2020年6月8日 7時00分 カルロス・ゴーン前会長が破綻(はたん)寸前の日産自動車でリストラのおおなたをふるってから20年。日産は今年3月までの1年間の決算で、当時に迫る巨額の赤字を出した。今後、複数の工場閉鎖などリストラを急ぐ。今回の改革の真価は 5月28日午後5時。ウェブを通じて日産の2020年3月期決算の記者会見が開かれた。それまでの業績見通しで、すでに1千億円規模の純損失は予想されていたが、実際に明らかになった内容は、それを大幅に上回る赤字幅だった。 純損失の額は実に6712億円。日本の自動車メーカーではまれな大赤字だ。リーマン・ショック後にトヨタ自動車が出した4369億円、00年代初めのリコール隠しの際に三菱自動車が出した4747億円、経営危機時のマツダが00年度に出した1552億円――。日本の自動車業界史に残る数々の赤字決算をゆうにしのぐ。 足もとの新型コロナウイルスの感染拡大の影響も確かに大きい。しかし、日産の苦境の原因はそれだけではない。内田誠社長は言う。「新型車の投入を計画していなかった。できなかったというより、そういう判断をした経営だった」 販売現場からの悲鳴 自動車メーカーが新型車を出さない?いったいどういうことなのか。 「このままで、終われるか。」… ソース https://www.asahi.com/articles/ASN645WYNN63ULFA02D.html そういやゴンは引き渡されるのか? IMFの支援は日本が止めてるはず。
シーマ買ってやるからイカついデザイン頼むわ インシュランスのエアロ組むからよー
>>3 ゴーンの時から粉飾決算 早い話が仕事してるフリ 軽ならN-BOXかスズキ それ以外ならトヨタ、それだけで十分やろ
もう要らないメーカーなんだよ さっさと淘汰されてしまえ!
ジュークも新型出したけどな 軽しか売れないジャップ市場は三菱に任せて世界市場で勝負 グローバル企業の正しい選択だと思うよ
エクストレイルとノート以外もはや 見向きもされてないからな
マツダ トヨタ ホンダ スズキがあればいいよ。あっダイハツ忘れてた
>>4 「昔、日産って自動車メーカーがあってだな・・」 そんなこと言う時代が来るかも知れんなあ ルノーと縁切らなきゃむりむり ルノーが足引っ張りすぎてる
将来は中国メーカー傘下になり OEM車を製造し出すのかな・・・
新型出さないならシルビアセドグロローレルの復興版出せよ
90年代初頭には、日本の自動車業界の二強はトヨタと日産だったのにな 今の日産には欲しいと思う車種がない
今売ってる新車なら150マンオーバーな車が、大したマイナーも何もなく五年以上音沙汰もないモデルの中古車が40万くらいで売られてるの見たらそりゃ新車イラネとなるわな。
>>19 んーと、プリンス自動車とダットサンも有ったんやで。 だからゴーンみたいな経理屋に会社を委ねるなと 過去のアメリカBIG3と同じ間違いしてるがな アメリカと違って日本は企業に冷たいぞ日産終わったな
売れ筋のSUVだけでも球数は持ってるのに日本じゃ売らないのね ジューク、キャシュカイ、キックス、ムラーノ、Q50あたりは日本でも売れるだろう
いまだしても売れないしそもそもこれからはシェアの時代だからなそこを見越した車出さないとね
>>14 レンタカーでノート借りたけど、良くなかった パワーが無いのは仕方ないけど、ATがダメダメ 低燃費に割り振り過ぎているのか、全然走らない 売れてたキューブすら新型車開発せずに消えるだろ。 残ってる車もライバルに太刀打ち出来る新しい設計のプラットフォームの車は何があるんだっけ? 衝突安全とか大丈夫か?
国内に売るしかないディーラーはもっと辛い 結局はコストカットという名のジリ貧だった
ゴーン体制 ゴーンの決めたアライアンス をそのままで新型車も作れないし
新型エルグランド出すみたいだけどもうシェアないから セレナ一本で行けよ
>>36 おまけに内装軽四クラスのカチカチプラ全開で萎える >>33 キャシュカイとジュークは魅力もあるし需要もありそう。キックスはこの時期に発売の報道あったけど、あれ入れるくらいならジューク入れろと言われてるよなw アライアンスでの役割分担気にしすぎ、擦り合わせが多すぎで新車出せないんだろ。 マーチ出したくてもツィンゴとの調整に手間取るとか。 そんな事だから三菱も10年以上前のデリカをビッグマイナーしたり、ミラージュをダイナミックシールドに変えたりとモデルチェンジできぬまま対処療法でやり過ごしてる。 現状アライアンスのデメリットしか見えない。
車が売れないという事は潤沢な開発費も捻出できないという事 冷静に考えてそんなメーカーがトヨタやその他を凌ぐような車を出せると思うか? 期待する方がおかしい
シエンタ、フリード、ソリオ、この辺のタイプが一番需要ありだろ。 なんかカッコいい奴出してくれよ。
日本の販売車種見たら売る気あるのかって思うレベルだしな
イーパワーで満足出来る池沼専用メーカーになっちまったな
>>36 ノートってFitとか同クラスのコンパクトカーの中では一番パワーあるんやで? ノートで不満なら、コンパクトカーはあなたには合わないって事だよ。 ゴーンに学べよ。社員を8割ぐらい解雇してでも新車作れって事
35GTRとZはゴーンが乗りたかったから作ったって説好き
30〜40年前のクルマをそのまま出せば 結構売れると思う
ノートくらいしか買う車がいないと思ったら、車種少ないのにノートものすごく古いやん?
今後、コロナなどの影響でやっぱり自家用車必要ってことになるんじゃないの? シェアリングエコノミーはウイルス被害もろに受けるし
マーチスーパーターボ出してくれよ!! あとトラッドサニー頼む
リストラ費用が嵩んだだけで株価は25日線を大きく超えてきた しかも逆神朝日に苦境と言われたということは追い風だ
まあ、トヨタがあればコト足りるから日産イラネー 最近トヨタにない↓コレ買ったけど、Mazdaもトヨタ傘下になりそうだし 走る棺桶・殺人機械を悟って、 マスクの生産に切り替えたとか。
日産の全盛期は西部警察の頃になるんか 日産と言えばセドリックのイメージあったけどもうないんだよな
煽り運転、飲酒運転させない車発明したら英雄になれるよ がんばって
サニー、ブルーバード、ローレル、セドリックはどこにいった
開発費を全て役員報酬に回したツケが回ってきただけだろう
>>61 日産は日本の市場はもう相手にしてないらしいよ まぁあと2、3年様子見だな。これから出す新型車がダメならもう後がないから潰れるだけ。
元々厳しかったもんな 更にゴーンは逃げたし 再建が厳しいな
結局、日本国内で販売が不振だから世界で、って 考え方に騙されたんだな。
日産は25年以上前から落ち目だろ。 ライン工も下請けの提携してる会社に出向して車を生産したりしてたよ。 日産の全盛期はR32スカイラインやS13シルビア、PAOやフィガロのあの頃だろうな。 またフィガロとかああいう車を企画すればいいんだよ。 今は下請けにせずに自前の工場で交代制勤務で生産すれば限定数設定せずにお客さん待たせずに以前より多く生産出来るだろ。
お父さんがグロリアのロイヤルサルーンVIPに乗ってた
>>66 そういうメーカーあってもいいよね。 見た目一緒で今の規格にあった車。 あ、今の日産には無理なのか… なんか、全部ゴーンに責任をなすりつけてるみたいだな。 これは終わった日本製造業の象徴みたいなものじゃないか、まともな製造業がこの国にあるのか?
潰れるべくして潰れるんだよ 要らないメーカー いい車なら国民みんな買い支えてるでしょ 結局日産の無能共はゴーンの仕業にしたいだけ
ルノーに多額の上納金納めてりゃ 新車開発の資金はないわ
>>60 もう、ゴーンやルノーに散々ケツの穴までほじくり回されてますわ。 >>29 フルモデルチェンジしたら価格は100万円アップだけどな 日産というとブルーバードやスカイラインGT以来乗っていない
>>65 いろんな会社であるよそういうの。重役が欲しいから、使いたいから開発されたって商品。 車離れの若年層が買いたくなる新型車を 出せるかどうかだな。
数年ごとにモデルチェンジしたり新型車を送り出す必要なくね?
ゴーンはリストラするだけ 新車開発しなかったゴーンが悪い
インフィニティを日本導入しなかったのはゴーンの失政
>>66 気持ちは分かるが車体の安全基準のクリアがなあ リトラライトですら、歩行者保護基準のせいで絶対に出せない >>66 現在の安全基準を守るように色々変えなきゃ新車で販売できないだろ デザインそのままでも中身は別物になるよ R32GT-Rやフィガロを再販すりゃ少しは儲かるんじゃね?
>>13 正しい選択で6000億兆の純損失出すのか? 日産みたいな古い体質の会社は遅かれ早かれ消えるでしょ
日産ディーゼル含めた危機から20年以上は保ったしねえ。。。 GT-R作った人とかが離れてしまったのは痛い
上手い表現だな 抗生物質の連用は肝臓にダメージ行くもんな
>>103 儲けるためには、ちょっといじっただけの旧式を新型車と偽って販売し消費を促進させるのが必要 タントベースにルーミー出す スペーシアベースでソリオ出す みたいな限られたリソースでアグレッシブなことしろよ。 新型ルークス格好よいから、ルークスベースでミラージュのエンジン載せて普通車にしたらそこそこ売れるぞ。 トヨタは安くて割り切った車はダイハツに任せてるし、スズキは安く造る技術は世界レベル。 その役割を三菱に任せるとか、日産グループも手段があるだろ。
>>63 エンジンの性能曲線図は線上を遷移してると思っちゃうような人? まだ裏モードがあるかどうか知らんけど、アクセル踏んだままDからDsに入れた直後にDに戻し、もう一度Dsに 入れれば普段の加速がどんだけトロいか分かるかもよ >>37 サラっと書かれてるけどすごいことよねこれ >>36 軽を引き合いに出すのもなんだが、初代N-BOXもエンジンはまだポテンシャルある感覚なのにATがあまり良くなくてわざとエンジンの性能絞ってるのかという違和感があった。 駆動系の方で本来の性能ダメになってる感じ。 ゴーンはルノーの利益だけを追求して日産を経営してきたからね。
別に新車ださなくてもいいだろ。 マイナーチェンジで性能上げてけばいいんだよ。
まずはあの割った丼の断面みたいなグリルをやめろ トヨタもそうだけど何でクソダサいグリルを意地になって採用し続けてんだよ 平面的な内装デザインもやめろ 日産エンブレムも変更しろ まずはここから変えないと何も始まらない
EV時代に唯一生き残れる可能性があった日本車メーカーだったのにな 国策逮捕でゴーンを追い落としているようでは、トヨタと一緒に国策水素で沈みそうだな
スカイラインは初代から秀逸なデザインだったけどどうしてああなった
初代プリメーラとR30スカイラインと初代Zを基本設計同じで今のクオリティで作れば売れる。
日産はもうルノーに拾われた時からずっと植物人間状態なんだよなぁ… 今日産が新車だと言って売ってる車のプラットホームの古さを購入者は知らない まあ情報弱者の代償だから仕方ないけど
どうでもいいけどさ、前期までの利益はどこに消えるわけ? ずいぶん金儲かってたろ
軽にも劣るとも勝らない質感の現行型マーチをわざわざ買った人に、何故それを買ったのかゆっくり話を聞いてみたい。
ハゲタカの劇場版で中国に買収されかけた会社のモデルって日産だっけ?
>>18 今は燃費重視でつまらんデザインだらけだから空気抵抗無視してくれ 知り合いの人がさいしゅうがたの1つ前のサニーに今も乗ってる。 その人はもう歲だし、買い換えるのもタイミング逃したし、軽買い換える位なら普通車の方が事故の時に安全だしと言っていた。 いやいやいやいや、アンタのサニーより今時の軽の方が衝突安全性は遥かに高いですから。
>>121 なんでメンテナンスモードで論じてるん? 一般人はそんなモードで使わんよ? >>86 航空宇宙に全振りで自動車はお留守だったけど 航空宇宙はIHIに売却させられたからなぁ レンタカーでコンパクトカー一通り借りたけど一番良かったのがFitだったわ とにかく他と比べて広くて乗ってて楽だった、一番最悪だったのはデミオだはエンジンと内装に自信があるのはわかるんだけど狭いんだよ
あれだけ、日産を支えてきたスカイラインを400万、500万のクルマにして 高い利益追求だけしたが、市場のニーズを全く考えてないのが日産だね。 街中から、スカイラインが完全に消えたよw スカイラインを高級車に格上げしようとして失敗した例w
>>89 ハコスカ・タテグロのネオレトロ チャレンジャーやカマロの例を見習って欲しい >>36 ノートはeパワー専用車だろ。 そりゃあガソリンなんてマーチに毛の生えた代物だよ。 ゴンちゃんいなくなったとたんこれかよ 謝ってもう一度社長やってくれないか頼みな
電気自動車と並行して、4WDでリッター200馬力の車をバンバン出せばV字回復、間違いない。
>>122 軽もコンパクトも高級車も、開発費、設備費は大して変わらんってのがあるから 旧モデルを売り続けるとそれだけで利益しか出ないって状況になる それこそ、数が出ないモデルは販売台数が一桁落ちても、旧モデルを販売し続けた方が利ざやがデカイほど さらに欲を出せば、モデルを整理して姉妹車に誘導できればさらにウマウマ それ分かった上で歯を食いしばって開発し続けるのが車両メーカーなんだ 日産自動車のみなとみらい本社は存在感あるよ 経営難だから売却しないと駄目だぞ
日産と三菱はもう潰れてもいいわ 実際欲しいと思う車ないし
ソーシャルディスタンスを確保出来ない新車はダメです! これからは、2人以上での乗車は禁止です!
今の日産のグローバルギャラリーは軽自動車ばかり展示してるし見る気にもならない
無精髭の隔たったファンしかいない歌手をCMに全面的に起用するのが全く理解できない。 あれで会社のイメージが上がると本当に考えていたのか?!
