長崎大教育学部(長崎市)の教授が5月、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府が国民に支給する特別定額給付金10万円で、オンライン授業に使うパソコン周辺機器を購入するよう、学生に求めるようなメールを送っていたことがわかった。教授はその後、「配慮が欠けていた」として学生に謝罪した。
関係者によると、学生らにメールが届いたのは5月20日。「小学校書写」の授業を担当する教授の女性が、学生がパソコン上で作成しオンラインで提出した、ひらがなの成り立ちや書き順に関する課題が見づらいなどとして、「残念な点が目立ちます」と指摘。「特別定額給付金(10万円)が入手できたら、まずは、スキャナー付きプリンタを整備しましょう!!」と書いた。一度鉛筆で手書きしたものをスキャンし、提出するよう求める趣旨だったという。
受講する学生は「バイトが出来ず、多くの学生が悩んでいるのに、大学側に10万円の使い道を指図する権利があるのか。冗談でも言うべきではない」と憤る。
教授は取材に対し、学生らの課題を判読できないケースがあったため、学内システムからメッセージを配信したと説明。「スキャナー付きプリンターを購入することを強制しているのではなく、購入しないと評価を下げるということも全く意図していない。説明が足りず、配慮が欠けていた。反省している」と回答した。今月4日のオンライン講義で、学生らに謝罪したという。
長崎大学は「スキャナー付きプリンターの購入が半ば必須であるかのような、誤解を招く表現が含まれていたことは、学生への配慮に欠けていた。たいへん申し訳なく思っている」とコメントした。長崎大では困窮した学生に対し、5〜6月にそれぞれ3万円ずつを支給したり、授業料を免除したりといった支援を実施しているという。(宮坂知樹)
朝日新聞 2020年6月6日 9時51分
https://www.asahi.com/articles/ASN6634K5N65TIPE00L.html?iref=comtop_8_08
★1 06/06(土) 13:23:08.67
http://2chb.net/r/newsplus/1591417388/ まぁそうはいっても、1万円もしない値段だし
PCもろくに買わない知らない学生も多いだろうし
あと教える側も、使う教材の価格相場知らないし
いろいろと終わっているなぁ〜
と感じるニュースだね
ペイントソフトにマウスで描いたようなの送ったんやろ
むしろ俺が導入指南してやろうか?
大量購入すれば、ディスカウントもあるだろうし
1台5000円あれば買えるよ
大学は授業やるな。
大学は学生に本を読む時間だけ与えておけばいい。
学生はアルバイトしないで本を読め。
大学生のくせに小学校の書写からやり直してるような連中だかなwww
書写って、昔はなかったけど、いわゆるペン習字的なやつなのかな?
大学の4年間は勉強だけをする時間なのにアルバイトをするのは甘え。
アルバイトをしている学生を見つけたら問答無用で除籍処分にしろ。
コンビニでいいじゃん…と思ったけど長崎のど田舎か
駄菓子屋しか無いのかもな
普段なら6000円出せば国産メーカーのインクジェットプリンタ買えるけど
複合プリンタも品切れだったり品薄だったりで入手しにくくなってるね
高いのも在庫切れや入荷待ち
高校大学卒業して会社に入ったら使うかもしれないし
2万程度で買えるうちに買っていた方がいいかも
政府「権利ではなくてお願いです、だから強制力もありませんので補償しません」
>>1
「10万円のスキャナーを」なら問題だけど
「10万円でスキャナーを」なら別に目くじら立てるほどの事じゃないでしょ
スキャナー付きプリンターなんて1万あればお釣りがくるもんだし てかさ、
Amazonでスキャナー付きプリンタは8000円くらいで割といい物が買えるだが、
ヤッスイのは五千円しない
その程度の複合機もってないの?
>>21
こっちの方がよっぽど問題なのに叩かれない謎 >>20
書写は普通に硬筆と習字
昔は「書き方」って言ってたな スキャナーとプリン体を買うのと
複合機で済ませるのとどちらが良いんだろ
なんで「スキャナー付きプリンタ」なんだ NETで提出ならスキャナだけでいいだろ
院卒→海外の俺に言わせれば、高卒後に大学行かなくて良いから、
その分の時間と金で、先に海外行った方が良いと思う。
>>1
これ、わざわざ炎上させるほどのことか?
学生側の方がキチガイ入ってるな だったらスキャナーも配布すればいいのに
> 5〜6月にそれぞれ3万円ずつを支給したり、授業料を免除したりといった支援を実施しているという。
10万円のつかいみちに口出すな的な怒りにしか見えない
自分の稼ぎじゃなくて、棚ボタで得た金なのに偉そうにw
もう授業なんて出なくていいからバイトするか、金になる仕事に就くためになんか勉強しとけw
学内システムからのメッセージ配信
これは明らかに指示ですな
IT普及の関しては、完全に支那に負けてるんだよ。
阿保政府は無駄な海外援助や、政府事業を特定企業へ丸投げして、利鞘を稼がせるのでは無く、日本国民の教育・未来を担う若者の為に、税金を使うべき!
馬鹿じゃねーのか
スマホで写真撮って送ればいいだろ
ていうか 家にある10年前のプリンターにも スキャナーついてるぜ そんなもんもなしに 学生さんがどうするんだ 小論文の提出とかさ
GIGAスクール計画でスキャナつきプリンター購入したら10万位しそうだよね
>>35
プリンターがあると課題が出しやすいだろ
結局紙文化なんだよ この女性教授は書道教育では有名な人だろ。
書道を正しく学んで実行すれば、脳の活性化に繋がるとか主張してる人では?
>>32
だよなあ
教授が書いた本って一冊で数千円もするのに必須教材で買わせて
、
講義でろくに使いもしないし、
試験にも出さない そもそも小学校書写なんて非常勤で十分なのに、
なんでそんなのに常勤教授が居るんだ?
駅弁大は本当に不要の存在だわ。
書写wしかも小学校w
そんな糞みたいな講義の為に10万使えってアホか
その学生が使ってるスマホはiPhone11(キャリア契約)です
教員養成系教育学部なんて駅弁国立大の中でもダントツに偏差値が低いし、大学側から見ればお荷物でしかない
昔学内の女を巡って同級生を集団リンチして生き埋めにした殺人事件を起こした東大阪大学のこども学部みたいに私立大の教育学部に至ってはFランばかりだし
今どきスキャナーも7千円で買えるだろ。
スマホや通信量より全然安いぞw
>>35
スキャナー単機能だと高性能な高い製品になる いまどき、スキャナー付きのプリンターなんか
1万円で買えるよ。
>>49
そんな電波垂れ流してるおばさんを国立大が養う必要なし。
Fラン私立が雇えばいい。
_ノ乙(、ン、)_長崎大学だし、変な思想の人たちが管を巻いてるんでしょうねw
噛みついてるのって誰なのかしらね?w
ホント、どうでもイイことで報道リソースを使わないでほしいわw
ひらながの成り立ちや書き順なんかwikiでわかるもん講義なんかすんなw
>>44
印刷もしないでPDF提出じゃね?
それか学内にプリンタがあるとか >>55
医学部以外要らんよな
駅弁国立大の文学部とかの存在意義不明
地方公務員以外に就職先ないのにな 勉強したいなら機材くらい買えや
学校からしたらそんなのも買えないゴミはいらないんやで
>>16
教授に誤解が無いか確認するのはものすごく使える
知識も本と違ってアップデートされてるし
それに「特にこれが重要」という場所も教えてもらえるので効率がかなりいい >>60
駅弁でダントツに偏差値が低いのは、工学部と農学部
普通で偏差値45、
不人気なところに至っては全員合格
_ノ乙(、ン、)_>>69 そういうアプリがあるみたいね。
学生も、先生に教えてあげればよかったのにねw >>2
そんなんでクビにしてたら日本の大学の先生1割とか2割になるわ
専門性が大事で常識があるかどうかなんて全く問われてない職業に関して何言ってんだか 「学生らの課題を判読できない」
それなら学生が悪いじゃん。
考えが何があっても給料保証されてる公務員なんだよな、教授って
8割8割言ってた専門家の教授と同じだわ
折角、九州地方大学ランキング3位になったのに、
これじゃあ、就活でイメージダウンだな。
上司(教授)の忠告に、こんな言いがかりみたいな反応して
しかも、それをご丁寧にSNSとかで拡散しまくって
マスゴミにも売ったわけだろ。
ヤバイよ、ここの学生は採用減るんじゃねえの?
コロナ禍で、いま企業は採用に超慎重になってるからなあ
>>14
大学イモがただのイモになってしまうのは困る
せめて大学イモだけは残せ スマホ撮影の仕方を教えてやれ
原稿を蛍光灯真下で斜めに設置すればアホでも影無しテカリ無しで撮れるぞ
>>73
PDFならコンビニで印刷できるし家庭用ってそこまで需要ない気も >>74
それやるとマイナーな自社仏閣の調査とか郷土資料とかが全滅するで
それでいいなら止めないけど >>34
モチロン複合機や プリンターもスキャナーもあまし使わんのや 一番使うのはコピー機、、
つまりスキャナーとプリンターが組んだ複合機 大学行くのは学問の為なんだから、学問のための小さな支出は覚悟した方がいいよな。
バイトしなきゃ大学行けないとかは、無理に行かなくていいんだぞ?
大学に行けない能力のやつに想像上の脳内大学の話をされてもなあ
バイトなんて選ばなきゃ来て来て状態だけど
元やってたとか好きな仕事したいんだろうなぁ
>>1
こんなどうでも良いことを大袈裟に騒いで、新聞にまで載せたってことは、アカピみたいな反日極左新聞にとって不都合な主張をする側の教授だったのかな?
アカピにターゲットにされたのに、クビにならなくて良かったなw
検察の高級官僚ですら麻雀やってただけでクビを切られる日本で、その程度で済んで運が良かったねw 日本全国にある郵便局でアルバイト募集してるだろ
働け
素晴らしい教授も居る一方で、大半が社会の中に入って行けない、狭い人間性の人が教員だったりするからな。
>>88
何年かぶりにコンビニでコピーとったんだけど、あまりの高性能化でびっくりしたわ
USBメモリ使えるんだね >>92
ワイの大学もそんな教授ばっかやったけど、改訂版大して変更されてへんかったからサークルで代々受け継がれてた本で用は足りたw >>31
小学校教員自体が教育学部や教育大学の利権だもんな
今時サブスペによらず全科目教えるスタイルに無理があるし、体育や音楽専攻の教員がまともに高学年の算数や理科を教えられない事態はどうにかすべき
都会の中学受験するような小学生だと普通に高校レベルの数学もやってる奴ザラにいるからな
両親も含めて教員より高学歴が当たり前 >>95
そんなん都市部だけや
地方はただでさえ終わってたのがコロナでさらに終わっとる >>97
学生「バイトが出来ず、多くの学生が悩んでいるのに、大学側に10万円でスマホを買えなどと使い道を指図する権利があるのか それほど酷い体裁だったっていう皮肉だろ
底辺大学の教員は苦労するな
>>39
棚ぼた言うてる時点でお前が大した額納めてないのがよくわかる
まるで理解できてない、ここの学生たちの方がお前より納税してそうやな >>101
通はお家でアップロードして番号通知打ち込むだけで印刷しとるで >>80
その専門性も現場では使い物にならないんだが >>88
家庭用プリンタの使用目的は年賀状の印刷だからなあ
今時は年賀状も廃れてきてるし
需要は確かに減ってるな >>1
スマホで撮影して送る以上の行為は無理だろ、手間的にも >>101
つまりUSBメモリーに大量の無修正画像を入れていると
コンビニの店先にそれらのサムネが次々と 単位出さなきゃいいんじゃね?
スキャナ買って単位取れるのなら買うだろうよ。
んなもん軽くスルーすればいいじゃんwww
ガキはくだらないことですーぐ騒ぐ
コンビニでできる
たった一枚30円
そしてUSBもたない、変えない大学生もまあいないだろう
しかもクオリティおとしてもいいならアプリもある
教授は戦前に生きてるの?
今はコンビニのコピー機でスキャンしてスマホに保存出来るんだぜ
PDFでも保存できるし文句なかろう
スマホの標準で使える自動補正機能だけで十分だわ
↓
学校の授業って必要なのか?
賢の学校でて医者とか弁護士になってる奴が学校の授業なんて聞いてなかったといってたぞ
>>119
都内と違うんだぞ
長崎みたいな辺境にそうそうコンビニがあるとは限らないやろ >>28
額の問題じゃねえだろ
なぜ使い道を指図されなならんのかw
それも困窮してるのわかりきってる学生の財布だぞ、馬鹿多すぎ >>101
写真も印刷できるし、カラー印刷もできるし、
安くはないが、本当のコンビニエンスだな >>85
九大熊大しかないんじゃないの?
