指しで引っこ抜いて集めれば
震災の時、高速道路が一瞬で治ったようにシステム構築も一瞬で出来る
電通はキーマンをロクに知らんからパソナやトランスコスモスに投げてるんだろ
パソナやトランスコスモスなんてただの人身売買企業じゃん
人身売買のキーマンは居ても優秀な技術者はおらんだろ >>604
どっちもスピード感無いなw
10万円の方なら、小規模自治体なら配り終えてる所もある。
大都市圏だと10%台とかだったりするね。単純に官民の問題じゃない この件、朝日がかろうじて報じてるくらいで、
読売・毎日・産経各紙はほとんど報じてないだろ。
まあ、朝日だってそんなに報じてるわけじゃないけど。
モリカケ・加計・桜なんて目じゃないほどの大きいニュースだろこれ。
金額的にもそうだし、やってることは社会問題になってる中抜き・多重下請け構造。
何で各紙どこも報道の扱い小さいのよ? 電通広告費には誰も逆らえないのか?
結局プロレスなんですよ、政治もマスコミも
全部既得権益という大きな絆で繋がってる者同士
与党も野党も、安倍批判してるマスコミも新聞社も
ぜーんぶプロレス
国民から吸い上げた税金の甘い汁を分け合ってるだけ
>>666
評価点と応札価格だけじゃなく、企業の健全度とか過去の実績等々ある
そもそも入札の方法が官製談合を誘導してるんだよなw
入札業者の窓口をもっと広げないと
電力会社と都市ガス会社の入札も酷いよw実質談合
公共性が高いから補助金ジャブジャブなのに >>686
こんな大規模なメディア工作できるの電通しかないだろ
だから受注できる
安心安全信頼の電通様よ >>667
基本毎年確定申告してるんだしそれとコロナの影響で収益が減った証明の提出物を見るだけだぞ
スピード優先で審査もガバガバでいいってのが方針だからな
ある意味人さえ集めれば誰にでも出来るお仕事 >>683
高速道路を直したのはゼネコンではなくて地元のゼネコンの下請け業者な
変にゼネコンを持ち上げるとあかんよw
地元で地道にやってる施工業者を育てないと >>686
オリンピック需要があると
とたんに犬HKや
マスゴミたちは電通と仲良し
始めるから
どうしようもないなw >>684
千人程度の自治体なら紙台帳で給付状況を管理できるけど数十万いる自治体だとそれは無理
当然給付状況を管理するための電算システムを開発しなければならない
そのために1か月ぐらいの差が出ることも十分考えられる
大都市の申請書発送が遅れたのはそのへんの影響だろうな 今回の入札の決定した官僚は誰だろ?
国民に損害を与えてるし稟議書の印を押した奴は処分。北朝鮮だったら即処刑もの。
それと、経産省の官僚たち全員のボーナスを返上してもらうしかない。
連帯責任で大臣も交代。
>>665
地方自治体は既に派遣使いまくってるのに、何をいまさら? >>698
まず10万円を配り終わってから言えよ。 >>691
建設業は末端にいるのもやる気のある兄ちゃんだけど、
IT業界の末端はマジ悲惨だからな >>657
会計事務所なんて誰がやろうがその辺のアルバイト雇うよりはるかに高単価だっつーの。
わざわざ低単価の下っ端雇って発注額下げる馬鹿はおらん。 >>690
> ある意味人さえ集めれば誰にでも出来るお仕事
じゃあなおのこと、経済産業省の役人が適切に枠さえ作れば、せいぜい三次受けぐらいで
完結する仕事じゃん。 こんなザルチェックした電通は褒められれいいのか?
税金を電通にばらまいて、国民にも不当にばらまいただけじゃん
日本郵政グループは12日、新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減った個人事業主らを国が支援する「持続化給付金」を巡り、日本郵便とかんぽ生命保険の社員約120人が新型コロナとは無関係なのに受給申請していたと明らかにした。
かんぽの不正販売問題に伴う営業自粛で収入が減少した営業担当者が申請したとみられ、一部の社員は既に受給している。制度を所管する中小企業庁は、不正受給が判明した場合は刑事告発するとしており、刑事罰が科される可能性もある。
>>695
>千人程度の自治体なら紙台帳で給付状況を管理できるけど数十万いる自治体だとそれは無理
大きな自治体ならそれなりに職員いるんだから、地区でわけて千人程度を担当する複数チームで
紙でやればいいだけだぞ 広告業界
パチンコ業界
テレビ局
新聞社
創価学会
日本に巣食う人達がいるでしょ?
