◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【植物】1億年前から虫食べてた? 食虫植物の遺伝子を解明 [ごまカンパチ★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591533207/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ごまカンパチ ★2020/06/07(日) 21:33:27.62ID:mmV+geI69
https://news.yahoo.co.jp/articles/588424e5b4b96f960acfa2ec264708989d2b6a44
 ユニークな姿と生態で、観賞用としても人気がある食虫植物。
その祖先が、少なくとも1億年前から虫を捕らえて消化する遺伝子を持っていた可能性があることを、基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)などが確認し、発表した。

同研究所の長谷部光泰教授(57)らは、食虫植物のモウセンゴケ科に属し、国内でよく見られるコモウセンゴケやハエトリソウ、ムジナモに着目した。
コモウセンゴケは葉の繊毛から粘液を出し、ハエトリソウやムジナモは葉を二つ折りにして虫を捕らえる特徴がある。

この3種の遺伝子を調べたところ、虫を捕らえて栄養にする能力をうみ出す遺伝子が共通していることがわかった。
過去の化石などからみて、虫を捕らえる能力は少なくとも1億年前には備わっていた可能性が高いという。
その後、別の遺伝子が変異し、虫を捕らえる方法の違いにつながったとみられる。

長谷部教授は
「食虫のために、誘引など一連の仕組みをどうやって一斉に身につけたのか。また、どうして食虫性に関わる遺伝子が進化することになったのか、
今後分かるかもしれない」と期待する。

研究成果は、米科学誌カレント・バイオロジー電子版(https://doi.org/10.1016/j.cub.2020.04.051)に掲載された。

2不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 21:34:33.39ID:jYeYbsNx0
プロトカルチャー

3不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 21:34:37.50ID:d+PEjwdZ0
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://yahoo.madridprietoyserrano.com/1588665643

4不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 21:35:37.64ID:rn6zPvcm0
>>1-1000
 
千葉の在日朝鮮人みつを★の複垢w
奥多摩みつを五毛★
 
■ドイツ■海外の治験ツアー後に惨殺された日本人女性、現地で隠された類似事件の謎とは
2020年5月30日 19:00 
https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_200028034/
1986年、ドイツのフライブルクで行われた治験ツアーに参加した、当時22歳の日本人女性Aさんが何者かに殺害される事件が発生した。現地では1982年と1985年にも、治験ツアーに参加した女性のそれぞれ一人が、バラバラ死体となって発見されており(後述)、わずか4年の間に3人も殺害されたことになる。日本の警察庁は、ドイツの現地警察や関係各国と捜査協力をして犯人を捜索したが、2020年5月現在も捕まっていない。

■ドイツ■13年前の英女児失跡で捜査 ドイツで容疑者浮上、殺人か
2020年06月04日 10時45分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/33242/
ドイツ検察当局は3日、ポルトガルの保養地で2007年、3歳の英国人女児マデリン・マッカーンちゃんが行方不明になった事件を巡り、殺人容疑でドイツ人の男(43)を捜査していると発表した。男は子供への性的虐待など複数の犯罪歴があった。別の事件で長期刑の判決を受け、ドイツで服役中という。

           

5不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 21:38:02.93ID:uOCMHw410
一億年と二千年前から虫食ってた。

6不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 21:38:27.78ID:Ms42UlDc0
1億年前って、どうやってわかる?
化石から遺伝子を採取できないだろ?
具体的に解説しろ

7不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 21:46:11.03ID:ybQH7nuo0
虫うめー

8不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 21:46:50.92ID:0Gf9Wha00
虫食いねぇ〜

9不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 21:50:35.77ID:KDlQhaRx0
ふじえだくん…ウツボカズラという食虫植物を教えてくれてありがとう

10不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 21:51:50.89ID:lD+EKrEL0
トマトも食虫植物
毛でからめて動けなくして殺す

11不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 21:52:17.22ID:SLu1KKX+0
10億年前から糞食ってたニダ

12不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 21:53:55.74ID:GSJBUemr0
動物vs植物、一億年の勝敗や如何に

13不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 21:56:16.28ID:T/IY5laX0
食虫植物て不思議だよな

14不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 22:02:52.67ID:Z+fmdhNL0
どういうきっかけなんだ
最初は偶然か
そして偶然が何度か重なるうちにそれに依存しさらには少しずつそちらへ特化していったの?