3位に意味があるのか? >>121
そういうので提出したやつの字が読みにくいから、
「プリンターくらい変えねーのかよ貧乏人」って煽ってるだけだろ 今の学生はマジで余裕ないんだな
そんなに大騒ぎするほどのことでもない気がするけど
>>1
こんなことで騒ぐとかマジでしょうもないわ
こんなアホな学生絶対部下にしたくない >>1
奨学金利用してバイトに四苦八苦してる学生には配慮がない発言だけど、
仕送り受けて普段のバイトが小遣い程度の学生は自主的にオンライン授業用にタブレット買ったりしてるみたいだよ
弟が大学生で、みんなケチらずiPad買ってるって話をしてた >>105
そうでもない、駅弁大の小学校教員のシェアは3割程度
栃木は白鴎大、埼玉は文教大に負けている。
他の地方都市もFラン私立にどんどん追い上げられている。
だから、要らないと言われている。 長崎大って、名前を呼ばれたら大きな声でお返事出来れば合格だったっけ?
>>126
これを指図と受け取っちゃう頭の悪さ
そんな頭の悪い奴まともな企業はどこも欲しがらない >>123
鎖国時は数少ない開いた場所だったのに.. 手書きは、小学校で教える書写を教育する教員の養成だから必要ってことかな。
ハネ、ハライ、ちゃんと教えられる先生の養成は大変だ。
まあ、小学生にもう書写はいらない、と言うむきもあるかもね。
アメリカ人とか字が汚いのはタイプライター文化だし、小学生が大人になるころはそういう時代かもしれないけど。
私立とか入学時にパソコン買うの当たり前だし、全員でレッツ買うから、在学中保証、購買部で修理頼んだり当たり前になってるぞ。
授業料も税金で2万程度も買えないとかすげーな。
親助かるわ。
金もらったらおまえらこれ買え→余計なお世話だわ氏ね→すまんかった
たいした話じゃないわ
>>6
しかも動画も撮れば書き順もわかる。
書き順の話もしてるが、書き上がったものからのスキャンで、
100%書き順がわかるならたいした先生なんだろさw 遊び倒して使い切るくらいなら、スキャナーのほうがマシなんじゃねえの
>>127
便利だけど写真やPDFの印刷画質はまだあまり良くないよね まぁ絶対にスキャナーを買えって話でなく、綺麗に記録して送ってきてねって話じゃね?
スマホカメラでも丁寧に撮れば綺麗だと思うし、フラットベッドでも雑な奴が使うと曲がるしw
>>51
平成の頃なら専門書の巻末に付録が付いていてそれに書き込んで提出しないと単位貰えないとかあったぞw >>133
そういう問題じゃないんだよ
無能なやつは何使っても無能だから マウスで書いたのを提出したってことか?
そりゃダメだろ
関係ないけど、なんかテレワーク流行りで
安いレーザープリンターが品薄みたいだな
>>138
一応、漢字で自分の名前を書くテストがあるらしい。 >>136
おばあちゃんなら仕方ない。
PCの拡大とかでも目がチカチカして大変なのかもね >>137
聞いたことない大学ばかり
Fラン私立大出身者が何を教えるの?
割合とか比とか立体図形とか理解できるの? いいからもう終わりにしろ
お前らのエネルギーをこんなくだらないことに使うな
>>143
そんなん書道教室の先生に非常勤で教えてもらえばいいだろ?
こんなところにも無駄な税金を使っている。
だから、財務省は潰したい、文科省は抵抗している。 筆記じゃなくてタイピングしたものを提出させるんじゃいかんの?
その方が読みやすいじゃん
国公立の小中学校で金がかかるのは良くないが、大学はどうでもいいわ。
成人が集まってんだし、ちゃんと考えればどうとでもやりようがあるだろw
教授の持ってるスキャナーしか認めないんで体売れ言われたならまだしもw
なんか大仰に言ってるけど、ただのプリンタ複合機だろ。
A4なら10万どころか1万でお釣りがくるやんけ。
コンビニのプリンタじゃいかんのけ?
課題どれくらいの枚数なんやろ
>>151
本気の写真なら電気屋かカメラ屋のセルフ印刷かな
文書印刷はあんまり劣化した感じは無かったけど、
機種によるんだろうな >>154
それじゃあスキャナーも使えないって事じゃん
スマホの方がはるかに楽なのに >>1
>教授は取材に対し、学生らの課題を判読できないケースがあったため、学内システムからメッセージを配信したと説明
手書きでは判読できないのにそれをスキャンすると読めるようになるのか。
よくわからんがまあ、だったら教授が自宅にスキャナ置けば解決するよな、経費で落ちるだろうに。 コンビニのコピー機
紙代やトナー代や業者のメンテ代のかかるコピーが1枚10円で
スキャンが1枚30円なのは解せない
>>143
書写は実技の中でも一番不要
ワードエクセルパワポの使い方教えた方がマシ >>165
それが無理なんだ国立大学生は、私立なんかもっとヒデーぞ 一体どの教授なんだ…
>>80
や、ならないよ
競争原理でちゃんと次のが来る >>153
どこかのアイドルの握手券かよ
酷えなあ
先輩とか同期から回してもらった教材を使い回ししていたもんだが >>22
大学から徒歩圏内に相部屋の格安学生寮作れば
バイトなんて必要ないわな
そこで。4年間ミッチリ勉強すれば問題ないわ >>160
お前の通っている岡山理科大の方がFランクで、悪名で有名なだけだけどな。 駅弁ってそんなにひでーの?
名古屋在住だけど、平均以上には勉強できないと県立とかいけなかった記憶あるけど
学校の備品を買うから寄越せじゃないから、そんな怒る事でもない
こんなとこでクダまいてないでさ、もっと国を憂えよ
こんなんどうでもいいだろ?
手書きをスキャンしろということはコピペ防止か
でもパクったのを手書きするだけだろ
アプリがあるやんw
ていうかまだガラケー使いの教授かね
>>174
お前が高卒の爺さんなことは良く分かるわ。 大学に行って、書き順をまた一から学習するとか、聴いてびっくりだわ。
しかも、大学生相手に書き順を手書きの宿題をやらすとか、
なんて非生産的なんだろw
いま、小学校でも電子黒板が大量に導入されたから
まずは、タッチパネルで実用レベルに達するの手書き入力技術の講義から始めたほうがいいよw
書き順なんか、電子黒板に接続したPCのソフトでほぼすべての漢字の書き順が表示できるようになったわけだから
それの操作方法と応用方法を講義した方が良いだろ
最早、家にプリンタもいらないよな
インクがなくなっただの用紙がなくなっただのでイライラするくらいなら
コンビニプリンタ使った方がいい
>>138
一応、ノーベル賞受賞者出してただろ^^;
早慶よりは上だぞ^^ >>156
まったく無関係でもなく、
テレワーク用のPCとかネットワーク機器、カメラとかが店頭から消えてるってさ
まあ一時期に需要が盛り上がると無くなるわな
定番商品だけど在庫が大量にあるもんじゃないし 画像ファイルでもいいわな
いちいち紙にする、資源の無駄やめろよ
>>174
字に「美しさ」を求めるとか日本終わってるわ
字なんて読めれば十分なのに
書写wの時間を算数にでもあてろ おっしゃる通り!
だからもういいだろ、あっち行けよ
お互いにもっとITリテラシが高ければ
教授は、「こういう手順で課題を作成すると見やすくて良いです」って方法を提案できただろうし、
学生は、「教授はこう言ってるけど、新しいスキャナを買わなくてもこういう方法で見やすい課題が作成できる」ってハードに頼らない方法を見つけられただろう
こんな内容で過熱してムキになる理由が分からん
所詮は駅弁の教員だけあって学生以上に馬鹿だな
駅弁なんか金を食うだけで何の得もないんだから医学部だけ残して全部潰せ
通信大学みたいに
講義はVOD形式で課題はPDFを添付して提出すれば済む話。
スキャナーなんて必要ないよ。
>>169
東大の偏差値67.5と駅弁の67.5は別もんだからな >>191
そりゃお前小学校の教員になるための授業なんだから書き順はやるだろう >>163
お前はナニを言っているのだ
小学校の書道の授業について指導をする講義だぞ よくわからんが大学に小学校書写の講義があるのか? どうやって教授になるんだ? 国文学とか?
>>1
誤解ってか当初は買わせるつもりだったんだろ
んで抗議きたから
そんなつもりはないって言い出したんだろ
こう言う奴の常套手段だよ 学生で今みたいな状況なら1つ持っておくべきだとは思うがな
プリントはインク代考えるとコンビニでいいが
スキャンはコンビニ高いしな
>>205
書き順をわざわざ教授にチェックしてもらう必要あるのか 何が問題なのかさっぱりわからん。
10万を学業に使えと助言するのは教師として当然だろう
>>207
ハンコ押してスキャン、ページ差し替え、ハンコ押してスキャン、ページ差し替え…
お前ら皆やってんだろ?俺はやってる。 >>198
お前の手書き文字は誰も読めないから、
そんなダメな大人を作らない様に
小学校の頃からちゃんとした教育は必要 あとスキャナつきプリンタって高いもんでもないじゃん、うちにもあるぞ
スキャナー付きプリンターなんて1万円くらいで買えるじゃん…
それくらい買えよ…
スキャナーに限らず10万円の使途を指定したことが問題なんだろう
教員は10万円が余分にもらえる金と思ってたから大学の授業のために使ってくれと言った
ところが学生の中には10万円は不足している生活費に充当するものと考える人がいた
そこが配慮がなかったんだな
1万でお釣りがくるものをこんなのが国立の教育学部の学生さんなんだ。
税金でどんなクレーマー育てるんだろな。
育ったクレーマーが、子供達をもっと凄いクレーマーに教育すんるんだろうな。
講義の為の資料と称して自分のバカ高い著書強制購入させるクズ教授
教授が担当してる大学生に1万円程度の複合機を買えっていうのがハラスメントなわけか?
ここの学生、ちょっと考え方がおかしいな
だいたいが、大学は勉学がメインであって、
学生バイトが前提で、大学生活が成立してるような記事がおかしい
液タブ買え液タブ
中華メーカーの買ったり液晶一体型PC買ったりで泣くんじゃねーぞ
Wacomの買え安いのでいいから
10万円でコンビニでスキャナしろと言えばいいだけでは、スキャナを買えはおかしい。
小学校の教員が字が下手で書き順もグチャグチャだったらヤバいわな。
そんな教員に自分の子供が教わってるってなったら、保護者からのクレームすごいだろ。
>>1
バカはどこまで行ってもバカだと言うことが証明できる事件。 無駄が多いのが大学
文系の学部は東大の教授の授業を録画放送しておけば良いのに
わざわざ自前で教授を置くのかが理解できない。
>>215
10万円が余分な金か必要な金か、の違いなんだよ
金持ちには貧乏人の気持ちがわからん
だいたい金あればスキャナーぐらい持ってるだろう普通
うちは金持ちでないけどレーザー複合機ぐらいあるぞ
ブラザーの安い奴だけど両面スキャンもできる >>181
旭丘からだって、三重や岐阜の駅弁に行く人いるんだよ。 なんで10万支給したか教授が理解してないからこういう事が起こる
スマホあるしスキャナーとかいらんわ
課題もPCでのやり取りにしろよ
大学側で配れよ
クソみたいに高い学費取ってるくせに
教科書は、今の時代はどこの大学のどの学科も全てスキャンされてpdfファイル化されて無料で出回ってるよ。
本が全然売れなくて生協の書籍部が存続の危機になってる。
>>1
スキャナーなんて中古なら2、3千円で買えるけどな。
まあ、スマホのカメラでもスキャンアプリあるし。
スキャンしてPDFやJPGでメール転送すればいい。それにプリンターも必要ない。
なければコンビニでSDやUSB指して10円払ってプリントアウトすればいい。
オンラインサービス利用すれば、SDやUSBなくてもデータを管理ページで登録しておけば
受付番号とパスワードを入力して金払えばプリントできる。
方法なんていくらでもある。
まあこれもどうでもいいけどな。嫌なら買わなければいいだけの話だ。 タカでーす。
壊れたスキャナー100台修理してみました。
>>233
10万は夜の町を豪遊する金に使いたいってことですね >>188
小学校教員免許の都合で必要。
ただし、常勤がいる必要は無い
こんな所にリソース割くところが駅弁文系 余計なお世話って言えばまぁそうだけど、そんなに憤慨するほどかね?
余程言い方が強制的だったのか?
