10万円給付率2.5%の名古屋市 職員は休日返上で働くも、2つの問題が…
6/12(金) 20:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e46cf5dc6fffaf0ae35afb7449f49b8c722405a9
10万円の「特別定額給付金」。
名古屋市の6月12日時点での給付率は「2.5%」です。
この数字の理由とは…。現場を取材しました。
1人10万円の「特別定額給付金」。
給付の状況について総務省は、6月10日までに、対象世帯の25.9%にあたる2101万世帯に給付したと発表しました。
一方、名古屋市の6月12日時点での給付状況は、対象世帯約113万世帯のうち2.5%です。
名古屋市は17人の職員に加え、業務委託の形で民間から約150人を動員して、対応にあたっています。
職員は、休日返上での勤務が続いているということです。
【理由@】市民による申請ミス
オンライン申請の半数近くに不備が
2.5%という結果には、2つの問題がありました。
1つは、市民による申請ミス。
もう1つは、名古屋市による申請書類の発送の遅れです。
オンラインでの申請では、6月11日までに受け付けた約3万8000件のうちの半数近くに、申請した市民による入力の不備があったといいます。
「入力された情報と住民基本台帳の情報を、システム的にチェックしている。その結果、入力されたデータと住民基本台帳のデータに不整合が発生し、不備のある申請となっているものがある」(名古屋市の担当者)
郵送申請でも不備が
郵送での申請にも、ミスが多くあるということです。
「申請書そのものがなく、添付書類だけということもある。本人確認書類や口座情報の確認のための添付書類が入っていない申請もある。また、申請書の自署欄が空欄のものも多い」(名古屋市の担当者)
【理由A】申請書類の発送遅れ
対象世帯の約半数にしか書類が届いていない
2つ目の問題は、そもそも郵送での書類が市民に届いていないことです。
市は、まだ半数程度の世帯にしか書類の発送ができていません。
「申請書のほかに、案内チラシや返送用の封筒も入れているので、そういった手配にも時間がかかっている」(名古屋市の担当者)
名古屋市「郵送での申請を」
はたして、名古屋市の人口規模に対して、業務にあたる人数は適切なのでしょうか。
名古屋市は、順次職員の数を増やし、対応のスピード化を図るつもりです。
「現在、皆様のもとにお届けしている申請書は、6月の第3週には全世帯に向けて発送が完了する。申請書には、あらかじめ世帯の情報などを印字した形で送っている。申請書を利用することで、記載の誤りなどを防げると思うので、郵送で申請していただけると助かる」(名古屋市の担当者)
(6月12日 15:40〜放送 メ〜テレ『アップ!』より) 払いたくないんか知らんけど、猿でも分かるような書式にしてないのが悪い
少ねえな、何してるんだ
人多いのは分かるが他県と比べても無能だな
かーわーむーらー
お前市民ほっといて何やってんの?
>オンラインでの申請では、6月11日までに受け付けた約3万8000件のうちの半数近くに、申請した市民による入力の不備があったといいます。
半数近くに不備ってなんだよ?そんなわけねぇだろ
発送書類に不備があったんだろ
一つめとふたつめの順番違うやろくそ記事
愛知県でも名古屋だけ特段におそいぞ
聞いてるか他の事に熱心で市民の生活に興味ない河村さんよ
これだけ仕事できなくても公務員採用試験には合格したんだから凄いな
休日返上ってただの残業代稼ぎじゃねーか
無能なくせに税金で何してんだ
公務員は死ね!!!
> オンラインでの申請では、6月11日までに受け付けた約3万8000件のうちの半数近くに、申請した市民による入力の不備があったといいます。
正しく入力しなかったり不備が有ったら
先に進めない仕様に出来なかったのか
今週の月曜日に40万給付されたど 千葉(´・ω・`)
名古屋の申請書にもトラップがあったらしいよ。チェックしたら辞退。嫌がらせじゃないか? なぜわざわざ自分たちでややこしくするんだろな。
名古屋が1番おそいんだってな、振り込みは3年後じゃないか。
>>5
全国版だとここ数日で一気に増えてるから
報道しやすい数字に調整してんだろ >>1
税金乞食の災害時の時給
税金乞食にとっては確変ボーナスステージやで。笑いが止まらんやろな。
一刻も早く復旧させたい住民やボランティアの人らとチンタラするほど「時給4,428円」が増え続ける税金乞食の利害が対立するのだから、
効率的な復旧なんてできるはずがないわけでね。
広島市の土砂災害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。
↓
平均で「時給4,428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html 14 >申請書そのものがなく、添付書類だけということもある
> 本人確認書類や口座情報の確認のための添付書類が入っていない申請もある
> 申請書の自署欄が空欄のものも多い
駄目すぎる
でもたぶん、どこもそんななんだろうな
オンラインだともっと時間かかるし
>申請書のほかに、案内チラシや返送用の封筒も入れているので、そういった手配にも時間がかかっている
さすがに1か月以上かかってこれはちょっと
波状的に手配かけていくべきでは
むしろ休日返上して何やってるんだって数字だよな
明確に比較されるからトップは大変だなw
まぁ、フォーマットは普通入力時にチェックするよね
で、送信後に重複申請やら住民台帳との照合をプログラムでチェックして
OKだったらそのまま振り込みする
こんなの人間がやる仕事じゃないぞ
愛知でも名古屋以外は進んでるよ
なんか必死で公務員のせいにしてる奴ら沸いてるけどちゃんと人員配置しない市長のせいだよねえ
>>14
銀河英雄伝説で言うところのフォーク准将みたいな奴らばかり採用するからなw >>10
それな。
不備書類を作ってそれの対応で稼ぐ連中。税金乞食そのもの 事実として名古屋市北区
今日現在申請書も届いておりません
自動車税の納付書は遅滞なく届いているんだから、給付申請書も遅滞なく届かなきゃおかしい。
サボってんじゃねーよ
専ブラインストールして5chからこのスレを開き「うんこ」と書き込む
日本人の5割以上はそれが出来ない
おまいらが思ってるより一般日本人は知能が低い
>>33
はじめから完全なの作っちゃったらすぐ終わって残業代稼げないだろうが。
災害時のチンタラやってる公務員連中と同じ原理なんだよ。
言わせんな恥ずかしい。 半数が不備を出す仕組みは仕組みそのものが不備だろーが。
バカ公務員。
入力の不備って、番地の数字や空欄が全角半角で違うとかじゃねえよな
>>34
凄えな、早い所だと一ヶ月前には配ってるよな? >>34
やばいな、ほかの区はとうに来てるって名古屋の友人が言っていたな 給付金を受け取れない人がいる
給付ができていない状況が給付崩壊ですね。自治体としては負けです。
先週名古屋の人間にまだ申請書来てないって言われて
俺はすでに給付されてたからビックリした記憶があるんだが
まだ申請書届いてないところが半分もあるとか、どれだけ仕事が遅いんだよ名古屋は
同じ愛知でも俺のところやその周辺はもう給付されてるぞ
休日返上といったって夜は家で寝てるんだろ
こういうとき民間なら連日不眠不休でやるのが当たり前
>>1
名古屋だけど申請書すら届かないんだが、理由の1番目に申請ミスはおかしいぞ 理由1はどこの市でも起こってることだろうから、差の理由にはならないような?
