◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【神社本庁激震!】“こんぴらさん”が離脱、「本庁は天皇陛下に不敬極まる」 ★2 [靄々★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591981312/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
神社本庁激震!“こんぴらさん”が離脱、「本庁は天皇陛下に不敬極まる」
「こんぴらさん」の呼び名と参道の785段(奥社まで1368段)もの石段で有名な、香川県の金刀比羅宮が、全国8万社の神社を包括する宗教法人、神社本庁の傘下からの離脱を決めたことが12日、ダイヤモンド編集部の取材で分かった。背景には、不祥事や疑惑が続出する神社本庁への反発がある。(ダイヤモンド編集部 宮原啓彰)
● 全国約600社の総本宮が離脱の衝撃
「明治神宮(東京都)が2004年、神社本庁を離脱(10年に復帰)したとき以来の衝撃だ」と、神社本庁関係者は嘆く。
それもそのはず。金刀比羅宮は全国各地におよそ600社ある金刀比羅神社(琴平神社、事比羅神社、金比羅神社)の総本宮。海上安全の守り神として江戸時代にお伊勢参りと並んで「こんぴら参り」が盛んとなるなど、現代にいたるまで多くの信仰を集めている。
そんな讃岐の大神社が神社本庁からの離脱を決めた理由は、本編集部が報じた、神社本庁の不動産売買を巡る神社界上層部と業者の癒着疑惑を始め、神社本庁で相次いで発覚する不祥事への嫌悪感がある(関連記事:神社本庁で不可解な不動産取引、刑事告訴も飛び出す大騒動勃発)。
さらに、昨年の天皇陛下の即位に伴う大嘗祭当日祭にお供えする臨時の神社本庁幣帛(へいはく)料が、金刀比羅宮に届けられなかったことがダメ押しになったという。金刀比羅宮は「決して許されない無礼な行いであり、天皇陛下に対して不敬極まりない行為である」と憤りを隠さない。
金刀比羅宮は5日付で神社本庁に離脱の通知書(写真)を送付。宗教法人法に基づく認証手続きを経て、早ければ今秋にも離脱が認められる運びだ。
問題は、近年、金刀比羅宮と同じく神社本庁への反発から離脱する大神社が続出していることだ。
※以下略、全文はソースからご覧ください。
金刀比羅宮(香川県琴平町)の御本宮 Photo:JIJI
金刀比羅宮が神社本庁に送付した離脱の通知書
https://diamond.jp/articles/image/240186 https://news.yahoo.co.jp/articles/61acc31c85c82a692557ac857a8fa515594d9a51 6/12(金) 17:31配信 ダイヤモンド・オンライン
関連スレ
【神社】金刀比羅宮、神社本庁を離脱へ 大嘗祭行事で「不信感」朝日新聞 [オクタヴィアス5世★]
http://2chb.net/r/newsplus/1591972062/ ↓前スレ(1が立った時間2020/06/12(金) 21:50:41.94)
http://2chb.net/r/newsplus/1591966241/ >海上安全の守り神として
本当にご利益あるかどうか分からないし
怒りを表現するのって割と簡単だけど
収めどころって難しいよね
金毘羅さんってのは、中央構造線上にあってだな…
なるほどこうやってまた……だれの画策なんだか…
反日帰化人が中枢に浸透工作とかまさかしてないよね?
なぜこの国にはスパイ防止法が無いままで
スパイ防止法に反対する臭い連中が好き放題してるんだろう?
>>2 そんなこと言いだすなら神社本庁にこそ一切のご利益が存在しないのが致命的事実なんだろ
神社本庁、確かにおかしいんだよ
人事に露骨に介入したり
もともと勘違いしてる組織ではあったんだ。
教典的なモノを勝手に作ったり。
二礼二拍手一礼が絶対みたいなことを言い出した時はなんだそりゃと
ただの管理組織でしかなかったはずなのに、「総本社」と思ってる節があって
戦後の混乱期に神道を継承するために生まれて、大きな役割を持った組織だが
現状実にまずい
安倍ぴょん「神社本庁から離脱した神社は宗教法人から抹消」
明治神宮が神社本庁の地主なんだっけ?
賃料収入すごい
>>1 人事権に介入してお布施だけ要求してくる組織とかメリットないじゃん
>>11 神社本庁っていう組織名で勘違いしてる節があるよね
ただのいち宗教団体なのにw
>>1 神社本庁〜日本会議〜統一教会のラインがあるんだよな?
何かで読んだが、櫻井よしこの豪邸はどっかの神社の敷地内にあるってホントか?
神とかいいつつ天皇陛下云々を持ち出すとか
お前もネトウヨビジネスに片足突っ込もうとしてるゼニゲバやないか
金の亡者同士の争いか?
>>10 気持ち悪いからちゃんと途中も入れて歌ってくれ
宇高連絡船は遠くなりにけり
連絡船の中で讃岐うどんを食べて
お城の横から琴電に乗りこんぴらさんの石段へ
神社本庁のことを、国の行政機関のひとつ、つまり、いわゆる「省庁」のひとつだと思ってる国民も多いと思う。
俺も、十年くらい前に2ちゃんでバカにされて知ったんだが。「知った」というけど、本当かどうかは知らん。
とにかく省庁のひとつではないという体で話しておけば揚げ足をとられないってことを知ってるだけ。
>>12 宗教法人の仕組みすら理解出来ない低能は自分の豚小屋に引き込もってろよ。
統一教会が朝鮮宗教てばれて、
神道を背乗りしたのが安倍等が作った神社本庁
いやそりゃそうだろ本庁が好き勝手やって、新嘗祭絡みでもやらかしたんなら不信感もつわ!
てか何やってんの?本庁
>>23 改めてWikipediaを見てみるとたしかによく分からん団体だな。
宗教法人とのことだが信徒もいないようだし、無くても別に困らんような?
まあ、税金が使われているわけでも無さそうだし国民的問題ではまったく無さそう。
差し当って紛らわしい名称を変更してもらいたいよねw
>>1 経済力のある神社は独立したいわな
カネも人事も自分たちの好きなようにできるし
京都の観光寺なんかも独立しまくり
自分も伊勢神宮中心主義みたいなのは好きじゃないんで
多元化するのは反対じゃないんだが
経済力ゼロの田舎の社みたいなのを誰が支えるかの問題がなあ
故横田滋氏
「『救う会』の中身は日本会議です。ほんとうにありがとうございました。」
なんかよくわからんけど、上のほうってのはたいてい何かしら悪いことをしていると思ってる
もともと津々浦々に各々独自の神が坐してこれを祀る社がある、というのが列島の本来の姿。
明治になってそれを記紀の体系に無理矢理統合したのが国家神道と云う名の制度暴力。
更にその理不尽を継承したのが神社本庁であってみれば、
彼等こそは神道の正統どころか誰よりも八百万の神々を冒涜し続ける勢力に他ならない。
全国の心有る神社は挙って本庁を脱退するのが至当だ。
ここに所属してるとどんな利益があるの?
被災した時積立金でいくらかお見舞い金でも出てくるの?
神社名鑑の様な何かグループで作ってる雑誌に掲載されて人を呼びやすいとか
>>1 記事元で関連記事見たら凄すぎた
腐敗を批判された上層部幹部が皇室系のトップに辞任勧告されて無視
内部分裂に近い抗争
神社本庁総長の辞任表明を巡り、神社界上層部に「前代未聞の亀裂」
富岡八幡宮の故・富岡長子宮司、最後のインタビューを初公開
うーん…
>>11 教育委員会とか教育庁とか
思想に入り込んで思考を奪う連中は神社本庁より影響力が強くてねえ
勘違いの連中はそこら中におるよ
埼玉氷川神社とかもろに日本会議の宣伝一色だったな
櫻井よしこの胡散臭いもんも宣伝してた
二度と行かない
■【安倍応援団】「神道政治連盟」幹部、岩手県神社庁長の藤原隆麿氏(66歳)が自殺 身に迫っていた刑事告訴の動き ダイアモンド [オクタヴィアス5世★]
http://2chb.net/r/newsplus/1591965000/ >>20 これ伊勢神宮の大宮司だった上皇様の義理の叔父鷹司統理に腐敗を批判され退任しかけた
神道政治連盟とか政治活動側に近い強権の現総長の石清水八幡宮宮司の意地の戦いが元らしいで
こんぴらさんは総長批判なんだろう
怪しい巨額不動産取引とかセクハラモラハラで揉めに揉めてるらしく
金刀比羅宮は流されていた時の崇徳院がよく参られたとか
>>6 ブラックボックス化してる神社本庁から
抜けるだけで廃社する訳じゃないから
全く問題無し
寧ろ御利益上がるかもなw
そういえば伏見稲荷大社も神社本庁には属してないんだよな
地方の神社とか統括されて上納金もあって
上層部に不透明な運営されてたら反乱も起こすわな
本庁も内閣もまとめるべき立場が揃いも揃って伏魔殿と化しそこに蔓延る人間は魑魅魍魎と化してしまった
日本全国の神社も国民もトップが変わらないなら致し方ない一旦退避しか術が無いだけのこと
>>11 安倍政権になってから古い神社が壊されて
中国が土地かったりしてるな
靖国神社の歴史改ざん
慶應元年(1865)五月十六日、靖国神社初代宮司青山清が、琴崎八幡宮に於いて維新決起の為、禁門の変での責を負わされ
自刃させられた宇部領主福原越後の神霊合祀を執り行なう
↓
同年六月に朝日山招魂社、同年八月に桜山招魂社を創祀
↓
慶応二年、維新招魂社完成
維新招魂社(現・宇部護国神社)の創祀日を慶應元年(1865)五月十六日とする
↓
慶応三年、福原越後の御霊を維新招魂社に遷座
↓
明治二年、東京招魂社創建
↓
明治十二年(1879)、靖国神社と改称
靖国神社は、長州が福原越後らを祭るために建てた維新招魂社がもとになっている
つまり、禁門の変で孝明天皇に攻撃を仕掛けた「謀反人」を祭るための神社
そのままでは明治政府が「謀反人の作った政権」ということになってしまうので、「靖国神社」と名称を改めた
「謀反人」を祭る神社に「皇軍の英霊」を合祀したのは、偽装のため
木戸孝允らが天皇を政権掌握の道具とみなし「玉」と呼んだように、「皇軍の英霊」も長州神社が「靖国」に成りすますための
道具に過ぎない
英霊に対する尊崇の気持ちなどは微塵もないので、「皇軍の英霊」を謀反人の神社に合祀するようなことが平気でできた
一方で、長州に敵対した西郷隆盛が合祀されることは決してない
国有地とか自民党清和会の利権なんだが
最近中国に売却可能にする法律通っただろ
神社本庁もなんかそういうのあると思う
もう神社本庁はいらないからつぶしていいよ
宮内庁もいらねーから潰せw
安倍カルト崩壊だな
不正により結託したクズ集団の末路そのものwww
それより古墳発掘調査しろよ。
日本書紀が出鱈目だと分かるから
伊勢神宮という至高にして大きな群れが抜けたら解体じゃないか?
>「明治神宮(東京都)が2004年、神社本庁を離脱(10年に復帰)したとき以来の衝撃だ」と、神社本庁関係者は嘆く。
由緒正しき金毘羅さんを糞ゴミトンキンカルトと並べるなや烏滸がましいわ東夷トンキン
>>15 もともと国の機関を継承してるので無関係ではない
>>48 うむ。
これは英断だわ。
伊勢神宮も入ってないだろ?
>>11 今神社庁がやってるのは
シャブの売買と
土地転がしやからな
暴力団と一緒です
こんぴらさんは海運や漁業の人、海沿いに住んでる人には馴染みがあるね
神道というより『こんぴらさん』に守ってもらってる気で仕事してるけど
神道とはまた別の宗教なんじゃないかな
>>11 鳥居でいちいち礼をさせるとか、正月の参拝でも一列に待機させるとか、うるせーこといい出したよな
神社本庁脱した神社は明治政府の押し付け以前のほんとうの祭神をわかりやすく明記するといい
土着的なものは郷土愛の結束を高める
神社本庁に侵入した偽装帰化在日バカチョンが
乗っ取り工作をしまくってる。
宮司の人事にまで口を出すようになった。
>>75 うちの地元のデカイ神社も参拝しないからね。昭和天皇の時はしてたんだけど。
神社本庁解体しろや
胡散臭い
日本書記を否定はしないが土着の神様を呑み込んでいくのはキリスト教と一緒で許せん
>>74 > 明治政府の押し付け以前のほんとうの祭神
全面賛同。
東京者の俺としては神田明神も早く脱退して将門公を主祭神に戻してもらいたい。
個人的な関わりのあるところでは他にも
謎の水神ジョードノ様とか神仏習合の番神様とか
明治薩長政権の暴虐の被害を受けた神様が幾柱もいる。
こんぴらさんが中心となって、「神社真庁」を立ち上げるのがいいと思う。
ニッポンの神社を取り戻す。
いま、どこの神社でも天照大神が祭ってあるわけだが、
もともとの祭神が何だったか、わからなくなってしまっている。
薩長明治から昭和まで続いた歴史破壊の由縁でもあるんだよね。
結局、クソウヨって、
国の歴史伝統文化を壊してでも、役人・既得権層が栄えればそれでいいと思ってる連中だよね。
>>82 > ニッポンの神社を取り戻す。
不用意にニッポンなどと云わない方が良い。
源を糺せば「日本」よりも遥かに古い神様も少なくない。
俺が
>>36で列島という言葉を使ったのにはそういう意味も含んでいる。
明治から遥か遡る「日本」成立期の政治運動=記紀の編纂によって列島の神々の在り方は既に歪められていた。
>>78 明治神宮も入ってない
靖国を本山とする各県の護国神社も
1000年以上も続く伝統的神社が蔑まれて、
歴史の浅いカルト連中にデカい顔をさせてるのが神社本庁の本質でもあるんだぜ。
京都御所を襲撃したり、京の街に火付けして政権を盗ったテロ長州が、
自分達の招魂教=カルト教を東京へ勝手に持ってきて東京招魂社(後の靖国神社)を
つくって神社化してしまったんだけど、
あれだって、日本古来からある神道の鎮魂文化に対する冒涜みたいなもんだ。
歴代天皇が西郷軍や幕府軍の御霊には祈りを捧げたくないと思ってるんかよ、違うだろ。
八百万の神々が居る日本。
その昔、最高神の天照大御神を主祭神として祀る神社は、伊勢神宮だけだったんだよね。
>>85 明治神宮は10年に復帰って書いてある
靖国が入ってないのは意味が違う
神社本庁は宮司を免職して自分たちに都合のいい宮司を送り込むことが問題視されている
天下り、乗っ取りと批判されている。派閥争いによる優遇冷遇など
一方、免職された宮司の多くは問題行動をおこしている場合が多い
女性問題、金銭問題、暴力問題、新興宗教団体(暴力団)との癒着
各地の神社が神社本庁から離脱の動きが見られる遠因として収入源の減少傾向にある神社が
ビジネスモデルの多角化を検討・実施しようとするのに対して、元官僚組織である神社本庁が危機感が薄く
「神の尊厳性を損なう」として安易に拒否する傾向にある為といわれる。
加津良稲荷神社が在日朝鮮人に乗っ取られた事件は神社本庁の告発で解決した
舞鶴の海上自衛隊関連施設のすぐ裏手であり北朝鮮が絡んでいると噂された
神社本庁に属する神社であっても、別に宗教法人を設立している場合がある。
例:出雲大社(出雲大社教)、石鎚神社(石鎚本教)、金刀比羅宮(金刀比羅本教)等
神社本庁との被包括関係に属さない神社(単率宗教法人)
鎌倉宮・靖国神社・伏見稲荷大社・日光東照宮・気多大社・梨木神社・新熊野神社・富岡八幡宮など
靖国など非伝統的な新興宗教は
その歴史的性質から、建前上は神社本庁に属せないわけだが、
だからこそ、他の伝統的神社よりも、
日本会議や神道政治連盟を通じて影響を及ぼしてるわけよ。
もともとが長州の招魂教であって、エセ神道だからね。
それでも「神社」の格を守りたいから必死なのさ。
パチンコが完全に賭博であるのに、
政治的にそうでなくしてるのと同じようなもの。
>>1 「地獄の沙汰も金しだい」という言葉がよく似合う。
別に天皇陛下は何とも思っていないんだろう?
気を回しすぎだよ
>>83 歴史伝統を破壊ならバカサヨの手間が省けるな
大金帝国(中国)のクンぴーらが逃げたので四国ー佐渡島ー朝鮮民主主義韓国人民国は
大明律令のある今の日本の天皇家と交戦するというユダヤ銀行金貸し分銅形の国が宣戦布告ですか?
そうそ。天皇陛下に気を使い過ぎだよ
神社本庁に入ってない社もあるのだから
神社本庁は各地の神社を無住神社にしてしまった張本人
荒れ社を増産してきた無能庁
集客力のある観光神社が上納金を取られるなんてバカらしいからね
>>101 出雲大社と、出雲大社教を結びつけるおまえは嘘ツキの宗教屋
神社仏閣板の本庁寄りの発言、明らかにヤバい思想入った奴ばかり
>>1 神社界の八角親方みたいなもんか。
身内への恫喝や皇室批判といろいろ問題ありそうな人やな。
しかも取り巻きががっつり守ってる。
> 昨年の天皇陛下の即位に伴う大嘗祭当日祭にお供えする臨時の神社本庁幣帛(へいはく)料が、
> 金刀比羅宮に届けられなかったことがダメ押しになったという。
幣帛料ってなんだ?
読んだ通りにお金の事?
お金くれなかったからキレたの?
親が離脱するから子も離脱しろってのもおかしなシステムだよね
本庁もクソなんだろうけど
「天皇陛下に不敬」
とか言う金毘羅側の言い分もなぁ
馬鹿馬鹿しいわ神道の連中は
いっそ弾圧して滅してやれ
>>121 ググればすぐ出てくる
そりゃ激おこで組織離脱もしますわ
wiki見たらこんぴらさんの祭神って大物主と崇徳上皇で、言うたら天皇の
敵だった人じゃん?
伊勢神宮が戦闘力200万なら金比羅山は80万創価学会は120万天理教は67万と言ったところだな
結構な戦力ダウンにはなったこれではイスラム教にいずれ負けるかもな800万もの戦闘力持った
武闘派だから
>>114 お前が嘘つきじゃん。出雲大社教は千家が作って
今も出雲大社に本部がある
そりゃあ陛下に無礼な組織に所属など出来ないわな
むしろこういう理由で離れる所があると、組織に残る所が皇室への敬意の有無を疑われてしまう
仏教なら悟りを開くとか、キリスト教なら天国に行くとかの目標があるが、神道は何を目指す宗教なのかよくわからん
そもそも地域住民の信仰から発している神社に統括団体があるのが違和感
>>143 現世御利益だよ元々は畑を豊かにしたいとか病気を治したいとかから始まってる
神社本庁自体を一度解体して新しくしたら?
一人一人調査して、神社庁に相応しくない行いの職員はクビと。
所属してる全国の神社にお詫び行脚して回ると(自費で)
神社本庁だって権力闘争はあるからな
結局、お山のトップになれなけりゃ離脱するしか無いんだろ
神様崇めてるのに何やってんだか判ったもんじゃない
恥ずかしい話よ
>>142 天皇の存在自体が国民に無礼なんだよなぁ
神社本庁なんて日本会議とか右翼でグチャグチャまともな組織じゃない
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce7bda5d952bc13220483dea27bcde34dac65885 「日本会議」の常任理事にして、全国8万社の神社を束ねる宗教法人「神社本庁」の大幹部。
そんな“右派の大物”の「ラブホ不倫写真」が流出した。
正直、神社本庁って、無くても困らないんじゃない?
