新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた中小企業などを支援する持続化給付金事業をめぐり、支給事務の委託や外注が繰り返される不透明な実態が9、10両日の衆院予算委員会の審議を通じて明らかになった。
「再々々々委託」まで広がる構図を指摘する声も上がるが、政府は全容を把握し切れていない。野党は「国のチェックが行き届いていない」と批判を強めている。
支給事務は、一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」が769億円で政府から受託。これを749億円で広告大手の電通に再委託した。電通はグループ5社を経由する形で、人材派遣大手のパソナや印刷大手の大日本印刷に外注した。
10日の衆院予算委ではさらに、国民民主党の玉木雄一郎代表が「孫請け」「ひ孫請け」の先の「やしゃご請け」に当たる大日本印刷の関連会社に外注されていたと、同社で働く派遣社員の証言を基に追及。梶山弘志経済産業相は「先の事業者については初めて聞いた」と驚きを隠さなかった。
政府はこれまで、給付金の申請から支給までの目安を「2週間程度」と説明し、迅速な対応をアピールしてきた。しかし、実際には一部で遅れが生じており、梶山氏は9日の衆院予算委で、この目安が協議会側の提案だったことを明かした。
玉木氏は支給の遅れについて、この派遣社員が「システム上の不備で、書類に不備がなくても申請をはじかれるケースが後を絶たない。上司に何度も言ったが改善されない」と証言したと指摘し、国の監督責任を追及。安倍晋三首相は「実際にそういうことがあるか経産省で確認する。滞るようなことはあってはならない」と釈明に追われた。
支給事務の入札は4月8日に公告され、同14日に実施された。衆院予算委の審議では、経産省が3月30日と4月2日に行った協議会への事前ヒアリングに、電通の担当者が同席していたことも判明した。
一方、政府は競争相手だった「デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社」にも2回の事前ヒアリングを実施したが、このうち1回は電話だった。野党側はこれに「談合まがいだ」と反発。梶山氏は当時の応対記録の公開を約束せざるを得なくなった。
梶山氏はまた、売り上げが落ち込んだ事業者の家賃支援給付金についても、2020年度第2次補正予算案に支給事務の経費として約942億円を計上し、リクルートが委託先に内定していると説明。この入札に関する事前ヒアリングの記録も公開する考えを示した。
6/11(木) 7:17配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/72ccbc4e6fdba318aa4cc6d758176cdf61f8c667
■関連スレ
【安倍首相】持続化給付金 “中抜き”による利益を否定…「仲介業者が懐に入れるものでは全くない」 共同通信 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1591842916/
★1が立った時間 2020/06/11(木) 09:27:20.36
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1591844123/ >再々々々々々々々々々々々々々々々々々々委託
安倍政権はほかでも必ずやって、
私腹を肥やしてるwww
全容が把握できなくなるから随意契約の再委託禁止なのにね
田中角栄が作ったジャップの形式美やん?
今さら何を騒いでるの?
上級国民いいなー
国民が泥水すすって納めた税金転がすたけで億単位で稼げちゃうんだもん
Twitterで自サポが安倍擁護やってるけど
さすがにもう安倍自民に騙される馬鹿いないわwww
1度国民に電通が広告代理店どういう仕事なのかきっちり説明した方が良いと思うんだよな
そこが不審に思われてる点なんだから五輪なんか到底できないぜこれじゃあ
普通だろ
じゃなきゃ毎度毎度とんでもない人数
雇わなきゃいけない
それをアルバイトやパート、
フリーランスで全て補う?あほかと
>>17
頭の悪いジャップはこれからもまた何度でもだまされるから😂 再々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
右から右から利権が来てる
それを僕は左へ受け流す
右からやってきた
右からやってきた
それを僕は左へ受け流す
委託禁止にしろよ
これで中抜きして儲けるってどういうことだよボケ
マジでブッ殺すぞ
>>11
委託まではOKなんだけど、再委託、再々委託とかやると全容が把握できなくなるからコンプライアンス的にまったくよろしくない
末端の方になると反社とか関わる可能性もある 派遣社員の証言だけじゃ無くてその上司の証言も必要じゃないの?
なあなあ
電通討ち入りデモとかできないの?
デモは国民の権利だろ?
しかしただ国民に金配るだけの仕事
なのに再々・・・・・・・委託とはw
どんだけピンハネしてんだよってw
なんでこんなにかわいいのかよ
孫受けという名の宝物
なにもしないでお金がガッポリだよと
電通・パソナ・トランスコスモスがサービスデザイン推進協議会を設立、監事は"みずほ銀行"
2015年03月 安倍「サービスの質を"見える化"」→経産省と電通が「おもてなし規格認証」を制度設計
2016年05月 電通が主体となりサービスデザイン推進協議会設立(経産省が定款を作成&お飾り理事長も用意)
同日 「おもてなし規格認証制度」の公募開始→サービスデザイン推進協議会が1社応札
2016年07月 サービスデザイン推進協議会へ委託契約、早速電通に外注
3/28 会見で「新たな給付制度を用意します」
3/30 経産省がサービスデザイン推進協議会に声をかけ1回目のヒアリング、電通も同席
4/02 経産省がサービスデザイン推進協議会に声をかけ2回目のヒアリング、電通も同席(デロイトとは電話)
4/03 サービスデザイン推進協議会と3回目、デロイト・トーマツに2回目のヒアリング
4/06 サービスデザイン推進協議会が「jizokuka-kyufu.jp」のドメイン取得
4/07 午後、サービスデザイン推進協議会が理事会で入札決定
同日 夕方6時、"持続化給付助成金創設を含む緊急経済対策"を閣議決定
4/08 経産省が入札の公示 ← ヒアリングを受けていない他社はこの日に一般競争入札だと知る
4/09 経産省が説明会開催
4/10 入札希望社からの質問受け付け期限
4/13 入札日→サービスデザイン推進協議会とデロイトの2社が入札
4/30 サービスデザイン推進協議会と契約
5/01 申請受付業務開始
事業を委託されたサービスデザイン推進協議会は落札額769億円の内、749億円で電通に再委託
更に電通が104億円中抜きし電通子会社へ再々委託、電通子会社から
パソナ(申請受付)、大日本印刷、TOW(安倍の現補佐官が元顧問)、トランス・コスモス(コールセンター)、
みずほ銀行(振込み)等のサービスデザイン推進協議会の社員企業、監事企業に再々々委託
理事は全員非常勤、社員は全員出向者で経産省から14件の事業を受託、ほぼ丸ごと外注or再委託
実態は経産省とグルになった安倍友企業連合が自社名を隠したまま事業委託をGetする社名ロンダリング社団法人
委託されまくっても中抜きはされてませんと言うのが政府の見解
中抜きしてるようにみえるかもしれないが普段よりも安く請け負ってますというのが電通の見解
国民の税金が大量に無駄遣いされてるけど黒人の人権問題の方が大切!というのが意識高いデモ大好き人間たちの見解
再委託とか再々委託とか自体が問題ではなく、その全容を発注官庁である経産省が全く把握していないことが問題なのです。
入札前に民間の意見を聞くこと自体が悪いわけではなく、談合等の疑いをかけられないようにと定めた経産省の内規に従わず
入札前後の適切な情報開示を怠っていることが問題なのです。
しかし安倍軍団にとってはコロナさえも飯のタネなのだから
ほんとクソだわコイツら
>>33
分割発注したらしたで支給が遅くなるんじゃないの? >>29
問題があるから「丸ごとは禁止」「一定以上の再委託は担当省庁の承認が必要」なのに 海外なら政権交代の度にこういう前政権の不正が洗い出されるが、日本の政治が腐りきってる。
実際やってるのは時給1000円の末端の派遣社員
安倍友がおいしくいただきました
IT業界では大手に1億で発注した案件が、最終的に末端の下請けで1000万ぐらいで作られていたなんて話は常識。
民間に仕事投げるんなら、下請け孫受けにながすのは普通。
流すことと、無駄があることは別問題。
流しても適正なら問題ない。
やっぱりもう革命しかないな
暴力による革命が必要だわこの国は
官僚、政治家、企業、搾取してきた連中を粛正しろ!
ここ70年の間に日本の大きな仕事はすべて多重階層会社のねずみ講みたいなのでやるように発展したな
再々々委託なら日常普通にやってる。
末端まで管理しなくていいように一次請けに渡すんだろう。
>>1
民主党政権に利権潰されそうになったから
民主党の悪夢って言ってるんだよなw >>40
どう考えても速くなる、現状の各種報告、指示のルート 例:申請審査業務の大日本印刷
経産省→サービスデザイン推進協議会→電通→電通ライブ→大日本印刷→大日本印刷子会社 やっぱり政権交代は必要
民主は頼りなかったがここまで腹黒ではなかった
腹が立つ
現場がかわいそうや
最低賃金で働かされてるんやろうか?
少子化するのも致し方ない
このお陰で雇用が生まれてることにはノータッチなバカパヨ
電通とパソナは中抜き以外何もせずがっぽり
安倍晋三はあきえを通じて電通にキンタマ握られてるからどうにもなら?
>>60
馬鹿なのお前 中抜きすると雇用が増えるのかよw >>60
どこで生まれてんだよボケ
具体的に示してみろや みんなで中抜きして末端の労働者はワーキングプアww
政府がデフレ促進しているwww
そもそもピンハネする側に回りたくて必死に勉強して高学歴になろうとしているってのが日本の社会構造。
どんどん調べていくと、最後はタマネギをむくみたいに、雲散霧消してしまうんじゃないの
>>60
ガイジバカウヨ
こういう低学歴底辺が安倍政権に搾取されてるのに支持してる
どうしようもない連中は死ね ITや建設みたいな専門的な仕事というわけでもないし
中抜きのための中抜きみたいな
これ、誰かの確定申告コピーすれば簡単にお金もらえるんじゃないの?税務署辺りと照らし会わさないでしょ。
>>48
再々委託・外注に出されると経産省との契約関係では無く民間ー民間の契約になるの
だから実務を行なう企業に対して直接指示・情報収集を出来ない 原発事故の除染作業の際は11次下請けとかじゃなかったっけ?
な、在日勢力に喰いまくられてるだろ
政府中枢にまで奴らが入り込んでいるのだから、
もはや間接侵略の最終仕上げ段階なんだよ
日本は必ず売国奴にしゃぶり尽くされて遠からず滅ぶ
これは絶対である
そんな事あるわけないと思う奴は、75年前に日本が滅ぶわけないと思い込んでた馬鹿とまるで変わらない
まあ中抜きは美味しい商売だしな
しょうがない。
中小のゴミクズには少し待っててもらおう
把握できてないとかおかしいだろw
それでなんで受託されてんだよっていう
サヨクのやってることは正しいと思うけど
これで国民の隅々まで仕事を貰えるシステムが構築されているから
中抜きで一部の人間や企業に過剰な金額が渡っていないか
追求するのは有り難いしそうすべきだと思うが
システムそのものを壊すと
日本は崩壊するから気をつけて!
民間なんて、もうどんな職種でも委託ありきの構造になってるからな。委託なしでこんな仕事をやれる会社なんて何処にもない。
当て馬のトーマツにAをつけた調達担当者がバカ。
ポアされるやろうな
貧乏人は非日本人だから相手にするとキリが無いし無視でエエやろw
>>88
政府云々でなく民間の仕事の仕方がもうそんな感じになってるんだよ。こんな大事業を委託なしで請け合う会社なんて日本には無いよ。 委託丸投げ=中抜きしてるだけなんだから 委託丸投げする業者の入札禁止しろや
こういうことは共産党や公明党しかやらないから
ウヨクはほんと頼りないよ
>>40
遅くならないようにするのが役者の役割だろ?
やれないのは能力が無い。叩かれて叱るべきだ。
それを金で解決したら当選叩かれるべきだ >>60
こんなヤツが今の日本を駄目にしてるんだわ
この世に不要品だからさっさと消えろ 7掛けで丸投げするとして
5万×0.7×0.7×0.7×0.7=12005円
1件あたりの適正価格になる
多重請負なんてもうかなり前から問題になってるんだよ。何を今更って感じ。世の中は請負ありきで会社が成り立ってるから、この緊急時に請負無しに請負う会社なんて見つかる訳ない。
今のご時世、少しでも仕事内容が違えば、分社化してるからね。
ネトサポ「中抜きで雇用が生まれる(キリッ!)」
あー、お前らみたいな擁護書き込みバイトも「雇用」だわなw
経産省も、東日本と西日本で委託業者を分けたらよかったんだよ。
一社に全部任せるからこうなる。
必ず2社に委託すべき。後から比較できる。
携わる会社も多くなって、広く利益還元できる。
君の再々々々委託から僕は、君を探しはじめたよ(´・ω・`)
そのフフフフフ〜♪
今回の件は元受けのサービスなんちゃら協議会ってのは要らないとは思うよ。電通が請負えば良い。でもその下の請負いはどんな会社でもあーなるよ。
自分だけの金なら怒りたくなるだろうけど、
国民みんなの金だから怒りも半減するんだよ!
雇用が増えるかどうかは知らんけど、GDPは増えるんじゃね
出来んなら受けるなよ
昔からだけど日本のこれよくないよね
10万配るのに100万くらいかかってるんじゃね?(´・ω・`)
多重請負を役所が是とすると大手のみが入札できる構造になってしまう。
本来は地元業者にやらせないとだめなんだよ
>>10
まあ安倍昭恵夫人は
元電通社員だからなw 電通関係無いけどな。例えば車の製造だって、下っ端の町工場の上にどれだけ請負があると思ってんのか。
今の日本はもう請負いありきで会社を作ってるから、今回の件で急に変えるのは無理って話。
チョン系業者の不正申請なんてバンバン通しているのだろうな
その一方で日本人のまっとうな申請はゴミ箱行きでさ
芸能映画界と同じだな、日本人は締め出されているからな
芸能映画界の95%くらいは在日だから、
テレビにバンバン露出させて
「期待の大型新人」だの「溢れる豊かな才能」だの「人気急上昇」だの
「今年、最も注目されている新人」だのと、電通のごり押しで在日が売り出される
中身が無いのにイカサマで売り出されるからその実体は、
あの通名使いの中堅俳優のように、おぞましい常習レイプ野郎だったりする
>>115
地元業者は逆に言えば管理などは上に丸投げだからな。単純作業だけ。受ける所なんてある訳がない。 立民の支持母体の方々が、直契約にすると細かい契約が増えて事務が面倒だから、再委託方式を喜ぶってのもあるんだけどね。
右から左に受け流す
こんなんムーディ勝山でも出来るやんけ
>>119
そうであれば管理と作業を分割発注するのが筋 税金をばらまいてこういう多重下請け構造を潤すことを経済の好循環というんだよ
無駄をなくしてしまったらこんな島国が一億人も抱えられるわけないじゃない
>>120
何を中抜きビジネスと言うのか分からんけど、世の中そんな構造になってる業種ばかりだぞ。今回の件で突然そんなのを辞めろと言ったって、受けれる会社は無いよ。 委託禁止にしろよ、個人情報だだ漏れだから
マイナンバーカードも普及しないんだよアホ政府
タダ今回はスピードが必要なのも確かだから、コストよりスピードを重視したと答弁するところをごまかすから突っ込まれるんだ
どうせテレビは不倫一色だから今回も逃げ切りだよ。
うまくできてるねぇぇ
政府関係者だけにバラまいてんだろwwwwwwwwwwwwwwww
不倫は渡部建っていうのか、初めて知ったよ‥
これもあれかい。
テレビも新聞も週刊誌も全部これになるから
ラクラク逃げ切りシナリオなんだねえ。
>>124
無理だな。仕事毎に業者間の繋がりがあり、日頃から培われた構造がある。発注側が末端の請負全てを発注なんて出来るわけがない。 あまりにも非効率
間に入らなくても問題ないとこもあるだろ
電通とかw
こんなバカげたことを無償で擁護するネトウヨ。バイトで擁護するネトサポ。
>>125
逆や
中抜きなくして直接配ったほうが経済は回る
中抜きして一部だけが懐を肥やしていたら経済は回らない あべがー電通がーじゃないだろ
受注システムを再構築しないといけないんじゃないの?