>>233
> なんで10万支給したか教授が理解してないからこういう事が起こる
それだな
あと学生やその親の生活水準を理解してないことも含めて >>1
教育学部の教授らしいわ
いろんな意味で世間とズレてるw >>195
それ言っちゃうと、駅弁最底辺の山梨大が早慶より上になっちゃうからww >>165
パソコンも持ってなくてそれっぽい機器の使い方がよくわからないとか
活用できないから買いたくないとかありそうだな >>227
漢字の書き順って案外自由なんだよ。
漢文の古典とか特にそう。 こんな文句を言いつつ、スマホは最新機種とかだったら笑うw
>>148
動画が一番いいな
今どきの学生ならスマホの方が慣れてて撮影も上手いだろう >>221
まあ、長崎に来て生活苦の学生って都会よりも少ないわな
家賃は倍違うし
バイトの供給は少ないだろうが、
数ヶ月はまともな学生ならバイトなくても暮らせる
親の方が仕事クビとかで仕送りが無くなるとかだと話は違うぎ >>244
俺も金には困ってないが
定額給付金の10万円をこれに使え、って強制されたら怒るよ
使途を自由に決められる金の使途を強制するから反発くらうんだ 大学教授という高給取りに言われたら
そりゃ学生としてはイラっと狂わな
常識を評価されて研究職に就いてるわけじゃない
非常に特殊な仕事なので、変な人がいても仕方ない
今回の件は糾すべきだが、クビにするかどうかは別の話
オンライン書写とは?
ほんまかわいそうやなぁ大学生
スキャナーはスマホのスキャンアプリ使い出してから使わなくなっちゃったな
いいかお前らこんな些末なことを叩いたところで何も変わらねーからな
国を思うならこんなとこでクダまいてないで何かを動かせよ馬鹿
>>1
怖いなぁ。
閉鎖空間に長く居ると
こんな事、平気で言っちゃうのか・・・・・ スマホで適当に撮ったゴミみてーな画質のやつを送ったんだろ
下手すると画像の向き違ってたり
>>224
当然に、朝日の記事だから
この記事から安倍攻撃に繋げるのが目的 >>251
まあ、そういうもんだw
学生は学業だけで生きてる訳じゃないから >>265
いやもともとそういう性格の人なんだろう
こういう人が今の教育現場に立ったら3日持たんなw >>229
その東大卒の行き場がないポスドクの就職先だから >>222
駅弁の文系に来る学生は、一応、田舎じゃそこそこ優等生扱い。
自尊心だけが肥大しているキチガイクレーマーは多い。
仁藤何某や、AV男優の奥さんみたいなモンスターが一定割合いる。 >>244
女教授ってヒステリックなのが多いからな >>258
マジレスすると、文系教授は金ないよ
稀に著書が売れて稼いでる人いるけど、教授としての給料はかなり安い ペナルティーとしてこの女教授の○○拓をスキャナーで……
まあ安いのなら5000円くらいで買えるしな
頻繁に使うならこの機会に買った方が良いな
>>232
愛知県下きっての勘違い高校
現役で大学合格は飛び級扱い
王道は1浪、
2浪・・・何かいけないか?旭丘だぞ!
と高校の名前を出せば解決できると勘違いしている 1万円程度の機材も買えないような、カネの無い奴は、大学に来るなよ
マジで
こんなのでクレーム付けてる親子がいるから、いまだに企業の連絡にファックス使ってるわけだわ
>>230
朝日は安倍攻撃ができるネタを提供してくれる貧民層が大好き
上級国民である朝日の社員は貧民層を助けようとは絶対にしないが、
安倍攻撃のネタとして徹底して利用して使い捨てる 公立な大学ならともかく
今は違うのだから構わないのでは?
ましてや、学びに来てるんだろ?
>>276
国立の文系教授だと、年収は中小企業の課長クラスだなw >>283
金があるないじゃない
1万円か5万円かじゃない
使途を強制したことがだめなんだ
そこがわからないと>>1みたいなことを平気で言う >>230
俺は学生の頃研究室から紹介されたバイト(ちょっと割が良かったりする)でカネが入ると酒と女に使っちまって
先生からそういうカネは専門書とかに使えと説教されたけど
サーセンで済ませたぞ。
わざわざ先生に謝罪させるほどのことか? >>238
いい時代になったなあ
本当、オレが学生の頃には昼飯を1週間抜いて買ってた様なもんだった >>286
一度小学校の教壇に立たせてやりたい
そして同じことを言わせてみたい >>289
強制はしていないだろ。
親が文句つけたとしか思えない。 >>255
うん、確かに金の使い道に指図はされたくない
ただ今回の場合学生の提出物に不備が多いってのが前提にあるから
環境くらい整えなさいよって言うのが教授の言いたい事だったんじゃないのかな?と思ったんだ
まぁこれは俺の勝手な推測だから実際の教授の心理は分からないけど
言い方が他にもあったと言われればそうかもね この問題、スマホかデジカメで写真を撮ってメール添付がだめなら、コンビニスキャナを利用するか、書いた半紙を郵送すれば完全解決だろ
このためだけに自前でスキャナ用意するほどのことではない
なんでこんなにもめてんのか理解できん
>>290
昔と今は違うし
10万円の定額給付金の趣旨を全く理解してないということだ カラーインクジェットからモノクロレーザーに代えてから
ストレスが減った
>>287
そこじゃなくて、
教師が個人のお金について
どうこう言っちゃダメでしょ・・・・ いちいちスキャナー買いましょうなどいわずに低い評価にすればよかっただけなんだけどなw
>>290
俺が学生の頃ならこんな教授はゲバ棒学生から総攻撃だったよ >>249
書き順は教育の能率のために定めただけだからな
正誤の基準じゃない Pinterestとか見ると、外国の大学生とかが、スマホを使ったチープなスキャンシステムを段ボールなどで作ってるよ
日本の大学生にはそういうアイディア浸透してないのかな
単に撮影用のスマホスタンドみたいなシンプルなものから、
LEDテープを使って照明したりとかね
>>296
不備が多かったら不備が多いと指摘して不備の多い奴には単位与えなければ済む話
要するに気をきかせたつもりでアホなことを言ったのよ>>1は >>282
なんだその現役至上主義
お前は、どうせ春日井東から専門くらいの学歴なんだろ? >>301
なぜ?
相手は、いい年した大学生だぜ? カネに名前は書いてねえわ。
給付金だろうが、バイト代だろうが、いちいち収入先を考えるのか?
教授なんだから、学習や学生の将来を考えて必要なものは、買えって言ってる
なにがおかしい。
給付金でプリンターを買えっていって何が悪い?
なんでもアカハラにしたがってるだけじゃん
>>290
そら酒と女に使ってたら説教されても納得するだろうよ
この学生だって「この10万はお遊びサークル旅行に使うんだから強制しないで下さい!」
だったら、胸張って文句言えなかったはず スキャナー、リサイクルショップで500円で買えるのに新品にこだわるのは馬鹿だな
壊れても自分で修理出来る位じゃないと
>>307
まあこれやな
そこまで親身になる必要はなかった いまだ
国営大学だと、勘違いしてる人間が大多数なようで
大学教授はまぁ研究に時間取りたいのに、大学側がそれを許さんからなぁ。
>>1
課題が見づらいってのもよくわからんが、
それパソコンについてるカメラの話か?
ならコンビニ行ってメールで課題をPDFなりJPEGなり学校支給のアドレスに送らせたらよかろ?
俺なんか30mかける50mを黒一色に塗った作品を
zipで圧縮してつけて送ってやるよ
え?開くとフリーズ?
じゃ10万でメモリ買え クソくだらない
記事になるのも謝罪するのも
つまり、文系はゴミ
>>309
いまの大学生は十分ガキだよw
過保護で育ってるから打たれ弱い、特に男子ww まぁしかしこの程度でここまで問題視しなくても・・・あっそ俺は買わんけどで
済んだ話だと思うが。昔なら。
なんか最近気に入らないことがあるとすぐに炎上するね。SNSの弊害か。
時間の無駄だからお前ら早くどっか行けよ
何か意味ある?
1を見るとただの冗談に思えるし、学生が言うような「冗談でも言うべきでない」レベルだとは思えんが。
過剰な反応だわ
>>295
「母さん、教授がスキャナー買えって言ってるから、十万円頂戴よ」
「なんだと?!ムキィ〜!!抗議してやる!!」 >>307
むちゃくちゃいい先生やんけ
なんで叩かれるのかサッパリ分からん >>277
今あるスキームが絶対と勘違いしている
発想が乏しいな
文系の教授職は官僚の天下りポスト以外何物でもなく
必死に大学院に行って博士号を取ってなるものではない 給付金って何のためにあるのか?
生活費以外に、使ったら非難、
生活費以外に学生生活で必要な物を買うように言ったら叩く
そもそも、それが根本からおかしいだろ
まず書写の授業が必要かって事から考え直す必要がある
文字は単なる伝達ツールなんだから普通に読めるレベルならどうでもいい
どうでもいい事を必要以上に向上させるために時間を浪費するのはいかがな事か
配慮じゃなくて常識かけてるわぼけ
さっさと解雇しろ
>>1
iPhoneにスキャン機能があるの知らないのか >>1
そもそも全額を自分で稼いでる学生ってほとんどいないだろ
そこまで貧困家庭だと相当意思が強くないと大学に行けないよな
騒ぎすぎなんだよ スマホでスキャンすれば良いとか言うけど、やっぱり精度はかなり落ちるぞ
手書きのサインをスマホでスキャンして送ったけど、精度が足りないからスキャナ使ってって苦情がきたわ
たぶんだけど、学生にとってみたら教授から「スキャナとプリンタを買わないと単位取れませんよ!」
ってニュアンスで言われたように聞こえるんだろな
「ほら、給付金で10万円もらったでしょ?それ使えばいいじゃん、お金がないとは言わせませんよ!」
感じにも聞こえるのかもな
ええ!そんな話し聞いてねえーよ!って反発はあったんだろうね
気持ちは分かるよ
こんなのを真に受ける可能性まで一々配慮しなきゃいけない世の中がもうやだ
>>292
俺は大学時代は昼飯は毎日のようにカップラーメンだった。
働くようになってから、初めの頃は、何なんだこの大金は!?って感じになって、
しばらく金を使うの躊躇したな。「使っていいのか?罠じゃないだろうな。」って。
あの貧乏生活のおかげで、貯蓄癖がついて、適材適所で金が使えるようなった。
あの経験は無駄じゃないと確信してるよ。 >>310
>給付金でプリンターを買えっていって何が悪い?
悪いんだよ
10万円の定額給付金の支給趣旨は困った人たちへの保護なんだから
その使途は個人の困ったところに充てなければいけない
困ってなくても個人の金について他人が使途を指定してはいけない
宗教団体とかが10万円を寄付しろ、というのと同じだ
教育で必要だから、メリットが君たちにもあるから、という動機は問題ではない
使途を他人が強制したのが問題なんだ >>293
こういうやつが教壇に立つと、本当にまわりにとんでもない迷惑かけるだけだから >>312
スキャナ付きプリンタって指定してるからな
ここでAdaptecのボードとSCSIケーブルをディジーチェーンしてフラットベッドにTIFFでスキャンしなさい!
なら笑い話ですんだな 画像見ると、「内容以前、評価以前の問題です」って教授が言ってる
よほど駄目な提出方法だったから改善しろと言われたんだろうけど
スマホでできるならそうすりゃいいし
スキャナ買わずに何とかできるならそうすりゃいいだけだろ
どんな馬鹿大学生だよ
>>318
マンさん…
こんなところでイキってないでパパ活してなよ… >>337
昔は良かったみたいに言うけど大学紛争の時代に比べればこんなん全然マシ 問題は購入金額じゃなくて普段からそんな感じなら自分の為にあれ買えこれ買え自著を買えとやってそうなところだな
キヤノンのTS3100ならスキャナ付きで5,000円あれば買えるよ!
但しインクは黒+3色一体タンクで4,500円ぐらいするけどwwww
>>332
> 配慮じゃなくて常識かけてるわぼけ
> さっさと解雇しろ
処分事例ではないが常識が欠けているというか
リスク意識が低すぎる 大学からそれ用の資金が生徒に渡されて買えって言うならアリかな
つまり大学にもっと金を出させろ
>>5
小学校教員養成の教職課程かなんかだろ。
文句あるなら国の教育指導要領に言え。 中国で話題になっているエロ漫画がある
みだれうち2 サイクロン 令泉
doudoujin.blog.jp/archives/1076985129.html
この人気作品、ネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
だが…なんとコレ、中国人が勝手に翻訳したもが無許可でアップロードされているのです。
勝手に翻訳公開して日本人の作者に多大な迷惑をかける・・
なんと恥知らずな民族なんだろうか
中国人はモラルがないため平気でこういうことをします
しかし長崎大教育学部の教授も酷かった
今時スキャナーを買えとは・・・スマホの撮影機能で十分ではないか
>>315
駅弁文系の教員なんて研究していないよ。
紀要に作文してそれだけで教授昇進できる。 >>314
そういうお前は独立行政法人の一つと理解してるのか? 紙をスキャンしてプリントしてまた紙にする
それが土人ジャップの生きざま
>>335
スマホ固定した?
照明は十分?