なくしてしまえば良い
お祭りに必要なお供え物、これを当日に持っていかずにお祭りを台無しにした
もう次からは期待しない。
うん、普通の反応だな。
>>11 >神社本庁、確かにおかしいんだよ
>人事に露骨に介入したり
うちの地元の神社も人事に手を突っ込まれて酷いことになってたなあ
マジで勘弁してほしいわ、本庁ったって国家機関でも何でもないんだから…
ウヨクが大好きな「内ゲバ」。
神道(天皇崇拝教)の内ゲバ。
特定アジアとパヨが露骨な日本分断工作を仕掛けてるのに
それにのって離脱とか、金毘羅は冷静になれよ
>>160 本庁のドロドロを知らない人がいてワロタ
>>132 だから昔から天照がトップなのはおかしいって言ってるやん
実際におかしいけど
日本会議や統一教会なんてのに騙される人って、結局は「世間知らず」なんだろうな・・・。
政教分離でバラバラになった神社をまとめようと自ら作った組織が神社本庁
そこに政治団体である日本会議が入り込んだんでその日本会議は統一に乗っ取られてる
つまりそーゆーこと
>>144 拝殿の前の中央に列を作って一度に数人しか参拝させないってやつだよ
参道から少し外れて斜めから賽銭を投げ込む、なんてのは以前は普通だった
>>156 神道は本来は地神祀なんだから本庁って考え方自体がおかしい
本庁のせいで地神が排除され中央神を強制的に祀らされてる神社も多い
まさに本末転倒やね
WHO脱退発言のトランプみたでカッコいい
支持する
>>136 それは無い
イスラムの中でも神道同様に派が割れてるのと
邪教に脅かされる位ならまた神道が纏まるから
>>168 明治神宮とかの初詣みてーな感じな
本来はあれでいい
土地の神様を守らないと
カルト神道喜ぶのは一部のネトウヨだけだろ
そのネトウヨも最近は五毛の工作ばかりだし
中国人モデル起用の日本人でよかったのポスター辺りから怪しかったからな
一度自分がお参りしてる神社の神様を調べた方が良いよ
地元に全く関係ない中央神が祀られていたり
地神があったとしても境内の隅っこの方に追いやられたりしてる事が多いから
>>19 赤坂の日枝神社だろ
通りすがりにすげー違和感で調べたら
そう出てたよね
去年こんぴらさんのホテル泊まったけど中国人だらけで儲かってたぞ。
権威化した宗教はどの国もダメだわ
争いの火種にしかならんし
神社本庁は日本会議の下僕で
日本会議は朝鮮カルトで反日チョン組織
明治維新以来の天皇はイギリスの下僕のチョン組織
そりゃあ単独でやっていけるとこは離脱するだろうなw
上納金も納める必要ないし
止める理由もないから天皇陛下の名前を使って攻撃しているだけでしょ
>>74 鳥居での礼はTVで言い出したんだよ
格付けじゃないかな
神社庁に非加盟神社
大原野神社、北野天満宮、貴船神社、吉田神社、梅宮大社、護王神社、
建勲神社、豊国神社、梨木神社、国幣中社が、籠神社、出雲神社、
出雲大神宮、石清水八幡宮、賀茂御祖神社、賀茂別雷神社、平野神社、
松尾大社、平安神宮、八坂神社、白峯神宮、伏見稲荷大社、日光東照宮、
靖国神社
神社本庁の下僕で 明治維新の廃仏毀釈で
取り壊しまぬがれたのが金毘羅山か
>>1 >>71 最近思うんだが神社本庁or離脱した神社関係者にパヨク(前川みたいなやつが)が何かしてるよね
神社本庁の中で問題起こすなら命令通りに動かないとか、
離脱した神社関係者に何かするなら、肉体関係持って言うこと聞かせるとかかな
この間離脱しようとした神社関係者の人(女)が弟に日本刀で斬り付けられて死んだけど、
実の姉が殺されるような何かをしてないと起きないことよね
ぶっちゃけ姉が敵国の分断工作員と肉体関係持って、神社本庁抜けるようしてたとか、
姉が見事に洗脳されててとんでもない事件引き起こそうとしてたとか
じゃないと逮捕される、その神社が今後悲劇の場所として語り継がれると分かってまで、姉を殺すなんてしないかと
神社関係者は清く正しいをモットーにしてる人多いだろうしね
一体何をしたら殺されるようなことになるんだろうと思うよ
どちらにしろ慈悲なしで組織内の敵国スパイを炙り出して可能であれば殺しとくor逮捕させとくのがベスト
正しいところが捕まえれば、スパイなんて1人捕まえたらあとは芋づるだしな
この手は十中八九チョンだろうし、口もパカパカ開くだろうよ
>>192 まず、東條、土肥原、武藤、松井の4人が零時1分30秒に処刑された。
▲明坊の誕生日に吊るしたんだよ、
人権と民主主義の欠片もないインチキ不動産屋トランプのアメリカは。
いま、
その腐り国家アメリカと、日米安保詐欺同盟で腐敗詐欺集団自衛隊が抱き合っている。
抱き合って日本国民の血税を毎月毎月5000億円も詐欺防衛費として盗み出している。
■この国は子供を特攻させて生き延びている腐り国家だ、
ヘラヘラとスマホを弄っている足の下にはあの大戦で国家に惨殺された310万国民の骨が埋まっている。
http://shibuyaleft.livedoor.blog/archives/4773664.html 誕生日に吊るされた7人の男たちはアジア侵略強盗殺人の罪を自国民に裁いて貰えず、今も東京九段の宙空を彷徨っている。
侵略犯罪を裁くことから逃げ回る国民の罪が令和のいま鋭く問われている。
http://shibuyaleft.livedoor.blog/archives/4773822.html 次の天皇職に着任する明仁クンの15歳の誕生日である1948年(昭和23年)12月23日、真夜中の巣鴨プリズンで、7人の男たちが絞首刑を執行された。
東條英機(大将、元首相)
土肥原賢二(大将)
松井石根(大将)
武藤章(中将)
板垣征四郎(大将)
広田弘毅(元首相)
木村兵太郎(大将) である。
まず、東條、土肥原、武藤、松井の4人が零時1分30秒に処刑された。
残る3人も、零時20分に死刑執行された。
「次に天皇となる明仁の誕生日12月23日に合わせて絞首刑を執行しろ。」
アメリカのつよい意思であった。
>>132 じゃあ、なんで朝廷は二人を手厚く祀っているのかなあ?
朝廷も後ろめたいことしたんじゃないの?w
>>7 こういうところだからこそ浸透させるわけで
おそらく分離した側と神社本庁側どちらにも極少数の工作員が混じってるかと
やってるのが敵国がやることとまっつり同じだしね
内部分裂させる、扇動するってのが
>>202 神道なんかに入れ込んでも分裂に加担するだけだな
もっと別のもん信じよう日本人は
中国にない人権とかな
一か月前のこんぴらさん参道
神社本庁のポスターマジで気色わりー
国家神道カルト臭もプンプン
あんなのばっかだから神社行かなくなったし
金刀比羅宮グッジョブ
明治神宮復帰してるんじゃん
別になにが改善したわけでもないのに
>>208 天皇陛下に不敬、とか言ってるあたり金毘羅も金毘羅でキモいがな
>>2 神社は神様に日頃よりご挨拶をする場所であって都合の良い願い事をする場所ではない
>>204 それはそれで汚職のデパートになりそうな
>>11 二礼二拍手一礼て神社本庁とやらの差し金だったのか
あんなのお年寄り知らねえってのな。パンパンっ礼だろっつー
江戸時代は仏教系金毘羅大権現が本尊で
明治維新で仏像壊して 大物主を祭神にした
らしい
神社本庁っててっきり神社の相互扶助組織だと思った
お金のある神社から受け取ったお金を、さびれた神社の修復維持に使ってると思ってたら
そうでもなさそうだな
>>15 おれ長い間
神社庁と思って政府の省庁のひとつかと思ってたわw
>>201 天満宮かてそうやろようある話や
祟られると怖いから丁重に祀るんや
神社には一社ずつ長い歴史と由緒があり、
信仰的にも八幡信仰、稲荷信仰など八百万の神が基本なんだから
神社庁っていう、任意宗教団体が、一括して教義を決めようってのが無理だわ
山の神様、海の神様、トイレの神様(厠神 かわやがみ)、台所(かまど)の神様がいる国なんだよ
>>7 なんでバカウヨって自分たちの側に問題が起きると
朝鮮のせいにしたがるの?
ずっと「自分が社会のど底辺に這いつくばって、
女性にも嫌われてるのは、自分が悪いからじゃなくて、
社会が悪いからだ」ってずっと現実逃避して
すべてを人のせいにしてきた悪い癖が抜けないのかな?ww
可哀想にw
神社本庁と日本会議は国家神道の残党のカルト組織でしかない コイツ等の手によって日本各地で古来より受け継がれてきた土着の信仰は最早修復不可能な状態にまで破壊され尽くした 維新直後の文化大革命と比べたら中共のソレ等所詮素人の手慰み程度の代物でしかない
>>221 禅寺の台所の神様とかアレキサンダー大王だからな
>>220 じゃあ、なんで祟られるでしょうね?
朝廷は祟られるようなことをしたと自覚してるからでしょうねw
だから一方的に敵認定は止めた方がいいね
あんたが
>>132かどうかは知らんが・・・
>>226 おまいさん学校で何習ったんや 後ろめたい事だらけやんけ
金毘羅山にお参りした結果
大日本帝国海軍の軍艦はことごとく海の藻屑と消えました
いま現存している船は一隻もない
ここ近年、スピリチャルブームとか参拝ブームで何故か創価の芸能人も神社大好きアピールするようになっておかしいと思ってた
こんぴら山て神社だったのか
確かに上にそれっぽいものあったがよくわからず登ってたわw
>>1 天皇陛下(当時)に参拝絡みで不敬発言した靖国神社宮司(当時)も神社本庁の幹部で靖国神社に天下りした奴だよなぁw
あの不敬発言は言ったのが左翼か一般人なら、右翼が自宅等関係先を街宣車が取り囲むし、下手したらホントに殺されても文句言えない言動だからなw
>>26 統一教会が韓国系でないなんて偽装した過去はどこにもない
常に文鮮明を誇らしげに全面に出していた
>>210 神社によっては女性天皇に反対とかいうビラがあったりして萎えるからな
お参りする方としてもそういう政治的な思考持ってるとこは敬遠したくはある
なんとなく嫌だ
>>210 不敬って言葉が嫌なんだろうけど「失礼」とか「無礼」とかもちょっと違うと思うし・・
神社本庁は金毘羅さんが受け取るべきお金をネコババしたんだよね
何でそんなことしたんだか・・・
酷すぎ
>>210 不敬を否定するなら天皇家を廃止して共和制にしろ
明治以降に作った国家神道を無理矢理継承しようとしている組織だからな。
素直にこれらは明治時代以降に作ったしきたりです、我々は土着の宗教だった神道を分かりやすく近代化し国家に貢献するのが使命の組織ですと認めていればいいものを無理に伝統であるかのように振る舞うからややこしくなる。
しかも貢献するべき国家はすでに滅んでいるし。
草加の票が欲しいから宗教税は今さら取れないでしょう
>>0210
まるで愛知トリエンナーレ妨害強迫してた奴らみたいだな。
消えてしまえクソ野郎どもめ。
>>239 神社本庁が国家神道を奉ずる新興カルト組織だからだよそれは
世襲で神社やってる人は余り良い人居ないな
やりがいを感じない所為じゃないかな?
金は生活に困らない処か高級車も持つ人も居る
自然色遊びに染まっていく
何処だったか凄惨な姉弟の殺害事件が有った
神社もだけどお寺もそう
TVで紹介される立派な行いの人は稀
>>243 という訳で日本会議が憲法改正を推進しとるんですな
>>70 神宮は入ってるぞ。
概念的な組織図では、「神社本庁包括下の神社は神宮を本宗と仰ぐ」が、その本宗たる
神宮は法律的組織図では神社本庁包括下というワケの分からん事になってるのが今の神社界
>>190 カスラックで例えるなら金を取るだけじゃなく
アーティストに作曲する時はこのメロディーを入れなさいって指示する感じかな
>>2 これは実際にご利益があった
というか海上で目安になる山に対する感謝を祀ったものがこんぴらさん
何時もお世話になってるから神様にしたんだよ
天皇制廃止論唱えるロンダ東大生よさまつがこのスレにいそうw
>>0249
>>0250
ムリにムリを重ねている感じだね。
>>226 神道の起源は縄文人(ネイティブジャパニーズ)が地神を祀る事
そこに大陸からやってきた弥生人(渡来人)が縄文人を殺し土地を略奪して行った時に
自分のとこの神様を上位に置いて縄文人の神様を下に置いたのが現在神道の始まり
地神を祀るが自分たちの神様よりは下って事で治めて行ったんだよ
>>1 これは仕方ない。
陛下即位という最も重大な行事
において幣帛料を届けず、
神社としてはぶとたま
神社本庁って
日本全国の神社を束ねる公的機関のような感じだが
ただの民間団体だろ。
在日が深く関与しているようで、キナ臭い。
>>1 神に仕えるものが仲間外れにするとか、
あり得ない。これは離脱も仕方ない。
神道は終わったな。
神社なんて日本人が土人だったころの名残で、
日本人の宗教性、哲学、思想を支えてきたのは仏教だったんだ
明治政府が仏教を捨てて神社に肩入れして日本人を土人に戻した
そのための機関が内務省神社局で、その後継機関が神社庁
神社庁がある限り日本は土人の国だ
廃仏毀釈の時の、国家神道の流れをくむ任意民間団体なわけでしょ。
太古からの様々な歴史と伝統をもつハ百万の神を否定して、
統一教義による統治ってのが無理があるわ。
自然のすべての事やモノに神を感じる日本人の気質に合わんとおもう。
>>256 GHQに放逐された旧内務省神祇院関係の残党が結成した組織だよ
どちらかというと愛国組織というより戦前カルト思想の直系なので、
きちんと滅ぼし根絶やしにしてやるのが日本のためだ
>>2 自衛隊の艦も初航海時には金比羅代参の樽を流す。
自衛隊の船舶に限ったことではないが参拝できない船乗りは代参のため賽銭など納めて樽で流す。
拾った漁師は代わりに参拝して札を流し主に送る。
護衛艦の代参に行った漁師はその艦の模型貰ったりしている。
陸路の代参には犬が使われ旅人が引き継ぎながら犬を連れて金比羅参りする。
その性で金比羅回りに野良犬が増えた時期もある。
役所ではないのに庁を名乗るのは詐欺的なので、神社本部と改名するように指導しろ。
>>256 在日なんか居ないわw
皇學館とか、中国→「支那と呼べ」とか教授に言われる、「金正日をキムジョンイルというな、
きんしょうにちと言え」とか講義で言ってる学校だぞ。外国人どころか非社家な時点で人権無い
神社も多いのに、外国人なんて存在すら認められんわ(極一部に例外はあるけど)
在日っぽい名前が居たとしたら、奈良時代に日本に来た帰化氏族の末裔とかだぞ
神社本庁とはJASRACみたいな胡散臭い集金組織なのか? 名前も公的機関ぽくて怪しいな。
門仲の殺人神社はどうなったんだろうな
表向きはなにも変わってないんだけど内部はどうなんだ
>>210 金毘羅に無礼なのはその通りとしても、天皇陛下持ち出すような論法使う連中なんだなと
>>214 そのさらに前が神社なんだよ
外来仏教関係者はうざいよ
>>77 それそれ!
近所の、娘さんしか居ない神社、娘さんせっかく勉強もし資格も取ったのに ごちゃごちゃになって宮司一家引っ越した。詳細語らず。
じつにこの件に違いない。
>>263 おお!
犬の代参って聞いた事あったけど、どうやって行くのかと思ってたら
一般人が引き継いでたんだ・・・
1990年 - 6月12日ソ連崩壊: ソ連のロシア連邦共和国が主権宣言を採択。ソ連崩壊への動きが加速。(ロシアの日)
1980年6月12日 大平正芳選挙戦にて死亡
10年前からゴールが決まってたんだなあ
いま、お遍路さんが中止中
四国の結界が無くなってる状態
人間の歩みで結界を作ってたと聞いていたが、結界無くなってる
剣山のアークが現れて未曾有の災害発生か?
>>183 あの婆さんはあんな所に住んでるのか?
どっから金を引き出したのか?
>>183 赤坂の日枝神社と言うとセクハラレイプ事件のところか
修学旅行、家族旅行、友達との旅行で5回こんぴらさんの下、土産物店がずらっと有るとこに行ったけど
一度も上まで上がった事無いや…籠に乗せてもらってる人もいたけど
別にそこまでして上がってみようとも思わないしなあw
>>281 実際神社に参っところでなんもならんしなぁ
神木投げナイフの的にして遊んでた子供の頃の俺やその友人なんかたたりで死んでるはずだろ
ご利益なんてものがあるなら
流石に即位したら寄付だしてるのか?
今上陛下は
皇太子時代を考えると、凄く微妙だよな?
268可愛い奥様2020/06/03(水) 11:01:30.33
今年に入ってコメントが反映されなくなりました
それはどうしてですか?
復旧する可能性はあるのですか?
皇室関係のニュースで秋篠宮ご一家を擁護、応援するコメントを入れたら
それからアクセス禁止になった人が非常に多いです。それは何故ですか?
ですから、そういうコメントは排除されて、残ったコメントは雅子アゲ愛子アゲのコメントばっかりです。
これは、言論統制ではありませんか?
世論を誘導していませんか? ?
---
上納金が比率性だから、大きな神社は上納金>維持費になるなら脱会した方が得だし
>>285 269可愛い奥様2020/06/03(水) 11:02:51.85
上の返事がこれです
<Yahoo! JAPANカスタマーサービス矢部です。
お問い合わせの「コメントが投稿できない」件について、ご案内いたします。
ご連絡いただいたYahoo! JAPAN IDの利用状況を確認いたしましたところ、下記コメントポリシーの「禁止されているコメントや行為」に該当する内容が複数回投稿されたため、コメントの投稿停止措置を行っております。
◇Yahoo!ニュースコメントポリシー
https://news.yahoo.co.jp/comment/guide/top 恐れ入りますが、どの禁止行為に該当したのかについてのご説明、ならびに制限の解除は行っておりません。
今回の措置はYahoo!ニュースのコメント投稿のみの制限であり、コメントの閲覧、ならびに他サービスの利用に影響はございません。
また、このたびのお問い合わせについては、これ以上の返答はいたしかねます。
再度ご連絡いただいた場合でも、今回と同様の内容となるため、回答を差し上げないことがございますので、あらかじめご了承ください。
>>245 リコールうまくいきそうになくてどんな気持ち?
天皇がそんな大事だと思うキチガイ日本人少なくって残念だったね
>社本庁の不動産売買を巡る神社界上層部と業者の癒着疑惑を始め、
>神社本庁で相次いで発覚する不祥事
ここは大問題なのだが、あまり大きく報じられないね。
200可愛い奥様2020/06/07(日) 09:47:26.44
つい、最近までヤフコメにイライラして反論なんかしてたけど、あれは日本人らしからぬ、まさに日本人とは対局の民族の仕業って分かり(わかってたのは随分前だが)
これ、ほっといたらすごいよ。
だから、もうほっとくことにした。
100%秋篠宮批判、これがアチラテイスト 。
387可愛い奥様2020/06/08(月) 07:59:37.83
ヤフーの言論統制の中には色々な方法がありますからね。
ID特定がまず最初。
391可愛い奥様2020/06/08(月) 08:21:00.99ID:bu
パソコンに詳しい。
個人情報にアクセスできる。
ヤフコメの皇室ネタで言論統制。
皇室スレで言論統制。
符合が合いますね。
392可愛い奥様2020/06/08(月) 08:41:23.49ID:1
あー、思い出した!
だいぶん前に「列外派星クズ」にコメントしたら、ヘカテーさんに
「あんたの住んでるところわかんだからね!」と言われた事あるわ。
393可愛い奥様2020/06/08(月) 08:51:07.22
「個人情報特定して顔写真を撮って、さる団体に送り付ける。中には山の中やコンクリートの基礎に
埋まってる奴もいると思うよ。事件が新聞に小さく載ってもサーヤ様と皇后様批判を止めなかった
どこかの奥様の自業自得」
こう書き込まれましたから。
394可愛い奥様2020/06/08(月) 09:12:43.20
言い慣れているんですね。コンクリートの基礎に埋まってる奴もいる、ですか。
>>154 カルト国家神道の流れを汲む日本会議が関わってるだけでだいたいこうだからな
>>159 天皇教なのは国家神道だけだぞ
まぎわらしいがいにしえからの神道とは違うのだ
>>164 両方アベシが関わってるのがほそろしい…それ+そうか〜がっか〜いだし
政教分離ですたよね、この国
金刀比羅宮みたいに、境内にボクシングジムがある神社も珍しいよな。
夕方になると神主も巫女もボクシングで殴り合ってるよ。
>>285 逆の立場のコメントでも同様
削除されなければ自分たちのほうが多数派のはずと思っているなら甘い
上皇上皇后への批判的なコメントはもっとシビアに削除される
>>277 お遍路してるのはただの人なのに結界もくそも…
おまけにチャリならともかくクルマ使ってる人もいるよね
>>269 どこの神社にいくら金が渡ろうが、逆に渡らなくても天皇にはほぼ関係のないことなのにな
何故自分とこに金が必要か、必要な金が何故もらえないのかその理由を真面目に争うならともかく、
天皇持ち出してんだから馬鹿馬鹿しいわ
天皇の人形振りかざして行う醜悪な子供の喧嘩
>>259 日本人の差別思想は仏教の畜生蔑視が元だからな。
神社本庁がすっかりネトウヨ化してるというか酷いもんな
ここ数年神社にお参りに行くのもためらわれるくらいだったもの。
こういう動きがどんどん広がってほしい。
>>292 日本会議は統一教会と成長の家が大スポンサーで目指しやってることは日本社会や文化の破壊だよ。
ネトウヨも統一教会と成長の家がスポンサーでヘイトスピーチをして在日が念願だった
人権擁護法案の前段階のヘイト法案を通した。
ネトウヨは踊らされてる別働隊だよあいつ等は
神社本庁というのは、各神社の協議機関という理解でok?
>>245 あーごめん何か君のレスを俺がかん違いしたっぽいな
すまんかった
宗教なんか統一しないでバラバラにやってたほうが上手くいくんだよ日本はな
廃仏毀釈とか国家神道とかろくな結果になってない
昨今、靖国の、平和を愛する陛下を軽視する発言など許されない
腐敗と不敬
>>305 加盟神社にとっての中央政府って感じじゃね
いちおうこの金刀比羅みたいにぬけるのは自由なんで独裁者、とは違うだろうが
>>308 えー?
あんなもいくら侮辱しても構わないだろー?
俺なんか日に三度は侮辱しないと体調悪くなるぞ
これもご利益かな
>>1 天皇家がさっさとムスリムになればいいんだよ。男子継承の心配なくなるし。大川周明も望んでたろ
本来の神仏習合の多様な形に戻せばいい
明治の過ちを元に戻していかないと
>>305 いや、古い社家やら公家やらその他没落名家の連中が、シモジモ津々浦々を権威で支配してチュウチュウ吸い上げる組織だよ
>>1 337 不要不急の名無しさん sage 2020/04/26(日) 18:04:54.65 ID:fvkVc5Ur0
>神社への神饌料に東宮家(現天皇)の名前がない
出雲大社
伏見稲荷
>>11 参拝系のマナーのほとんどは戦後できたものらしいね。明治初期の記録にはニレイニハクイチレイとかなかったみたいだし
>>305 違う
牛耳って吸い上げる機関
しかも浄財から巻き上げるばかりでなく怪しい不動産売却とか
上層部が他組織利用して違法スレスレの土地転売してるのとか問題になってる
トップが糾弾され皇室ゆかりの伊勢神宮元代表からたしなめられ、一度は辞めると言ったが居座ってる
>>1の先の各種記事を見れば、これは皇室系の宗教精神論と政治思想のピンハネ儲け主義の戦い
>>315 一応皇太子は天皇と一体ってことで一緒くたになってんじゃねーの?