またサヨクの悪いクセが始まったよ
だから誰も支持しないんだよ
>>138
どうやって配るんだ?、誰が配布方法や配布物の企画作成、人員管理などのシステムを設計するんだ? 今のルールだと一次下請けがちゃんとしてたらok
野党もルールが悪いんだからこれを直すためにこういう委員会やりましょうとか言えばいいのに
時間使って責めたところで現行上問題無しで終わるでしょ
何十年も前から問題になっているのに政官財の癒着が全然解消されてない。
報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。
亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。
目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫
>>142
政府が直接雇えばいい
中抜きなんかしているから余計時間がかかる
しかも今回はただ国民に金配るだけの簡単なお仕事 少なくとも国や自治体が発注する仕事では規制すべきだな
>>138
理想論はそうでもそんなこと人類の歴史の中で実現できた例がないんだから無駄な話だな
いや共産主義ってやつならできるのか? 公金を右から左に流すだけで濡れ手に粟か
利権うめーw
>>136
広告費激減、東京五輪中止でピンチな電通w 下請けに丸投げするごとに、なにもやらず責任も取らないのに、金だけを得ていく。まさに、このシステムは錬金術だな。
>>151
そうやって戦後日本は豊になって言ったのだよ >>148
金配るだけで専門的な仕事でも何でもないだろ
それを中抜きのための中抜きだけでしかないやん 無意味な中抜きの多重請負なんてかなり前から問題視されてるよ。原発の現場なんて10次受けとかあるだろ。でも野党はそれを一時的に問題視しても、喉元過ぎれば忘れるばかり。
世の中がそんな構造になってしまってる状況で、今回の給付金だけ違う方法でと言ったって、そりゃ無理、手をあげる民間なんて存在しない。
>>138
はじめからDNPとかパソナに直接仕事投げればいいんだよな
高所得で消費性向が低い電通挟む理由が一つもないわ 竹中 「低脳安倍では理解できないようにこうして何重にもしたw」
>>148
できるだろ
税金徴収にしたって政府が仕事しているわkだし どんな商売でもそれぞれ仕切ってるところがある
まずはそこを通さないと話は進まない
もしも政府が電通飛ばして直で中小企業に金ばら撒こうとしたら、泥沼だ
にっちもさっちもいかなくなったろう
その損害は数百億どころでない
>>155
無意味じゃない
請けてくれる所を知ってるところに頼める能力がある
お金を稼げる立派な能力だ >>157
一般競争入札じゃなくて特別に随意契約や指名競争入札にしろと?
それこそ批判されそうだけどな。 >>155
原発はど田舎での危険な仕事で本当に人集まらないから仕方ない部分もある
こんな簡単で綺麗な仕事で中抜きするのとは訳が違うわ
どこの派遣会社も仕事なくて困ってるんだからやる人いくらでもいるわ >>163
いやいや、無意味な請負なんて沢山あるよw >>159
無理無理
そりゃ電通に変ってこの先も政府が仕切るぐらい気合い入れたらワンチャンあるけど
今回みたいに単独の仕事でそんなショバ荒らしみたいな事しても上手くまわるわけない とりあえずサービスデザインと電通を外せば良いのに
仕事をするのはそこだろ
中抜きなんかさせるな
>>166
それでおまんまが食えて、家族を養えて、納税もできる
無意味なことなんかなにもない ID:ZStRfAIj0 って頑張って連投しているけど
「こんなのは普通だよ!知らなかったの!?だからこれも問題じゃないんだよ!」
って言ってるだけだよな
>>1
ほれ
年金情報中国に流出で発覚…!IT公共事業の「ブラックな実態 ...
gendai.ismedia.jp › articles
日本年金機構から、年金受給者の個人情報データ入力を委託されていた情報処理企業「SAY企画」が、無断で中国・大連の業者に作業を再委託していたことが明らかになった。
中国の業者に年金個人情報 年金機構委託の企業、約500万人分 ...
www.sankeibiz.jp › smp › news › cpb1803192240003-s1
2018/03/19 - 現時点で中国の業者から外部への情報流出があったかは分かっていない。 << 下に続く >>. PR. 厚労省などによると、機構は ... 丸投げ中抜きで儲かるなら夢みたいにラクだわな
今までどんだけだったんだ
今回はアベちゃんに怒りが湧いてる利権の持てる者ばかり得させて
もうダメだわ
アッキーも電通だもんな日本でのさばる悪人だわ
>>165
原発の多重請負なんて逆だよ。
一次受けの給料が皆が貰えるなら、やりたい人は沢山居るだろ。多重請負やって、末端の労働者の給料が半分とかなるから成り手が居ないんだよ。 >>1
FAXだとWEBみたいにデータ盗用できないから廃したいでしょ? もうどうでもいい
既に民間企業の情報収集されてるから
こんな情報は今までは税務署しか知ることがなかったんだから
そもそも公共の仕事なんて無意味でいいんだよ
なんなら穴を掘って埋め戻す仕事でもいいんだ
仕事を作ることが主目的なんだから
ベーシックインカムよりよっぽど健全だ
>>172
ここは激安で受注してたじゃん。
再委託問題ではあるが、今回のとは論点が違う。 >>8
電通は直で受けてれば、もう20億円利益増えてるけどね あの「〇〇うの」とかいう芸人も、金満朝鮮人パチ屋と結婚したわけだけど、
あれの父親が経産省官僚だったろ
官僚が朝鮮人と親戚になるのだから、これに絡んでいるのが在日系企業ばかりでも
さもありなんという感じだわ
この国はもう終わりだよ
丸投げとか防止するための仕組が必要だろ
再委託は委託金額の一部までしか認めないとか
半分以上投げるならそもそも投げた先が受託した方が安上がりだろうし
>>174
日本財団がやってくれれば893も黙るだろうにね >>178
守秘義務がどこまであるか誰もあげて無いでしょ 再々~~~~委託
けっきょくどんな人が事業所や個人の情報を見てるの?
怖すぎるんだが
丸投げって言っても本当にそのまま丸投げしてるわけじゃなくてなんかしらはやってんじゃないのかね?
元請けや下請けだけで全国規模でこの仕事回せる会社なんて存在すんのかね
最後は一人親方みたいな所に日当5000円くらいでやらせるんだろ?
孫請けや下請けに流す ⇒親は仕事移すだけ ⇒ 手数料半端ない金額としている? 税金だから上限ないようなもの。
これは 検察がしっかり介入して逮捕すべき事案だと思う。
野党が国会でなあなあの質問追及したんでは 全て逃れてしまいますわ。黒塗りを容認したのは遺憾???
>>184
たくさんの人が関わって、たくさんの仕事を作って、経済をまわすのがだいじ。
効率効率で切り詰めて切り捨てていったら、経済はしぼむだけだよ。 >>180
商売でも何でも筋ってものがあるわけ
外部からは無駄に見えても、それを外したら外道となる
もしも物事を上手くまわしたいなら、通すべき筋を守るべきだな
敬意を忘れたら失敗しかないよ >>171
違うよ。世の中が請負ありきの企業構造になってるのに今更何を騒いでるの?、本当にそう言うのに問題があると思ってんなら、実態の無い多重請負禁止とか法整備すれば良いのにって話。
それをやらずにこう言う緊急時に多重請負無しでって受注先を探しても見つかる訳が無いよ。
日頃からもっと問題視しろって言ってんだよ。
どうけ今回の件も来年には忘れられてるだろ。
原発の多重請負の問題の時と同じ様に >>192
何が筋だよw
ピンハネすることは筋ってヤクザかお前はw >>182
全部委託禁止の入札なんて腐るほどあるけど、ギリギリ丸投げにならないように5次下請くらいまで使うのは建設では当たり前。
まあ、再委託を極度に制限して政治家が大好きな「中小企業の保護」に支障が出てもしらないけどね。 >>170
お前は完全に履き違えてるな
生産性の低い口利きが、なに出来るの?そのまま楽して稼ぐのは良いけど死ぬ前に振り替えってこの言葉思い出せや
恥を知れ 銀行も手数料だけで20億って
国あげての事業だからもっとまけろ
>>189
その人が悪人で申請書をコピーして
個人情報を売りなまくるってこともあるよね
やばいじゃん 9000人の作業期間3ヶ月1人100万円で直接人件費が総額90億円、場所代含む間接経費を100%として90億円、諸経費10%で総額200億円が積算金額だろう。
600億円が中抜きだよ。
再委託禁止で契約しろよ馬鹿なんじゃない?
まあわざとやってるんだろうけど
役所の仕事取ってから否定しろよ。
イケイケドンドンみたいな底辺じゃ処理できんぞ
>>208
学生時代どうしようもない、落ちこぼれバカばかり。国会はそういうやつらの受け皿 >>200
与信のために形だけ経由させる取引なんて世の中にあふれてるわけだが ナンチャラ協議会、リモートワークを解除して5人が常駐すると言って、メディアが来たときだけその仕事をしている姿を見せて、昨日から誰もいなくて呼び鈴も内線電話も外されていた。
>>196
堅気でも同じだぞ
電通を飛ばしてパソナや大日本印刷に直で依頼してたら
どうなってたよ?
普通に失敗するよな
企業は今までと、これからを考えて動く
これまで世話になってきて、これからも世話になりたい電通に歯向かうような真似はできない
電通の名があるから企業は動く。電通は信頼と安心を与えてる 電通と電通の子会社、パソナ、DNP、と各々の下請けってのなら、民間の多くの業種でもある構造だから、これ程批判は受けなかった。問題はサービスなんちゃらって必要の無い元請を作った事だよ。
もう下請け(再委託)までで規制しようや
玄孫請けとかありえんわ
>>214
常識的な運用ができないなら
規制するしかないな サービスなんちゃらって会社は結局何をしたのか、何をする為に入札に参加したのかを説明してくれ
政府も何を評価してこの会社に決めたのかを説明しろ
全容把握してないのに適切とか国会で言ってる
安倍さんどうなの?
官僚に騙されてんのか?
>>209
大規模案件の場合、単独でこなせる能力を求めれば入札に参加できる業者が極端に少なくなり、競争原理も働かない上に最悪の場合、不落になってしまう。 >>218
常識ってのは筋を通す事だろ
訳も分からん余所者が考えた仕組みで上手くまわるわけない
あんまり行儀悪い真似したらいけないよ >>222
そんなものは常識ではない
常識じゃないから叩かれてるんだろアホかおまえは 右から左へ送るだけで 20億円也とか、ふざけすぎだろ
>>224
だからそれは余所者の考えだろ
部外者は黙ってろ
重要なのは上手く物事を回したいなら、誰が顔役かを確認して相談するしかない 落札金額769億円www
1人当たり1000万円/年として7600人を1年間雇えるぞwww
そんなに仕事あるのかよwwww
因みに横浜べいぶりっじが800億円だぞwww!!
>>214
失敗って何??ピンハネが失敗するってことかw
金配るだけの簡単な仕事だぞww こういうのって小出しにするからその都度ネチネチ言われるのね
電通に100兆円ぐらいやればいいんだよ
そうしたら50年はこういうことは起きない
しばらくは野党がうるさいだろうが国民も直ぐに忘れるから
やり方が稚拙なんよね
推進協議会で20億抜いて
電通で10%抜いて
あと5社経由して
末端は分からないと
そらろくな仕事にならんわな
原発の8次請けみたいなもんやな
カネ抜くだけのかんたんなおしごとが多すぎる
そりゃあ原発爆発させますわこんな国
>>234
役所が配ればええやん
10万円だって役所が配っている >>225
建設業界www 孫請けから日当8000円〜10000円www
ゼネコンには土木作業員はいねーんだよ 一緒にすんな ボケー! これが日本の実態だわな
下は上の奴隷
上はピンハネだけで稼ぐ
>>238
じゃあゼネコンこそ徹底批判しないといけないな!
散々談合しまくってきた業界だしね。
零細の土建屋は一杯つぶれるけど仕方ないね!日本の悪習慣だもんね! 中抜き業者が擁護するならわかるけど1円の得にもならん奴が汚職を許してるんだから安倍政権すげえわ
もう経産省つぶせや
前身の通産省すら評価が割れてたが
経産省発足以降国家のマダニでしかない
遠からず感染症で死にまっせ
>>243
零細土木屋にレインボーブリッジが作れると思ってんのか? ボケー
給付金事務ってどれだけ高度な作業しとんのじゃー ボケー >>243
そうだね
不必要なところは潰れていくしかないだろ 今って、効率や採算性を求めて分社化や作業毎に下請けに回りたりして、各企業で持つ仕事量を減らしてんだよ。そう言う意味での多重請負はもう無くならないよ。
問題は実態の無い多重請負だと思う。
そして今回の件のサービスなんちゃらは実態が疑われてる。その請負がある事でコストカットや良い製品が作れるなら良いけど、そう言うのが全く無い請負は要らない
>>246
スーゼネなんて割り振ってるだけじゃんw >>246
事務なんて、書類確認だけだからね
高度な高速道路建設に比べれば
屁みたいなもん >>240
そう言う業種が違う請負は問題無いと思うよ。
問題は口利きで実態の無い請負だけ >>250
指揮監督・管理をしているのはゼネコンだ ボケー
零細土木に任せたら、とんでもない工事をするがな ボケー 委託叩いてるやつって働いたことないやつしかいないのでは?