2つ満たせばしっかり撮れるはずよ >>6
きょうびの学生ならその方が良かろう。
「写りが悪く判別不能なら減点だ」と予め条件提示しとけば、アホで無ければ工夫するやろ。
スキャナやら機材買うのは自己投資推奨の範疇でもあるが、財産処分の話にもなるからまあ余計な
権利云々ほざく学生なんぞに謝罪なんか無用よ… スキャナつきプリンター買ってよかったわ
普通のプリンターとしてよりコピー機としての出番の方が多いくらい
>>140
まさにコレ。
仕事してても、相手方を配慮する器量は求められるよ。
提出した物が見にくいとか論外。
ってか、こう言うのって大体頭良い奴が安上がりな方法を見つけて一気に拡散されると思うんだけどな。
全て悲観的に物事をとらえて文句言うだけじゃ生産性無いな。
逆に10万円の崇高な使い方を名言しろやと思ってしまうわ。 書写の課題なら手書きが基本じゃないの?
リモート授業をいい事にパソコンでちょちょっと作って提出してきたのがダメなんだろう
>>9
記事の行間を読むとそういう事だろうな
授業に必要なもの位、ちゃんと買えって事やな 別に強制してるわけじゃないだろ
メールに対する読解力ないなぁ
小学校の教員養成課程の子なの…
>>339
まぁ普通の国立大学生ならスキャナ機能付きのコピー機くらい持ってるもんだけど
性能は個人事でピンキリだろうけど
持ってないとか大学生としてのやる気なさすぎでしょ? 日本社会の負の側面が発露した感じではあるな
大学や会社の入試の論文試験では、内容よりもまずは誤字脱字で減点するとかいうよな
つまり体裁>中身なんだよね
このワープロの時代に、まだ誤字だ脱字だと騒ぐ
くだらねえと思わないか?
つまり、本当に評価すべきところを評価せず、些末なところで減点して権威ぶる
そういう権威主義みたいのはやめたほうがいい
>>341
なんかとっても加齢臭のする用語を連発してるんですけど・・・ これがまさにコンプライアンスなんだよな
コンプライアンスというのは法令遵守だけをさすのではなく
「社会的要請への適応」(アプライアンス)まで指すんだ
法令には何も違反してないし目的はむしろ正しいが言い方を間違って炎上した
コンプライアンス研修のいい事例になるわ
ゴミみたいな課題を提出する奴がいるから、プリンタ買えなんて言いたくなるだろうに
購入しないと評価下げるってどうやったらそんな解釈になるんだ、アホすぎるだろ
1万以下で買えるし中古もあるから
教科書として教授の著書を買わされるのとそんなに差はないんじゃない
給付金で経済回すための目的があるわけだからな
10万円のうちの1万円をプリンター複合機に使えっていって
アカハラにするのも、大学側が慌てて謝罪するのも おかしいわ
10万円全額を食費に使って、スーパーとかの特定業種だけ儲けさせても
緊急避難的な配布目的に沿わないし、まったく意味がないだろ。
>>310
てか
「買いましょう!」って教師が言ったら
「直しましょう!」と同じで指示命令。
要するに10万はいるのだから、
それで複合機スキャナ付きプリンタ買え、は命令
んで授業に必要なものの購入と整備をすることは確かにあるんだが、
パソコンが絶対必要なら学校側が買って使わせるか、
全員に買わせるなら学費から出すか、
自由持ち込みなら壊れた時とかに持ってないことを責めちゃいかんよ
このケースで本当に必要なら大学側が買って与えるべき
またはレンタルだよね
言い方がおかしいのは大学側が認めるとおりで不適切
文句あるなら●買え >>21
テストで自分が書いた高い著書だけを持込可とかな
それで講義に出てなくとも単位取れる
金で単位を買うだけ >>366
今パソコン持ってない学生結構いるから
パソコン所有を前提として話したらいかんのよ 大学名に国際、医療、総合、福祉、教育がつく場合はほぼFラン
YouTuberが給付金で作れる自作PCの紹介をしたら、給付金はそういう使い方をするもんじゃねぇ!ってキレたやつがたくさんいたのを思い出した
君達パソコンの大先生と違って
最近のナウなヤングはパソコンなんて使わないんやで
スマホで全部やるんや
>>370
おそらく教授の年齢ならこうなるであろうという言葉を書いた
ちなみにガチな話、んなこと言われてもノートにボードさせないし、
いまどきUSBだし、
そもそもフラットベッドなんて業務用しか使わない
複合機かドキュメントスキャナだ >>373
そか
あと、白い紙は黒い背景に載せると何故かよく撮れる
白い背景だと旨くピントが合わないことが多い
真っ黒な画用紙とか持ってると便利
コツを掴むまで結構面倒くさいのは確か >>378
あほかいな
大学は義務教育とちゃうで。必要なら自費にこまってるやろ これを朝日新聞にチクった親、慌ててるだろなあ
自分の子供の行ってる大学の評価を、自ら下げたようなもんじゃん。
コロナ氷河期が来るのに、就活で苦しめよ ご苦労さん
>>338
うーむ、オレはカップラーメンはご馳走で、毎日の様には食えなかったな
必要な栄養は摂らないといけないからな
生協で一番安いコメを買って、肉とか野菜とか見切り品を半額で買って自炊してたわ
大学に入って夏休みの頃には体重が10キロ落ちた
就職後は同じ感じだな
カネの有り難さは好き放題使える収入を得ていても忘れない 富士通は旧スキャナーの64bitドライバー作れよ。
サポート期間終了とか平然と言ってるんじゃねーよ。
モバイルで揃えると4〜5万くらいになるな
ま、学校まで持ってくるような用途じゃなきゃ不要だけどな
>>382
今オンライン授業にスマホだけで対応してる奴って案外多いんだよな
だからパソコン表示前提で資料を作っちゃダメ >>389
>自費にこまっとる
チョンはNG
>>390
書写だから教育学部。
国公立だから知名度落ちても関係ない
教採受かればいいだけ
長崎県内なら教師の8割ここ
残り1割が九州大、または私立か都内帰り >>153
俺の大学も同じ事している教授がいたな。
ただ受からせてくれるので、金で単位を買っているとも言える 俺はスマホでスキャン撮影する用に、
真っ黒なA3のスチレンボード持ってる (別にスチレンボードじゃなくてもいいけど、光を反射しにくければなんでもOK)
真ん中で切ってテープで貼って折畳むとA4になる
その上に紙とか置いて撮影すると、ものすごく綺麗に撮れる
仕組みは分からんけど、紙とそれ以外の境界線がしっかり認識されるのか、ピンがガチで合う
>>396
学校の先生の質がお話にならねぇわけだわ >>387
センサーはCCD、安いからってCISのは買うなっていう時代もあったな >>398
立てられる物はスチレンボードと一緒に立てて撮影するとなおええで >>394
パワポ見れるのが前提で資料作ってる大学教授がいる >>338
お前カップラーメンとか贅沢だな
スーパーで生麺とスープ買えば半額で済むだろうに
そうしなくともインスタントにするだけでも半額なのになぜそうしなかったんだ?
それくらいできるほど金持ちだったんだろ?貧乏人のふりして何がしたいの? >>390
教育学部は東大京大と言えども教職以外は就職困難学部
だから大学の評判など関係ない
今の採用は大学の名前あんまり気にしないし
気にするのは成績
有名大学の成績悪い奴はどうしようもないから >>398
言ってることには興味があるが、
言ってる意味が分からんから
しゃしんでうpしてくれ。 教科書のような感じでノートPC、スキャナ等、学生が高額機器を
自前で揃えることが前提の場合、受験前に公表しているのかな
>>390
書写教育に賛同してるのは読売、毎日、産経あたりかな
朝日狙いでチクったのならまあ関係者かな >>368
もしかしたら、書写の授業は1年前期なのかもしれない。 >>405
オフィスはスマホで見られる無料アプリがあるからそれはOK
作れというのはダメ 【偏差値では評価できない 国公立大医学部の格・序列】
【旧帝】言わずと知れた各ブロックのボス 各医学部に教授輩出
北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 九州
【旧六】国立の中でも別格 かつては旧帝と遜色ない勢力誇った所も 各医学部に教授輩出
新潟 岡山 千葉 金沢 長崎 熊本
【旧制公立】 旧六と同格 京都においては京大と勢力拮抗 各医学部に教授輩出 京大とは犬猿の仲
京都府立医
【新八】現在は自立 他大学にも教授を出すように
医科歯科 弘前 群馬 信州 鳥取 徳島 広島 鹿児島
【旧設】 新八と同じ状況 他大学にも教授を出すように
神戸 名古屋市立 三重 大阪市立 奈良県立 和歌山県立
横浜市立 山口 札幌 福島県立 岐阜
【新設】まだ格上国立に支配されている所もあるが自立段階の所も
秋田 旭川 山形 筑波 浜松 福井 富山 山梨 滋賀
島根 愛媛 高知 佐賀 大分 香川 宮崎 琉球
(筑波大自体は伝統校だが医学部は新設)
2018年時点における医学部勢力マップ
https://twitter.com/parox_med/status/1003195615868698627/photo/1
長崎医は九大、熊大と並び九州医学界の三大勢力だが
長崎、熊本ともに九大医とは非常に仲が悪い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>404
いわゆる撮影ボックスに近づいて来る感じ
そこまで凝って撮影することないかも
でも覚えとくわ >>9
それでいいじゃん
いまさらひらがなのなり立ちとかw >>406
動画慣れしており、静止画なら飽きるとか
ニュースでいってた。 >>405
PDF化してあげないと、ファイル激重でパケット食いまくるw 君達がいくら嫌な顔をしてもギガはギガだし格安スマホは格安スマホなんやで
電子機器というかガジェットというかは
人によって「持ってて当然」か「無理して買う」かの意識差が大きい
そういうところも理解してないといけなかったんだよ>>1は
「スキャナは持ってるといろいろ便利」とか思ってたんだろうか こんなくだらないことがニュースになるなんて、日本って平和だよなw
こんなことに噛みつくほうがおかしいわ
内容からして、小学校の先生目指してるんでしょ
無理だよ
小学のガキ相手できなさそう
>>40
これだよな
どうせオンラインで送るんだから実際に手書きしてるところをスマホで画像なり映像なり撮ってそれを貼付すればいい
スキャナー使う理由がどこにも見いだせない スマホで撮影すればいいだけだろ、、、
スキャナみたいな感じに修正してくれるアプリもあるし
>>408
宮廷やけど
知り合いの教育学部で先生なったやつ誰もおらんわ…
官僚とか公務員とか国会図書館はおったが
あとみんな普通に就職
何のためにいったんやろな?
経済や法学部で良かったんでは
謝る事じゃないやろ
10万円あるならそのくらい買えよ >>419
mvno多いから外で重いファイルは見ないだろ
家のwifiで見る、というのもwifiないとか言われそうだしなw
>>429
研究者になりそこなったんじゃない? >>209
そう、「スキャナー付きプリンタを整備しましょう!!」」と呼びかけて、
買わせるつもりはなかったって無理がある。
理系では、誤解が無いように文章を簡潔、明快に書くように訓練されるが、
この教育学部の先生も習ったほうがいい。 授業に必要なら言われるまでもなく揃えるものじゃないの?
金額まで指定されてるわけではないんだから最低限のものでいいんだし
うちも高校生のこの勉強で使ってるけど1万〜2万の複合機だよ
>>424
暗かったりブレブレだったりで読めないスマホで撮ったクソ画像を送ってたんやろ
映像は処理する側の負担がでかすぎ スキャナー云々ではなくて写真の取り方を指導するべき案件だとおもう
10万円でスキャナーをって言っても
10万円のスキャナー買えって言ってるわけじゃないだろ
大学生なら自宅で論文書いたりするから一昔前はパソコン必須だと思うが、今の大学生は違うのかな?
スマホで論文を書けるとも思えない
まあ、論文書くにはプリンタ・スキャナも必要だが、それらはコンビニので代用できる
まあ、いくら金に困っている学生でもパソコンだけは大学生なら必須だろう
まあ常識の範疇だから、パソコンをそろえろという先生はいないと思うがね
>>433
まだわかってない
コロナ対策の定額給付金の10万円をこれに使え、と
使途を指定したことが問題なんだよ スキャナーが10万してた頃って、フォトショップがバンドルされてた。
スマホのアプリでスキャナーしたみたいにしてくれるやつあるんだよなぁ
コピー機は必要かもしれんがスキャナーはマジでいらない
>>411
どこが高額なんだ???