15不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 22:04:18.86ID:QmiGvwHj0
ハエ「1億年食われ続けてるんか。進化出来ないんか俺ら。」

16不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 22:06:41.88ID:lhO9xp9M0
昆虫が何億年も姿変わってないことのほうが
怖い

17不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 22:13:00.44ID:3+0OAvCl0
>>6
一億年前の化石がすでに虫捕まえてそうな形態だったんだろ
遺伝子から推定したわけじゃない

18不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 22:14:19.96ID:wwZNS/FO0
御三家はハエトリソウ、モウセンゴケ、ウツボカズラかな

19不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 22:24:12.62ID:lhO9xp9M0
昆虫と一緒に宇宙から来たと考えるのが自然

20不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 22:29:22.32ID:Nwyo/3tu0
>>19
確か惑星クレンダツウから来てたはず

21不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:01:31.22ID:C1FafB1G0
ハエトリソウって強いな
冬に黒く枯れてたのに今また綺麗な葉が生え揃った

22不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:01:31.66ID:u2YtRP210
伊集院と卓球と瀧てそっくりだな 一般人に意見されるのすら嫌なんだろう 

23不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:16:19.33ID:Zu+Cp/PE0
>>14
wi kiの記述にヒントがありそう

、通常の植物であっても葉の面から肥料を吸収できるし、逆に食虫植物であっても、捕らえた昆虫の成分を根から吸収するのではと言われるものもある。

つまり、食虫植物とは、表面で昆虫を捕らえ、殺して分解し、そこから何らかの栄養分を取るものである。植物が昆虫を捕らえる目的は他にもあり、多くの粘液を出す植物は、昆虫からの食害を防ぐためであると考えられる

24不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:18:03.23ID:JmnD0aFU0
そりゃ植物の食生が一億年かそこらの短いスパンで変わるわけがない

25不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:20:26.98ID:Zu+Cp/PE0
マツなどの樹液もそのような意味があると見られる。他方、花が虫を捕らえるのは、たいていの場合は花粉媒介をさせるためで、しばらくすると放してやるしくみになっている。

262020/06/07(日) 23:29:24.77ID:BXFgwzw90
食中植物を食う奴はいないのかな

27不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:40:31.42ID:DriNcgts0
>>17
それはない。食虫植物の大型化石は見つかっていないはず。

28不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:45:22.00ID:Zu+Cp/PE0
食中植物の属する被子植物は、1億4000万年前(ジュラ紀)に裸子植物から分化した
とあるからその近くまで遡れるかもって話でしょ

29不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:01:13.54ID:AUaAmtv30
>>28
この3種が共通の祖先から分岐した時期は大体分かっているから、食虫性に関する共通の遺伝子があるという事は、その時期より前から食虫性を持っていたと思われる、という事じゃないかな?

30不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:57:07.96ID:njeJ9o/d0
葉の上で死んだ虫に味をしめたのか……
植物も何か考えてるかもしれないな……

31不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:14:24.84ID:Un0GAoMx0
>>23
なるほど。本来は違う目的の反応がたまたまそういう方向にも使えてる種がいたみたいな

32不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:17:33.98ID:0NrBZKSY0
人間も体に侵入するダニをマクロファージが食べて栄養に変換

33不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:18:23.56ID:mWrknFZd0
>>27
いやでも記事に、過去の化石などからみて云々と書いてあるし…
まあDNAの方からも共通祖先からの分岐年代を推定してるだろうからそれも含めてのことなのかね

34不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:23:08.39ID:JGbMk8Up0
>>33
それは花粉の化石だよ。
食虫植物は軟弱な物が多いから大型化石は残りにくい。

35不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:37:35.39ID:RlS+P3Ay0
やっぱりたまに飽きて光合成したりするのかな

36不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 03:36:12.75ID:DZurg/2f0
>>10
消化吸収するための組織が未発達なので横取りされる場合も

37不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 03:38:50.63ID:DZurg/2f0
>>14
鳥類がいなかったので
地上での栄養塩類の獲得(特に燐)が多大なアドバンテージにつながった

38不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 03:39:35.58ID:XdKko7hv0
獣神ライガーは食虫植物マニア

39不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 03:40:21.13ID:DZurg/2f0
>>18
タヌキモ サラセニア
あと菌類で線虫を捕獲する罠を持つものがある

40不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 03:41:30.13ID:DZurg/2f0
>>21
水が滞留したり暑すぎると一発でだめに

41不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 03:42:50.66ID:DZurg/2f0
>>24
変わるときはそこそこのスピード
1億年変わらなかったのは1億年変えなくても済む環境が提供されたから