>>254
こんな時間に掲示板に書き込んでるやつ含めてな 中抜き、山分け、キックバック、性接待、自分の子供や親族の裏口入学・裏口就職、
得体の知れないなんちゃら機構への天下りで高給ゲット、天下りでほんの2〜3年の在職で億の退職金ゲット、
飯塚で実証された「不逮捕、無裁判」特権、
ああ、役人どもの地上の楽園ニッポン
>>242
下にもちゃんと金回せば景気よくなって税収も勝手に上がるのにな
少子化も解消できるだろうし、ナマポも馬鹿らしくて働くだろ >>239
そりゃ無理ってなもんだ
10万だって役所がちょくで配ってるわけでない
最初の方にも言ったが、政府が本腰入れてこの先まで面倒見る気なら
多少の可能性はあるけど、そんな事しないよな
そんな業務は委託するしかない 自治体だと二次下請けは原則として禁止されているんだが、国はこのへんはまだまだ甘いみたいだな
国関係の独法にも少し居たけど、二次下請けから先はそもそも受注者に報告もさせない方針になっていて、
なんだそりゃ?って思ったよ
>>253
たったそれだけで中抜きしすぎw
おまえら談合ゼネコンなんてゴミだよw
さっさと税金返せよw >>253
代理人はゼネコンだし、施工業者は
きちんとやらないとお金もらえないからね >>253
問題はさ、指揮監督や管理を大手がやるとして、その時に指揮する作業員の中に一次受けの土木作業員、二次受け、三次受けって、仕事内容は同じなのに多重請負の人達が同じレベルの仕事をしてる場合。 何度も中抜きしても、儲けた金は1箇所に集められてんだろ
実態のない企業を挟んでるってのはやべーな
それは徹底追及しないと
震災の時から何も変わってない
政府はもうアクション起こすな
役人と大企業に食いものにされるだけだから
>>264
同一労働同一賃金なんて、机上の空論
お前だって派遣が正社員と同じ待遇要求したら、バカじゃね?って思うよな
だから、ちょっとした変化つけて、それで格差を正当化する。本当に無駄な作業だが仕方ない そこに入ってる派遣会社にもマスコミからバンバン電話が入ってそうだな
>>261
談合? 安倍にキックバックの上納金を収めるためじゃね >>267
なんか電通は上からのお達しで
テンパーしか抜けない事を不服に言ってたから
好きなだけグループ会社内で回して
好きなだけ中抜き回数増やす方式で対応したんだなw >>260
普通に請負の現場に入る時に自社の名前を出さないで!、元請けの名前を出して元請けの社員の振りをしてなんて職場は沢山あるだろうからなぁ。
会計でお金の流れを見れば、そんな嘘は国が規制すれば出来そうなもんだけど、やらずに見て見ぬ振り >>191
電通何もしてないのにボロもうけじゃん。 実際いきなり中小企業が請負ったら大惨事になるよ。
慣れてる代理店が指揮して、細かい作り込みは外注ってのは普通の流れだけど、まぁ一番楽して儲けてんのは代理店だよな。
だからみんな電博き入りたかったけど、入れなかった人たちが零細のデザイン会社へ行く。
>>155
電通のやり方が問題なのは認めるわけだね。 一億総白痴化が止まらんな、ワイドショーに毒されて政府を叩くアホ
>>273
今回の受注で電通は民間での仕事よりも利益が少ない的な事を言ってたよなw、日頃民間ではもっと中抜きで儲けてるって事を隠そうともしてなかったね。 >>264
だからってじゃあそいつら全員を自分の会社で抱えるかってなるとそれは無理な話なんじゃないの?
コストだってリスクだってかかってくる訳だしだから外注してんだろう >>1
電通は何回か中抜きして外注に出して
あとは外注先がアルバイトと派遣に仕事をさせる
なんと言う悪人なんだろうね ズルさを美徳とする体質価値観が
秒巣の根幹になっている
おれ、無給で働きます!!
国民の一大事なんですからね!!
>>264
それでも、工事に不備があったら責任取るのが元請けだからいいんだよ
不備があったら再工事できる体制や資金は下請けにはないだろ、
元請けはうまくいったら目に見えないけど、そういうリスクを負っている
この問題は、サービスデザインが責任取れるのかってこと 電通
パソナ
そうか
ここらと政治家や官僚が結び付いて
利権国家
中抜き天国
仕事の分担してるわけじゃなくて丸投げだからな
この値段でやれるなら仕事やるよのループ
電話で相談したけどホームページに書いてあることの繰返し、ちょっとこみいったこと聞くとわからない
おかしいと思ってたら再再再委託で全然専門の奴が対応してなかったのか?
【悲報】シャドウバース宣伝のため、電通社員様がHearthstone本スレに降臨 IP表示に引っかかりなさる [無断転載禁止]©2ch.net [747053784] (861レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): (ワッチョイ dbf9-7Y5K) 2016/06/26(日)13:00 ID:Q3EwSPV40(1/2) BE AAS
BEアイコン:imanouchi_2.gif
「Hearthstone」のアジア太平洋春季選手権でHandsomeguy選手が優勝
外部リンク:www.4gamer.net
VIP931がなければ>>2に続く
2(3): (ワッチョイ dbf9-jO4j) 2016/06/26(日)13:00 ID:Q3EwSPV40(2/2) AAS
418:名無しさんの野望 (JP 0H01-77// [210.254.134.41]) [sage] :2016/06/22(水) 08:34:08.88 ID:RHZHQg6+H [H]
Twitterリンク:Tredsred
Tredも環境に飽き飽きか
422:名無しさんの野望 (オッペケ Sr4d-iOFr [126.193.128.93]) [sage] :2016/06/22(水) 08:45:28.06 ID:h+7b7mDOr [r]
>>418
それよりお前のIPが電通なんだけどシャドバの炎上マーケティング、ステマ工作って奴か?
428 :名無しさんの野望 (スプー Sda8-77// [49.97.97.10]) [] :2016/06/22(水) 09:03:38.49 ID:hPYeJqMAd (1/3) [d]
>>422
>>418
それよりお前のIPが電通なんだけどシャドバの炎上マーケティング、ステマ工作って奴か?
省19
3: (オッペケ Srb7-gJJb) 2016/06/26(日)13:01 ID:n5LEUoKFr(1) AAS
やってしまいましたなあ >>279
そんなん鷽に決まってるだろ、テイの悪い逃げ口上だろ。 >>279
普通の事業と違って金を配る事業なんだから、もし事業費の中に給付金が入ってたら
事業費に対して利益率が低くなるのは当たり前なんだけど、その辺はどうなんだろ >>282
バブルはじけて小泉政権の時に
「古き日本の美徳なんて古い!それじゃグローバルスタンダードに置いて行かれる」なんて言って
えげつない国になったし東京一興集中まで肯定して地方は死に体
1990年代あたりから勝ち組負け組という言葉が出てきて日本は卑しくなりだしたが
やっぱり昭和天皇がいた時代までが良かったのかな 再々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々委託
給付を早くするために一括委託という政府説明もわからなくもないけど
この政権の場合は本来の給付より委託費出費が目的のように見えて信用できないんだよな
>>282
この国は中抜きしてるやつらか働け働けと偉そうにしてるんだぜ
こいつらにとってはピンハネも働いてるつもりなんだろうな ゼネコンみたいに法令で規則定めれば良くね?
何故やらないのかなぁ〜?
>>291
これは税収が伸びてた高度成長の頃からやってる悪癖だと思うよ
当時は、毎年税収が前年を上回ってたから使いどころを探してた
国債乱発する時代になったのに、やり口が変わってないんだろ >>280
それは規則でなんとでもなるよ。
一次、二次、三次などの請負が同レベルの仕事をしているならば、その上の会社が複数の会社に発注すれば良いだけ。
発注元>元請け>一次受け>二次受け>三次受け
こう言う構造で元受け以下が同じ仕事をしてる場合、良くある二次、三次の社員が元請けの社員の振りをして仕事をさせられる場合は、
発注元が複数の元請け会社に発注すれば良いし、そうで無くても、元受けが人員の下請け複数会社に発注すれば良いだけの話。 孫請、曾孫請けの問題、業務委託契約の性質上不可能な形態だということ。
経産省とサービスデザイン推進協議会が、業務委託契約を結んでいる限り、経産省はサービスデザイン推進協議会としか話しはできない。
電通やパソナ、トランスコスモスと直接話しをすると、偽装請負となりアウトになる。
サービスデザイン推進協議会にすべての情報が上がってきて、経産省と調整できるなら管理業務の実態があるとは言えるけど
請けの階層が深くなればなるほど、情報のエスカレーションは無理が出る。
電通も同じ問題があり、偽装請負状態の可能性が高い。
労基が調査するべき案件。
>>239
お前みたいな馬鹿ばかりだからでかい会社がいるんだよ。
10万配布とコロナ関係で余計な業務増やされて。
自分が金貰えもしない仕事振られてもまともにやらないだけ。
適当に残業代増やして悪影響だろw
役所の残業代高いのわかって言ってるなら
ノーダメージの公務員更に肥やしてどうすんだよw 小池都知事
「ステイホームとソーシャルディスタンス、クラスター対策によりロックダウン無しにオーバーシュートを回避できレガシーと言える成果でございます。
しかし最近の感染モメンタムは明らかにフェーズが変わり大きなイシューとなって参りました。
都民ファーストのため東京アラートを出すことと致しますが、ウィズコロナということで、つまりアウフヘーベンするということでステップ2は変更ございません」
明らかにおかしいなこと言う奴が混ざってるけど
政府って無限の人員と無限の体力と無限の知識やノウハウがあるわけじゃないんだぞ
アホのパヨクwww
>>302
はあ?
公務員増やしたほうがよっぽど経済にいいだろうが
ピンハネしているほうが経済にダメージなんだよ
バカはすっこんでろ >>304
国が直で人雇えばいいんだよ
民営化なんて国が潰れるだけだからな 地方には、補助事業実施要綱で細かく縛ってくるくせに
自分らはガバガバなのな
これもう電通給付金だな
横流しするだけで数億払うなら支給の計算式緩くしろよ
IT業界は昔からこの問題が指摘されてたこともあって、今ではあまり階層の深い多重請負は行われていない。
そもそも発注時点で禁止してる。
大手ベンダー→一次請け→二次請け止まりなケースが多いように思う。
土木のゼネコンなんかは未だに多重請負が多いみたいだけど、指揮命令系統や情報のエスカレーションなんかで
ほぼ間違いなく違法行為が常態化してるんだろうな。
この巨大なピンハネピラミッドを維持せにゃならんのですよ
>>312
資金の流れを不明瞭にする事で不正をしやすくするのが目的だろうな >>299
でもそれだと元請けの手間が3倍に増えるんじゃないの? んで、流れに流れてきた末端が、こんなクソみたいな金でやってらんねーわ!
ってなってグダグダになるんでしょ
原発除染作業員に聞いた話だと、あれも8次請けくらいまであったとか
現場作業員の求人票には日給1万5千と明記されていたが
実際に現場に行くと入れ墨だらけの男たちが説明に来て
何の書類も無くさらに給与を減らされたらしい
下の下まで行くと実態の把握は難しいよ
ここまで金を集めるなら、電通と自民党から死人が出てもおかしくないな。
官僚と自民党はすっかり信用を無くしてしまった。めでたし、めでたし。
電通だけで5社も経由してるんか
予想以上にすげえな
みんなでおいしく
頂いたんですね
死人でなきゃいいけど
中小企業や零細企業の実態はコレ
↓
会話出来ないチンピラやキチガイや銭ゲバ
違法じゃなけれは何をしたって良いって奴もいる
書類も面倒で作らない口約束だけで済まそうする奴もいる
ある程度大学出て身だしなみや会話や表情や思考が
均一化されてないと
自分の好き勝手にしようと恫喝する奴も出てきて
更に担当者と仲を持って有利に取り図ろうとする奴も出てくる
これが中小零細企業が信用できない理由だぞパヨクw
役所の担当者にまともな日本語で説明報告できるのか?
電通しか出来ないんだよ!
>>325
役所の職員でも決算書読めなきゃ課税できないだろう
社会勉強が足りないよ そりゃこんなピンハネ構造までいちいち考慮してたら緊急対策で外国にスピードで敵うわけないな
再
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
中抜きばっかりだな、増税にもなりますわ
ももうちょっと見直そうや
再
々々々々々
々
々々々々
々
々
々々々々々々々々
々
々
々々々
々
々々々( ´_ゝ`)フーン
>>1
電通上級国民 「丸投げが一番儲かる」^^
安倍自民公明 「美しい国日本を取り戻した」 >>312
ITはうるさいよね。再々委託禁止とか。
情報保護の観点もあってか金融機関だと特に厳しい。
まぁ、その回避に特定派遣なんか使ってたこともあったけど。 東京五輪で電通やパソナで甘い汁を吸いまくる予定だったのが
(既に五輪関係予算で十分公金から大金を吸いまくっているのだが)
コロナで予定が狂ったので
持続化給付金でちょっとだけ(国民からすれば大金)の儲けで多少なりとも埋めようとしたのかw
>>308
県庁なんでいまだに国の省庁の出先機関状態だもんね
実際総務省にいた知人が「地方公共団体が地方を滅ぼす」とか豪語してたわw
それらい国の役人も腐ってる 訂正
実際総務省にいた知人が「地方公共団体が国を滅ぼす」とか豪語してたわw
それらい国の役人も腐ってる
>>332
階層を考えるとそんなもんだよ。
二次請けが、よその会社から人を派遣契約で引っ張ってくる事はあるけど
派遣契約の場合、その人の立場は二次請け社員と同等になる。
もちろん指揮命令者が決まってたりと、気をつけることはあるけど、派遣先では二次請け社員と同列の仕事をするとか
二次請け社員の補助をするとかになるので、仕事の階層が深まることはない。
ここに入る額 >>334
個人情報を扱うこともあるから、個人情報管理の監査のことも考えると、あまり階層を深くするメリットも無いのよね。
よくあるパターン
大手ベンダー→ベンダー子会社→協力会社の三段構造。 こんなもんみんなやってるーって
日本社会全体が腐ってるだけですな
箱もの公共事業
除染の請負
IT土方
みーんな日本の原風景だね☆
>>325
お前、それは中小バカにし過ぎだろw
電通にしたって一緒だとは思うがな。
ただ電通だと接待スキルは確実に上手くなりそうだw 下請け、孫請け、ひ孫請けってんなら当たり前だと思うけど
まさか上から下まで丸投げってこと?
こういうシステムのお蔭で多くの人が食えるって
電通パソナ関係者と、便宜を図ってもらっている役人たちが安心して食えるだけw
>>346
最初っから元請けが直接人を雇ってやってたら今の何倍も景気良くなってると思うわ >>326
アムロに連絡するのに八人くらい伝言ゲームしてる >>344
そもそも下請に話来る頃に何社か仲抜きしてるんでね、 >>137
無償じゃないぞ
国士様たちは訴訟リスクまでも引き受けてるんだぞ! 土木は、現場作業はスペシャリストがやるから、
やれる関連会社に発注するのはわかる。
職人さんが、一番よく仕事を知ってるからな。
今回の話は、結局どんな人が審査を受け持ったわけ?
税務署OBとかがやるのかと思ってた。
人数が少ないから、時間がかかるだろうとは思ったが。
そもそも入札の過程が不透明なんだよ
サビデザの競争相手だったデロイトトーマツはいくらで入札したの?
これ結局黒塗り開示のままで明らかにされてなかったよね??
>>344
この案件の内容を考えると、サービスデザイン推進協議会と電通は要らない。
事務系アウトソーシングに対応できるパソナとトランスコスモスの2社だけでほぼ完結できる。
どちらも派遣業の許認可も持ってるだろうし、それぞれに分割して発注すりゃそれで済む。 >>349
ブライトがリュウにアムロを殴れと命令して
リュウがハヤトにアムロを殴れと命令して
ハヤトがカイにアムロを殴れと命令して
カイがセイラにアムロを殴れと命令して
セイラがミライにアムロを殴れと命令して
ミライがフラウにアムロを殴れと命令して
フラウがアムロを殴ったが、
「殴って何が悪い!」と誰が言うかでお互い顔を見合わせてるところ 役所の仕事なら普通は下請届や名簿ださせるのにな
これおかしいわ
>>125
AI使って請負業務を適正に分配出来れば
こんな中抜き業務は終わる
ほっといても後10年も保たんよ
基本、業務の分配なんてマッチングだからAIの得意分野
工場の自動化や自動運転より早くくる 原則は再委託禁止だったわけだから
そのルールを削除して契約しているのを
基本の再委託禁止でやればいいよね
でもって競争入札の透明化 これにつきるわ
恣意的に運用しているのは税金なんだから犯罪だろ
真面目にやってくれい
財政悪いのは
こういうガバガバなことやってるからだろう
少しは反省してくれい
土木事業だって「孫請けの孫請け」みたいになるでしょ。
だから、「全員へ一律の現金給付」
を政治には求めるべきなんですよ。
逆にそれを言わないのには投票しないようにしないと。
バラまきは国外だけかと思ったら国内にもか
ホント、安倍政権からしたら税金っていくらでも湧いてくる温泉みたいなもんだな
もう笑うしかないwwwwwwwww
安倍の周りに乞食が群がってるってことー?
