https://news.yahoo.co.jp/articles/687d0ecbfbb8f0bbe1ff18a6f52fc1d393f2b33a
コンビニ大手3社が7月1日からレジ袋を1枚3円で有料化することが3日、わかった。
7月からのレジ袋有料化の義務づけを受けた対応で、消費者にマイバッグの持参を促し、
環境負荷の軽減を目指す。
セブン―イレブン・ジャパンは7月1日から、レジ袋の小、中、大と弁当の4種類を3円、
特大サイズのみ5円で有料で提供する。レジ袋はすべてバイオマス素材30%配合とする。
ローソンもバイオマス素材30%配合のレジ袋3種類を用意し、一律3円とする。
ファミリーマートも1枚3円の有料とする方針だ。
政府は環境負荷の低いバイオマス素材25%以上のレジ袋は対象外とするが、
各社は使用量を減らすため有料とする。
流通大手のイオングループ各社やドラッグストア大手は4月から有料化に踏み切っている。
1が建った時刻:2020/06/04(木) 09:13:21.40
前スレ
【エコロジー】コンビニ大手3社、7月からレジ袋1枚3円、セブンの特大サイズは5円。マイバッグ持参促し、環境負荷の軽減目指す★4 [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1591272263/ セブンイレブンにローソンのレジ袋をマイバッグとして持って行ってもいいの?
※国が決めたことなのでコンビニを責めないようお願いします
>>7
本当だよな
キャッシュレス還元ももうすぐ終わるんだし ほんとに環境のことを考えたら、環境負荷の高いコンビニという業態を規制すべきだと思うのだけど
店員に2つバッグ渡してこっちに熱いのとかいちいち指示するのか
なんか?マイバックを
持ってる男を
女がマウントするため
ネットで又
ディスるんだろうなぁw
環境破壊しないバッグを使えよヴァカタレ
バッグ有料マジでイライラする
海外では有料にしてたところもコロナ感染予防の為にまた使い捨てバッグを使っているというのに
近所のコンビニは
袋一つで収まりそうなのでも小分けに3つにする傾向あんのよ
有料化したらトラブル起きそう
環境負荷を軽減するためにどれほど経済活動に負荷をかけてることか
7月から国民とコンビニの戦争が始まる。
国民はコンビニを極力使わないようにして、業務スーパーなど価格の安い店に移れば
ちゃんとコンビニは業界ごと潰れる。
それによって環境は保護される わかりますか?
コンビニの営業が環境破壊の一番の元凶であります。
このことを問うと全員が口をつぐむ。ふざけるなということです。
カウンターで客がマイバックにつめてたら渋滞おきそう
コンビニでレジ袋を配らないと言うことは
コンビニで買った弁当の食べ残しや麺類のスープをそのままコンビニのゴミ箱にぶち撒ける事になるが
文句言わずに片付けてくれるって事でいいんだな
>>23
コンビニの駐車場が貧民層の食事場所になることは間違いないね
むかし田舎でうんこ座りしてカップラーメン食ってる奴らがいたけど
おなじことが起きる スラム化 海洋プラゴミを分類した場合、大半が漁具で、残りの殆どが、プラスチック容器と衣料品
ストローとかレジ袋なんて誤差の範囲
誤差の範囲のものに目くじらを立てて規制して不便にするって、簡単に騙される人か、ヒ
ステリーの人としか思えないんだけど
>>21
接客マニュアル改訂版では客に詰めさせる事になっている マイバッグ持ち歩くのだるいから
仕事用カバンに入れて店内回るしかないのか
みなさんね、大体コンビニ辞めれば年間5万円浮きます。
で、新聞辞めてNHK辞めれば、大体12マンぐらい浮く。
>>20
まあ言いたい事は分かる
そもそもコンビニなんて消費者のエゴの結晶で存在自体がエコとは対極よな 間違いなく今のままなら客一人あたりの会計時間が1.5倍になる
サッと買いたい顧客は間違いなく離れるだろうね。
顧客にとってもマイナスだし、従業員にとっても今までの1.5倍レジ作業に追われて他の作業の時間なんて確保できなくなる。それでなくとも人手不足やら仕事量の増大で大変なとこが多いんだろ?
そうなったら現場は時間が更に失われ、衛生面でも崩壊するし、作業もおぼつかなくなって陳列などの見栄えも悪くなり、検品や発注などのズレが生まれて店として損を被る機会が増えオーナーは泣きだけを見る展開が容易に予想できる
痛い目見れば良いと思うわこんなバカやって自滅してる内は。
顧客も従業員も深く考えずに適当にやれば良いよバカバカしい
観光地の海とか山の近隣の店だけだけそうすりゃいいのに
ゴミ捨てにレジ袋使うから
金出して買ってるぞ
>>26
安倍ちゃんだけじゃねえよ
政治家も官僚もみんな経済オンチ スーパーみたいに自分でエコバッグに詰めるならいいけど、
渡して店員に入れてもらう感じだろ?
それこそ今の状況ではそっちの方が危険な気が。
ようは実施のタイミングも悪い
>>23
たかだか1袋3円か5円の有料化じゃないか。みみっちいこというなよ。袋は一切配りませんというわけじゃないんだから。 マイバッグをマイバックと書く滑舌悪くて耳が遠い日本人多すぎじゃね
キツイ匂いとか汁が垂れる様なコンビニ弁当は確実に売れ残るだろうね
アホだとは思うけど
店のルール守れよ仕方ないだろ
この件で客側が文句を言うのがおかしい
>>37
つってももともと袋代なんて計算されて商品代に乗っかってるからね
ただの便乗値上げって言えなくもない マイバックなんか持参しない
仕事帰りや休憩にそんなものを持つわけがない
コンビニって何店舗ある?5万店舗ぐらいあるでしょ
24時間営業しててね、環境にとても悪い。
自分たちの営業はやめないくせに、客には負担を求めてる
しかもどんどん値段を釣り上げてる。安くする気がない。商品を
コンビニ弁当ばかり食べてる老人が孤独死しました。悲惨だった
それ以来コンビニ弁当を一切食べてません。あんな老後は嫌だよ
コンビニ弁当の容器が散乱してる。室内はべったり体液が染みついている。
そういう状態だそうだ。
プラスチックは燃やせます
燃やして電気として再利用しましょう
ポリ袋に幸福実現党とかデカデカと印刷して無料配布したらいい
宣伝になるだろ
もう害人の言うことを何でもかんでも鵜呑みにして
はい左様で、と従うのやめて欲しいわ
せいぜい自然系観光地の側は、
意識を高める硬貨もあるからやりゃいいけど
普通の街中とかやめる必要ない
欧州のイかれた白人には、効果があったんだろうが、
日本人は騙されないから。
実際のとこ、どの程度環境負荷に違いがあるの?
イメージだけで刷り込まれてる感じなんだが。
>>46
前にもスレにもなってたな
普通に燃えるゴミに捨ててくださいっていう そもそもコンビニ自体が環境に悪いと思うけどな
24時間営業
弁当のプラ箱
割り箸
コーヒー
ノルマと食品ロス
今更袋一つで何が変わるのよ
来る客も環境保全より便利さなんだから
私はおにぎり買うの我慢するななんて言わない
明太子のおにぎりが流通ルートが違うだけで100円も違う
こういうばかばかしいこと目にしておきながらコンビニで買うやつは
奴隷だって言ってんの
全国で馬鹿が暴れて撤回になればいい
大体コンビニのレジ袋は無料でも行けるタイプの使ってるのに環境を理由にして儲けたいだけ
死ねばいいのに
そのままでいいっつってんのに、シールすら貼れない融通が効かない店員
そもそも、プラスチックは、性能の良い焼却炉と高い煙突使えば、環境負荷にならないんだよ。
プラスチックを減らせなんてのは、欧州の馬鹿白人が作り出したとんでも理論だ。
皆が賢くなって、法外な金をとりレジ袋も取るような何の価値もない
クソコンビニがなくなってしまったら、私はそれが国民の知力が
上がった証拠だと思う。
本部だけが儲かり、オーナーが自殺する。三井義文の話を聞いていて
すべてが間違ってると思った。コンビニ業界というのは地獄ですよ
自分で袋詰するのはいいけどレジのビラビラが邪魔で
客側がやるのはやりづらいんだけど
マイバッグはクルマにいつも入れてるので問題ないが
クルマ降りるときに忘れるのが問題w
スーパー、ドラッグストア、コンビニが100%有料になれば、忘れることもないが
まだ、無料の店も多いからねw
コンビニで買い物してる時点でスーパー・ディスカウントストアと比べて
「利便性>出費」を選んでるんだから数円くらい気にするな
>>23
コロナを理由に永遠に閉鎖しそうだから
入口付近にでも捨てるしかないな >>41
そもそも袋なんて1枚1円もしないのに、
3円だの5円だのと儲けを乗せてるのが腹立たしい 最近鎖国してほしいとすら思ってるんだがw
それが無理ならこういう無体な西欧の常識に無闇に従わず
意識の鎖国くらいはして欲しい
本当に無駄
エセエコ!!紙袋とレジ袋で無料のまま運用するコンビニがあれば売り上げ増えるんじゃね。ロでもセでもいいけど出し抜けよと。
スーパーだと客のマイバッグは不潔だから店員は商品詰めしてくれない。コンビニも同じだろうな。
偽善エコがまかり通る不思議
袋詰めてくれるスーパーも他人のエコバッグ触った手でやってほしくないね
>>53
そりゃ言い過ぎだろ
コンビニのおにぎりなんてせいぜい120円
どこに行ったら100円も安く買えるんだ 地方県だけど近所のファミマはまだトイレとゴミ箱封鎖したままなんだが、
オーナー店長が掃除しなくていいから楽だと続けてるらしい、
広い駐車場ゴミだらけなのを何とかしろ。
アメリカではエコバッグ感染でエコバッグ禁止になったのにな
真面目な話
レジ袋有料化とエコロジーは関係ないよな?