うちの自治体は2万ちょい世帯でも2週間かかって1週間前に振り込まれてたけどな
113万世帯ならそりゃかかるよね
無能河村が仕事そっちのけで高須とリコールごっこで遊んでるからなw
人力でやってるんだから笑える
読み取り式にでもすりゃいいのに
もう時間切れでノーマネーってことでいいんじゃないの
>>39
住民票が分かれてる一人暮らしの息子を入れちゃったとか、
二世帯で同じ敷地内に住んでて爺さんが全体の世帯主として申請したとか、
家族の「氏名」なのに、下の名前しか入力してないとか あたりかな? >>7
名古屋市じゃない尾張東部民だけど先週振り込まれたわ 特別定額給付金申請書マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン @名古屋市
今日やっと郵送の申請書が届いた。明日即刻返信するけど、支給まで何日かかるのか・・・・
>>23
まず申請書のデザイン、記入見本の作成、調達。返送先を決める。パソナの委託先とか。で、郵便局との調整。
受取人払の申請とか、私書箱や局留めの設定。このあと送付と返信封筒の調達。
その後、申請書に世帯情報の印刷、封入。
webオンリーでないから普通に準備に1ヶ月以上かかると思う。 私は5月9日にネット申請して6月9日に振り込まれますた。
知人は申請書すら届いていないそうです。
本当に有難う御座いました。
対象世帯の半分に書類が届いてないって、ほとんど名古屋市の責任じゃねーか
大地震で生き残った人だけに10万円払うあべちゃんのゲーム
>>58
氏名がもともと印字されてる欄の下に署名が必要(2)
こんなん市長の手煩わす内容じゃねーだろ。
と思うが、市長によるテコ入れは必要かもな。
名古屋だけどまだきてないわ。
まぁ、急いでないけど
普段はお役所仕事、有事の際は役に立たず
今後はIT,AI化で無能な役人は真っ先にリストラするべきだ
オンライン申請はマイナンバーカードが必要なのに基本台帳と情報が一致しない不備っておかしくないか?なんのためのマイナンバーカードなのか?
税金は余さず取るのに渡すときは機能不全
逆に流せばいいだけなのに、不思議なもんだ
役所で作成した書類をこれで良いか確認してくれ
と市民に送るのが一番早い
√ 付けるだけ
書類読めないアホはごまんといる
と認識しよう
中国人に人気の日本のエロデジコミ
僕らはヤりまくる、気持ちいいから。 青水庵
doudoujin.blog.jp/archives/1060302597.html
この漫画は中国語に翻訳したものが出回っておりますが・・
実は中国人が勝手に翻訳したものを勝手にネットで公開しているのです
なんて厚顔無恥なやつらなんだろうか・・中国人はモラルがないため平気でこういう事をします。
こんな民族だから周囲の迷惑を考えず旅行に行って世界中にコロナウイルスをバラ撒くのです。
しかし日本政府も愚かだった
どうして給付金の手続きをもっと簡単にしなかったのか?
>>39
5月のニュースでオンライン申請のミスの8割が
世帯構成員の間違いってニュースでやってた
他はマスコミも何十回でも申請できる!間違いを誘発する!ってわざと実演(←!)してたように
何度もオンライン申請を繰り返すミスや
入金用口座が記載してあるのに辞退にチェックが入ってるとか
書類だと世帯構成員については全員記載済みで届くから郵送で提出してほしいって書いてたよ 早く完了したら有利になるような給与体系にしないとぬるま湯公務員は本気出さんだろ。
名古屋在住の高齢親の申請助けるために
東京から帰省しなきゃならん
交通費は貰うぞ
>>80
世帯主でもないのにオンライン申請した人がいたり
基本台帳で同一世帯なのに記載されてない人がいたり
同一世帯でないのにまとめて申請したりとかではないの? 反政府マスゴミに騙されて郵送したバカがいませんか?
オンラインで先週入金しましたよ、名古屋市瑞穂区。
自分で仕事増やしておいて時間外手当て食いまくった上に人使い荒いと文句言うのな
河村は知事とネットで喧嘩してる暇があったら自分の仕事しろよw
>>10
オンライン申請分だから発送書類とかねえよ >>80
マイナンバーと住基システムは連動してないから
>マイナンバー制度が導入されることで、各行政機関等が保有している個人情報を特定の機関に集約し、
>その集約した個人情報を各行政機関が閲覧することができる『一元管理』の方法をとるものではない。
>マイナンバー制度が導入されても、従来どおり個人情報は各行政機関等が保有し、
>他の機関の個人情報が必要となった場合には、マイナンバー法別表第二で定められるものに限り、
>情報提供ネットワークシステムを使用して、情報の照会・提供を行うことができる
>『分散管理』の方法をとるものである。
台帳と名前が違いうるのは想定事項 名古屋は要領悪いし、職員の能力も極めて低い。そもそも学歴も大したことないのばかりだし、他県から来た高学歴も何故都落ちしたのかわかるくらいのレベルの低いやつらばかり。
あなたは10万円を受け取る事に反対せず自分の判断でそれをしますか?
こんな感じで受け取るかどうか聞いてるんじゃないか?
>>80
申請者自身の氏名と住所は電子証明書から
自動入力されるけど、家族の氏名は申請者が手入力 持続化給付金は、対応も早かったぞ、100万円先週もろた、電通優秀じゃん。
書類不備ってなめてんの?
