外食チェーン「やよい軒」などを運営するプレナスは6月8日、自動でご飯をよそう「ごはんおかわりロボ」をやよい軒の全382店舗に順次導入すると発表した。機体に茶碗をセットし、ボタンで量を選択すると、自動でご飯を盛りつける。定食のご飯を何度でもおかわりできるシステムと、新型コロナウイルス感染症対策の両立を図る。
盛り付け可能な量は一口(50g)、小盛(100g)、並盛(150g)、中盛(200g)の4段階。これまで炊飯器を置いていたスペースに設置し、1店舗につき1〜2台の導入を予定する。おかわりできるのは白米のみで「もち麦ごはん」などには非対応。
やよい軒は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、セルフサービスでのご飯のおかわりを中止。従業員に都度注文する形に変更した。だが、この仕組みでは「(客から)おかわりを気軽に頼みにくいという意見が出た」(プレナス広報)といい、対応策として同ロボを導入したとしている。
同チェーンはこの他、客席へのパーテーション設置や店内換気の強化など、さまざまな新型コロナ対策を実施している。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2006/08/news097.html
吉野家の自動でうんこみたいに飯が出るマシンほしいよな?
え、すごいじゃん!って思ったら
なんだよ、自転車じゃないのか…
オナホだって自動でピストンしてくれたり圧を変化させる時代に大したことではない
「茶碗乗っけないでメシをハゲ散らかしてみたwwwww」が絶対に現れ
白いとこが顔だとするとゲロ出してるみたいにならんか?
たまごやきがうんまいからたまに行く。
あとイカからあげがうんまい。
元からそんなおかわりで問題になってたっけ?
炊飯器がどーんとおいてあっただけのような。
乞食の店は大変やな
5chのおっさん共みたいなやつが来るんやろな
きもちわりい
なんかやだけど、安全面でこれからはこういうのが普通になっていくのかな
松のや、セルフ店だとご飯・味噌汁お代わりし放題なんだよな
朝限定とんかつ定食でご飯三杯味噌汁三杯頂いてくる
>>25
おかわりに使うしゃもじの消毒問題の解決策だと思われる フリードリンクみたいなフリーごはんだよな
ふりかけも何種類か落ちてこないのかw
△ ¥ ▲
( 皿 ) がしゃーん
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
まあ、でも値段の割には腹いっぱい食わせてくれる店。
これでいいよ
しゃもじを茶碗のヘリにくっつけるバカとか
ヘリでしゃもじパンパンするマヌケ見なくて済むじゃん
あのうんこマシンが、ついに日の目を見る時が来たかw
>>1のやつかどうか知らないが、だいぶ前にもう名も忘れた店であった
ご飯がボトボト落ちてくるやつ。
どーも排泄物ぽくて二度と行かなかったし、店もあっという間につぶれたな。
俺はオカマ支持。 こういうの期待するのは無理か
コロナ感染的には一人利用する度にボタンを消毒しないと、しゃもじ共有と変わらないのでは
マスク着用が浸透してる今では人の密集より、不特定多数の触れる所が危うい
おかわりなら食事中だろうし、そこでまた手洗いする人も少ないだろ
やよい軒「ロボットの維持費がかかるのでまた値上げしていい?」
従業員さんがコロナにかかった人いたらしい。消毒したのも見なかったけど数日間休んだだけで営業再開してたな。俺は行かないけど大丈夫なのかね。
>>29
ご飯無限おかわりはデブまっしぐらだぞ
通はワカメ無限おかわり
ウンコがほぼワカメ一色に なんで文句なんだよw
OKじゃんwおかわり出来るしw
九州人だけど、
「浜勝」と「てんぷらひらお」に
かなり前から導入されてた。
なぜ今頃こんなのがニュースに?
無意味な顔インターフェースと共にカウンターに設置して欲しかった。
コロナの前から感じていたシャモジをシェアすることの不潔感
微調整できないとつらいな
ひと口だけ食べたい時有る
機械の中を開けたら虫が大量にいたとか、
そういうことがなければ良いが。
こことか松のやとか、無理だわ。
おかわりとかしないけど無理。
無料でも勘弁してくださいって謝るレベル。
誰が考えたシステムなんだよ。
あれ?プレナスってHotto Mottoもじゃない?