>>154 デミオの後席の狭さは酷いよな。 マツダ車全般に言えるけど、マツダはデザイン重視で居住性二の次なんだろう。 そのデザインもロードスターはカッコ良くて個性的で凄くいいけど、それ以外はディーラーに並んだ色々な車種がまるで近親婚繰り返してる集落の人間かよみたいな不気味さw >>1 プリンスの血が薄まるにつれ破綻の原因が内紛だったからなあれから何も変わっていない >>131 P10は30年経った今見ても良いな なぜにR30 R32とS13があれば何も要らん >>36 というかCvtが癌 ヘタってくると発進時に滑っちゃってトルクが伝わらない 開発する人をリストラしたから、企画作って中身は三菱、外見デザインだけしている
日立洗濯のモーターを 古くせえ車に付けるのイッパーイイッパーイ (^。^)y-.。o○
>>155 自動車じゃなくてミサイルやロケットの技術に全振り >>108 VWたしか今不正で訴えられまくってたな 日産車はだいたい品がないし建付けがやわい。特にダッシュボード周りのデザインは大嫌い。
eパワーも大した技術では無いそうだな。 CMのイメージが上手いそうだ。
>>156 車の値段が上がるのは世界的な傾向 それが理解できないのは日本人以外の所得が増えていることを知らない頭が残念な人 カッコいい訳でもなく安い訳でもなく性能がいい訳でもない、そんな車が古くさければ買うやつってよほどの変人。 残された道はMCがないから長く乗れるのが魅力ってこと。
三菱もそうだったけど 堅実に稼げるトラック部門だけ外資に取られちまったからな 無能経営者どもが
日産のエンブレムはデザイン性皆無 小学生の落書きレベル イーパワーの挿し色のブルーも浮きまくってだせえ 車自体がうんこなのはともかくデザインが韓国車より終わってる
軽が一番売れる世の中 軽専門になればいいんじゃないかな もちろんOEM 工場では一生懸命日産のエンブレムを作って取り付ける そんな感じ
ゴーンは新車作らない代わりに新興国プッシュで売上台数伸ばしたけど、金が無いから新興国プッシュをやめるぽいンだよな。 何も残らないんじゃないか
モデルチェンジしても、残念だが小型SUVは他社には勝てないな・・・ ZにGTRと同じエンジンを積むなら俺は買う。 86にあてられる小型でメッチャ速い車で安価な車があれば面白いんだが・・
>>27 それ商売の基本だね。 ニッチなところを攻めないと。 てかスタートが一般受けするクルマメーカーだったから 今更特化する部分がなくて淘汰、、でしょうな。 トヨタ 総合商社 ホンダ F1やってたけど軽が得意です、バイクも売ってます マツダ なんとなくデザイン良いでしょ?スカイアクティブも頑張ってます、昔は7も売ってました スバル ラリーやってました、水平対向です 三菱 、、、 日産 GTR?あれ?もうテラノとか売ってないんだっけ? 確かにモデルチェンジもしないし 新車も出さないし、普通の会社じゃないな ZとかGTRとか、長年同じような感じだし 普通は4年とかで変わるだろう
経営方針として日本向けより新興国にダットサンの新車投入優先とかだったから こうなるわな
>>167 逆にグローバル本社とか名乗ってるわりにショボいけど なんで大赤字なのに生き長らえられるニッサン。これ以上有っても周りを巻き込んで傷口を大きくするだけ。ロクな車しか作れない会社なんて存在意義なし。トットと会社たため。そして、ゴーンの雁首差し出せ。
開発費が掛かるし新基準に対応するコストも増えるから 新型車を出さずに旧型をマイナーチェンジでごまかし続けます!! 日本には海外販売の旧型を新型車として投入します!! ↓ 終了w
EV市場の拡大と反比例するようにリーフの存在感が薄れてるんだが、なにやってるの せっかくのリードが数年で消えたぞ 水素利権政権に忖度してたのか? 全面的にフランスに買収された方がいいな
>>200 あれが販売数に結びつかなかったからガタガタになったんだよなあ >>108 環境技術ゼロでスズキからも足蹴にされた会社だろwwww >>108 買ってくれるのは中国メーカーくらいという現実 日産はとにかく新しいプラットフォーム開発するべき。 もう、何ならトヨタと提携しろよ。 ホンダ以外全メーカートヨタと関わり持つ事になるけど。 あ、光岡もいたな・・・
金がなきゃ車も買えないし女も作れない あたりまえのことだろ 当然遠出を伴う旅行もしないから原付か電動自転車がありゃ事足りる
>>72 トミカは何処のメーカーでもタカラトミーだよ >>200 901運動の頃は良かったな・・・昭和から平成へ FRの8代目スカイラインにFFの初代プリメーラ、輝いてたな トヨタというだけでとにかく叩きたいアンチがいる限り 日産の存在価値はあると思う
TNGA以降のトヨタ車の出来の良さを考えたら 日産は本当にヤバい 技術的にもうおいつけないかもしれん
>>156 ゴーン経営 日産絡みの話より 【まさにそうなんだよ!消滅して行く車達 それがスカイラインもそう ソアラ プレリュードそう >>176 現行ロードスターはソフトトップもハードトップも傑作 >>100 オマエは、 ゴーンたたきをしたチョンの一味かい?w 現在の日産の大赤字はゴーンには関係ねえよ。 >>195 3リッターエンジンらしいからGT-Rとは別物じゃないの >>188 馬鹿、乙 昔から、スカイラインはトヨタマークUぐらいの価格帯のクルマ トヨタはマークXを200万、300万円台で売ってる。 死ねよ、キチガイ R32とかS13をリメイクして出せば売れる?今時クーペなんて売れる訳無いだろ 開発費ペイ出来なくて更に厳しくなるわ
エクストレイル、客全部RAV4に食われてんじゃね? いい加減モデルチェンジしろよ…
矢沢永吉をコーポレートイメージにしようとしたのは何故?誰も買わないよね
車の修理屋に知り合いがいるが一番修理し辛いのが日経らしいな、ごちゃごちゃしすぎて トヨタは楽らしい
>>221 901運動の次の世代、だいたい93年ころに発売された車は 新型なのにダメな車になってた。 ダイハツの新型パイザー発売するまで待ってるけど もう20年経った
>>237 ゴーンがいなくなっても、政策に従ってたのか? >>58 ひとまずルノーと共有プラットホーム、メルセデスと共有エンジン 三菱と共有のプラグイン・ハイブリッドで繋ぐ模様 ボルボV50クラシック乗ってるけど、 燃費は10ぐらい。 見ため、カローラやけど、内装、スピーカーいいよ。
idxを出してくれれば買うとディーラーには言っていたが 案の定出さなかったな。 まあ出るわけがなさそうな車種だったけど。
ゴーンが居ないととか言ってるのがいるけどゴーンが新しいプラットフォームを開発しなかったから今の日産車古すぎww状態になってんだろ
新型車は大した技術進歩もしたないけど、見た目を変えて売ろうとしてるだけじゃん あれを止めたら安く提供できるよね。一社くらいは、そうして欲しいわ
>>245 だろうな。でもゴーンが戻ってきても新車が作られるわけでないのは目に見えるだろう。 車に新型なんかいらないだろ あんなのただの移動具だろ
>>192 車の主なマーケットは日本じゃ無いんだよw >>144 メキシコでその頃のサニーの設計のまま最近まで作ってた日産ツルが衝突実験で致命的に大破して生産中止になったのを思い出した 日産はゴーンによってEV一本足打法になって終わった
これでまたゴーンがトップに就いて、起死回生したらギャグ漫画の世界だな
>>240 売れないよ 初年度に1万台くらい売ったら、あとは月2桁で大赤字になるだけ 253よ ゴーンがいなくなり詰んだんやろ 世界から信用なしやろ
>>155 俺が聞いたのは、 デザインは斬新だがエンジンは古くさくて、 その分改造が好きな人はやりやすいとか。 >>36 いやいや、俺もノートeパワーをレンタカーで乗ったけど、強烈な加速にびっくりしたけどな。静かで燃費も良くて、申し分なかったぞ。 あれだけ技術の日産で売ってたのにねえー ホンダ、スズキとは歴史が違うのにどうしたん?
>>226 マジで同意だわ。 俺の中で今、国産車で最も美しくカッコイイ車だわ。 メーカーは少ないより多いほうが良い これから不況だし何とか耐えて生き残ってほしい
>>227 ウチのラシーン(新車から20年経過)、今年車検+オーバーホールで50万かけて通すよ あのパイクカー出してた頃の日産は良かった ゴンのせいであらゆる技術が衰退したんだろうね EVなんかに走ってたし
>>226 この吊り目とひょっとこ口とエラ()が無けりゃなぁ… 本当に惜しい車だと思う >>271 0-100加速7秒前半だからな 普通にスポーツカー加速だわな >>268 新車が作られないというニュースで何言ってんだお前? 俺はゴーン戻って来いと言ってるやつへの認識違いを指摘しただが。 ゴーンがいたころの政策が新車作らないのだから戻ってきても作られないってな。 今、日産認定中古車でJ32ティアナを買おうとしている俺はバカか?
>>210 卓越した技術を持っていてもそれが全く活かされず窮地に追い込まれたのは後の国産スマホと同じだな つーかいまだにゴーンが悪いと思ってる奴が居るのにびっくりだな 日産とかゴーンが居なくなって更に悪化したと思うんだけど
K12マーチのデザインのままスケールダウンした軽自動車を出せば売れる!! 売れても儲からないだろうけど
>>187 大した技術を使わずに、ユーザーが求めてるモノをきっちり仕上げたってのが素晴らしい それが売れてる理由かと アクセルレスポンス至上主義のマツダ、スズキ乗りからそれなりに客を奪ったんじゃ無いかな >>274 同じので目ン玉が丸いほうがカッコいいと思うわ >>255 ゴーンが就任したてのころ、役員連中になにが駄目なのか聞いて回ったところ、 全員が異口同音に国が悪い、政府が悪い、と言ったそうだ。 政府がなんとかしてくれるのを待っているわけだな。そりゃ潰れるてw ゴーンがいなくなったら、たちまち日産はツブれるとは、 もう随分前から言われていたもんな。 ゴーン以外の日産の役員は、日産を食い物にしてるだけの脳ナシばかりだからな。 まあ、日産は、チョンにハメられたってことだ。
>>285 間抜けレスしたからって話題そらすなよw 普及価格帯でレンジエクステンドEV出してる国内唯一と言っていいメーカーなのに性能向上の手が緩みっぱなしなのがなあ 台所事情は察するが今の需要失ったらもう稼ぎ頭無いだろ
新プラットフォーム採用で乗り味洗練! NEWノートe-POWER(2020年秋〜冬デビュー予定) ハイパワー型e-POWER搭載。遅れてプラグインハイブリッド追加? NEW エクストレイル(2020年末〜2021年2月デビュー) NEW フェアレディZ(2021年5月デビュー予定) 日産 アリア(2021年3月デビュー予定) NEW セレナ(2021年4月デビュー予定) NEWスカイライン(2021年12月デビュー予定) なおベストカー予想 ベストカー予想だらね!
トヨタのヤリス、ホンダのフィットと競合2社が小型車主力をフルモデルチェンジしたのに 日産ノートは8年前から何も変わってない 致命的
>>1 コストカッターゴーンが開発費削って利益 だす馬鹿な方針だったからな 型落ちしようが売れればいいんだけど 陳腐化して売れなくなった そして売るために販売奨励金だして無理やり売ってた、その結果 >>259 あれ?新型エクストレイルの発表あったっけ? 車屋はいつも名前同じで新型にしてるじゃん それもやらなくなったのか?
アウトドアブームで無骨デザインに回帰したジムニーがバカ嬉してるから、自動車需要がなくなったわけではない 単に売れない車しか作ってないだけ。豪華装備でDQNデザインの車ばかり作ってきたツケをもらってる状態 小型で無骨なデザインの車が作れないメーカーはだめだな
売れないし海外の新型コロナ感染が収まらない 仕事がクビになれば車を購入する余裕も無いだろ
>>1 車のフロントマスクを、眉が吊り上がってる悪人づらにして 新車種「ゴーン」誕生とかやれば、誰も買わないだろうな。 スポーツ系のスカイラインが自動運転、って運転する楽しみがないじゃん おかしな会社だな、と思ってCM見てる
矢沢を起用する時代錯誤感 テレビ局が淘汰され始めているのに、自浄作用すら働かなければ消滅するだけ
>>271 ガソリンの話だからじゃね?epowerは申し分ないと思うよ そろそろデュアリス買い換えたいからキャシュカイ出してくれや
>>307 はいはい話題そらしはわかったよ。 恥さらしたレスはしっかり上のほうに残ってるからw >>277 生産は高田工業どす。 ここはBe-1、PAO、フィガロも生産。 フィガロの時は毎日4時間残業だったそうだw トヨタはこれ以上シェア増やすと独占禁止法に抵触する可能性高いから日産は取り込めない ホンダは日産取り込めるほど大きくない このままルノー傘下で低空飛行するか中国に買収されるか、だけ
愛知の某なんてカ○ーラっていう名前の車をたくさんあめあられのごとく出しまくって販売台数1位(笑) とかいまでもやってるんでしょ?(笑)
スカイラインを日本専用車にして5ナンバーで出せよ R32っぽく作れば今の50歳〜60歳にはどストライクだろ 人口が多い世代だからそこそこ売れるはず
ゴーン逮捕とかアホなことするからだ フランスの会社だぞ それとも中国みたいに基本キュ義の常識無視して日本のものにするか? 日産どころか日本が終わるぞ
>>286 え? ゴーンが日産を終わらせたから今もどうしようもないだけだよ ID:WZn2EFaf0で抽出したらワラタw ミンス政権持ち上げてる在日と同じパターンだわwww
日産の大型の主力エンジンは30年近く前のVQエンジンで そこから全く進化しとらん
313 むしろ海外はゴーンに同情的やったやろ ゴーンがいなくなり終わったわ
>>137 外観が丸くて可愛いからって言ってたぞ。その人は先代マーチ、現行マーチと乗り継いだ。 でも今はヤリスが気になるって。 ノートがもう少しましな恰好だったら2倍以上売れてたのに。
>>321 日産で開発してた連れが何故かルノー本体に移籍してたわ 20年前にGMが捨てた高速走れないシリーズHV 部品メーカーのをポン付けした自動運転 前世紀のままで中華レベルに古いプラットホーム これが一番売れてるセレナノートの中身だもんな 技術者がいないのが今の日産 ガワだけ変えた新型車しか出せないならもう要らないと 判断した経営陣はむしろ良心的
トヨタはなんとハイラックスピックアップが売れてる。アウトドアブームと、道具感あふれるデザイン。 日産?ガラ悪いミニバンとクソダサい都会派SUV?あとクソ高いGTR? そら庶民には用無しですわ
>>122 新型車開発はとても金が掛かるので、 今のクルマで利益出せるなら、次期車開発を絞るのも経営戦略の一手。 結果的には、日産でこの手法が上手く行えたとは言えないけど。 >>323 はいはい話題そらしはわかったよ。 恥さらしたレスはしっかり上のほうに残ってるからw 若者が欲しがるすぽー車はどれも高価だからな 高齢者と外国人しか売れない日産 安物大衆車もタイ製だからな
>>288 コスト高い複雑な技術よりもいいとも考えられるね。 普及させやすいし、スタート加速も良いし。 >>76 90年代初期のR32 GT-R、Z32フェアレディ、P10プリメーラ、U12ブルーバードアテーサ、パルサーGTI-R、初代シーマ、丸目グラツーセドグロ、F31あぶない刑事レパード、C33ローレル、、マーチスーパーターボ、フィガロ、エスカルゴ、初代テラノ が同時に売ってた頃が絶頂だな 新型いくつか出すんじゃないの? ゴーンでイメージ最悪なのが原因だろw
>>319 ん? 終わってた日産を立て直したのはゴーンだよ サイカワは極悪人 >>1 例えばファッション業界が「ハヤリ(流行)」仕掛けるようなことを 推し進める思考だろ? そもそも服でさえ何年も着られるし業界やマスゴミが「ハヤリ」で煽らなければどうでいい 自動車業界もおなじことなんだよ それより真剣に空飛ぶ自動車を作れよ! >>300 オマエらチョンは、皆、そう誤解してるよなw ゴーンは最近は別にして、就任後、長い間、新車開発は、自らがテストドライバーになってチェックしてる。 過去、これをやった自動車メーカーの社長は皆無。 319よ 海外からみたら ゴーンがいなくなり 終わりやろ
まあ馬鹿がなぜか新車作られないのはゴーンがいなくなったと思ってるようだが 2013年のゴーン就任からのゴーンの政策でしたと言うオチ
2年〜1年半前にヤフーファイナンス掲示板で論争は発生していた 葉っぱという中途半端なEVに先進性を訴求するポイントを絞って おまけにシリーズHVという開発費をかけない戦略で黒字を浮かし 6%台の配当維持している企業を @安心安定の投資先と評価するコメント A新車開発費を削除しておフランスへの送金を優先する企業は行き詰る 本当にこのような論争だった わたくしは勿論Aの立場で「オッサン自動車」に未来はないとレスを入れてたw 葉っぱの第1世代の中古価格が悲劇的な状況を指摘したら それから1月後に中古葉っぱの急速充電優待キャンペーンを開始して中古価格のてこ入れ したときには「すぐできることから実行するのは印象が良いが、根本の解決には遠い」 とレスしてる 勿論今では充電優待キャンペーンは企業側の負担が少なくないから「廃止」されてる もともと問題が多かったけど、ゴーンの罪は伝統ある企業の内容をスッカスカにしたことに尽きる
>>328 GT-R開発の比較用で開発部隊がポルシェを何台も買ってたからな サニーみたいな車でいいんだよ 今の日産はクセが強すぎるんじゃ
>>111 安全基準を満たすならガワも変えなきゃダメだろう PAOやラシーンのガワに最新のパワートレーンて出してもヒットするかかは疑問たけど俺は欲しい ルノーに吸い上げられているのでルノーを切らないと浮上はない。
>>289 丸目もいいな。 初代ロードスターのリトラクタブル開いた時の丸目のライトも良かった。 技術の日産なんて戦前に技術関係の賞をもらったのを未だにアピールしてんだけだろ?伝統の日産で逝けよ
自動車もスマホと同じ運命なんだろうな ほんと介護と原発廃炉くらいしか産業がなくなる ま、人そのものが消えるんだけど
カローラですら新プラットフォームでフルモデルチェンジして評判良くなった 根本から再設計するフルモデルチェンジは必要
>>142 この前納車した。すごくいいぞ 新型Zに同じエンジン積むらしい そっちも気になる ガソリンエンジンも完成 車のデザインも完成 もう何でも作れる熟年時代 アレが良かったな コレが良かったな
まあでも自動車って憧れの品ではなくて 単なる余計な足の一つになってきてるのは事実なんだから アップルじゃないけど販売車種を絞りまくって小粒にピリリを少数用意というのは今後の方向としてありじゃないのかね?