昭和の負の遺産を子供達の世代に負担させるな!
>>701
電通丸投げと比較しての話だろw
経産省が税理士会や公認会計士会から推薦もらってそういうところと臨時職員の契約を結んで
仕事をやってもらえばいい
電通丸投げと違って守秘義務も万全だよ >>703
個人事業主で申請したって事だろ?
なんて奴らだw もう老害自民党は
解体しないと
この国治らんぞ
本当になるべくはやく
若いやつらに世代交代しないと
終わるぞw
総中抜き率規制を設けりゃいいんだよ
別の手口で、骨抜きにされるだろうけど
経産省だけじゃなく総務省も嵐の桜井の親父が
天下ってただろ
>>711
その若いやつらに危機意識がないんだろ?w >>709
経産省じゃなく自治体単位でいいと思うが、実際、
>>163
>入札では、協議会とコンサルティング会社の『デロイトトーマツファイナンシャル
>アドバイザリー』が競合していました。これまで開示された資料では、
>デロイトが最高評価の『A』で、協議会は『C』でした。
>ただ、デロイトの入札額は黒塗りで、なぜ評価の低い協議会が選ばれたのか不透明などと
>指摘されていました。そのデトロイトの入札額が協議会よりも安い金額だったという
>ことが12日、判明しました。
だしなあ >>666 経産省最高幹部前田泰宏中小企業庁長官がサービスデザイン推進協議会を仕切る平川健司業務執行理事とテキサス視察旅行に行ってるな
前田ハウスという所でパーティーにも参加してる 随分懇意だな 落札価格でも教えてもらってたのかな? 電通に丸投げのトンネル会社
経産省の幹部が「電通に頼むしかない」
これって電通のトンネル会社って知ってて769億円って巨額の血税を健全じゃない会社に任せたの?
経産省は大丈夫か?
役所が会社を育てるってのは昔からであって、電通系列の会社ばかりが落札してたんじゃないだろうかと言う邪推まである
はっきり言って経産省が腐ってる
>>710
申請に個人事業主チェックはないからなw
事業所得があるかどうかだけ
だから不動産所得に影響出た人は貰えなくてかんぽみたいに何故か会社から事業所得貰ってる人は補填対象になる
これが電通様が考えた制度 ネトウヨから目が覚めた俺が思うに
自民党の汚職はこれまでも常にあった
しかし政府批判は工作員の仕業と妄想していたので自民党の汚職をずーっと見過ごしてた
今こうやって自民党の汚職を見過ごせなくなった理由は自民党のせいで自分の実生活が豊かにならないことに気づいたからだな
日本はマフィアであることを隠さなくなった政党が政権を握る国
>>714
一部の若い衆の反安倍デモがはじまったのは
良い兆候じゃないか?
ハッシュタグじゃないが
時には起こせよムーブメント >>719
というか格差拡大が身にしみて感じてきたからだな >>632
助成金申請にはなかなか税理士や社労士がかみたがらないんだよ。
特に今回のコロナのように「藁にもすがりたい怪しげな一見さん」が多い状況では
不正受給が発覚した時に連帯責任取らされるからね
「適正な申告であることの証明」なんてとんでもない話
審査の側として官が雇うって話なら、まだ理解できるけどね
同業者の恨み買いかねないからやりたい人いないだろうと思う たかだか人生の中の十数年、人よりお勉強ができたからって
何やっても許される社会は間違ってる。狂ってるよ
>>718
社員が確定申告してるのか
変わってるな 経産省の官僚も電通やパソナの連中も税金を食い物にしすぎなんだよ
こんな時まで荒稼ぎに利用するとか人間のクズだぞ
官僚の権限が強いからこうなる
もっと政治主導で事務次官も他から
もってくるぐらいにせんと変えられんよ
>>721
競争入札じゃない方が出来レースし易い
はい論破 なんで銀行がやらずに電通なんだろ?マンパワーはいるかもしれないが、そんなにノウハウが必要な業務でもないだろうに
国民にどうやって配るの
ボクちんどうしたらいいのか分からない
>>10
充電してるだけかもしらんけど
スマホはないわ 官僚のずるいところは
本来公僕は庶民の奴隷なんだから給料は庶民の半分でもいいはずなのに