ゴミ箱に被せて溜まったら結んでポイーとかしにくくなるし、生ゴミやらぐちょぐちょでゴミ捨て場とか悲惨になりそうだな
レジ横のホットスナック買った時はどうやって詰めるんだろう
毎回レジ袋が必要か聞かれる形式なのか分からないんだけど
とにかく面倒くさいからレジの横のチロルチョコとかワンピースの単行本とか置いてあるスペースを廃止して
代わりにレジ袋を置き、希望者は商品として購入する感じにしてほしいと思う
7月からコンビニに行かないのが一番いい
どうせ切れてる底辺が刃物とか振り回す可能性が高いなって見てるから 俺は
朝とか乱暴に通路歩く作業員とかすげえ多いもん 怖いぐらい。
袋どうされますか〜?とかポイントカードみたいにいちいち聞いてくるようになるのかな
セブンイレブンの3円はイトーヨーカドーの2円より高いな
同じ袋じゃないのか
スーパーはもう有料だから慣れてるっちゃ慣れてるんだけど
レジ袋買ってるからね
で部屋のゴミ箱に設置して使う
その場合は役に立ってる感があっていいんだけど
コンビニのレジ袋の場合は、
大抵買ったもののゴミ袋にして捨てるだけだから
もったいない感半端ない
それにレジ袋があったら食べたあとのごみを持って帰れるけど
なかったらどうすんのよ
ゴミ箱ないし。
コンビニは万引きやゴミの異臭や残飯の汁漏れで利益が減って元に戻ると思うよ
レジ袋と言うサービスすら省略するのならもうコンビニで買えないわ
紙袋とかに変更しろよ環境とか言い訳するな
金を出してる客の利便性が最優先だろうが
レジ袋渡さないっていうならいいんだよ 有料だったらOKっていうのが
すでに環境を馬鹿にしてるだろ
金払えばどんなひどいことをしてもいいってのと同じ。
>>68
ビラビラが低いところだと2Lのペットボトル1本でも持ち上げたら
ビラビラに当たるんだから量の問題じゃないと分からないか? 環境の点からと言うなら普通に袋廃止にしてバッグ持参してくださいでよくないの?
わざわざ金取るのは違うんじゃないのかね
コンビニ側が自発的にレジ袋を有料化したのだと思ってる馬鹿
汚染物質を海に捨ててる国がビニール袋どうこうて笑かすなよ
そのうちコーヒーとかもマイカップ持参になったりしてな
アホだろ
コンビに使うのをやめて、近くのいろんな店行ってみると
案外面白い商品発見したりするんだよそんなもんだよ
そして世の中がもっと割ってくる
私は冷凍の明石焼きをたくさん買って楽しんでる。コンビニ生活の人は
一生食べることのないものだね
>>86
確かにw
みんな袋にくるんでるからゴミ箱綺麗だし臭いもあんま漏れないけど素で捨てるとやばそう 3円を気にする人は、最初からコンビニ行かずにスーパーで買う
マイバッグを持ち歩くぐらいなら、毎回3円払う
袋はありません。レジ袋も
エコバックしか売ってません これでOK
3円で売る? じゃあ3円で買えばいいんだろ海洋投棄して ってことになりかねない
クソ政策でしかない。
普通の店はレジ袋代って大体は商品の値段や経費に組み込んで予算を決めてるからレジ袋は店舗側負担とかは無いよ
ただ単に消費者から金をぼったくりたいだけ
全部コンビニで済ましてますとかいうやつ大体いろいろ聞いてみると
大体馬鹿だもんね。バカ。
とてつもないぐらいのバカw
監視カメラの位置を把握して万引きする人増えるよね
マイバックに堂々と詰めることできるんだしもともと普通の店より高額な値段つけて販売してるのに
マイバッグやエコバッグとか専業主婦以外持ち歩かないだろう。一枚数円だったらめんどくさいから買ってしまうよ。本当に消費者心理をわかってないよな。
俺がもたもたぁ〜ってエゴバッグに入れてる間も店員は俺の前で突っ立ってるの?
>>107
客に袋詰めとかしたらスーパーより安くしないと意味ないしね やたらコンビニに敵意を持った人がいるけど
コンビニ側はある意味被害者だからな
政府の方針でやらされるだけ
コンビニ業務でモメ事なんて増やしたくねーのよ
>>114
コンビニ自体がいらないからさっさと潰れてほしい。
コンビニが全部潰れて業務スーパーになればいいと思う。
そうすりゃ国民のレベルも上がる。 レジ袋有料化でコンビニの利点が無くなるわけで、まあ困るのはコンビニだよな
国民の知的レベルが低いから
コンビニ弁当を食べ電通に騙され
課金されまくって健康を害し、
病院でさらに誤診されて死んでいく
お前らは国民というより奴隷だろって
言ってやりたいね。
日本という国の伝統文化もほとんど知ることなく
AKBやジャニーズにうつつを抜かし
物事の本質を理解せず安倍を支持し続ける。
コンビニなんてものは日本文化の破壊の先頭に立ってる。
全く悪しきものでしかない。
>>111
恐れるべきはビニールの袋持ってたら後ろ指差される時代になることぞ。 環境負荷を目指すなら、レジ袋より負荷が高い飲料用プラとかペットボトル、その自社PB分をなんとかしたら?
>>10
確かバイオ原料の割合が20%とか超えてれば無料で良いはずなのに課金するんだよね
元の販売価格にもレジ袋分、入ってるだろうに >>115
業務スーパーが会社の帰りにチケット替えて各種払込もできて
通販の受け取りもしてくれて家の近くにすぐあるなら
業務スーパーでもいいけど
それならもうコンビニじゃん、って話し
なんでもかんでも安くしろ安くしろ安くしろって望み続けて
中国をのさばらせましたって話だけど >>122
だから店頭のバイトにはなんの関係もない話ってこと マイバッグ触りたくないから袋詰めは全部自分でやってほしい
>>126
本部的には、客の待ち時間なんてどうでもいいと思ってるし、トラブル処理は末端の店員の仕事だからどうでもいいんじゃね? 文句があるなら政府に言いましょうね
コンビニ店員に罪はない
コンビニウハウハだな
レジ有料化めっちゃ喜んでそう
そうやって徴収した金が
怪しい団体に流れていく
こんなのばっかw
安倍政権の何が駄目って
タカリ寄生蟲を野放ししにしてるところだよな
外交の安倍とか言って金ばらまいてるだけで
内政は腐りまくってる
安倍本人はボンボンで金にむとんちゃくで尚更
悪いお友達が金づるに利用してるw
たかが3円やないかnanacoで支払いしたら分からんわ。
ただでさえ高い弁当がレジ袋がないから買い辛くなるからな
コンビニはロールポリ袋が無いし大打撃だろ
有料化は良いけど
マイバッグを持って来た人達が袋詰めするのに店の中に溢れかえって、コロナ感染拡大するけど大丈夫?