日産てアメリカでもあり得んぐらい安売りして ダサいセダンとか売ってたからな 貧困向けのダサい車
>>319 いやいや日産救ったのゴーンやぞw なんもしなければ当の昔に倒産 自動運転()なんかにコスト使わないでシンプルに安い車作って欲しいわ ボディ強度は最低ラインで良いからパオやフィガロみたいなパイクカー復活やりゃいいのに
>>341 おまえは 夢と現実そしてロマンの三択で どれを執る? おまえの人間性がわかるんだけどな ま、新車作って売れるかどうかは別だろうけど、 売れないなら作るほかないだろうな
>>339 トヨタの社長は自社新車出たら必ず乗るって言ってなかったけ? >>330 短期的な売り上げを捨てて、長期的な展望を取るために新型車開発のスパンを長くするってなら分かるんだが やってる事は短期的な支出を抑えて、長期的な売り上げを捨てただけなんだよな 同じようでも全く違うのがなんとも まあ以前からデザインが悪いて言われていたからな 欧州向けにしたゴーンが悪いだろ
>>277 知り合いの女の子が免許取ってすぐにパオ買ってたなぁ 内外装全てリデザインされてて凄いと思った 今でも根強い人気あるよね 現行のエルグランドとかいつからあったっけ?さすがに内装が古臭い
>>336 ゴーンは車屋の魂など欠片もないただのリストラ屋だよ 販売台数そのものは今後ずっと落ちてくとされていて モビリティシステム全体として収益化するモデルにかわるわけでしょう? モビリティそのものが収益なのであってクルマはその道具なんだし そこにこだわっても利益にはならんでしょ
新車をリデュース、 中古をリユース、リサイクル、 俺は明日の社会の為に中古しか買わないのよ
しかし日産は他のメーカーが軒並みにスポーツカー開発から一時身を引いた時もGT-RやZの火種を絶やさなかったのはとても評価出来るわ。 作り続ける事の拘り、プライドを感じた。
ゴンは筋の悪い商売と思った時から 新車開発費を抑制して自分の懐にカネ入れて 計画父さんする日本の田舎社長と同じやり口なんだよ。 ふーがとかじーかーとか買うなら欧州高級車買うシナ。 で,今の悲惨車は見えない所のコストカットがビックリなので 車をよく知る人ほど買えない。めつびし車は論外レベルだシナ。 あと法則。あの国はすごいね。
R35GT-Rもやめるくらいなら、スカイライン400Rのブーストアップ版エンジンでも積んで 自動衝突防止ブレーキ積んで続ければいいのに
ゴーンが経営を立て直したように言われるが、土地や設備を売却し、過去のモデルの販売だけを続ければ行き詰まるに決まってる。本来新車の開発に回す金も、役員報酬で三人くらいで山分したんでしよ
>>359 違うだろ、合法的に社員を解雇したこと 経営管理で一番難しいことは雇用者の管理なんだよ おまえは、月並みだけど木を見て森を見ず、なバカなんだよ アメリカの車メーカーは もう倒産してるだろう 世界的にみても日本は残されているんだから
韓産を買うことは中古含め絶対に無いと断言できる これはグループ会社の三菱もだけど あとはチョンズド・デザインのマズダ、これも選択肢から外れる
>>245 これから新型車開発するぞ! となっても普通に数年かかるわけで結果が出始めるのは早くて3年先 ここはごたごたが多すぎ 更にルノーと提携で経営もボロボロズタズタ いいもの作れる素養あるのに自らぶっ壊していくスタイルがここ25年の日産だからなぁ 株主より
ゴーンがいなくなり、アラブ、中国や途上国、ヨーロッパで厳しくなるかもな
ソニーと同じだな ソニーの社長 「技術者は会社のお金を使うだけだが、営業は稼いでくれる。会社のお金を使うだけの技術者は当社にはいらない」
モビリティをいかに消費者に提供するかだけが重要なので 消費者のモビリティ需要を正確に把握してそこに最適なものをもっとも効率的にばらまいたところしか勝たないよね 車種とか、こだわりポイントが違うんじゃね?
>>369 おおもとのプラットホームが古すぎるんじゃね? 旧車に先進機能付けました的な >>324 前は愛嬌あるデザインだな。 リヤのデザインもっと拘って欲しかった。 リヤコンビランプとか、あの周辺のデザインにもっとフロントみたいなまとまりがあればなぁ・・・ トラバントだって30年間モデルチェンジしなかったし多少はね
つべで色々自動車評価の動画見てたんだけど 10年前の動画でフーガ出てきて 今のと同じ形だったわ ヤバくね?
新車なんて出さなくていいからカブみたいな安くて長持ちするの出して欲しいわ 今の若者なんて税金毟り取られて給料上がらない人がほとんどだしそろそろ不遇のワリを食い続ける若者に手を差し伸べるような車出してよ
そもそも1000万円を超えるスカイラインを誰が購入するんだよ スーパーカーと勘違いしてる。
>>343 ゴーンが新車開発をここ最近していないのは、 さすが、この男の経営手腕なんだよな。(これが理解できている他の自動車メーカーの社長はいない) つまり、ちょうど、安倍が政権に就いて円安政策を強力に始めた時期と一致しる。 この「円安」が急進してる間は、新車開発に莫大な投資する必要はなく、 自ずから輸出メーカーとしての自動車産業は利益が上がる。 つまり、通貨安が進んでる間に、メーカーの体力が回復・温存できるってことだ。 株主⇔会社⇔労働者 この関係のバランスが崩れたら会社は淘汰される バカか株主は労働者を削り俺たちに配当しろという それが今の日産ということ
もしゴーンいなかったら倒産か買収されていたのでは?
広告付きで無料で乗れる車とか 将来はそうなる 新しいビジネスモデル作らないと潰れる
スカイラインGT-RをやめてあんなゴツいGT-R出しちゃったからじゃ? もっとライトウェイトスポーツにしなきゃダメだろ
>>386 マーチターボ乗ってた会社の先輩が新入社員3人を寮まで送ってくれる事になったけど、右のリヤのサスがイカレてるからあまりそっちに体重かけないでねとか無茶言われた事あるw しかしコンパクトでじゃじゃ馬な元気な車があった時代いいよなぁ。 日産初心者はサニーブラウンから始めよ あとでシルビアクリステルにも乗れる そしてマーチで生涯を閉じる
>>403 アルトバンとかミライースでいいじゃん、100万で買えるよ 消費者はモビリティが欲しいだけなんだよ クルマなんて邪魔だしどうでもいいんだよ(笑)
シーマクーペとかシーマピックアップとかわけわからんの作ってほしい
最後はソフトウェア勝負 最強のソフトウェアは英語という言語 勝ち目がない
>>406 ポルシェフェラーリとくらべたら格安だけどな >>380 ほんと、買いたくても買えない、買っちゃ駄目なレベル 三菱はまだリコール出してたからマシだったんだが、日産の手が入ってからは期待できない >>403 それならジムニー買えばいいじゃない 20年は作り続けるし、燃費は他の軽に比べて多少悪くても 下取り時はその差以上に値がつくし >>388 その雇用のしがらみを切れたのはゴーンしか居なかったわけだけど?アホなん? マツダが大赤字を出した時なんて、徳大寺が散々潰れると連呼していたのにな
税金がアホほど高いから10万円(実質9万円)の給付金なんてすぐ消し飛ぶ それでまた税金上げる動きしたら糞政権としか言えない
>>409 買収されて良いじゃん 何か困るのかな? 池谷先輩、中里、沙雪と真子、ケンタ、淳郎、デブ、ゴッドフット、スパイラルゼロ、死神GT−R 日産サイコー!!
32 初代シーマ の正常進化版で出せば間違いなく売れる
R34真似た500万くらいの車出すだけで 業績回復すると思うぜ なんでこんな簡単なことも思いつかないのか
まだ車を安く作れるうちは大丈夫だよ GT-Rだって黒字だっていうし、あの価格で作れるというのはすごい 400Rも400馬力の車で563万円ってのはなかなかないぞ
>>414 アルトとミライースは登録済み未走行車が余りすぎて 50万円ぐらいで売ってるからな 衝突防止装置もパワステ、パワーウィンドウ、エアコンも付いてるのに 自動車の一本足打法 しかも米中市場頼みで彼らの気分次第でいつ追放されても不思議ではない
>>429 売れない そんな売れないもんに金使うとか愚の骨頂 >>260 ぇ新車を出さないのは日本の話じゃねーの? 新型なしってそれ国内だけだろ 投入スパン長く取った新型者は普通に売れてる ホンダよかまし ゴーン不正を主張するため海外で彼の販売手法封じたら 販売網の意欲削がれユーザーはいいオファーなく見向きもしなくなった
フランス人のおかしいのはルノー救済に日産のEV技術が欲しいだけ でも考えればわかるが日産の電気自動車なんて日本で売れてない フランスの望みは甘いが日産は買収されていいと思う
まだ息してたのか 本当にここ何年もラインナップゴミだしな
>>402 旧車にギミックつけて新しい!とか言ってるんじゃね? 日産はもう開発能力ないんでしょ >>410 TAXI バス 街を走る市電 ANA もっと言えば TV 映画 You Tube 何でもそう ネット検索でもエロ広告出るでしょう >>424 マツダはやたら販売チャンネル増やしまくってたな。 それに合わせて、特にオートザムなんて真面目に作ってるとは思えん酷い車だらけで。 大手銀行とかがマツダの経営に関わって散々蹂躙されたんだっけ、 でもそんな中でアンフィニRX-7とか傑作を出したのはマツダの開発現場の意地とプライドを感じる。 ユーノス500とかは当時は違和感あったけど今でも通用する良いデザインだと後になって気付いたw >>433 400Rお買い得だな めっちゃカッコイイし 俺には100万前後の中古しか買えないけど >>433 別会社を例えばニスモという会社でも良い 造ればいいじゃん、GT-Rでも何でも造ればいい 日産にしがみつく必要など無いんだよ キックスとか新興国向けの車を2年遅れで新型車として発売される日本w どこの国のメーカーだよw
三菱と提携しちゃうから 母体含めたら三菱の方が5、6倍大きいから放置開いてれば良いのに
それとも所有することそのものが美しいフェラーリにでもなるのか?(笑)
昔売れていた車から考えても、全体のテーマがツッパリなんだよな。今はツッパリがウケない時代だし、売っているクルマもツッパリ感ある車がないから昔からのファンも離れてしまっている ヤザワさん全面に出しても今売っているクルマのデザインがヤザワさんのイメージとは全く違う。ヤザワさんのイメージはリアタイヤ滑らせたり、アスファルトをオイルや血で染めたり、カワサキがとんでいるイメージ
>>6 程度の良い31か32で勘弁してやってください兄貴 ゴーンを追い出したら業績下がって倒産しそうとか馬鹿みたいだな ゴーンに多額の報酬を出して好業績の方がよっぽどいいのに マスコミはゴーン逮捕時にゴーンのせいでリストラされた派遣社員とかを報道してたから、ゴーンがいなくなった後の経営不振やリストラをなんとしても現経営陣の無能じゃなくてゴーンのせいにしたいんだろ 今の不信は、現経営陣の無能と、またゴーンが来る前のように労働組合の顔色を伺い始めたからだろ 日本人経営者は日本に住んでるから、労働組合の脅しに屈するんだろうな 労働組合の支持政党は民主や共産だから、マスコミは悪口言えないし おまえらは原発事故やコロナでマスコミの恣意的な報道に憤ってるくせに、また平気で騙されるのか?