住民台帳は市が握ってんだから、あとは口座のヒモ付だけだろ。それが違ってたら差し戻しだけど、とっとと支払えや。
申請しないに間違ってチェックした人とかもう貰えんのかな
あれ意地悪なトラップに思えるけど
スレタイから銀河鉄道のメーテルを思い出したのは自分だけじゃないはず。
「
大切な給付金ですからね。
頑張れって気持ちを込めて、ひとつひとつ、大切に目視チェックをさせていただきます。
真心とおもてなしが大事ですからね。
」
オンラインでやれよ、そして電通に丸投げで問題ない、早くみんなに支給される、みんな野党に騙されてる。
>>98
連動してないならそもそも住民基本台帳システムを使っておけば良かっただけじゃねえの
マイナンバーから住民基本台帳見に行くなら態々マイナンバー噛ませる理由は1個もないじゃん 自治労の方達が上の指示で口座振り込み先を自分達のに変えてるに1票
申請書まだきてないんですがぁ!?河村なにしてんのぉ!?
名古屋市は、順次職員の数を増やし、
対応のスピード化を図るつもりです。
委託先ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー名古屋市役所スポーツ局!!
マッチョのおにいいさん!ノーたりーんのおじょうちゃんーーーーースポーツ馬鹿に!仕訳は出来ません!!
舐めてるんかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー河村たかし!!
電通に頑張ってもらえば?叩かずに、とっくにもらったオレは、問題ない。
>>91
横浜市内同士だけど、義母の分を手伝うために電車に乗っちゃったよw
騒動以降1月から電車には一切乗らずに生活してきたけど、
在宅ワークの夫が面倒がるので一人で行って来たよ…
どこもかしこもコピー機の前には高齢者の行列
そんな所へ出向かせるわけにも行かないので犠牲になりました >>1
送る方は名古屋人。受ける方も名古屋人
80日目には片付くわ 名古屋市は世帯主の情報に齟齬があるんかないな?なんで世帯主に給付なんて事にしたんだろ…
>>124
マイナンバー一人ずつだと1億人以上
世帯主だと役所へ丸投げ出来て、何分の一かになるという政府の思惑? 半数も申請ミスあるわけねーだろいい加減な数字で誤魔化すな本当なら名古屋だけ申請書類の方がおかしいってことになるぞ
はっきり言えよーーーーーーーーーーーーーーーーー河村たかし!!
後手を踏んで!返却用の封筒の印刷がーーーーーーー手一杯で!刷り上がらないと!!
世帯主に関わらず、戸籍謄本の請求時もいい加減な記入が多いからねぇ
世帯主が誰なのか、誰が戸籍の筆頭者なのか把握している人って何割いるんだろうか
日本人の殆どが
書類すらまともに処理できないんだよな
楽天の1円端末も池沼が騒いでる
>>129
名古屋ではないけど、
ネットから同じ人が重複申請、それも10数回するケースも多いらしいから
確定申告書の作成コーナーが年々確認事項が増えて先に進まなくなるのは、
そういう人のミスを防ぐためなんだろうなーと >>136
安倍のマスクも西区から配達開始ーーーーーーーーーそのほかは!2週間後に!なんでだろ!なんでだろう1! >>135
世の中のレベルを考えてみようー
カードを作ったのにパスワードなどを忘れたり、
期限切れになって役所が密になっていた事実を考えれば…想像はできるw あんな小学生でも準備出来る申請書を、書き間違えたり確認資料添付しなかったりする事の方がおかしいわ。
処理する役所の職員も不備だらけの申請書に埋もれてかわいそう。
振込口座の記入ミスか、口座の名義と台帳名が違ってるんだろ?
20万入ったからTVでも買おっかなー。おまいらまだなの? プッ
>>141
忘れ物続出らしく、コンビニのコピー機に
保険証やら云々、お取り忘れの無いよう確認をーみたいな文言が大きな字で
掲示されるようになったw >>26
住民台帳がそもそも電子化されてないで
名簿引っくり返して確認だろ
オンライン申請だとまず紙に印刷して
二人で確認しながらチェックとか
郵送のほうが早くなりそう 俺のところも、5/6に申請用紙が郵便で来て
5/20には10万が振り込まれていたかな?
市区町村のやる気の差だね。
仕事をやらないことで
待遇改善を要求する
それが公務員、それが自治労
それが労働組合
発送と封筒の袋開封にアルバイト募集しろよ
申請書類すら届かんってどういう事だよ
>>139
アベノマスクはGW明けに届いた
あんなのいらない
先に申請書欲しいわ
@名東区 マイナンバーに反対しまくってたバカが
痛い目にあってるだけって言うな
河村は減税日本で市民税減らして公務員減らして市の事業も減らしてってのが公約だからね
前の松原市長だったらどうだったことか、、ゴミの分別徹底させたし、市の中心部にドイツみたいな自転車優先道路作って環境都市とするとかの構想もあったけど
河村は全部つぶしたもんね、市民が減税を選んだから
コジキ根性で市政を縮小させて、今コジキ手当配る段取りがままならないんだから因果応報だね
>>16
小学生でもミスなしで入力できるようなソフトを開発しなかった自治体の責任だな
事前に10歳以下の子供でテストすれば良かったのに >>49
他でも同じだけど、人口規模が違うから影響は大きいよ
田舎で世帯数が1万未満とかだったら、ちょっと電話して書き直しに来てもらうとか不備の直しも早いだろうけど、名古屋市あたりそんな量じゃないでしょ
しかもデカデカと書いてある注意書きを見落として、書類不備で申請してくる輩に限って逆ギレするからなお面倒 >>26
口座のチェックはどうやるの?
画像認識? オンラインなんだから
不備があったら入力し直させろよ
台湾人だけど名古屋めっさ早かったで
あと中国や韓国の人も早かったってゆうてたわ
>>158
今夕のニュースだと、問い合わせの電話に出てもらえないこともあるとか
まぁ、今は知らない番号からの電話は出ない人が増えているよね 大阪市ではオンライン申請初日に申請して4週間で振り込まれた
これ、何故名古屋は他より遅いのかの解答になってないよね?
書類の不備はどこでも見られる訳やし
もしかして名古屋には奴隷ばかりで日本人が少ない?