コンビニもこれを機会にスーパー並に商品価格を下げてくれたら、批判を浴びる事は無くなると思うよ。
むしろ、称賛される。
ファミチキを紙の包装だけでバッグの中に入れるのは流石に気が引けるな…
マイバッグにコロナウイルス付けて運びまくる可能性あるから今のタイミングでこれはあんまりな
環境負荷って言われてもゴミ出すときにつかってるし
結局100均で買ってくるだけだよ
政治家は自分で買い物もゴミ出しもしないからわからないんだよ
進次郎は1ヶ月誰にも頼らず主夫をやるかコンビニでバイトしてみろ
コンビの小さい袋は道端に捨ててあるのを見かけるから美観向上には役立つかも
でもプラ減らしたいならペットボトルとかだよな
>>144
高速道路脇の家とかボトリングされたのが
降ってくるらしいからな
パックか飲み切り型にするべき 余分に袋増やされたらブチ切れる客いるんだろうな
店員さんお気持ちお察ししますw
もうコンビニには行かない
スーパーで間に合うことに気付いたわ
コンビニにマイバッグ持ってこいとかw
何様のつもりwww
>>143
賛成
でも1年やれば?
政治家にコンビニとホテルの勤務経験を義務付けたらいい オフィスビルの中に入ってて、昼飯とか買ってるリーマンどうすんだろう?
マイバック片手にコンビニ行くのはめんどくさいから結局金払って買うんだろうな。
なんかあんまり意味ないな。
ゴミ捨用袋として用途が減るから
コンビニのゴミ箱から悪臭が
熱々の弁当を手渡しすんの?
汁とか油で火傷したらどうすんの?
>>21
客がレジで詰めるには、釣りなんかを財布にしまわないとできないから大変だな。
今ならレジを離れて財布にしまうことができるけど、これ全部レジを占有してやったら殺伐としそう。 スーパーの帰りにコンビニに行くこともかなりあるんだが
サッカー台がないと困ることになりかねない
そもそもコンビニで買わなきゃいけないような物なんて特にないからな
そのまま利用しなくなるだけ
高いし
他人のかばんは汚いな。
客としても買い物のたびに袋いる?とか聞かれたらブチキレそう。店員はもっときついだろww
袋のやり取りごとき無言でやるようにしろよ。
トイレ有料化。
ゴミ捨て有料化。
電子レンジ有料化。
駐車場有料化。
喫煙有料化。
有人レジ有料化。
他あるかな。
>>157
スーパーは絶対に増えてると思う
政府の方針だからスーパー側も黙ってるけど 環境環境ってテイクアウトで家庭のゴミがプラスティック容器だらけじゃん
コンビニに有人レジはいらんよ。セルフレジ大量に作れ。
>>159
どうもしないよ
火傷するやつがアホなだけだし ・マイバック作るのに環境負荷がかかる。
・衛生的じゃないのでコロナ増えるかもね。
・自然の由来なら使用して良いはずなのにかねとる方向
経団連との癒着と環境省の利権確保のためなんだろ?
みんなバッグもって入店して狭くて視界が行き届かない
レジに行列でもできてたらなおさらだな
特大サイズが45号なら1枚5円、100枚500円ならお得だから袋だけ買いに行くんだけどな
ほんの数円を何故はらえない?
バッグ持っていかずに買えばいい話
乞食かよ?
>>97
豪雨が増えてる中、伐採が進むと洪水が増えますよ。 たった3円にブーブー言う奴が何故割高なコンビニで買い物をするのか
マイバッグ持参するような節約派はコンビニ行かんだろ。
じっしつ客単価の向上だな。
高いコンビニで買い物するのはごくまれにどうしようもなくて値段の高さ品揃えの悪さに目をつぶる非常事態だからまあ構わんはあと数円はって考え方はある
それではレジ袋が減らないではないか
30円とかにすべきだな
コンビニなんて思い付いた時にフラッと立ち寄る場所だもの、まぁ袋くらい買うよ
でも内心何かに負けた気がするのはなんでだろう?
レジ袋有料を推進してるのって環境省以外に財務省理財局と国税庁なんだよな
環境対策なんてどうでも良くて、目的は国民いじめなんだろ
>>23
そもそも国が義務化するからって話なのに、なんで一方的にコンビニに迷惑かけようとしてるんだよ、クズ このスレ、袋の原価が一円しないとか本気で思ってるやつ居そう
>>16
忘れるたびにマイバッグ買ってそれを捨ててるとか >>23
いや、袋があるからってそんなもんゴミ箱に入れるな コロナでトイレゴミ箱レジ袋の不便さから
寄り付かなくなってどんどん潰れて行くよ
文句言ってる奴よ。
仕事のバッグなり鞄なりに、レジ袋を一枚入れておけば解決だよ。
スーパーは入れる場所が用意されてるけど
コンビニ、アホやな
コンビニは最初から袋代入れておいて要らない人は申告制にしてくれ
いちいち言うのも面倒くさい
コンビニ袋の特大サイズってスーパーの大ぐらいなんじゃ
環境負荷はたてまえ
国は取れるところから取りたいだけ
本当に環境を考えてるなら国が助成してでも紙袋にするからね
これは名を変えた炭素税だよな
こんなの決めたバカは死ねばいいのに
会員制にしろ
年会費払った会員はレジ袋1年無料でつける
忙しい時に袋つけますか?とかのやりとりはイカン
>>103
あれリサイクルに適応してるのほとんどなくて燃やしてるとか >>189
購買の力を舐めてはいかんな。
Amazonで一般人が手に入る袋でさえ1枚6円で手に入る。中国に全国分を大量発注したら、1円以下だろ。 コロナウイルスがマイバッグに付着する危険性を考えると
何もこの時期に実施しなくてもと思う
元からコンビニ高いから買い物せんけど
袋づめスペース無いのにマイバッグ推奨はアホすぎるわ
レジでその場で袋詰めか
冬はおでん、夏はアイスをマイバッグに袋詰めか
もはやコンビニエンスではないわな
有料でも別にいいけど袋ばっかりケチ付けないで箸ストローおしぼりなんかも減らせよ
素朴な疑問だけど、
本当に環境を重視するなら全ての商品の包装、容器はどうなるんだろ。
それにはノータッチでレジ袋だけ課金して減少させても意味ないんでは?
なんか何でも「環境」と付ければイメージいいみたいな風潮ってイヤだな。
レジ前の募金でも環境より、目が不自由な人への募金とかにしてほしい。
まずいま生きてる人への支援、配慮が優先されるべきじゃないかな。
車で来てて5、6個買って手で抱える場合は全部にテープ貼るの店員面倒だろうな
自転車で乗り入れてカゴに入れてもらうのもいいな
まずはさ、何でもかんでも小分け包装にするの止めたらwww
ポイントカードはお持ちですか?、温めますか?、箸おつけしますか?、ストローつけますか?、レジ袋いりますか?
大量に買うやつがレジで詰め替えてたら邪魔でしょうがない。
レジ袋の件てさ
海に流されたビニールをクラゲと間違えて鯨だの海亀だのが食べて死んだりしてるのが元だろ?
中国だの韓国だのを取り締まらんとだめなんじゃね?
こんなやり取りが行われないか不安
大…3円、特大…5円
店員「レジ袋どうされますか?」
客「大に入れて」
店員(大だと入りきらないかも…)
……店員袋詰め作業……
店員「申し訳ありません、入りきりませんでした
もう1枚使用しますね」
客「はぁ、なに言ってんの!?
特大1枚に詰め替えてよ」
客「もう1枚使ったら6円になるでしょ
特大1枚にすれば5円で済むでしょ」
どうしてあの不衛生なカバン推奨すんの?
食べ物入れんだぞこら
>>23
イートインコーナーなら
専用のゴミ箱あるだろ >>216
例えばチョコな
大袋が個包装で安くて箱入りが高い >>222
なんでこれが独占禁止法に抵触すると思うんだ? >>92
そんなデカいもの買ってはいけないということだ もともと割高なコンビニの客が3円5円で文句言うとも思えないけどね
お金節約したかったら最初からスーパーに行くべきだ
>>1
こんなことで環境負荷が軽減されるわけねーだろアホか そもそもそれ有料にする必要ないだろ。もっと環境に悪いものを陳列しまくってる癖に
コンビニってレジ以外にサッカー台がないのにどこで商品袋に詰めるの?レジ?
年配の客とかスゲー袋に詰めるの時間かかったりしたら店側にとって非効率、利益減にならんのこれ?