乞食に安倍は守られてるのー?
ネトウヨと違って上級国民だから
めちゃ早く給付金振り込まれたわ(o・ω・o)
ネトウヨはヒキコモリだしマイナンバーも作れてないし書類不備に役所にも行けず手続きできんから貰えんね
ザマァ(笑)
そもそも、「持続化給付金」のようなものに合理性はない。
「全員への一律給付」で、そこもカバーできる。
だから、ここだけ増額すべき。
従業員が20人の会社なら200万円配ることになるし、
その従業員に家族がいればその何倍かになる。
「賃料の支払い」などというが、
そんなものは不動産として機能してないのに賃料を
取ろうとする方がおかしいし、法人など潰れても問題ない。
再開できるときに再開すればいい話。
そんな不合理なものをなぜやってるのかと言えば、
「こうやって中抜きするためか」って話になりますよね。
だから、こういうのを許してたらいけませんよ。
昔IT業で6次派遣見たことある。
ウチは1次受と契約して一人月単価50万円前後
来たメンバーは聞いてみると時給1000円行っていないらしく、中抜けの恐ろしさを見たわ…
どれだけピンハネされてるのと、万が一の時の責任の所在はどこに?になるよね…
>>365
> クソみたいな生産性やね
> 民間には生産性強いる割に
これが政治家や官僚、およびその周辺の政商の
「仕事」なのだから「生産性は高い」のだろう。
まあ、言ってみれば泥棒なわけだが。
だから、ここに不合理を感じるのであれば、(そうあるべきだが)
全員への一律給付を求めるべき。
そもそも法人には従業員がいるし、
経費など大半が人件費なのだから
一律給付は法人への補助でもある。 再委託は効率的な仕事のやり方だし
ばら撒きは国民の雇用を生んでいる
クソもミソもひとまとめにするからアホのパヨクって言われるんだよ
問題はそこじゃないから
>>368
持続化給付金と特別給付金の区別もついていない上級国民w >>362
建設業の4次請けって、一人親方くらいな感じだぞw
ゼネコン → サブコン → メーカー系 → 一般的な中小建設業 → 一人親方
みたいな状態 2週間ほどで
100万無事振り込まれました、ありがとうございました。
これで国保と年金払えます。
委託先が質的にもコスト的にもスピードも素性的にも悪すぎた。
あえて高くて遅いとこに委託
理由はただただ安倍ちゃんの友達だからというだけ
だから、こういうことをやってる自民党や公明党、
および、これに反対しない野党連中というのは
本当に醜いんですよ。
だから、この連中を見たら「醜い連中」と思わなければならない。
公明党は一律給付を求めただけマシだが。
そもそも、法人(事業者)なら市場から資金を調達すべきだろう。
とにかく、中抜きすることが目的という連中に
何を言ってもしょうがないが、有権者はそれを知っておくべきだ。
>>347
本当に給付金転がしだな
電通は何回か中抜きして外注に出して
あとは外注先がアルバイトと派遣に仕事をさせる
なんと言う悪人なんだろうね >>377
政府とゼネコンの間にもいくつも入るだろ。 今給付金の申請書書いて封筒に入れようとしたら
最初から付いてる折り目だと
1センチくらい飛び出して封筒に入らねーじゃん
これが億単位の仕事かよ
無能過ぎる
この2社以外はこれだけの案件を僅か4営業日で調整しろって話だからな。明らかに不平等だわ。
政府調達プロセスに違反した行為だ。入札のやり直しレベル
ほんとうは
ガバガバ
ではなく
ズブズブ
なんだがな
>持続化給付金「再々々々委託」
中抜きしている企業が美味しすぎる。
一番中抜きしているのは、お前等だろ?>電通
委託はふつうでしょ。こんなの前からずっとやってることだし、政治家と公務員がグダグダだっただけでしょ。本来ならちゃんと積算すべきだし、委託は当たり前だけど、ズブズブの関係は批判されても仕方ない。
だいたい私企業に丸投げするのがおかしい。
個人や会社の経理状況を丸裸にして審査するんだから。
国から各市町村に投げるんだと思ってたよ。
枠の取り合いで、知事会が壮絶な喧嘩をするイメージだった。
経理の審査のできる奴なんて、パソナでヒマにしてないよ。
そもそも民間会社に委託しなきゃならないなのは公務員様の仕事っぷりがアレだからで、公務員と民間のコスパを調べたりすると、自治労ヤバイとはならないのだろうか?
>>24
中抜きしたぶんの仕事と責任を追えば問題はないけどね 建築は、鉄骨とか、ミキサー車とか、塗装とか、配電とか、分業してるから、
下請が仕事をするのがあたりまえ。
中規模建設会社が日程調整してるw
>>391
批判されるような普通じゃない委託が横行してるからな
ズブズブの関係を取締まれないから委託そのものが悪いものに見える段階
まあ好き勝手やって誰も罪に問われないんだから、悪いことではないのかもしれないけどな 20億円づつ中抜きしていくんだろ
さすが自民党だわ
隠蔽、改ざん、汚職、癒着、利権、偽証、粉飾、偽装、天下り、責任逃れ
世界よ、これが美しい国ニッポンだ!
お金振り込むだけの仕事ができない公務員って何のためにに存在するの?
中抜きに全部人間が張り付いてんですよ。
右から左へ渡すという仕事がついてるんですよ。
だから公正に使われてるんですよ。
俺が発注した仕事が、めぐりめぐって俺の所に来たことがあったな
何のために税金払ってるんだろう。公務員を肥えさせるため?
ヤクザの派遣と何も変わらんな。
福島原発の後始末と一緒で、ヤクザがほとんど中抜きしてしまって、一人一日10万の税金が給料で出ているのに作業員には8000円しか払ってない。
竹中はヤクザ以上のゴミだな。
普通、仕事の品質管理するために再々委託は禁止とかつけるんだけどな。
全国の公務員が直接やるか。
臨時でバイトでも雇えばいいんだよ。
その方が金もかからんやろ。
どうせ孫請けひ孫受けになるなら、末端直接雇ったれ。
右から左で中抜きするだけなら、上限1割とかで規制しろや。
>>407
パソナの監査で要らんこと言ったのとちゃうん? 電通にとってはコロナ祭りなんだよ。
10万円、持続1次、持続2次、ゴーツーたけで5000億円の発注で、30%は中抜きしたいだろうな。
再委託は業種によって悪質かそうでないかが別れる
よく言われる土木建築はやむを得ない事情があって
様々な専門分野が多岐に渡る
例えば重機を扱う分野やタイル、壁紙、左官、塗装、大工、電気、水道設備
これらは専門の道具を管理使用し
元請けが全ての工事を自分でやることはほぼ不可能である
専用車の置き場所
専用の道具や材料の保管場所の管理
現場へ移動しての作業
ましてこの業種に関しては天候にも左右されるためスケジュール管理もシビア
下請けが自分たちの専用車や道具が使用出来ない場合は
更に孫請へと委託する
土木建築に限ってはITなどと違い
単に右から左へ金を動かすだけで利益を得るとは言い難い
>>335
そこらの面々&そうかにバックアップされている高橋大輔(フィギュャAスケート)すげえええ
電通色の強くなったNHKやフジが最も贔屓しているスケーター。
バンクーバー五輪頃の韓国押し浅田叩きのメディアや関係者が一様に守り優遇していたのも高橋。
電通のサイトで所属アスリートとして唯一名の出ていたスケーター。
パソナやそれと縁の強い関西大学、そしてキス写真も出ている橋本聖子によるバックアップも異常。
とにかく昔から優遇されまくってきた。
高橋にずっと金が回るよ泉佐野市に非効率なリンクを作ってアドバイザーの役職につける。
高橋がやってみたいイベントのために、東京五輪関係(電通とズブズブ)事業という口実で公金や公的ジャンルのスポンサーを引っ張ってきた。
高橋に動員力があるように見せるために、高橋関連のショーやイベントのチケットの売れ行きが悪い時も公的資金の力でチケットを捌いていた。
フィギュアスケート自体がかなり恣意的に採点でき、ゆえに世界的に不人気で日本の市場頼みで、
擬似アイドルも作れるので電通にとって都合のいいコンテンツ。 しかも高橋大輔はそうかバックも濃厚。
公式グッズのメインであるタオルのロゴが「大作」と読める仕掛けになっており
以前はそうかの三色カラーメインだった。
そこらの指摘を受けて最近は他の色を出すようにしたがw
試合やイベントの時に高橋ファンの婆や動員された人達が、
会場でこのD1SK(大作)タオルを掲げる。
また昨年も発表前からテレビで宣伝し持ち上げまくるという特種さで高橋陣営が力を入れたプログラムのテーマがフェニックス。
そうか系仏壇メーカーの名にも「鳳」の時が入っていたり、
政府系機関に入り込んでいるそうか組織の何も「大鳳会」だったり
その大鳳会のバックを受けている某有名人の常宿がホテルフェニックスだったり
そうかはフェニックスが大好き。
安倍政権以外にまともな政権の選択肢が無いのが問題。
より中韓寄りのばっか。女系天皇容認派とか。
マスクの大失策まったく反省してない、安倍は更生の見込みなし。
イオンなら利益率1%なので3兆売り上げないと300億円出てこないのに。
>>423
下請けに頼まないで全部請け負って仕事出来るヤツこの世に存在しないけどね ある程度の委託は仕方ないが、再々々々委託(4次下請け)はないわな
確定申告書の入力も無断で再委託とかやってたし、民間ってクソしかいないな
公共事業なら再委託通知書を提出して発注者の承諾を得なきゃならんのだから、発注者は全て把握しててあたりまえだけどな。
無茶苦茶だな
うちの持続化給付金もじき1ヶ月になるが音沙汰ないわ
横に広がるんならいいけど、ただ下に回すだけで目減りさせるなよ
東電のときにも6次受けとかが批判されてたのに、孫受けくらいでなんとかならんのか
>>426
どうせ政権に責任を押し付けて電通擁護に誘導してるんじゃねーの >>434
あれって再委託先がさらに委託する場合も提出してんの? 持続化給付金申請してる企業に
給付金業務委託したらいいんじゃね?
仕事ぶん投げるだけで大金が入ってくる
最高だな
ナマポどころの話じゃねえぞ
ただ金を振り込む作業に何重も請負させるとか
濡れ手に粟のビジネスだなw
もう下請法改正だな
働き方改革法(笑)といい
いつも電通が着火させる
注:中抜きした2割の税金は自民党議員があとで政治献金させて美味しくいただきました。
>>436
叩かれたからこの程度で済んでるのかもって考えると恐ろしい >>438
そんなのそもそも許されないだろ。
例外的に再委託するわけで。 口座紐付けとか導入したとしても
絶対無意味になるんだろうな
TV各局で電通を直接批判した所はあるんか??w
一瞬名前出しただけで直ぐに政権批判ばっかりやんけ。
朝鮮番組も直接電通批判してなかったなー。
本来なら電通の社長を国会に招聘せなあかんところやろ?
地方自治体に委託しても同じくらいの事務費がかかりそう
再々サイサイ委託で、名もない弱小企業に登録している派遣やアルバイトが、とりあえずこの給付金事業で仕事ができている。
日本全国で数千人規模になる。
>>453
同じ規模の予算わ使っても、役所だけではできない。それこそ非効率すぎるわ。 >>452
世の中ムダに働いて資源食いつぶしてる奴らばかりからな
支配層が経済成長止めてるから消費に頼る大量消費社会の終わりだよ
殆どの人間が最小減の消費で生きる貧乏人に落ちる
本当の奴隷になる 派遣会社に公金流しちゃダメだろ
非正規格差を是正するんだから正社員でやれよ
原発関係とか凄く技術が要ることならプロに任せるのもしょうがないけど、補助金だの給付金だのって、規模は違えど今までも政府がやってたことでしょ。そういうノウハウはないの? 多少は外の力を借りてもさ、これでケーススタディ蓄積して次の機会に備えようとかしないの?
100億円中抜されてどんな内訳なのかね?
1人100万として1万人くらいの社員が関係の仕事にかかりっきりなの?
>>447
つまり電通の下の再委託先が違法に再委託先したわけか
じゃあ政府は再委託先が犯罪を犯すことは了解してないんだから
政府が再委託先の再々委託先を知らないのは当然では?
もし知っていたら犯罪を知ってて黙認してた事にならん? 全容簡単に把握できたら官僚がぼろ儲けできないでしょ
>>339
これでもまだ再々々委託なんだよな。
さらに「々」が多いのが電通。
終わっとる。
>>458
だからお前らがいくら無職やニートに働け働けなどけしかけても無理
支配層の手によってお前らがニートや無職になる運命だから これ政府じゃなくて、既存の官僚が元々ずぶずぶだったところだろ
ネットの規制はすぐ法律作ろうとするのに
中抜きを規制する法律は作る気なさそうだな
>>1
日本の生産性が低い
お前らの働き方が悪い
ダラダラ仕事して残業しているから生産性ひが低いんだ!
ってネトウヨみたいな連中は下々の労働者サラリーマンのせいにしているけどさ
この例みたら、それが間違っていることに気づかないか?
日本の生産性が低いのは、こういう上級の連中が中抜きしまくっているからじゃないか?
例えば
3000億円の予算で国が電通に仕事を依頼する
でも
電通→子会社→孫会社→ひ孫会社→ひ孫会社→玄孫会社←ここが実務を担う、貰える金は1億円って例になると
3000億円つかっても、1億円分の仕事しかしていないことになる
これじゃあ生産性低くなるわな 国から吸い上げるぜヒャッハーwww
政府同様、責任の所在あやふやにしてウマウマ
>>475
政官業(政治家・官僚・実業家)の癒着だからw 実業務を作業する者は時間を費やして薄給で働き
少ない給与で更に税として徴収される
こりゃ干上がる訳だよ
それを管理するのが管理費で何十億円も抜いてる電通の仕事だろ
電通は何十億円も使って何やってるの?
仮に世評通りに税金を不当に大量に盗んでたなら殺すしか無いよね。
>>482
民主党政権はそれを打破すると息巻いて政権取ったんだよな
もう少し長い目で見てやって政権を維持させてやれば
今頃、もっと税金が有効に使われる日本になっていたかもなあ >>484
やっていることは
ただ仕事をどこに委託するか決めているだけだろ
100億円も中抜きするような仕事内容じゃないよな 自分を肉屋だと思い込んでるブタが必死で擁護してて笑える
>>487
民主党に移る前の自民党も公務員の浄化に手をつけようとして潰され、民主党に政権がうつった。
民主党から自民に戻る時も同じ。
誰が絵図書いてたのか知らんけど、飯塚みてえな殺人上級国民だろうな。
早稲田大学法学部卒直心影流れ剣道会元幹事長が犯人を滅多刺しにして殺す。 こんなの見てるとつくづく日本人には自治能力がないと思えてきた。
もう独立国をやめて中国に併合されてもむしろその方が良くなるんじゃないか
と怖い考えがチラッと頭をかすめた。
その振込手数料。
日経新聞は「みずほ銀行への振込手数料などが15億6000万円」と書いている。
想定対象件数150万件に、みずほ銀行の支店窓口で最も高い他行向け振込手数料を掛けても、その金額に及ばないこと
は、お子ちゃまでも分かる。
それに、振込相手の銀行も口座も分かっているのに、全件みずほ銀行から他行向けに振り込むなんて、馬鹿なの?