内廷費とか確かそうだったよな?
>>23 政教分離だなんだという社会で国の機関でそんなものがあるわけなかろうw
神道政治連盟(神政連)は全国約8万社の神社を傘下に置く包括宗教法人「神社本庁」を母体とする団体。同連盟のウェブサイトには、〈誇りの持てる新憲法の制定〉、〈靖国の英霊に対する国家儀礼の確立〉などの取り組みが掲げられ、天皇男系維持、女性宮家創設反対、東京裁判の否定、夫婦別姓反対などの主張を展開している。思想的に安倍政権と親和性が高い。
>>312 別々にするってのはあり得るけど別々にされたものをもう一度ひっつけるってのは難しい作業になるだろうな。
やっぱり別々にされてそれぞれ独自になりアイデンティティも持ち始めているわけだから。
それこそ寺社の神官坊さん檀家などなど当事者達から社会の雰囲気まで巻き込んでそういうムーブメントが起きた中でやらないと難しい。
二礼二拍手一礼を共通の作法みたいに言い出したあたりで、ああそういう組織になっちゃったのかと思ったもんだ
未だこんな組織が維持できてるほうが異常
神道がわかってないし、こうして影響力を誇示する行為は神にも陛下にも不敬
今のトップが露骨にピンはねして怪しい土地転がしもやって金独り占めしてるから
いい加減にしろってみんな切れてんだよな
あと大手が2〜3離脱したら完全崩壊だろ
>>315 出雲は大和に国を譲った敵対の配下であの社に籠ることになったいきさつを知らないのか
そして本来は神社が天皇にご挨拶に行くことがあっても、天皇は行かないのが正しいのだ
天皇はこの世の中心で地上の神社すらその下なのが本来の概念なので
伊勢すら天皇は行かず姉妹とかが巫女として奉じたのが本来の姿
西洋の神と人間の関係と、もとの神道の天皇は違うんだよ
天皇陛下に対して不敬極まりない行為
↑
スマホで電子決済やっている時代にまだこんなばかげた感情持ってるのかよww
天コロなんて得意の祈祷すらしないで閉じこもりだろ
不敬も糞もねーっての
天コロは否定しないけどな、明治政府に作られた偶像天皇はそろそろ時代錯誤だぞ
>>326 神や天皇はより多く金集める方の味方だよ
こんなことで不敬とか思う度量の狭い存在ではないな
むしろ利用してもらってありがたいと思ってるだろうさ
久米や真紀子のように
マスコミで歯に衣着せぬ発言をするのは
当時は珍しかったが、もう飽きられた
文字として残るネット時代では発言の中身が求められる
>>316 二礼二拍手一礼
ってここ20〜30年くらいでよく聞くようになった
昭和の頃は意識したことは無い
そもそも神社で奉祝とかやってるのが気持ち悪いんだよなあ
天皇崇拝したいなら別でやってほしい
天皇拝みに来てるわけじゃないんだから
大体、天コロがあーだこーだ
史書に書いてあるだのぬかしている輩は
「北朝鮮の奴らと同等」
白頭山がなんちゃらというの信じてるバカどもww
まぁ 街宣ウヨク=チョンってのは事実だから
うんちく言う輩=チョンってのもありえるわなw
>>213 そういえば、昔の時代劇の再放送とか見てても、パンパン礼が多いな
江戸時代はそういう風習は無さそうだし
その時代劇を作った時期(1970年代〜1980年代)にもあったか疑問
神道とは日本の土着信仰の集合体であって
記紀神話の神々の体系に収斂されるべきものではないしなあ
俺も平成初期まで「パンパン、礼!」だった
いつの頃からか二礼二拍手一礼って神社に黒々と書いてあってみんな従ってるから
無意識のうちにそれが正式なんだと思い込まされていたわ
今度から戻そう
>>333 まぁあなw
浄土宗とか日蓮宗とかそういう部類でいいと思うんだ
好きな奴は信仰しろ、だけど押し付けるなってね
歴史は歴史だから元旦参りとか否定しないし、神社での結婚式とか厄払いもアリだと思う
だけどそれは"そこの神社"でのことであって天コロは関係ないからな
>>300 ど〜〜考えても神道のケガレ思想だろ。いつ頃からあるか知らんが
いざなぎが冥界から逃げかえった話には既にあるから最初期からあるだろ
>>330 これ金権に汚れ居座る上層部とそれを批判するその他の古社、上層部の不義をたしなめ辞職直前まで追い込んだ伊勢神宮皇室系代表の戦い
神様がそういう意識ではいかんだろ!って伊勢系代表と有力古社が言い出してる
>>312 今さら難しいだろうな。本来の神道というのは地元の狐つきのオバサンやスピリチュアルな占い師みたいな人を周りが信じたみたいないわば素朴なイタコ芸の伝承みたいなものだから。
国家神道はそれらをぶっ壊したが近代化といえば近代化なのだよ。
イタコ芸vsでっち上げだがそれなりに体系化された神話
みたいな感じ
>>342 知らねー
宗教馬鹿なんぞ皆金の亡者扱いでいいだろ
やってることはどっちも詐欺だぜ
天コロを批判・否定する→言ってはいけないタブーの空気、掲示板などでは「死ねチョン」と一方的な決め付け
神社本庁の連中がやってるのかと?
>>338 うちらのほうじゃ昔はパンパンだけだったぞ
二拍手してそのまま拝んでそのまま軽く会釈して終わり
礼なんていう動作は入ってない
>>337 だよなあ
神社によっても風習とかあったんだろうし
>>196 典型的な統合失調
早めに病院行って薬貰った方がいいぞ
完治はしないが症状は軽快するし、充分社会復帰もできる
今はコントロールできる病気になった
うちは 2拍1礼 だわ
なんで2礼なのか意味不明
1礼2拍1礼ならまだわかる
>>315 >>318が正解
災害のお見舞い金も内廷費からなので今上と上皇が別々に出す必要はない
なんで負けとか言い出すんだろ・・・このチンカスw
マウント取って楽しいのか?
>>338 俺はあちこち違うのもめんどくさいし二礼二拍手一礼で統一でもいいと思うよ。ただ神社本庁の問題はそれをさも伝統でございますといった顔をするところ。混乱を防いで簡潔にするために二礼二拍手一礼で統一しますと言っていればいいのに。
とりあえず古色蒼然たる神社境内に
コンクリと金属ポールで国旗掲揚台作るのヤメロ
>>338 へえ、10年くらい前からそれが正しいって流れになったよね?
今まで二礼二拍手一礼が正しいと知らなかっただけだと思ってたわ。
御朱印も嬉々として集めてきたけどさ、最近印刷モノが多くなってきて(コロナのせいと断ってるところもあるけど、
印刷モノを無人で置いて横に集金箱置いてるところもある)
これで300円かー(ところにより500円) いい商売だよなーと思うわ。
書いてくれるのはそれなりに満足だけど、印刷で300円は騙された気分。
一冊集めて考えてみたら、1万円近くかかってるもの。(もちろん交通費は別)
>>351 お見舞い金とか言わず全財産放出して無一文になりやがれって感じだけどな
皇族なんぞは
事件は離脱直後だったらしい
怖すぎる
富岡八幡宮の故・富岡長子宮司、最後のインタビューを初公開
https://diamond.jp/articles/-/163643 >>356 ニ礼 二拍手 一礼なんて、明治期のでっち上げ
蹲踞(しゃがむ)礼の方が一般的だった
蹲踞の前に四方拝したりしなかったり、場所によって特色があった
こういうのの顛末なんだよな、多分
皇室系のトップを支持して執行部批判した歴史的古社へ即位関連の行事で嫌がらせとかあったのか?
神社本庁で不可解な不動産取引、刑事告訴も飛び出す大騒動勃発
https://diamond.jp/articles/-/132516 神社本庁トップの辞意撤回に天皇の甥が発した痛烈苦言
https://www.news-postseven.com/archives/20181023_785941.html/2 >>326 神社本庁も当初はこんな感じじゃ無かったみたいだね
いつの間にか強権で締め付ける不思議な宗教観の組織になってしまった
神社本庁 = 日本会議 = 戦争大好き・殺戮大好きなカルト集団
>>361 全国規模の組織は儲かるのと儲からなの両方維持しなきゃならないから大変なんだよ
●白人キリスト教のやってたこと
■アメリカ人 インディアン大虐殺 1億人のホロコースト
■アメリカ人 日本への各都市への大空襲で100万人虐殺 富山では99パーセントが空襲により焼失
■アメリカ人 東京大空襲を行う。2時間で12万人の民間人の虐殺世界新記録
■アメリカ人 沖縄から長崎に疎開する子供達を乗せた船「対馬丸」を攻撃 1500人の児童が亡くなる
■アメリカ人 原爆を二発も落として30万人を一瞬で大虐殺。日本人を使った原爆の人体実験
■アメリカ人 アメリカ人移住者がハワイ原住民を大虐殺。王政を転覆 ハワイ王国乗っ取り
■イギリス人 インド人に紅茶と綿花を作らせ食べ物を作らせず飢えにより大虐殺
19世紀の飢餓だけで2000万人が死亡。虐殺された数は不明
■アメリカ人 フィリピンで100万人大虐殺
■オランダ人 インドネシア人を強制栽培に従事させ飢えさせるなど大虐殺。日本人捕虜に対する虐殺も最も悪質
■フランス人 ベトナム人500万人大虐殺
■イギリス人 オーストラリアに住むアボリジニ大虐殺(オーストラリアはイギリスの犯罪人の流刑地)
■イギリス人 タスマニア島(オーストラリアの近く)の住民を虐殺。タスマニア島住人は虐殺により絶滅
■イギリス人 ニュージーランドのマオリ族を虐殺 白人国家に
■アイルランド人、フランス人 イースター島の住民を奴隷として連れ出し
彼らが持ち込んだ天然痘が猛威を振るった結果、1872年当時の島民数はわずか111人の絶滅寸前に
■アメリカ人 イラク130万人大虐殺 アメリカの経済制裁によりイラクの子供が80万人死亡
■イギリス人 中国人にアヘンを売りつけアヘン中毒にさせる。アヘンを売った金で中国人を買いアメリカで人身売買
■カナダ人(フランス人)先住民虐殺(現在進行中)
■ベルギー人 コンゴで1000万人大虐殺
■イギリス人 フランス人、アメリカ人、スペイン人、ポルトガル人、オランダ人=
アフリカから黒人を奴隷として大量に買い付け酷使、使い捨てにして大虐殺 5000万人
■スペイン人 ポルトガル人 アメリカ大陸での大虐殺。
(数千万人単位でインディオが虐殺され、ペルーでは1000万いた人口が100万人に)
■アメリカ人 ベトナム戦争でアメリカ軍が大量に枯葉剤、ナパーム弾を使用し虐殺
■十字軍によるイスラム虐殺
531名無しさん@1周年2017/09/17(日) 12:30:37.78ID:Bz58xBh/0
いや、お前ら勘違いしてるけど、
あの韓国人でも世界的に見ればマシな水準なんだよ。
この事実に震えた方が良いよ。
563名無しさん@1周年2017/09/17(日) 12:35:59.93ID:iApg6xlB0
>>531
覚悟もないのに国境開き過ぎなんだよな。
大抵の場合、手遅れになってから多くの人が知ることになって
過剰反応で社会不安が起こるんだろうな。 >>362 うらやまだわ
ルート検索したら、うちから5時間23分ってでた
日帰りは無理
27名無しさん@1周年2018/01/02(火) 07:39:43.68ID:fB86JayB0
異国人を好んでころす白人ところされた異国人を取り上げて愉しむ白人
この役割分担で白人はこれまで多くの異国人をころす事に成功してきた
鯨に関してもそう 白人こそ油のためだけにころしてきた
23名無しさん@1周年2017/11/13(月) 06:47:14.48ID:gIstXYCf0
歴史上アーリア人(白人)が大移動して侵略、大殺戮を繰り返した結果
地球規模で他民族が悲劇に見舞われた。
白人は大迷惑の野蛮人。
406名無しさん@1周年2018/01/02(火) 09:30:44.28ID:5R2Qx8wv0
>>382 ニュージーランドも元の原住民ほとんどいなくなってんだよな
白人と、白人が入植させた連中で出来た国
マオリは15%しかいない
そもそもオセアニアは白人が勝手に領有宣言して勝手に名前付けた国ばかり
488名無しさん@1周年2018/01/02(火) 10:02:47.03ID:5R2Qx8wv0
キリスト教のシェアも英語のシェアもただの侵略の証拠だよ
●もともと一神教は人身売買組織の奴隷商のマニュアル書
904 :名無しさん@1周年:2016/05/20(金) 18:35:46.49 ID:SSxS63tK0
>>89 ヨーロッパがアフリカを侵略して奴隷として
5000万人ももっていっちゃったから
暗黒大陸になったんだよ。
その背景はキリスト教なんだよ。
すべては野蛮なキリスト教徒のせいなんだよ。
ヨーロッパが世界をリードするようになったのは
ここ500年ぐらいに過ぎないんだよ。
それまではアジアやアフリカや南米のほうが
はるかに文化は高かったんだよ。
彼らの文化をパクリ、資源を奪っていったのが
白人なんです。
簡単に言うと18世紀から19世紀にかけての
産業革命と植民地政策の時代、その資金的背景は
なんだったのかというと、奴隷制なんだな。
アメリカ大陸を植民地化して、アフリカ人をそこで
こき使うことで、ヨーロッパは莫大な利益を得たんだよ。
まさに吸血鬼のようなものなんだよ、白人は。
やられたアフリカは固有文化は滅ぼされ、資源は吸い尽くされ
崩壊して今日に至るのだよ。
877 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:38:28.40 ID:zhIjRNU00
グローバリズムっていうのは一昔前の植民地用語でいえば
世界中の全てを先進国や途上国を問わず
業種横断的に全ての業種の「プランテーション化」にすぎない。
地球規模の極端な資本の集中と 非正規労働=奴隷化による徹底的管理。
地球そのものをプランテーション化しているのが現在のグローバリズム。
Penping Chan2 日前
日本のメディアがキリスト教(カトリック)と奴隷貿易の関係を学校で教えないのは、
GHQが占領期に西洋の批判にあたるものを
ことごとく教育現場やメディアから禁止したため。
未だにそうなっているから。亡くなった父の話では、
戦前ではキリスト教や日本人の奴隷売買の話も学校でやっていたので、
西洋人は日本人庶民の間では『毛唐』とよばれその野蛮性が人々の間に伝わっていた
>>365 それと訴訟になってる神社本庁の怪しい不動産取引は別だよね
>>2 御神体の山自体が海上航路の目印だから
普通に現実の御利益がずっとある
全国の神社を支える事務方組織のはずが、なぜか思想的に神社を指導しはじめた日本会議。
明治の脱亜入欧期に取り入れた新習慣を日本古来の伝統だとするおかしな団体。
そんな最近のことを絶対視するには、神社の歴史は長すぎる。
金毘羅さんは抜けて当然だ。
三輪さんも、諏訪さんも、浅間さんも、抜けたらいいい。
>>373 伊勢さんが宗教から離れ傘下の社を見下げる事務方を切ろうとしてるのが今回ですね
どうなりますかね
結局のところ、日本は土着の国ぐにが天皇を奉じて入ってきた外国勢力に制圧されて今に至るという事実をきちんと踏まえた上で議論しないから混乱する。いや、わざと混乱させて目くらましにして対立をおさめてきたんだけど
明治維新なんて戦国期に奪われた権威の復古だしね。その後戦争に負けてまた叩き潰されたけど再起をはかってる。日本の歴史はこの繰り返し
神道や神社にはこの矛盾が凝縮してる。だから皆で頭を低くして曖昧にしておけばいいものを、本庁だか元祖だかしらないが図に乗ってでしゃばれば混乱するのは当たり前なんだよ
いまは国難の時だからこそ
安倍晋三さんの下
一致団結する時
離脱とかなんたる不敬!
ニュース速報民の総意として非難します
>>232 べつに創価は神や天皇を否定してなくて
ざっくり言えば何妙法蓮華経というお経が一番スゴイ!という立場だからな
金比羅さんは毎年大晦日に行ってたけど、御利益云々と言うよりは
階段を登りきる体力があれば今年一年大丈夫!
みたいな感じw
>>1 子供の頃に家族で寄ったわ
なんか籠?みたいなのが途中途中にいたような
>>343 難しいよね
御嶽教みたいな山岳信仰や
天理教みたいなのも昔の人の信仰だったんだよな
まとめるならもっとゆるい感じでやればよかったのに
>>376 明治天皇は崩御される時に
一生の心残りは、即位式を仏教の大元師の法によって出来なかった事とお嘆きになりましたが
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53392?page=3 もちろん創価とか振興宗教じゃなく歴史的背景のある形でね
結局天皇を離れて行き過ぎた形がしばしばある
廃仏毀釈もそれ
むしろ明治からの神道が新興宗教みたいに古代からの日本の文化の破壊になってしまった
>>85 靖國が入っていないのは単に戦後の流れであって、神社本庁との交流はきちんとある。
靖國神社と護国神社は総本社(寺じゃないんだから本山じゃねーのw)の関係になく、性質上、深い交流があるだけ。
護国神社は神社本庁との包括関係下にあり、県名を冠した護国神社は別表神社になっているほど。
さすがにレスがいい加減すぎである。
>>81 三宮ではあっても、もう本殿にお戻りいただいておりますが。
>>36 もう遅いと思うぜえ。
色々調べてりゃわかるけど、当の神社のもの、地域のものが本来の御祭神がわからなくなってるんだから。
それに御祭神の差し替えなんてのは何も明治にいきなり起こった訳じゃないしな・・・
ここの人には念仏だろうが
信者を集めれば儲かるからな
離脱が儲かる方向なんだろう
つまり金比羅の逆張りは損すると言うことだ(多分ここ数年)
天皇不要論やな おまえら天皇いる?10割いらんだろ
なんの役にもたたんくせに毎年何百奥円も税金投入されてるんしってるか?
神社は偉いわ自分で判断できてるからな
>>318 そうです。
秋篠宮が皇太子ではなくコーシという役割を選んだのは、天皇家と家計が一緒になるのが嫌だから。
50億円豪邸の無駄遣いをこれからも続けられる。
「はい、こんぴらさん」
「山田君、一枚持ってって」
>>222 チョンのせいでおかしくなってるのは明らかだし
お前らが帰りゃいいんだよ
神社本庁何て無くても古来の神様は困らない。
本家の庭の大木の根本に昔からの祠があった。有る時その大木に雷が落ちて焼けた。それで祠を移す事になった。一族が集まって新月の夜中に全く全く無言で祠の引越しをした。
俺が子供の頃の話だ。
これいつからやっているのか知らないけど、本家の姓はxx部って言う。
本家の者には手順が伝わってるんだろうな。
統一教会 安倍政権
↓
日本会議
↓
神社本庁
こうだからでしょ
電子決済社会になるので、宗教法人が騒ぎ出すのは仕方が無い。
>>382 仏教こそ天皇とともに日本を制圧した外来勢力の急先鋒だよ?
物部氏が蘇我氏に破れたときに外国勢力とその支持者が旧勢力を退けて朝廷を掌握したんだから。
そういう視点から見ると薩長に推された明治天皇が仏教にこだわったという話もちょっと違って見えてくる。
廃仏毀釈はもっとすごいね。全く別の神様の代理人か、自分が天皇に成り代わりたいとおもうような輩の浅知恵かな。
>>393 それはちょっと違う
皇室典範を改正して皇太弟という身分を創設しなければ秋篠宮はそもそも内廷皇族になれない
あと内廷費は定額なのでいきなり5人も追加されてはさすがにやってけない
今上は今でさえ秋篠宮家より低収入だというのに
金比羅なぁ…階段上ったわ
珍しく春の雪が降ってな、喘息出たわ
>>395 お前がでてけ日本は日本人の物じゃないって事はしってるよな
お前がでてけばいいんや
>>400 出雲が物部かという見かたもあるみたいだね。
倭人の国の集合が国家としての日本になっていく過程で天智天皇〜聖武天皇の変遷はあまりに大きい
結果、聖武から明治天皇までそういう神仏混合の日本独特の世界観が続いた。
色んな神さんがいて仏さんがいる。これこそが日本だったのに。
金毘羅さんはその中で大物主でもありクンビラとかもあって、滅茶苦茶古代日本が薫る面白いとこでもある。
奈良の三輪山の大物主は金毘羅さん経由であそこに移動して鎮座したって話もある。
神社本庁なんかに
参加する必要がない
神社って元々そういうもの
宇佐神宮見てみろ
稲八金天 大勢力がこぞって反旗
↓↓↓↓ どうなる神社本庁!
既神今動
に社回き
単本単な
立庁立し
にに?
異
議
あ
り
>>405 日本は日本人のものだけど?
お前らはあの地獄の半島に住んでろ
>>382 南方熊楠いなかったらもっと無茶苦茶になってたな
>>1 そもそも八百万の地主神を
ひとつに縛ろうなどとするのは
神道の根本に反する
西欧の邪教の真似はヤメロ!
いいんじゃない?