>>434 5chでもヤフコメでも「必要最小限の装備で軽くて安い車を出して」とか言うくせにな アルトとかミライースなんてドンピシャなのに結局は買わない グランツーリスモで出してたビジョングランツーリスモ2020 今年が2020年だから、あと半年ぐらいで市販化しないと 間に合わねーぞ?
ゴーンのせいとか もう一年半前の話だよな まあ失敗は誰のせいってのは 最近の日本経営者のデフォ だからホントクソ揃い
軽四やミニバンにハイウェイスター() 恥ずかしすぎだろ。
日産より三菱自動車はもっと悪いだろ 軽自動車のOEMがあるからマシなのか
周りに数店舗あったディーラーが1店舗に集約されてたな。 それだけ苦しいんやろな。
>>450 昔の箱スカ欲しい!軽自動車は安全だ! そんなもんだ日本人は バカにされりゃ良いよ アルト、ミライースくらいのチープな軽出せ 時代に合ってる
シルビア復活まだ? 縦置直4(ターボ)のエンジンがもうないか
>>454 イメージがチグハグなんだよなぁ ツッパリなら美しい流線形じゃなくカクカクじゃなきゃ合わない 現代人はみんなモノなんてほしくないんだよ(笑) 所有することは負担であって邪魔なんだよ 人生の設計自由度が欲しいわけ(笑) モノにこだわってもいいけど、それが現代人のピンポイント欲求にマッチするのかよ(笑)って話だ
日産のディーラーを覗いてみると 居るのは昔からユーザーのお年寄りばっかりだしな 営業マンも目が死んでる
海外市場には新型車を出してるだろ 日本市場が見捨てられてるだけ
ゴーンを追い出したからに決まってんだろ なんの経営能力もない日本人老害が経営したらダメダメになるのはあたりまえじゃねーか
ゴーンがやったことって ・工場閉鎖&大量リストラ ・新型車の開発中止 ・報奨金という名のダンピングで安売り 一時的に数字は良くなるかもしれんが 自動車メーカーとしては自殺行為。
>>467 三菱ではもうこんなデカい赤字は作れないんだよ そもそも、世間がどんな車を欲しいのか、経営層が分かっていないんだろう。 売上1兆円も飛ばすとか、即経営陣刷新でおかしくないのに甘いことやってるから、 取り返しがつかないことになる。
>>458 あんたの認識として誤りを指摘するね 労働者側と経営者側は対等であるそてが前提条件 なんで日産は経営不振になった? 時系列の事実をしっかり学びそれから語ろうか? >>471 チープ過ぎると売れないんだな、これが 営業車としてはいいかもだけど 再来年までに12台新車だすってPVあったけど 日産の営業に聞いたら、12台のうち国内で何台出るかなーみたいな事言ってたぞ 国内軽視は変わらずなんだよね 400Rはよかったけどw
もう昔の車を出すしかないだろ 思い出があるから年寄りが買ってくれる
>>446 アンフィニのFD乗ってたぞ 3速でホイルスピンする馬鹿グルマだった >>20 ルノーへ吸い取られた金が累計1兆円超えてるらしいな こんなブラックホールと連星になってたんじゃ そりゃこうなるわな この金を新車開発に投入出来てたら... 家ですら誰も所有したくない時代なんだよ(笑) わかる? でかくてうざくて使わない時にもいつもそこにあるモノ(笑) うざいでしょ?不便でしょ? なんでも所有ってさ(笑)ふるくてださくてうざいんだよ(笑)
>>472 復活したら高くなってそうじゃないって言われる風潮 >>63 俺もレンタカー組だが、>>36 と同じ印象。 普通車に軽自動車のエンジンが積まれてるような感じ? ハンドブレーキを引きっぱなしにしているのかと思って、 路肩に寄せて思わず確認してしまったほど。 あれで数字上問題ないというなら、数字の方が間違ってるわ。 マツダが値引きをやめた今、大幅値引きといったら日産 ノートはそれほどでもないけどセレナとエクストレイルの値引きはすごい
日産は調子良くても何故かたまに自爆するよね。 NXクーペとか、サニールキノとか、レパードJフェリーとか・・・ 何故自分の首を締めるのか・・・
セレナepowerはいい車だよ Mクラスミニバンで乗り出し450万はちと高いけど7人乗りがなかなかいい
三菱自動車はゴーンだから益子が言うこと聞くかもしれないという期待があったけど、日本人経営者の言うことなんか聞かないだろ ゴーンがいなくなった時点で三菱自動車の株を全部売り払うべきだった
自動運転レベル2が義務化されたらもしかしたら 生き残るかも まあカングーを日産チャンネルで売ってくれれば それでいいや
>>488 おかしい話をするねアンタ 「コロナで死ぬのは年寄りからだろ!」と いってるし、5chではね 意味が分からんよ セレナは一番よく見る デザイン一緒にして、車名で客を混乱させて大成功しているマツダを参考にするんやー 車名を全部セレナにしたらどうかな
日産はルノーの損失補填もしてるからな赤字にしかならない ルノーの赤字は更に酷い共倒れ
もう海外で売れない5ナンバー車格の車とか作る余裕無いんやろ
>>7 ゴーンのコストカット=開発費と人件費のカット メーカーが商品開発止めたら数年先に会社終わるの分かってただろ? >>500 セレナ7(スカイラインクーペ) みたいなかんじ? >>464 まあなあ。意見しない無能が責任追及だけしても 何も売れはしない。物作りの姿勢として終わってる レパードJフェリーを見て見限らなきゃいけなかったんだろうなw
必要なときに使えることがだいじで 所有は邪魔だし負荷にしかならないわけ(笑) モノが何でも欲しくなるのは 機能がいつあるかわからなくて不安だった時代の話 げ ん し じ ん の時代(笑) その時代ならモノがあることは力の証 モノがあることは生活力そのもの いまは逆をでださくて臭くてキモい人生の証(笑)
地元企業なんで日産買ってたがゴーンの養分になってたかと思うと二度と買わねえ
GT-Rはかっこいいのに 他はイケてないよね トヨタよりかっこ悪い感じ なんとかならんのか
まずはイメージ戦略としてZ35の投入だろ ただ後に続けられるような商品はない(断言 エルグランドのFMCを早くして、シルフィ投入したら終わり 方向性としてはNISMOを組み込んで、BMW方式にするくらいかな 値段もBMWクラスになっちゃうかもしれんが、車種は絞れるだろ。
新車出さないのはディーラーも大変だとは思う ただ日産のディーラーって高飛車なヤツが多くてざまあみろとも思うがw
>>480 経営者?ですか?ですね ほぼズバリじゃないですかねぇ 食物人間と既に言われてただけに >>494 今値引きと言ったらBMW プレミアムブランドとは思えない超値引きと未使用登録車の量w 3シリで3桁値引きしてくるからなw >>1 ゴーンが悪い 利益を水増しするために新型車を出さないようにゴーンが指示してた 新型車の開発は金がかかるから >>502 5ナンバーサイズにこだわる必要はないと思うが、 カローラやインプレッサに競合する車すらないよね >>491 いいえ違います 人間の本能として所有欲が存在する限りあなたの理論はない というかすでに暗に認めてるじゃん >>324 そういやオーテックバージョンのマーチSRは良かったな 今のマーチは全くオーラないけど せっかくマーチブランドがあるんだから ミラジーノみたいなのパクって軽自動車で出せばええねん
中国メーカーの方が今後は魅力的なカー量産してくれる気がするわ
技術の日産とか言われてもなw コスト重視の時代に合わなくなった会社のイメージだわ
日産パトロールとか売れまくってたのを 日本に持ってくれば田舎者が買うのに フーガの5600ccとか
ごちゃごちゃ細かく車種を増やさなくていいから GTSに相当する、おじいちゃん用じゃないスカイラインはあればいいかな スカイラインじゃなくても180SXでも、後輪駆動の軽い6速スポーツが
>>264 それなら10,000台限定とすれば20,000台くらい売れるな そもそも何台売れたらいいの? >>500 マツダは3とか6にしたほうがよかったよ よほどの車好きでないと、アテンザとアクセラ 同じシャーシ、同じエンジンで似たようなデザインで似たような名前で どっちがどっちかわからなくなる 今は数字で名前を変え、3はコストダウンで区別しやすくなった 日本産業の衰退 造船→鉄鋼→電機→自動車 遂に、ここまで来たな
コンピュータだって軽くていかした(笑)キーボードとディスプレイがあればあとはクラウドだよ(笑) 重くないしかさばらないし熱くないしどこでもいつでも同じように使えて便利でしょ? なんでオフィスにメインフレームがいるんだよ(笑)
日産に限らずスープラもBMWのスキンな時点で日本のスポーツカーはダメだなと思った
プリウス、カムリ、クラウンに対抗できる車がないんだな エルグランドも古いからアルファードの対抗車もない どうせ負けるからあえて勝負をしない作戦かもしれないけど
とりあえず トヨタダイハツは トールとかルーミーで そこそこ当てたから キューブをスライドドアで復活させたら? あとFRスポーツカーを200万円代前半で 出せばオッサン連中は飛び付くから シルビアとかガゼルとか180あたりをだなぁ…
日産の車買うならGT-Rかリーフこの二種だね 他は何処にでもある車
三菱も日産もディーゼルの技術あるのだから切り込めばいいのに マツダよりもエコなディーゼル乗用車作れるだろ
デイズもN-BOX、タント、スペーシアにフルボッコにされてなかった?
日本市場向けはノートとセレナくらいかな 後は全部外国向け
80年代後半に既に「なんて企業戦略が無い会社なんだろう」って強く思ってた。 そしたら今になっても、まだ糞会社だったwwwwwww
スズキと組んで軽規格でフィガロ出そうぜ ついでにカプチーノも復活できるし
キュービック欲しかったけど無くなったのでフリード。 それまではR32乗ってた。 いつかはキュービック出ると思ってたけど、フリード2台目。 そしたらキューブも無くなる噂? なんだかねえ。
>>504 それに近いー 全部セレナで、とにかく名前で日本一になってしまうんや。 ちっちゃいセレナ=デイズ コンパクトセレナ=キューブ 普通のセレナ=現行 おっきいセレナ=エログランド 法的にあれなら日産の好きな棒を入れるんや。 セーレナ、セレーナ、セレナー、とか SUVの「キックス」の「e-POWER」を発表してますがな
>>427 寧ろ倒産から更生処理をとっととやってれば、ルノー喰わせる必要も無かったかね。 本家帰りしてエアコン付ダットラ売れば良いのさ...エンブレムもDATSUNにして中東アフリカで売るとか企画は有ったような... 朝日新聞〜テレ朝は昔から日産推しかつゴーン推し...ゴーン逮捕スクープも獲ってたな。 ゴーンは持ち逃げトンズラを決め込んで現金化する事にしか興味が無かったから開発をして来なかった、もう開発する人員も資材も部署も資金もないんだろう、 リストラしまくって有るのは現在の開発ラインだけ。
P10試乗した時のフロントの食い込み感は衝撃的だったわ〜
>>520 所有することそのものが欲求になっている場合には 所有感を味わう機能が必要だから フェラーリがいつも隣にあることが価値を持つ場合もあるよね(笑) 四六時中目の前のフェラーリをみて眺めてニヤニヤしてたい場合には大事なことさ ちょっとキモいけど(笑) 新しい現代の流行デザイン追っかけたり開発費かけるぐらいなら、 歴代の人気のあった車種の中身を全部、現代バージョンに積み替えて 手直しするとか方法はあると思う。日産じゃないけど、トヨタのソアラ なんかそうして欲しい車の一つではある。Zの240何かも考えようあるかも? 価格もプレミアムにせず、普通のリーマンが手が届く最低価格350万まで に抑えないと。
車なんて、余程乗りまくるか荒く使わなければ20年は余裕だしなあ
>>473 多分今の日産の場合では、角ばったのを出した方が今よりは売れそうだけれど、燃費や安全性の面から出すのはかなり難しいんだっけ R34GT−Rの中古がアホみたいな値段になっていて驚く
>>540 また、乗りたいなあ骨格がしっかりしてたわ。 >>516 で、中古の買取価が二束三文 完全に破綻している 外国が欲しがるフル規格のEB車を販売してるのに何故か売れない日産車 やはり何か問題があるんだろ、俺は教えない
HONDAのディーラーの営業マンも言っていた 「こすったくらいで修理に出したりする時代じゃないから提携してる板金屋や修理工場が暇だと」 コロナ不況で車は金食い虫の代名詞。通勤に使うとしても乗り潰す。限界までこき使う人が増えたんだろう 確実に消費マインドだだ下がりだわ。 どこのメーカーも生き残りに必死だけど事業規模の縮小、他メーカーと吸収合併とかになってくんじゃないかな
日産車は 新車でも旧い 何年もずーーーーーっと 同じクルマ売ってるよね
思うに、クルマ買うときに主婦が口出ししてくるようになってから 便利なクルマになったが、まともなクルマは開発されなくなったよな。
三菱からパジェロOEM受けてテラノで売れば良いのに。SS4使ったら他の四駆なんか乗りたくなくなるから 一定数の顧客は作れると思うけどね。
┏( .-. ┏ ) ┓ 【人類って、ギフテッドなんだよ】 *地球の住む どんな国の人間も、神様の大切な贈り物… ギフテッドなんだよ 【自然なままの人類を残して下さい 全人類の絶滅を望まず…】 -- *宇宙人への進化を急いだり、AIを多用する事で 基地外コンピューター・プログラムに 人類もろとも、全員が支配されてしまった →人類恨むプログラムにて、絶滅に至る h1
15シルビアの再生産とかあかんの? 32GTRとかも売れそうやん
>>1 エルグランドはE51を再販した方がいいよ。エンジンはインフィニティで使ってる3000ccV6ディーゼルでいいだろう。ディーゼルなのに超静かだから。 今のステーションワゴン化したエルグランドはゴミ以下だろ。 >>14 エクストレイルは街乗りに振りすぎてタウントレイル バブルの頃の車、例えばローレルはエンジンいくつあるんだってくらい種類あったからね いまとは全く別の世界 B25DE型 2.5L 直6 DOHC RB20DET型 2.0L 直6 DOHC ターボ RB20DE型 直6 DOHC RB20E型 直6 SOHC CA18i型 1.8L 直4 SOHC RD28 ディーゼル2.8L 直6