同じ系列だったんだ
しかし、ご飯おかわりはカロリーオーバーになるから
気をつけないとな
大盛り野菜炒め定食1択だよ
おかわりはしなくても腹が膨れる
>>46
これ10年くらい前からあるよな大好きだw
世界の隅々まで広まってほしい やよい軒は大人気だぞ
まつのやは偶に行くがササミだなぁ
店員・客が盛るより安全だな
ただちょっと餌やり感がありすぎる
こういうので出てくると
まずそうなんだよなぁ。。。
やよい軒って定食800円だろ高すぎんだよ
しかも料理は材料ほとんど使い回し、味も大したことない
通はすき家に行くんだよ牛丼卵味噌汁付きランチセットで500円、それにご飯どんぶり1杯付けて660円だよ
やよい軒より満腹になるし、やよい軒よりうまい、やよい軒より安いんだよ
飲食店もスマホで注文決済で、ベルトコンベア式になりそう
容器は全部蓋付きで
誰とも話すことなく、食べて出てこれると
>>82
カロリー気にするようなデヴが外食してる時点でAUTO プレナスの株主優待券キター(・∀・)
ほっけ定食たべに行こ
こんなんするならオニギリが自動で出てくるほうが良い
アイボから20年
20年経って未だにこの程度なのが現実
この仕組みでは「(客から)おかわりを気軽に頼みにくいという意見が出た
どんだけ自意識過剰なんだよw
人の使ったしゃもじ使いたくなかったからこれは嬉しい
近所のやよい件は
だし汁もポットに入れておいてあって
「〆に茶漬けで食わね?」ってなってた
どんなロボなのか興味あったけどロボって感じじゃないだろ
やよい軒も行かなしご飯のおかわりもしないからどうでも良いけどね
ロボットアームがグイーンって動いてしゃもじでついでくれるならまだ許せた
これではご飯に見えないし、何よりまずそう
他人が触ったしゃもじやトング触るよりよほど気持ちいい
>>99
「おかわりしない人に不公平感があるから、おかわり有料にします」って考え方がやよい軒だからな
基本的にユーザーの意見は都合の良い解釈しかしないよ >>23
たしか、おかわり有料化しようとしたら
反発受けて撤回したんじゃない? これは、給湯マシーンみたく
勝手お替りいってもいいなら有能だな
そんなことより水もってこいよ。
注文取りには来るのに一体どれだけ効率変わるんだよ
しゃもじはジャーの中に入れっぱなしにすんなって言ってるのに
いつも入れるウチの旦那ウザすぎ
やよい軒で300円台の朝定食たのんで
おかずで2杯みそ汁かけで1杯茶漬けで1杯の
ニートのライフハック。それを朝5時と11時で2回やる。
と言ってたワイもアラフィフです
機械の前でくしゃみ、咳したらご飯の出口に飛沫飛ばないのかな。
みんなが思う手足付きのロボットなんてそもそも仕事やらせる上で役に立たない姿形。
セルフって汚い使い方のやついるもんな
掃除の手間省きだろ
どんどんアゲルヤに変わっていくじゃねーか
冬に鍋が食いてーんだよ
やよい軒に戻せ!!
>>121
ですな
器も他人が何百回もよだれたらしてますし >>103
おれもそう思ってたけど意外と悪くなかったわ
やよい軒じゃないけど 馬鹿→これは素晴らしいアイデア
普通→おかわりボタンで良くね?
天才→むしろ客がロボット
なんと言うかエサだよね
清潔だからサービスとしては良いけど
街角やみたいな飲食店でごはんおかわり機つかったら
ボボボボッ って出ってきてうんこみたいだった
すき家はボタンおしたらご飯でてくるやつ使ってた気がする
飯くらい人がよそえ
食文化なんだと思ってんだ
情けない
バ カ な の か
>>131
行かなくなったから店が対策したんだろう >>25
君この数ヶ月間ずっと意識不明だったんか? 高槻やよいちゃんがよそってくれるロボットなら無限おかわりするだろ
某大手カレー店でもコロナ前からこの規定量のご飯出る機械入れてる店舗あったけど
どうもご飯がネッチョリ潰れ加減で出てきてじつに不味くなってたけど
この機械はどうなんやろう
うちの社食もご飯ロボになった。どぼっておちるのは最初は衝撃だった
>>81
ホムペには一時閉店中ってなってたけど実はコロナだったし店に貼り紙してあったよ。ホムペに公表しないってのが会社としてどうなんだかとは思った。横浜市中区とまでしか言えないが。 おかわりはしないけど、漬物が卓上にないのが悲しい。
器の半分食べるほど好きなのに・・・。
なんかかき氷みたいなんだけど
あっちは氷とか水だからいいけど
こっちは米だから衛生面が心配だ
コロナでこういうの意識されたけど以前からわざと唾とか入れてた奴いるんだろうな
ロボットアームでもしゃもじでぎゅっぎゅっとしてくれたら温かい気持ちになれるのに
>>24
普通にSガストとかの厨房にあったじゃん。 >>144
わざとじゃなくてもくしゃみして唾入るとかあるしね。
バイキング系全般に言えることだけど。 これ、意味のないガイジン受け狙いだろ。
もう五輪もないのに、無駄なことを。
今どきならUS Roboticsのアーム型が150万円もしない、手のようなアームも80万円くらいでつく。
そういうので作りませんかね。
アラレちゃんに出て来たたこ焼きロボみたいでちょっとな…
動画を観たけど、盛るとかよそうっていう感じじゃないねw
ボトボトって落ちてくるだけ
うーん、「餌」って感じw
回転寿司屋なんてロボットがシャリ握っているのだから
これくらいいいだろ
やよい軒
元々客がよそうよね
人件費削減になってなくね?