42不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 03:44:31.82ID:DZurg/2f0
>>25
マツノマダラカミキリはヤニの回避に成功しちまったんだろうな

43不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 03:45:33.51ID:WYwUuIiw0
エビが昆虫みたいで嫌いだな
小粒の黒目と触覚がまさに虫
しかし、エビフライは好きだ

44不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 03:45:51.85ID:DZurg/2f0
>>26
貧栄養地帯の植物なんであまりおいしくない模様
なんでも食う系のやつには食われるが

45不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 03:48:08.35ID:DZurg/2f0
>>27
大型の罠は大型の餌が取れないと見合わないうえに
強度出すのに多大な資源が必要なので効率が悪すぎる
現生のだとネズミサイズが関の山かな

46不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 03:53:19.47ID:DZurg/2f0
>>30
個体として思考する脳神経組織みたいのはなくても
環境下での種族全体では♀の蜂模倣するだとかの明らかな知的行動をとれる
広義の群知能だろうか

47不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 03:54:02.55ID:JklL4L8OO
人間も捕まえる巨大サイズが次のキングコングに出そう

48不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 04:01:14.47ID:DZurg/2f0
>>31
てか生物の進化って大概無目的・やみくも・でたらめにいろんな形質作りだして
たまたま大成功したのが普及するの繰り返しが少なからずあるような
大災害や環境激変イベのときに生き延びる奴も運がかなりの要素だし(離島に最初にたどり着くやつも同様)
偶然の力がかなり影響してる
まその偶然イベでの成功を最大化するのに好適だったのが性システムと世代交代ぶんまわしとひたすら大量散布なんだろうけど

49不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 04:02:49.67ID:rlHI1h/G0
>>35
むしろそっちがメインだろう
ハエトリソウなんて罠を動かすのにエネルギーを使うからハエを取らせすぎると枯れるぞw

50不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 04:25:11.64ID:VFB2aRrw0
【長野県民宿命のライバル】
・モウセンゴケ
・ハエトリソウ
・ムジナモ

51不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 04:49:09.91ID:f1Bn7GON0
最弱はウツボカズラ、暑かったり寒かったりするとすぐ枯れる
次点がハエトリソウ、土や水の状態が悪くなるとすぐ枯れる
サラセニアは結構強い、極端な高温低温や水切れに注意しておけば育つ
最強はアフリカナガバモウセンゴケで普通に水やってればOK

52不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 06:37:25.79ID:SaPrlAe80
>>49
光合成と捕虫の目的は全く別だから、り

53不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 06:37:59.22ID:SaPrlAe80
>>52
両方大事だと思う

54不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 08:52:19.65ID:+EQBdEWx0
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://cmlspi.aiiyah.org/gx?5fa77q27s/4h7yrszcp22.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://cmlspi.aiiyah.org/hb?421wmkn7/o22nzx io 00-

55不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 08:52:59.82ID:DYDXblbg0
実は人間も1億年前は虫を食べてたんだけどな

56不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 09:12:01.70ID:wHhuXNeQ0
二手に別れた植物の別の進化ルートなんだろうな

57不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 09:15:31.74ID:9Szx4tAK0
みんな長野県民の子孫

58不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 10:32:44.90ID:pt9wdN2o0
>>38
ゴジラじゃなかったんだ

59不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 12:35:45.61ID:krk7LlWu0
日本だと水苔が生えるような湿原とか岩肌剥き出しの荒地なんかによくモウセンゴケが生えてるよね。

60不要不急の名無しさん2020/06/09(火) 03:57:51.38ID:MFbCjj5d0
どうして蚊を食べるように進化しなかったのか

61不要不急の名無しさん2020/06/09(火) 12:11:47.00ID:E3zzU5zH0
でかいネペンテスで、小動物が座りやすい形になってて天然の便器として●を集めて栄養にしてるやつもあるとか
昆虫食からスカトロジーに向かうドラスティックな変化が今、始まる!!