経営者が会社を食い物にするような企業はいらないよ ゴーンを放置した責任をとれ
本体のルノーが経営危機なんだからどうしようもないよな なかなか手放さないだろうし共倒れの道しかない
>>リーマン・ショック後にトヨタ自動車が出した4369億円、 >>00年代初めのリコール隠しの際に三菱自動車が出した4747億円、 >>経営危機時のマツダが00年度に出した1552億円――。 >>日本の自動車業界史に残る数々の赤字決算をゆうにしのぐ。 はぁ,自動車会社の赤字決算ってその程度か。パナなんて7千億の赤字を10年続けたぞ。それでも役員誰も辞めなかったけどな。
>>1 ゴーンが来る前の日産の経営危機時の赤字がそのくらいだったと思うが トヨタに唯一、車として勝ってる車種はバネットのみ。
>>485 軽のZはZのイメージとはかけ離れているから売れそうにないし、例えヒットしても、S660とかコペンぐらいの販売数が限界やろ 今の日産の救世主にはなれないよ 個人的には次世代キューブを作ってソリオ、フリード、シエンタの市場に割り込むのが良いと思っている >>560 現行GTRは高くて買えない 日本人のクルマ好き(アホ)がこれくらいなら出せるギリギリか デザインがダサすぎる それでも昔はヤンキーに人気が出る車もそれなりにあったんだが今はもうほぼトヨタにやられてるからな
新型ノートは何時でんの?買換えしようと思うってるんやけど。
5ちゃんねらーから嫌われている自動車ブランド ・トヨタ→盗用多 ・日産→詐術の日産 ・本田→DQN軽専門メーカー ・マツダ→ディーゼル煤欠陥車 ・スバル→キモオタブルー ・ダイハツ→貧乏人ご用達 ・ベンツ→ヤクザ ・BMW→豚鼻 ・アウディ→反日 ・VW→排ガス不正 ・MINI→もはやミニじゃない ・ボルボ→中国車 ・ジャガー/ランドローバー→インド車 ・アメ車→デカすぎ ・イタフラ車→ポンコツ 消去法でスズキしか乗れねぇ
>>501 だからルノーは日産を完全吸収して生き残る手はずだった ゴーンはずっと反対してたけど、最後に折れて吸収の方向に合意 そのタイミングでクーデター起こされて追放された まあ当たり前の流れだと思うよ >>493 俺はATのダメさの方が気になったよ とにかくパワーの無い所を使おうとしている印象 小排気量コンパクトにダメATってのは、本当に最悪な組み合わせだと思う それなら軽のMTの方がずっとまし 購入予定の 新型レヴォーグが発売延期になりませんように
>>516 新型ハリアーハイブリッドとBMW X3ディーゼルが同じぐらいか BMWのほうが安いぐらいだからな 頭文字Dに出てくるようなシルビアを現代風に電子装備のエンジンで作ったら 500万は超えるだろ一般人は買えない、形だけでEV車にして売るだけ
人生がクルマとともに歩む人車一体の世界観の人ならば一生ともに歩む車が欲しいかもね(笑) オートバイ小僧みたいな人生を求める人にはそんなサービスが必要だ(笑)
日産はなんでクロカン出さないんだ トヨタしか選択枠ないんだが
自動車メーカーは新車の開発部門があるが その人達に仕事させてないって事なのかね 経営幹部が何人も他社に移籍したって異常事態だぞ
前のモデルのマーチとキューブとか好きだったけどなぁ。
>>596 スカイラインの名を外したのが大失策 ルーツを完全に無視している スズキなんてって感じだったのに、ラインナップを信念持ってるように変えないのってスズキだけになっちゃったからな。 スズキに安心感すら。 乗るとやっぱり安っぽいのだけどw
>>577 止まる・走る・曲がる事しっかりしてること、また路面状況が運転手に伝わる事 ノートとか操作系が軽すぎてオモチャかと思ったわ >>592 秋葉原で黄色いスイフトスポーツに (´・ω・`)しらんがな ってかなりデカイ白いAAステッカーが貼ってあって あーいかにもおまえらの愛車だなと思った よく○○の車を復活した方が売れるって聞くけど本当に昔出してた車が再販されることってあるもんなの? さすがに排ガス規制だとか安全性だとかあるから昔と全く同じってのは難しいんだろうけど
かつて死にそうだった時にルノーに助けてもらったくせに ゴーン騒動の時にはルノーを支えてるのは日産だとか言って反発しといて このザマとは笑える
黒曜石のとがった刃物なんていらんでしょ?(笑) 必要なときだけ出てくるライトセーバーの方が便利じゃん
パルサーを日本で売らないからじゃね? パルサーの日本市場投入とS16シルビア開発すればいいじゃん。
>>13 三菱は東南アジアがメインに変わる デリカとかあるから日本も少しはやると思うけど 日本は日産のエリアになるらしい KIX(パジェロミニ)は良い車だ セカンドカーとしてはまあまあ
ゴーンがやったことは 売れていた大衆車(プリメーラとかミニバン)を廃番にして 利益率の高い高級車路線に走ったこと。 スカイラインも元々大衆車なのに、400万、500万円台に持って行き シーマだのフーガだの外観が似たような高級車だらけで、誰も買わなくなった。 安易に利益率にこだわり、ユーザーを見ていない。 500万のスカイラインと500万のクラウンでは、クラウン買うにきまってるだろwww
>>598 トヨタが86を出してるだけ偉い スバル製とかドリフトしにくいとかバカにするが じゃあ日産も他社からのOEMでいいからシルビアを出してみろと言いたい 韓国人の間で超人気のエロ漫画がある ラブコメ主人公が友達にヒロイン全員寝取られるお話 ハムスターの煮込み もつあき http://blog.livedoor.jp/doudoujin/archives/1077337709.html この人気作品はネット上で韓国語に翻訳したものが出回っているのだが・・ 実はこれ韓国人が勝手に韓国語に翻訳してネットに無断でアップしているんです 日本が嫌いなくせに日本のエロ漫画は大好き… 勝手に翻訳して著作権無視でネットにアップし作者に迷惑をかける… なんとみじめで愚かな民族なんだろうか… 日産のゴーンは韓国人みたいな寄生虫だった やつがすべての元凶だ 基本子育て車が多いな ニュー速のおっさん達の意見なんか聞いてたら会社潰れる 2019年販売台数 来年販売予定のV38スカイラインに期待している シリーズ式HV(e-power) 充電専用エンジンがなんと2Lターボ 430馬力以上トルク70kg以上のハイパフォーマンスカー
欧州の自動車メーカーは工場ストップしてる 再開したところも大幅な減産
>>594 バイクにスーパーチャージャーを搭載し ABS(Anti-lock Braking System)は標準装備の時代です、ビッグマシンはね シフトチェンジはクラッチを切らずにUpDownできます あのね、クラッチを切る必要が無くなったMTって意味分かる? んか、なかめんどくさくなってきた トヨタルーミーがセレナと同じぐらい売れてるの知らんかったわ
zも2リッターターボならもっとうれたのにな。 4リッタークラスじゃ税金高いしみんな買えない買わない
ゴーンとルノーが将来をどんどんリストラして目先の売上とルノーへの奉公だけの会社にしたからね ゴーンを追い出すのが遅すぎた またゴーンをスターのように扱ってた日本マスコミの見識の低さも問題だ
>>615 ルノー、日産、三菱のアライアンスは ヨーロッパ、北米、東南アジアとお互い被らずに協力出来るからいいんだよ フィアット・クライスラーとプジョー・シトロエンのアライアンスよりよっぽど可能性がある >>599 二輪が売れない、けどバイク乗りは実は減ってない とか 壊れないかららしい それも困るが >>622 少子化なのに子育て車が多いとは何故に・・ 老人搬送用? 開発部門の人員の半分をクビにして 広告屋に入れ換えた? やっちまった日惨
一般人はティアナ、スカイライン、フーガは同じ車に見えていそう
昔と同じ物を売る商法は二輪車のバイク、レプリカのように同じカタナやモンキー、カブ でも価格は倍以上になる4輪車で可能か?
軽入れたらNBOX売上最強やん まあ西川がゴーン追い出して そのポジションになりたかった だけの政変でしかなかった 金に汚いだけで 無能だったから役員会で罷免とか もうね…
新型ルークスを衝動買いしたぞ まだ納車されてないけど
>>617 クラウンの4発の2Lターボとスカイライン400Rはほぼ同じ価格 400Rの方が10倍魅力的 >>633 必要に迫られないと買わないって事やろなあ >>232 古いまま売り続けてたってのも大きいけどね ただ、とっくに販売終了してるぞ 2011年トヨタがブチ切れて市場関係なく無差別攻撃を始めた カウンター販売で徹底的に潰す 利益とか関係ないただただ局所ごと潰すために売る
e-powerの電気を外部出力出来るようにしたらめっちゃ売れるのにw
ルノーと合併してルノーブランドの車作る予定だったから日産としての新型車プロジェクトは全部凍結されてたんだな。 ゴーン追い出して合併キャンセルしたところで、後が続かないと。
>>1 epowerもホンダのFitに食われちゃったからねえ 日産の人感センサーはマジで機能しないからな。 狭い道20km/hでゆっくり走って、通行人にそのまま当たっちゃったよ。センサー音鳴ることもなく、アシストブレーキ作動することもなく。ら
>>619 86 → スバル+トヨタ スープラ → BMW+トヨタ トヨタの実質設計部分は小さいが、市場にスポーツカーを絶やさない心意気が見えるね。 最大の問題は 日産を中国資本が買収する事で 暗記バカの東大出ばかりの経営陣と 日本企業を守る意志も戦略もない日本政府 ルノーに搾取されて脱け殻のようになった日産 犯罪者ゴーンは「日産は五年で潰れるだろう」と豪語する
ぐにゃぐにゃしたデザインはもう辟易だからカクカクした車出してくれ
>>631 大型2輪の7割はハーレーだからな 中古も豊富で、100万円ぐらいで結構 883、ダイナ、ソフテイル系といろいろ選べるし 乗っても大トルクと高めのギアで信号だらけの街中でも ずっと1速だけでもスムーズに乗ってられる シートも低くて、女の子にも人気なのも納得 日産は生涯一度も乗ったことがない。 トヨタ化しているというか、魅力ない。 外見もつまらない。 昨年中東の某国でレンタカーで日産乗ったら意外に走りはよかった。 結局何かが足りない。日本人の国民性そのもの。 ヒュンダイやキアが非常に多かったのは見た目と低価格。 日産はなんか考える必要ある。
>>623 軽のエンジンでe-power作ってくれ 馬力トルク必要十分でるんなら >>587 今日本で売っている日産車はディズ以外は8年以上前の設計(上のガワは除いて中身が)の車が殆どなんだっけ そろそろ主要なカテゴリだけでもフルモデルチェンジしないと他社に取り残されてしまう (ノート、セレナ、エクストレイルあたりがメインなのかな) アホンダもマイナーチェンジやモデルチェンジでグリルレスの 変顔連発してるし、ダメ会社はどこも自分たちの感覚がおかしいことに 気づけなくなってるんだなww
マイナーチェンジでごまかしてフルモデルチェンジとか無いよな
J31ティアナ乗ってたけどたった8万kmでフューエルダンパーとイグニッションコイルが死んで修理費26万って言われたわ 10万kmも持たないとか質が悪すぎ
2000GTとかレプリカで売れてるみたいだが ケンメリのレプリカとか売れると思うか
>>651 排気量を下げ高出力の時代に ターボは要りません NAで十分なんだよ 所詮はターボやスーパーチャージャーは無駄にお金儲けのためで 要らないんだよ そら、サーキットでタイムを競いたいなら着ければいいだけのオプションだね それと、自慢できるしねw 新型ジムニー売れてんだからD21テラノをリバイバルして出そうぜ日産
昔はトヨタといい勝負のシェアあったのにどうしてこうなった
いずれにしてもゴーンを追い出したのは正しかったのじゃないのか? ゴーンのハンドリングが正しかったのなら こんなことにはならなかったはずだからな そもそもゴーンが本当に優秀ならルノーの業績も良かったはず つまりこの人は偽物だった。 もちろん当時の日産にはタブーのない外の人材と金は必要だったわけで、それ自体は正解だっただろうけどね。 ゴーン時代が長すぎた
>>629 ロシアは3つの中で三菱が強いと思ってた 乗り出し500万でスカイラインGT-R出せよ バカ売れして日産ブランドが復活して みんなノート、エクストレイル、セレナ売れまくるぞ 本当にいい大学出てるだけでクルマ好きがいないんだよなあ
各世代の売れた車をリバイバル生産するとかさ。鉄板のデキのヤツ出せばいい。 ハコスカとか初代zとか
>>671 ダウンサイジングターボって知らないの? >>671 仕方ないやん 現行スカイラインと同じエンジンになるんだから >>671 追い越しかけるときすごいラクだよ 俺はやっぱパワーはあったほうがいいな >>659 欧米でヒュンダイの評価が高いのは外観と内装が素晴らしいから 特に内装はトヨタなどしょぼくてチープな日本車を圧倒している 毎年ヨーロッパで100万台売ってるだけのことはある 売れなくて工場閉鎖するホンダは去年ヨーロッパで売れたのたった16万台だっけ? 日産は何台? >>4 レクサスなどの 高級車も売れてないそうだわ フィットぐらいらしい よく出てるのは もうダメかもしれんね 日本の自動車業界は >>568 何をもってマトモと言うかだが、お前はマトモな昔の車に乗ってろよ 燃費を追求した先に高性能は産まれないの主婦は悪くねーだろ >>684 追い抜かれるほうが気づかないって危険じゃね? >>670 ケンメリが欲しい人はレプリカでも、RBでも積んだでも 500万円でも1000万円でも買うが あれがメーカーからの新車だったら誰も買わない 過去の栄光の旧車をイジってるとこが最大に欲しくなるポイントだから もう日本はダメだよね 欧米の自動車会社を完コピしてそれを上回る自動車産業を作り出して アメ車を世界から駆逐したのに、最先端のフェイスブックやツイッターの 完コピ企業は現れずに、やっぱ日本製はサイコーだな、って流れに なってないからね むしろ、中国はアリババや百度などアメリカのコピー企業を作って 経済成長してる 話にならんわ プライドかなんかかね?