ロボっていうから、R2-D2みたいなのが店内ウロウロしてついでくれるのかと、、。
まあ違ってたけどそれはそれでいいや。
しゃもじ共用より衛生的ではあるけどなあ、あとご飯マシンは普通の炊飯器より清掃面倒で暫く店員さんは大変かもね
>>156
最近行ってないけどコロナ対策で店員さんにおかわりを頼む方式に変更してホール係はバタバタだし客もおかわりを頼みにくかったらしいね しばらく食べてないが、やよい軒のお米は絶品だと思う
いいんじゃない
見知らぬ客がよそったのを共用したくない
>>4
昔の吉野家って、みそ汁はボタン押すと、ボシュッ!ダバダバと出てくる機械で
提供してなかった? もち麦ご飯とかいらない。まずい
コンビニも白米だけ売ればいいのに
これどうなんだ?
自分でしゃもじでよそうスタイル
あの昭和の感じが好きって人もかなりの数いるだろう
自分でよそれば良いだろ。
ちゅーか、ぐちゃぐちゃになってる気持ち悪いところを避けて
うまそうに米がたってるとこだけよそりたいから
自分でやらせろ
>>160
店員におかわり頼む方式と
自分でおかわりしに行く方式で
何が違うんだろう
店内に感染者がいたら同じなのに おかわりロボ作る資金あるならみそ汁も全店飲み放題にして欲しかった
>>70
ロボットの定義だと、十分にロボットなんやで
ジュースの自動販売機もロボット やよい軒のハンバーグしばらく行かない間に見違えたな
昔のツインハンバーグ時代はクソだったが今のハンバーグはその辺の定食屋のより美味い
>>168
やよい軒はそこそこ広い。
店の端にいたり奥にいたりする店員をデケえ声で呼ぶ面倒、恥ずかしさ 一口50gっておかしな話だ
200gを4口で食える巨漢用かな
貧乏パヨクの抗議に負けておかわりやめたんじゃなかったのか
>>168
確かにおかわりの注文殺到してもいちいち手の消毒とか無理だね
前の客の手が汚そうでおかわりを躊躇うというのよりはマシな気はするけど
そういう問題の解決策がこのマシンなのか 特定給付金10万円のおかわりロボも市役所に設置して欲しい。
>>164
粉末味噌のやつな。アレは結構美味かった。 やよい軒に限らずおかわりセルフの店って使いかけの茶碗にしゃもじをなすりつけるオッサンの目撃談とかあるからなー
そんな無法者がハンドソープ使ってるとは思えんし
だから茶碗をデカくしろや、湯呑みサイズじゃねえかw
新型コロナ対策で店員におかわり頼む事になったけど
頼みにくいなと思ってたんだというかお茶碗大きくして
>>189
見てないだけあるんじゃね?