振込相手先銀行に自口座を開設し、そこから自行向けの振込をさせるなんてことは、中学生でも思い付くだろう。
それにな、ネットバンクのソフトを使えば、さらに手数料が下がるにんてのは、フツーの主婦だって知ってる。
さらには、全銀フォーマットの振込ファイルで処理すれば、1件いくらに下げられるかを知っているシステム屋さんは、全国に数万人はいる。
今回は、150万件という規模だぜ。
「自行向け・他行向け手数料をいくらにできるか」を公開入札させればいい。
銀行にとっては、新たなシステムを立てあげる必要すらないんだぜ。
「この未曾有の危機を救うために、あなたの銀行はいくらで受けるのか?
さぁ、全国民に晒される覚悟で回答しやがれ!」
って国会で議決すれば、タダでやりますってところが、わんさと出てくる。
銀行協会が主導することになるはす。
以上が「振込手数料」を取り巻く現状だ。
何が、手数料だからしょうがないだ?
少しは自分の頭で考えろ!
>>489
俺たちの税金を無茶苦茶な搾取して自分らだけ豊かに暮らす奴等を殺してその肉を切り取って味わいてえ。 建設やITを中心に仕事しない連中が、大手企業に勤務しているってだけで中抜きしすぎ。そもそも発注者は末端の下請けの品質目当てで高額の費用を払っているわけじゃない。受けた企業の人間が直接仕事しないなら詐欺だよ。
>>493
銀行はいいなりじゃない?
フツーに考えて。 同じような無駄が沢山あると思うんだよ
これらをつぶしたら収める税金減らす事できそうな気するんだけど
>>491
行革する気がないのか!と怒って
自民党をでて、みんなの党をつくった渡辺喜美とかいたよな
自民党も行革しようとしていたのに、いつまにか行革言わなくなって
行革行革うるさい、と追い出されてしまったな >>487
鳩山、小沢はそのラインだけど
野田、菅は自民党と大差なかったんじゃないかな
鳩山小沢にしても実際にどこまで改革する気があったかは分からんし こんな無能丸出しやってるから増税って話になる
国民はこいつらの無能のせいで貧乏になってる
さっさと議員と官僚の給与下げろ
こんな大馬鹿者達が世界一高い給料貰ってるとか
ありえんわwwwwwwwww
>>495
電力会社の原発担当者が言ってたけど、
やっぱり大手のが良い仕事するって。
末端業者に頼まざるをえないのは地元対策絡みだから辛いってよ? >>478
法律の元となる政策を作るの官僚なんでw
自分たちに不利になる法律なんて、国民が大蔵省解体の時みたいに官僚叩きにでも走らない限りやらんよ
少なくとも政治家叩きしてるうちはそんなもん作らんと断言できる 分担はともかく丸投げで金取るのは違法にしろよ…
今に始まった事じゃ無いんだからよ
>>488
電通は丸投げしてその後ほったらかすことにかかる費用を管理費と言っとるんか 取り敢えず多重下請けは置いといて
発注者には末端の全ての請負業者も
報告することを義務化すべきだな
>>506
管理費とは言うけど、何か問題が発生しても責任取るわけでもないっていうね
何の管理費なのやらw だいたい想定件数の人たちが全員手を煩わせるわけでもないのに
1人最低5万円でそれ以上の手数料計算になるのは解せないわ
これ国会閉めれば追及されないからってこのままになるのかな
告訴されれば検察は動くのかな
最近検察が国民のために不正を是正した話なんてさっぱり聞かない
しかしこの中抜き委託問題が
日本を破滅させる原因になっているよな
日本の生産性が低い、ってのもこれが原因だろうし
国の財政がひっ迫しているのも、これが原因だろうし
本当にこれを厳しく禁じる法律を作れる政党は現れてくれないものか
放射能除染と同じ構図だものな。
何次請けまであるかはしっかり追及した方が良いぞ。
中抜きがなけりゃ消費税あげる必要なかったんじゃないのこれ
現実、委託なしで受けきれるところもないし、小さいところじゃ委託先も見つけられないだろう。
なんか合っても瑕疵対応すらできん。
とはいえ、世間にこういう反応食らうのはわかりきってたわけで、せいぜい三次が限界だと思うわ。
これ、昔から日本の大企業みんなそうだから
今更感がヤバいww
むしろ今まで知らなかったとかどんだけニートばかりなんだよ…
公共工事って業務の全部または大部分の再委託禁止って確かあったよな?委託契約書とか請負契約書に書いてあったような気がしたんだが
ひでええwwwwww
ミンスの原発処理でもここまでじゃねーだろwwww
>>512
上級様が楽に高給もらえるにはこの仕組み維持しないとな
上級様企業が下請けに投げるだけの仕組みをね
下級は泥を飲むように働くしかない
薄給で 正直コロナ禍ってこの国が如何に腐敗して機能不全を起こしているかを露わにしたよな。
前から分かっちゃいたが危機の最中で控えるどころかエスカレートするとは思わなかった。
>>68
海外のほうが危ないんじゃね?
日本と違って銃あるし ○次請けが許せないなら、大工や左官業や鳶職とかは○ねって言うの?
それを変えろと?
じゃぁイオンのようなメガマートが仕切ってシャッター街になるのも「正」なのか?
流石イオン岡田の政党だわw
富士通の工場にいた頃なぜか東芝の作業服上着着せられて役所向けの写真撮ったことあったな
丸投げ丸投げ丸投げ丸投げしてその都度中抜きか
えげつないやり方だな
>>530
作っていたのは日立の製品だったなんてOEMならあるか >>529
委託するならせめて管理しろよ
管理名目で何十億円も抜いてるのに再々々委託がどこにされてるかわかりませんじゃ泥棒やん 原発の時も同じ構図だったなぁ
作業者に渡るのは凄い少ない金額だった
>>503
> >>495
> 電力会社の原発担当者が言ってたけど、
> やっぱり大手のが良い仕事するって。
> 末端業者に頼まざるをえないのは地元対策絡みだから辛いってよ?
電力会社って役所と同じになって
丸投げ先を求めてるからね、
結局やってるのは末端業者だったりする。
良い仕事ってなんだろ?って感じw >>535
> 原発の時も同じ構図だったなぁ
> 作業者に渡るのは凄い少ない金額だった
東日本震災復興事業で孫請けに
暴力団が入り込んでたやり方を
まねてる感じだね。 >>534
製造業では元請けはTire○を管理せよと言うだけ。
サプライチェーンを網羅してn次仕入れ先を監視するのは、請け負った時点での管理義務。
IATF:16949って知ってるかい?w 世界一の公務員の質を維持するためには
ある程度の天下りは仕方ないだろ
残念なことに底辺にはそれがわからないんだよなあw
>>1
こんな中抜けを政府が容認して入札にも協力して
挙句にアルバイトや派遣に丸投げしているのな
やはり安倍内閣は腐敗内閣だわ
田中角栄のロッキード事件が可愛く思えてきた 都道府県の自治体じゃ出来ないのかね、税務署に頼むとか
「々」の数が多くなるほど審査の基準がコロコロ変わり、肝心の給付は遅れ、問題の責任の所在があいまいになっていく
>>537
ミンスが批判しているのが面白いよな
お前らも把握していなかっただろって言うw
いつものブーメラン発動w 俺も別プロジェクトで政府関連やってるけど、何次請けなんだろう
すごい深い商流でビビるよ。
政府は全く把握してないって、もう公務員全員解雇して、元請けが政府作れよ。
日本政府は多重派遣を守らない違法政府、とっとと解散しろ。
俺にとって日本政府は不要なゴミ、公務員全員死ね。
見事なファシズム(権威主義)だな
官僚体質が露見してきた
官僚から天下り先へ金が流れ
天下り先から経団連企業や上級国民へ金が流れる
包み隠さず見事なファシズムだよ
堂々とやってしまってる凄いよ本当
食べる物が無ければケーキを食べればいいじゃない
汚職の正当化とかこの国本当に中世だわ
糞トリクルダウン国家、糞日本
元請けと2次請けだけが儲かる糞システム構築してる時点で、もう国家ではない。アフリカレベルの民度
これでみんなに金が行き渡ると思ってるから、どうしょうもない。
n次請けがけしからんのか、1次がけしからんのかどっちだってw
トリクルダウンゼネコン方式は元請けしか幸せにしない
政府は、違法を取り締まらず、丸投げで政府として機能していない。
世界どーわ様の、自立支援対象民族なんだよー、アイツらは。
ここまで無能政府だと末端の何次請けかが反社でもバレないよな
政府のプロジェクトを支えてるのは俺のような多重派遣だ
政府の役人なんて何もしてない
俺の作ったものに毎回くだらないケチをつけることだけ
>>551
普通だったら発注元がそのnに上限を指定する 再
々
々
々々々々々々々
々
々
々
々
々
々 々
々 々
々 々
々 々
々 々
>>559
その役人が予算を取って金を出してやってるから
お前の仕事があるんだがな
無能なくせに贅沢なことばっかり言うなよ 訳わからんくらい中抜きするなら、孫請けまでは可とか決めないとダメだろ
元請けなんてどこの誰が仕事してるかわからねーだろコレ
>>560
宮大工なり、鳶職に仕事を回すって意図が、野党には毛ほども考慮が見られない。
職人潰したいなら好きにしろ、って奴だw 桜を見る会に呼ばれない俺たちって奴隷なんでしょう?上級の
お前らは分かってるんだろうけど
仕事には納期や工期があるんだから
3次下請けはどんなことあってもよその会社に応援頼めないってことになる
そうなると他の仕事と重複を避けるためにスケジュールをあけたり調整しないといけなくなる
その3次受注は大変な圧迫と圧力で売上も下がり責任も倍増
いいのか?それで
防止するには、請ける側の割合とか何をするかとか、法律で決めないと難しいだろうね
まあ、営業の人脈とか今までの努力が全てぶち壊れるけどな
東電の原発の時と同じで何重もの多重請負で
仕事を丸投げして税金を中抜きしてやがるのか
中抜き出ないのなら、相応の業務実態の存在と役割を全てのルートで明らかにしなければならない。
>>562
この何重下請けで税金が無駄に多く使われなかったら
同じ予算で、より多くの事業に幅広く金が使われるようになる
なにもしないで委託だけで稼いでいるようなアベトモ企業だけが儲ける
今のやり方よりも、幅広く多くの企業、人たちが潤うはず ネトウヨは本当こういう部が悪いのにはそっとじやからなほんま
そりゃ何回も投げられる間に時間がかかるに決まってるw
迅速な丸投げは情報の劣化になる
どっちかだよ
ありがとうございます。
今日確認したら振り込まれてました!
自民一択です!
10万貰ったくせに(我が家50万)
安倍さんの文句を言うな!
とふれまわっていきます!
不正発覚したら個人に賠償いく仕組みでもつくらないとなくならんよ。
福島の除染みたいで闇が深いな。
まああの安倍なら、完全にコントロール出来ているはずだから、安心だけれども。
安倍さんの文句言うお客に
え、でも1人10万貰ったんでしょ?
マスク?
あ、あれくらい水に流してあげましょうよ。
って言ってます。
下級市民が反乱を起こさないように
バラエティと芸能人ねたを垂れ流して
アンダーコントルールなんでしょ?
>>1
そのうち「 中国の下請け 」に投げる流れじゃんwww バカなの? 年金データ漏洩で懲りてないの!? どうせ前々前世も電通案件だろうから
似たようなもんなんじゃない?
そういえば電通中抜き問題に、政治に声あげる芸能人が声を上げませんね?
>>579
賠償だけじゃコストに織り込んじゃうと思う
実刑じゃないと機能しないでしょ まともな弁護士が電通を告訴したら名前売れると思うけど。
それこそ人権派弁護士だと思う。
ん?結局電通が直接受けなかった理由は答えられてないの?
安部が20億の内15億は振込手数料だってドヤッてるけど、残り5億はどうしたんだよ?
20人の会社で丸投げで5億取るだけでも異常なのに、政治家にとっては5億ははした金だからだれも5億にツッコまないのか?
>>591
電通の榑谷典洋副社長は「多額の公金を会社のバランスシートに反映させることは経理部門が不適切だと判断した」
だってよw >>593
なんだその理由wwわざわざトンネル会社作る理由としては不十分だなあ
電通のいいわけって大体「じゃあ受けるなよ」で終わりなんだよね 業務を担うどころかあからさまに中抜きのための会社だもんな。
時代小説とか王政時代の社会を描いた映画とか見て
「こんな分かりやすい悪役キャラおらんやろwww話盛りすぎやwww」
とか思ってたんだけど
事実は小説よりすげえんだなって
別に本当に管理とか責任とか負ってるなら2次受けくらいまではいいよ?
今回のは最初の取っ掛かりがそもそもニートでもできる丸投げ、次の電通も単なる広告屋で会計業務なんてできるわけないから丸投げ
これがアホらしいとそういうこと
最初の段階で管理や実務のできるところにやらせとけって話
左からきた仕事を右に投げるだけてお金貰うだけのお仕事?
>>593
こんな嘘が通ると思っている副社長の頭がすごいわ
他の企業は直接だけど 下請けは、上から仕事が降ってくるから中抜きされても文句言えないってわけか?それで、末端作業者は時給1000円になるまで抜くわけか?
何も生産してないんだから経済成長するはずありませんわ
安倍の海外へのばらまきも調べろ
絶対に何兆か手元に戻ってきてるはず
中抜き構造の、一番上が上級国民、下が下級国民、最下層が非正規奴隷か。
中抜きの中抜き
電通が利益だけを中抜きまた子会社孫会社が中抜きをして
外注して外注先が派遣とアルバイトに仕事をさせる
談合そして中抜きの中抜きの中抜きで
最終的に外注のアルバイトと派遣が仕事をする
でも電通だと捜査対象にはならない
恐ろしい世の中だね
安倍から10万貰った奴おるん?
・・・通報せなあかんなwww
>>155 原発作業員の中抜き構造もそうだけど、法的にどうにかしないと駄目だろ。 「中抜きは景気循環」とか言ってた奴ら一斉に消えたな
やっぱり時間区切りのバイトか
この話も相手がデロイトトーマツだから出てきたんだろうな。
大企業への影響的には電通をも凌ぐし、ある意味抑えきれないのだろう
>>599
まあ実際まだまだ豊かで平和だから波風立てる必要ないしな
今は普通の人は暮らしに困ってないわけで
その層の大半が困窮するようになったらようやく昭和が終わるって感じだね 進次郎が委託して
官僚が再委託し
天下り機関が再々委託
大学教授が再々々委託
ポスドクが再々々々委託
検査会社が再々々々々委託
派遣のおばさんが検査
現在わかっているだけで8次下請けまで回して抜きまくってたとかマジで頭おかしいのかコイツら
火事場泥棒と寄生虫のお祭りじゃねーか安倍地獄時代
こんだけ不満出てくるんだから
官僚が無能だってことだよ
いい加減自分たちでも自覚したほうがいいよ
自分の無能が国をおとしめていること
ふつうIT関連の仕事ってNDAの問題あるから、下請け委託は事前の書面による許可が必要なはずなんだが……
こいつらなにおままごとやってんだ?
政府はここで検察に徹底調査を指示してちゃんと身内から何十人と逮捕者出せれは無事自民党解体
できなければ自民党終了
>>622
自民が電通から献金もらってるのにそんなことするわけない >>611
ポケットマネー?