正直日産はデザインがひど過ぎる 今の機能で当時のs13、R32、A31だっけ(当時のセフィーロ)出せば売れると思う。
>>680 もうちょい足せば400Rがあるじゃないか。 >>678 横だが、 俺が子供の頃か、50年前だな。 トヨタにお願いして20系セルシオを作らせてもらうとか
日産は欧州や北米だけで売ってるモデルを日本で売れないのか? キックスやらムラーノ、テラノあたりはめちゃ魅力だし、マイクラとか日本に合うだろうに
zもシルビアないならNA2リッターもありかも。 おっさんしか買えないしパワーもいらんだろ。 その辺86はうまかった。楽ちんだし。
>>647 トゥインゴGTかツインエアのやつをOEMで日産で売れよ あれはなかなか良い車だと思うよ 電気自動車のバッテリーとモーターの技術は三菱が世界一 グループの総合力で将来他を圧倒するだろう
新型なし国内だけだろ 投入スパン長く取った新型者は普通に売れてる ホンダよかましだ ゴーン不正を主張するため海外で彼の販売手法封じたら 販売網の意欲削がれユーザーはいいオファーなく見向きもしなくなった
>>625 クラッチ切らなくてもMTならシフトはできるでしょ? 昔クラッチ焼き付いて切れなくなった時、それて数十キロ走って修理工場に行ったよ まあそれはともかく、DCTみたいな機構は安いコンパクトに積むにはコストも振動もつらすぎるよね ノートeパワーはダイレクト感とアクセルオフで止まる、電動ラジコンカーみたいで、面白かったよ ただ普通のノートのATはダメだったって事なんだけど まあ君があれを最高と感じるなら、それはそれでOKだと思うけど 日産にトヨタのスパイがいるんじゃないかと思えるくらい国内で新車ださないな。海外で発売しているのをそのまま出しただけである程度回復するのに。
>>670 2000GTのエクステリアで 中身はアクアの1千万越えの車か >>680 乗り出し500万円も用意できるなら、なぜスカイライン400Rを検討しない 似たクラスのメルセデスAMGのC43も程度の良い中古が正規ディーラーで買えるぞ マーチがなぁ… 少しだけ大きい一昔前の軽自動車にしか見えないんだよなぁ…質感から安っぽい、まぁ買わないよね て、キューブってまだ現役なん?
>>678 むかし日産は労働組合が強くて トヨタと差が付いたらしい カングーは中身が日本社だったら最高に売れたと思うぞ。そこらへんヘタクソだよな。
>>680 それ無理 トヨタのRAV4 PHV カップルカーかな?でさえ540万円します EVが主流になる GT-Rは現状通り2000万円だね >>684 俺はパワーあるのに乗るとスピード出しちゃうからダメだ。 軽やハイブリッドエコカーをトロトロ左車線走っているくらいが丁度いい。 追い越しで余裕のパワーが欲しいくらいなら ハイブリッド車はいいぞ 乗ったことない人はハイブリッドをバカにするが 乗ればパワーが欲しいときと上り坂の損を下りで取り戻す あのゲーム感覚は楽しくなってくる
モデルチェンジすると最初は売れるんだけど、最初だけなんだよね トヨタとかは頻繁にモデルチェンジしてるけど、新型モデルに どんどん移行しちゃうから、先日の新型がもう古い感じになっちゃう 日産はノートを新型にするんじゃなくて種類を増やし過ぎ ジュークあたりのサイズの新型出さんと話にならんで
>>696 キャシュカイ(デュアリス)とかね エクストレイルよりデュアリス乗りたい人居ると思うわ 取り合えずリストラ対象と円盤の材料の人材を分けろや。
>>664 実際のところ、ルノーに吸収されてたら2/3どころか大半クビになるから起こったクーデターだったんだろうが まあ、どうせ手遅れなら普通にルノーに吸収されてた方が良かったかもな 無駄飯大食いの役員とちがって現場でちゃんとスキル持って働いてる薄給社員の方は完全外資化でむしろ給料上がったかも知れんし >>708 シエンタ再販でそれなりに売れたのを見ても、キュービックが残念でならなかった。 あれを体験して、日産はもう日本向けは片手間なんだなって理解した。 エルグランド級の北米モデルが物凄くかっこよかった 国内のやつは何故か顔面を金ぴかにして、重厚感ありますみたいな風にしてしまう 何故もっと全形のかっこよさを追求して、顔の方は軽く見せないのか メタリックにしなくても各パーツの配置やデザインで重厚感を出していきたい
海外でも初代Z(S30Z)はいまだに人気ある 79psの1.2Lエンジンとか、それがショボすぎてスーチャ付けるとか、何やってんのよと
>>678 俺が日産でセールスやってた40年ほど前やね >>690 そういえば日本は改良が得意だとかいう人がいるけど、既存ソフトウェアの改良で良かったのってなにがあるんだろう LINEは韓国らしいし >727 もう手の加え用がないほど完成されたデザインよな。
日産のダメなところは新車ラインナップが糞、売れてる車はOEMの軽自動車だけ 致命的なのは小型車のラインナップが全然ダメすぎる ゴーンは経営屋であってデザイナーでも技術者でもなかった
>>713 ハイブリッドはエコでもあるけど、モーターをパワーに振ると 追い越しや上り坂の加速も余裕だからな だから燃費を無視して、ものすごい飛ばすことも出来る 日産は、糞デザインで買うヤツは、頭がイカれてるか、昔からの日産キチガイマニアだけw まともなヤツは、トヨタ買うw
国営にするしかないな(´・ω・`) トヨタブチ切れ必至
キューブとかの売れ筋の車をどんどん廃盤にしていった自虐経営だからな、意味が分からなかった。
日産にしろ東芝にしろ技術がダメでおかしくなったと言う訳では無く、 文系脳の経営者でおかしくなっている。文系脳の人は世俗的価値観で 生きている人が多く哲学も無い人も多い。そんな人に本当の仕事や 世の中を見通せる訳が無い。上手いのはリストラとヘラヘラし、遊ぶ ことだけである。
日産のシーマ、フーガ、スカイラインのハイブリッドは トヨタの大きめな車のハイブリッドに比べてどうなのよ 技術的に完全に劣ってるの?
>>719 ローレルスピリットっていう 貧乏臭い名前の車もあったね 矢沢永吉 チョンを使うからだ やっちゃえ何とかって 何なの??
毎回そうだけど車スレって絵に描いた餅みたいな持論を自信満々に言う自称クルマ通で溢れかえるよね
>>723 いや、ちゃんと加速して追い抜く人、減ったでしょ。 駐車場加速だけだよ。今勢い良いの。 シャープといい日産といい、 東大出が企業をダメにする・・・。
日産 A to Z 今年以降出る新車らしいけど、12種発表しといて国内向けは3つか4つ VIDEO >>733 S30Zそのものもカッコいいが、片山豊のアメリカでの成功と 日産社内では冷遇された物語とあわせると なんて胸アツカーとなる >>742 ハイブリッドでTHSに勝るものは存在しない >>736 それは言えてる 戦略として「いつかはクラウン」という心理操作あたたっね 一方「愛のスカイライン」だった 今思えば愛より強かったのは希望だったんだよw >>730 サニーとカローラが新車登録台数のトップ争いをしていた時代か 今やNBOXとタントがそのポジションだもんな 日産を選ぶ理由がない トヨタ、ホンダ、スバル、マツダそれぞれ選ぶ理由があるもんな
東南アジアでトヨタのタクシーとパトカーをよく見たが、日産他の日本車は無かったな そのトヨタもほとんどヒュンダイにリプレースされている どこも変なプライドがあるから負けてるんじゃないか?
日産の車ってGTR以外魅力感じない。 トヨタの社長みたく車好きに仕切って欲しいね。
>>727 子供の頃はZノーズの方が格好いいと思っていたが 今みると、グリルはあった方が良いね。 海外まで広げればそこそこのラインナップなんだよな 頑なに日本に持ち込まないが
レクサスなんかに比べれば、フーガ路線の曲面デザインは好きって 人多そうだけどな ノートのサイズは日産の圧勝なんだから、その一回り上、CHRと 荷台重視のシエンタクラスの新車を出さないと プチSUVみたいなノリの小型車が売れてるんだろ? セレナの一回り上の大型ミニバンは、あっても無くても良いだろ
アンチトヨタの受け皿をマツダやスバルに持ってかれたね
>>741 買う人がどれだけ居るかってことで、 シルビア300万スタートでどうか。ってことなんでしょうね。 名前変えないとって思う。 86はうまいなと思ったけど、あれ、やっぱり乗るとスバル車なんだよね。もう麻痺したけど。 最初は嫌だった。 >>734 海外専用モデルはけっこうイケてるよ パルサーとかマイクラ 日本にはクソみたいなラインナップしか並べない不思議会社 >>749 まあ技術の日産でも政治の日産でもなんでもいいから とりあえず経営立て直さないと。 >>749 「技術の日産」といいながら、 901活動では「90年代までに技術世界一を目指す」という矛盾。 5chに多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが 貧乏人シルビア厨 だよな。 貧乏人シルビア厨 は口ばっかりで、新車を買わない。 ターボじゃないとダメとか、5ナンバーじゃないとダメとか、 メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りのS15が出ても新車を買う金がないw 買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw 今頃になってからS15の中古に殺到w そして、S15の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬w メーカーに1円の利益も貢献できないのなら、文句なんかつけるなってのw
>>455 最近になって31シーマガチで欲しくなってきたわ。 280馬力規制w 重税w 税金を気にしなければAMGのC63かマイルドにC43買うわなそりゃ
ノートとセレナと軽だけで商売するって決めたんだから仕方ない
ゴーン時代のキモデザインは全部捨てなさい あと部品の耐久性をあげる、整備性をよくする そういう地道なところから始めなさい
>>602 あの2台のデザインはホント完成してると思う ゲームやってても日産のエンジンはジャーとうるさいノイズが入ってたな なんだあれ。カムチェーンの音か?
>>744 昔はイチローだったのにな 売れなかったが >>670 >2000GTとかレプリカで へーそんなのあったんだ いまこれ欲しいって車なんてないけど2380万円あれば イメージリーダーとしてZとGT-Rは残してほしいが 今はセダンやスポーツカーなんざ見向きもされんからな ミニバンとSUV以外は車にあらずや
>>739 ゲームはそうだね PCやスマホアプリというか社会インフラレベルでは何かないかな POBOXはソニーだし 唯一の救いは YAZAWAだから 起死回生してもらいましょう GT-Rは、なおみじゃない だろう なんかしろよ日産、バカじゃね?
そうだ! マリノスにかつての井原や川口のようなスターが必要だ。
>>768 技術の日産は対トヨタ戦略だったが 901活動はメルセデスやポルシェも抜いてやるという意気込みだったから 結果、ポルシェ959レベルの四駆システムを1/10の値段のR32GT-Rで出すことに >>739 ゲームと漫画は日本オリジナルと言っていい分野だろ 80年代の欧米ゲーム機とか話にならなかった パソコンの進化が先に進んで、ゲーム特化の日本が ゲーム機では独壇場だった感じだな でも、ゲーム機がパソコン化してきて違いが無くなった ただ、今後のゲーム機は映画との融合になるから欧米型が有利だな 漫画の進化形の日本式ゲームと映画の進化形の欧米式ゲームの戦いになる 結果は見えてるけど なんにしても、マネすることを恥とか考えてるようじゃ、図々しい人間が 生き残る世界ではやっていけんわな >>723 「追い抜く時のパワーが」 って言うやつ絶対荒い運転してるわな >>725 距離300キロ先の山の中にお祭りを見に行きたい 後席に年寄りを載せて、といった場合にチョイスすべき車がある 折に触れ、用途に応じた最適の車を走らせたいものです >>592 5ちゃんねらーなら ダイハツ→ダメハツだろ まあセダンは売れないし問題外 残ったブランド名はテラノ、キューブ、フェアレディZ・ダットサン
>>690 楽天見りゃ分かるだろ 絶望的にセンスがない なんでドル箱のエルグランドとNV系をもっとプッシュしないんだ? 意味分かんない あとクラウンとかも売れてるんだからセドグロだせよ
>>783 矢沢永吉って朝鮮から日本に帰化した人なんだね。 政府の官報にちゃんと載ってたわ。 まあ、改造好きは日産買うらしいから。 矢沢を起用したのは当を得てるかもしらんなw
>>753 「いつかはクラウン」 → これは、現在でも通用するようなフレーズ、実に先を呼んでてスゴイ 「愛のスカイライン」 → これは、ケンメリ時代だね。 おっさんクルマに変貌して、スカイラインの迷走ぶりを表してる。 来月出るらしアリヤがあのままのデザインで出たら何か変わったかもって思えるかも知れんw
ステージア復活したら欲しいけどまったく売れないだろうな
>>802 今でも乗ってる人居るな チョイチョイ見かける >>794 エルグランドは使えません 設計者のスキルがいまいちと言うことです オイラ@事故中=l55ミラ・タイプS、硬質グリーンメタリック5速板バネチョークレバー付きタンレーザー、風化しなにFRF荷台にブラックレザー風日本スポーク 最近は、女児達wが居ると思われる民家の庭先も高高度から見ないで5速(オイラは、透視でセカンド)、燃費重視のオートマいい加減
>>789 何年かに1回やろ 車なんて走っても1日200kmぐらいしか移動しないし頻度も低い 毎日200km通勤で乗るとでもいうならこだわるのも分かるが 昔はヤンキーには日産が絶大人気だったのにね スカイラインにセドリックそしてグロリア ローレル、 スポーツカーもGTRにフェアレディZ,シルビア、180SX ミニバンブーム作ったのは 初代エルグランドとラルゴ、セレナ SUVもエクストレイルで先行してたのに それがどうしてここまで落ちるんだ
>>785 スポーツカー専門の中古車店に 中古なら山ほど並んでた 永久に買い手居ないんだろうな もう車屋じゃないよな いかに潰れないように延命するかしか考えてない
日産 >>811 エクストレイル乗りたかったけど、 付き合いのある整備工場がトヨタ大好きなんで、 しょうがなくヴァンガード買ったわ。 >>807 資本的な話かよ それならトヨタが一枚も二枚も上手だったな >>811 それはね 昔は肉食男子が多かった でも今は草食男子が増え 車は単なる移動手段なのw 起死回生の一発を思いついた。 セドグロシーマの伝統を受け継ぐDQNカー、その名も「YAKUZA」とかどうだろう。
>>793 昔は日本人が欧米企業を真似れば進化版になったんだよ 楽天とかアマゾンの超劣化版だからな 社内言語を英語にしろとか言ってるうちはダメだろ 発想が逆なんだよ 日本人のお財布事情と欲しい車の値段が釣り合わなくなってしまったのが一番の問題だな
もう会社は精算して トヨタにGTRとZだけブランド買ってもらえばええねん