神道てもともと画一的にこう!!ていうカッツリしてるほうが違和感ある
好きな時に好きなように好きなお社参りしたらエエねんで
>>192 ほぼデマレス。
多数の別表神社が含まれている。
本庁にダメージを与えたいのはわかるが、嘘はよくない。
この中で単立は
建勲神社、梨木神社、出雲大神宮、白峯神宮、伏見稲荷大社、日光東照宮、
靖国神社。
単立で気多や日前・國懸といった大社が抜けてる点からもいい加減きわまりなし。
金刀比羅宮が神社庁を抜けるのはまあいいんだけど
金刀比羅宮もそれなりに問題あるしなあ
五人百姓の伝統壊してまで資生堂パーラーの喫茶店を途中に作ったり
宮司が描いた落書きをお守りにして売り出すとか頭おかしい
誰も反対出来なかったのか
http://www.konpira.or.jp/charm/smile/smile.html 素晴らしい考えの日本会議に反する非国民が多くなった
>>230 むしろ、今、大戦時の艦が残ってたらどんだけ正面装備の予算無いんだよw
寺じゃなく神社だったのか。ずっと寺だと思ってたわ。
敗戦をなかったことにしたくて戦前のシステムを懐古してる連中と、それをそそのかして利権漁ってる輩がさまざまな不祥事起こしている。
>>425 国の創建が神なのでむしろ国の中心だぞ
本庁の神社に限るが
国家神道の名残でしかなく、現在は単なるカルト組織だもんな。いつまでも言うこと聞いている必要はないわな。
こんぴらふねふね 追手に 帆かけて. シュラシュシュシュ
ID:e6Dg7gzF0は釣りなのか本気なのか判断が難しい
>>420 もっとまともなデザインなら誰でもいいわ
>>419 宮司の孫あたりが書いたのを流石に言えんから宮司作にしてるようなふいんきだな
現在の上皇が破壊した皇室の歴史
これにより
現実で言うと
昭和天皇以後、天皇の座は空位になったままである
実体が分からなかったから、表沙汰になって良かったんじゃないか?
>>2 現世利益(笑)
信心が足りないとかいってるやつらか草
あの資生堂のパーラーは確かに違和感満載なんよね
さすがに目立たないように半地下にしてあるけど
>>430 ずっと寺だったぞ 国家神道カルトに国を乗っ取られるまでは
>>335 これな
マナーもそうだけど、格式作って儲けるやつがいる
>>1 【天皇は偽物】現皇室の秘密を暴くと、早死します...1/2.
;t=14s
神社本庁には宗教法人の認定要件である礼拝施設があるのか?
稲荷系と、八幡系で共通の礼拝が可能なのか疑問だなあ
形式だけ礼拝施設があるとして、八百万の神の宮司に共通の礼拝が可能なのか
甚だ疑問に思うわ。 実質礼拝されてないなら、宗教法人じゃなくて
一民間法人として、収支を公開して納税義務があるだろ
出雲、三輪の古代神道から伊勢への皇室神道の流れの考察見てると興味深いな
国家神道は
明治の廃仏毀釈以前の御本尊は、
金毘羅大権現で松尾寺にかろうじて、
官憲の手から逃れ避難されて存続されているようだけどね。
いまの祭神・大物主命様も海の神様として、
明治以降、連合艦隊など海洋国家として名を挙げた日本国家としても
重要な神宮なわけだからな。
それが離反したとなると、結構な事件だろ
ただなぁ・・・
こんぴらさんも参拝客減ってんじゃね?
昔は大晦日の初詣にいくと、深夜なのに参道には明々と照らされた出店や土産物屋があったものだが
今は歯抜けどころかものすごく寂しい感じ。
>>460 神社本庁のカルト共が二礼二拍手〜とかやってるからだろ
神社本庁=カルト宗教組織
東朝s・・・日本会議=信徒団体
神道政治連盟=政治家部門
>>2 瀬戸内海から金比羅さんの山を見てみな。象のような特徴的な形をしている。目印のない海上で遠くからでも位置がわかる御神体が、役に立ってるのさ。あんた、日本人じゃないだろ。国に帰れよ。
>>464 ガンダムの頭部が反乱して胴体から逃げ出し、アムロ呆然。すぐ反撃のため銃口を脱走した頭部に向けて照準を合わせたところ。
地方はどこも採算が厳しいのに上納は多くて
どら息子の伊勢神宮は散財、人事でも天下りみたいに
人を送り込んでくるとなると、この流れは続きそう
天皇は朝鮮人なので神社本庁も朝鮮人組織なんだよ
日本人は騙されているだけ
国や民の為に大地の神農耕の神を祀るという殷周以来の中華王朝の君主の在り方を現代まで継承しているのは日本の皇室だけ
神社本庁 = 日本会議 = 戦争大好きな死神カルト集団
神社本庁が崇めている神というのは死神の事
>>168 自分はそれやっちゃうけど、どうも並んでる時に列になるのは日本人の性なのかなとも思う
都内下町で東京大空襲で奇跡的に家が燃えなかったのはイチョウハチマンさんのおかげとかそんな話は子供の頃に腐るほど聞かされ、神様に礼を尽くせとは教えられたが、二礼二拍手云々は言われたこともねえ。
感覚的に明治神宮とか靖国神社がそもそも胡散臭いのに神社本庁とかほんとないわー。
>>478 混んでて何か自主的にグループごとに並んで長蛇の列が出来た時とか
神職が捌いて複数グループで並ばせたり横からも行かせたりするね
ここの階段はすごいぞ。
最深部まで1368段!
キツイけど登りきったときの達成感もある。
日本会議といっしょで神社本庁も汚鮮されたんだろ。
日本の保守が汚鮮されててチョン臭くなってるのは安倍をみればわかる。
>>316 急拵えのインチキ伝統捏造…チョンみたいwwwww
神社本庁は事実上、戦前の神祇院だしな。
国家神道が完全にカルトだからしゃーない。
神社本庁作成「私 日本人でよかった」ポスターの女性、フリー素材の中国人だった [0T6TBgHv]
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494305260/ 現役の神社宮司が「日本会議や神社本庁のいう伝統は伝統じゃない」「改憲で全体主義に逆戻りする」と真っ向批判
http://li%74e-ra.com/2016/06/post-2296.html YAF @yagainstfascism
返信先: @yagainstfascism
クロ現+。新元号を国書からという安倍晋三さんの支持基盤である保守層の期
待について、国文学の重鎮(和歌を研究されてる方)は「漢籍の重さを考えたら、
そう簡単に『国書から』とは言えません。それは古来中国文化の影響力を無視
した考えです」と。専門家でなくても、普通はこう思いますよね。笑
6:55 - 2019年4月2日
山崎 雅弘 @mas__yamazaki
山崎 雅弘さんがYAFをリツイートしました
安倍首相とその支持勢力である日本会議や神社本庁が執着するのは、大日本帝
国時代、特に1935年の国体明徴運動で再定義された「当時の目線で見た日本の
伝統」つまり国体思想で、本物の伝統には実は関心がない。権威主義の道具と
して威力を持つ素材だけ「伝統」と呼び尊重する。
21:37 - 2019年4月2日
>>480 とはいえ、明治神宮は初詣では日本一の参拝者数なわけで。
胡散臭いと思ってない人も多いんでしょうな。
初詣なんて明治以降の〜って反論なら面倒だからしなくていいけんねw
こんぴら
きんぴら
チンピラ
(´・ω・`)以上、
日本3大「んぴら」
でした。
>>488 漢字もろくに読めないハンパ日本人がごり押しする道徳教育が江戸しぐさだからなw
これが日本の保守だってよww
どうだネトウヨ、チョンそっくりじゃねーかww
神社本庁の腐敗の仕方といい、言いよう無くチョンに似てるわwwwwwwww
なあネトウヨwwwwwww
お前らも日本人じゃねえんだろ?
安倍のゴリ押しのしかたやカリスマ化のしかたが日本人じゃねえもんなwwww
神社にご利益があるとは思えない。
寺と違って神主が何か厳しい修行でもしたわけでもなく
建物は歴史があるのかも知れないが神主は俗と同じ生活を送っている。
巫女なんてアルバイトだし
御朱印書いてるやつもアルバイトだしな
こんなんでご利益なんてあるわけがない
5chでスルーされ気味なところをみると、ネトサポ共にとってはやはり不都合な話題だったようだな。
>>493 大半の住職も別に厳しい修行をしたわけでもないけどな。
住職の子ってだけで住職継ぐまでは遊びまくってるだけってのもいるぞw
>>495 ムショ務めが要るんは禅宗位か 修行期間と何処まで行けたかが後々効いてくるとか
やはり日本は仏教国に立ち返るべきだ
神道は土人の風習
文明人なら仏教
>>2 参拝すれば願い事が叶うみたいに考えてるのか?
>>330 寺もそうだけど大きいとこは社家と祭神やら神使らと仲が悪いとこ多いっていうか
ほぼ悪いと思って間違いないんだけどね
なんか無駄に威張り腐ってるけど別にお前らが偉いわけじゃないってね
>>485 釈迦院御坂遊歩道の3333段なら登った事あるよ
>>489 人口密集地の首都圏で、駅前で交通アクセス良好というだけの理由だろ。
多くの日本人にとっては、初詣はクリスマスやハロウィンと同じ感覚だよ。
>>504 今の神社本庁は、単なる安倍応援団、安倍サポだからwww
神社本庁はもうとっくの昔に朝鮮カルト統一教会に汚鮮されてるぞwww
日本会議 ⊃ 神道政治連盟 ※統一教会や幕屋のような非神道カルト宗教も含む
神社本庁 ⊃ 神道政治連盟 ※現執行部を批判する人もおり、離脱も出始めてる
>>2 神ってのは本当に死にかけて運良く助かった時だけ感じられるんやで。
宇佐八幡に金比羅さん、次はお諏訪さんが抜けるのか?
>>7 そうだよ。
安倍がまさにそう。
朝鮮のカルトが安倍の裏にいるからね。
パヨクって神社マニアが多いの?
一般の日本人は組織までは知らんし、興味がない
余命信者系の方々はエラい人が垂れ流す"伝統"を盲信するだけで現実の歴史や文化には何の興味もありゃせんからの
まともなウヨなら今の反日天皇なんか敬うわけねーだろ
もともとバラバラの信仰を明治に無理矢理まとめただけだから
>>11 同意だわ、なんか胡散臭い
全国の神社に幟とか売りつけてそうなイメージw
>>22 分かるわぁ〜
玉藻城の横から琴電に乗ります
>>508 お諏訪さんもだけど海の金毘羅さんがきたから海といえば
山ということで富士山あたりきたりしてな…
海彦山彦の母ちゃんは富士山祭神の中の1柱
>>525 現実にちゃんと辿れる歴史の始まりの時点で既に朝廷が信仰していたのにか
>>23 ていうか「神社本庁」って単語自体知らない人が多いと思う
皇民党はすでに見る影もないし岡山の右翼屋さんも大人しいがなんかおっぱじまるの?
お前らやたら詳しいのな
俺は神社を創建する仕事してるけど細かいことは宮司さんや禰宜さんすら気にしてないんだよな
>>530 神社を創建する仕事か
数百年に一度しか仕事なさそう
>>405 半島も半島人のものじゃないって言ってるようなもんだぞ
お前、帰国したら親日の烙印押されて消されるよ
南米辺りに逃げたほうがいい
お前の居場所はねえよ
>>531 国家神道カルトの呪縛から逃れて江戸時代あたり迄の伝統に回帰しただけだ
>>498 土人精神を維持しつつ最先端を行くのが日本
>>530 創建ってすげえな
祠レベルでもたま駅長神社と尖閣神社くらいしか出てこないのに
神主の中の神主である陛下を軽視することですでに存在意義が、ない
いわば、異端である
そんな神社本庁など解体するがよろし
>>526 受け入れに軋轢があったこともわかってるやん
マジレスすると金毘羅は一回行くだけで十分
リピートの魅力ないのに神社本庁に喧嘩売ったら衰退まったなし
そもそも日本会議はアメリカのスパイである清和会がシーレーン防衛を日本の国務にすり替える為に組織したニセ右翼保守団体
富岡八幡宮や生長の家が脱退したのも日本会議のインチキに気付いたからな
神官やってる友人によると神社本庁はかなりヤバいらしいよ。最近、御朱印ブームとかで人気のある神社はともかく神社自体は衰退の一途を辿ってるのに何の対策もとらないって。
大嘗祭のときに神社本庁から幣帛料が届けられなかったから脱退するのかな?
>>546 きっかけの一つでしょ。
色んな不満が積み重なって脱退に至る・・・と。
まあしかし、大嘗祭なんてしょっちゅう無いのに、それをきちんとできないのは問題ありでしょう。
>>532 >>536 分祠もあるし
タイ、マレーシア、フィンランドにも創建して欲しいという引き合いがある
神社本庁に所属してると、代々受け継がれた神社に後継者がいるのに、本庁からの派遣がトップになってしまうとかいう噂見たことある気がするけど、実際、どうなの?
明治神宮は、渋谷だか原宿だかの参道を売却して公道にするために本庁抜けたというのを以前どこかのサイトで見た記憶あるけど、売った後も戻ってないなら、理由は違うのかな?
>>158 うわあ、大変だな
あの刃傷沙汰になった神社も、人事が問題だったらしいし。動画で解説見たが、抜ける神社がこの先増える可能性があるそう
組織を作りヒエラルキーがあるとどうしても腐り始めるね。困ったものだ
>>425 オウム真理教の「○○省」と同じ。
カルトなおつむの考えることはどこも変わらんな(笑)
だいたい役所でもないのに「庁」名乗ってるのが怪しい
>>535 土人精神はもう崩壊し始めてるじゃん
個々の心が悲鳴を上げてる
本庁って
事あるごとに天皇はこうあるべきって
言ってくるよな
天皇の下部組織の一つにしか過ぎない
アホ老人団体のくせして
>>552 神社の後継者は世襲
神社を継げなかった次男、三男や親族たち、あるいは元々神職じゃない家の出身者たちは
神社本庁に入って出世を目指すようになる
とは言え、組織内のポストは限られているので大きな神社への天下りを狙うようになる
神社本庁
本庁とは名乗るけど、便宜上の統括団体であって、
各神社の運営は当該神社に任せるべきなのに、人事とかで手を突っ込んできているからなぁ〜〜
この辺りの神社本庁の独善的な運営は、週刊ダイヤモンドで年一度くらい特集記事が組まれて来た。
>>559 調べてないけど、
祭神<各神社が祀っている神様>が違うのでは・・・・・金毘羅宮−住吉神社
トンキンに権力を持たすと何もかも腐っていくからなあ
地域全体が骨の髄まで腐敗してるよトンキンは
>>474 人事天下りが一番の反感買ってる所でしょ
地方の大神社みたいに独立してもやれるような所に反感持たせる振る舞いしてる時点でアウト
被包括である地方の小神社が上納金負担に耐えかねて離脱し始めたら包括宗教法人としては終わるかもな
明治政府にとっては伝統も天皇も権力掌握の手札でありコマ。敬ってるふりはするけどそうすることで利用価値がでるからそうしてただけ。
明治懐古のインチキ保守も全く同じメンタリティ。
>>561 多摩川べりにある浅間神社へあいさつに行ったら
金髪DQNが出て来て非常に萎えた記憶あり
>>2 うちの会社は貨物船会社だから会社の会議室と船のブリッジに祀ってるよ。
入社して以降死者が出る事故はなかったからご利益だと思ってるよ。
(乗組員の病死は数件あったけど)
>>23 まあ、オウムも科学技術省とか名乗ってたしな。
ネクスト何とか大臣と名乗ってる組織もあったなw
調べたら今年にちゃんと金刀比羅宮に幣帛料が届けられてるじゃん
どういうこと?混乱してきた…
神社本庁が不動産(基本財産目録)を破格の安値で誰かが売る
「基本財産目録って信者のものなのに勝手に売っちゃうなんて!」
と、追求する金刀比羅さん、解答待ちで本庁への任意寄贈金を止める
寄贈金貰ってないし?陛下即位の幣帛料を金刀比羅さんだけ払わず
金刀比羅さん、怒りに任せ神社本庁離脱
→神社本庁の土地売買した人、追求逃れウマー
>>574 >陛下即位の幣帛料を金刀比羅さんだけ払わず
ところが調べてみたら金刀比羅さんは香川県神社庁を通じて今年1月に幣帛料を受け取ってるんだよ
だから仮にトラブルがあったとしてもそれは香川県神社庁における問題なわけで…
なんだか金刀比羅さん側の言動に混乱してきた
>>576 ソース欲しいかも
恐らくだけど・・・
香川県神社庁から幣帛料を受け取っているのなら、
そもそもの香川県神社庁にも問題は無いのでは、と思う。
出てくる記事は「貰っていない」ばかりなので、
「貰っている」とされる幣帛料は通常のもので、
「貰っていない」とされる幣帛料は陛下即位の臨時のものかなぁ?
>>577 https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202006/0013420950.shtml これによると金刀比羅さん側の言い分が
「幣帛料貰ってない!」
↓
各都道府県の神社庁を通じて分配したと神社本庁に明言される
↓
「幣帛料貰ったけど届くのが遅かった!」
と迷走してる
俺が行く神社って常駐の神主がいない無人のとこばっかだから
神社本庁の影響とか全然わかんないんだよな
>>576 今年じゃ遅すぎ
> さらに、昨年の天皇陛下の即位に伴う大嘗祭当日祭にお供えする臨時の神社本庁幣帛(へいはく)料が、金刀比羅宮に届けられなかったことがダメ押しになったという。
>金刀比羅宮は「決して許されない無礼な行いであり、天皇陛下に対して不敬極まりない行為である」と憤りを隠さない。
神社庁って日本会議にのっとられてるんだろ? つまり統一教会の仲間。
神社本庁は宗教団体じゃなくて右翼団体なんだから、
歴史あるまともな神社はさっさと脱退するべきだろう。
>>581 だから金刀比羅さん側は最初から、届くのが遅かったと主張すべきなのに
貰ってないと主張していたのが不可解なんだよね…
>>583 なるほど金刀比羅さんは元お寺だから「歴史あるまともな神社」からは外れますね
神社本庁なんて解体されるべき。みんな離脱して特殊教派神道にでもなればいーよ。
>>586 神社本庁は跡継ぎがおらずそのままでは消滅待ったなしの神社に神主を送って存続に尽力してるから
もし解体されたら全国各地の過疎高齢化地域で神社が次々消滅してご老人たちが大弱りでしょうな
>>589 うちの近所の神社、新しく来た神主が日本会議関連の冊子を置くようになって、
なんかもにょる。
>>589 神社に常住の神主なんて要らんよ。自治会とか町内会で持ち回りでやればいーんだよ。
>>583 あほか。右翼に失礼だろ。神社本庁ってのは、
ただの民間の任意団体だよ。ちゃんとした右翼
が統括しててば、こんなことにはならない。
>>584 一世一代の大嘗祭に遅れたら意味がなくないか?