>>162
つか、名古屋の都市の規模で
担当の正規職員17名って酷すぎだろ。
他の部署から無理やり引っこ抜いて
応援しないと足らねえって。 >>1
他都道府県にその2つの問題が無いとでも思ってんの? 結局オンライン申請は全体の足引っ張っただけ。
全部郵送にしておけばよかったのに。
>>160
いや、そうではなく
すでに指摘されてるが
不備があったら
○○を入力して下さい、とか
マイナンバーと住所が一致しません、てメッセージでるとかさ
出来ないことないはずなんだけど >>168
>マイナンバーと住所が一致しません、てメッセージでるとかさ
インターネットからマイナンバーのデータベースに
容易にアクセスできるのはセキュリティ緩くない? >>167
そういうこと
横浜だけど、署名か押印のどちらか一つと
記入日、金融機関欄だけの記入、添付するためのコピーで終わったよw >>1
給付金遅れてる自治体=職員不足
切り捨てまくった結果やね >>168
役所内ですらそれが出来ないから、
紙に印刷して職員が手作業で二人一組で読み合わせているのかと… メーテレの情報信じちゃだめだぞ、所詮朝日新聞。
瑞穂区は、オンラインで先週全て入金、マスクは先月だつた、
>>14
政令市で給料も高いから地元私大レベルでは南山ですら門前払いだろうな
最大派閥は県内御三家→名大文系学部か 電通に丸投げすればいいのに、バカ野党なんて無視して。
>>155
オンライン申請は国の仕組みで自治体はそこから申請データ受け取ってるだけだ >>169
でも、そういう事出来ないなら
オンライン申請の意味無いことない?
>>172
それなら、オンライン申請て窓口を増やしただけだな イット大臣って馬鹿にしてたが、IT音痴は、国民であったでござる。
うちに郵送の申請書が届いたのが6/10
6/12時点で半数に申請書届けたとか言ってるが、先週時点だとほぼ届けたのはほぼゼロだろ
>>178
そういうこと
単にマイナンバーを叫びたかった内閣・政府に翻弄されているだけの自治体
紙の発送が済んだら、今度は電子と紙の二重申請者の嵐に襲われるよー
ネットで申請したのに紙が来たから出さないとーと踊る国民w さすがに申請ミスがここまで多いと
システム側にも問題大アリだろ
>>85
同じく昭和区だが来てないわ
住民税どえら高いのに使えねえ役人ども... 名古屋ではないが給付金今日振り込まれてた
ざっと2週間くらいかな
うちの市はかなり優秀だと思う
有難う
こどおじだから家族の口座で手出しができずショボーン
クレよ
うちは5/18発送で20日着、21日返送して3営業日にふりこまれたわ
田舎はいいな
全員給付し終わるのかなり先だろ、他の市で給付受けた後引っ越して名古屋でおかわりできそうだな
どうせグダグダだろうし
家だけ届かないのかと思ってたけど名古屋はまだのとこ多いんだね
住民基本台帳通りに正確に入力しないとダメと聞いた
〇一丁目一番地の一
×1-1-1
×1丁目1番地の1
>>197
以前から一番最後になると言われてたから
6月中は諦めてたけど
まだ申込書届かないのは怠慢だね >>198
郵便は台帳通りで送るってことだね
その住所書けばええんやな 今から振り込まれる人羨ましいわ
とっくの昔に消えてなくなったわ
>>198
役所で印字されてるから自分で書く必要ないんじゃないの 現状は
紙で申請した方が早い
オンライン申請は遅い
1か月前にダメもとでマイナンバーカード申し込んで
今日手に入った
申請書来ないからオンラインで申請書しようか?
仕事が遅いのではなく公的機関の
デフレに対しての危機意識の低さがよく分かるだろう。
そもそも2009年に既に1度実施された政策な訳だけど
11年間なんのばら撒きもしてこなかった訳でもあるけど
今の株式市場への公的資金注入が金融緩和みたいな表現方法を改めた方がいいと思うぞ。
こんな単発のばら撒きやっても到底デフレ克服できる訳ないけど
政府が庶民に金を渡さない限りデフレは収束しないのを肝に銘じて欲しい。
公務員にしたら予定外の仕事みたいに考えてるのだろうけど
デフレ意識さえありゃこういう政策を他の国レベルに定期的にばら撒くようになるだろうし
とにかく慣れろよ。
30年横ばいというのは±0などではなくデフレというのを理解しましょう。
まあ今回、国会議員が受給しないから俺も受給しないけどね。
書類すらまだ送ってないとか名古屋すげーなw
うちは5月中旬に書類来て送って2日で振り込まれたぞ
>>10
田舎は分かりやすいように直す作業をしたところもあるみたいね
これだけの世帯を150人ぽっちで外部委託ならしょうがない
気永に待てば良いわ >>214
うちも名東で来てないわ
まあ港南熱田辺りを先にやらないと犯罪が増えるからしょうがないな 書類届いてない
6月中旬になっても届かない場合はお問い合わせをとか市のサイトに書いてあったがどうすんだよ
>>217
今は6月20日までに配るに変わってるよ >>155
マイナンバー認証という、どうでもいい部品だけ使って、多重登録もチェックできないゴミ収集のような申請システムを作ったのは「国」だよ。
日本中の市町村が、人海戦術でゴミ分別作業をさせられてるんだよ。
オンライン申請は受け付けない自治体がたくさん出たのを知らんのかいな? 不敬極まりない自治体だな
もう完全に叩き潰してしまえ!
ネトウヨ市長を選ぶとどういうことになるか
名古屋市民も身にしみてわかったろ
>>155
事前にテストしたら結局その分遅れる気がする 半数近くに不備があるのに市民による申請ミスって言えるか?