何故かこの国は勉強頑張ったのに庶民より低いのはおかしいとか言って公務員の給料を高く設定してるとこ
これではボランティア精神の公務員が輩出されないし、公務員が国民の税金にたかる穀潰しになってる
>>1 10万円給付は自治体に投げたやん。それと同じく自治体に投げればええやん。中抜きとか起こらんし。自治体は迷惑かもしれんけど。 他より評価も低いし金額も高いところが落札したって話なのな
事実上の随意契約だ
生保レディも申請してんのかね
個人事業主と見分けつかないじゃん
もらい徳
>>719
年金だってこいつらが税金を無駄にしなければ国民みんな老後不安ないぐらいにはあっただろう >>733
金欲しかったら民間で起業するなりして稼いでくれ言いたいよな
そっちの方が生産的だし国の為にもなるっていう >>696
アベノマスクの時と一緒。
まず自民党幹部の間で関係者の利益配分を決めて官僚に丸投げ。
官僚は自分の出世や定年後の天下り先確保のため懸命に忖度して税金を自民党関係者に流し込む。 配れないなら配らなきゃいいだけだろ
どうせ後で大増税で倍にして取り立てるものを
ただ安倍の人気取りのためだけに無駄なことしやがって
つまり官僚機構が機能不全起こしてるだろ
補助金すら満足に配れないとはね
>>741
糞みたいな箱モノ作って赤字垂れ流しても誰も責任取らなかったからな >>736
各自治体でしか住民票の情報取得できないからだねそれ >>745
その辺は分からないよ
官邸から無理な要望が出されてそれを消化するためにこういうヘンテコな
丸投げ事案になったのかもしれん >>730
建設業界とかなら、まとめてる奴らも大規模工事の経験・ノウハウが必要そうだってのは理解できるし、
そいつらが取りまとめて下請けにって構造も意味もあるだろうなと思えるんだけど、
この件は経験もノウハウも大して必要ないところには思えるよねえ。
経験やノウハウが必要だとしても、金の扱いと法律とシステム構築とってところの話だと思うんで、
どう考えても「電通」が出てくるところではないと思うわ。 >>710
実際基本給以外の営業手当は事業収入扱いで確定申告してるんだろ、かんぽのセールスの人は
経産省が警告するなら分かるが、ゆうちょ側がグチャグチャ言うのはよく分からん。
お前がそういう給与制度にしたのが発端だろと。 >>210
システムっつったって、専用のITシステムを急遽開発するわけじゃないからな。
こんのもん、給付の基準さえしっかり決めとけば、誰でも出来る。
逆に、国はマイナンバー大金掛けて国民全員に付与しておいて、その後、何やってんの?と。
国民の信頼がないから、システム作り以前で挫折するんだろ?と。 >>748
麻生の時ってどうだったんだろうな?
あれよりもスピード感も求められたのかもしれんけど、
それでこの丸投げってのは、ちょっとどうかと思うわ。 国対ヒアリング見てきたけど官僚の説明能力の無さは異常アレでよく仕事うまくいっていたねw俺なら野党議員程度ならあっさり丸め込めたよ
個人事業主の支援なのにチェックは全くそうでないのが問題なのよね
年収3000万の電通社員で副業で300万稼いでるような人が
簡単に100万ゲットできるような仕組み
副業支援金の方が正しいw
自衛隊は有事を想定して研究し準備し訓練し実践しを繰り返してきた。
コロナで厚労省が主体となったが、こいつらは有事の想定も温く、準備とかウンコ。
経産省も同じ。
戦時想定していない国なんてこんなもんだよ。
大日本帝国以下。
>>752
10万給付を自治体にやらせたんだから給付金も自治体にやらせろは意味不明 >>753
麻生のときは停学給付金
自治体に丸投げなところは変わらない
電通丸投げ案件とは全然違うもの >>758
元のレスをよく読んでから、書き込んでくれ内科 電通社員の何割がこの給付金受け取ったか気になるな
かんぽどころじゃない50%くらいの社員が貰ってるんじゃないかと思う
電通は副業天国だからな
>>750
社会保険料チョロまかしたくて脱法的に個人事業主にしといて
事実上指揮命令下において労働をさせてた従業員だって郵政がゲロっただけの話だよな
郵政「君は時間外では個人事業主だから」