我々日本人が現代において、一般的な神道と認識している神道、つまり神社本庁傘下の神社の神道は日本の神仏混淆の伝統宗教に朝鮮朱子学が背乗りしてできた。
江戸時代半ばにできた新興宗教。
大義名分論を強調した李退渓の学説は、その系統を嗣ぐ姜(カンハン)という学者が、
16世紀末に日本の捕虜となって日本に連れて行かれ、後に京都に招かれて藤原惺窩と交流し、強い影響をあたえた。
藤原惺窩によって取り入れられた朱子学は林羅山らによって江戸時代の公認の学問とされることになった。
そして儒教側からも「儒家神道」と呼ばれる合体論が多く生まれたのである。江戸初期の朱子学者である藤原惺窩にはじまり、その門人の林羅山によって、
神道と儒教の一致を説く思想が積極的に提唱された。羅山はその著『本朝神社考』の序文において、
従来の本地垂迹説や神仏混淆説を批判し、「日本が神国であり、神武天皇が天神(あまつかみ)のあとを継ぎ、その道を広めた。
これがすなわち神道であり、王道である」とし、この王道こそはシナの聖賢の道と同一のものであることを唱えた。
この「神道即王道」の観念によって神儒一致論を主張した羅山は、その考えを『神道伝授』において一歩進め、自らその神道説を「理当心地神道」と名づけたのである。
http://www.heisei-shin.com/writings_box/religion_page/religion_26_3.html 靖国もだが、実は、日本会議と一体化してる神社本庁は反日本組織だよ。
「神道は江戸時代に伝統時な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。
今の神道と江戸中期まての日本の伝統的な宗教との違いは、
キリスト教とイスラム教以上ぐらいある。
祭神が変わっているからだ。
記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。
そして新興宗教の靖国とか作られた。
それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。
品川神社が牛頭天王だった話。
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/sangyo/sangyo-bunkazai/sangyo-bunkazai-rekisisanpo/sangyo-bunkazai-rekisisanpo-edokarameizi/hpg000010623.html
;
零細を補助するなら意味があるだろうが、
今は大手の乗っ取り図ってるからな
合祀令による神社整理の実態
この国家統制は、法律でなく勅令によるもので、その推進は地方長官(府県知事)の裁量に委ねられた。その結果、府県によって、その徹底度はかなり大きな差を生じた。
A 激甚県 減少率87%の和歌山県、他4県
B 強行県 減少率64%の大阪府、他7県
C 順応県 減少率33%の滋賀県、他21県
D 無視県 減少率11%の京都府、他11県
合祀された神社は、低格神社ほど合祀整理が徹底されて、社格による合祀の差が大きく神社総数は、全国で40%減少した。
内容は、官国弊社および府県社・郷社は逆に五%増加、村社は15%減少し、無格社は50%にまで減少した。
全国平均で神社総数は、明治39年(1906)に19万余社あったが、明治末期には11万から12万社まで減少し合祀整理された。
>>592 ちゃんとした右翼なんてもういないよw
とっくに絶滅した。
今右翼やってるやつはもれなく胡散臭いw
だってこの21世紀に右翼だよww
全てが中央集権の終わりを
行動してる
中央に従わない
それでいい政府にも
中央にも従わない
それが日本
神社合祀に関する意見 -南方熊楠より抜粋
現代語訳
合祀先の神社については歴史ある神社よりも役所に近い神社や樹木の少ない神社が優遇され、樹木多き神社は小役人が伐採した利益(当時巨木は高値で売れた)をかすめとるため住民の反対があっても握りつぶされ、ほぼ強制的に取り潰された。
酷いところではよそから派遣されてきた神主が「自宅を建てる」などの名目で老木をことごとく狩り尽くす。
伐採されるところを見て泣く氏子に対し「桑畑にした方が儲かる」などと言い放つ始末。
歴史ある神社が取り潰され、その土地の有力者ゆかりの何の歴史もない神社が優遇されることも日常茶飯事である。
合祀を拒否した地区の住民は「全員監獄に入れる」などの脅しを受ける。
最も甚だしきは紀州近野村である。
神社の杜を伐採し利益を得るために2,3人の村民と役人が結託し価値のない禿山に突如「金毘羅神社」なる何の由緒もない神社を造立した。
そして付近の1000年以上歴史ある神社6つを維持困難と偽って報告し、すべてその金毘羅神社に合祀する。
しかもこの神社の神職として連れて来られた男は元は荷持人足で、一昨年の冬に妻の首を絞め殺したならず者である。
こうして役人どもが私利私欲のために神社の樹木を伐採した結果、山は禿山となり毎年のように崩れ、川は溢れ災害が頻発している。
口では愛国心を唱えながら、一方ではこのように伝統文化を破壊するのはまさに矛盾である。
二拝二拍手一拝が定着するまでの経緯
「二礼二拍手一礼」は、厳密には「二拝二拍手一拝」もしくは「再拝二拍手一拝」というのですが、
この「二拝二拍手一拝」という拝礼方法が標準的な作法とされるまでには、実はかなりの紆余曲折がありました。
というのも、明治8年に編まれた「神社祭式」にただ一言記された「再拝拍手」という言葉だけでは、具体的にどのような作法をすればよいのか、当の神職達も明確には判断ができなかったからです。
かなり専門的な話になってしまいますが、以下に、「二拝二拍手一拝」が標準的な作法とされるまでの、その紆余曲折の歴史をザッとまとめさせて頂きます。
「神社祭式」に記された「再拝拍手」とは、一拝して祝詞を奏上してから再拝拍手なのか、それとも祝詞奏上の前後に再拝拍手なのか、
明治8年に「神社祭式」が制定された当時はその当たり明確ではなく、また、当時内務卿であった伊藤博文は「一揖、再拝、二拍手、一揖」が正式な作法と言っていたことからも、とりあえずこの時点で二拍手が定着していたのは間違いない様なのですが(拍手が2回とされた理由は前述の様に両段再拝が基になっているためです)、
現行の「二拝二拍手一拝」のうちの最後の拝はまだ定着していませんでした。
ところが、明治15年に創立された皇典講究所の祭式の講義では、「再拝、祝詞奏上、再拝、二拍手、一拝」という作法が指導されていたそうで、
同所で祭式教授の様子を見聞きしていた木野戸勝隆氏の著した「祭式摘要」にも「再拝、祝詞奏上、再拝、二拍手、一拝」と記されていることから、「二拝二拍手一拝」の最後の拝は、皇典講究所の祭式の講義で指導されたのが初めてであったと考えられます。
山梨の甲斐奈神社の高原光啓権禰宜が「神社新報」の昨年5月1日号に寄稿された「再拝拍手覚書」というタイトルの記事によると、高原権禰宜は皇典講究所が最後の一拝を指導
した理由を、「祝詞奏上に関して言えば、式部寮は奏上前後の再拝拍手のみを求めていたわけだが、実際の作法となると、拍手だけで終えるのはなんとも締まらない。
故に、終わりの一拝を以って奏上作法の完結とするような指導をしたのかもしれない」と推測されています。
そして、こういった紆余曲折を経て明治40年、
「神社祭式行事作法」が告示され、やっと正式な拝礼作法が確定するに至りました。
>>591 そうです、お寺でも神社でもその地域の人たちが保全し維持してきました
しかし現在、そうできない地域があることもまた事実
式内社とかテキトー。
式内社の中には、中世以降に衰退・廃絶したり、改号・分祀したりして所在がわからなくなった神社も多い。
しかし、「唯一神道」の興隆とともに「延喜式神名帳」が重視されるようになり、収録された神社は式内社として尊重されるようになった。
江戸時代になると式内社の調査・研究が進められ、不明となっていた神社の比定や再興が行われた。現在、式内社とされている神社でも、江戸時代以降、式内社に比定された神社が少なくない。
https://goshuin.net/shikinaisha/ 神道と統一教会を同一視する輩もいる。
伍堂輝雄(JAL=日本航空元会長)
「八紘一宇」は、日本の建国の精神であると同時に、神道の根本理念である。(中略)それは、統一教会の創始者・文鮮明師の理想とされる世界の諸宗教の融和ないし統一とその根底において一致するものである、と私は考える。
http://www.chojin.com/person/jp.htm 伍堂輝雄は日本有数の閨閥地図を作り上げたともいわれた"永野六兄弟"の五男。弁護士だった永野法城が実父だが、海軍中将だった伍堂卓雄に養子入りした。運輸大臣を務めた永野護と新日本製鐵会長及び日本商工会議所会頭を務めた永野重雄、五洋建設会長を務めた永野俊雄は実兄。参議院議員を務めた永野鎮雄と石川島播磨重工(現IHI)会長を務めた永野治は実弟である。また、広島県知事を務めた永野厳雄、三菱マテリアル社長及び日経連会長を務めた永野健、大同鋼板社長を務めた永野辰雄は甥となる。
神道が朝鮮朱子学の後裔なことを、ブリタニカ国際大百科事典をソースに説明してやるよw
儒家神道
江戸時代に儒教によって解釈,組織された神道説の総称。
中世の神道説は儒教や老荘,さらに陰陽五行説の術語や論理をかりることもあったが,その中枢においては仏教教理によって解釈,組織されていた。
江戸時代に入り儒教運動の隆盛をみるに及んで,仏教的潤色を洗い落し,儒教によって神道説を再組織することが企てられた。
この場合儒教のなかでも朱子学の思想が有力に作用した。朱子学は太極を根源とする理気二元論の高遠な形而上学を有するが,
これが古学派,陽明学派の非難攻撃を招来するところであったとともに,深遠な仏教哲学に対抗して神道説を再組織する要因でもあった。
林羅山の理当心地神道は天皇の道である神道は儒教における聖人の道つまり王道であるとし,太極理気説によってそれを説明した。
羅山は儒教の立場から神儒一致を唱えたが,神道の立場から神儒一致を唱えたのは吉川惟足の吉川神道 (→吉田神道 , 吉田兼倶 ) および度会延佳の伊勢神道 (度会神道) である。
前者は理学神道とみずからも称しており,いずれも儒教の教理によって自説を基礎づけているが,朱子学的色彩が濃い。
この両者をも広い意味で儒家神道に含めてもよかろう。
延佳に伊勢神道,惟足には唯一神道の伝授を受け,深い儒教の学殖をもって神儒一致を主張したのが山崎闇斎であり,その神道説を垂加神道という。
神秘性の強いその所説はこじつけも多いが,尊王愛国を説く熱情と非合理性のゆえにかえって多くの共鳴者を得て,
門流は大いに栄えた。闇斎の神道説は,古学神道と並んで近世尊王思想の理論的支柱をなして全国に普及し,幕末維新に際しては多数の行動家を輩出した。
https://kotobank.jp/word/儒家神道-77650
もともと、神道は自然の脅威を恵みにかえるため象徴的自然物(山とか太陽とか)を祀ったアニミズム。
この延長で祟りそうな人(平将門や菅原道真とか)を祀った。
中世には仏教と習合。
江戸中期以降、神道は朝鮮朱子学ベースに再編された。
結果、必然的に徳の高い偉い人が神になることになった。
そして、明治には廃仏毀釈と同時に天皇陛下につながらないアマテラス系でないアニミズムの神さまは合祀または廃祀。
古代神道と今の神道は別物w
住んでるところは海もないのに金毘羅さん祭っているがやめようかとは時々話になるわ
>>1 >不祥事や疑惑が続出する神社本庁
八百万の死んだ神々とともに日本衰退の元凶なんじゃね?
神社本庁に包括される傘下神社にお参りしお賽銭したりお守りを購入すると、長州カルトに寄付する反日本人活動になります。
「単立・神道系」神社または仏教を日本人は参拝しましょう。
下記の一覧から近所の「単立・神道系」神社を探せます。
ただし、「単立・神道系」でも靖国神社・護国神社・明治神宮は長州カルトなので要注意です。
東京都
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/houjin/shukyo_houjin/files/0000000614/houjin-meibo.pdf >>613 世界標準のキリスト教(カトリック)がいいよ
国教化とか神社合祀令とか色々あったけど
今の皇室から内親王が出雲千家と縁組したりしている
神社の持ってる土地の価値とか、色んな利権があったり、
政治家が票田集めにくるんで、揉めるわけです
>>617 富岡八幡宮もそうだな。
。富岡八幡宮と永代寺の場合も、江戸時代の古地図を見ると、まあ、そもそもお坊さんの開いた神社とお寺ということもありますから、富岡八幡宮より、永代寺の寺域のほうがはるかに広い。富岡八幡宮が江戸随一広さを誇っていたことと考え合わせると、当時の寺と神社の力関係がわかります。そもそも、この界隈の「門前仲町」という地名は、古地図には「永代寺門前仲町」と記されています。八幡宮のほうがずっと知名度が高かったようなのに、それでもお寺のほうが偉かったんでしょうか。
しかし、明治時代に入ると、「廃仏毀釈」の嵐がやってきます。これは要するに、明治政府が、西洋の一神教の神様に対抗するために、日本の神道の神様だけを残して「外来の」仏様はみんなぶっこわせ、という滅茶苦茶なお達しです。あまりの滅茶苦茶さ加減にあっという間にこのお達しは取り消されるのですが、「永代寺」はまともにこの波をかぶってぶっこわされ、廃寺となってしまいます。で、永代寺がぶっ壊されたあとのところはどうなったか? 江戸時代には永代寺と合体していた富岡八幡宮がみんなもらっちゃったみたいですね。で、そこに神社を建て増すのではなく、人に住まわせた。だから今現在、富岡八幡宮はこの辺の大地主です。かくいう其角も、富岡八幡宮を地主にいただいております。地代はすごく安くしてもらっていてありがたい地主様です。
http://www.kikaku-sembei.co.jp/fukagawanosusume/bn051001.html.fukagawanosusume.ht >>617 富岡八幡宮の場合。
江戸三大祭りの一つ「深川八幡祭り」で知られる富岡八幡宮は、寛永年間にこの地に創建され、深川っ子の信仰を集めてきました。
境内は、屋台や見世物小屋、勧進相撲など、庶民の娯楽の聖地でもありました。そしてお参りの帰りに岡場所と呼ばれる幕府非公認の遊郭へ寄るのが当時の男たちの楽しみだったようです。
https://www.class-l.jp/webmagazine/feature/kurashi/special/kochizu01.html 神道は弱者救済もない。
現世の魂の救済もない。
死後の魂の救済もない。
つーか、なんの教理もない。
あるのは賽銭と現世利益の交換だけ。
これは農耕社会でのアニミズムで、
収穫を捧げたのが原型だがw
今の神道は宗教ではなく、支配ツール、集金ツールでしかない。
>>616 三笠宮の姉妹と高円宮の三姉妹は内親王ではなく女王な
>>41 櫻井BBAはベトナム生まれ。
父親は陸軍機関系軍需物資の調達担当貿易商で、多分米を扱っていた。
米を日本に輸出し過ぎて終戦前にはベトナムは飢餓になった。(1945ベトナム飢饉)
岸とも関係あった可能性高い。
終戦後はハワイに移りレストラン経営。
このタイミングでハワイに移るには一般人には手に入らない米ドルがいる。
何かをアメリカに売って米ドルを作ったはず。
櫻井BBAはハワイの大学に行き、
統一教会と関係あるアメリカのクリスチャンサイエンスモニターの東京支社に就職。
旦那はオーストラリア人だった。
普通の国民かな?
塚田穂高によれば「統一教会の上層部には日本会議の会員も多く、〜世日クラブにも日本会議関係者が多数いる」。
ソース
徹底検証 日本の右傾化
筑摩書房 塚田穂高編(2017) p.347
統一教会が靖国で例大祭で昇殿参拝してる。
実は靖国参拝問題は統一教会得意のマッチポンプのツールだ。
天皇の名代たる勅使、そして防衛庁、日本遺族会、英霊に応える会、神社本庁、靖国崇敬奉賛会、
それぞれの代表が、必ずその順で玉串を祭神に供え、祭神を拝む。
http://www.relnet.co.jp/kokusyu/brief/kkouen13.htm で、
靖国での例大祭に遺族会と並んで参加している「英霊に応える会」会長の元陸軍少佐・元陸上自衛隊西部方面総監・元参議院議員(自民)の
堀江正夫が会長の「アジアと日本の平和と安全を守る全国フォーラム」事務局が所在するのは、東京都新宿区新宿五ー十三ー二成約ビルである。
このビル自体が統一教会のものであり、全フロアが統一教会系の団体だ。
堀江正夫は統一教会だよ。
12月1日東京蒲田の大田区民ホール“アプリコ”、約1500人の統一協会信者が動員され『アジアと日本の平和と安全を守る全国大会』なる
集会が開催された。
主催は“アジアと日本の平和と安全を守る全国大会実行委員会”、
後援は“国際勝共連合”“世界平和連合”“平和大使協議会”と統一協会。
アジアと日本の平和と安全を守る全国フォーラムの会長は元陸軍少佐・元陸上自衛隊西部方面総監・元参議院議員(自民)の堀江正夫氏だ。
メインスピーカーは文鮮明教祖の四男國進氏など。
日本人抑圧のため憲法改悪を目指す仕掛けはこうだよ。
統一教会→世界戦略研究所→
日本青年協議会(生長の家本流運動)→日本会議→神社本庁→神社→大衆
日本会議コアメンバーだった生長の家が統一教会にのっとられている。
安倍を呼んだ生長の家のイベント
12.6特別合同イベント青年真志塾−拡大月例会
○主催:日本経済人懇話会 青年真志塾
○共催:世界戦略総合研究所
世界戦略総合研究所は有名な統一教会のダミー。
世界戦略総合研究所の所長 阿部正寿は統一幹部だ。
昭和44年(1969年)5月、
文鮮明御夫妻による祝福(結婚)を受ける。
教会の出版物「成約の鐘」の昭和四会社九年二月号には、「広報委員長阿部正寿」の
「教会の活動方針」と題する文章が、掲載されている。
http://poligion.wpblog.jp/sekaisoken/#jp-carousel-82)
阿部正寿:世界戦略総合研究所所長、
統一教会12双
長嶋朋爾:世界戦略総合研究所研究員、世界日報営業部長、世界平和教授アカデミー
出版局長
河西哲夫:世界戦略総合研究所研究員、
『人類の救世主文鮮明先生と朝鮮半島南北統一』著者
赤城勲:世界戦略総合研究所事務局長、
教団で原理セミナーの指導に当たる信者777双
加藤幸彦:世界戦略総合研究所理事、未来構想戦略フォーラム世話人
小林正:世界戦略総合研究所評議員、教会の集会に出席と祝電、世日フォーラムで講演
神社本庁の派遣する神職は国士舘が多いが、国士舘も統一教会汚染ひどいからな。
逮捕された元国士舘大教授高橋正和容疑者は「統一教会」
大分県知事室で男暴れる 元国士舘大教授高橋正和容疑者(69)を逮捕(共同通信)
・統一運動・統一教会に賛同する人々(日本)
http://www.chojin.com/person/jp.htm 私が統一思想に関心を示した理由は、既に十年前のことになるが、私が研究している三浦梅園の哲学の構造が、
統一思想の「正分合」の哲学に非常に類似していたからである。(中略)そこには一種の地球国家論的な見地からの国家論や民俗論や文化論や宗教論が生まれてくる。
私は、これを21世紀の人類が目指すべき理想態であると考える。
●高橋正和(国士館大教授、哲学専攻)
狛犬が高麗犬と神社本庁も自認してる。
狛犬は高麗犬の意味で、獅子とともに一対になって置かれているとする説もあり、その起源も名称が示すように渡来の信仰に基づくもので、邪気を祓(はら)う意味があるといわれています。
http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/jinjairoha/kooainu/ 【安倍内閣を牛耳る神社本庁の正体 第2弾】
神社本庁が安倍の地元で鎮守の森を原発に売り飛ばし!反対する宮司を追放
http://lite-ra.com/i/2014/10/post-561.html 閣僚の9割が所属する日本会議のコアメンバーの生長の家異端派が統一教会にのっとられているのだ。
安倍を呼んだ生長の家のイベント真志塾の共催が統一教会ダミー組織の世界戦略総合研究所、「建て直そう日本」女性塾になっている。
12.6特別合同イベント青年真志塾−拡大月例会
○主催:日本経済人懇話会 青年真志塾 ○共催:世界戦略総合研究所
神社本庁
名前変えろや
政府機関と思ってるやつめっちゃいそうw
>>635 神社本庁の規則である「神社本庁庁規」に基づく宗教法人としての代表役員は総長。
現任は石清水八幡宮宮司で京都府神社庁長・田中恆清。 田中は日本会議副会長でもある。
>>635 田中は世界連邦日本宗教委員会会長でもある。
神社本庁の上に日本会議がいるんじゃねえの自称・保守の
本庁って、神仏右派カルトロビー団体の完全に支配下だろ
>>634 日本交通公社は三公社には含まれない、みたいな
保守・伝統の日本と思いきや
中身は渡来系カルトに乗っ取られ・・
日本会議は宗教の縛りはない、ウリスト・仏教系カルトもいる
神社本庁は、当然、神道の組織
その内部に日本会議と重複するメンバーがいる
そいつらが腐敗の根源
それでは此処でお聴き下さい
中島みゆきさんで「泣かないで、アマテラス」
神社本庁の田中恆清総長が辞意、原因は本サイトが追及してきた不動産不正取引疑惑! 神社界にはまだまだ深い闇が
https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Litera_4272/ 日本古来の神様は古くは中国の仏教、その後韓国の儒教にレイプされてきたんでしょうか。
何を大事にすべきか、知名度や人気に惑わされずきちんと選ばないととんでもない謀略に加担することになってしまいますね。
>>644 2018年の記事だろ
まだ辞めてねえって
鎌倉の廃仏毀釈
神仏分離自体は江戸時代から藩によっては行われており、単純に「分離」するだけであればあまり問題はなく、
1868年(慶応4年)の神仏分離令も仏教の破壊を意図したものではありませんでしたが、これに端を発し、
日本の貴重な文化と文化財を数多く破壊した廃仏毀釈運動が起こります。
数年後の1871年(明治4年)には全体として終息したものの、その間に日本全土において仏堂、仏像、仏具などが破壊され、
数多くの歴史ある寺院が廃寺に追い込まれました。
大阪住吉神社神宮寺に大伽藍はほとんどが破壊され、奈良興福寺でも食堂が破壊、
千葉鋸山の五百羅漢はすべてが破壊、伊勢神宮のお膝元である三重県では100か所以上が廃寺となったといいます。
鎌倉でも、鶴岡八幡宮にあった数々の仏堂や塔頭、仏像が破壊され、
源頼朝が創建し700年に渡り神仏双方が護持されてきた鶴岡八幡宮は全く違う姿になってしまいました。
鎌倉に大量にあるやぐらにはよく仏像が安置されていますが、首の折られているものが多数あります。
これももしかすると廃仏毀釈の行いかもしれません。様々な変遷を経て今日残っている歴史ある日本の神仏を少しでも大切にしていきたいものです。
(江ノ島/江島神社 全5回 おわり)
https://kamakura-guide.jp/enoshima_enoshimajinjya-5 近世に弁財天信仰にもとづく江の島詣で多くの参詣者を集めたが、明治初年の神仏分離で江島神社となった。
それまでの信仰主対象であった妙音弁財天座像は宝庫に収蔵され、八臂弁財天座像をはじめ散逸を免れた仏教関係資料とその他伝来の社宝合計約40点は江島神社中津宮境内に設けた宝物拝観所で公開された。
日本国内でもっとも古くに創設された神社博物館の一つである。戦後1970(昭和45)年に、奈良県法隆寺夢殿を模して現在の弁天堂(奉安殿)が江島神社辺津宮境内に新設統合され、
改めて信仰対象として妙音弁財天像・八臂弁財天像などが安置されている。現在、神職が運営を兼務している。
http://www2.kokugakuin.ac.jp/museum/jinja/14/14_enoshima.html 明治維新後に明治政府が成立すると、1873年(明治6年)に神仏分離令が発布されます。それとともに廃仏毀釈運動が起こり、「金亀山与願寺」であった江ノ島は三重塔や八臂弁財天を安置していた楼門など貴重な仏教施設が破壊もしくは廃棄され、主祭神を宗像三女神に変更して今日ある「江島神社」の姿になりました。
>>573 大嘗祭去年の11月に終わってるのに、
お供えを今年届けてどうするんだよ。いやがらせ以外のなにものでもないだろw
「寺と僧侶が「完全消滅」した
数字でたどる宗教の系譜(下)
鹿児島と言えば、西郷隆盛や大久保利通など、明治維新を主導した偉人を輩出した土地柄で一見、華やかな印象があります。
ですが当時、この地域が大きなタブーを犯したことは、県民ですらあまり知らない事実なのです。いわゆる廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)です。今でもその後遺症を、鹿児島は引きずっています」
こう語るのは鹿児島県民俗学会会員の名越護さん(72歳)だ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150115/276274/?ST=smart 靖国もだが、実は日本会議と一体化してる神社本庁は反日本組織だよ。
「神道は江戸時代に伝統時な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。
今の神道と江戸中期まての日本の伝統的な宗教との違いは、
キリスト教とイスラム教以上ぐらいある。
祭神が変わっているからだ。
記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。
そして新興宗教の靖国とか作られた。
それぞれの神社の古地図をみろ。
名前も祭神も違う。
あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。
次に離脱しそうな大きいところは浅間神社か諏訪神社かな
>>584 幣帛料ってのは金額自体は本当にはした金だから。
当日のアルバイト巫女さんの給料にさえ全然足りん
「当日お供えする」のが目的なんだから、金刀比羅宮だけ1月に受領することになったっという状況自体が
不可思議な話なんだよ
>>652 いろいろあるで済ますな
ちゃんと事実を掘り下げて自分なりの意見を出せ
お前みたいなのが「どっちもどっち」とか馬鹿な結論で思考停止するんだろうな
楽だから
>>657 句点ぐらい付けなさいね。
楽しているのは、あんたよ。
そら金比羅さん崇徳上皇祀ってたら天皇家に弓引くわな。
>>619 そんなお達し無いのでデマですね。
そのブログ主さんにはデマを書くのをやめてもらいたいものです。
>>662 合祀令による神社整理の実態
この国家統制は、法律でなく勅令によるもので、その推進は地方長官(府県知事)の裁量に委ねられた。その結果、府県によって、その徹底度はかなり大きな差を生じた。
A 激甚県 減少率87%の和歌山県、他4県
B 強行県 減少率64%の大阪府、他7県
C 順応県 減少率33%の滋賀県、他21県
D 無視県 減少率11%の京都府、他11県
合祀された神社は、低格神社ほど合祀整理が徹底されて、社格による合祀の差が大きく神社総数は、全国で40%減少した。
内容は、官国弊社および府県社・郷社は逆に五%増加、村社は15%減少し、無格社は50%にまで減少した。
全国平均で神社総数は、明治39年(1906)に19万余社あったが、明治末期には11万から12万社まで減少し合祀整理された。
>>662 明治政府は神道の国教化政策を行うため、明治元年(1868)3月から、神社から仏教的な要素を排除しようとしました。これが「神仏分離」政策です。
掲載資料は、3月28日に発せられた「神仏判然令」と言われるものを「太政類典」という資料に採録したものです。神名に仏教的な用語を用いている神社の書上げ、仏像を神体としている神社は仏像を取り払うこと、本地仏、鰐口、梵鐘の取外しなどを命じました。
http://www.archives.go.jp/ayumi/kobetsu/m01_1868_03.html >>662 大教宣布
(読み)たいきょうせんぷ
たいきょうせんぷ タイケウ‥たいきょうせんぷ〔タイケウ〕
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
明治維新の当初神道によって国民思想を統一し,国家意識の高揚をはかった政策。神祇官が再興され,教導局,宣教使が設けられ,明治3 (1870) 年1月3日には,大教宣布に関する詔書が出された。
のち,教導職,大教院の設置など,宣教の拡大がはかられたが,仏教側の反対により,1884年には終止符が打たれた。
合祀令
明治39年に施行された1町村1社を原則とする神社合祀令は熊野に壊滅的なまでのダメージを与えました。
明治政府は記紀神話や延喜式神名帳に名のあるもの以外の神々を排滅することによって神道の純化を狙いました。
熊野信仰は古来の自然崇拝に仏教や修験道などが混交して成り立った、ある意味「何でもあり」の宗教ですから、合祀の対象となりやすかったのだと思います。
村の小さな神社が廃止されただけでなく、歴代の上皇が熊野御幸の途上に参詣したという歴史のある熊野古道「中辺路」の王子社までもが合祀され、廃社となりました(田辺から本宮までの「中辺路」で合祀滅却されずに済んだ王子は、なんと滝尻王子と八上王子の2社のみ)。
五体王子として格別の尊崇を受けた稲葉根王子や発心門王子でさえ合祀されたのです。小さな神社や王子社のほとんどが合祀され、神社林は伐採されました。
神社合祀の嵐が熊野に吹き荒れるなか、神社合祀反対運動に立ち上がったのが南方熊楠です。この「神社合祀に関する意見」もその運動の最中に書かれた文章です。
http://www.minakatella.net/letters/gosiiken0.html ええええええええええええ
あのこんぴらさんがああああああああああ
>>660 句点の話なんかどうでもいいから次に進め。
俺はこの程度の句点が美しいと思ってるからそうしている。
句点だらけのDQNブログを知ってるからな。
で、楽してるのは何なんだ?