62不要不急の名無しさん2020/06/09(火) 12:17:52.20ID:cXPIAr6H0
ウィルスが組み立て
たんだろ

63不要不急の名無しさん2020/06/09(火) 12:22:42.72ID:eCA5Ylvu0
>>6
DNAに入る変異の確率をもって時間を推定する。
詳しくは分子時計で検索してください。

64不要不急の名無しさん2020/06/09(火) 15:13:22.63ID:LGbqu9W80
>>61
ウォシュレット機能つくまであと何世代かかるかな

65不要不急の名無しさん2020/06/09(火) 15:14:31.50ID:EYq3f/rz0
>>36
あらかわいそう

66不要不急の名無しさん2020/06/09(火) 15:16:12.42ID:fPa4+y6Q0
長野では普通にスーパーで売ってるぞ

67不要不急の名無しさん2020/06/09(火) 15:31:11.58ID:0DvowdlX0
>>18
ホームセンターで売ってる定番だしね

でもあげてはダメな肥料を沢山あげちゃったり水を枯らしちゃったり
枯れてると思いこんで放置しちゃったり間違った
育て方をしちゃう人は多いんだよね

68不要不急の名無しさん2020/06/09(火) 15:35:35.27ID:gE/c4wwl0
>>64
まずは座る側がケツに性感帯得てからじゃないと無駄機能になるので道のりは遠い