↓
郵政「君は従業員なの!持続化給付金を貰うのはオカシイ!」
ってガイジ >>746
まあオリンピック開催のためにまた箱もの造りまくった訳だが。
開催延期で収益なしで建設費だけが無駄に費やされた訳で。 すげーよな
コロナで日本も世界も大変なときに、これは金儲けになる!と踏んで裏で動いてたんだろ。
みんなで頑張ろうってときに火事場泥棒みたいなことしてたわけだ。普通の精神なら罪悪感で心壊れるわw
天下りを100%認める代わりにそれを100%公表義務付ける方が、
なんか正常化されるような気がする
よく考えたら
官僚や下請けに丸投げして作業する会社と直接会話するのは一部のジャーナリストや議員だけ
それ以外の人達に情報を伝える手段がメディアを通すしかなかったから今までは前提を隠して誤魔化し通すことが出来た
前提を全部明らかにして議論する能力にかけてるのかもしれないね
全世帯に10万は公務員でできたのに持続化給付金はできないのか
そっちの方が数少ないし簡単そうだけど
かんぽ社員は確定申告してない人多そうだし
会社も税金下がるしでwin-winだったんだろ
不正受給と合わせて過去の脱税社員も洗い出しとけよ
>>757
中抜きして予算を使いきったらそこで終了。 >>760
電通が業界の金の流れを握っているんだから
メディアで生かされているタレントは服従する以外ない
渡部の出張風俗サービスを不倫に変換し
飼い慣らしたタレントに刷り込み工作をさせているのも電通 >>763
その説明意味わかんないw
民間会社でも営業職って固定給+出来高になってるだろ?
時間内とか時間外という話ではないのよ? 歳入が歳出の半分ってそれはひょっとしてギャグでいってるのかってくらいの財政難なのに
全員に配れるお金なんてありましぇーんっての素直に言えるわけないわな
そりゃよそに押しつけるわ
>>768
実はこの給付金で甘い蜜すってんのは高所得層だからな
公務員にやらせてそれがバレたら大変だ >>762
これ申請期限より先に予算が枯渇するんじゃね? >>1
電通に頼るのが間違いなわけで。
てかさ、そういう企画設計くらい出来るようになんなきゃダメだろ。 >>562
あれ?うちの区は送付先がDNPなんとかになってたが >>1
これって政府には大規模な業務を仕切るノウハウが無いって言ってるも同然だよね >>772
「意味わかんない」ことを日本郵政はやってるわけだよ
普通の企業の営業マンは、名目が営業手当だろうと歩合給だろうと、給与収入。
ゆうちょの一部職員は基本給だけが給与収入。歩合給相当額は事業収入。
まあ時間内、時間外の話ではないな。 そもそもよく考えろ
個人事業主に100万ぽっちの金渡す意味なんかないんだよ
これは電通プレゼンツの高給会社員の副業収入が減った人へのプレゼント企画なの
倒産防止の観点では数千万単位の金を無担保貸付するとかじゃないと効果ないよ
>>772
詳細は知らんが、郵政グループの一部業務に携わる従業員の時間外部分を
給与所得で申告させずに事業所得で申告するように指示してたわけでしょ
社会保険料は給与所得ベースだから、残業代部分が割り増しされた社会保険料を浮かすために
時間外部分のフィーは(事業主として)事業所得として確定申告しろって指示を出してて
それが逆手に取られて、一部の郵政従業員が副業してる会社員のように
事業所得のある事業主の側面で持続化給付金を申請したって話だよ 政府の仕事は余計な税金が使われてきたってことだろ。
マスクでさえ、あやしい業者いれてただろ。
>>783
それが事実なら業務改善命令の対象だろ
自分の理解では保険契約で得られる報酬のことだと思ってたが違うのか? 隠蔽、改ざん、汚職、癒着、利権、偽証、粉飾、偽装、天下り、責任逃れ !!
世界よ、これが美しい国ニッポンだ!
>>786
体売って契約とる生保レディいるやろ?
あれは事業所得や 何が許されないかと言ったら、国難と言われてるコロナ感染
そのコロナ関連でマスクに続き給付金まで遅延に加えて官製談合の疑いが出てきたんだよ
コロナの危機で儲けたいのか?何で電通で入札せずにトンネル会社使った?