611は貰える関係? もう金のことは上級が好き勝手にこねくり回してるだけだからほっておけ
戦中の大日本も敗戦その時まで中抜きされまくって国富を喪失してたと聞くけど
安倍馬鹿ぴょんは中抜きの伝統もトリモロったんだね
流石安倍馬鹿ぴょんGTHだよ
a proof of trickle down to outcasts
原発作業員も発注の東電からは10万出てるのにどんどん中抜きされて作業員に渡るのは一万円って話があったし今更。
>>155
野党に頼らないと変えられない仕組み?! 中抜きのシロアリを駆逐しないと税金食い尽くされるで
サービスデザイン推進協議会とか、電通に丸投げしただけで20億とか
この時点で無駄が発生している
電通と政府の癒着って、なんとなくだが、昭和の頃から残ってる闇なんじゃないのか?
電通って放送曲のスポンサーやってるからアンタッチャブルなんでしょ。
世界の金融はごく少数のユダヤ系グループが握ってると言われてる
マスコミや広告代理店などはユダヤ系金融と繋がっているとも言われている
チェックが行き届いていない?
チェックする気なんてサラサラないだろ
中抜きよりも、中抜きした膨大な税金がどの政治家に還流されてるか、ですね
その贈賄によって、口利きによって次の経産省の委託事業が落札できる限定された政官財仲間のスパイラル
昔なら検察の出番だろうにね
おいネトウヨ、竹中平蔵を援助するのやめろよwwwww
「問題はない」とか「適切に行われている」ってよく言うけど、そりゃあんたら上級が自分でルール作って自分の好きなように運用してるからなあって感じだわ
どうやって正せばいいんだよ
惨事便乗型ビジネスホテル
by 電通
監修 竹中平蔵
でかい金額が動く所に集ってくるやつは総じてクズ
反論できる奴
いるならしてみろ
秒で論破してやるから
国内の90%の大企業ってこれが普通じゃないの?
仕事してる風で仕事を下請けに出すのが仕事
自分たちで仕事できない会社が入札に参加できるのは何でなの?
いやこれ、プロジェクトXになりそうな大規模事業じゃん。
こんなの些末を捉えて揚げ足取りしてる場合じゃないだろ。
こういう業務って国に下請けの承認を得なくていいもんなの?
建設業の場合は提出するけど
パワポで儲かる簡単なお仕事です♪
嘘です♪
パワポ使うのはうちの下請けからです♪
野党は多重請負に対しての各社中抜き率を出したまへ。
日本は生産性が低いと言われてるけど
こんだけ中抜きすりゃそら低くもなりますわ
報ステでやってるが谷垣さん担当の時に中抜き禁止してるのに またやった言ってるな
意味があろうが無かろうが電通とリクルートは国家の禊として一度消滅させるべき
震災が起これば人の税金を奪い
ウィルスが広まれば人の税金を奪う
それが日本政府
何か大きな災害や事件が起こる度に
なんちゃら対策金とか言って毎度毎度中抜きイベント発生
衰退しない方がおかしい
>>467
わかった時点で公共事業から閉め出すのが当然、というか受注資格なくなるんじゃないかな。
建設業なら入札参加資格停止みたいになるんだし いくら消費増税しても、底無しのバケツ。日本の一般国民疲弊して、少子化進むわ。特権階級上級だけが美味しい国。上級に滅茶苦茶に崩壊終了させられた。まあ結局は選挙に行かない庶民の自業自得ではあるが。
次総理大臣選挙があったら
安倍さん以外に投票したいわ
町内会費とか払ってないから
選挙のある日とかどうしたらいいのかみたいな
連絡こないけど、、、
>>1 そりゃ20億もしょっぱなから抜いたらいくら税金払うても足らん訳やで コイツらが京アニされるべき 中抜きイベント回避しようとしたら、そもそも金を集めない
減税しかないのだが、安倍政権はひたすら増税&給付
金をひたすらたくさん集めて、ひたすら沢山配る
その度に、中抜き業者が儲かる仕組み
復興庁が全都道府県に出来るようなもんだろ。
政府が全てを監督しようと思ったら監督できる公務員を増員しないとな。今年だけ。
正しい委託、外注
政府「船作って!」
A社「船作るよ!主機はB社お願い!発電機はC社お願い!D社はブリッジ関係ね!組み立てはうちがやるよ!」
B社「主機作るぞ!ポンプはE社!パッキンはF社!その他細かい部品はG社が集めて!」
日本流委託
政府「船作って!」
A社「B社!政府が船作ってってさ!」
B社「わかった!C社に伝えるよ!」
C社「了解!D社に確かに伝えるよ!」
再委託禁止って契約条項にいれておけばいいじゃん
再委託されると少ない予算で事業されちゃうから困るってことで。
>>666
サービスデザイン推進協議会って一体何を作ってる会社なんですかね >>1 リモートで出来る程度の仕事してる企業に令和2年6/11税金20億の価値が無い さすがにこれは会計検査院が動くよな?
じゃなきゃ何のためにあるのか分からなくなる
ジャップってどうして多重構造が大好きなん?(´・ω・`)
>>49
90年代以降の日本が傾いた主因の一つがこうした構造にあるね。
アウトソース、外注、多重請負、実際の業務は非正規化、移民
これを民営化などと名付けて連中はやってきた。 消された年金問題も
これ派遣事業者に投げてたんだったっけ。
なんか福島と構図が似てるなw
福島では末端業者は暴力団に近い感じだったね
>>666
草草草
委託って言うか、正しくは丸投げってやつだね >>1
幽霊会社→子会社→孫会社→外注→派遣アルバイト
談合や接待だけでも犯罪なのにさらに中抜き中抜きの上にアルバイトに仕事をさせる?
こんなの見たことがないわ
いくら電通とは言えやりすぎだろうよ
他の民間なら一発でアウトだわ >>660
そういうふりはやめなよ、落ちこぼれ役人。 Q:
共産主義の国はなぜ失敗したのですか?
A:
ソ連は非効率でした。
例えば漁業ですが、ソ連の漁船には多くの人が乗っていました。
必要最低限の人員で操業しませんと儲からないのは明白です。
なぜそんなに乗っているかと言いますと、漁船に必要な人員の他に真面目に働くか監視する人、
監視する人が正しく監視しているかを監視する人が乗っているからです。
監視する人は魚を獲る事に貢献していませんから、経費のみかかるお荷物な存在です。
https://qa.itmedia.co.jp/qa9289348.html こんなことするくらいなら
一律給付を複数回やったほうが
国民に直接お金が届くんだがw
>>680
国民に直接お金が届くと困るだろうが
どうやって中抜きするんだよ
既得権益層のことをもっとちゃんと考えろ 企業口利きってLINEで出来るんじゃないの?無料通話アプリで
これは一世一代のチャンス。
そうそう訪れることではない。
この機会にこいつらの息の根を止めないと
いけない。世の中はそう簡単に変わらない
からな。
行政は各々の仕事に適した企業の選定や審査のノウハウが無いから委託するんじゃないの?
孫請けだから悪いってのはちょっと違うかも
日本がこの30年で衰退したのはこの金むしりシステムだ
潰さないといけない
中抜きや天下りを辞めろ運動するしかないな
>>687
自身の労働力を安売りしてる労働者も悪いんだけどね(´・ω・`) あガガイのガイwwww
あそれガガイのガイwwwwwwwwww
>>687
下請法なんとかしてほしいよ
中抜きさえ消えればホントにこの国庶民院まで金回るのに 社長(委託)
↓
部長(再委託)
↓
課長(再々委託)
↓
係長(再々々委託)
↓
社員(再々々々委託)
↓
派遣
平たく言えば、委託をなくすと派遣しか居なくなる
>>689
>>691
安倍の名ばかり嘘キャンペーン政策じゃなくて
本当の「働き方改革」が必要なんだよな
コロナ禍をその変わるきっかけにできればいいのに
そのためには声を上げることが大事だよ 結局、作業するのは時給1000円のバイト。
それより上は業務を委託して右から左に流すだけで大金ゲット。
面倒な作業もしなくていい。客から罵声をあびることもない。
電通、パソナ、自民党、吉本、ジャニーズを
甘やかしてきた国民にも責任はある
なんかIT土方みたいな連中が多重請負なんて当たり前、みたいなしったかをかましてるけど
これって扱い的には国プロみたいなもんでしょ
ならば委託やその先の末端の委託先まで全部担当省庁に提出する義務がある
にもかかわらず担当省庁すら末端の委託先を知らないなんて言ってる時点で
意味不明なんだわ
そして政府は電通をかばう
自民党のバブル崩壊後の端末に似てきている
「自民党は広告戦略で最大大手の電通とタッグを組んできた。数十年に及ぶ関係は深く、電通と関連会社に政党交付金から少なくとも6億円を支払っている。
電通やIT企業などから作る戦略チームが
SNSなどの書き込みなどから分析して
結果を伝える。党側はこうしたビッグデータを基に展開を考えていく」
大手新聞より抜粋
博報堂と東急エージェンシーは何してんだよ
俺の会社売上800億だけど粗利3%なんだけど
それでもデモも何もしないジャパニーズ
今怒っててもどうせ来月には忘れてる
これでのうのうとしていられる電通が不思議だわ。
さっさと経営陣の入れ替えをせんとな。っていうか潰してもいいくらいだな。
委託と中抜きを混同している
パヨクは在日や韓国人の活動家にデモ行進の委託したことないの?
デモは10人ほどのおじいちゃんだけでするの?
毎月生活保護費がもらえるから税金無駄遣いとは言えない無職が多すぎるんだよ
生活保護費を無くせば暴動がおきで麻生とか拉致られるだろw
こんな特権階級上級糞ゴミ中抜き利権システムさえ無ければ、消費税などと言う忌々しいものは最初から必要なかったんだよ。一般国民疲弊して少子化で日本終了崩壊滅茶苦茶じゃねえか。
>>53
なるほどね。
事業仕分けには中抜き排除の意味もあったのか? >>704
電通がおかしいだけで本来広告屋の博報堂は専門外なんやね?w
出来るのかな、もっと小さい案件なら出来るか >>668
おもてなし認証事業で認証企業にシール配るお仕事だよ
ちなみに認証作業自体は認証機関ってのに委託してそいつらがやってるw
ついでに認証機関も認証支援事業者とかいうのに委託できるww >>708
8次下請けまであるようだから
再々々々々々々々委託
だな 原発でも中抜きはひどいもんだよな
こいつらに全部のツケを払わせたい
不正受給と不正中抜き仲介業者に税金が吸われて終了か
結局、ヤクザの資金源
だいたい5人が丸投げして、1人の奴隷が実行する感じ
パレートの法則より厳しい状態
中抜きではありません!仕事を全部やってくれるところを探してます!
福島原発の除染作業の下請け状態もキッチリ調べなきゃな
>>1
日本人犠牲者についてホロコースト犯罪国アメリカもザイニチ政府も言及なし
>昭和19年6月11日アメリカ軍によるサイパン奇襲
サイパン島は地獄と化した。(ハクジンと共に多くのアフリカン参戦)
数日間に及ぶ戦闘機による空襲と戦艦からの艦砲射撃に続いて海兵隊が上陸
戦い終結後、米軍に保護された民間人約22000人のうち約10000人が
米軍によって暴行・殺害されたり、自殺に追い込まれるなどした。
しかし軍人・軍属の捕虜、朝鮮人労務者(飛行場設営部隊)捕虜について、軍は言及しなかった。
死んでいようが生きていようが積み重なった日本兵の上を戦車が踏み潰していった・・・
ブルドーザーで纏められ横に打ち捨てられた数多の日本人・・・
サイパン島は今も日本人の墓場となっている。 3500万人の老人・・・年金、生保
1000万人の専業主婦・・・配偶者からの収入、財産分与
2000万人の子供・パラサイト・・・親などからの養育
5000万人の不要労働者・・・社会貢献するフリをして金を抜き取る者
200万人の障害者・・・障害年金等
100万人の資産家・・・先祖からの資産
1000万人の奴隷・・・ピンハネ後の収入、国際競争力のある賃金
>>718
>>719
>>710
>>721
>>1
「卑劣な害獣寄生虫であるヨーロッパ蛮族」の常套手段
『オランダの330年にわたるインドネシア植民地支配』
オランダは、アフリカ及びインド洋の沿岸地域にあったポルトガルの貿易拠点を次々に奪い取り、
17世紀中頃には、現在のインドネシアを中心とした地域に、確固とした拠点を築いた。
これ以降、330年間もの長期にわたって、オランダのインドネシア植民地支配が続くのである。
1.原住民を文盲のままに放置し、土侯を使って間接統治。
2.キリスト教に改宗した者は、優遇して警察官や軍人に登用。
3.オランダとインドネシアの混血児童を中間階級として使用し、民族の分断を図る。
4.社会の流通経済は華僑にやらせ、経済詐取によるインドネシア人の憤慨と憎悪を華僑に集中させる。
5.一切の集会や団体行動を禁止する。
6.全国各地で用いられていた320の部族語をそのままにして、一つの標準語にまとめる企てを禁止する。
以上の方法でインドネシア人から民族意識を奪っていったのである。
またオランダは、コーヒー、砂糖きび、藍、茶、肉桂などの「強制栽培制度」を導入した。
しかもオランダは直接手を下さず、諸侯を使って分割統治し、その上前をはねるという政策をとった。
人民詐取や悪政の恨みを華僑や諸侯に向けさせた サービスデザインは処理丸投げ前提なのに入札していいんですかー???
そういうの許されるんですか〜〜〜???
IT系の国家公務員職、地方公務員職、IT省でも作れよ
もはや行政サービスもWebサイトとかに移行されて、情報管理も紙じゃなくてデータ管理になるわけじゃない
今の公務員がITに疎いアホだらけだから、機密情報の海外クラウド利用だの、国家行政がやるべきシステムの
電通への丸投げ委託だのそういう話になるんすよ
国として、本当に大事な情報(システム)は、自前で開発/管理できるようにするべき
20年位前から、政府云々抜きにして、企業の問題として言われてた事
・・・こんな事続けてたら本当に日本終わる、いや終わりかけてる!
改革に売国自民党では無理だろ?・・・で何処かまともな所ある?
>>107
協議会は論外としても、通常はこんなに重ねると予算オーバーで敗退する
電通とパソナと大日本印刷の共同提案くらいにしないと >>723
>>724
>>725
>>726
[ ミャンマーの不幸 ]
ビルマ ( ミャンマー ) は英国の侵略に対して最後まで独立を守ろうとして抵抗したために、インドよりもはるかに過酷な統治を受けました。
インド人は軍隊に募集され、インド人連隊もありましたが、ビルマでは
イギリス植民地軍は インド出身の パンジャブ族と少数部族が中心となり、 ビルマ族出身者は僅か 2.5 パーセント に過ぎませんでした。
ビルマ族は イギリス植民地軍とはほとんど無縁の生活を送り、武器の使い方を教えられず、刃物の所持さえ規制されていました。
英国の植民地となった後の ビルマ( ミャンマー )は昭和 23 年 ( 1948 年 ) にイギリスから独立しましたが、
その際に誘いを拒否し英国の女王を統合の象徴に頂く イギリス連邦には加盟しませんでした 。
英国がどこよりも過酷な植民地支配をおこない、長年にわたり 分割統治 ( Divide & Rule ) をして、
ビルマ族 ・ シャン族 ・ カレン族などの 135 の部族を互いに反目させてきたからでした。
例えば仏教国にもかかわらず第 2 の人口勢力を持つ カレン族には キリスト教を布教し、
ヒンズー教徒である インド人を ビルマに移住させては 一時的にその地方を インドの州にしました。
支配階級の最上位を イギリス人が占め、その下の中間支配層に インド人や中国人華僑を置き、
更にその下の郵便局員や巡査などの下級官吏には ビルマの少数部族の者を採用しました。
人口の 69 パーセント を占める ビルマ族を社会の最下層の労働者や農民に押し込め抑圧する 一方で、
少数部族に対して優遇政策を採るなど、部族対立、内紛の原因を意図的に作った。 入札時の等級、サビデザCでデロイト社がAだったんだろ?