やよいってコロナになる前は店員なんて呼ぶ必要無かったからさ、スイッチなんていらなかったしね ご飯よそる機械は以前からあるよね
厨房で使っているから見えないだけ
そんなんええから最初の食券出す注文の段階で丼ぶり茶碗に特盛オーダー出来るようにしろや
いちいち席立っておかわりしに行くの面倒だし恥ずいんだよ
ちっさい茶碗にわざと並で入れてきやがってアホが
だからリピーターにならないんだよタコ
丼ぶり茶碗特盛可能なら毎日行くのにアホが
街かど屋にあるよね
ごはんがぽとぽと落ちてきて変な感じ
>>193
株主優待券+現金で食うから店員呼ばなきゃいけねーの。
今まで50回ほど忙しそうな店員を呼び止めとるわ。 >>55
次は音声で動くようにアップデートされるよ
必殺技みたいで流行るよ、きっと >>201
そうか
まあ一応次行ったら探してみてよ >>23
おかわり有料ならわざわざやよい軒を選ばない >>205
やよい軒に限らず、んなもん気づかなかった試しがねーわ。 この前行ったときはお姉さん呼んでお代わりシステムだったな
近所のやよい軒もどきに昔からあるわ
他人がご飯に触る可能性がないから結構いいと思う
>>29
松のやも今は店員に頼んでおかわりするタイプだと思うが >>50
夢はあるんだけどな。
そういうロボにご飯をよそう機能を搭載させるとすると、
越えないといけないハードルがいくつか出てきそう。
ごはんを適量よそう機構自体は既にあったんじゃないかな?
それに客が使えるようなインタフェースをくっつけたという感じがする。 前にチカラめしで見かけたけど
まだあんのかな
美味そうに見えないんだよね
いいんだよ。鎖国ってこういうことだから。
どんどんよそっていこう。
おかわりできなかったら
ほっともっとで十分だもんなあ
味噌汁だってお代わり出来てもいいのにな
スレ読まずに書くが、
お店の容積とこれだと思うものの出力を考えろ
ああ、ヒュンと飛んできたヒートロッドの上にちょこんと茶碗が乗っていたらロマンではあってもだ
>>1
ガストの安い店でよくあるじゃん、自動よそい機 ARで自分の母ちゃんの画像と合わせられるアプリ作ろう
おかわりロボだよ
自動でおかわりしてくれるすごいやつだよ
これ結構凄いからな
粘性のあるご飯がちゃんと歯切れよく出てるって一体どうやったんだろ
サザエさんに出てきた全自動卵割り機もあればいいなぁ〜
天王寺の、先週早朝から行ったわ。
おかわり4杯目頼むの気恥ずかしかったわ。
これなら6杯食べられる。
>>190
寿司売場で働いてた時にシャリ玉マシン使ってたわ、細かい部品をバラして洗うのが凄く面倒 街かど屋は前からこれだけど、餌を食わされてる感を感じるんだよなー
やよい軒は、おかずスティール氾濫してるからソーシャルディスタンス出来てないな。
半田屋にあったけど、ボタボタ、ボタボタって飯が落ちてくるから不味そうに見える
最近行ってないなぁやよい軒
どか食い大好きだったのになぁ
おかわりする客を見てたらさ、口に付けた茶碗にしゃもじがカチカチ当たってんだよ
それ見てから、そのしゃもじでおかわりする気がなくなった
これはどうなんだろうか
これ、街角屋で前に見たな
やよい軒より先に導入してたんじゃね
ボタン押してからご飯出てくるのにタイムラグがあるので
間違えて2回押してエラいことになったわ
店員さんごめんね
>>223
しゃもじから落とすように盛るなら衛生的には大丈夫かもしれんけど、茶碗の縁に擦るようにつぐやつもいるだろうね こんなん結構昔からあるよな。
松屋でもココイチでも使ってるところはある
が、おかわりをセルフでこいつにやらせるのは初めての試みだな。
電子ジャーをセルフで開けてよそうやつキタネーと思っていたからもっと普及してほしい
>>248
気が利かない客が多いよな
俺なんかは絶対に当たらないように入れてるけどな >>1
バカが機械の前で機械に向かって咳とかくしゃみしそう ならあの茶碗をでかくしろよ
何回もお代わりしに行くの面倒だから山盛りにしてるのに
これは朗報。
他人の茶碗についたかも知れないしゃもじ使いたくなかった。
思いつきで強烈なクレームをつけて
バイトはクビ、機械導入させるパワハラオヤジがいる。パワハラオヤジは
タクシー移動がお好きらしい。
>>60
ま、そうだけど、
仲良くしようよ。黒人差別でギャーギャー行ってる
くせに。言ってるだけど。 >>137
ねっちょりならまだマシだ
カピカピボリボリ飯になってる場合があるぞ >>243
子供じみた奴多いよね。やよい軒に関する
書き込みに限ってだが >>264
ウマシカか?