電通の根性が気に入らんのと同時に日本の危機に莫大な儲けをしてたのは事実な
下請けの電通も子会社の複数に丸投げ
電通は痛み無しで数十億の利益を得たのは現実だからな
?華街の飲食店を見て見ろ休業要請続きで借金ばかりが増えてきてる
反吐が出るわ
>>1
電通も広告収入が減ってお金が必要だったんだろうなー
郵政もそうだし安倍ちゃんや官僚のお友達なら会社やばくなったら国の金融通してくれるからいいなー ああ事業所得として扱われてたのは時間外勤務とかではなくて、
歩合制部分のフィーの話かスマン
5chは嫌儲にも郵政マンが持続化給付金が振り込まれたから他の郵政マンも貰えるぞスレ立ててた
そこでは保険外務員は貰えそうだから自分もワンチャンあると思って申請したとか書かれてた
>>783
後半部分はあってるけど、前半部分は違う。
所定時間内賃金を労働者として受け取っているのと「並行して」、
同時間内の営業行為についての歩合を、個人事業主として事業収入で追加で受け取っている。
一部の生保レディのように完全なる業務委託契約なら分かりやすいが、
雇用契約に基づく基本給(給与収入)と、雇用契約に基づかない歩合給(事業収入)が混然一体となっているわけだよ そんなもん簡単やん、国→地方自治体に金配って、地方自治体は年金受給者を積極的に雇って一軒一軒配って回ったら一ヶ月もあれば政令指定都市でも終わるわ
持ち逃げしたら年金支給永久ストップだと念書にサインさせたらいい
役所なんてバイト雇って年金データ打ち込みさせてたくらい個人情報の扱い酷いんだから、そして間違いばっかりだったwww
IT環境が整備されないのは50歳以上のITオンチのアホのせいだしな
学歴ばっかりの非効率で残業するのが美徳だと思ってる層
>>793
>そんなもん簡単やん、国→地方自治体に金配って、地方自治体は年金受給者を積極的に雇って一軒一軒配って回ったら一ヶ月もあれば政令指定都市でも終わるわ
>持ち逃げしたら年金支給永久ストップだと念書にサインさせたらいい
多額の現金持った人が街を歩き回るのか。
狩られるぞ。 持続化給付金は色々な闇を炙り出したな
不正受給者の血祭り第二ラウンドを期待したい
中小企業庁は、申請内容に不審な点があれば調査するとしており、持続化給付金を不正受給したと判断した場合、給付金の全額に延滞金などを加えた額を返還請求するほか、悪質な場合には刑事告発する場合もあるとしている。
中小企業庁に電凸してまずは郵政職員への刑事告訴からだな
>>792
スマン、基本給は給与所得で貰ってるが、それ以外にも事業所得で申告する分を貰っている
的なファクトから勝手に自分が飛躍させちゃったみたいだ 朝鮮企業に委託してるのが一番おかしいわ
こいつら日本のためになることは絶対にしない
なんで間に電通挟むのか。
トランスコスモスやらアクセンチュアやらに
直接委託すればいいだけじゃん。
>>799
なんでも朝鮮朝鮮朝鮮と気持ち悪い。
いつも半島のことばかり考えて生きてるのか? >>793
なんで銀行の横領がなくならないと思ってんだか。
後のことは考えないkzなんて大量にいるからだよ。 だったらせめてサービスデザインなんて噛ませず即電通かもしくは電通子会社でよかったのでは??
>>800
トランスコスモスやアクセンチュアが公募に応じたらよかった。
別の事業ではリクルートが受けてるじゃん。 電通ってもう虫の息の企業だと思ったけど
政府のプロパガンダ大企業だから助けてあげたんだね。
赤字補填してあげるために電通使ったんだね。
あらゆる面で実績あるトランスコスモスあたりに直で依頼しても良かったものを。
一部の金持ちがたんまり給付金貰えるようにサービスデザインしたんだろ
ザルにしすぎて郵政職員のやらかしは想定外だろうが
政治家も副業してればたんまり給付金
金に全く困ってない昭恵も貰ってることでしょう
>>805
この持続化給付金事業そのものが電通の持続化給付金だったのさ・・・