>>660 おーい、「いろいろある」で済ますんじゃないよ、思考停止野郎!
結局お前はどう言う立場?
どっちもどっちで終わらせたい訳?
浅くねえか、考察があ。
どうして、神社組織の意思決定に、生長の家原理やら統一教会が関与しちゃうんですか?
神社ってそういうもんでしたっけ?
>>663-666 ええだからつまり「みんなぶっこわせという滅茶苦茶なお達し」なんて無かったということですね。
昔、金毘羅山に行ったな。
社の前でなんかよく分らん呪文唱えてる人がいてびっくりした記憶があるw
しがらみを無くせばすべて丸く解決
無くせないのは努力と気持ちと命が足りないから
>>211 >>251 この他もだけど、2へのレスを見てると、皆、「さすが日本人」と思うw
誰に習った訳でもないと思うのだが、皆それぞれに感じ取ってるものがある。
微妙に感じ方や表現は違えど、全部正しいのだろうと思う。
「神」と称される存在は、それほどに大きいものだから
そこへ至る道も、その感じ方も、それを形容する言葉も無数にあると思う。
大事なのは、そういう風に敬虔な気持ち、神妙な気持ちになることで
そうした人の心に、その振る舞いに「神」は宿るのだと思う。
神社本庁は原子力村でもあるよ
とにかく堕落してんだな「カネカネカネ」
神社本庁は日本会議に牛耳られているからな。
伝統あるまともな神社は抜けていくだろう。
>>587 基本財産(基本売却禁止)として目録(書き記されたもの)
という意味です。
全国津々浦々、沢山の氏子さんの浄財の結晶である
基本財産(今回は売却されちゃった不動産のことね)は、
当然ながら売った経緯を全国津々浦々の氏子さんに説明する義務があるし
、売る前にお伺いをたてるのが筋、ってのが金刀比羅さんの
考えなんじゃないか、と。
句読点もまともに付けられないバカはかきこむな
句読点がないとよみにくいだろう
>>11 これだろ。→
>>77、
>>165がよくまとまってるかな。
よって、こういう風に→
>>487 言われるようなことをやるのは当たり前。
本庁がやることが、自ずからその本性、本質を示してるw
霞が関の癒着と腐敗も酷いから国民は納税拒否して
今の公務員から独立しないと
>>29 そこに所属してると、お伊勢の札を売ることができる?(売れって言われる?)んだっけ?
そこから神主が派遣されてきちゃうんだっけ?
なんかJASRACくらい謎の組織
>>8 架空のスパイ組織をでっち上げて
ターゲットに関わりを持たせたら
簡単にターゲットを逮捕して陥れることができるからだろうな
>>30 現代人から色々と寄進されるのって商売系を祀ってる稲荷とかに限られてきそうだし、
住宅街化した所の小さい神社なんかは公園の一部にミニ社しか残らないみたいなことも多いし、
近年ほんと厳しそうだね
>>20 国民の100割りはネトウヨなんだが
お前は知らなかったのか?
>>49 ちゃんらァ〜ん!
私の鞄には若干の余裕が
>>63 お伊勢の尊厳のために下々の神社を纏めて管理したがってる団体なんじゃないの?
天皇陛下が就いた方に御味方するわ。よろしく(´・ω・`)
本来の神道というのは、明治維新の時の近代西洋化の国家神道ではないんだよね
その前の、明治維新の前の神道でなくってはいけない
>>72 金比羅は十二神将のメキラ別名クンビーラが由来
十二神将が守るのは薬師如来
薬師如来はインド南東部で崇拝されてた
ドラヴィタ人が崇拝していた豊穣神ヤクシャ ヤクシニーがルーツとされている
中国では悪鬼夜叉として貶められた扱われ方をしてるがな
>>696 本来の神道は霊媒に神を降ろす
神降しだとすれば
参礼は己と神を分けて異にするから不要
>>696 明治維新の前だと仏教に支配されていて、神仏習合というか主は仏教で神道は従という考え方があった(というか仏教が力を持ってしまってた)
なので、神道と呼べるのは少なくとも仏教伝来以前だと思われ
建物の地下に謎の祭祀遺構が残る神社って何処だっけ
寺側に乗っ取られて?使わなくなったとかいう
金毘羅宮の祭神大物主は少彦名が大国主の元を去った後
国造りの助け手として「海を照らして寄り来た」とされる
一説にウミヘビの神格化
大和の三輪山の神でもある
諏訪大社と並び神無月にも出雲には行かない留守居神である
>>696 神道には教義も戒律もないので
本来も近代もない
神はただあるだけ
スクナヒコナもオオナムチ(大国主)に利用されて手柄だけ持ってかれてポイ捨てされた感が強い印象ある
スクナヒコナを一緒に祀ってるオオナムチ(大国主)の神社って少ないんだよね
>>498 >>535 日本人は仏教と神道の折衷でいいだろw
日本人にはちゃんと信仰心もあるし、敬虔な気持ちもあるが、
「無宗教」と言われることは事実と言えるのかもしれない。
キリスト教やイスラム教、ユダヤ教は宗教かもしれないが、
仏教は言わば哲学、神道は武道や茶道なんかと同じ「道」。
人の道。「かむながらの道」などとも言うが。
日本人は
仏教という哲学を持ちつつ、かむながらの道を行けば良い。
>>696 まず神道の定義が曖昧な気がする
それ明治政府が言い出した呼び方じゃないのかね
ふだらく渡海って、ここ?
小船の中に釘を打ち付けて出られなくした人間をヘブンに行ってらっしゃいする信仰
>>705 「神」はただあるだけだが、
人が「神道」と呼ぶものにはいろいろあるw
個々人や時々の国家政府が様々に定義し、解釈するからややこしくなるw
また、それを言ったら、本当は様々な宗教で言う「神」も、仏教で言う「仏」も
本当は全て同じ存在なのだろうとも思う。
つまり、「神」はただあるだけ、存在するだけだが、人が「神」と呼ぶものにもいろいろある。
が、実際「神」にはいろいろな要素やいろいろな面があるのも、また真実だろう。
そのような計り知れない「神仏」という存在を
人間の狭い視野、低い意識、乏しい理解で正確に定義しようとするのには無理がある。
しかし便宜上定義しなければならないこともあるだろうから、定義するのはいいが、
それがあくまで「便宜上の定義」であるということを忘れて、それらが互いに一致しない
ということで相争うのは愚の骨頂だと思う。
ちょっと話が脱線してしまったがw
>>706 少彦名は医薬の神とされてるので今トレンドだ
都内だと上野公園の五條天神社はオオナムチ(大国主)とスクナヒコナをともに祀っている
創始はヤマトタケルという超由緒あり
スクナヒコナ主祭神の神社だとオオナムチの名前あるけど
オオナムチ主祭神の神社だとスクナヒコナいないこと多いよね
>>696 無知で分かんないんだけど、近所にある神社(イザナギ、イザナミの神様)にちょくちょくお参りに行くけど、偽物なんですか?
>>715 どこの神社かも書かずに偽物って何でw
時代の流れによって祭神が書き換えられることは良くあったみたいだけど、そこの民が祈ってた神様の本質は変わってないはずだよ
少彦名と神農と牛頭天王と素盞男って
キャラ被ってるし同一人物もしくは同族だったのかな
アスクレピオスとアポロンだって被ってるし大体多神教の神様のあるあるパターンじゃねーの
宗教法人って税金かからないらしいからね
つまり日本のパナマでしょww
ここ最近の本庁は仕切り過ぎだよ
もっと核心を突いて言えば金勘定し過ぎ
勝手なルールを作り過ぎて一般人が離れていってる
>>641 日本会議かぁ
Wikiで見てみたらたしかに各地の神社で憲法改正の活動をしてると書いてるわ
2015年頃かららしい
だいたい日本はアニミズム信仰でそこら中、身の回りのものすべてに神様いるんだろ
神社だの神社庁だの利権の温床になってるものなんていらんだろうが
日本会議とやらがのさばってからほんとこの国はダメになったな
いや日本会議がなんや勘繰りすぎジャーナリストから
陰謀組織みたいに取り上げられてから
ホントに面妖な人が集ってくるようになった
2000年代くらいまではただの日本文化を愛でる親睦団体だった
もう各地の小さな神社は宮司もいなくなって近くの神社の宮司がかけ持ちしてる状態
氏子も減って手入れも行き届かないし嘆かわしいもんだ
うちは毎年地元の神社の大麻を購入したり催し事の準備を手伝ったりしてるけどいつまで続くかなあ
日本は神道の国なんだからもっと神社を大切にせんと
大昔からそれこそ記紀が編纂された頃からず〜っと神仏習合でやってきた訳でその日本独自の伝統宗教を破壊し尽くした新興カルトが国家神道 そしてその残党が内務省神祇局の流れを汲む神社本庁
>>728 >ず〜っと神仏習合
それこそ近年作られたイメージですよ。
古代の律令体制でも神祇官と寺は別扱いですからね
神仏習合が見られるのは鎌倉以降の中世ですね
和歌でも新古今和歌集から
けどリークで組まないだろあのムラはそういうのじゃないだろ
むしろ電文のがしっくりくる
>>730 奈良時代から既に神宮寺建立されとんのにそれはない
>>733 個人レベルで伊勢神宮や鹿島神宮に建立なんて出来る訳ねえだろ
>>730 江戸時代の富永仲基も批判していますね。以下は彼の意見の要約。
「神仏習合というのは神道の勢力を取り込みたかった仏教徒たちが作ったもので、
表向きは神道でも中身が仏教だ。吉田神社はその逆をやっているだけのピエロ。
他にも表向きは神道でも中身が儒教だったり道教だったり陰陽道だったりと、
色々な派閥が生まれ互いに争いあっているのがバカバカしい。」
>>696 先の大戦前に、
神道も
統制されたんだよなw
日本各地に根付いていた土着の神々は滅ぼされたり脇に追いやられたりで記紀由来の神々を主祭神として無理矢理捩じ込まれた
こんぴらさんも例外ではない
'
「韓国会議」じゃんwwwww
日本会議と統一教会は蜜月 偽装団体を介し交流する実態など
http://poligion.wpblog.jp/archives/1944 田久保忠衛(日本会議会長)
高橋史朗(日本会議政策委員)
伊藤哲夫(日本会議常任理事)
衛藤晟一(日本会議中核メンバー)
小堀桂一郎(日本会議副会長)
小田村四郎(日本会議副会長)
加瀬俊一(日本を守る国民会議議長)
加瀬英明(日本会議東京都本部会長)
八木秀次(日本会議講師)
堀江正夫(日本会議代表委員)
三好達(日本会議前会長)
↑日本会議のこのコアメンバーが全員統一教会関係者
,
神道は聖書やコーランみたいなきちんとした言葉の物がない。
契約書がない賃貸住宅みたいなもの。
だからなんとなく神道。
互助組織からいつのまにか幹部の意向で左右される上位機関になって
有力神社が神社本庁の幹部の天下り先になってるからね
地元としてはたまったものではない
金毘羅船々
追風に帆かけて
シュラシュシュシュ
まわれば 四国は
讃州 那珂の郡 象頭山
金毘羅大権現 一度まわれば
本庁って伊勢神宮じゃないの?
東京にある時点でおかしな団体という気がするな。
>>738 江戸時代を通して、特権を幕府に保証されたお寺と吉田神社のような大手の神社が
権勢を笠に着て民衆に横暴な行為・搾取をするようになっていたんです。
今風に言うとブラック企業化していたわけです。
そして幕府がなくなってから民衆に反撃されたというのが大雑把な顛末ですね。
>>741 言葉を出したら
「違うじゃないか」で終わるからね
仏教が母国語でお経をさせないのもそういう事
だからインドで廃れた。馬鹿馬鹿しいと意味がわかるからね
>>1 神社とか金にまみれて腐りきってるからな
金でもめて刀で惨殺事件とかあったよな
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1263140201230004224 PCR検査で玉川氏の発言が話題ですが、そもそも「感度7割」の根拠は、
「4回PCRを行って最終的に陽性となった群において、1回目から陽性だったのは
70%であった」という論文です。
1回目の検査で70%しか陽性にならなかった理由は臨床経過上ウィルスの排出が無かったか、サンプリングに失敗したかです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>62 まぁ〜それが本筋だとオラも思う
その頃の失われた150年と明治150年が被る様な気がするから皇族達も新しい所からDNA解析すべし
>>710 私はアルファでありオメガである
詰まりありてあるもの
神が人間をそのように創られたのじゃよ
神に似せて
要約すると人そのものの中に内在する存在
ネトウヨは勘違いしているが、実際に徴兵され、前線で戦った世代は「英霊」ごっこに冷淡だった
http://2chb.net/r/news/1592175916/ ◎
神道はみんなクソ
ただの天クズ崇拝教
神仏習合とかいって仏教にすり寄ってるけど
神道はただのクソ
>>703 さざ波がキラキラと光を反射する様を見て眞子が(あっ)ウミヘビだって叫んだ気持ちも何となく分かる。
小室のちんこからにじみ出す愛液に海蛇を見たのだろう
子作りを手伝ってくれる海の王子の勇姿を
ここで
喚いてるチョンもどきを見てると
神様に力があるのが分かる
>>740 統一教会を批判しただけで、左翼呼ばわりされた人がいた。
>>759 思ってても表に出してはいけない呪いの言葉をw
>>753 記事を書いた伊東乾は自分の父親が学徒出陣したからそのような考えになったようですね。
しかし考えてみてください。学徒出陣するということは通常の徴兵検査は受けていないわけです。
つまり学徒というのは高学歴であるという理由で徴兵を免れる特権を持った人たちなのです。
あえて下品なネットスラングを使うなら上級国民だったのです。
そういう極めて少数派の、それも特権階級の意見を鵜呑みにする伊東は見識が狭いと言わざるを得ません。
朝鮮勢力は江戸時代から日本の宗教を破壊し続けてきた。
江戸時代の朝鮮朱子学からきた儒家神道を起源とする薩長が作った国家神道は、新興宗教に近い。
神仏習合の日本の伝統の破壊者だ。
ちなみに靖国は新興宗教。
神仏分離だけじゃなく
江戸時代半ばから明治初期に多くの神社で祭神変わっているんだよ。
「合祀令」で検索。
馬頭観音とか天狗とか男根の神様がやられた。
有名なとこでは神田明神なんて平将門は本殿からはずされた。 また、品川神社は江戸時代は牛頭天王が祭神だった。出雲大社ですら江戸半ばに祭神が変更をされてる。
記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。
そして新興宗教の靖国とか作られた。
それぞれ地域の古地図はネットにもある。
古地図で神社をみろ。名前も祭神も違う。
お前らの神道の知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。
騙されていたんだ。
>>729 奈良時代は微妙だけど平安時代以降は神仏習合だぞ
>>753 ていうかこれ書いたのイトケンじゃんww
正面きって議論できる知能がないから反撃が来ない所でこそこそと記事書いてるのか
>>728 神仏習合だって寺様が神社を乗っ取ったようなもんだけど何言ってんの?寺関係者?
>>745 違う違う、平田篤胤と水戸学、薩長が悪いんだよ。
教科書にも登場する平田篤胤だが妻子がいるにもかかわらず正業に就かないDQNだぞw
しかも師匠の本居宣長はすでに死んでいるのに夢の中で入門を許可されたとか頭おかしい。
こんな奇人変人を国学者としてよいしょした水戸藩と薩長が諸悪の根源。
廃仏毀釈で鹿児島全域と熊本の一部地域では寺が全部こわされた。
廃仏毀釈と言う基地外の教えに洗脳されてしまったんだな。
>>754 おたくらが拝んでるカミサマってやつの本当の姿はホトケ様なんですよお!という騙し方をしながら布教に成功したんだよ仏教が
>>763 神仏習合と呼べるような概念が生まれたのはその頃ですが、
現在日本と規定されている地域で均質にそれが受容されてきたわけではないということです。
>>762出雲大社の変更される前の祭神って誰?スサノオだったらいいな
>>1 なんな安倍ちゃん応援団の
神道政治連盟の偉いさんも
急に死んでるし
どないしたん
地元の神社の氏子とかやってて総会で決算報告とか見る機会あるんだけど
神社庁って上納金は毎年結構な額とるんだけどそこから還元してくる分がほとんどないんだよな
日本には古来各地に王がいて国があり八百万の神がいた。
そこに天皇と仏教を武器に中国人が入ってきて制圧し中央集権化をはかった。その過程で神と仏も混淆された。
さらに江戸から明治にかけて、韓国人が神道に儒学を紛れ込ませて換骨奪胎をはかった。
一度は敗戦により潰えたが今になってまた怪しげな策動をはじめている。同時にそういう動きに感づいて掣肘する人も現れ始めた。
>>1 香川や愛媛など多くの四国の寺社はすでに日本人でないのがあやしいから
金毘羅もどうなのかあやしいわな
神社本庁に逆らうとこうやってレッテル貼りされるのか
自分も地元の神社の氏子だけど
神社の決算書みると神社庁からの補助金の類は無く
逆に神社庁への上納金はある。
これが一番驚いたところ
>>744 まず伊勢神宮が全国の神社の頂点ってのが神社本庁の主張に毒されてる
いや別にそう考えたって構わないんだけど
出雲大社や各地の出雲信仰の神社は内心不満を抱いてると言われてる
もともと神社本庁とは別に出雲大社教という宗教法人化した布教組織を持っていて受け皿があるので
いつ離脱してもおかしくない
>>782 どっちかというと民主党とでは?