確実にシステムに問題があるだろ
入力不備したらアウトって決めちゃっていいだろ
説明読まないアホ多すぎ
さいたま市のオンライン申請での不備は2割だったらしいから名古屋の5割はやっぱ異常なんだろな
年寄りにしたら身分証や通帳のコピーですら敷居が高いからなw
テレビでみたけど、狭い部屋でたった17人だけでやってりゃ
そりゃ未だに申請書類すら届かないわけだわ…
業務委託の形で民間から約150人を動員してるっていいわけしてるけど
これは申請書とそれに同封予定のチラシ作成を民間に丸投げしてる人員なだけ
こんなときくらい、局長クラスに陣頭指揮させて、臨時にでも非正規職員を大量に動員して
ワンフロア使って24時間体制で業務にあたれっての
申請書を届けることすらできてないのに、申請書の確認作業でも同じくらいの時間掛かりそう…
将来名古屋に大災害が起こっても、この行政じゃモタモタして肝心な時に全く機能しないだろうな
仕事で作って貰ったポイントカードの申請内容をデータ打ち込みする業務があるんだけど、まあ汚くて読めない字や決まった枠に入ってない、自宅の郵便番号間違ってる、などなど。作業する方は大変やで。
>>20
それマスコミや野党が金持ちにも10万円配るのはおかしいって批判したからだよ 知事にしろ名古屋走りにしろ愛知はちょっと生理的に無理
110万世帯分を職員17人と委託150人。
単純に1人当たり6586世帯分。
2人でダブルチェックすると1人当たり1万3173世帯分。
休日返上の月間実稼働日数を25日とすると
1日527件処理しないと5月中に終わりません。
毎日残業で1日当たり10時間勤務だと
1時間で53件。1分で1件。
申請ミスが無ければ処理可能かも知れませんが
あんな単純な申請もまともにできないバカ市民が多いと
いつまで経っても終わりません。
因みに私は名古屋市の隣の市民ですが
5月に支給されています。
>>216
税収が低いエリアから先で
高いエリア程後回しって事か?
千種区昭和区名東区は最後か 隣の市だけど、4月末に申請書届いて、GW明け申請、5月末には振り込まれたわ…
小さい街はその辺やりやすいな
>>1
>約3万8000件のうちの半数近くに、申請した市民による入力の不備
半分に不備があるなら書式に問題があるんだろ オンラインが遅いっていうデマ信じるバカもいるんだ、名古屋だけど先週振り込まれたぞ。
なんで書類送らないといけないんだ?
ホームページに書式アップロードして家で印刷してくださいってやればよくね?
日本人には、IT無理なんだわ、イット大臣笑えない。
名古屋民だけど、なんだ書面待ってたらまだだなのかと昨夜アプリ+マイナンバーでさくっと申請したぞ。照合して振り込まれるのはずっと先だろうけどw
オンライン申請は確かにアプリとサイトと行ったり来たりだったけど、そうわかりにくいってこともなかったな。まあ途中でブラウザ閉じたりとか家族の名前入れ忘れたりとかするとかで変に戻ると混乱するのかも
>>245
一世帯ごとの住民の名前=住民票登録者を予め入れてあるから
それ入れてやらないで全部書かせると、いないやつの名前書いたり書き忘れたりざらにあるでしょ。さりとて先に住民票取りにこいと役所に集めるわけにもいかず オンラインで申請して、10日後には振り込まれたけど。
まあちょっとしたイベントの返金で銀行口座番号集めたりすると、いい社会人相手でも10人に1人や2人普通に口座番号書き間違えるからね
それもキー入力での話で、紙に手書きなら0とか6とか9がみわけれないとか6と5とか、ダメダメでしょ。通帳の1ページ開いてコピー取って添えさせても違うとこコピーしたりさ
脱税組が抵抗するせいで口座と個人の紐付けも義務付けできないんだからしょうがないよね
>>1
17人の職員が対応していて休日返上ならよくやっている方じゃね
人口233万人の名古屋市で職員17人が対応ということは
人口14万人の市で職員1人だけで頑張っているようなもの みんな役所も住民もボンクラでどうにもならんのかww
6/3(水) 特別定額給付金が銀行口座に着弾
6/25(木) 6月分給料が銀行口座に着弾(予定)
6/30(火) 夏のボーナスが銀行口座に着弾(予定)
>>251
口座番号(と氏名)が確認できればいいのだから、表紙のコピーでいいのに、1ページ目とかデマを流す奴も問題だね。 お前ら馬鹿にしてるけどこういうこと出来ない人本当に多いからな
日本人一般の水準って思ってるよりずっと低いぞ
>>253
>17人の職員が対応していて休日返上ならよくやっている方じゃね
>人口233万人の名古屋市で職員17人が対応ということは
>人口14万人の市で職員1人だけで頑張っているようなもの
一人ひとりの職員がよくやっててもダメでしょ。
他の都市はトップの号令のもとに人事課が動いて
臨時の異動を発令し、人をそろえて対応している。 >>261
そのとおり
名古屋はたった17人で入力されたデータと住民基本台帳のデータをひとつひとつチェック
大府市はひとりの職員が構築したシステムで住基ネットとを連動
だから申請者は入力の必要すらなく、ミスなど有り得ない
しかし名古屋はその申請する書類すら未だに送付できてない
津市の場合はゴールでウィークも返上して、最大時218人を役所全体であたって総動員
中には給食調理員さん、ボートレース事業部の方や警備員さんも動員
ゴールデンウィーク明けには申請書を全世帯に送付
「申請書も来ていない」…10万円の“定額給付金” 支給率で自治体に“格差” 2.5%の自治体も
https://news.yahoo.co.jp/articles/66efa75cf3b7193fba218df6f0b9e739ff9b0994
名古屋はたった17人の職員しか人員をあてず、狭い部屋で入力チェックと掛かってくる電話の対応
もうアホかと こんなの遅れても別に困らんだろ?
どういうヤツが文句言ってんの?
>>14
逆に言えば、実務には全然役立たない試験課してたわけだな そもそも仕事のできる人間なら公務員になんてならないでしょ
こんな一過性のイベントに職員増やしてどうすんだよ。
時間かかってもいいし、気長に待つわ。
>>191
俺の知り合いも親の家に同居させてもらってるから
世帯主の父親に総取りされて1円ももらえないと嘆いていたわ >>253
だから人が少ないから遅いってことなのに
アホなのか? あんな簡単な申請もまともにできないバカ市民が多いから
人数増やしても「分からん」「遅せー」の苦情対応に忙殺。
うーん
郵便受けにでっかい封筒がきていたから
やっときたー
とおもったらサラ金の督促だった
だけど
公務員ボーナスは
しっかりいぢきます、
名古屋市
たった17人で配送と入力チェックと電話対応
これはたいへんだな
基礎自治体なのに無駄にデカいのが原因なだけやw
大阪に限らず「政令指定都市」とかいう役人や政治家が得するだけの
ポンコツ制度をとっとと廃止しろw
基礎自治体はどんなに人口多くてもそれぞれ100万人未満に再編すべき。
河村の馬鹿は知事との喧嘩に忙しくて自分の仕事もやれんのか。
お前がやめろや無能。
>>263
全国の各自治体が同じ事してるんだからな、能力の差がハッキリ出るんだ。
批判は免れない。 もう、カードでやろうかな
いちおうマイナンバーもってるし
最初の困窮世帯に30万円の案なら5分の1で済んだので
もっと早くに困ってる人の所にお金を届けることが出来た
時間かかっても一律でいいと言った公明党や賛成した人達のせい
>>287
結局コロナに便乗してお金貰おうとしてコロナに便乗して安倍叩き煽ったカスどもが馬鹿
弱者のことを考えてない偽善者 日本の現状考えたら一律給付より
困窮世帯への給付か消費減税がいちばんてっとりばやかったんだな
自民の訴えた方策のほうが有能じゃんか
結局最後は手作業、人海戦術w
いつまで昭和の仕事の仕方を引きずるんだ?