>>235
だから言ってるジャン コンビニはオワコンだって ちなみにうちは備蓄部屋を一部屋用意して
2年分のトイレットペーパーとティッシュペーパーを用意してある。
1.プラ袋を「燃やすゴミ」にする
2.「紙袋」にする
環境問題というならこれで解決
つまり値上げの言い訳に過ぎない
コンビニで値段気にして買い物しないからレジ袋毎回買う様になるな。ただ毎回レジ袋入りますかって聞かれる様になるとウザいな
買い物に行く回数をゼロに近づけ、食べるものをしっかり認識できれば
コンビニ生活の半額で暮らせる。
コンビニと永遠の離別をすべき
やることが中途半端だよな
本気で環境に配慮するならビニール袋を売るなよ
袋が無くて困るって奴らには、500円ぐらいでエコバッグを売ればいいんだ
そしたら次からはそれを持ってくる様になる
そんなんじゃ売り上げが落ちると思ってるんだろうが、それが結局環境のことを本気で考えていないことの証明
スーパーがマイバッグで上手くいってるのは、商品詰める場所にロール状のビニール袋があるから
サブウェイもレジ袋有料化するみたい
匂いうつったりソース漏れそうだしマイバックも使いにくそうだから買わざるをえないな
マイバックか
下着やTシャツのように、一回使うごとに洗わないと汚いw
世の中は良くなっていると思う? 悪くなっていってるんだよ
紙袋なら無料なのに有料化する悪どさ
マイバッグなんて不潔なもん持ち運んでたら
コロナが広がりやすくなるぞ
2年くらい有料化延期しろ
コンビニのくせにコンビニエンスなサービスを止めるというのだから
業態の維持が不可能であることの宣言に等しい
ただの高い小売
>セブン―イレブン・ジャパンは7月1日から、レジ袋の小、中、大と弁当の4種類を3円、
>特大サイズのみ5円で有料で提供する。レジ袋はすべてバイオマス素材30%配合とする。
>
>ローソンもバイオマス素材30%配合のレジ袋3種類を用意し、一律3円とする。
>ファミリーマートも1枚3円の有料とする方針だ。
どこの会社も金取る必要が無いエコ袋作ってる癖に金取る
単なる金儲けじゃねーか
死ね
もうコンビニでジャンプ買わねえ
なんか無理していろいろ手で持って
コーヒーとか床にぶちまける事故が多発する予感
>>250
コンビニ側に選択肢はない
政府の意向なだけ そもそもコンビニで袋必要なほど買わないだろ
不衛生だがコンビニはスーパーのようにダンボール常備しておけ
ゴミ箱にひっかけてゴミ袋として使ってるので
これからももらい続ける、3円なら妥当だと思う
レジで会計後に、マイバッグに自分で商品を入れるのか?
店員がマイバッグに入れてくれるのか?
自分で入れて商品が多い人がいると渋滞しそう
今は衛生面で気を使ってレジ袋見直されてんのにアホかよ
ユニクロみたいに紙袋にでも切り変えろや
>>262
紙袋に切り替えたユニクロも大概アホ
森林伐採で環境破戒助長してる やっぱ袋入れて
3円になります
クレジットカードで
結局マイバック使われなかったら意味ないんだよ
何でこんな中途半端な事をやるのか
ローソンは金取る前にあのペラペラのレジ袋を改良してください
マイバック忘れたら強制でレジ袋購入になるのかな
買った商品を手に持ったまま店外に出たら万引き?
>>261
カゴにすっぽりセットできるマイバッグがあったな
あれを使えば簡単か コンビニ定員さんエコバッグに入れてあげるの可哀想
持ち手の部分にウイルスがついてたら
コンビニやってたから分かるけどスキャンして袋に入れないやつは無能確定
セブンのパン、値段上がってきてるのに
だんだん商品が小さくなってきてるよな
さらに言えばアメリカンドックも
今までより3円儲け増えるんだから、その分なんかの形で還元するとかないのかよ。
まぁ。レジ打ちの時、
商品をレジ台に置く度々に
マイ袋に入れてOKなら
速いんだけど会計が終了
しないと駄目なんだろうな。
マイバックは万引きしてるような感じでどうも使いたくないわ
>環境負荷の軽減目指す
本気で実行するなら、まずは、24時間営業をやめることからだよね。
常に3円プラスした値段にして
いらないって客には3円引いた方がよくね
従業員は凄いめんどくさいだろうな
都会のコンビニの店員は外国人ばかりだけど大変だな
>>7
弁当買えば600円くらいだからポイント要らないから(だいたい3p)そのぶん袋をもらうシステムでええわ 裏返して水洗い可
ボトル系の縦ゾーンと弁当系の平ゾーンを分離部屋で完備
そこそこ丈夫で折りたためる
こんなエコバッグ作ったらぼろ儲けできるぞ
>>23
JRの駅構内にあるセブンはヤバそうだな(´・ω・) 環境省もいいかげんこの欠陥だらけの糞施策止めてくれないかな。
ちょっと脳に皺があるなら他にやるべき事が有るってわかるでしょ
>>277
スーパーでそれやってたけど
あんまり効果なかったんじゃ? とにかく弁当がね
他はそのままカバンに入れればいいだけだが
ミニストップは先行で有料化始まってるで
なお、マイバッグには自分で商品入れなければならない模様
コンビニだけじゃない
ホームセンターや酒屋も袋は有料だ
どこもかしこも有料だ
この国のやる事なす事すべて愚策
>>289
するよ
だから第3波来て人類4割くらい減るだろうね やっぱりレジ前で詰めるんだよなり
レジが混むぞ。
スーパーみたいに詰め替えをするテーブルを設置しないと客同士のトラブルの元になりそう。
>>267
会計済ませた後ならば、店で買った物をどのような手段で持ち出しても万引きになる筈がない ドンキは6月からレジ袋有料化したけど5月末よりもかなりの商品でレジ袋の値段よりも値下げしていたよ。レジ袋買ってもむしろ商品を買い過ぎてしまう(笑)
>>289
するよ
だから畑耕して自給自足したほうがいい
あと鶏とか乳牛家の庭で飼うべきだと思う。 「国が決めたこと!国が悪い!」
vs
「コンビニ袋はバイオマス素材30%だからそもそも対象外。コンビニが悪い!」
消費税2%上がっても大したことないとか言ってるアホいたけど
キャッシュレス還元終了とレジ袋有料化で
本当の地獄はこれからなのにな
さらに数年後にはコロナ復興特別税も確実に来るだろ
スーパーだと商品詰めるところにビニール袋置いてるけど
コンビニはそれがない
そもそもコンビニで大量に買う方が少数派だと思うので店員さんの判断で+5円で袋に入れてもらうのをデフォルトでOK
しかしまぁあれだな
日本はもう資本主義じゃないんだ
社会福祉の充実、働き方改革、今回の件も国の方針なんだろ?
本来資本主義では企業に口出しをしないのが根底にあるんだけどなぁ
これじゃコンビニどころか日本自体そう長くもないかもな
>>291
国民から金を吸いとることに全力だからな 弁当汁の染みがついた汚いエコバッグをレジの美少女店員に突き出すプレイ。
>>301
別に無理なことはない止めれば止めたなりにみんな対応するだけだよ そんなに環境へ負荷をかけたくなかったら、コンビニやめちゃえば良いのにな。
有害ゴミを減らすことが目的ならば、レジ袋は廃止するべきではなかったか?
コロナだコロナだってレジに透明ビニルシートつけてるご時世にクソバカかよ
>>312
俺もそう思う
本気で環境のことを考えてるわけじゃないってすぐ分かるよな こいつら似非エコ企業はいつもおかしいんだよ
マイバッグで持ち帰る人には袋分だけ値引きしろよ
というと、環境に優しいものにしたからコストがかかってって言うんだろ?
消費者に負担を強いることばかりするんだよな
でも日本の奴隷消費者は黙って従う
なかには、嫌なら使うなという企業側の手先みたいな御仁も少なくない
日本は消費者のクオリティが低すぎる
コンビニの店員とか知らない客のマイバック触らなきゃいけないって悲惨だな。
何で洗わない汚ねえマイバック触らなきゃいけないんだよ
コンビニでくいもん勝手うやつとかバカなんじゃないかと思う
環境なんて本気で考えてないクソ企業だらけ
本気ならビニールを完全に廃止して紙袋にでもする
金儲け優先国には何言っても無駄だな
これっていったい誰得なのさ?
本気でプラゴミ減らす目的なら1枚100円以上しないとダメだし、5円や10円なら買うよ。
コンビニは外に出てて見かけたから、寄る店でしょ。準備してから出掛けることは稀でしょ
本当に使用量減らしたいなら1枚100円くらいにすればいいのに
>>165
コンビニとしては法律で有料化が義務化されたら全部やらざるをえない。
レジ袋だって、あれこれ面倒になってかえってコスト増になるのでやりたくなかった。
はっきり言って悪いのはコンビニではなく国と環境利権。 >>321
本当ならトンキンオリンピックで訪れた外国人たちが、舞バッグ持参の日本人の環境先進国意識にびっくり!