たしかにスキャナは光学機器ではあるが・・・ >>1
判読困難なものを提出した理由を聞かせてもらおうか >>6
老害はそういうの一番嫌うからね
スマホいじってるだけでぶちきれる人種でしょこいつ >>437
大学のパソコン使ったりするみたい
パソコン持ってない大学生少なくないんだよ
奨学金という名のローン借りさせられて大学の養分になってる貧乏人も多いから
だから会社に入ってもキーボードが打てない 複合機なんて1万で帰るんだから、別にいいと思うが。
これにいちゃもんつけてるのはどんな学生だろ
なあなあ
SCSI接続のスキャナが出てきた(´・ω・`)
>>425
FAXだと新たに回線引っ張らなくちゃならなくなる >>424
だから、それでできるならそうすりゃいいだけの話をわざわざデカくしてる >>443
俺もスマホで写真送ってなぜいけないのかわからん
というか不明瞭なら通知したうえで改善がないと単位を与えません、
と言っておけばいいだけ 写真だと微妙に手ぶれとかでピントがずれるから、字の細部を観察するのが困難ということかな
しかし、そんな微妙なずれ程度にこだわっても無駄におもえる
およそ字を判読できればいいだろうに
資料PDF鍵付きにしといて、タブレットやパソコン無いとスマホの画面で見るしかないんですねと言ったら
タブレット買えばいいやん、買えんのやったら諦めろと言ったうちの学校の教師よりマシだと思う
>>437
今はスマホで何でもできるらしい
今年入社してきた大学生、パソコンの使い方知らなかったぞ
パソコン研修からスタートだった >>448
AmazonでUSB変換アダプタを買うw スキャナーくらい買えばいいじゃない
10万は娯楽用とでも思っていたのかね
>>379
広く使われてるような本ならともかく、
その講義で買う学生くらいにしか買われてないような本なら意味が無い >>417
小学校で教師になりたい人用の講義だから、
それで良くはないだろうw >>448
ジャンク屋にいってスカ爺カード買ってくりゃいいだろ
コネクタ形状がいろいろあるから間違わないようにな 昔の漫画を自炊しようと思って大きな裁断機を買ったが
スキャナーを複合機利用しようか別に買おうか迷ってて全然進まん
家族に隠れてこっそりやりたいからwスキャナー買わんといかんかな
>>456
生活用の人もいるし家に金を入れないといけない人もいる、という想像力さえあれば
>>1みたいなことを言うこともなかった >>21
出版社の人呼んで教室で買わせるんだよな
古本屋で調達させないために >>454
そんな役に立たなそうなやつ
よく雇ったな。 >>435
どんなFランよ
教授相手の提出物を適当に済ませた馬鹿が悪い
スキャナ買えと言われても買わずにスマホできっちり仕上げて
「これスキャナで作成しましたか?」と聞かれても「はい」と答えるくらいの根性見せろとしか >>454
パワポ資料作れるようになるまでの道のりは遠そうだな…
マクロとか作れるようになるのだろうか
>>464
公務員みたいなこと言うな
制度があることと実際に使えることは別
そして他人が使途を指定することはできない >>462
マンガを本の状態のままスキャンできる機械がある
10万じゃちょっと厳しいかもしれない
工作に自信があれば
ラインスキャナとCNCの組み合わせでなんとかなりそうではある >>14
大半のいらん大学は文系な
理系は下の大学でも難しい機械の扱い方をお勉強してくるからいきなり
実戦投入できる
これが理系大卒の就職率の理由
文系大卒男子なんて上位大学除いては軒並みひどいけどな >>396
そんなに高くないよ。
長崎大のシェアなんて4割もない。
さから駅弁教育学部は要らないと言われている。
教員なんて私大卒ばっかりだよ。 >>466
今の学生のできなさをなめてはいけないよ
上下格差が本当に激しくなった
英語とITができる奴は他も何でもできるから採用で争奪戦になる
でもそんなのはごく一部 >>462
有料ですが、本のスキャニング・データ変換サービス 電シカ君 を利用するとか だから教授がどんな低解像度のディスプレイ使ってるのでは
いずれにせよ、オンラインなのに従来通りの授業をやろうとしてもうまくいかないだろ
通信制大学みたいにレポート郵送みたいにするのが最も確実
〇協お勧めのスキャナーがなんと今なら\99,999(税抜)で販売いたします!
大学でIT関連の講義をオンラインでやっているが、
PC画面をスマホで撮ってメールに添付してくる学生が
大勢いる。この数年間、大学生のITリテラシーは確実に
下がり続けている。
>>466
まあその辺何でも出来でも氷河期は採用しないけどな、という現実
特に男性 >>469
まずは申請して降りなかったら文句を言え
定期代や外食代の浮いた分もあるだろ。
ほんと乞食、たかりだよな
何の為の10万だか分かってるのか?
ラブホ代とでも思ってるのか? スマホで答え書いてそれを送ればいいだけなんじゃないの
スキャナー付きプリンターとか全く意味わからん
大学生がパソコン、プリンタ、スキャナーを
持っていない事が信じられない。
お前ら高卒で良い。
>>471
非破壊自炊の機械で自動ページめくりの奴ってまだ研究段階じゃないのか?
市販されてるか? >>485
スマホで答えを書くって、ファイル形式は? >>480
スマホのスクショは知ってても
パソコンのプリントスクリーンは知らない
今じゃそれが普通なのかもしれんね 一個の事必死に勉強して教授になってる人が多いからな
教授に常識がないのは当たり前w
プリンターはプリンターのみ、スキャナーはスキャナーのみのほうが使いやすいよ
複合機は壊れやすい 壊れたらまるっと買い換えることになる
>>1
手書き大好き土人日本人
百年後も手書き履歴書とハンコとFAX使っててね 1万円程度の機材くらいかえよ。
スマホの1か月分の通信料だろに
10万円全部を、ねこばばした親が、子供に請求されて逆ギレ、
慌ててチクったんだろけどな。
>>6
今はこれでいいよな
スキャンっぽく画像補正もしてくれるし >>489
メール本文にレポートを打って送ってくる奴なら知ってるw スキャナーもプリンターも普通に大学に置いてあって学生も使えるからな
自腹で買うって発想ないわ
大学生なんだから、それぐらい持ってろよと思う
金がなくてもコンビニ、スマホで撮影、いくらでも代案はあるんだから
ちゃんと課題を提出できない言い訳にすんな
>>139
あらゆる現場でしょ?九分九厘役立たずじゃん 旧官立のうち旧六でも広島岡山千葉は大学として成熟したが
金沢新潟長崎は転げ落ちる一方だ
>>475
裁断機とスキャナ借りられる自炊業者が一番安くて便利
>>491
おれはいつもスマホのスクショで失敗するw
PCならプリントスクリーン撮ってペイントでトリミングすればいいのに、と思う >>485
スキャナ付プリンタなんて誰も言ってないんじゃ??
というか教育学部の「小学校書写」の課題だからデジタル文字とか無理なんでは? まぁ勉強ばかりしてきた人に一般常識を求めてもね
身の回りでも居たわ、ずば抜けて頭は良いけど団体行動を求められる場所でも協調性が無くて単独行動してたやつ
>>499
本当それな
せんせいがこんなことゆった!ってキレる前に代替方法を考えろと >>480
昔からスクリーンショットの送信はちょっとしたハードルなのかもしれない
ワードやエクセルのドキュメントにそれだけ貼ってくる人も多いし バイト出来ないってなんやねん
学生はバイトなんかするな
奨学金借りまくれ
スキャナーもプリンタも要らないだろ
電子ファイルオンリーて良い
無能な教授だな
>>497
すげーよなあ。。
見る側のことを全く考えてない
会社の新人教育係とか発狂しそう >>504
一般常識以前の問題だけどね。相手がどう思うか配慮して発言するだけなんだし >>504
長崎大学の教員だから普通の人だと思うけど? >>483
おまえみたいな漢字も碌に使えない無能が自分よりも優秀な人材を雇うわけがないもんなw
まあお察しってことだw 10万円の使い道を一々指図してんのが馬鹿だろ。普通にスキャナー買えって言うのまた別の問題だし。
スキャナー・プリンターなんていらない。
そんなのコンビニ複合機でじゅうぶん。
液タブを買ってお絵描きしようぜ!今すげー安くなってるから!!
wacomなら、入り抜きも完璧だぜ。
教材費をケチるような奴には先生になって欲しくない
生徒が不憫
>>489
何でもいいんじゃね
メールに添付して送りゃいいだけでしょ >>509
ひらがなの書き順などが見辛いからスキャナーと言っているのに。。
iPadかSurfaceとペンシルを買え!と言ったほうが良かったのか? >>176
> 一体どの教授なんだ…
>
書写の教授なんてこの中に一人しかいないだろ。
しかし、大学に書写や書道専門の教授がいるとか驚きだわ。 5chって思う方向にスレが伸びないと工作員が自作自演のレスバトル始めるね
このスレでは学生を攻撃してほしかったんだろうな
読売関係のスレは立たないとか最近は本当に忖度が過ぎる
>>491
プリントスクリーンで思ったのが、
フリーソフトで一番使ってるソフトが「おにぎり」だわ。
「おにぎり フリーソフト」 鈴木慶子
学位も持たず教授らしい
大丈夫なんか?長崎大学
【兵庫】ボーガン殺人の容疑者の男 学費未納で大学除籍になっていた [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1591423741/
【学生支援緊急給付金】在日コリアン「対象からまた外国人がふるい落とされようとしている」「平等でない支援に抗議する」[6/4] [鴉★]
http://2chb.net/r/news4plus/1591245746/-100
外国人と国民を区別しない国家など、ほとんどない。
外国人と国民を区別しないのなら、何のために国家があるのか?
馬鹿も休み休み言い給え。
日本国民を差別するのもいい加減にしろ。
【外国人労働者】在留カード、工場で偽造 1枚1万円、SNSで簡単入手 続々摘発「いたちごっこ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559294356/
【社会】フィリピン人やネパール人ら100人近くの在留資格を虚偽申請 行政書士ら逮捕 神奈川[3/14]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1552539914/
このような不正による国民の被害は大きい。
不正のやり得を防ぐ意味でも、罰金を不正1人に付き10億円程度までは引き上げるべきだ。
100人不正の手助けで、芳谷大介容疑者(60)に対して罰金1000億円。
外国人実習生についても、本来の目的は学業であり、就労の容認は、自国の学生での奨学金に相当します。
ですから、母国に送金もしくは貯金できるほどの就労は過剰であり、そのような実態があれば、より就労を制限すべきです。
過剰就労など違法行為を行った場合は、留学の許可を取り消すべきです。
さらに、奨学金の一種ですから、6ヵ月ごとなど定期的に学力検査を行って、相応の成績を維持していることを確認すべきです。
学力が規定に満たない場合は、就労許可は打ち切られ、帰国もしくは貯金による勉学に切り替えられるべきです。
留年・出産などによる就労期間の延長は認められるべきではありません。
就労は、勉学に専念し励む学生のみに容認されているものであり、学費の補助とするだけであって、
学費の充当を超過するような就労は禁止すべきです。
こういった罰金なども原資として国民の社会保障の充実を図るべきだ。
【習近平中国国家主席】日本への国賓訪問は、上記のような犯罪中国人を粛清してからでも遅くは無い。
【習近平中国国家主席】日本への国賓訪問を調整★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586855024/
李克強首相「国では6億人が月収1.6万円」「ようやく本当のことが」と中国ネット ★2 [アルヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590749659/ 自分が書いた本をテキストにするのはまだいい方なんだね
>>521
それな。前スレ序盤ずっと学生叩き露骨でワロタ いいじゃね〜かよ学生は割増しで貰えてるんだろ?いくらっだたか記憶していないが
>>515
「10万円の使い道」を指示するのはよくなくて、複合機を買えというのは別問題とか
わけわからん。金に色はついてない。
>>520
教育学部だったらいて当然じゃん。
学生が将来教員になって児童生徒に書写教えるんだから >>530
学生のレベルの低さが際立っているスレだからでは 昔ビジネスプリンター買ったけど
使用頻度が少なすぎて半年後にはインクが乾いてた
純正品なら数千円で買い換えないといけないし
スマホでスキャンして
コンビニでプリントした方が画質もいいわ
この大学のケースなら教授のプリンターに出力して
紙とトナー代負担させればいいだろ
10万円でw
>>6
ここに書いてないけど、スマホで判別できないのを送った奴がいて、元々ちゃんと判別できるか確認してから送れっていうメールだったんだよ。 >>532
スキャナーは持ってると便利ですから買える人は買っておいた方がいいですよ、
と言えば全く問題なかった
10万円もらったんだからスキャナー買え
買わないと単位やらんぞという脅しをしてはいかん スキャナー付きプリンタ、いくらするのかと調べてみたら
1万円以下のもあるじゃないか。一ヶ月のスマホ代以下じゃん。
買うならカタ落ちのレーザーな
殆どトナーの値段でまるごと買えるから
場所とるけどインクよりずっと良いぞ
価格.com見たけど1万で変えるのに何が問題なんだ?