あほ公務員。
楽に仕事したくないのかなw
>>7
名古屋の隣の自治体だが先月末に振り込まれたよ >>292
人海戦術ならまだマシで担当職員17人って言うやる気のなさ。
これで大災害なんて起きたら名古屋は終わりだわ。
行政機能してないわ 詳しい人に聞きたいが、マイナンバーと住基の番号をリンクして、双方のデータ参照できんの?
それなら手作業はかなり減ると思うんだけど。
明らかに、そんなことやってないよね。
大きい都市は職員も大変なんだから
書類くらいは、ちゃんと書かない市民があかんでそ
>>298
キチンと書類かくもなにも、未だに半数以上が書類すら届いてないが。 >>280
まあ、今回の支給で遅れたり問題が起きたりしてるのってどこも
旧規格の政令指定都市なんだよな
人口30万以下の中小規模の自治体は割と問題なく給付手続きをやってる
市民からの書類の記入不備が目立つのも政令指定都市
(経産省が出した見本用の書式をそのまま使用してるからだろうけど) マイナンバーカードを昨日貰ってきた
申請用紙来ないからもうオンライン申請したった
さてどうなるか
>>295
マイナンバーと住民基本台帳のデータベースのフォーマットが違う
データベースDBでの突合処理(マッチング)が出来なくて
職員が目視の作業になってるのが最大の原因
じゃあ、最初から連携させるようにシステムを組めばいいじゃん。
という話なんだがそれをやろうとすると、議会から
「政府による国民の監視ガー」とか横やりが入るから出来ない 名古屋は職員17人でやってますって
まだ半数以上の申請書届けられてません
給付はまだ2%ですってね。
バレてしまったね。
これ、市民は口々に不満を漏らしてるよ、ここから職員大幅に増やすなりして急速に給付していかないともう誰も市の行政なんて信用しないレベルだよ。(
名古屋だけじゃなく愛知県全体が遅いよな。
イデオロギーの対立に市県民が巻き込まれてる感じだ。
>>303
2.5%ちょっと酷いよな
うちの自治体は既に45%の世帯に給付を完了してる >>302
フォーマットは全く関係ないよ。
手法名は忘れたが、
住基ナンバー|マイナンバー
のテーブルを作るだけ。
例えば、
123456789|234567890
がテーブルにあれば、テーブル検索で片方の番号でもう片方の番号を取得できる。
あとは取得した番号で参照すればいいだけ。
電算処理ではそんなに珍しいやり方ではない。 給付金の支給事務が滞ってるんだからさ、まずは市民税の徴収を止めろよ。
市民税の徴収係だけでも17人って事ないだろうよ。
徴収から給付金支給の応援行けよ、何やってんの名古屋市
>>284
は?こんなの遅れても別に構わんだろって話なんだが?
文句言ってるヤツって、トイレットペーパー買い占めたバカと同類だと思うわ >>310
こんな事も出来ない能力の行政が災害の対応なんて事になったら恐ろしい事になるぞ。
事は10万の話ではないわ >>311
災害時もこの人数で対応すると思っているバカもいるのか… >>308
他の部署が手伝い断って相変わらず少人数での作業
それなら区役所に振った方が早かった
役人はボーナスあるからいい
この夏ボーナス無しや減収してる人には
一日でも早く欲しいはず
河村もなんとも動けないようで大きな自治体の弊害だね >>312
給付金に対する名古屋市の姿勢から見える災害対応の姿勢は良く似た性質のものだと思うが。
他の自治体が忙しいなか給付金の支給事務に人員を費やしできる限り早くと動いてる中で名古屋市は給付2%ですってね。
市民なんてどうでも良いんだろ。 >>314
金を早く配るためだけに、余計な税金使う方が問題だわ
むしろ片手間でやってくれ 鳴海区今日書類きた。
名古屋市職員は給料高い割に仕事遅いな。
名古屋はこの1週間で用紙を配りきるようだが
そこからが本当の地獄だろう
数十万通が一度にやってくる 事務パンクするだろうな
お前等よーく考えろよ
自動車税と市税でほぼ消えるんだぞ
固定資産持ってる人たちはマイナスなんじゃないのか
二回目が本物だよな?早くしてくれ安倍ちゃん
職員は休日返上ですか。
コロナのおかげで景気が良くなって羨ましい。
>>315
そもそもこれは災害対応なんだよ。
事務作業だけで終わる話のな。
こんな事すら出来ない自治体で地震などの災害が起きたらもうお手上げだろって言ってんの。
お前個人の懐具合なんてどうでも良いんだよ。 >>322
商売やってて金が足りない人は、銀行から金を借りれば問題ないし、
生活保護受給者はそもそも必要ない
コロナでクビになったヤツは失業手当が出るし、
いったい急いで金が欲しいヤツって何なの? >>319
急いでるとかそう言う問題ではないだろ
国として支給が決まったその給付金支給の事務作業に対する姿勢の問題だ。
全国の自治体が同じ作業をしてるんだよ、人口の少ない都市は職員も少ないんだよ。
名古屋市に職員は何人いるんだよ?
17人でやってますって、それ適正な人員の数なのか?
国が決めた給付金をいち早く市民に届けるなんて地方行政の基本的な仕事じゃないか。 >>323
君はこの給付金に異論が有るんだろう、しかし問題はそんな事ではない。
国が決めた給付金の実行が名古屋市の行政では滞ってる。
これは、例えば君が賛成するような他の制度を国が決めても、名古屋市では実行出来ない、そんな名古屋市の能力や姿勢の問題なんだよ。 >>325
よくわからんが、国は何時までに住民に給付せよ!って決めたの? >>323
銀行の借入れ直ぐできると思ってる?