lud20200724135436
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591533207/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【植物】1億年前から虫食べてた? 食虫植物の遺伝子を解明 [ごまカンパチ★]」を見た人も見ています:
【遺伝子】食虫植物フクロユキノシタのゲノム解読で食虫性の進化解明への糸口を開く/金沢大学など
【研究】ホタル(蛍)が光るのは遺伝子変異が原因だった 1億年前に獲得、ゲノムで解明
【薬学】天然植物「メリンジョ」が肥満や糖尿病の治療に 熊大がそのメカニズム解明 特定の遺伝子の量が増え善玉物質が増加
【植物】花をつくる遺伝子、花ないコケでは何してる? 役割解明
【ナゾロジー】植物の遺伝子を「食べる」ことで獲得した昆虫を発見! 植物から動物へ遺伝子が水平伝播する(Cell) [すらいむ★]
超人女子戦士ガリベンガーV 第22話「食虫植物の謎を解明せよ!」
【植物】水を取るか、病害菌から身を守るか 決め手となる植物の遺伝子を発見
【ハゲ】ハゲ植物の遺伝子発見により、毛深い高山植物の起源が明らかに
【中国】日本軍は妊娠中の女性に植物の遺伝子を注入、4万人に「動物と人間」の組み合わせ実験を行った[08/23]
【生命科学】ハダニの糸の遺伝子解明 慶応大先端研 [すらいむ★]
【植物】葉1枚だけで育ち続ける植物モノフィレア 基部の遺伝子発現に秘密  [すらいむ★]
【植物】〈動画あり〉葉に虫食いで植物内部の「警報」伝達、可視化に成功 植物の防御機能解明[09/14]
【遺伝子】世界で99年続く研究…雌雄異株植物の性別を決める遺伝子特定 進化学上の極めて重要な発見、福井県立大 [すらいむ★]
ウサギの遺伝子を組み込んだ遺伝子組み換え植物が空気中の有害物質を除去すると判明[12/20]
【植物】背伸ばすイネの遺伝子発見 水没時にホルモン合成 東南アジアの「浮きイネ」[07/13]
植物のゲノム編集 遺伝子使わず、品種改良効率化に[08/27]
【植物学/DNAスイッチ】挿し木ができる秘密…幹細胞に戻す植物の「スイッチ」遺伝子発見 基生研[07/09]
【遺伝子工学】植物の環境応答を向上させるゲノム編集技術の確立 環境ストレスに強い作物の開発を目指したゲノム編集の効率化と最適化 [無断転載禁止]
【植物】アスパラガスの雌雄を分ける性決定遺伝子を世界で初めて発見 植物の性の進化、ダーウィンの予測を裏付け/奈良先端大 
コロナ重症化、ネアンデルタール人由来の遺伝子が関連か?OIST教授らが解明
【医学】がん引き起こす遺伝子、植物から人類の祖先に「飛び移った」可能性 論文[07/11]
【研究】地雷に触れると色が変わる「地雷探知植物」を遺伝子操作で開発 [スナフキン★]
【植物】オオムギの光合成に働く遺伝子確認 岡山大資源研の武田教授ら、多収量の品種開発に [すらいむ★]
【植物/生態】食虫植物が近くの植物から虫を盗むと判明、九大[03/09]
【研究】〈農研機構〉植物個体に直接遺伝子を導入する技術をコムギで開発
「酒に弱くなる遺伝子」が関係か 「再生不良性貧血」発症の一端を解明 [朝一から閉店までφ★]
【植物】これまでなかった「青い菊」、遺伝子組み換えで開発成功……商品化まではあと10年
【植物/遺伝子】桜の王者「ャ<Cヨシノ」 見えてきた起源、クローンの弱点も[03/04]
【科学】ヒトと植物細胞の部分的な細胞融合に成功 16億年の進化を超えて保存される生命原理の解明の第一歩に
食虫植物の魅力
マツコ、「食虫植物の液体を飲め」と無茶振りされるもADにトスするというヘイポーパターンで難を逃れる。
【奈良先端科学技術大学院大】遺伝子組み換え植物290個体流出、除草剤で全て除去し土壌を回収
【植物/遺伝子】ダイコンの辛み成分を作り出す遺伝子を発見 新しい加工品の創出に適した品種育成へ/東北大など
【生物】メスだけで赤ちゃん産んだ単為生殖のドチサメ 母ザメ由来の遺伝子しか見つからず世界初のなぞを解明 富山県魚津水族館
【植物/環境】植物に酢酸を与えると乾燥に強くなるメカニズムを発見 遺伝子組み換え植物に頼らない干ばつ被害軽減に期待/#理化学研究所
朝鮮人「朝鮮人特有の遺伝子の欠陥について解明したらノーベル賞とれんじゃね」 Part2
【動物】針も簡単に通さない外骨格の秘密 ゾウムシと細菌、1億年前から共生する硬い絆 研究グループが解明 [画像]
【生命科学】細胞が反復遺伝子のコピー数を数え、一定に保つ仕組みを解明 東京大学
【環境】いちもつに激似すぎて女子が殺到する食虫植物。記念撮影の為に摘み取らないでとカンボジア政府が注意喚起 [朝一から閉店までφ★]
【カブトムシ】角がメスに生えない理由 研究チームが解明 「トランスフォーマー遺伝子」が作用
【研究】統合失調症発症の一因となる分子・神経回路メカニズムを発見 統合失調症関連遺伝子「Setd1a」の新たな機能の解明 [樽悶★]
ギアナ高地の食虫植物の入手・栽培
食虫植物のエサについて語りませう【ウツボカズラ】
【植物】木を登るタカツルラン、キノコを食べて巨大化 佐賀大が解明
朝鮮人「朝鮮人特有の遺伝子の欠陥について解明したらノーベル賞とれんじゃね」
【医学】加齢に伴う正常組織の遺伝子異常とがん化のメカニズムを、京都大学が解明[01/13]
【遺伝子医学】健康な日本人の腸内細菌叢の特徴解明、約500万の遺伝子を発見 日本人は生体に有益な機能が外国よりも多い
【医学/生化学】若年性パーキンソン病原因遺伝子産物(PINK1とParkin)によるミトコンドリア品質管理の調節機構の解明 [無断転載禁止]
ニホンヤモリは外来種だった!遺伝子と古文書で解明したヤモリと人の3千年史 [朝一から閉店までφ★]
【生物】岡山大学らが甲虫の「死んだふり」を操る遺伝子の全貌を世界で初めて解明、天敵から逃れる戦略を制御するゲノム [すらいむ★]
【遺伝子医学】小顎症・低身長と発達遅滞が特徴の新たな希少遺伝病を発見 細胞内タンパク輸送異常による骨・神経発達への影響を解明
食虫植物 17株目
食虫植物 22株目
お前ら食虫植物飼わないの?
お前ら食虫植物飼わないの?
〔食虫植物〕ハエトリソウ(ハエトリグサ)Part10
【大阪】グルメ!?食虫植物をこよなく愛する絵本作家が「ウツボカズラ飯」をトークショーで作る [アルカリ性寝屋川市民★]
幽遊白書がオシャレファッションブランドがコラボ服を発売。邪王炎殺黒龍波ジャケットや魔界の食虫植物シャツなど
200万年前の動植物DNA解読 グリーンランドで採取、最古記録―温暖化適応解明に期待・国際チーム [きつねうどん★]
【遺伝子】東大、全ゲノム解読からオス・メスの起源を解明[03/12]
【医学】がん細胞が免疫から逃れるメカニズムの解明 PD-L1遺伝子の3′非翻訳領域の異常を有するがん細胞が積極的にがん免疫を回避 [無断転載禁止]
食虫植物 9株目
食虫植物 11株目
食虫植物 25株目
食虫植物 19株目
20:51:25 up 14 days, 21:54, 0 users, load average: 8.37, 8.58, 9.12

in 0.38315510749817 sec @0.38315510749817@0b7 on 012810