それくらいで騒ぐなら学校やめて就職しろよ
>>485
あ、スキャナ付プリンタは教授が言ってるわスマン 日本国内の外国人など皆殺せ。
日本の失業率の統計は欺瞞だ。
失業した氷河期は、このような扱いを受けている。
【ひきこもり】突然、見知らぬ男たちに無理やり自宅から連れ出され拉致監禁 “引き出し業者” 人権侵害との批判、裁判沙汰も★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561273393/
人は誰でも老いる。
「365日フルタイムの労働者以外は労働者ではない」という経団連は傲慢だ。
45歳で雇い止めをするのなら、45歳までに生涯賃金を払う企業以外は要らない。
「人が足りない」と云うのなら、先に外国人労働者を禁止して有効求人倍率が1倍になるまで
最低賃金を引き上げよ。
労働者がまともな人生設計できないような生涯賃金水準での「雇用」は「雇用」ではない。
【悲しい現実】 最低賃金を上げると、学歴が低く仕事の経験のない若者の失業率が上がる可能性大★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564477345/
まずは移民労働力を禁止せよ。
その上で、有効求人倍率が1倍になるまで最低賃金を引き上げよ。
移民労働力をそのままで、最低賃金を引き上げれば、国民が雇用される代わりに、ますます、移民が大挙して押し寄せるだろう。
【韓国/企業調査】日本企業人事担当者の96%「韓国の人材を採用したい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540237639/
韓日首脳が8秒間握手した日、韓国の「日本企業就職フェア」は大盛況
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561813426/
就職氷河期を見殺しにして外国人労働者を入れるのなら、就職氷河期が生活保護水準程度のベーシックインカムを受け取れるように、
外国人労働者に一人当たり生活保護費3人分程度は人頭税を科せ。
そして、さらに、就職氷河期と同程度の待遇で雇用せよ。
雇用条件は以下の通りだ。
・就職は22歳のとき一回限りのみ。(特筆すべき能力は日本語学校卒業生を凌駕する日本語能力)
・生活費などの不足分は母国から送金。(子供部屋おじさん)
・毎年、賃下げを行い、30歳で定年解雇(退職金などは無し)とする。(中高年引きこもり)
・仕事の業務内容を学習する時間は、労働とは見做さない。
休日をセミナー日と決めて、無給で業務内容を学習せよ。
セミナーに参加しない者は解雇。
【入管法改正】失業者162万人…“外国人労働者”を受け入れる日本は本当に「人手不足」なのか?★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543962307/
「働いている人が偉い」のは移民が居ないときだけだ。
移民で労働基準法を破壊している経営者は泥棒だ。
労働基準法の破壊に加担しても偉くは無い。
少なくとも、移民という不当廉売された労働力で金を盗んでいる経営者よりは引き篭もりのほうが偉い。
CamScannerとかかの無料アプリで十分やろ?
んでpdfかjpgになるんやでそれで保管やら提出すりゃ
スマホ一個で済む話やないのか?
金額がどうこうより置き場所の問題だと思う。
ただでさえ狭いワンルームにプリンタ付きスキャナは大きくて邪魔。
プリンターはカラーでなくて良いのなら
インクジェットじゃなく レーザープリンターか選んだほうが幸せになれるぞ。
あの無駄な時間、無駄なイライラ感を思い出すだけで
無駄したなぁとつくづく思うわ。
まぁ毎日使うとか絶えず印刷している人はインクジェットでも使えるんだろうけど
>>549
それは間違いよ
国立でも私立でも半分以上は俺たちの払った税金から給料が出ている 本人の字体、筆圧をサンプリングしてフォントを作成し、そのフォントを使って画像ファイルを作ればいいんじゃないの?
筆圧、字幅は多少揺らぎをもたせて印刷するツールは少し値がはる
今後オンラインでの授業か普通に変っていくにつれこんなハンコ文化は大事だみたいなおバカな奴は淘汰される
こんな向上心の無いアホ共は大学に要らないだろ
小学生の方が学習意欲高いんじゃね
大学入ってから、PC自作30万 製図台購入20万 製図道具3万くらい吹っ飛んだぞ
製図道具は消耗品だし、為になると思った書籍は出来る限り買った。
ネットができないだのスキャなーが買えないだの、10万の給付金はこういったテレワーク、オンライン授業などにも対応するための支援金みたいなものだろ。
ほんとアホすぎる
大学なんて辞めちまえ
>>514
まあお前の自己紹介をされても困るだけだけどそれは間違いではないなw 勉強ができただけの人だから
少し大目に
世間しらんのよ
>>551
>1で何を見たくてスキャナーでの課題提出を言い渡しているのか書いてあるのに、読んだ上でそういう事を言ってるの?
アホだから、元記事すら理解できないの? >>552
大卒になった妄想かよwww
最高に高卒臭えのにw 「10万円のスキャナーを買え」と言われていると受け取ってる奴らがたくさんいて
笑える。
これ、そんなにヒステリックになる事例ではないと思うのだが…
10万円出たらシャープペンシル買ってもらえくらいの発言だろ?
>>541
ね。スキャナなんて中古だと本気で二束三文だぜ。 >>1
スキャナなんて手元のスマホで十分
MSのlensってアプリで事足りる 10万って言われたらPCとプリンター込みですかと思うよね
社会に出たことが無いバカバッカリがセンセイしてるんだからしょうが無いだろ。
>>562
薄い本とかスマホ撮りしたのとかみるとイラってくるわ >>562
だから、それでマトモな形でマトモな内容のものを提出すれば良かっただけ
こいつらは失敗したから教授に指摘されたんだよ スキャナーもプリンターのおまけの時代
CISセンサーの安物なんだろうけど
大学生なんだから8000円くらいのでいいから多機能プリンタ持っとけよなってことか
今は一般家庭でもプリンタって常備してるのか?いらんわな
ただ授業でスキャナーを使うから買ってねだけで良かったのでは
>>523
教科教育は現場の教員あがりの教官が多い
教え方を教えるんだからな
でもリモートでの教え方は勝手が違ったようで >>571
つーか、デジタルデバイドというか 家にWifi(光など)があるのとそうでないのと、二極化してるらしいぜ
昭和40-50年代は家に固定電話がないところがあったりして、貧富の差という感じがしなくもなかったが
スマホあってもPCなし
ギガホあってもWiFiなし
で、オンライン学習にそぐわない環境の家があるらしいのだ。しかも親も問題視していない >>1
>ひらがなの成り立ちや書き順に関する課題
これが読めない理解出来ないガキの多い事w あったらあったで便利だけどな。図書館で借りた本とか紙でコピーしてもすぐどっかいっちゃう。PDFなら検索もできるし。
>>576
これを機に揃えればいいだろ
車を買えとか言ってるわけじゃない
昔に比べてPCも周辺機器も遥かに安くなった
コロナじゃなくてもあって損はしない >>571
プリンター(複合機)ない一般家庭ってあるのか?
複合機でコピーとかFAXとか使うだろうよ?
考えられんな。 >>1
∧_∧
( `・ω・´) < 長崎と言えば、ファットマン!
(m9 ) >>576
Wi-Fiというか光回線が来てる家庭と来てない家庭の格差があるな
Wi-Fiはあるけど携帯回線とかだと親が持ち歩いててリモート授業に使えなかったり
通信量制限あって使えなくなったりするから
メディアはほとんど取り上げないけどな 20年くらい前だとPC買ったらプリンターも買う、っていう認識だったけど
最近はPCあっても、あれ?プリンタって使わないよね、ってなる、年賀状すら衰退してきたし
スマホでまともにスキャンも出来ない大学生が、アホなだけだろw
長崎大学の関係者って、過去の栄光にすがるばかりのカスで無駄にプライドの高い奴が、俺の知る限りは多い。
一方、ロシアは鉛筆を使った
スマホで撮影した写真を送ればいいだろ
>>1
コンビニでスキャンしてデータ化したほうが安いのでは?
卒業迄に100枚も提出しないだろ? 皆がスマホの画面上で見るだけだから
容量節約のために普段からカメラの解像度を
うんと低くしているのも多いからな
>>583
たまに印刷するだけならコンビニがコスパいい
性能も業務用だし
スキャンも然り 普通に10万円でパソコンと光回線を引けと言われているけどな
何で批判されるのか意味不明
女子高生の「家にWi-Fiがない」というスレでは「十万円でネット工事やれ」という書き込みだらけだったのにな。
なんなんだよ、お前ら
>>552
ホントそれ
大学に進学したのに書籍代をケチるとか意味不明
金が欲しいなら働けば良いのにな
同世代の高卒は働いているんだよ >>580
全部セブンで出力してるわ
インク切れもないし快適 >>592
10万もらったの忘れちゃったんでないの? まともな相手に言われたら、スマホでスキャン出来るよとか、こんな方法でどうでしょうとか、学生も言うわな。
>>583
インクジェットプリンタは1年使わないと内部でインク目詰まりして要修理になる
頻繁に使わないなら買うだけ無駄 >>520
大東文化大の書道とか有名ですが。
東京芸大にもありますよ?
無知晒して恥ずかしくないの? 少量ならコンビニ
大量ならキンコーズ等のビジネス出力センター
家に置く必要ない
俺の会社なんぞ最近は高画質のwebカメラを使えとお達しが出て、今はEOS6D使ってるぞ。
でか過ぎるからPowerShotあたりを購入しようと思ってるけどさ。
会社のノートPCはスペック不足だから、自分で新たに購入して、会社のアプリを入れてもらったけどさ。
作業環境作るだけで、なんだかんだで30万くらい飛んだ。騒げば金が貰えるなら俺も騒ぐわ
これはパワハラで訴えたら勝てる
慰謝料は幾らとれるか?
お年玉貰ったら勉強に励むよう参考書や文房具に使おう!
とか親から提案された子供の心境か
国立大学でしょ?
学費も安いのになにをケチってんだか
まさか10万円で遊ぶつもりじゃないでしょうね?
20年前に国立大の看護学部に行ったけど
そんなパソコンと無縁そうな学部でも
入学と同時にPCとプリンタ買うようにガイダンス受けたぞ
そして普通に授業でも使ってた
手書きのレポート不可だった
今はスマホで済ませようと思えば済ませられるからなあ
>>597
いちいち本体ごと捨てるのももう疲れたので
あえてインクヘッド一体型のHPを使ってるよ 使途を自由に決められる金って書いてる奴いるけど、
たしかに使途は自由だが、給付意図を履き違えるのも良くないだろ
医療現場をはじめ危険な現場でウイルスに対応してる人たちへの敬意と感謝を持って、
国民が一致団結してウイルス感染拡大防止というこの国難を克服しなくてはならない
そのためには生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛して、人と人との接触を最大限削減する必要がある
その状況下での家計の維持のために給付するってのが目的だから、
欲しかった物買ったり遊びに使ってウェーイ経済回してるぜ〜みたいなのよりは、
自粛によるオンライン授業に必要なものを買えというのは学生の本分に立ちかえれば的外れではない
生活に困ってる学生は生活費に使い、困ってない学生はオンライン授業に差し当たりあると尚良いと提案されたくらいに受け止めておけばよいだけ
いちいち強制力のない話を強要されたとアレルギー示して騒ぐほうが社会に出てもそんなノリなのかって思ってしまう
>>604
日本だけなのか知らないけど仕事道具や勉強道具をやたらと自前で揃えさせようとするよね スキャナ付きのプリンターなんて1万なんぼで買えるだろ
>>609
俺の時は大学生協が業者とグルになってボッタ値で売りつけていたな。
自作したけど。 もはやプリンタやスキャナが必要なシチュエーションは無い
このケースもコンビニの複合機で十分
>>616
画質が悪い
記事にあるように文字の書き順まで読める程度に撮影できる?
1単語ごとに拡大写真を送られても、見る側の手間がかかりすぎる。 コンビニのプリンタなんて思いつかないんだろ、だから強制されたなんて解釈になる
どんだけ頭悪いんだよ
教科書を買ってない人は10万円を支給されたらすぐに買いなさい
なら許される?
完全に余計なお世話で、このメールは間違い無くアウトなんだけど
ただ、こんなレベルの低い学生相手にするのは大変だろうなって思った。
>みなさん
>提出してくれた課題を、鋭意、点検中です。
>しかしながら、せっかく提出してくれていても、
>レポート本体に、期日(いつの課題か)がない、
>何の課題かわからない(問いがない)、
>だれのものかわからない(氏名がない、学生番号もない)、
>聞けない(つまり読めません!)、紙面が汚れていて醜い
>(-ポイント)、不足している部分だけを送りつけるなど、
>残念な点が目立ちます。これらは、内容以前、評価以前の問題です。
>また、課題の意図を汲んで、いない内容の場合は、0点です。
>提出すればよいというのは、大学生のレベルではないです。
>それから、特別定額給付金(10万円)が入手できたら、
>まずは、スキャナ一付きプリンタを整備しましょう!!
最期のスキャナー云々は完全に余計だけど、
馬鹿な学生相手にちゃんと言葉は選んでるよね。 >>621
買ってない奴は退学で良いんじゃなかろうか マーチとか受ける人は知らないみたいだけど、このクラスになると二次試験の問題がセンター試験よりも易しく簡単なんだよ。
教員も学生もどっちもどっちだし、そもそも必要?