経営したことないでしょ
それに中途半端に減収してる人が大変だよ
雇用調整助成金でない人 >>327
少なくとも国はのんびりやれとは言ってないし、他の自治体に比べて異常に遅いのは事実。
名古屋市民としてこれは看過出来ない。
この給付金制度に対して賛成反対の如何に関わらず、国の制度や行政サービスの遅れ不具合が起きた事実を無視は出来ない。 >>328
そういう人は、10万円程度もらったって焼け石に水
それよりも、どんどん商売した方がいい、というかしなきゃダメ >>324
交通局の暇なバスの運転手とかも招集したらいいのに。 >>324
名古屋市は17人の職員に加え、業務委託の形で民間から約150人を動員して、対応にあたっています。
職員は、休日返上での勤務が続いているということです。
167名でやってるみたいだよ >>325
今後名古屋は緊急な対応に遅れると言うことだね
職員は河村の責任したいからのんびりやってるように思える
河村が減税と役所の簡素化したからと
他の部署が手伝うなり
短期派遣を雇うべきだった
10数人での仕事なら1つの区あたり一人居ないってこと
区に振れば数人で行っても
名古屋市単位で10数人での仕事より人手は多く発送だけでも終わってたと思う >>329
国がいつまでやれと決めてないのに、発狂する理由がよくわからん >>330
お前が金融機関での借入れ知らないニートだから言っただけ
自営業は持続給付金申請してるわ
雇用保険入ってなかったり減収して雇用調整助成金貰えない人が急ぐんだよ >>288
そこだよね。自分はもう振り込まれたけど(那覇市)、申請者の半数が不備??国関係の書類にそんな大勢が見落としたまま返送とかどんだけ適当なのかと >>334
緊急対応に対する能力が低いと言う事実が露呈しているのに、その制度に興味がない、反対だからと言って擁護する思考が愚かで幼いなって感じるよ。 >>335
雇用保険も入っていなくて、他にまともな収入あるいは貯金もないの?
10万円も貯金がないの? >>337
災害対応の基本は自助だよ
本当に災害が起こった時、行政ガーって言って死にたいかね?オレは嫌だね >>339
もうそれは国や行政の否定だから、この議論には参加しなくても良いんじゃないか?
君の理論なら行政サービスは不要だし、税制も法律もいらんから。 >>338
そんな底辺がたくさんいるだよ
今の日本の経済はそんな奴隷でなりたってることも知らんのか 名古屋市は感染者のデータ流出させてただろ 行政の管理システムなんて超全く信用できない
マイナンバーなんかありえんし、どう考えても便利になるはずない
>>339
10万すら余裕もなくて犯罪に走る奴らが実際出てきてるじゃん。
自分は余裕あるからそんな制度は遅れても良いって?
君は自助能力に長けてるから警察行政なんかも当てにしてなくて重武装してるの?
水道とかも自分でひいてるの?
山奥で暮らせば? コロナを玩具にした愛知県民に給付金はやらなくていい
>>340
は?絡んできたのおまえなw
法律で、いつまでに給付せよ!となっていないのに、遅い!と文句言ってるのはおまえなw
そもそも納税者なら、必要ない人にまで金を配って人気取りをした公明党を批判したら? >>345
実際遅いじゃん
この制度の良い悪いの話して無いじゃん
国が決めた制度の実施状況が他の市町村と比べて異様に遅れている事実は無視できないって言ってるだけで、それを10万もないの?とか自助努力が足らないやら、すり替えしてるの君じゃん。
健全な市民が、地方行政の進捗を監視し意見するなんて当たり前じゃん。
なに言ってんの? >>341
オレはあんたに聞いているんだがw
ちなみに、底辺の収入を上げようと思ったら、外人労働者を追い出さないとダメだね >>346
だから、批判の方向が間違っていて、根本原因を探れば、税金で人気取りする公明党を批判するのが正しいんじゃね? >>347
俺は公的な仕事の下請けしてて
出勤予定の半分は待機だったが
給料満額出たから問題ない
自分は問題ないから例を出してるのに
お前は病的な奴だな
その公的な仕事で困ってる人から入電多いんだよ >>348
このスレは名古屋市の給付金支給事務が遅れているってスレな。
外人や公明党を批判したいなら当該スレに行けばいいんじゃない? >>348
この給付金支給はもう決まった事なんだよ。
そこについて議論していない。
分かりやすく言うと、国が外国人排除法案を成立させても、公明党排除法案を成立させても、名古屋市では全国で一番遅れることになりかねないよって話をしてるのだよ。 >>349
ほう、公的な仕事の下請けをやっている人が、雇用保険に入ってない事業者を見過ごすんだ… >>352
お前はどう見ても働いていないな さっさと働けよw いくら給付金貰ったって、あれっぽっちじゃ税金払っておしまいだ。
本来は市場に流して経済を回すのが目的のはずなのに。
もういい加減、まともな候補者に投票しないと終わるぜ。
>>351
だから、本来、給付金の必要のない人が、遅い!と騒いでも、行政の仕事を増やすだけで,余計に遅くなるだけだろw >>352
アスペのニートかよ
誰が見過ごしたんや
俺の仕事は個人との仕事
時間かけて最善尽くしてるよ
業務的にスピードを上から求められるけど
困ってる人には時間かける 隣接の津とか岐阜は80とか90%とかだから
名古屋市の酷さが目立つ
>>357
名古屋市人口多いから
区別に割り振れば早かったと思ってる
行政的にできないのかもしれんが >>355
批判しなければ変わらないだろ?
なぜ国が決めた制度の実行が遅れているのか?