っていうアピールするためにわざわざ導入した糞制度
トンキンオリンピック延期になったのに負担だけ押し付けられた形 さっき、セブンにおにぎりもらいに行って、
ついでにチルドのハンバーグと、チンしてもらった野菜炒めを買ったら、
袋は冷と温で2枚になった 6円も追加になるなんて嫌だなー
まあスーパーやコンビニからエコバックで持って帰るのはいいんだけど、
台所の生ゴミとかを捨てるためにわざわざ新品のビニール袋に入れるのってエコじゃないだろ。
しばらくはどこの袋が丈夫か探る日々になるなあ
いいとこ見つけたらそこのでいろんな店回ることになりそう
>>325
元々コンビニ商品は高い
安くしたいならスーパー行け >>10
小売の悲願だよな
今まで当然のように無料で配って1袋何円で経費に計上されてた奴が
有料化で幾らかでも金になるんだから
客が他へ流れるかもしれないから自分のトコだけ有料にはし難いが
政府のお膳立てで各社横並びなら有料化は大歓迎だろうな >>323
環境省に反対意見を言ってないなら同罪だよ
なにも言わない=賛成だからね 沢山買い物しといて店員には極小のマイバッグ渡してちゃんと詰めろだのなんの文句言った挙句
「もういい!」とか言って買わずに帰るケツの穴の小さい嫌がらせ野郎が出てくるんだろうな
レジ袋下さいって言って店員が詰めた後に
あっ持ってるの忘れてました、レジ袋いらないです返金して!
そして袋から出してマイバッグに詰め直して、
レジずっと占拠したままモタモタ、後ろの客イライラ
コンビニ側がさらなる儲けのために有料化したと
思ってるようなアホが多すぎじゃん
昼も手で持てる量だけ買い物し、 お菓子屋デザートや無駄なもの買わなくなるんだぜ
西友は昔から有料だけど小さいレジ袋も無料で置いてる
そうすればいいんじゃないの
>>244
とある安めのスーパーに初めて行ったら、ロール状のビニール袋もなかった。
レジに言えば貰えたと思うが混んでるし、そのまま入れた。
ビニール袋はないと辛いな
下手したら生肉の汁が漏れたら悲惨 レジで金額を言われてからカバンの中の財布を探し始めるまんさん
支払いに使うカードが財布のどこにあるのか全ポケットを確認しないと思い出せないまんさん
カードが残高不足だとわかり残額の小銭を財布の中から拾い集めようとするが結局足りなくて万札を出すまんさん
支払いが終わってからカバンの中のマイバッグ小を探し始めるまんさん
マイバッグ小に商品詰めをトライするが2分ほど粘ってから全部詰められないと気づくまんさん
カバンの中からマイバッグ大を探し始めるまんさん
マイバッグ小に詰めた商品もわざわざ取り出してマイバッグ大に移し替えるまんさん
ようやく商品を詰め終えたところで公共料金の支払いもすると言い放つまんさん
健康の為タバコ吸うな
環境の為レジ袋使うな
全部嘘
本屋もレジ袋有料の話が出てるな
セルフ袋おkになったら万引き増えそうだ
誰が詰めるの?店員?客?田舎だが 客が詰めるテーブルスペースないぞ
袋買って詰めて貰った方が色々都合良さそうたわな
まだ慣れないからかもだけど
かなりの確率でマイバック持って行くの忘れるわ〜
大体、何かのついでで買い物するしさ
めんどくさいわぁ
>>347
客の持ってきた袋破ったら店に弁償させなきゃいかんしな >>320
紙袋がなくなったのは環境負荷とか
強度、防水性、コストの問題でしてね
ゴミ収集袋そのものを紙に戻せやw >>311
底上げの弁当箱やめて
サイズ最適化するだけで三分の一になる マクドナルド「お客様にレジ袋代金をいただくことなく商品をご注文いただけます」
マクドは昔レジ袋廃止して無茶苦茶叩かれた経験があるからな
弁当の容器捨てるのに袋がなくコンビニ設置のゴミ箱へ
あまりに汚くなりコンビニはゴミ箱撤去
街中で弁当の容器散らかり放題
国はちゃんと考えてよ
今後コンビニにはできるだけ行かないようにするよ
商品も割高だし、今まで無駄に金を使いすぎた
よく考えたら、不要なものも結構買ったりしていた
節約するいいきっかけになるよ
>>76
普通のスーパーだとコンビニのと大差ないけど、
業務スーパーってそんな安いのか
あとは中の具が同レベルなら完璧だな 現場に混乱を招くだけ
レジ袋は要りますか?のやり取りだけですげー無駄
店によっては、レジの手前にレジ袋が置いてあって
必要な人はレジかごに入れるようにしてあるけど
消費抑制税増税で潰れたイートインスペースをサッカー台にすれば宜しい。
マイバッグ持参者にはサッカー台で自分で袋詰めして貰うようにすべし。
ゴミ袋として別途買うからな。
レジ袋の消費が減った分と
マイバッグの消費が増える分と
試算したのかな。
雑誌の付録とかで入手して、
必要以上に家庭にたまりそうだ。
ゴミ箱は店の外から店の中に設置するようになったから不衛生だし、トイレも封鎖した
商品の値段が高くてもサッとトイレが使えるなどの利便性があったからコンビニに立ち寄っていたのに
こういったメリットがなく不便を強いるんだったらコンビニを使うメリットなんかないわな
わざわざバッグを持って買い物に出かける位ならコンビニではなく素直にスーパー行くよ。安いし
> 環境負荷の軽減を目指す
環境負荷ってのは
1)製造関係?
2)ゴミ処理関係?
3)ウミガメがどうとか言うようなやつ?
そういうのがよくわからんのよね
1)だと、エコバッグ一つ作る環境的コストとの対比はどうなってるの?とか思うし
2)では、結局ゴミ袋ってのは買わなきゃいけないので、コンビニ袋を流用するのと(有料であっても)等価であって「環境負荷軽減」には無らんだろ?
3)に関しては、マリンレジャーやってる人なら知ってるだろうが、ここ20年ぐらいの東南アジアなんかだと「これはダメでしょ」ってのはあるんだけど、
日本ではそういうのほぼ無いんだよなあ。(いや、あるよ。海水浴場とかそういうんでは。
あと、釣り人とかはダメすぎるんだが、いろんなものを無料のコンビニ袋で持ち帰ってもらったほうが、たぶんまだ良い)
「環境負荷の軽減」が目的だと言うなら、あんなのは無料だけど、店に返したら3円分ポイントバックしますみたいな感じにしなきゃダメっしょ
もともと、あれのコストは折り込み済みだったわけでさ。さらに取るってのはおかしい話でしょ。
だから「環境負荷の軽減のため」なんてお題目をつけるわけだが、それなら1)2)3)項目など全てに対しての効果を提示して欲しいわあ
車ならポテチとコーラで袋とかいらない
ただ万引きとまちがいないでね
>>367
グズの偽善者同士のタッグだよな
新型コロナで不景気なのに余計な事ばかりしやがって
今は技術も進歩してるんだから紙に変更させて無料で良かろうになぁ >>1
店員が手早く袋に入れてくれるのが売りなのに
それやめてどうする ドリンク一本買うだけになるな
ついでにおにぎりとかプリンとか手に持てなくなるし
7月2日
神奈川県警〇〇署はコンビニエンスストア店員(20)を暴行容疑で逮捕しました。
店員は市内に住む主婦(57)が買った商品をマイバッグに詰める際に時間がかかったことに腹を立て
主婦の手を掴み主婦が持参したマイバッグへ商品を強引に詰め込ませようとして主婦の右手に全治1週間のけがを負わせた疑い
調べによると店員は
「次の客が並んでるのにレジでチンタラ商品詰めしてるのに腹が立った」
「少しは周囲への気配りってものが出来ないのか」
などと話しており神奈川県警は自殺の線が濃厚とみて調べを進めている
イートインで食った弁当のプラゴミはそのままコンビニのゴミ箱に入れればいいの?