なんでデロイトが落ちるの?
仕事できてるか検査できないとか
役人は給与とボーナス返上しろ
>>729
おどろくべき日本の最先端技術とこれからの課題
ねずきち氏(://nezu3344.com/blog-entry-3597.html
1929年のNY市場の大暴落のときには、まさに既存の既得権益者たちが
この暴落によって大損をし、まったく新しい、新たな富裕層を生み出しました。
その典型がケネディ家で、だだのいち相場師にすぎなかったケネディ家は
ついには息子を大統領にまでする米国のNEWエスタブリッシュメントに飛躍しています。
そしてこの大暴落によって生まれた新たな富裕層が育てたのが
米国における基礎研究分野の充実と、新たな資源エネルギーとしての石油関連産業の育成でした。
こうして世界の主軸は、石炭から離れられなかった英国の手を離れ、米国に移転していくわけです。
日本でもバブルの崩壊がありました。
いまだに日本は、その崩壊後の平均株価を取り戻していませんが
そのバルブ崩壊によって、東京株式市場から流出した資金は、果たしてどこに行ったのでしょうか。
実は、全部、外国人投資家の懐へと転移しています。
だから日本は、バブル崩壊以降、ずっと貧しい状態が続いているわけです。 ホンダでもトヨタでも良いけど
車のネジ一本からホンダやトヨタが作っていると思う人間はそう思うかなw
世間知らずの大バカだけど。wwww
原発の作業員も時給1万円とかいわれていたが、
実際に労働者に支払われていたのは1千円だったというのも有ったな。
その時も問題になったが、結局何も変わっていない
>>735
それにしても日本は、幕末に金(Gold)が海外に流出し、大東亜戦争で焼け野原になり
バブルが崩壊して日本のマネーが世界に流出するという大事故を繰り返しながらそれでもまだ世界の経済大国の一角を占めています。
どれだけ日本人が勤勉かということです。
実は最先端技術について、非常に不思議なことがあります。
日本では、世界の最先端となる技術開発が、毎度、不思議なことに途中でストップしてしまい
気がつけば、その開発事項が、外国から発表されているのです。
なぜこのようなことが起きるのでしょうか。
たとえば、最先端技術開発のためには、世界にひとつしかないようなスーパー計測器などが必要になります。
それら計測機器等は、完全オリジナルで作らなければならないものですから、1台の価格が1億円以上することはあたりまえのように起こります。
大学の研究室でも、あるいは企業でも、なかなかそうした費用の捻出は難しいことですから、いきおい国に資金援助を求めることになります。
そしてその際は、研究資料の一切を文科省に提出します。
ところが最先端の、しかも商業化の可能性が高い特殊な技術であればあるほど、逆に申請が却下されてしまうのです。
そして、なぜかしばらくすると、他国でその技術についての特許の発表がなされます。 >>734
>>737
>>738
『 ノーベル賞は白人が横取りする』 高山正之先生著の『偉人リンカーンは奴隷好き』より。
第一回ノーベル医学賞:ジフテリアの血清療法
北里柴三郎(破傷風が最初の血清療法)と共同研究なのに受賞はドイツ人エミール・ベーリングだけ。
同じころ高峰譲吉副腎皮質ホルモン世界初の結晶化アドレナリンと命名。
しかし日本人は無視され、米国のジョン・エーベルは「高峰が私の発見を盗んだ。」といいだした。
米医学界もそれに乗ってエーベルの名付けた「エピネフリン」を正式の名にした。
不思議なことに日本の役所も戦後、米国名に倣っていた。で、J・アクセルロッドはアドレナリンを脳伝達物質として理論づけノーベル賞を取った。
鈴木梅太郎は第一次大戦前、オリザニンを発見した。
これを米国人のC・フンクがビタミンと言い換えて発表した。で、ノーベル賞はまず日本人の名付けた名を消し
次に業績も「米糠に脚気の治療効果がある」と予言したオランダ人C・エイクマンが受賞。
フェライトはTDK創始者の武井武が発明した。
これにオランダのフィリップ社が興味を持ちサンプルをもとめ、親切に送ると、理論を突き止め世界に特許を申請した。
これを戦後GHQがごり押し。で、ノーベル賞はそれを見た仏物理学者ルイ・ネールが武井理論を自分名で出し受賞。
慶応医学部の小林六造は猫の胃から螺旋菌を見つけた。それをウサギに接種すると胃潰瘍を起こした。それをヘリコバクタ菌と名ずけた。
オーストラリアのバリー・マーシャルはその螺旋菌を自らの胃に接種した。胃潰瘍が起きた。胃がんのもと、ピロリ菌の発見だ。
彼はノーベル賞を受賞したが、小林の業績を語ることはなかった。 >>2
建設関係等は下請け基準決まってるし、書類出さないといけない
この手の手続き事業の方が完全丸投げでたちが悪い
建設関係は監督責任来るから丸投げ無理 >>701
この手の事業は建設関連と違って明確化されて無いからな、何しろ国家資格要らないし >>741
日本が降伏するとアメリカから知的財産窃盗団が押し寄せた。
火傷や銃創に強い治癒効果のある「中村菌」や、
帝国海軍の生み出した造波抵抗を半減するバルバスバウのノウハウを奪った。
後者はいまアメリカが特許を持つという。
農務省の技官は小麦「農林10号」を盗み、
アメリカで画期的成果をあげ、その改良種は収穫量で「緑の革命」と呼ばれる奇跡を生み、ノーベル平和賞を得る。
(※「善の日本人」と「金と権威に執着する醜い汚物のハクジン」)
▲| 『緑の革命』とノーベル平和賞詐欺(ccplus
『緑の革命』
第二次世界大戦後、途上国に穀物の高収量品種を導入し、60〜70年代に成し遂げた増産事業。
大戦末期に米ロックフェラー財団が進めた新品種開発に端を発し、まずメキシコで小麦増産に成功。
インド、インドネシア、フィリピンなどでコメ増産も達成した。
世界銀行グループの国際イネ研究所(IRRI)などが貢献した。冷戦下、共産主義の「赤い革命」に対抗する狙いもあった。
主導した米国のボーローグ博士は70年にノーベル平和賞を受賞。
半面、水と化学肥料の大量消費を定着させ、多国籍農業ビジネスの利権を世界規模に拡げたとの批判もある。
「朝日新聞」(2008年7月21日)から引用
>ノーベル平和賞は、スウェーデンのワーレンベリ家の利権になっている。
アル・ゴアは温暖化ビジネス、ユヌスは「グローバル版サラ金」、
そしてボーローグ博士は、アグリビジネスの発明に貢献したから、多国籍企業に認められたということだ。 去年の12月に申請した失業保険の追加給付今だに振り込まれてないんだけどそれもひ孫受とかになってんのかな(´・ω・`)
>>736
自動車メーカーは、生産ラインは自前で持ってるよね、検査も自分たちでやる
国や行政のITは、担当者すらシロウト、生産ラインもなく、検査もできないw
ある程度有識者はいなきゃダメってこと こんな一回こっきりのデカい仕事のために社員を採用する訳ないだろ。
>>744
朝鮮ジン=ハクジン
「北朝鮮のリンゴは日本産」(反日勢力無力化ブログ
北朝鮮の三代目がリンゴ園を視察したそうですが、北朝鮮のリンゴは日本産です。
日韓併合時代、日本は朝鮮在来果樹の品種が劣悪で
栽培方法も幼稚だったので各地に勧業模範場を設けて朝鮮の風土に合う農産物を開発、定着させました。
日本が開発したリンゴだという証拠は樹高が低く、地面すれすれの低さで実がなっていることです。
三代目が視察に行った黄海道にも日本の勧業模範場がありました。
>
北朝鮮 キム委員長 3か月ぶりの経済動静 果樹園視察
2017年9月21日 NHK NEWS WEB
キム委員長は「わが人民が果物の豊作のニュースを聞けばどれだけ喜ぶかを考えると、たまった疲れも吹き飛ぶ」
と述べたということで、生産者に賞金を出して労をねぎらったとしています。 >>747
製品の良し悪しはクレーム、不買で帰ってくる
政策の良し悪しは選挙で帰ってくる
何も問題がないwwww >>747
お前馬鹿だなあ。
持続化給付金の支給事業なんて、いくら習熟してサービスレベル上げても、来年以降ありえないから。
つうか金貸しなんて本来は銀行がやるべき仕事だからね。 これが安倍友限定トリクルダウンw
庶民からはトリクルアップで吸い上げ
安倍友にだけ還流する仕組み
よくできてるなw
多重請負もいいところだな。
どんだけ中抜きされてんだか調べろよな。
どういう契約になってんのか
再委託の禁止とか謳ってないのかよ
げに恐ろしきは社畜の嫉妬よ
これまではやりたい放題大丈夫だったのにね
自営が100−200万の小遣い簡単にもらってるの見ちゃったらムズムズしちゃうもんね
ゼネコンの構造そのまんまだな
まぁ公共事業なんてこんなものか
>>736
全く当たらない。トヨタが怒るぞ。トヨタの場合最終責任は本体が持つ。
リコールの矢面に立つし、アメ公に呼び出されれば向うの議会で証言もしなきゃいけない。
生産計画もトヨタが立てる。トンネル企業と一緒にするなよ 中小企業の声より
経団連、電通、パソナの声に応える
エセ保守安倍
>>758
ゼネコンは何度の高い工事しか受注しない。
給付金事務って、馬の骨でもできるような仕事と一緒にすんな ボケー 電通のは丸投げなのがもう明らかだからな
個々の専門分野を他社に委託するのとは別物
後者は分業だが、前者はただの搾取
糞でもできる仕事に、えらい付加価値をつけてくれるのー
>>4
大手とか中小とかじゃなく
官僚の天下り先じゃ? 安倍友が散々中抜きで儲けた分だけ、後から増税でしっかり回収するんだろ。
一般国民から税金を吸い上げ、安倍友で金を回す仕組み。
サービスデザイン協議会とかいうのよりデロイトトーマツの方が組織としてしっかりしてるように見えるのだが
単にサービスデザイン協議会とデロイトの、Webサイト比較しただけ
組織としてしっかりしてなくても大丈夫
丸投げするから
>>769 しっかりした組織かどうか判定するのが入札じゃないのか? ポストに適当に10万入れといて被害が出たとしてもまだお釣りが出るくらい無駄な金かけてるなw
日本でAI導入が遅れたりITガバガバだったりするのはお偉方が中抜きで儲けられなくなるからか
ああ、これ関係しているの何から何まで全部グルだろ
税金喰い おいしいです みんなで喰えば怖くない
アホらしくて税金なんて払えないわ
その事業を完成させるのに本当に必要な金額は、最終的に請けた企業の委託料ってこと?
最初の見積もり金額の妥当性は誰がどう検証したんだ?
下請けは三次まで、手配だけの中抜きは上限1割までとか規制かけないとなくならない
税金いくら集めても足りないね
でも庶民に余裕ができたら働かなくなるから
ギリギリ生活できるくらいに調節しなくてはならない
当初金無いから給付なんてできないって言ってたのに
蓋を開ければお友達企業にはこんな無駄使いだよ
その内自分のところ(委託元)に仕事回って来そうだな、もう一周行けるわ
土建ばっかり下請け問題で標的にされまくったけど
他の分野はもっと酷いじゃねえか
これだけの巨額の予算が付いてる事業なんだから、いろんな奴が関わりたいだろうw
>>733
しかもデロイトの方が安かったのにな
そう自民議員が野党に話したと言うことは、与党内でも問題に思って憂慮してる議員は居るんだな、当たり前だけど 1社ですべて完結するて思ってる人らは仕事したことがあるのだろうか?
見える化と言いつつ金の動きだけは絶対に可視化しないのな
中抜きやみんなで群がれば怖くない!
しかし凄いな。
実務作業の分散は扱い件数の多さで理解できるけど、管理業務は一社で間に合うよね。
利権の集中が続いた結果だな。
もうさ、官僚は害でしかないよ。
先ずは官僚整理から始めないと
定額給付金もらったよ
1万二千円、なんに使おうかな?
>>792
それね。
どこも一緒だよ。郵便局でも役所でも銀行でも保険屋でも工場でも一緒。
前面にでて働いてるのは
ペーペーかおばちゃんかポンコツ 原発のときから、まったく同じ
中間搾取なくせば消費税なんていらんやろ
45だけど今まで16回引っ越してて
住民票がどこにあるかわからなくて申請用紙もこないわ
住民税は仕事が変わるたびに現住所で申告してるけど
救済処置とかないのかな?
つか政府・行政は、ちゃんとIT有識者、IT部門を作って、自前でデータセンターを作れ。。 どこの大企業でもシステム部門や子会社あるだろ、なんで行政にはないの?w
国が、責任を持って管理するべき超大事な個人情報だぞ。委託すんなw
委託前提だからベンダーに足元見られて、法外な税金を払ってんだしw
>>528
金たくさん持っているんだから
セキュリティーがっちりの豪邸に住むから関係ないw でもこれって日本の大企業全部やってることだから
工事もシステムも発注できなくねww
申請して二週間後って聞いてたけど十日ぐらいで100万振り込まれたね
いろいろな分野の業務が集まった大業務なら再委託まではやむを得ないと思うが再々委託から先はダメだろ
安倍ちゃんも再委託も結構、ニュースになってるね。
ニュースになってないと、9月入学の件とかGoToキャンペーンとか時間が経てば何事も無かったようにまた始めるからな。まぁ再委託が全てを象徴しているよ。
>>270
同一労働同一賃金なんてゆくゆくは
正社員の派遣社員化を目指すんものなんだとおもうぞ 最後はボランティア−にタダでやらせる。
自民党の焼け太り。
>>762
フクシマの除染はゼネコンが請け負ってないの? >>785
結局は業者寄せ集めて元請、二次受け、三次受け…て構造なのは
独占禁止法で一社で完結できる企業的な集中を排除してるからだろ。 >>27
2ビット脳ってどういう意味?
2ビットていうと00,01,10,11の4値だけど、それがどんな例えに?
もしかして言ってみたかっただけ? コロナの前から始まっていたけれど、コロナで明らかになった。
日本は何もかも惨憺たる状態。そして何も対処ができていない。対処はしない。
このまま自民党で良いわけがない。
あの高校生はどこから銃を手に入れたんだろ?
簡単に売買しているなら俺も欲しいよ。自民党本部に殴り込みだ。
>>774
9000人が3ヶ月作業して人件費平均1人100万円で直接人件費が総額90億円になる。場所代含む間接経費を100%として90億円、諸経費10%、税抜きで総額200億円が積算金額だろう。
600億円が中抜きだな。
もうすぐ第2次が始まる。経費は1次よりも高額らしい。 重力に囚われているように、我々生物は遺伝の法則から逃れられないのです。
科学の進歩で分かった事です。
韓国はクレカ使って二週間で90%に配ってるのに日本は23%、、、どれだけ日本の政治家がゴミかよくわかるね、、、、
し、し、し、仕事をつくって
け、け
経済を回してるから…ってか?
中抜きしすぎなんじゃボケ
税金返せ
関連業者「仕事を全部他社に振るだけでお金ががっぽがっぽ。やめられまへんなあw」
福島原発の後始末会社もこんな感じなんだよなあ。
末端の作業員ははした金で働かされる。
>>814
再委託先と経費を事前に知らせずに再委託していたら詐欺だな。
見積もりを精査できない発注者もボンクラなんだが。 こっちだって再々々々々々々国会でアベ叩き!