どっかの自治体のスレにも書いたが、辞退者がいたら自腹か?
教授を辞めさせるか、学生が辞めるかなのかどっちかはっきりさせろよ
学生もしっかり主張しろよ
小学校の書写なんだから手書きスキャン自体はいいと思う
でもコンビニでいいだろ
家族が持ってるとか他に趣味等で使う予定があるとかじゃなきゃ各家庭に必須の家電じゃない
大学のテキスト、教科書って専門書で発行部数少ないから1冊3000円、4000円するんだよなあ
それを買わされて全然使わない、しかも著者がその大学講師本人だったりする
プリンターはともかくスキャナーとか日常生活じゃ年に1回使うかどうかだからなあ
>>612
更に私物なのに監視ツール入れさせようとするな
だったら社用何とかしろよとなる
もっとも会社からしたらPCと過の多くのケースはリースだったりするから時期が悪いと遅くても使えみたいな感じにはなるがw
中小企業ならノートなんて消耗品計上させて使い潰すのが良い手なんだけどな >>623
給付金と書かなければ良かったけど
このスレでスマホの写真で良いと言ってるアホみたいなのが沢山いるのだろうな。。 俺は複合機持ってるけど、
スマホがあれば写真とりゃいいじゃん?
だいたいパソコンで作成してんだろ?
見づらいってなんだw
>>622
どこ行ってもwebカメラ売ってなくて絶望した >>633
そもそもの問題として、どの程度の画質ならセーフなのか学生側から判断が困難ってのもあるから
書いた人間にはその意識があるから分かるように見えても、知らない教授には厳しいこともあるし これやばさ気づいてないよね
脅迫、強要だから
これ
たいていの家庭用スキャナはA4で
半紙がおさまらない
無駄な買い物
>>623
あーそういうことかw
スキャナー以前の問題じゃん
おかしいと思った 最近の大学はすげーレベルだな
これ教育大だろ 将来教師か
いじめ解決とか夢物語だな ゾッとすんな >>623
最後の一文が余計だったな
査読できないものは評価できません、レポートのていを成していないものは原点または零点です
……で良かったんじゃないか >ひらがなの成り立ちや書き順に関する課題
大学でこんなことしてるんか
>>623
いちいちこんなメールを公開するバカがいるのかよ
学生がそんなことするなら、教員は何も指摘しないで黙って落としたほうが
いいということになる
すでにだんだんそういう関係になってきてる 憤慨するのは教授の方だろうに、こんなメール送られてることに恥を知れ
>>631
前にドキュメントスキャナがどうしても必要になって買った際は
必要な1ヶ月くらいはフル稼働したが、終わったら丸2年以上使うことがなくてPC入れ替えの時世代的に諦めて廃棄したな… よけいな事言わずにレポートをガンガン課題に出して、オンライン提出を推奨すれば良かったんだよ
感染防止って名目なら普通のことだと流されるよ
提出できなけりゃ単位無し、スマホ持ってんならスキャンアプリもあるし、連絡もできる。
>>647
教育学部の小学校書写の授業なんだからそこはおかしくないのでは 未来を教えるのが先生だからね
過去の蓄積をアウトプットする
情報ブローカーは、先生とはいいませんから
あるとすれば、google先生が担ってますから
勘違い、先生が多いこと多いことw
>>638
見る側が何を見たがっているか意図を汲み取り、提出するのは当たり前のことだろ
小中学生ならまだしも大学生でしょ???
そのレベルの人は大学に行っても、何も成長出来ないから、就職したほうが良い。
上司に「それくらい自分で考えろ」と怒鳴られた方が成長できるよ ITに疎い教員ほど学生にプリンターだとかスキャナを使わせたがるイメージ
教育学部って大学でも高校みたいな教育してんのか笑笑
>>657
それ、違うよ。未来を開くのは、研究。過去の蓄積を教えるのが教育。研究の場で、百科事典の記述がひっくり返されたの見たことあるけど、あれは痛快だった。 >>657
未来なんか教えられない。
人間は自分で気付くしかない。
つまり、教師の役割なんかない。
ガリレオが言ってた。 プリンタとかスキャナとか面倒なんだよ
専用ドライバー、専用ソフト、設定ミス、うまく印刷できない
たまにしかやらないから、使い方忘れる、インクづまり、インク切れ
たかが1枚印刷、1枚スキャンするのに、数分かかる
30年前から何も変わってない
>>664
品の良さそうなオバチャンだな。
ホント、学生が不出来の余り、筆が滑ったのかもね。 スキャナー付きプリンターって付属のスキャナーが
CISのゴミしか存在してねーし
>>664
可愛い。
ウンチ塗り付けて嫌がる顔が見たい。
めちゃくちゃ可愛い。 >>488
あるよ〜〜
ヤフオクに流れてきているかは不明 >>666
おれ、プリントがどうしても必要なときはコンビニ使ってる。あんなデカいもの部屋に置いてられないよね。 大学生がバカなのはその親や先輩である俺たちがバカだからだよな
必要な物なら買えば良いどうしても必要無ければ強制する事はない
>>1
うるせえよクソガキが
プリンターなんていくらもしねえだろ
文句垂れんなら社会貢献してから言えや 特定給付金集めてみんなで3Dプリンター買うとかやれば面白いのに
いったい、複合機がいくらだと思っているんだ。10万円とは何の関係もないのに。
>>511
おまいなぁ・・・包装機械ってむっちゃ難しいんだぜ
あんなのカンペキに調整なしで作れるようなら
たいていの機械は作れるわ
前の会社で作っていたけどな・・・ >>659
そもそもがコロナの影響でのオンライン授業なんだから、教える側も教えられる側も両方不馴れなのよ
ぶっちゃけ画質が低くなるなんてIT的な知識の不足で何人かはやらかす程度のことなんだから、慣れれば事務的に処理出来るはずなんだけどね >>1
なんかレベルの低い大学だなぁ、その程度の確認ならスマホの写メでもOKだろ。w
その前に文系は職が無くなるんだから、今時スキャナーだのプリンタだの言ってると
就職先ないぞ?
>>666
プリンタもスキャナも最近は殆ど使わんが、昔と違ってそこに書いてあるトラブル
に遭遇した事はない。PCからもスマホからも問題なく印刷できるわ。w >>666
そんなレベルならインターネットプリントでコンビニで出したらよかろ?
コンビニ行くのもめんどくせえレベルなら出力せんでいいし
でもそれだとネットから申請書落として印刷して郵送もできないのか
コロナ時代に不便なやっちゃ プリンタ屋と何か繋がってるのか?
それより小学校書写って何よ?教育学部?
>>666
レーザーモノクロなら6000-10000円である。
インクジェットとは別世界。5年前の型落ちでも
無線ラン接続もあるから便利で楽だよ。 >>661
高校の教員になる者のほとんどは文学部、法学部、経済学部、理学部など普通の学部で専門を学ぶ
一方、小中の教員になる者はほぼ全員教育学部=師範学校
授業のレベルは底抜けに低い >>684
だからスマホの写メで送ってきてんだけど、
バランスとか露光とか見るやつのことかんがえてないから、
文字すら読めないのが送られてきてるんだって
>>623みなって。
いまの大学生のレベルって、氷河期で言うと中卒なみなの >>534
EPSONだね
あれは半年くらいでインクが詰まるので、マジマイッタ
もっともCANONのほうは半年くらいで紙送りが斜めに入っていくようになる
ここ2年くらいで両社ともいくぶんマシになった・・・
海外調達部品のせいだったのかはしらない・・・ >>594
いちいち外に出るのか?
データを持ってプリントアウトのために。
コピーもコンビニか?
FAX受信もコンビニか? >>691
今の一般家庭でfaxある家どのくらいあるのか
最早固定電話すら怪しいのにw >>688
日本の高校数理教育ができていない原因は理学部卒教師にあるよ。
みんな予備校に行って初めてわかったわかった言ってんだから。
理学部から教師になったヤツは教育学部卒並みに使えない。
マジで医学科合格者の方がうまく教える笑笑 >>662
それ言ったらコピーも印刷も要らないww >>661
小学生教えるから、
オルガン、体育、書写、技術、家庭科全部やるぞ
その上で得意科目で学科が違うから、
小学生みたいなことプラス教科の高校レベルをやり直す
専門学部卒の文学部史学科教員とはケタが全然違う
例えば江戸時代の話だと、教育学部社会科は初代、三代、五代、八代、新井白石、慶喜だけ知ってればいい
でも文学部史学科の場合、全将軍の業績とそのときの事件を全部知らないとダメ
このくらいの差がある
これが理科とが数学は致命的になる >>693
院卒以外はゴミだからね
ドロップアウトしてんだよね
そもそも学ぶのと教えるって違うからさ
学者も企業も無理で、教師にしかなれないようなカスが、
塾バイトで気合入れて学んでないとそうなる
まあいちばんでかいのは数理教育なら、
どう加速度を説明するかでほぼ決まる
説明してみ
加速度ってなんで、どうやって求めるの? >>683
このスレを見てみろよ、未だにスマホ写真で良いとか言ってるアホが多いのに >>695
そんな手間かかるなら、マジで日本選抜の有能な教師の動画授業を配信した方が良いな。
ヘタクソ教師に当たった生徒が哀れすぎる。
教師要らないわマジ。 1990年代後半から買い続けた「デラべっぴん」と「Cream」って雑誌を
捨てるの勿体ないから今scansnapで少しずつ取り込んでPDF化してる
スキャナって本当に便利だな
スキャナー付きプリンタくらい買っておけよ。
1万くらいで買えるだろ。
プリンターは30年前からパソコンを買ったら一番重要な周辺機器だったし、
スキャナ機能がついて、コピーも家でやれるのようになったわ。
いい時代だな
院生のアシスタント代とかすら
普通に研究費として没収されたわ
>>699
課題の採点の話をしているのに、講義の一元化を話すとは、驚愕するレベルの馬鹿なんだな。。
こんなアホに教えないといけない講師には同情するわ >>696
加速度はアクセルの加減だよって教えるだろ。
いきなりv/tとかやるヤツが理学部のバカ教師笑
微分持ち出す無能笑笑 >>619
画素数上げればいいだろ
サイズがでかくなりすぎるようなら
レタッチソフトで修正かけりゃいいだろ
ナニカ問題でも??? >>703
いや、お前と話してないし笑笑
問が違う笑笑
お前この学生レベルじゃん笑笑
問が違う笑笑 普通に買えばいいでしょ、どうしても嫌なら借りてもいいし
そんなに高い物でも普段使い出来ないものでも無いでしょ
>>696
漢字の通りじゃん。
速度の増え方が、加速度だろ。 大学生で字が汚いのは手遅れだから文句を言ってもどうしようも無い。
もし、どうにか出来るなら「読める字が書ける教則本」を書いて大儲けしたらいい。
別に講義で必要なものならいいと思うけどな
研究室に必要なものを給付金で揃えましょうみたいなことかと思ったわw
>>708
痛いなぁ。
大多数の中高生は力学習う時点で微分知らないんだぜ?
オナニー教師さぁ。。 >>703
日本選抜の有能な教師()なんだから何千とか何万人の学生の課題を採点できるんだろ、
知らんけど >>705
いちいちレタッチしなくても、まともに取り込めるのがスキャナーで、送っってくる奴らが、そのレベルの加工をしてこない事が問題なんだろ
名前が無いとか>>623にあるような不備がどうにかなるのかよ。。 >>533
いやこれは教員が悪いよ
コンプライアンス違反だ
ゲイにおかまと言ってもいけない時代なのに
飯食ってる間にまた学生攻撃工作員レスがたくさんわいてるな >>692
ない家庭が可怪しいってことだわ。
固定電話なんて500円/月で全国固定電話へ3円/分程度で話せる。
どんな生活水準なんだよ?
笑うわ。 オナニー教師のせいで日本の高校生の物理理解率2%笑笑
かなりダメな奴らだよ高校教師って。
社会で使えない扱いされるだけある笑笑
「10万円入ったらスキャナー付きプリンターを整備しましょう!」
「ハハ。確かに。検討してみます」
この程度のやり取りもできないで社会人になれるの?高卒で働かせた方が良かったんでは?
何度も言ってやるけど
スキャナーが高い安いの問題じゃない
コロナ対策の10万円の使途を強制したのが問題なんだ
パソコンがあって、スキャナ付きプリンターが無いとかwwww
ネットが無い時代でもパソコンを買ったらプリンターは真っ先に買っていたのに。
そのうちスキャナが安くなって両方買えるようになり、15年くらい前にはスキャナ機能がプリンターに内蔵されて一体化したな。
>>31
駅弁大学って医学部と教育学部、工学部がメインで他がオマケなイメージw これで全国ニュースになんのはひでーわw
学生もナーバスになってて、すぐにマスコミに垂れ流すんだろうが
このあと、狂授が身銭を切ってスキャナーを学生に配ります
「スキャナーがあれば便利ですから買っておいた方がいいですよ」なら問題ない
コロナの10万円でスキャナー買わないと単位やらないぞみたいな言い方するのが良くないんだよ
>>719
お前いくつだよww
ジェネレーションギャップやばくね?