寺社のっとりしてるのは日本人じゃない人たちなのにw
なに頭のおかしいこと言ってんの?
>>716 そうなんだ?良かった。
兵庫県伊丹市の東天神社だけどまあ大丈夫かw
神社本庁は自民党とズブズブ
ウンコも食べるし
新党政治連盟推薦者
2001(平成13)年参院選:有村治子(自民麻生)、尾辻秀久(自民竹下)、桜井新(自民)
2004(平成16)年参院選:水落敏栄(自民岸田)、鈴木正孝(落選)、山谷えり子(自民細田)
2007(平成19)年参院選:有村治子
2010(平成22)年参院選:山谷えり子
2013(平成25)年参院選:有村治子
2016(平成28)年参院選:山谷えり子
>>786 韓国中国議連と同じで自民にもいるがなんで野党は書かないんだ?
ID:K7EGlpmG0
ウンコもぐもぐランサーズ
>>785 知らんけど古地図に違う祭神名が書かれてることはある
気になるなら図書館でも行って郷土史でも調べるといい
時の権力者によって「この神ってことにしとかないと取り潰しになって資金もらえない」みたいな事情で名前だけ変えてる場合も多い
不敬とかほんとキモいな
天皇皇室とかただの旧家で全然尊いと思わんし
税金で養う必要ないわ
身分差別肯定しちゃいかん
>>791 そうなんだ。詳しくね。図書館近いし暇潰しに行ってみるかな。
ありがとです
>>794 たとえばスウェーデンでは法律で明確に教会への不敬が禁じられていますが
スウェーデンはキモいということですね
昔はさておき、今の天皇家に尊敬など全然感じないわな。だってアレだぜ
>>783 戦後にGHQからの弾圧に対して纏まろう、として発足した組織だからな
各地各神社御祭神が違うから纏まるのはそもそも難しい
国家神道の明治〜昭和時代も地方の大神社なんかは独自の祭式や伝統が優先だった
何を勘違いしたのか戦後混乱期を乗り切る方便で包括・被包括の関係になっただけなのに人事権にまで口出しし始めた
独自でやっていける大神社は簡単に離脱するよ
>>798 一応、天照大神の子孫っていう設定だから宗教だろう
日本人に天皇や神社を敬う気持ちなんてないよ
どこぞのありがたい神社のお守りやお札をプレゼントするのやめてほしい
普段無宗教のくせに
神社と言うより、神道が終ってるよ
日本の伝統宗教は神仏習合だよ
神道と仏教は融合してたの
明治以降にムリヤリ引き剥がした為に神道も仏教も死んだ
>>800 戦中にルーズベルトを
呪い殺したからな、
戦後は一貫して祭祀のみになったw
>>803 >日本の伝統宗教は神仏習合だよ
>神道と仏教は融合してたの
それこそ近年作られたイメージですよ。
>>778 古代中国人ってアマテラスとか祭ってたんか?
どう考えても天皇って縄文系やろ?
まあ仏教も江戸時代には幕府・大名の戸籍係に成り下がってたけどな
>>803 古きに立ち還るなら神仏習合は違うと分かるでしょ
無理矢理に融合させたのが歴史
インドから来たものが本来な訳ないでしょ
渡来系の神様を祭神としても神社は神社で神道として社を建てて祀ったんだよ
仏が外来種なのは理解できるが・・・・
神仏混合ってホンマに正しいんか?
どう考えてもその方がおかしいやろ?
本庁に朝鮮人が関わってきたあたりから、異常さが際立ってきた
>>813 お前らってバカの一つ覚えでそれしか言わないよな
親が死んだら遺体を生ゴミで出せよ、どうせただの肉の塊で価値がないんだからな
あと人の意識もただの電気信号で生きていても意味なんてないからさっさと自殺しろ
松戸神社の禰宜は宮司の妻である母親を殺した
富岡八幡宮は元宮司で日本会議初の支部長が実姉である宮司(当時)を殺し自害
>>798 宗教ではないけど
宗教風にされたんだよね
>>799 水俣に一度も慰問に行かないチッソの人間や
好き勝手してる粉屋の娘が入った時点でな
特にチッソ
無数の人を苦しめた人間を崇めろって無理
宮司の人事権を背景に、好き勝手やってるからな神社本庁は
そらトラブルも多くなるわ
まして、トップが腐敗しているならなおさら
.
.
神社本庁の上層部アホだね
甘い汁吸えなくなっちゃったぢゃん!
>>810 おまえはチョンだから知らないんだろうが、
神仏習合は1300年続いた日本の伝統的宗教観だぞ
ネトウヨはリベラルっぽい上皇陛下や今上天皇が大嫌いということが
よく分かるスレですね
>>828 神祇官が明治にでっち上げた新しい風習
本来は蹲踞、しゃがんで合掌
>>628 ●二拝二拍手一拝が定着するまでの経緯
「二礼二拍手一礼」は、厳密には「二拝二拍手一拝」もしくは「再拝二拍手一拝」というのですが、
この「二拝二拍手一拝」という拝礼方法が標準的な作法とされるまでには、実はかなりの紆余曲折がありました。
というのも、明治8年に編まれた「神社祭式」にただ一言記された「再拝拍手」という言葉だけでは、具体的にどのような作法をすればよいのか、当の神職達も明確には判断ができなかったからです。
かなり専門的な話になってしまいますが、以下に、「二拝二拍手一拝」が標準的な作法とされるまでの、その紆余曲折の歴史をザッとまとめさせて頂きます。
「神社祭式」に記された「再拝拍手」とは、一拝して祝詞を奏上してから再拝拍手なのか、それとも祝詞奏上の前後に再拝拍手なのか、
明治8年に「神社祭式」が制定された当時はその当たり明確ではなく、また、当時内務卿であった伊藤博文は「一揖、再拝、二拍手、一揖」が正式な作法と言っていたことからも、とりあえずこの時点で二拍手が定着していたのは間違いない様なのですが(拍手が2回とされた理由は前述の様に両段再拝が基になっているためです)、
現行の「二拝二拍手一拝」のうちの最後の拝はまだ定着していませんでした。
ところが、明治15年に創立された皇典講究所の祭式の講義では、「再拝、祝詞奏上、再拝、二拍手、一拝」という作法が指導されていたそうで、
同所で祭式教授の様子を見聞きしていた木野戸勝隆氏の著した「祭式摘要」にも「再拝、祝詞奏上、再拝、二拍手、一拝」と記されていることから、「二拝二拍手一拝」の最後の拝は、皇典講究所の祭式の講義で指導されたのが初めてであったと考えられます。
山梨の甲斐奈神社の高原光啓権禰宜が「神社新報」の昨年5月1日号に寄稿された「再拝拍手覚書」というタイトルの記事によると、高原権禰宜は皇典講究所が最後の一拝を指導
した理由を、「祝詞奏上に関して言えば、式部寮は奏上前後の再拝拍手のみを求めていたわけだが、実際の作法となると、拍手だけで終えるのはなんとも締まらない。
故に、終わりの一拝を以って奏上作法の完結とするような指導をしたのかもしれない」と推測されています。
そして、こういった紆余曲折を経て明治40年、「神社祭式行事作法」が告示され、やっと正式な拝礼作法が確定するに至りました。
>>784 こういう人が自民を絶賛しながらソウカは韓国とか言ってるんだろうなぁ
但し、明治40年制定の神社祭式行事作法では、祝詞奏上の作法は「再拝→二拍手→押し合せ→祝詞奏上→押し合せ→二拍手→再拝」とされており、
最後の拝は2回とされていたり、現行の祭式にはない「押し合せ」という作法があったりと、現行の拝礼作法とはまだ異なる点もありました。
なお、“一社の故実”により、現在でもたまに「再拝→二拍手→祝詞奏上→二拍手→再拝」という作法で祝詞奏上を行っている神社が見受けられますが(札幌市内にもそういった神社があります)、
そういった神社は、基本的には明治40年に制定されたこのときの拝礼作法を踏襲しているものと思われます。
ところが、昭和17年に「神社祭式行事作法」が改正され、祝詞奏上の作法からは祝詞奏上前後の二拍手と押し合せが削除され、「再拝→祝詞奏上→再拝」が正式な作法とされました。
斎主が祝詞座に着いて深揖・再拝して祝詞奏上にかからんとしている時に、他の作法である二拍手を行うことによって奏上しようとしている気持ちと奏上の作法が中断され、
また奏上前に祝詞を手から放すことになり、このため奏上前の二拍手は必要ないのではないか、と議論され、
また、拍手を伴わない宮中祭祀に倣うという意味もあり、拍手が規程から削除されることになったのです。
しかし、祝詞奏上に拍手が無くなってしまっては祭典がいかにも寂しくなるということで、
同年、神祇院は「日拝・祈願・祈祷当ニ当リ祭典執行ノ場合ニ於ケル作法ニ関スル件」と題した通牒を出し、この中で「先再拝、次祝詞奏上、次再拝、次拍手二」と定めたため、
日拝や通常の御祈祷などでは引き続き拍手が行われました。
そして昭和23年、再び「神社祭式行事作法」が改正され、このときに、祝詞奏上の作法は現行の「再拝→祝詞奏上→再拝→二拍手→一拝」と定められました。
これは、明治40年制定の作法に復帰したいという全国の神職達からの強い要望を受けて慎重審議を行い、
その結果、拍手は祝詞奏上後にのみ行うこととされて復活したのです。
各神社が一般参拝者へ説明・指導している「二拝二拍手一拝」という作法も、この昭和23年改正の神社祭式行事作法に基くものです
コンパイラの神様とゆーことにすれば、世界からIT技術者がお参りするかもしれん
>>196 富岡八幡宮の件の記事が過去のダイアモンドに載ってるから読んでみ。
https://www.diamond.co.jp/digital/107800500.html これによると宮司として神社本庁が押してたのは弟の方で氏子側は姉についてたらしい。
殺された姉の話によると神社本庁の人間が怪しい風体の人間を連れてきてそいつに
仕事を回してくれって要求したそうな。
>>833 IT関係者の神様は今のところ神田明神だなw
初詣に行ったらゲーム会社やソフトベンダーの人の絵馬がいっぱいあるw
>>825 本当に意味がわかりません
時系列がむちゃくちゃです
>>806 そうだね。大陸の神とはかなり性質が違う。
中国だと伏犠・女媧みたいに神様が半獣半人だったり卵から生まれたりするな。
こういうのは日本に無いんだよね。
>>838 その通り、神道は明治に作られた宗教と言ってよい。
本来、信仰対象、神話、儀式、祭殿建築様式も異なった様々な宗教を無理に一本化したもの。
>>813 世界遺産の古代遺跡でも宗教施設は絶対にある。
>>836 ホラ
何のことかわかってるじゃねえかよwww
>>840 中国に倣って中央集権するために仏教を利用したわけだけどね。
ちゃんと教科書に書いてあるよ。
頑張って天皇家は中国人って言ってる奴一体何なん?w
大陸にルーツを持つ人たちがやってきたのは間違いないけどね。
少名彦が蛾の服を着ているってそのまんま養蚕技術者が来たって事だろ。
>>843 そして、明治には西欧にならって、儒教とキリスト教を混ぜ混ぜして、集権化のために神道を作った。
天皇崇拝および日本崇拝(忠君愛国教)は、その日本の新しき宗教であって、もちろん自発的に発生した現象ではない。
二十世紀の忠君愛国という日本の宗教は、まったく新たなものである。
一般の人民はなおも仏教に対して愛情を抱いていたし、一般の祭礼も仏式であり、死者を葬るところも仏寺であった。
しかし支配階級はこのすべてを変えようとした。天皇は太陽女神の直系の子孫であり、彼自身は地上の生き神 (現神 あきつかみ)で
あって、自分の臣民に対して絶対的な忠誠を当然に要求できるものである、という神道の教義を主張した。
神話と古代史と称するものが同一の書物に記載され、どちらにも同じようにありうるべからざる奇蹟が麗々しくでて
いる。年代記は明白に虚偽である。古代の天皇の口から出たという勅語は、中国の古典から抜粋した寄せ集めである。
日本国民は、その支配者の超自然的美徳にあやかるところがあって、『武士道』と称して、劣等の国々には知られて
いない高尚なる騎士道によって特に秀でていると主張している。
官僚階級があらん限りの力を
用いて組み立てようとしている思想の構造は、以上のごとくものである。
『日本事物誌』バジル・ホール・チェンバレン
>>845 納得できるけどキリスト教信じてる奴に言われたくないな
「神話と古代史と称するものが同一の書物に記載され」〜って聖書もそうやんけ
>>845 神話と古代史が同一の書物で年代記は虚偽だって言うんなら何で
西暦使ってんだって話なんだがw
聖書の事柄を一生懸命西暦に当てはめてたのは聖書は全部事実だからかw
>>826 1300年より前の古来の伝統、宗教に立ち返ろうってのが本居宣長始め江戸時代後期からの明治維新の原動力なんだが
レッテル貼って浅い知識で噛み付く辺りお前さんの方が・・・
1300年より前の仏教伝来以前に戻そうって神仏習合を分離した流れ理解出来てるか?
本居宣長くらいはwikiで良いから知っとけよ
>>837 渡来系の傀儡・聖徳太子をありがたがってるネトウヨ。。。
明治と靖国を除けてるんだから
まともな組織っぽいな
とかいいながら日本各地に古来より伝わる神々を片っ端から滅ぼして記紀由来の神々を祭神に捩じ込みましたよと
まぁ即位してすぐ様こんなご時世だし、今上に対しては
いま迄やってきた事も勘案してしょうがないとも思う
ID:mkXSdony0はそこまで資料貼りながら何故結論がそうなるのか
外国の文物を取り入れる時に日本化するんだよ
近代国家建設に神道を一神教的にまとめ上げて国家神道を創り上げたしたのは否定しないが、神道が創作された訳では無い
だよな 創作されたのは国家神道という擬似一神教全体主義新興カルトであって神道ではない
>>841 古代においては為政者に都合のいいただの方便だろうが
キリスト教は効率のよい集金システム
集金のためには人殺しも許される
神道は戦争で都合よく人間を使い捨てにするための大義名分
>>849 神道が朝鮮朱子学の後裔なことを、ブリタニカ国際大百科事典をソースに説明してやるよw
儒家神道
江戸時代に儒教によって解釈,組織された神道説の総称。
中世の神道説は儒教や老荘,さらに陰陽五行説の術語や論理をかりることもあったが,その中枢においては仏教教理によって解釈,組織されていた。
江戸時代に入り儒教運動の隆盛をみるに及んで,仏教的潤色を洗い落し,儒教によって神道説を再組織することが企てられた。
この場合儒教のなかでも朱子学の思想が有力に作用した。朱子学は太極を根源とする理気二元論の高遠な形而上学を有するが,
これが古学派,陽明学派の非難攻撃を招来するところであったとともに,深遠な仏教哲学に対抗して神道説を再組織する要因でもあった。
林羅山の理当心地神道は天皇の道である神道は儒教における聖人の道つまり王道であるとし,太極理気説によってそれを説明した。
羅山は儒教の立場から神儒一致を唱えたが,神道の立場から神儒一致を唱えたのは吉川惟足の吉川神道 (→吉田神道 , 吉田兼倶 ) および度会延佳の伊勢神道 (度会神道) である。
前者は理学神道とみずからも称しており,いずれも儒教の教理によって自説を基礎づけているが,朱子学的色彩が濃い。
この両者をも広い意味で儒家神道に含めてもよかろう。
延佳に伊勢神道,惟足には唯一神道の伝授を受け,深い儒教の学殖をもって神儒一致を主張したのが山崎闇斎であり,その神道説を垂加神道という。
神秘性の強いその所説はこじつけも多いが,尊王愛国を説く熱情と非合理性のゆえにかえって多くの共鳴者を得て,
門流は大いに栄えた。闇斎の神道説は,古学神道と並んで近世尊王思想の理論的支柱をなして全国に普及し,幕末維新に際しては多数の行動家を輩出した。
https://kotobank.jp/word/儒家神道-77650
数年前だと安倍ちゃんに睨まれるから離脱とか無理だったけど
安倍ちゃんの支配力が低下してる証拠だと思う
>>857 現代においても都合が良いが?
無宗教の日本は自殺も多いし、共産国を含む宗教国家にどんどん追い抜かれてるだろ
>>853 大陸から来た連中がそういう事をしたというのはかなり無理があるね。
そもそも中国神話だと太陽が神格化されてないんだよ。
太陽がいっぱいありすぎて干ばつで困ってたところに
太陽を撃ち落とした人の話ならある。
>>860 使い捨て?もしもそうならわざわざそんな大義名分なんて作らずに、
海外から無理やり人間を連れてきて使い捨てにするのが一番効率良いはずですが。
神社にいってあやしげな神様なんか拝まなくても
山とか川とか大木とかそういったものを拝んでおけば十分だよ
自然、この世界そのものが神様みたいなものだよ
今の総長になってからおかしくなってる
このコンビ
田中恆清 2010年より神社本庁総長(4選、10年目)。日本会議副会長
打田文博 神社本庁評議員・人事委員。神道政治連盟会長。美しい日本の憲法をつくる国民の会事務総長
批判派も、右派・保守なんですよ(神道なんでね)
【ツネちゃん】神社本庁の田中恆清さん、またまたまた総長になってしまう【やめへんでー】
http://payoyomaru.livedoor.blog/archives/19213650.html 神社本庁総長の4選をめぐる裏工作!これだから日本会議はド汚い
http://payoyomaru.livedoor.blog/archives/21315638.html >>864 自殺率の高さは人口に占める老人の割合と比例しています。
「日本は自殺も多い」というのは単に日本が高齢化社会であるということを示しているに過ぎません。
どういう組織かわからないが、これは神社本庁が腐敗してるという事か。離脱側の言い分だと
>>860 キリスト教(カトリック)は集金システムと
いわれるほど集金してない
お前さんが属してる寺の集金システムのほうが
ひどいだろ
>>868 拝んでも隣人愛まで到達しないだろ
ただの雰囲気どまりで
組織に関わらず、日本人なら鳥居を見たら少しは謙虚になる。その気持ちが大事。全く神道に詳しくないが
>>874 聖天様を祭ってるところは寺なのに鳥居がある件
>>874 俺はキリスト教信徒だけど
その感じ分かるけど
謙虚な気持ちになったところで
数時間ももたないんじゃね?
いいとこ数分だろ
ウチの地元の神社も脱退しないかな
せっかく大昔から地元神を祀ってたのに
中央から派遣された訳の分からん神様に本殿取られて端っこの別宮に追いやらてんだよなぁ
>>876 滅茶苦茶なんだよ
土人信仰は見かけだけだから
>>874 ゴミの不法投棄とか放尿されやすい場所に
小さい鳥居が置いてあるな。
>>880 地元民はちゃんと別宮優先にしてるからね
観光客は知らずに本殿直行してるけど
>>861 元々あった文化に流行りの思想を無理やりガッチャンコしただけだろ。
朱子学つーか儒教がはやったのは徳川治世になって戦国時代に逆戻りしないよう
下克上の反対の思想である儒教(目上の者に逆らうな)を幕府が奨励したからだ。
神社のえらいさんも幕府に逆らわんようおべっか使っただけじゃ。
>>878 地元の全員で本殿お参りせず
無視して別宮だけ参拝してれば良いのでは?
あと宮司完全に無視で
>>877 言うことがおかしいと思ったら邪教信徒か
道理でいかれてる
キリスト教は害悪そのものだね
>>3 太平洋戦争みたいなもの?
終わらせ方を想定してから始めないと酷い目に合うと言う
個人的にはオナニーしたらだめとか言わないから神道と仏教は気に入ってる
真面目な話
「おまえら自分を証明する方法は?」
まぁ現代なら戸籍やら住民票やらで確認できるわな?
じゃあ今と違う昔はどうしてた?
いわゆる"朝廷"の連中が管理してたんだよ
つまり天皇が管理してた
だから織田信長も豊臣秀吉も徳川家康も「征夷大将軍」を欲しがった
それは「公的機関の証明」といえることだからな
今じゃ当たり前の事だから気にしないだろうが、証明できない人間が
どれだけの武力と財を持っていようと公的には認められない世界なんだよ
天皇が生き延びてこられた理由の一つがこれ
>>888 京極夏彦の小説に出てきたスワッピングした上に
精液を頭蓋骨に塗る神道とかドン引きだったわ
仏教なんて大陸から来た新興宗教だろ
神道と歴史が違い過ぎてな
>>889 征夷大将軍を欲しがるのは坂東への抑えという目的があるからです。
従ってその必要が薄かった織田信長と豊臣秀吉は欲しがっていません。
>>892 まぁ・・正確にはなw
でも関白になったわけだし
言いたい事は合っている
補足すると、信長が討たれずに天下統一を果たしていたら
足利も将軍職を下りただろう
仮に殺したならば、「賊が将軍を討った」と末代まで言われるのがオチ
手を出さなかったのもある
>>861 本居宣長を出してるのに何故儒家神道引き合いに出してくるのか
まだ平田篤胤の創作出した方が話が噛み合う
調べる能力あるのに読む力か論理構成する力が弱いんだな
大学出てるか?