これを解決していく最初の入り口は市民からの批判なんだよ。 誤った申請なら、自動で補正すればいい。
補正を申請人に求めるな。
口座の確認も無駄。振り込めなかったときだけなんとかしろ。
誤って給付したとしても、きっちりやろうとする人件費より安い。
>>358
地方行政なんだからさ
人口が多ければ職員だって多いと思うのだが。
大都市が遅れ気味と言うならば、人口辺りの行政官が少なすぎると言うことが露呈されているのか? >>18
オンライン申請に「発送書類不備」って言うお前も無能 >>356
> アスペのニートかよ
>
> 俺の仕事は個人との仕事
> 時間かけて最善尽くしてるよ
すまんが、おまえの口ぶりで、時間かけて最善尽くしてるってのは信じられんw
困っている相談者にも、内心、そんな風に思っているんだろうなぁ >>359
まぁ、給付が日常化することはないから、今後に活かせることはないだろ
国のシステムも変わるかもしれないのに >>361
調べてみたら名古屋はそこまで一人あたりの職員数少ないわけじゃないね
河村のTwitterのリプに他の部署から手伝いがないとは書いてはあった
それが事実かは分からないが市役所自体の協力体制ないとは思う
後は人口の多い自治体はどこも遅れてるのは事実とは思う >>358
特別区を持つ東京は早いもんな
他の区持ち(政令指定都市)は全部市でやってる、そして全部遅い
この辺に原因があるのだろう
一気に大阪都構想が復活したりしてw >>363
そりゃ人間だからお前みたいな横柄な奴には真剣にはならんよ さっき帰ってきたらポストに入ってたわ@緑区
おせーよ
>>366
世田谷は90万人だから遅いよう
やっぱり人口と関係あるかと >>364
システム化されていない緊急な対応が苦手な名古屋市では困るんだが。
何度も言うが全国の自治体が同じ事していて、なんでこんなに極端に名古屋は遅いんだよ。
これではどんなに良い制度が出来ても名古屋だけは間に合いませんでしたってなりかねないだろ、だから10万急いでなくても全力で批判しなければならないんだよ。 >>367
過去レス振り返ってみろってw
キミがオレを見下しながら、文句言ってきたんだぜw >>370
だから、困ってなくて文句言う人のせいで、行政リソース取られて、結局給付が遅れるんじゃねーの? 休日返上かなんか知らんけど名古屋市が達成率2.5%って話題でしょ?
これはどうなんですかね。ってか休日返上しないでいいように
人材や作業の配置や分掌を考えるのが労務管理ってもんで
これは上つ方の役目なんじゃないっすかね。
いやさ記事によると、市民の申請ミスが多発しているっていうけど
こういう申請ミスは名古屋独自の話なわけ? よくわからないけどさ。
オンラインの申請の「半数近くに、申請した市民による入力の不備」って尋常じゃないと思うけど。
他所の自治体もそうなの? あんまり条件って他所と変わらないと思うけどね。
まあ尾張名古屋の人口が周辺と比べ突出して多いのは確かだろうから
その分それなりに作業従事の人を集めりゃいいと思うけど
今から言ってもしょうがないがそういうわけにはいかなかったのかなあ。
とにかく今回の給付金は景気激変であおりを食う民草の撫民政策、
つまり一義的には窮民迅速救済のためのものだから、早く給付しないと意味ないんだよね。
そもそもだから自治体での個別審査の手間を省くため一律給付にしたんじゃないの?
休日返上いいんじゃね。死ぬまで安定職なんだしいつときブラックでも死ぬまでブラックの低層とは訳が違うしな
これさ、なんで税務署にやらせなかったの?
個人も世帯も全部把握してるでしょ。
サラリーマンは会社経由で全部確実に処理できるし、
個人事業主は確定申告から口座番号まで辿れるじゃん。
納税時にはマイナンバーも確認してるわけだし、
ど素人の市役所とかにやらせるより、圧倒的に楽で速かっただろうに
固定資産税と市民税県民税の支払いで100万円弱
たった10万円もらったことろで全く割に合わん
>>373
別に直接抗議だけが批判じゃないだろ?
市民の不満が高まっているのは事実だ。
それは窓口で奮闘している現場職員に向けてではないだろ。
誰が仕切ってるんだ?って話を主権者の市民が監視して批判するのは当然だ。 >>378
だから、根本原因を見つけて批判しないと意味ないんじゃね?
遅いのは行政側も分かっているだろw
市民に言われて、「今、気づきました!」ってなるか? >>372
これは5月31日時点で2.7%でしょ
名古屋市は6月12日時点で2.5%
未だ半数の世帯に申請書すら届いていない。 >>379
そのレスに反論は無いけど。
君の主張は当初、10万も余裕無いのかよwww
遅いとか文句いってる奴どんな奴ww
だったから、それはちがうでしょって言ってただけだけど。 >>383
まあ一旦は受け入れるしかないな。
河村、次は無いぞ。 >>385
名古屋市以外の愛知の市町村にはここまで極端な遅れは見られない。
これは名古屋市の問題。 河村の言う通り、手渡しが一番早かったな
教員に家庭訪問させれば、少なくとも子供がいる世帯にはすぐに届いた
>>383
と思ったが名古屋は人口あたりの職員数は少ない訳じゃない
河村とは関係ない
関係あるとしたら市役所の反河村派が他部署からの手伝いさせないようにして
遅れてることを河村の責任に擦りつけたい輩
知人に京大卒のエリート市役所役人いるけど
給与削減すると質の良い行政ができないと
喧嘩になりそうなことあったわ
河村Twitterも当初は早く行いたいとツイートしてたけど
市役所は一筋縄でいかないのだろう >>388
議会の反応はどうなんだろう?
現実として問題が起こっている以上
市民としては市長なり議会が機能していないと言うことになるんだが。 >>389
昔は県議も市議の知り合いいたけど
最近全く知らん
まぁ減税以外は反河村だし
自民市議県議なんて金の亡者ばかり
反河村の急先鋒だがまともな議員も死んでもうたな マイナンバーカード導入にゴネてた連中のせいで遅れてるんだよな。
>>391
個人情報なんて用の無いときなんて勝手2⃣みみみた 人が多いうえに入れ替わりも激しいからな
昨今は表札も出ていないし、日本郵便が居住確認入れても返事もよこさない
身分証代わりの免許証の住所が旧住所なんてゴロゴロいる
携帯電話がスマホに変わり、筐体も大型化したため日中は手元に置いていない奴も多く電話連絡もつかない
>>394
さっきも公的な仕事してると書いたけど
住所変更しない人多いんだよね
住んでる住所に住民税登録って決まりなのに
住所票移して無かったり我が団体に報告もない
困るよな 住民票移してない奴なんて
(学生以外は)まともに住民税すら払ってないに決まってんだから
放っておけばいいんだけど日本は優しい国だからな…