>>825 それはあるわな 軽自動車しか売れねーんだもん レースに勝つためにスーチャとターボを載せたマーチRの復活はよ
シルビアの中古て人気あるんだね30万ぐらいで買えると思ってた
倒ヨタ、悲惨、アホンダ、(世も)末だ、身潰し、スバルンペン、スズ菌、大破痛
ステーションワゴンほしい スカイラインとフーガに まあ売れないだろうから妄想だけ あとはGT-Rのシューティングブレーク
GTRはフェラーリみたいな売り方で独立会社化したほうがいいかもな。
日本じゃ売れてるのはセレナとノート、エクストレイル、デイズくらいか。 エクストレイルもモデル末期で、他社がモデルチェンジしたから喰われたけど ノートはリーク通りなら内外装カッコ良さそう。 海外じゃいい車出してるんだよな。まぁ国内にも力入れると宣言してるし、これからどう巻き返せるかだろうな。
>>811 欧州じゃないか すでにルノーは国に助けてもらわないと倒産するしかないらしいし >>826 エンジンがBMW製とかになったらゴミ確定 >>831 ステージアまだたまに走ってるの見かける 炉リータロータFC3Sオートマは、L55の感覚で直角曲がるで、B迄入れた。
もう20年も録に新車なんか作ってないんだし新車なんて作れる人も部署も無いんぢゃない?20年前に40だった人は60に成って退職してる。
>>840 ラシーンは、 あの勝新太郎みたいな評論家がボロクソ言ってたが。 >>839 貴重品ですね 走行性能と冠婚葬祭にも一応行ける バランスのよさが逆に今では中途半端なんだろうね そういやスカイラインのベンツエンジンまだ積んでるのか 車の心臓が他社製なんて話にならんわ ベンツのエンジン積んだホンダ車なんか欲しいかって話よ
ウルトラQでもおなじみのミケロッティがデザインしたスカイラインスポーツに乗ってみたい
コロナ終わって生きてるほうが総どりだからな ゾンビだらけになってるかもしれんが そうなった場合でも新型車作ってるほうが強いに決まってるわな 性能で劣る旧型車なんて安売りするしかない
ノートとか1車種だけで何十種類もあるからね 考え方としてはユニクロなんだろうけど、欠落カテゴリーが多すぎるよ 投網方式のユニクロ戦略を否定はしないけど
>>671 ホンダ車になるけど、1500ccで昔ながらのドッカンターボじゃなく エンジンの非力を全域でカバーするためのターボが付いていて 存在感は分かりにくいが、出だしや何かに多人数乗っていても余裕を感じるし 高速の追い越しなんか静かに100キロの前車をパスできるアシストターボ車 あれはいいぞ! 燃費も凄くいいから家族旅には持ってこいよ >>811 男はクルマはセドリックだぜ タバコはハイライト おれがマルボロ吸ってたら、何?洋モクかよ 別に値段変らなかったような >>846 かれはレパードJフェリーをべた褒めしていたね まあ良い車だけど そっから、92レビンでもう飛ばせ無くなり、タカギ寅之助が前から後ろから女達w犯される感じで基地外レビンになる自暴自棄期。
>>690 モータリゼーションって知ってるよね 日本もそれに乗っかりたいが為にどこに倣った? 日本は独自の開発を押し進めていまに至った この「独自」が軽自動車だったりする、それはおいといて 自動車産業は日本がナンバーワンになりました で、諸外国に技術提供した情報公開したそれが日本なんだよ 先月に有能な幹部は他社にヘッドハンティングされて西川みたいな無能達だけ幹部に残ったけど、どうやって立て直すの?? ゴーンに土下座して戻ってもらわないと無理だろ。
>>848 もう自社製になったよ 確か3500HVと3000ターボ >>254 中古車も出てきて新車の値段を下げざるを得なくなる 日本が滅び、ドイツが滅び、 ウォールストリートがつぶれ、米国防省がつぶれ、 ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれ、 アップルもグーグルもマイクロソフトもアマゾンもフェイスブックもボーイングもテスラもつぶれ、 米シェール企業も潰れ、 BMWもベンツもVWもアウディもつぶれ、 れば、 だいたい地球が平和になるな。 今すぐ、ミツビシもスズキもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもイスズもダイハツもつぶれろ。 今すぐ、BMWもベンツもVWもアウディもつぶれろ。 日本を農業国にし、 ジャップにアワ・ヒエ・イナゴの栽培をさせ、ジャップに自給自足生活をさせよう! 米国は米国で軽自動車を作り全世界へ輸出する。 お前ら日本人が、また、オマエラ日本人の言う、いわゆる、パンパンさん、に落ちぶれるだけだろwwwああ、ただ、今度は、やる相手が、アメリカ兵ではなくなるんだけどなwww アメリカ合衆国の99%が巻き込まれることも逆恨みされることもなくなってちょうど良いなwwwお前ら日本の、国威発揚wwwに悪用されることもなくなってちょうど良いなwww 日本への復讐がやっと始まる 世界は平和で豊かになりますが、日本およびドイツは世界一貧困な国になればよいのです。 世界中が豊かで平和なのに、オマエラ日本が世界一貧困な国になり日本人がパンパンやっているほうが、悲惨さが際立ってよいだろ。 世界中が豊かで平和なのに、ドイツが世界一貧困な国になっているほうが、悲惨さが際立ってよいだろ。 オマエラ日本人だけがやらないというならそれは差別。オマエラ日本人が、ある特定の人たちだけ相手したくないというならそれも差別。 一応指摘しておくと、お前らがあこがれるヨーロッパのオランダでは、全部合法らしい。 ドイツや日本は地獄に落ちるのだ!さあ、世界を平和にし、日本やドイツを地獄に叩き落そう! 東南アジア・アフリカ・中国・韓国・朝鮮からの観光客さん相手に、ジャップの女がパンパンはじめたら、お前らが発狂するのかと思うと、楽しくてわくわくが止まらないwww ざまあ ジャップの女は、インバウンド観光客相手にパンパンやってろ。ああ、ジャップの女は、ちゃんと、避妊・去勢・堕胎はしろ。ジャップに増えられても迷惑だ。 いや、まあお前等ジャップはパンパンになるけどwww
日産が新車を出さない理由はルノーとのパーツ共有化で制限あるからだろ ルノー車を新型車として売るつもりだったから
>>848 400RのVR30DETTは純日産製だぞ めっちゃいいぞ まあ多分最後のガソリンエンジン お前らの妄想はいいよ 再建計画を発表してからの株価が全てを物語ってるわ まあ日本を捨ててるのは確かなのでお前らが不愉快なのはわかるがな
ベンツエンジンやめたんか 大体スカイランが4気筒なんて話にならんわ RSターボじゃあるめーし
>>699 トゥインゴ GTは排ガスの規制くらって消滅 ツインエアはフィアット なので無理 車種少なすぎるよな デイズルークス、ノート、リーフ、エクストレイル、セレナ、スカイラインぐらいしかないでしょ エルグランドとかフェアレディZはまだ販売ししてるの?てレベルだし見かけないね
>>848 でもお前 スカイラインにBMの直6ターボを載せてたら 違う事を言ってたんだろ?w スカイラインが団塊世代用と考えれば、衰退も致し方ないな。
ぶっちゃけどこの国産車もパッとした奴ないんだし、 挽回の方法はいくらでもあるだろ。 消費者分析がすべてなんだよ。
ゴーンの日産潰れる発言が影響してる。 ゴーンって、本当に日産愛がなかったね
>>858 バイクも独自性があった カブとかな スクーターなんて日本独自の進化だろ そういうのは常に最先端産業で起きるべき変化で、ただ、ITでは そういう現象は見受けられないな IT長者なんて港区に住んで六本木でワイン空けてればそれで満足だ やってることは欧米の劣化コピー作り かつての日本を作り上げた先人たちとは志が違うな >>501 >>594 こういう話だったよねぇ。 なんか、もう、みんな忘れてるんだなぁ、とスレ見て思った。 日本企業が外国の食い物にされて終わって欲しくないので、日産には復活して欲しいものだ。 まあ、ガンバレ。 >>872 現行のエルグランドはミニバンなのに車高低くしてしまって売れなかったな >>501 これな。 ルノーというブラックホールの周りを回り続ける日産というガス惑星 >>873 これから出るマツダの直6売ってもらえばええねん >>865 そういや以前話したトラック屋が、 エンジン開発にいつまで投資するか悩んでたな いずれ電気になる無駄なコストだから金かけられないんだとさ 秋にノートの新型でるんでしょ コンパクトカーの中ではわりと広いんで好きだが
キューブを捨て去るとは愚の骨頂 ロッキーライズが売れてるのに馬鹿としか言いようがない
そんでもって、ローレルクラブSの5速オートマに自暴自棄から助けられる。助手席に居てもセカンド&サード&セカンドの教習人間ABS蚊┃〒 140でオービース、セカンド入れ蚊┃モスキート
ティアナのテコ入れにはいっそアルティマに替えたほうがいいんじゃないの
>>838 出る前からロッキーの前に轟沈確定してるけどねえ デカイ車と正面衝突しても死なない怪我もしないコスパ抜群のコンパクトカー作れば売れるよ
ガソリンエンジンは今後も必要だよ 発電とか色々用途はある 4輪車に使われ続けるかは分からないけど、すくなくとも 現在の半分の規模では残る つまり、半分は電気自動車に取って代わられるから、企業の半分は いらないんだけど
日産が新型出さないのはティーダとか作ってた頃からずっと。 全然やる気のかけらもないよね。
>>869 昔からTiという廉価グレードがあってね スカイラインなのに定価180万代で 諸費用値引き込で200万で乗れた バレると恥ずかしいからエンブレムやステッカーを 速攻で剥がすんだけど 見る人が見ると直ぐに解る。 ヒロミは芸能人になる前、日産の営業職やっててトップ成績だったそうだ 今も事業では成功してるそうだし、すごいな
シルビアでも出せばポンコツハチロクの市場食えると思うんだが
>>601 今真面目に自社開発してるところは少ないか無いのでは? 非正規や外注に投げてたりが殆ど ホンダも技術を自社開発せずに外部調達する商社と成り果ててるらしいし >>878 志?だね、それは安定しかないそれが現在 「マン島でレースしようぜ!」という経営者はいません 社長で良いかな?権限者が好きにやれば良いのにね ハイエースかキャラバンかっつったらやっぱハイエースだよなあ 語感的に
キューブは終了したけど、トヨタのタンク・ルーミーは良く見るから売れてるん だろうけど箱型需要はあるということか
>>896 俺が営業してた頃は110万でエアコン付きのR30のTIがバカ売れしてたよ(´・ω・`) >>1 新車の開発費を株主への配当に回すって大株主の方針だったんだから仕方ない そんでもって、キャノピーのバック・ミラーに映り込む250のベーム・ベェーをコンマ0.01で140から90まで落とし溜めで 恐くなって譲った。
国道を自動運転用に一方通行化して 自動運転以外は禁止にすれば とか思ったが何故か国産メーカーが 潰れそう
>>905 カッコいいしスカイラインだから おーーーーとなるんだけど タコメーターが時計になってる >>41 今見ると古臭くて敵わんが、当時はカッコいいと思える車沢山作ってたんだよな イカツイエアロも多種多様出てて、まさにワクワクが止まらんかった 結局日産自動車にとってゴーンって必要悪だったのか? 日本人経営陣が揃いも揃って無能なのだけは確定しているが。
>>617 確かに街でシーマとかフーガ見かけると日産の仕事してる人なのかなと思う トヨタは業界トップ企業なのに、新技術開発もトップを走ってて、すごいよな ドコモとかは満身してソフトバンクにiPhoneで抜かれたりしてるのに
>>899 ラシーンは良いよ 買い換えたくなくなる副作用あるけど 今何乗ってるの? レシプロ末期やろ 最強のGTR出さんかい 最後にやったれや日産
ゴーンに食い物にされ開発資金をポッケナイナイされた結果がコレ ゴーンがやったことはリストラして工場売り払っただけ そのあとのビジョンはゼロw
//\ / ./:::::::\ / /::::⌒::::\ / /:::<◎>::\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 日本でディエンビエンフーの戦いを再現しよう ルノーの日産支配はベトナムのように植民地支配 収奪、焼き畑農業 ルノーは今までに1兆円巻き上げている ルノーが金を取り上げるため極端なコストカット @研究開発費の大幅カット 次世代技術開発の中止 ハイブリッド中止 燃料電池車開発中止 A300億円かかる、モデルチェンジ 新車開発の延期 アメリカで車が売れない 国内第5位メーカに転落 B日産が開発した車をフランスルノーの工場で生産 丸損 D共同購入の美名のもと日産の名前を使い丸儲け Eルノーはアメリカの安全基準に沿った車が作れなく 日産の技術を丸盗り ルノーは日産をしゃぶり、食いつぶすつもり このままでは日産はルノーの生贄 泥棒、強盗ルノーを追い出し われら日産を守りましょう 泥棒フランスは日本から出ていけ
>>902 戦争で一旦焼け野原になって失う物なんてなかったからな 若い人間で良いヤツはみんな死んだ 残された中年と経営者はそれなりの責任感を持ってたんだろう だから、会社が成長してもドンチャン騒ぎなんてしなかった 今のIT長者は、結局は、椅子取りゲームで座れた椅子に座り続ける事に 汲々としてる小物なんだろうな カネが手に入った 贅沢出来る それで満足 日産は欲しいから買う車。他のメーカーは必要だから買う車。
若者は金が無いけど、実家住みの女の子はMINIやFiat500乗ってたりするから、 ここでフィガロが華麗に復活。乗り出し280マソなら何とか作れるやろ? あとはCUBEとラシーンをセンス良く作って売れ! スポーツカーは時代的に売れないから復活してからな・・・
>>896 年取ると頑丈で乗り心地の良い上位車種に小さいエンジン積んだ車の良さが分かる 昔はホットハッチ踏んでたけどなー >>896 Tiはツーリング インターナショナルの略な。これ豆 >>911 ルノーグループで一番売れてるのが日産 でもゴーンは日産が出した売り上げは新車開発ではなく株主と自分の報酬に全振りした 稼働率3割のスペイン工場残してたり 日本を完全に見下して搾取対象にしか見てなかった >>908 道路は常時双方向に走行できるスペースがないと成立しません 鉄道の単線とかでは無いんだよ 鉄道は何故上手くやっているのか?軌道回路というシステムがあるから 自分で調べてね あのVモーショングリルを採用している限り日産に未来は無いね。新車出しても売れない。カッコ悪いから。
CVTエンジン、超エコ 高速リッター28キロで笑ったわ 日産のロータリーエンジンの技術なのにどうしてこんなことに
>>904 老人が乗れる車を絞るとあれに行き着くんだろうな 昔は高級車置いてた近所の元医者2世帯までそれとNBOX買ってた トッポの尾根遺産のマムコ舐めたい・ 溜めで飛距離のアライメントやらコーナーウィートの僅かな差でも飛距離の時代は終わりを告げた
ウイングロードやADバンも見なくなったけど、販売終了したのか?