お前みたいな『日本書紀-8年』客は消えてくれた方が経営にはプラスなんだよw
大量に食べ残す奴も居るしね
どうして「ごはんおかわりロボ」の設定に「大盛」が無いのか少しは考えろよ >>248
君はさー、
マイつり革、マイハンドル、マイボール、
マイバット用意しろと言うのか?
融和の精神欠如している。 >>239
翻って駅の電子カードは
「ペッ!!!」「カシャン!!!」と
吐き出されて落下。
理系に馬鹿が命令して変な物ばかり
要求し、作らせる。
高卒と
底辺文系大卒と公務員は物つくりに
関わらないでほしい。コンプレックスで
何か余計なイチャモンを付けてくるから。
ホリエモンと同じ。仲間を殺している。
エックスと同じ、仲間をモノとして利用。 >>19
噴水だとお茶碗に入らないで
こぼれちゃうじゃん。だからそれでいいんだろ。 w プロの調理師ってどこに行ったの?
定食屋がすべてチェーンになってバイトが
温めなおし料理を提供するスタイル。
弁当屋も。
プロの調理師ってホテル、レストラン以外に
職がないのでは?
調理長もいないだろ。チェーンの定食屋には。弁当屋も。
>>1
セルフにするにしろ衛生
管理と混入事件対策だな >>111
ある。でも1テーブル1ウエイターじゃないんだから。
待ちたくなければレストラン行けよ。
やよい県レベルだと水、下げ膳はセルフの
方がいいだろ。 最初からおかわりしなくて良い位の量にしとけよ普通位食べるけど小さ過ぎるんだよ
ふざけんなこんなもんがまかり通るなら昔ながらの食品自販機淘汰させるなや
高い完成度追従という付加価値であらゆる物が値上がりしていく社会に皆疲弊してんだよ
若干チープでロークオリティで安い物に懐かしさを感じる癒し効果は市販に存在しない美味さのスパイスなんだよ
ハンバーガーうどん諸々レトロ自販機が今現在人気有るのはそういうことだ
ペッパー君みたいなのがしゃもじでよそってくれる訳じゃないのか…
二次美少女キャラの股間のワレメから
ジュースが出てくる機械なかったっけ?
やよい軒近くに欲しい欲しい欲しい
大戸屋が全部やよい軒になればいいのに
米出てくるところ触るやつ居そうだし、逆に不衛生では?
これもの凄く不思議なのは
嫌なら来なきゃいいだけじゃね?
セルフでおかわり自由の店でコロナ後に置いてないのがおかしいわ
近所の「街かど食堂」ではコロナ以前とっくに導入してた
客の人手でやるよりは衛生的だろうな。
それより、金かけてそんなの導入するということは
当分、お代わり自由をやめるつもりはないということだな。
30年前サイゼリヤでバイトしてた時ライスロボってのがいたな
近くにないから行ったことないけど
ほっともっとそっくりの味とは聞いた
メンテが大事だね
最近松屋のもの食べると下痢するんだけど
持ち帰り容器に雑菌がついてて繁殖して下痢してるのかと思ったけど店内でも下痢したからご飯の機械かも
24時間営業でメンテサボってそう
>>23
やよい軒のおかわり自由は存続
その代わり、おかわり不可、大盛無料でやよい軒より単価の安い新業態「アゲルヤ」を出店してる。
アゲルヤはメニュー絞って、オペレーションが簡単な揚げ物とハンバーグ定食の店。 これでいいけどボタンを触らないで済むようにしてくれ
これホテルのビュッフェで見たことある
すげー便利なんだよ
一瞬でカポってでてきてビビるw
ドリンクバー同様に、こういうののメンテって面倒だから、
大抵の場所で、使い始めに次亜塩素酸の臭いがしたり、若干の腐敗臭がしたりで
正直使いたくないし使ってもらいたくない
なんで店員の前にジャーがあるんだ
そんでおかわりしに行くとじーっと見てるし
しゃべりながら御飯をよそってる客を見て、もう行く気がしなくなった
コロナ以降にいったらおかわり注文式になってけどあれ店員がめっちゃ嫌そうな顔するんだよなあれから行ってねえわ
ロボになるならまた行ってやるよ
ジャーなんてノーマスクで咳くしゃみする奴がいたら終わりだからな
大昔給食で初めてご飯が提供された時は一食分がポリエチレンの袋に入っていたのよ
それを同級生がウンコみたいに押し出して皿に盛り上げたのよ。