セブンのCM見たらマイバッグを店員に渡してるな
詰めるのは店員がやるようだ
エコバッグってものすごい不衛生じゃない?感染症の客 → 店員 → 不特定多数の客
の流れでものすごい病気広まるんじゃないか
>>355
びっくりするくらい
バーガーがまたちっちゃくなりそう レジがかわいい子だったらマイバッグを出して詰めてもらう
エコバッグなんて馬鹿だろ。レジ袋使い回して破れたらまた新しいレジ袋買ったほうが衛生的だし経済的。俺はそうしてる
環境負荷が減るわけ無い エコバックという反エコのゴミが増えるだけ
環境負荷対策などさらに環境負荷を生んでいるのになぁ
エコだのなんだのって結局建前だけなんだよ
消費者の負担を増やしたいだけ
みんなも脱コンビニしたほうがいいよ
>>3
レジカウンターでしょ
慌てずゆっくりどうぞ >>349
もう出てきてるよ
バーコードにシール貼りやがった >>377
今日ミニストップ行ったら有料化してて買ったら袋詰めはイートインスペースでって言われたわ
金払ってるのに(´・ω・`) カネがあればエコに協力必要なし
政治家先生共は余裕でレジ袋を使い政務活動費や歳費で落とすだろう
もちろん全国系列オールドメディアはこれまで通り見て見ぬふりで民主主義放棄をし続けるだろう
盲点は弁当類だわな
普通のビニール袋じゃ入らないしマイバッグになんか入れたくないし
スーパーも寿司用とかの平たいビニール袋も有料化するみたい
レジ袋やストローを止めるよりペットボトルを止めた方が効率いいだろ
レジ袋はそもそも残りカスの有効利用で燃やしてもたいした事ないんだよなぁ
テイクアウトが増えて違うプラスチックゴミ増えてるのは何も言わないの不思議
マイバックの感染リスクが取り沙汰されるタイミングでよく強行するわ
小泉進次郎は馬鹿なんだな
大臣失格
たけーわ
ジャパンミートは大きいサイズも全部1円だぞ
レジ袋が無料で付けられないのなら、どっかで5円割引すればいいんだよな(´・ω・`)
それなら文句あるまい
関係ないけどセブンCMのデイドリームビリーバーいい加減やめてくんないかな
あの曲きらいなんだわ
もともとないものを削減したらマイナスになるのかね。
チームマイナス6%とか、エアコン28度設定とか、環境省はアホなことしかしない。
日本国から環境省を削減すべき。
有料化大歓迎だわ、堂々と袋くださいて言えるの楽だわ
コンビニ店員て2個未満は頑なに入れようとしないけど、500mlのペットボトルとか袋なしで持ちたくねえんだよ
金払うのは良いんだが、「どのサイズの袋にしますか?」って言われても
しらねーよ・・・ってのが正直なところだわ。
スーパーだと5種類くらいサイズとか素材(?)とかあって、
毎回「買ったものが入るやつください」って言ってしまうんだが、
俺が毎回一番デカイの頼めばいい話なんか。
イオンみたいに袋カードみたいなのをカゴに入れる感じにしてくれ。
都心の単身者なんかやとコンビニ頼ざらるをえない生活の奴もおるからな。
そういう奴が一番大打撃よな。
スーパーなんかと違ってコンビニな
カゴから袋に移すとこやないやん
環境問題で有料にするならバイオマス袋か紙袋にしろ客から金取って環境に悪い袋提供すんなよ
コンビニだとエコバッグ渡して店員が詰めるの?
サッカー台は無いよね??
店員が触るって事???
>>254
麻生とかスーパーもコンビニもいったことないみたいだし
カップ麺一つ300円ぐらい?って言ってたし 熱いのと冷たいの別にしてもらってたのがめんどくさい事になるな
>>27
詰めるタイミングは会計が終わって払ってからだよね
余計な時間しか生まない >>422
要領の良い人はスキャンしたそばから
次々にマイバッグに詰めていく。
レジに並ぶ前に財布とマイバッグ用意しとけお前ら。 バイオマス袋にするのはファミリーマートだけか
他は有料にする意味ないだろ
日本の過包装は欧米様からずいぶん叩かれてるからレジ袋狩りはある種のポーズやろな
割り箸が調整伐採で出来てるとしてもその袋は違うだろ、あれはいいのか?
箸とかは貰わない派だけどこっちも同時に有料化するべき
デイリーヤマザキ、ミニストップ、ポプラ
チャンス到来
どこに置いたかもわからんような他人のマイバッグをドカッとレジ前に置いて商品詰めるのか?
その場所は次に自分が食品を置く場所なのではないか?
トイレに置いたようなマイバッグ持ち歩いてるやついるよな?
気持ち悪い
>>428
万引きも店から出なきゃ成立しないし問題無いだろ ゴミを袋に入れてたほうが清潔なのにな。
店内のゴミ箱に捨てに行く前に、食べ残しがこぼれて汚くなる事が予想できる。
不潔であったり掃除の手間も余計にかかるのに環境負荷が低いって笑わせるよな。
>>389
後ろの人とトラブルになる事案が全国で多発してクソな政策だと完膚なきまでに叩かれてほしいわ。 >>1
これからはレジ袋「だけ」買う事が可能になる。
良い事じゃないかw
1万円札の両替に苦労しなくて済むwww 袋買うしかないけどあんな小さな袋で3円はぼったくりすぎ
有料化はしょうがないとしても一袋一円にしろ
こんなことで利益出そうとするんじゃねえよ
どうせ安倍のクソみたいな取り巻きがボロ儲けするようになってるんだろ?
そもそも日本はレジ袋を有毒ガスでないような素材にしてあるし焼却してんだから意味ないだろ
>>443
不法投棄分が相当あるね。
もちろん太陽光で分解、
川から海へ流れ込んでいる。 昨日の夜コンビニに行ったら蕎麦や冷やし中華の売り場に向かって
マスクもせず何度も咳き込むじーさんがいてドン引きしたわ
>>3
それってつまり、今までコンビニに一度もマイバッグを持ってって買い物したこと無いんだな
今日からマイバッグ持ってってレジで聞いてみると良いよ >>442
> レジ袋代金として頂いた収益金は、地域社会の環境保全活動や
> 資源循環などの環境負荷低減のための取り組みに活用する。
ってセブンは言ってるけどね >>446
コンビニにマイバッグを持って行く人を見たことない >>448
これからは増えるんだろうねえ。
今のうちに弁当のはいるマチの広いレジ袋を集めとかなきゃ。 近所のスーパー今まで袋無しだと2円引きだったのに
7月から3円、大5円だって
意地でも袋買わんぞ
商品だけでなくレジ袋もちょっとずつ薄く小さくなるんだろうな
>>448
すでに2年前からトートバッグ持っていってるけどな
しかもバッグそのものは買ったことがなくて、缶コーヒーの全員プレゼントとかで5つほど集めた
保冷タイプもあるし、コンビニで冷えたものを買ってそのまま持ってこれる
レジ袋と違ってぬるくならないし便利 >>452
サンドラッグは有料化してもバッグ持参だとエコポイントつけてくれる親切システム
たったの1pだけどな >>456
どうせすべてのコンビニがそうなるのは知ってたからな
むしろ、日本は発展途上国より遅い 万引き増えるね
それが嫌だからマイバッグ締め出したのに
でだ。清掃工場に燃料として重油投入は、やめるの?
やめないよねえ。 コンビニ袋が減ったら、重油投入量も増えるよね。 燃えないからさあ。
エコバッグからコロナ感染したとか言ってなかったっけ?
>>462
近所のスーパーでもエコバックへの詰め込みは中止しています、ってなってる。 >>460
そっかー
環境負荷軽減も嘘だし、良いこと無いね 朝コンビニで買って会社に着いたら冷蔵庫に入れるけど
マイバックだとビニールじゃないから冷蔵庫に入れずらいし
衛生面でも他の従業員も嫌だろうな
あと何か環境への原資にするみたいだけど金が溜まらないと
税金にしそうだな
弁当温める人はどうするんだろう
現状レジ袋を広げてチン完了するのを待ってる状態だけど
客のマイバッグをカウンターの上で広げた状態でいるのだろうか
>>466
環境の原資にする話は出てないと思うけど。 >>468
いろいろとググってた時にどっかで原資にするっていう文言みた記憶があったんだけど
気のせいかな
教えてくれてサンクス >>469
すでにスーパーが先行して有料化してるが原資の話は聞いたことないからね。
単純に店の儲けになるだけだよ。 袋渡せば詰めてくれるんかな
自分でやるとなるとカゴやらつめる場所が必要になるが
>>471
あらかじめ自分でポリ袋用意していって
渡せばこれまで通り詰めてくれるんじゃね >>438
5円の袋も100円のガムも店員から見たら変わらんぞ 弁当は、弁当用の幅広袋でさえ漏れたりするのにマイバッグだと悲惨だろうなー
弁当屋とかオフィス街で昼に弁当売ってる飲食店なんかも袋廃止?