>>920 フィガロは良い車だね 今作ると安全性のためにあちこち モッコリしてプラスチッキーになりそうだけど 超超ハイテンとかカーボン多用すればなんとか 売れてるのセレナとノートと軽ぐらいのもんだろ 他は頑張ってもコストが合わなさそう
>>904 ルーミー、タンク、トール 名前を変えて売ってるこの車の販売台数は実は日本一です 日産ディーラーで商談開始するといきなり40万引提示されて引いたわ。少し前のマツダみたいになってるw 車種にこだわり無ければ良いかもよ
>>927 都市部のことね ニューヨークやロンドンコペンハーゲンみたいな 先進国なみのレーン規制が必要 N-BOXももう古いだろ、みんなが買うから自分も買う系の見本のような車 みんなが買うから納車が1ヶ月以内とか新古車が安いとかパーツが豊富にあるとか利点はあるけど 200万円出すなら1番上のグレードのターボで装備品とか燃費とか全部上回る新型ハスラーでいい、納車は4ヶ月待ちだけどな!
ゴーンいた時の方が良かったんじゃないか.... ゴーン事件から日産は悪いイメージ付きすぎたんだよ
フーガいいかげんにフルモデルチェンジしろよwクラウンにボロ負けやん
今度出る新型Zはフルモデルチェンジじゃないっぽいね
>>690 何といっても、アメリカ市場で商売させて貰ってる立場だから 経済大国の地位だって国内市場だけでは到底及ばなかったんだよ そこでアメリカの良いものをすべて取るなんて許されない いいとこ取りだけなんてスケールメリットが享受出来る特殊な国さ >>936 もう少しエンジンが良ければ俺も買おうかと思ってた >>936 ロッキー/ライズも合わせてダイハツの笑いが止まらねえ >>1 提案します リーフを更に進化させること オートドライブの開発も徹底する 他はどうでもいい ゴーン逃亡してからも日産車乗ってるよ愛で言ったらあるだろ。一方追い出した連中は日産乗ってるんだよな?
バブル期のBe-1の高値高騰とは何だったのか 西田ひかるのバースデーパーティとは何だったのか
自動車会社なのに車売らない?ならわかるけど、 女なのに子供産まない?みたいなスレタイだな
>>942 ゴーンが来る前が最悪すぎたからなぁ コストカットの為に開発やめたゴーンも問題だけどさ >>882 マツダも青息吐息で直6どころじゃなくなってきている どっちが先に身売りするか?って感じ 鉄仮面のGTS-Tバージョン R32の5ナンバーNA(なんちゃってフロントグリルがOP) R32のGTS-T R32のGT-R S14の(シルエイティキットがOP) エンジンはNA・GTS-T・GT-Rの3種類だけ これだけで3万台は売れるはず 設計代はほとんどタダ 価格設定を大学生が乗れる並にしたら更に売れる はず
日産の車なんて金輪際買わないからな、どうでもいいわ
ティーダと先代ノートを統合して安っぽい現行ノートとして販売 マーチ、キューブ、ジューク、エルグランド、フェアレディZ、GT-Rは10年間フルモデルチェンジ無し プレミオ、アリオンと競合するシルフィを3ナンバー化 インフィニティマークを付けた海外仕様のスカイライン、フーガを日本に持ち込む SUVはエクストレイルのみ 三菱のeKワゴンを、どや顔で販売 2010年にリーフを出して以来、国内への新型車投入は無し(三菱製のデイズは2013年) そりゃ会社傾くわ(´・ω・`)
>>911 ジェネリック車やで(^。^)y-.。o○ 中南米などに古く臭い車売って儲けてた 開発費いらんから儲かる メーカーで言われること結構あるけど ここなら安心と言われるところ無いよね マツダ筆頭にホンダはートヨタはーそんな流れになる。
>>911 この事態はゴーンが会社を削りまくったせいだぞ ルノーもコロナで弱った日産に完全子会社化のチャンスと読んでるし、人相悪い社長のゴーン潰しが完全に裏目に出て ルノーがたぶんやるのは同じアジア地区の子会社で韓国のサムスン自動車と統合だろうなw
>>947 トヨタは軽は出さないでダイハツを上手に使ってるよね 販売チャネルを分ける戦略はトヨタの右に出る会社はないだろうな ダイハツが出したい軽の上のクラスはトヨタの中型車でカバー出来ちゃうからね だから、網羅するって戦略だと日産には敗北しかない この狭い島国で10車以上も車屋がある方が異常だよね
車が趣味の人間でないとマツダは購入の選択肢からすぐに外れそう
4WD(含むE)を全車種で用意する。 マーチ=究極エコ系リニューアル ノート=チープ内装をリニューアル、SUV系も追加。 リーフ=まあ頑張れ。 ティーダ=リニューアルして復活、セダンも シルビア=走り重視のナンパ系で復活 ・ ・ ・ とか?
jukeであの手のタイプを開拓したのに、後継出さないでトヨタに全部取られてるじゃん
>>898 仮にスバルと日産の関係が続いていて 今の86BRZが FRターボのシルビア になっていたとしても 今の日本じゃS15以下の販売台数だっただろうよ 今の86がソコソコ売れているのはトヨタのイメージ戦略のおかげと それにまんまと乗せられている日本の馬鹿ユーザーのおかげw そんでもって、10ccの愛のスカイランから、本田フィット5速営業車風地味に平日も天使。
>>969 マツダやスバルはそうだろな どっちもファミリーカー切ってるんだから当たり前だけど まぁ日立グループも7800億くらいの赤字出した時あるやろ。 膿が出たら復活よ。
昔の名車の復刻版を限定で出せば売れるだろ?セドリック430、レパード シルビア、32GTR、シーマなど…
昔は安かった &_nc_cat=100&_nc_ohc=GAg3YvJ2f4YAX_oIhns&oh=30a3bf0ea2059585a004a20c270d86ae&oe=5EEED62D >>975 日産は東芝の立ち位置やで 日本の二大企業の一端が淘汰される流れ 総合電機だと東芝が消え、自動車からは日産が消える >>968 旭川から鹿児島まで実際に車で走ってみればわかる 高速道路使って体臭まみれで二日かそれ以上 下道で何日もかかるぞ あなたの想定の発言なら経験不足だね 今、他社が敢えてやらないFRベースのセダンとかクーペを出せばいいのに。
矢沢じゃ売れない ヤンキーがターゲットなのか?? 古いだろ
>>919 信者からしか必要とされていないのが日産、てことだなあ afノー、日産4ws 、雨天バランスでng VIDEO
>>972 俺も86/BRZはあんまり好きじゃないけど FR/MTのスポーツカーを買うのが馬鹿っていうのは違うと思う まあお前の言う通りだから軽自動車ばっかりになったんだろうけどな >>968 論理はわかるし必要だけど 実際に経験しないと説得力はありません あんた今、恥ずかしいでしょ? >>986 違うよ86を喜んで買う奴がバカってこと 日本の狭いレーンじゃ高付加価値の高級車は ことごとく幅が広いので売れない 軽自動車とコンパクトカーの市場は 捨てるよそりゃ
日産もトヨタも体質古いわ 老舗では生きていけない。
>>964 フォルムはアルベルよりかっこいい 性能は知らんけど、低重心に見えるから走りも悪くなさそうだよ 価格が全てなんだよね 200万で選び放題だったのに 今じゃ軽自動車しか買えない 車以外の全ての物価が下がってるから
>>992 それ除外したらもう選択肢無さそうだけど ロリーターロータ、炉まで入れて勝負w勝負wは士官学校ですよー
道狭いとこ多いから5ナンバーの方が使い易いしな 軽はさすがに非力過ぎて長距離乗ると辛いが
ミキがノートのプロモートしてたがBMW最高とか言い炎上してたな
>>967 トヨタはダイハツに好きにやらせてる ライズもデザインどんなのが良いですかと聞かれても適当にこんな感じでいいよとしか答えなかった ロッキーのディーラー当たりの販売台数はライズを超えてるし
lud20200613224217ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591571283/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【日産】自動車会社なのに新型車出さない? 苦境の理由 [夜のけいちゃん★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・【日産】自動車会社なのに新型車出さない? 苦境の理由★3 [夜のけいちゃん★] ・【日産】自動車会社なのに新型車出さない? 苦境の理由★2 [夜のけいちゃん★] ・【新型肺炎】日産自動車、スペインの工場の従業員約3000人を一時解雇 ・【三菱自と日産】新型軽自動車を本格生産開始 日産が開発主導 ・【自動車】日産自動車が新型車「e-POWERシルフィ」を世界初公開 中国 [自治郎★] ・【自動車】<世界初>日産 リーフ 新型、「eペダル」採用… 1ペダルで加減速や停止が可能 ・【新型コロナ】福岡県苅田町の日産自動車九州で20代男性従業員が感染。生産停止、従業員約4千人自宅待機 ・【軽自動車】日産の新型EV「サクラ」 超豪華フルオプションで「330万円」超え [鬼瓦権蔵★] ・【自動車】日産が「インフィニティQX60モノグラフ」を発表 新型の3列シートSUVのデザインを示唆 [自治郎★] ・【自動車】新型「日産エクストレイル」登場 パワートレインは可変圧縮比ターボの「e-POWER」 [自治郎★] ・【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★2 ・【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★3 ・【車】新型軽 電気自動車「日産サクラ」がデビューから3週間で受注1万1000台を突破。6月16日発売開始★3 [七波羅探題★] ・【自動車】日産が新型「フェアレディZ」の日本仕様を発表 まずは初販限定モデルから発売 東京オートサロン2022 [自治郎★] ・【神奈川】「検査ラインで新型リーフを発見」ツイッターに発表前の日産の新車の写真投稿、警察が自動車部品メーカー元社員を書類送検へ ・【自動車】新型「日産セレナ」の4WDモデル 価格と発売時期が明らかに [自治郎★] (266) ・【自動車】日産が新型ミニバン「セレナ」を発表 進化した第2世代「e-POWER」を搭載 [自治郎★] (123) ・本当の金持ちほど軽自動車に乗る理由 ・【経済】三菱自動車 新型車開発遅れで処分 ・【企業】 日産自動車、西川社長の報酬大幅減 ・自動車ナンバー「358」の人気が急上昇している理由 ・【日産自動車】韓国市場から撤退へ [ばーど★] ・毎日自動車事故で人間が死んでいるのに人間が運転をやめない理由 ・【自動車】ホンダが新型SUV「ZR-V」を正式発表 [自治郎★] ・【自動車】トヨタが22年ぶりに新型「教習車」を投入(写真あり) ・【自動車】ホンダが新型「フィット」を正式発表! ・【自動車】インドのタタ・モーターズ、新型車「ジカ」を「ティアゴ」に改名 ・独身なのに貧乏臭くてダサく見える軽自動車乗ってる男の人ってどんな理由で軽自動車乗ってるの? ・【自動車】まるで「動く美術館」 ロールス・ロイスの新型車発表 5460万円〜 ・【経済】「日産との共同開発、重圧に」三菱自動車社員証言 ・【自動車】日産が「ノートe-POWER NISMO S」を発売★2 ・【経済】新型車「適地量産」 スズキや三菱自動車、海外で生産し日本へ輸入 [10/16] ・【自動車】スズキが新型「スイフトスポーツ」を発表 ・【自動車】トヨタ・プリウスに三菱・デリカD:5…残念な“顔”のクルマ増加の深刻な理由 ★3 ・【自動車】ホンダが新型「フィット」を2月14日に発売★2 ・【自動車】若者が乗るなんて夢のまた夢! 最近のスポーツカーが高額化する理由とは ・【自動車】マツダが新型「ボンゴブローニイバン」を発表 ・【自動車】クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」 若者のクルマ離れが加速する理由 ★14 [鬼瓦権蔵★] ・【自動車】クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」 若者のクルマ離れが加速する理由 ★6 [鬼瓦権蔵★] ・【自動車】クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」 若者のクルマ離れが加速する理由 ★10 [鬼瓦権蔵★] ・【自動車】クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」 若者のクルマ離れが加速する理由 ★17 [鬼瓦権蔵★] ・【自動車】クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」 若者のクルマ離れが加速する理由 [鬼瓦権蔵★] ・【自動車】ホンダ 日産 経営統合協議打ち切り ★2 [Ikhtiandr★] ・【自動車】日産 シルビア 15年振り復活へ…次世代「VC-T」エンジン搭載 ・【自動車】日産、ルノーに出資比率引き下げ要請 EV新会社を機に本格協議 [ぐれ★] ・【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制 ・【自動車】車種も増えた!バッテリーの寿命も延びた! それでも日本人がEVを買わない理由 ★3 [鬼瓦権蔵★] ・日産、三菱自動車の売却検討 生き残りへ全力 Bloomberg報道 ★3 [ばーど★] ・【自動車】日産自動車、約10年ぶりの赤字転落 スペイン工場閉鎖へ [爆笑ゴリラ★] ・【自動車】日産、ホンダに統合協議打ち切り伝達 取締役から子会社化に反対意見 [ぐれ★] ・【自動車】米GM、新型車を「左ハンドル・大型・米国仕様」のまま日本に投入。トランプ砲頼み?日本で実際に受け入れられるか不透明★4 ・【EV車】電池寿命に不安 電気自動車(日産リーフ)の中古価格が暴落中★4 ・【車】光岡自動車 ベースはロードスター、60年代アメ車風の新型車「Rock Star(ロックスター)」を200台限定販売 お値段435万円から ・【日米貿易交渉】米、安保を理由に“輸入車関税UP”正当化【自動車産業ピンチ?】 ・【自動車】トヨタ、新型「プリウス」世界初公開 7年ぶり新型登場 [田杉山脈★] ・【自動車】トヨタ、新型「RAV4」を世界初披露 2019年春頃に日本でも発売予定 ・【自動車】車種も増えた!バッテリーの寿命も延びた! それでも日本人がEVを買わない理由 ★5 [鬼瓦権蔵★] ・【自動車】若者が乗るなんて夢のまた夢! 最近のスポーツカーが高額化する理由とは★2 ・【自動車】日産、高級セダン「シーマ」を生産終了へ バブル期の「名車」姿消す [シャチ★] ・【衝撃】京阪バスが中国の電気自動車メーカーBYD(比亜迪)製の電気バスの運行を開始 採用の理由は「日本製より安くて性能がいいから」 [スダレハゲ★] ・【自動車事故】「インパルス」堤下さん、不起訴に…横浜地検 理由は明らかにしていない ・【自動車】ホンダが新型「ステップワゴン」を初公開 2022年春に発売 [自治郎★] ・【自動車】マツダが軽乗用車「キャロル」の新型を発表 2022年1月中旬発売 [自治郎★] ・【自動車】トヨタ・プリウス、なぜシニア層に人気? ユーザーから圧倒的支持を誇る理由とは ・【自動車】車種も増えた!バッテリーの寿命も延びた! それでも日本人がEVを買わない理由 ★6 [鬼瓦権蔵★] ・【自動車】ダイハツが「タフト」の先行予約受け付けを開始 クロスオーバータイプの新型軽乗用車
11:50:25 up 34 days, 12:53, 3 users, load average: 72.62, 67.93, 49.68
in 0.40455222129822 sec
@0.40455222129822@0b7 on 021701