正常なコロナ対策の話やれよ! もううんざりなんだよ!
次は強盗キャンペーンで3000億円中抜きですか
そうですか
※画像
経済産業省
↓委託769億円
サービスデザイン推進協議会
↓再委託749億円
電 通
↓外注
電通ライブ・電通テック・電通国際情報サービス・電通デジタル・電通東日本
↓さらに外注
パソナ・大日本印刷・トランスコスモス…
↓
さらにさらに外注? キャッシュレス推進協議会は、運営統括の名目で、電通に委託費の90%にあたる三百七億円で再委託。コールセンターや審査業務は電通から電通ライブを経由して、パソナやトランスコスモスに外注。
今までこうやってきたから感覚狂って当たり前だと思ってるんだろ
下請けは三次受けまで、みたいな規制とかいるんちゃうか
再々々々々委託ってアベノミクスの
トリクルダウンってやつだろ?
>>825
その協議会も事務局は数十人規模なんだろうね。
ぼろ儲けもいいところだね。
年収5,000万円クラスがゴロゴロいそうだ。 行政委託の事業は元受けから派生したあらゆる下請け業務もすべて行政案件の科目で枠を作る
そして行政案件を受けた企業はその事業とどこから降りてきた案件かを透明性の高い誰でも見れる場所に登録する義務を課す
この手の法整備はかんたんに出来るだろうに
発案したら暗殺される案件かもしれんが
>>666
後者と判っていても、「やれるところを見つけてくることができる」「丸投げ先がしくっじっても損をかぶれる資本力がある」って事をかって依頼するとか聞いたことあるな
発注者の力量不足、甘えが諸悪の根元かもな 今日のバイキングで取り上げるみたい
>>827
やるとしたら甘い汁を吸いきってからだろうね >>668
劇団だよ、仕事をしてるフリをしてお茶の間に笑顔を作っている
笑えねえけどな 大手ソフトウェア会社に発注した仕事も、再々委託ぐらいで請け負う会社は、
実績も経験も技術力もない会社で、仕様通りにできなかったり納期が再三遅れたり、
最悪なのは遅延しても開発が完了できないとギブアップしてきたりする。
孫請けがきちんと仕事をしないなんて元請けが言い訳したらダメなんだが。
日本でIT投資が伸びないのは、中間マージンを抜くだけの会社があまりにも多くて、
企業経営者から信用されていないからではないか?
再委託とかとんでもないけど、そろそろGoToキャンペーンが再開する予感がします。
まあ実際把握できないんだと思うよ
末端まで行くと学生バイトが公民館借りてコールセンターやってるようなとこにたどり着くよ
>>821
たぶん経産省の入札資料は電通が作成している。
通常の発注事業なら9000人450ヶ所ではどう計算しても800億円にならない。 >>841
把握できない
と 云 う 事 は
責任と費用はもう全部持っちゃうということ! 自民党 「電通さんがんばれー ほらっ、お前らも、一緒に!!」
ネトサポ 「安倍ちゃんのおっしゃるとおりです。さぁお前も電通を擁護しろ」
ネトウヨ (あれ?なんかおかしくね?)
>>10
せっかくITがN○Tデータ様からAmazonに乗り換えたのに・・・ 個人情報の扱い大丈夫か?在宅ワークなんだろ?広告代理店にはこれ以上ないお宝情報だぞ。
>>49
非正規差別を実践・奨励して、手本を見せてるのが役所だもの
非正規に対する人格攻撃や誹謗中傷が異常領域にあるのも、国が野放しにして煽ってきたからだし もうすぐGoToキャンペーンが始まるので、形を変えた目眩し中抜きが改めて始まるよ。自民党は変わらず。国民に真水を与えることはしない。失われた30年とかどうでもいいの我田引水だわ。
委託なしで裁けるわけはもちろんない。
でも、委託されることを知らない国民が多すぎるから、説明は必要だろう。
商社は中抜きだ、派遣は搾取だ、というのは実際そうだけど、とはいえ給付金の時だけ働きに来てくれる人を一つの企業で抱えるのは無理。
そして、電通は派遣会社でもないし、無理あるわ。
go toのほうと合わせて話はえーからこいつにしよう、ってことなんだろうけど、そんなんまかり通るなら入札入れた意味がない。
>>846
いいよ💕💕
不履行の責任全部投げてア・ゲ・ル💕
さぁ、訴訟地獄の幕開けだ!www ホント終わってるとしか言いようがない
モリカケも伊藤詩織の件もさ
安倍が直接命令したとは思わんけど
ちょっとずつ上から下に忖度忖度して5次忖度くらいで起きた事件なんだろうね
安倍が憂慮してコメントすれば末端で人が死ぬ、恐ろしい国だよ
悪事がバレても「強気でいけ!」って感じなんだろうな
GoTo9月入学
GoTo消費税撤廃
GoTo幸福実現党
GoTo日本死ね
GoTo前田長官
GoTo安倍晋三
私も、四次、五次請けは当たり前の案件で、生計を立てております
世の中似たような構造ですね
モリカケだってなかったことになってるしな
今回も「モリカケみたいないちゃもんつけるの?」
みたいなこと言ってる奴もいるし
警察は手駒だから自ら認めなければいくらでも押し通せるって事なんだろうね
日本人はここまでされても少数が3日ほど怒れば終わりだからな
税金ウマー
ウチの地元にも相談サポートセンターがあるけど、業者名不明。担当者も名乗らず。
電話番号も不明で、相談者へは非通知で電話かかってくるぞ。給付金詐欺もあるのに、非通知の電話なんて怖くてとれねーよ
>>860
今回はトカゲの尻尾切りさえない可能性がある。何故なら、短期間に案件多過ぎる。安倍と西村と菅しか覚えてない。 >>856
全員それ
これ犯罪マニュアルあるね ってかレクチャーしてる
秋元とかも未だに認めてない 平気な顔して国会でてる
その他IR贈収賄疑惑議員で非を認めたの1人だけ
河井案里の秘書もいまだに否認してる 今やワルで嘘つきでないと役所で昇進できない観あり。内閣人事局の
責任は本当に重い
>>860
沖縄密約なんて、40年後の政権交代が有って初めて認めた。
当時の外務省の人間と報道した人間とが、何故か握手した。
なぜ握手したのか、良う分からんが、
外務省の認めたかったが大ぴらに認める訳には行かんかっただろうたと想像できる。
間違いを暴くのは政権交代しかないな。 隠蔽、改ざん、汚職、癒着、利権、偽証、粉飾、偽装、天下り、責任逃れ !!
世界よ、これが美しい国ニッポンだ!
>>866
本当に日本の支配層は悪人じゃないと人を動かせない
中国共産党と同じ腐敗の仕方をしてしまった
なげかわしいことだ
でも日本はこれをまだ正すことができるはずだ
なぜならまだ中国共産党圏じゃないから >>865
もう悪党安部自民でいいんじゃね?
何もかもがおかしいのが安部自民 >>852
安倍晋三が言うところの強盗キャンペーンだな
次はどうやって国庫をちょろまかすのやら? >>869
政・官の悪事に対する歯止めは、政権交代があり得る、その時に暴露されるという恐れ
なのです。
今はそれが絵空事に思われるから、政も官も好き放題をするのです。 鼻つまんで消去法で自民入れてるって言ってた人がいたけど
与党と野党が拮抗してたらここまで自民も腐らなかったと思うのに
投票行動からして間違ってる
税金の多重中抜きお友達企業のポッケにないないは
安倍政権の象徴
せめて何を再委託していてどう分担してるのか説明があればいいんだがな
当人達にしてみれば『何を今さらw』って感じなんだろうな
最後は、いつものお決まりで「再調査の必要なし」とかなんだろうな(棒
再委託叩いてるけど今回の事業を1社で受けれる会社ってどこなん?
入札に参加してなぜか落とされたデロイトトーマツに委託してた方がマシな結果になってたんじゃね
あともう1社問い合わせにきたらしいけど
どんな対応くらったんだろうなw
>>882
デロイトトーマツもどっかに再委託しないと無理だろw >>885
給付金払い込みの実績があるらしいよ
しかも企業ランクAで入札金額もサービスデザインより安かったのにw
事前ヒアリングの時点でサービスデザインは3時間w
競争入札じゃなくて出来レース 談合だわ 中抜き禁止法作れよ
業務実態のない外注のみの企業を全部ぶっ潰せ
文春は渡部に総出になってるけど電通の件は他がしっかり引き継いでいるね
ジャップ国以外でもここまで何重も中抜き構造にしてる国あるのかな?
中抜きは経済行動の基本と言ってる人いたから
上がこんなグダグダなら個人事業主はみんな申請しろよ
こんなザル法二度とないぞ
結局時給1000円のそのへんのバイトがやってるんやろ3000万くらいの委託費でええやろ
派遣なんだから時給2000も絶対行かない予算でいいだろう→それを考慮して中抜き
だからなあ
パソナは派遣という階級を生んだ上でこういうことしくさるから
>>893
レス番ヤクザwヤクザでもここまで丸投げせんぞwwwwwヤクザよりひでえわ今の政府wwwww http://oogushi.ldblog.jp/archives/52563125.html
サービスデザイン推進協議会の入札は「出来レース」だったのでは?
入札における提案書は、サービスデザイン推進協議会が200ページ近く。
もう一社の入札者であったデロイトも200ページほどであったということです。
そのような大部の提案書を、果たして一日で適切に評価することは可能だったのか。
また、提案書が出されてからヒアリングなどを行ったかと問うたところ、「ヒアリングは行っていない」と。
ヒアリングも行わず、200ページにもなる提案書を一日で適切に分析して落札者を決めるなんてことは不可能です。 >>887
ほんま終わってるな。こういう血税ピンハネしてる組織の人間は血祭りに挙げるべき >>883
森友の時の音大や、加計の京都の学校を思い出すね 依託するなら、受注した分の金だけ貰って残りの金+残金の10%を依託料で払うようにすれば良かろう。
不正依託が発覚したら最後の受注企業に依託に関わった全企業の年間売上を渡すよう法整備しろ。
金だけ中抜きする企業には滅んで貰った方が良いわ。
>>896
相談に来た3社目も
あっお察し・・・
で入札しなかったんだろうなw こういうの許すと
「おまえら全員電通の下請けな」って世界になるから
絶対許しちゃいけないんだぜ
正社員の解雇規制緩めていいから代わりに二次請禁止派遣禁止で職安業しか認めないようにしろ
モリカケなんかよりはるかに大事件だと思うんだが、
テレビも新聞も全然扱い小さくねえ?
まず事業者選定の時点で、おかしいだろ。
「で、協議会は誰にやらせるつもりですか?」 ⇒ 「電通です」
「電通ってそんなことしている会社じゃないですよね」
これで終わりだろ。
大きな公共工事だと、総合評価方式で、膨大な資料添付が必須。
元請けが幽霊会社なのも問題だが、きちんと入札したのかが不透明なんでしょ?
再委託には発注者の許可が必要だろ。
黙認した経産省には発注能力がないので解体すべき。
ええと、本来Cランクは1500万以下の事業しか落札出来ないんだな
この法人は「例外として入札に参加」「弾力的な運用が出来る」んだってさ
Dランクの時から高額入札受注してるもんね
人煮物買わせたりするのが仕事のところに個人情報がどっさり渡る件についてはどうなの
結局の所公務員を減らすとこうなるんだ
国のタスクが外注ばっかになる
中抜き業者が儲かる
末端は貧乏なまま
これが構造改革
>>921 余計な規制なくす AIに置き換える これだけで中抜き業者もいらない マジでしれっと8月からGoToキャンペーンやるつもりでいるよ。今度は委託先を3つに分けて中抜き額を小さく見せて強行するらしい。補正予算成立で金はジャブジャブあるからね。それを消費税撤廃に使って欲しいんだが、国民より中抜きが重要なんだよな。
オリンピック無くなって中抜きさせないと政治献金減るのかな?
電通はAIでお遊びみたいな企画連発してるようだが
将来は利権化しようとしてんのかな
みずほ銀行の振込手数料は、協議会はリモートなので手数料440円のはず。150万件だと7億円以下になるはずだが、15億円との差額8億円は誰が中抜きしているの?
>>174
半分どころじゃない
東電は除染作業員一人につき10万円出してる
それが作業員の手に渡るのは9000円〜15000円あたりになってる
あまりにも酷いわ 本当にどこに行ったのか謎なのであれば
【控えている番号の紙幣は偽札だった】として財務省の紙幣登録簿から抹消したら
戻って来るよ
どうせ、右派の馴れ合いとオトモダチごっこに消えて行ったのだろう
あと、こういう数の規模の取扱ができる部署は
annuity事務所だけだろうけど、人数を倍にしたら厚生省の政治力も倍になるので
それは困るよね。
やっぱり保健省と労働省に離すべき。
医者は労働なんかできませんし、プロレタリアートに医術はできません
委託先にはそれぞれ天下りがいてチューチュー中抜きしてるからな
経済産業省 発注
→サービスデザイン推進協議会(社員は電痛社員) 中抜き
→→電痛 中抜き
→→→電痛子会社達 中抜き
→→→→パソナ・大日本印刷達 中抜き
→→→→→非正規 時給950円
官僚・電痛・マスゴミ・反日野党・有識者に在は
プロレス仲間でズブズブの反日運動体。
マスゴミ報道や野党の追求はプロレス、茶番、八百長だ。
公共事業での中抜きは日本の慣習だろ
何を今さら騒いでいる
>>919
もうカオスやな。安倍が国会を速攻で閉じるわけが良く分るわ なんか飽きたな。まぁ、敵の術中にまんまとハマってるわけだが!
政府が嘘を空気の様に吐き出す状態だから国民が慣れてきたのかもな
保守の人達は競争入札大反対で、
随意契約、談合、中抜きが正義なんだと言ってなかった?
橋下とかを攻撃してたよね?
>>937
所詮、小市民が騒いでもGoToキャンペーンが実施される虚しさはある。
(電通とお仲間の)持続化給付金。(ノ∀`)アチャー
似たようなのが42事業もあるとか。 1Fの廃炉作業も7次下請けとかまで行ってたし、公共事業はどこもこんな構図なんだろ。
二次受け三次受けとかはそろそろ法規制すべきだと思う
下請けに丸投げするだけの企業とかなくていいだろ
これ色々探りを入れると与野党全部に火の粉がかかりそう。
少なくともミンシュの時に天下りやめさせようとしたんだよね
それが官僚の反発くらって短命政権へ
何度も政権交代くりかえせばいいよ韓国みたいに
でなけりゃ何も変わらない
>>947
何に?
主語がないと伝わらないと小学生でも知っているが >>89
これも結局派遣の問題なんだよな
実情タレコミニュースやってるだろ 岸の孫やら竹中に食い散らかされてw
戦前と変わらない右へ倣え精神の被支配層ジャップは永久に隷属だろうなw
徹底した調査をして全容を白日の下に曝せ。
国賊共に裁きの鉄槌を下せ。
契約担当も担当職員も処分対象だな
キャリアならお疲れ様・・・出世できないので、退職するかノンキャリで頑張ってね
どっちが悪いのかは知らんが、チェックの仕事だけはちゃんとやろうな
>>956
あの異常な状況をの韓国のことを言えなくなりそうだな。
嫌なもんだが、膿を出すことが優先だわ。 この状況で政治家とか官僚の逮捕者がでないのん。トカゲの尻尾切りさえないんだぜ。完全に逃げ切れると思っているわ。