>>861 コピペを相手にするのも妙ですが…
もしも神道がそうだった場合、併合後に神道に触れたにもかかわらず
朝鮮人士たちは朝鮮朱子学との関連性に気づかなかったことになるわけで、
これは朝鮮には間抜けしかいないと言っているに等しく、大変に朝鮮差別的な言説です。
>>845 >古代の天皇の口から出たという勅語は、中国の古典から抜粋した寄せ集めである。
ギリシャローマの古典に通じてないと文明人とは見なさない、っていうのと
これが同じだって見れないところが面白いよなw
>>826 おれは日本人だから知ってるが
神道と仏教が融合してる、してたとは到底思えんな
おれは田舎暮らしだがいろいろなことが神社や神主を軸に回ってる
仏教なんかとかかわるのは葬式のときの坊主くらいだwww
>>899 ただチェンバレンのその著書は出版される際にチェンバレン自身が書いた草稿から改変されているようなんです。
それが事実かはちょっと今の私には調べようがないのですが、翻訳が正確でない可能性もありますし、
チェンバレンの思想・信条・知識を断定して語るのは控えたほうがいいかもしれません。
国家神道は天皇を単なる神官ではなく神の位置に置いた時点で間違った。
一神教は結局はカルトにならざるをえない。
イスラム教もキリスト教も国家神道もだ。
>>872 君はキリスト教を知らなさすぎる。もっと勉強しようね。
税引き前の収入の1割(10%)をずっと寄付しろというのがキリスト教。
>>902 首を傾げざるを得ません。
その解釈では奄美神道のユタ神様はどうなりますか。
>>2 神様は信じる信じねえじゃねえ!
それが俺の儀式だから来るんだ!
うちの先祖は田舎の村ではいわゆる知識階級で、神主やったり、読み書き教えたり、連歌師だったりしたけど維新後の神社の合祀で社は無くなり、地域の大きな神社に一緒に祀られてしまった。
収入源が激減した上に、田畑も元々少なく、一気に貧困層ギリギリになったみたいだわ。
時流に乗れずご先祖は大変だったと思う。
>>898 実は半島では知られてる。
文鮮明は、韓国版の著作では西郷隆盛や吉田松陰も朝鮮人と言っている。
日本語版では削除されている。岸や笹川と懇意だった文鮮明がこういうということは岸や笹川もそう思っていたのではないか?
アホウヨもそうだろう。
統一教会に近い安倍もそうなのではないか?
これが統一教会と明治維新の連結点だ。
『西郷隆盛のような人も九州出身だったので韓国人だったのです。
吉田松陰のような日本の啓蒙家も韓国人でした。それを知っていますか?(「はい」)
その祖先が韓国と大陸を連結しているのを知っていたので、日本は仕方なく西郷隆盛という
日本名を付けて上野公園に銅像を立てたのです。
そうじゃないですか?
日本で西郷隆盛の思想を子孫たちに残すことになったら、大変なことになるでしょう?』
(「文鮮明先生御言選集」377巻より)
>>8 そもそもスパイと関係ないこのスレねーそんな話持ってくること自体お前がスパイだって言う証拠だよ
>>297 人の流れで結界を張ってるって、聞いたこと無いのか?
お遍路の寺院からは、剣山が見えない等々
剣山ってggrks
>>34残念ながら本庁の上のほうの高齢な人も昭和生まれ、戦後教育にどっぷりつかり経済成長期の恩恵をうけているだろうから考え方は中年のおっさんと同じだろう。
>>911 その証言が事実だとすると先祖は典型的な中間搾取階級だなぁ
正直自業自得としか思えない
>>5 俺だけかも知れないけどクスッとなった。
嫌なことばかりだけどありがとう。
>>1 >背景には、不祥事や疑惑が続出する神社本庁への反発
実は日本人の足を引っ張ってきた元凶なんじゃね?
確かに神社本庁は不祥事多いけど、かと言って神社本庁が無くなったら伊勢神宮の遷宮費用が捻出出来なくなるぞ
もしかしたら20年に1度のサイクルが途絶えたり最悪立替すら出来なくなるかもしれない
それでもいいのか?
地元の神社に祀られてる神様は、過去にはどんな神様が祀られてたか知るにはどうやって調べればいいのだろう・・・。
>>923 いいもなにもその場合それは神社本庁の責任だから
それを言う相手は神社本庁だろwww
>>675 つーかこのまとめ方こそ日本的だなあと思う
このスレ見たら神職や氏子の人格がどんなもんか解って興味深い
儲かってるとこは神社本庁に搾取されないで独立した方がいいもんな
>>912 朝鮮人士たちが神道と朝鮮朱子学の関連性に気づかなかったという意見に対して
実は知られてると返しておきながら根拠を提示するでもなく関連の無いコピペをするとはどういう料簡か
>>923 日本一稼いでるのに自分ところでどうにかしろと思うわ
>>931 文鮮明は朝鮮人士じゃねーのか?
松蔭は次のように語っている。
太れ天下は日神の天下なり。宝秤の隆なること、天壌 と極りなく、万世と維も猶ほ一日のごときなり。然らば 別ち天下の江山風月、日神の主りて以てこれを日嗣に授 けたまふ所にして、日嗣これを功徳あるの臣に頒ちたま ひ、因つてこれを孫子に伝ふ。孫子は之れを祖先に原づ け、祖先は之れを日嗣に推し、日嗣は之れを日神に帰 すり 父子の粗、山つて以て放く、君臣の義、両つて以て 明かなり。(『全集』第二巻、四三三頁)
>>832 でも昭和や平成も半ばくらいまでは
柏手2回で手合わせて、ってだけだったよね
二拝二柏手一拝、とか言い出したのここ10年くらいじゃね?
なんで急に言い出したんだ?
>>923 地方から徴収して自分のとこに使ってんの?
互助組織ですらない単なる集金マシン
>>934 マナー講師みたいなもんだろ。勝手にルール作って伝統的なしきたりを破壊
江戸時代にはメッカやカイラスの巡礼にも比肩し得る一大大衆宗教文化であったお伊勢さんのお陰参りを平民ごときが参拝するなど以ての他とばかりに滅ぼしたのは国家神道だろうが
再び元来の神仏混淆に戻ったら、ええと思います。
金比羅大権現、こんぴら様。
>>936 葬式の喪服も礼服屋が勝手に作ったんだっけ?
金欲しさになんでもする奴だよあいつらは
>>910 虎ノ門のこんぴらさんは
江戸時代の丸亀藩藩主屋敷由来だから
どこにでもあるレベルの存在ではない
離脱は理解するが陛下を引き合いに出したのは感心しない
この問題は公職制度の構造の問題でしょ
根っこの文科省から腐ってるから
在日を公務員に採用する制度を改めないと解決しない
>>845 いやこれラストエンペラーまで続く西洋人の思い込み
中国過大評価と日本史無知
ネトウヨ どうすんの?
神社本庁のクソさがひいては日本会議のクソさがどんどん露呈して、今後どんどん離脱が進みそうだね〜
>>62 むしろ書紀記述を裏付ける結果になると思う(まじ)
昨日出雲大社に行ったけど神職の態度が横柄でガッカリした
神社本庁は問題が多いけど単立化すると何処ぞの大社のように拝金主義に走るから考え物だよ
神職も生身の人間だから単立可して上から言われなくなると腐るんだろうな
問題は上のない神社本庁がどう襟を正すか
神社本庁が襟を正せなければ離脱問題は続く
それこそ、神社本庁幹部こそ、上から言われることはないから腐敗するわけだ
本庁自体が拝金主義に走ってるんだよ
伊勢神宮20年おきに建て替えとかもこれ絶対利権絡みだろ
地方の小さな神社とか上納金に苦労して自分の所のお社とか壊れたの直す金さえ困ってるとこ多いぞ
>>947 君の脳内に住み着いている「ネトウヨ」という概念は、
ずいぶんと君を長く苦しめているようだね。
でも、冷静に考えてみよう。
そんなものは、この世にいないんだ。
存在しない。
ほら、楽になっただろう?
君はもう自由だ。
ありがとう。
祭祀を手抜きするから敬われなくなるし
八百万の神からも嫌われて令和は始まったばかりなのに災害が多すぎる。
>>953 そんなん電通に中抜きすんなて言うのと同じやど
やめる時は滅ぶ時や
田中恆清は、4期目、10年目
長期政権で腐敗してる
安倍に襟を正せと言っても正すわけないよな
>>951 伊勢に行ったら内宮と下宮で祈祷してもらって遷宮の寄付もするけど紙袋一杯のお下がりをもらうから気分はいいけどな
出雲大社で祈祷してもらったときのお下がりは封筒一枚で中身はお守りみたいに小さな木札の神札とお札ぐらいのサイズの紙で出来たお守りだった
>>955 何が同じだって?
遷宮はもともとは封じた旧豪族の資産を消耗させて二度と反抗できなくするための策略だったという話も。
少なくとも自前でやれないような派手なものにすべきじゃないし、地方の神社から吸い上げたお金をつぎ込むのは本末転倒
>>723 まともな日本人なら憲法がこのままでいいなんて誰も思わない筈だから、それはいいんじゃないかい。
ハイハイハイ こんぴらさんが通る
やさしい心を ふりまきながら
25名無しさん@1周年2019/10/13(日) 09:28:08.50ID:1Sqdk+kw0
天皇の諡号
文徳→突然死
崇徳→怨霊
安徳→溺死
顕徳→後鳥羽
順徳→自殺
そんな不吉な徳なのに
令和天皇→徳仁
不吉過ぎだわwww
>>933 文鮮明が西郷隆盛や吉田松陰を朝鮮人と言っているということがどうして
朝鮮人士たちが神道と朝鮮朱子学の関連性に気づかなかったのはおかしいという意見の反証になると考えたのですか。
理解に苦しみます。
>>766 すごい珍説ですね。
仮に事実だとすると薩摩支配下だった沖縄のお寺が現存していることと完全に食い違うのですが。
結局ナイチャーにとってはウチナーンチュなんてどうでもいいということでしょうか。悲しいです。
>>937 "えじゃないか"とかが急に発生したりしたら為政者としたら堪らんからなw
>>965 「寺と僧侶が「完全消滅」した
数字でたどる宗教の系譜(下)
鹿児島と言えば、西郷隆盛や大久保利通など、明治維新を主導した偉人を輩出した土地柄で一見、華やかな印象があります。
ですが当時、この地域が大きなタブーを犯したことは、県民ですらあまり知らない事実なのです。いわゆる廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)です。今でもその後遺症を、鹿児島は引きずっています」
こう語るのは鹿児島県民俗学会会員の名越護さん(72歳)だ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150115/276274/?ST=smart >>965 この鹿児島の特異な寺壊しの原因は、一部の神道派薩摩役人と、歴代島津氏の圧倒的な仏教信仰により、明治まで身分が低く、僧侶の下に置かれていた、明治政府の神仏分離令に乗じた神官(神主・宮司)達の先導による反乱だったようです。
あの明治初期のファナティックな神道派による寺こわしの中で、例えば日置市の徳重神社に関して言えば、なぜ神仏分離に矛盾する行為、つまり妙円寺を焼き払った後、島津義弘公の仏像を欲しがり、無理矢理、御神体としたのでしょうか…私には解せません。
そして“妙円寺参り”または“妙円寺詣り”と称し、当寺の寺号を無断で使い徳重神社に参る。徳重神社は妙円寺の如く振舞う。更に驚くことには、日置市伊集院町という自治体も、徳重神社をまるで妙円寺のように語り、徳重神社隣に明治13年には復興した妙円寺は無きものにする。という理不尽で滑稽な行事が、100年以上、平成19年現在でも続けられているのです。
http://myoenji.jp/haibutukisyaku.html アベトモが金をネコババしてこんぴらさん離脱ってことかな
>>937 おいおい、勝手に話作るな。内宮、外宮 知ってる?
>>965 沖縄(琉球)は元々伝統的な祖先崇拝
巫女(ユタ)による祈祷が主で
仏教は大して浸透してなかったでそ
今でも寺より米国統治時代に立ったキリスト教会のが多いくらい
>>970 参詣に多大な役割を果たしていたガイド役の人達を百姓との兼業等平民層が殆どで正式な神職ではないと追放した挙げ句全国で職業そのものを廃止させてんのにか
神社本庁って別に神道における公的な何かじゃなくて勝手に頭張ってるだけだから抜けるが吉
>>971 その通りです。沖縄における仏教の受容は王侯貴族が中心であり民衆にはさほど浸透しませんでした。
つまりもし
>>766、967、968のコピペのようにお寺を許容しない権力者の意思によって薩摩のお寺が排斥されたというのなら
数も規模も民衆からの愛着もない沖縄のお寺は全て跡形もなく消滅しているはずであり、事実と矛盾しているということです。
>>975 明治になってからそこそこ布教に入った宗派があったという話だが
>>944 なぜ?
離脱決意の契機となった重要な問題じゃん。
>>976 天皇主権に戻すというここのカスどもの野望があるだろ
上皇さまが明治以前のしきたりに習って譲位しようとしたら無茶苦茶反対しやがったしな
コイツ等にとっちゃ皇室すら道具でしかないってこった
靖国神社なんか、公然と天皇批判したよな
こいつら、何なんだと
日本会議とパヨクは気が合うんじゃないのか
>>977 そうですね。主に浄土真宗系が布教してお寺が増えました。
そのため「廃仏毀釈」とやらの前よりも後のほうがお寺が多いのです。
それでもほとんど沖縄の風景にお寺は見当たりませんが。
>>981 主権の意味をわかっておられない様子。それに皇室は家ではありません。
そらそもそも琉球は薩摩藩の支配下にあったといっても表向きは琉球王国という王家の女性が神官を務める独自の宗教国家だったしその体系を崩して琉球藩そして沖縄県として日本に併合されたのは藩籍奉還とかやり出した辺りやもの
>>976 自民党の草案だと神道が習俗として教育にも入り込めるし公費も使えるようになる
>>74 その理屈ですと、渦中の金刀比羅宮の祭神は金毘羅大権現(本地仏:不動明王)になりますね。
江戸時代から素戔嗚尊・牛頭天王と同一視されていましたが、今の祭神は大物主命。崇徳院も合祀。
>>81 平将門が神田明神に合祀されたのは南北朝時代、一遍の弟子の真教が始めたことなので、割合後代に
属するのではないでしょうか。
平安中期の『将門記』や『妙達和尚蘇生注記』ではまだ神扱いされていません。
>>983 自民党の支持層の保守派=明治〜戦前の体制への回帰派なので。
明治より前の伝統への回帰はむしろ嫌う傾向があり、長い歴史から見れば革新寄り。
『結城友奈は勇者である』 みたいに、天の神と土地神が戦うんだろ
社殿の建て替えを頻繁にしなくて良いように新建材を使えば良いだけ
コンクリート製の社殿の~社もたくさんあるぞ
中国なんかまるで関係ない
ウンコを食べる安倍応援団
>>9 天皇自体にご利益ゼロだからな
むしろ令和になってから災難だらけ、まさに疫病神
>>987 薩摩が琉球に介入して仏教情勢を動かした例として石垣の桃林寺があります。
仏教関係ないところでも、1847年に琉球をイギリスフランスに開港させたことなど
重要な局面ではいつも介入が行われています。
それなのに
>>766の言う「廃仏毀釈」に関しては介入しなかったのが矛盾しているということです。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 20時間 12分 35秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250218033936caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591981312/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【神社本庁激震!】“こんぴらさん”が離脱、「本庁は天皇陛下に不敬極まる」 ★2 [靄々★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【速報】 安倍首相、天皇陛下のお気持ち表面で不満「平成天皇思いとどまるべきだった。宮内庁は人事改革する。」 [無断転載禁止]
・天皇陛下の愛車が何か知ってる?まさかこんなに質素だったとは。 [無断転載禁止]
・【生前退位】 首相官邸、天皇陛下のお気持ち表面で不満「陛下が思いとどまるよう動くべきだった」 人事で宮内庁にてこ入れ ★7 [無断転載禁止]
・【皇室】天皇、皇后両陛下が各地とオンライン交流。「まるで目の前にいるみたいだね」と皇后陛下に語りかけられる天皇陛下 [記憶たどり。★]
・天皇陛下の神対応について語ろう
・天皇陛下は日本の守護神、天皇陛下バンザイ
・天皇陛下と皇族ゆかりの方々を占う第三十一帖
・【外交】天皇陛下、ローマ教皇と会見★2
・【速報】天皇陛下、任天堂信者により殺害!新元号へ
・【日中】天皇陛下 中国の李克強首相と懇談
・天皇陛下の退位法案が衆院本会議で可決 [無断転載禁止]
・竹田恒泰氏「天皇陛下は譲位せずに病に付しても続けるべき」 [無断転載禁止]
・天皇陛下即位の恩赦55万人釈放キタ━━(゚∀゚)━━!!
・「天皇陛下への侮辱を許すな!」名古屋市の河村市長が表現の不自由展再開に怒りの座り込み抗議
・天皇陛下「やはり国民に君が代を強制するのは望ましくないと思います」 [無断転載禁止]
・【皇室】天皇陛下「歴史学ぶことが大切」 新年迎え所感★9
・【国内】ご慰霊の旅、長年願い 天皇皇后両陛下、パラオご訪問実現へ
・【社会】天皇陛下退位19年3月末 即位・新元号4月1日で調整
・【国会】天皇陛下即位で「賀詞」議決 共産党も出席して賛成 参院本会議
・【報道】天皇皇后両陛下が直面する課題とは 世界は「即位の礼」をどう伝えたか
・【皇室】天皇陛下のお気持ち表明を見て「天皇かわいい」というツイート相次ぐ バカにするな!の声も [無断転載禁止]
・天皇陛下 皇后陛下、マクロン仏大統領夫妻とご会見 通訳介さず仏語で和やかに ★ 2
・【読売新聞】天皇陛下、任天堂信者にうんこを口に突っ込まれて喉に詰まらせ窒息しショッキング崩御
・【皇室】天皇陛下退位後のお住まい、「赤坂御用地の秋篠宮邸に転居」報道を否定 宮内庁長官
・【天皇退位】<陛下>退位議論に「ショック」 宮内庁幹部「生き方否定」★13 [無断転載禁止]
・【社会】天皇陛下の料理番が高校生に秘伝のレシピを伝授 「食材本来のおいしさを知ってほしい」
・天皇陛下の御先祖が国を作ってくださった。天皇陛下が来てくださった場所は天皇陛下を治められた土地ってことだよね。
・【天皇陛下謝罪発言】国会議長文喜相氏「被害者の最後の容赦があるまで謝れということ」 日本の反発に ★2
・【天皇陛下謝罪発言】国会議長文喜相氏「被害者の最後の容赦があるまで謝れということ」 日本の反発に ★11
・連合副会長「戦後の左翼史観のせいで天皇陛下が靖国神社参拝できない」「皇室を尊敬し、素晴らしい日本の建設のための教育を」
・【天皇陛下退位】平成31年4月30日に決定 30年間の平成に幕が下りる 「平成終わるの寂しい」 「親しみある新元号に」
・【速報】天皇陛下、オリンピックの開催が感染拡大につながらないか懸念、心配であると拝察……宮内庁 ★13 [potato★]
・【速報】天皇陛下、オリンピックの開催が感染拡大につながらないか懸念、心配であると拝察……宮内庁 ★44 [potato★]
・【捏造】毎日新聞「前の天皇陛下は座って首相を見送られていた」。宮内庁「座ってお見送りなどあり得ない。上皇陛下に対し極めて無礼」
・【皇室】5・6月のページには皇太子ご夫妻を「天皇皇后両陛下」として掲載し「新元号元年(2019)」と表記 皇室カレンダー
・IDがJRAの奴に天皇賞でまる乗り全ツッパする
・トランプに天皇をバカにしてもらおうぜ 「なんでこんな役立たずの爺をジャップは崇拝してるんだ?」って
・フェミニストパヨク太田「んほぉ天皇写真燃やす芸術たまんねぇ〜↑批判は許さん表現の自由だ!!」
・【川崎19人殺傷】上皇・上皇后両陛下、犠牲の小山さん遺族に弔意をご伝達。ミャンマー大使夫妻とのご面会や宮中茶会などで通訳務める
・後水尾天皇
・天皇穀す
・天皇は男性。
・日本の黒幕は天皇
・天皇、安倍首相の政策を批判
・[再]天皇 運命の物語 ★3
・今日から天皇だけど質問ある?
・天皇や皇族って甘やかさすぎ
・日本は天皇一神教 [無断転載禁止]
・統一教会系の世界日報が女系天皇を絶賛
・天皇誕生日の一般参賀てやるの?
・11/1(日) 第162回 天皇賞(秋)(GI) part2
・NHKスペシャル「日本人と天皇」☆4
・東京4回9日目 天皇賞(秋)★3
・天皇制反対な奴って何がそんなに嫌なの?
・どうして全てを天皇でなく安倍が決めるか
・★一橋大学 鵜飼哲「天皇制は思考停止!日本皇国」
・天皇ゴミを日本人全員で罵倒して追い出そう!
・★★★保育園落ちたニート天皇死ね!!!★★★
・来年から天皇誕生日になる里崎の誕生日
・天皇になりませんか?っていうメール来たんだけど。
・天皇をテーマにしたゲームって無いよな
・10/28 (日) 第158回 天皇賞(秋) (GT) part5
・【皇室】皇后陛下について緊急のお知らせ★ [無断転載禁止]
・天皇制、皇室制度がなくなったら【日本政治】
・安倍 新天皇即位パレードのルートを自民党本部前を通るルートに変更させてしまう
01:47:15 up 38 days, 2:50, 0 users, load average: 77.33, 77.76, 76.50
in 0.096709012985229 sec
@0.096709012985229@0b7 on 022015
|