>>460
こういう犯罪ありきの考えの奴てどういう育ち方したんだろう
万引なんか普通に捕まるだけだろセキュリティも強化されるだろ袋で浮いた金で >>438
>1万円札の両替に苦労しなくて済むwww
千円札対応のATM何ら、59,000円引き出す際に両替ボタンを押せば千円札が19枚出てくる。
おまけに最近は精算機のあるスーパーなら事実上の両替がしやすい。 そんなに環境が大事ならビジネスやめろよ。
車乗るのもやめろ。
家で一生、息潜めてろ
レジでもたもたマイバッグに商品を詰める前の客にイラっとして次の客が文句を言いトラブルになる案件が多発する予感
>>470
全国チェーンはやってるんだけど地元密着タイプのとこなどはやってないから
そこからもらった袋を取っておいてくれない店へ行くときは
バックに詰めとく流れになるだろうな?
>>475
義務レベルだから無視するでしょ?規模の小さいとこは?
そんなことしたら不定期に立ち寄る客の需要が落ちるだけだもの? これって問題のすり替えでしかないから、ポイ捨てする奴は今まで通りポイ捨てするんだろう?
そうなった時、今までは袋に1つに纏めてポイ捨てしてたのが、今度はバラバラでポイ捨てされるようになるのか・・・
小さいのがどんどん風で飛んでマイクロ化する量が増えるな
(ポイ捨てじゃなくても、コンビニのゴミ箱とか大変な事になりそうだね)
生わかめで編んだエコバッグ店員に渡したら詰めてくれるのかな
>マイバッグ持参促し、環境負荷の軽減目指す
コンビニはスーパーのように商品を詰めるスペースがないので、店員が汚いマイバッグに
詰めないといけないなら、ゴミ環境負荷は軽減するかもしれないが、コロナの感染リスクは上がるなwww
コンパクトエコバッグ買ったわ。
流れに乗ってかなくちゃ
>>462
言ってたよねー
アメリカではエコバッグ禁止になってた
>>463
うちの近所のスーパーもエコバッグはお断りさせてもらっていますっていうアナウンスしてる 結局袋詰めは自分でやるの?
サッカー台設置してくれないとオフィス街の昼飯時は
レジ大混雑だな
レジ袋を小さく三角に折り畳んで常に持ち歩いている俺に死角無し
>>494
俺も以前はやってたけど、結局マイバッグを持ち歩く方がはるかに楽だった スーパーは効率化されてるけどコンビニは本当バタ臭い
なぜああも違うのか
>>475
あの幅広袋本当に意味ないよな
横長にすれば平たいものが安定するという妄想
コンセプトの勘違いがすごい コンビニにマイバックを持っていったら詰めてくれるの?
それとも自分で詰めるのかな?
>>485
コンビニ袋ってゴミ袋兼ねてるからな
そのまま捨てられる袋を開発するのがベストなのに逆の方向に向いてる 1回だけ買うか今のうちに溜めておいて繰り返し使うのがもっともエコ
エコバックとかそれ自体が無駄
>>473
コンビニ袋なんてホームセンターに100枚いくらで売ってるからな
掃除用にわざわざ買ったりするくらい
新聞紙と同じ用途
それをやめるって一体なんの意味が
一番邪魔なのはペットボトル
次が紙パックなのに 本当に環境負荷を減らしたいなら
まず24時間営業やめろよ
真夜中に煌々と明かり照らして
無駄にエネルギー使ってる
それを減らすほうが先だろ
毎回金出して袋買うことになるな
パッケージに袋が付いてて広げると他の品物も入れられるような商品を誰かが作ればいいのに
袋付き菓子パンとか袋付きおにぎりとか
みんなそっち買う
弁当さえ買わなければレジ袋なんて必要ないだろ
エコバックもっていけ
弁当とか汁ものはいれたくないだけ
>>503
深夜に搬入するから結局使ってるんだよ
店はついでに開けてる >>505
弁当なんて買わないけどバラバラに売ってるものをまとめて買うのに
袋すらないなんて店として信じられん
昔みたいに商店街で全部別々の店にした方が効率いい "悪平等"という言葉があるけど
これは"悪便利"だな
便利になってない
環境のためとか嘘っぱち
これって利益を別口に移し変える作業だよね
それよか商品のパッケージングを何とかしろよ。安っぽいパフォーマンスは止めて。1個ごと商品をパッケージして大量に並べてる。まさにこれが石油資源の無駄使いだろ?おまけに、冷凍、冷蔵商品、照明。24時間営業で電力の無駄消費。資源の浪費の権化。
>>1
そもそも日本には焼却炉があってポリ袋なんかもキチンと焼却されているんだが
ポリ袋で海を汚しているのは海外だろうよ そんなにコンビニが好きなんだ?!!
自分はコンビニではほとんど買ったことが無い。
たしかにレジで細かく袋分けろとかいう指示は鬱陶しい
自分は言ったことはないが
よく向こうから聞かれる「熱いものと冷たいものは分けますか」アイスでもないのに
夏場はしらんけど普段でそういう注文する客がいるんだろうな
どうせほんのわずかな時間だろ
そんなの気にするやつがコンビニなんかで買ってんな
コロナの数ヶ月の自粛期間でマジでコンビニを利用しなくなっちゃった
スーパー一択、多分コンビニは2、3回しか利用していない
5円以内なら適価だと思うし可。
だがBIG-Aの10円、ポリ袋もなしは許さない。
>>512
他の店がない。
コンビニ一個で4〜5店舗分潰れるから >>515
金取るならもうちょっと便利なものにしないと
ただでさえうるさいクレーム客のワガママがさらに増して他の客は多分困る。 >>511
うちの自治体はポリとかプラとかは燃やすと高温になって炉の耐久年数が減るからって
燃えるゴミに袋いれたら回収してくれないよ
めっちゃくちゃ分類されていてゴミ袋だけで10種類くらいある >>514
通勤せず家にいるとほんとコンビニ行かなくなるな
コンビニは便利を買うものだから時間に余裕があれば行かなくなるのは当然 ポリ袋禁止ではなく有料化したところに
日本政府の優秀さを感じる。
こういう問題は課税か有料化で解決すべき。
本当のエコ目指すなら
プラ袋OKで分別禁止だけどな。
コロナの自粛政策が意味ないのと一緒で
この政策も180度方向性が間違ってるわ。
マイバッグはカバンの中に小さく折りたたんで2〜3個持ってるけど
コンビニでも出したら店員さんが詰めてくれるという事だろうか
最近、薬局でもどこでも袋代を頂きますがよろしいでしょうか?と言われるので
なんとなくマイバッグを出しているけど、ドラッグストアは店員さんが詰めてくれる
全部買っても年間1000円いかなそうだな。わざわざ持ち運ばないかな
いやいや儲かっているのだからバイオマス袋50%とか作って袋代取るなよ
資源の無駄とかいうけど昔は各家で処分してたんだぜ
そんな昔は自分も知らんけど田舎の方へ行けば自分の敷地で焼却処分して
燃やせないものだけ数ヶ月に一回とか業者に頼んだ
それが近年どの地域も全部清掃車が行くようになって自家処理を禁止した
そういうことやってるからじゃないか?
利権がらみだと思うんだが
どうせ利権絡みだろ
石油精製で余った成分の有効利用なのに
生分解可能な袋でその代金負担ならいいんだが、同じビニール袋で有料化ってのは環境的にも財布的にも微妙。
みんなマイバッグだけ用意して環境負荷あがりそう。
不思議なのは何でポイ捨てを厳罰化しないで有料に走るんだろうな。
不法投棄が悪いのであって有料化すりゃ問題解決じゃないよな。
自治体のコミ袋の有料化と似ている。
自治体のゴミ袋の有料化もまったく検証しないからな。ゴミの減量化のための有料化
だったなら目的を果たしたら元に戻せと。なんでもかんでも金とるのを当たり前にするんじゃない。
税金ってのがあるんだから二重取りしてるだけなんだよな。
コロナ禍真っ最中なのにせめて首都圏だけでもいいから半年延期してくれ
コンビニ店員が渋々使い古しのレジ袋やマイバッグに収納する様は地獄絵図
新しく開店したローソンがレンチンセルフだったけどやっぱりコレの影響かね?