ちょうどカレーだったのでその上にかけたんだわ
そいつは女の先生にこっぴどく怒られましたとさ
ドリンクバーもコップを直につけるタイプだと間接キスになりかねないよな。
>>335
別にならんなー
そもそもおかわり自由店のコンセプトそのものが「そーら腹ペコ共!飯だぞたんと喰え〜」みたいな感じだし今更何を気にする?みたいな >>275
野球の練習の時はマイボールとマイバット用意しろよな 半田屋にもあったし
業務スーパーの神戸物産がやってた弁当屋(速攻潰れたが)にもあった
ご飯がボトボト落ちてくるんで見た目がよくないと忌避されてたのがコロナで陽の目見た、いう感じかな
うんこっぽいと思ったらやっぱりみんなそう感じてるのか
最近のファストフード、ファミレス系でご飯出すところって
大体、自動飯森機械だろ。
ボタンを押すと、うにゅ〜〜と出てくる奴。
それの客向け版ってだけで。
しかし、なぜ佐藤可士和先生にデザインを頼まなかったのか、そこが不思議だわ
ちょっと思ってたのと違った
ヒューマノイドタイプのロボットが茶碗に盛ってくれるのかと思った
ご飯がボトボトッって落ちてくるの見た目悪いよね
まあおかわりするけど
少しでもおかわりを防ぐために時間がかかるようにしたのか
>>307
お客さん減っちゃうんじゃん
それも狙いなん? 新しいごはんの釜が置かれた時に客同士がラッシュになるんやけど
しゃもじに沢山米粒ついたまま水の入ったいれものに入れるアホをどないかしてくれ
>>27
誰が握ったかわからんしゃもじを炊飯器の蓋もさわって中でえぐるってのは、雑菌を培養するようなもんだな。子供がはしゃぐビュッフェもいっしょ。 山盛りにして最後に衛生のため箸を刺して出すのはどうだろう
過度の潔癖症という日本社会が世界標準になっていくのか。こんな形で落ち目の日本に日が当たるとはな
>>356
外食系だと、厨房用の奴で、こんなん使い始めるとこ多いから、
いまさらだよ? 誰が押したかわからないそのボタンにウイルスが付着してるから無意味
調理場の見える店だと否応なしに機械からご飯出てくるのが見えるんだがあれって不味くしか見えない
米が変わらないならいいよ
やよい軒のご飯は最高に美味しい
>>1 mp4
ウンコ出て来るところを連想するわ
食欲なくなる >>1
くら寿司とともに未だに割り箸を使っているエコ無視のチェーン店 なんか、お櫃に色々ごみとか前のやつの唾とかとんでんじゃねーかと思ってたから、これいいな。
>>1
こんな時なんだから茶碗は1回きりでおかわり毎に新しい茶碗出してくれよ
で、マンガみたいな山盛りはやってくれないのか? 今考えると
合宿所とかのお釜って
みんな勝手に開けて勝手にご飯取ってたけど
汚いな、汚すぎる
でも誰一人食中毒なんか出なかった。
若いってすごいな。
汚いとか言ってる連中はそんな清潔でピカピカな人間なのかよ。
どうせ引篭りのペットボトルに放尿するような連中だと思うがw
コーヒーの自販機みたくディスプレイ付けて、ブリっとだすのは見せず釜からよそる映像流せ。
>>8
嫌な予感がするな
ご飯だし、毎日掃除しないとヤバいけど
いい加減な掃除して食中毒発生とかありそう ロボットかお替りなしか究極の選択だな。
券売機で大盛り並盛り選べばいいんじゃね?
って思うがロボット入れるのは太っ腹だな。
ブリッ!ブリブリブリブリブリミチミチィ
>>383
お代わりなしなら弁当の安いおかずを
あの値段で食うの高くね? これは良い
前から気になってたし
できればかつ丼でも、ご飯おかわり自由にして欲しいんだが
すき家や吉野家もこういうの使ってるんじゃなかった?
>>389
そのSガストも今月いっぱいでなくなるけどな・・・ 久々に行ったら漬物も卓に置かなくなったのな
茶碗が小さいからいつもおかず半分で一杯、
味噌汁と漬物で一杯、残りおかずで一杯食ってたんだがな
コロナとか以前に不特定多数でしゃもじ使い回してご飯よそうってのが不衛生とは思っていたが
本音は経費かかるから消極的だったけどコロナの影響で導入せざるを得なくなった形だろう