一日3枚使ってるとして一日10円。
30日で300円。年間3600円。
消費者側はかなりな負担だよ。
不便を押し付けるな
袋いるか聞いてマイバッグとやらに入れる手間は損失だと思わないのか
カスめ
>>3
汚いマイバッグで、ゆっくり落ち着いて詰めていいわよ アメリカさんが持参エコバッグ汚ねぇからヤメロに傾いてて笑う
日本以上に洗わなそうw
しかも大量に買うやつは何枚もバッグ用意せにゃいかんし
だからエコバック持参でどこで袋に入れるんだよ
スタイリッシュな買い物がコンビニのあるべき姿だろ
エコバッグに詰めて店を後にするのがスタイリッシュですよ
>>475
スーパーで使ってるマイカゴ持っていったけど、余裕だった >>539
レジの店員が入れてくれるだろ
お前のとこのコンビニは商品をレジ袋に入れてくれるんじゃないのか?
同じことだよ ドンキ行ったらドンキも有料になってたわ
やけに店内空いてるなと思ってたんだがこれが原因だったか?
>>538
洗ったら洗ったでエコではなくなるからなぁ
水を使うし、洗剤や柔軟剤の廃液を下水に流すし、すすぎにも水を使う。
洗濯機を回すための電力も消費する
一度も洗わないというのは海外で指摘されているとおり不潔だし >>534
環境ガーとかいうのは建前で
本当の目的は消費者の負担増、業者側の収益アップが目的としか思えないわな
「環境」って言葉はマジックワードだよな
この言葉を唱えると何でも通る 洗うとマイクロプラスチック川や海に流すことになるから環境問題を考えると洗えないぞ
海や川に袋が流れ着くのと必ず洗う度にマイクロプラスチック発生させるのどっちが環境に悪いんだか
アイスとからあげくん一緒の袋とか嫌なんだが
分けるとしたら2枚買わなきゃなんねーのか?
コンビニでは袋が必要に成るような物は買わない
せいぜい100円缶コーヒとタバコしか買いません(・∀・)
いまだに現金で払ってる奴もいるし袋代なんか気にせんだろうな
エコバッグ1500円とかするんだぜ?
一枚3円が500回分
毎日一回使って一年半で元が取れる
それ以後も使えるレベルで丈夫で綺麗なの?
温めて貰った弁当を熱い熱いとぶちまけて交換して貰うか
クソみたいな連中にはクソみたいなお仕置きが必要だ
>>29
よしこれを機にコンビニでの無駄使いをやめよう。 >>545
全く違う。
欧米で先行してやっていて、日本も追従しろと圧力をかけられてる。
それで追従する形。
ただひどいのは、圧力かけてる欧米では新型コロナの感染原因のひとつにエコバッグが疑われていて、利用中止にしてる国も出てること。
日本も今のタイミングでレジ袋の有料化の強化はおかしいと思う。
コロナ感染のリスクが高くなる。 >>553
出だしはカメやイルカがクラゲと勘違いしてレジ袋を食べてる、可愛そうから始まってる。
死んでる個体もあるらしい。 ストローやレジ袋をポイ捨てするような輩が作った法律
>>1
今後消える予定のもの
・スクラブ洗顔料などに含まれるマイクロビーズ
・プラスチックのストロー
・軸がプラスチックの綿棒
・ペットボトル
・レジ袋
・使い捨てのプラスチック容器
◆海洋流出しても自然界で分解しにくく、環境中から回収が難しいものは全部なくなる。
上記のものがなくなったら、次のターゲットになるのは、
化学繊維の衣料品を洗った洗濯の排水を下水に流すことの是非。
そうなると、化繊を洗濯することや、化繊の服を使うことが禁止に向かうだろう。 糞だなこんなもん環境省の小銭稼ぎでしか無いわ
アホくさ
なのに情弱が騙されてイキるわけよwww
弁当用だけ例外にしてくれ。自分だけならそのぐらい払うがどう考えても周囲でぶちまけ案件が増える
>>560
将来の子どもたちに毒で汚染された魚を食べさせたいならレジ袋を使い続ければいいよ 自然に刺さったのか人間が刺したのかすら分からんけどなあの亀
エコバッグは不衛生。
店員に触らせるな、サッカー台に置くな。
不衛生なアベノマスクにこじつけて、アベノバッグと呼んで
使用禁止を啓蒙するのはどうだろうか?
そもそも昔はレジ袋なんかほとんどなくて、買い物かごを使ってた時代もあるんだし、
そこに戻るだけの事だよ
そんな不衛生じゃないし、むしろ不衛生なのはマイバッグ持参を頑なに拒絶する醜い心だよ
>>568
海を汚染しているマイクロプラスチックはマイバック洗濯時発生するよ? 温めた弁当もマイバッグに詰めて中で汁をぶちまけそう
>>563
今散々食ってるだろうがw
なんの問題も無いね
環境省の工作員乙www >>568
全く洗われていないマイバッグが不衛生じゃないならマスクもいらないな コンビニ自体が環境に悪いだろ。
24時間無駄に電力消費してる。
有料化もコロナ終わってからの方がいいような気がするけど
店員の感染リスクがかなり高くて、渡し辛い
毎回の買い物で5円といえど純粋に利益が増えるんだから
目的が環境のためでないことくらいは小学生でもわかる
またコロナ蔓延したら他人がベタベタ触ったマイバッグをレジカウンターに置いてごちゃごちゃやるんかよ
>>578
出たよ商売の基本がわかってないやつ
さすが小学生並み 恵方巻きを大量に捨てて
毎日弁当おにぎりも値下げせず捨てて
新しく仕入れる
コンビニの前に収集車が来たらものすごい生ゴミでほとんど未使用の食品
環境と正反対
しかも中身が透けるほどのペラペラの袋で5円も取って大儲け
コンビニはコロナでゴミ箱撤去 トイレ禁止 灰皿撤去 なんもエコなことせず
エゴに走るので急激に客足が遠のいている
次々潰れる時代でしょう
小売店はレジ袋コストが減ってウハウハだな。
レジ袋なんて使い終わったらごみ袋等で再利用するのが普通でこれ自体をなくしても、別な袋を
ゴミ袋につかうから同じこと。
ペットボトルと商品外装の過剰包装を止めない限りプラごみなんて減らないのわかってんでしょ?
ねえ?政治家さんと業界団体さんよ。
>>569
マイクロプラスチックが吸着する毒ほどの健康被害が出るわけでもないし、
リセッシュでも吹き付けて、手を洗えばいいだけだよ
それでも気になるなら、取っ手のとこに別の布でも撒いて定期的に交換すればいい
何事も工夫だよ 職場の弁当がら捨てるゴミ箱がレジ袋なしじゃ大変なことになるなー。
天下の愚策。
きったない古いコンビニ袋を持参するヤツ殺到。
エコバを他人に触られたくないし
店員も触りたくないだろうね
でも商品入れる場所もないし、後ろに客がいっぱい並んでたら嫌だな
100均でエコバッグ買ったけど、その金額で36回は袋買えるって考えたらバカバカしくなってきたw
ゴミの量を減らしたいのが目的なんだから
そこを念頭に置いて思考するしか無い
>>582
地域によって違う。
ゴミ袋有料の地域ではレジ袋でのゴミ出しは禁止。持っていかない。 >>592
イルカやカメがクラゲと間違ってレジ袋を食べてる。
それが可愛そうということで欧米でレジ袋の利用制限が始まっていて、日本は欧米の外圧で追従する流れ。 >>591
それこそ不衛生かつ感染リスク増になる
布製エコバッグよりも表面がツルツルしてるレジ袋ではコロナが付着したらなかなか死なないからな >>594
なお、欧米ではコロナ対策でエコバックをやめるところが増えてる模様 >>596
一周遅れの日本の間抜けさ。
出だしからマスコミがキチンというべきなのに何も言わない。
そのせいで、小売が儲かってるとか、政府の陰謀とか、ミスリードなレスも出てくる。 現場の従業員はやること増えて面倒だし、
店としても、ちょっとした買い物の層が減って売り上げダウン。
もともと、コンビニ袋ポイ捨てする人は少ないし、するような人は有料でもするから良い事が全くないな
>>598
それプラス、店員のコロナ感染の危機
マイナス要素しかない件な。
エゴロジーさんの暴走だよなーコレ >>18
神経質な人は食べ物と他の物を一緒に入れたら怒るからね。それをいい事にレジ袋乞食するジジィがいるのよ >出だしからマスコミがキチンというべきなの
逮捕速有罪調の報道しているマスコミに何を期待しているのか?
3年くらい洗ってないバッグ持っていって、食品以外のもん買おうっと
>>597
なんでマスコミのせいなんだよ
安倍が方向転換すばいいだろ
どーせ責任なんて取らないんだしねwww くだらねえw
こんなもん環境オタクのオナニー
環境省の小銭稼ぎ以外の何者でもねえわ