FAXFAXって、今は方式変わって全回線が4GLTE光FAXになったから固定電話と別に契約必要なのご存知ない?
需要が少ない分値段高いんだよ。 写メアプリで撮ったものや動画でいいだろ
今時スキャナとかもう使わんぞ
>>719
固定電話が無い方がまだ少数派だってことは否定してないが、faxはある方が少数派じゃね 日本は教育機関や役所がアナログ過ぎる
時代に遅れ過ぎ
20年前ほど前の学生の時に買ったスキャナは1万円位だった気がする
>>719
こういうクソ老害が日本を衰退させ凋落に至らしめるんだよ 大学生って、プリンター持ってなくても学生生活できるんだな。
年賀状とかどうしてるんだろう?
今時スキャナーよりデジカメやスマホのほうが綺麗にいくけどな
教育学部なんだろ
こんなアホたちが数年語に教壇に立つと思うと恐ろしい
>>723
別にコンビニのスキャナーでもいいと思うよ。
コロナのために自宅で課題をやっているのに、何度もコンビニに行って、複合機のタッチパネルに触っていたら本末転倒だと思うが。 IPadにApple pencilで手書きでよくね?
>>728
言う相手のことを何も考えてないバカだよ
こういえばどういう反響を起こすかということについてのリスク感覚ゼロ
結局大学に迷惑かけてる
本当に最近の5chはスレの持っていきたい方向への誘導が露骨だね
工作員はどれだけ金もらってるのか知らないが
読売関係のニュースはスレも立たないのに
朝日やフジやTBSへの攻撃はものすごいわ
昨日の読売テレビと日テレが犯人写真を間違えたのも結局スレ立たなかった
朝日やフジやTBSならスレ乱立してただろうな こんな程度でしか使わないなら
手書き郵便でたくさんじゃね?
プリンターA4B5葉書サイズプリントのは安いけど
いろいろできると高かったような
どうせ9割の大学生は遊びに使うのだから
スキャナーくらい買っておけ。1万あれば買えるのだし
>>737
反論一つ出来ないゴミハゲ老害が目からドブ汁垂れ流して捨てゼリフ吐いてて笑った >>742
年賀状なんて書かないのがデフォだよ
商売してるなら別だけど >>62
昔フィルムスキャン機能付きのスキャナー買ったけど、じきにデジタル一眼が安くなって使わなくなったわ。 5000円で売ってるじゃん
教授が自分の10万で20台買ってやれよ
>>724
いや、今はスマホやタブで撮影できれば必ずしも
要らない。スクリーンショットみたいな感覚で使えるから。
そもそも紙に印刷するのが無駄と言えば無駄。
典型が年賀状じゃねーかなww >>724
偉そうなこと言ってる割にプリンター内蔵のスキャナて。
IPCスキャナーならプリンターと別々に買っても安くて高解像度なのとか知らなそう。
未だにパラレル接続してんの?
Bluetooth6.5とか使った事ないやろ。転送速度激速やぞ。 >>735
FAXね。
例えば、
業者に見積もり送ってもらうとか、
銀行等の取引で必要だろうに。
ネットでは出来ないこともある。 >>751
スレが持っていきたい方向(このスレでは学生攻撃)にならないと
工作員がレスバトル繰り返すパターン
または長文コピペ(普通はコピペ規制で引っかかるはずなのになぜか通る)が出て
スレを妨害することになってる >>745
1万のスキャナでゴネてるのに、5万とか発狂して訴訟沙汰になるよ >>1
ひらがなの成り立ちや書き順
こんなの大学で習ってんの?
バカ大学は潰せよ >>742
プリンター自体は大学の使えるし
今はコロナの影響で学校側で補ってた部分が不足してるんやろなあと >>755
自分で買えよ。
それくらい自己投資しろよ。だからゆとりは馬鹿にされる。 >>1
明らかにジョークだろ
真に受ける馬鹿学生がたくさんいて気の毒だw >>748
要らないって
ジャマになる
写メでいいよスキャンみたいに写せるアプリあるからそれで十分 手書きしてスキャンって…デジカメで撮影しても良いだろう
郵送でも良いと思うし
>>755
そういうことでもないんだな
10万円の使途を強制するのがよくないんだよ
普通にスキャナーを買え、と言ってた方がまだ傷は浅かったというか
それだったら傷はなかったかもしれない
みんななかなか10万円が届かなくてイライラしてるときにこの発言だから
空気を読めないにも程がある うちのスキャナー機能とコピー機能がある
キャノンのプリンター、
確か8千円くらいだった気が
インクは詰め替えてカートリッジは
潰れるまで使い倒してる
>>746
ロスリング効果をご存知ない?
確かに大学に迷惑かけるリスクを考えてなかった、とも言えるけど実際は発言の自由を制限する事で起きる社会的損失の方が、リスクを考慮して発言を控える社会的損失を上回るという研究なんだけどまさか知らずには書いてないよね? うちの複合機プリンタファックススキャナコードレスホン全機能付きで1万5千円
>>719
ごたくはいいからまず電話の権利金を返せよクズ >>759
件の教授とやらも工作員が存在するとしてそれらやらも極めて無能な上に独善的であるからおちょくられる結果になってるのにな
本当、使途を限定して促す姿勢が全てを物語ってるわな
死ぬ程頭が悪いと思うよ 毎月金がかかるスマホよりよほど安いぞ。
1万で10年は使えるからな。 プリンターのインク代は別だけど(笑)
な、やっぱこうなるだろ?
だから俺様は一貫して給付反対してたんだよな。
民間のボーナスも給付金があるって理由でなくなったりするし。
それどころか10万円で自爆させたり。
スマホのスキャナーアプリみたいなのでどうにかならんのか。
>>767
ごめん、何を勉強しなおせば良いのか具体的に述べよ。
曖昧で抽象的な言い方でしか反論出来ないのならばそれは詭弁と捉えるけど良いよね。ピカソかよ。 まあ本気なわけ無いな
でもメールだと笑えないから教授は悪い
>>764
この教員が記者会見開いて「ジョークでした」というのならまだ許せるな
大学も同じように「ジョークです」というのならそれも認めよう
コンプライアンス、ということがわかってないに尽きる >>2
わかる
大学の教授は教えるのをさぼったり、セクハラパワハラする人間のクズがおおすぎる >>767
バカの典型、バカ丸出しの思い込みで納得、入りました
しかも草生やしてやがんのこの負け犬 >>771
埼大に医学部ないんだから、同レベルで医学部抜いたらFランクってこと醤! スキャナー付きプリンターって5000円ぐらいじゃん
記事になるほどの事?
>>758
faxないと取引できない会社とか、企業向けならまだしも一般向けで生き残ってたら本気で驚くぞw
ちなみに平成30年時点で世帯普及率34%だと スマホで写真撮ってメールに添付すりゃいいだけじゃん
意外とプリンター持ってないんだね
年賀状とか出さなくなったからかな
会社の子もプリンターないから出社して印刷しますとか言ってきて、いや、とりあえず画面かくにんでいいし、と言ったけど。
プリンタ複合機なんて二万円台だし普通にあるもんだと思うのが間違いなんだな
コピーもできるし、結構便利に使ってるけど
動機さえ正しければ何言ってもいい、というのでは社会人失格
公務員から10万巻き上げて自治体の予算にしようとか言ってる国だしな。
>>134
そのまんま、佐藤鉛筆のトンボさん思想だぞ、それ 昔は安いスーツとか身だしなみにケチっていると、上司から給料払っているんだから整えろとか怒られたもんだぞ。
今のゆとりは、自己投資で1万のスキャナ付きプリンターを買うのすらケチってんのか。
大学に行ってこともない、あるいはドロップアウトした人が
やっぱ大学生ってゴミだわwとルサンチマン爆発させるスレはここですか?
>>788
業者がなんなのか具体的に書いてないからもしかしたら俺が勉強不足なだけかも知らんけど、
大体の見積もりも銀行もオンラインで電子決済したり出来るよね、今。
あれ、内部的にどういう理屈なのかは俺もよー分からんけど。 >>793
そんなに日本が嫌いなら亡命でもしたら? >>790
使用頻度が低いせいで、いざ使おうとしたタイミングで動かない、なんてオチがあるからな
それ一回経験すると、年賀状に使わないならコンビニでやればいいやになっちゃう >>790
印刷、スキャン、コピー、全部コンビニで良い
多くても年に3回くらいしか使わないから >>792
そういうこと
10万円の使途を強制する、というのが今の世の中で許されないことに
なりつつある、という社会的常識に対する感度が>>1はなさすぎ
これがコンプライアンス違反を招く
宗教団体が10万円を寄付に回せ、というのと同じだ
お前たちのためだぞ、と言ってねw この教員は、スマホ撮影からPDF切り出しするアプリの存在を知らんのか?
コピー機能は身分証明書のコピーが
たまに必要になるから意外と便利
キャノンエプソンのスキャナー付きプリンター 底辺機種なら1万以下で買えるだろ
付属インクが4,500円するから、本体4,000円だぜ
電源が糞で2年持たないけど
ソースは俺のPX-049A 電源が地雷
>>795
日本に大学が不要なのは事実。
大学行きたきゃ海外に行けばいい。
医学部だって今やルーマニアに行くのがエリートコース。 >>799
だからプリンタはレーザーに限る
インクジェットなんてキャノンやエプソンに貢いでるだけだよ
ブラザーの複合機安い 最近は性能もよくなった >>790
仕事にしか使わないものなんだろうね
便利だけどうちも無いわ
年賀状出さなくなって数年後に親戚に譲ったきり >>805
俺は昔からヒューレットパッカード社だわ。 >>794
何が自己投資だよ。
中身が安っぽいからスーツで値打ちを誤魔化してましたって言ってるようなもんじゃねーか。
さては一時期流行った海外ドラマの「スーツ」とか見てないな?
あれそういう話じゃん。
着飾らなくても生き様で自分を語れって。見てない? >>733
お前、人格障害あるだろ?ネットで人格が抑えられなくなるやつ
人としてどうあるべきかを教える側の大学が、佐藤鉛筆のトンボさんになってどうするっていう話だよ >>797
いまどき見積もりなんてPDFだろ
>>758は「見積りFAXしてね」とか頼むから
相手の業者がいやいやFAXしてるんじゃないかと >>809
ここまで独善的で極めて頭の悪い教授なら普段から嫌われてて当然だわな 今の大学って、それを一人一台持たなきゃならんの?
今時、紙には出さないんだろうからスキャナーで取り込むんだろうけど
その取り込むものは紙なんだろ?デジタル化かい
何にしても、なら余計に学校が一人一台を負担すべき
学生に頼む話ではない
>>801
日本国ってもの自体が宗教団体だしなw
だからクソみたいなことがまかり通る。
まともな人材はこんな国からとっくに出ていってる。 >>812
俺の上司に言ってくれw
本を買ったり資格を取ったり
仕事や勉強の環境を整えることくらい金を使えよ。 >>817
たぶん本来は紙のまま提出させてたんじゃないかな
それをコロナ対策で無理矢理オンライン講義化したから問題が出た >>793
全然違うだろ
こんな文言スルーできないのは大人としてはダメだわ いや、バイトできなくったってスキャナー付きプリンタくらい買えよ
安い奴で5000円くらいだろ
5000円も工面できんのか
>>817
>何にしても、なら余計に学校が一人一台を負担すべき
流石ゆとり >>822
親しい相手なら、それは問題になりますよ、って注意してやるわ
嫌いな相手ならスルーしてどこかで炎上するのを楽しみにしてるがw テレワークだっていうんでAmazonで6000円のキャノンの複合機買ったわ
>>819
あれって紙送りズレてすぐやり直しとかになるから嫌 >>822
言語道断です。
教授(自身)の発信文章の管理が行き届いておりません。
大人、という言葉を使い、暗に相手を子供扱いしてマウントを取ろうとする年齢上の驕り昂りを感じられる文章です。
厳しく指導させろ、黙って俺の言うことを聞け神妙にせよ、
お前は俺の言うことを聞かざるを得ない。 >>742
もう10年以上前からあるぞ
年賀メール
ちゃんとお年玉もついている 勘違いしてるやついるけど
教員課程では書写は必修
国語科はとくにな
今楽天で調べたら
スキャナー機能とコピー機能がついた
キャノンのプリンター6500円だったから買えば
納期まで結構かかるみたいだけど
スキャナー機能だけ使うならインクいらないし
>>799
ほんまそれ
インクジェットプリンターって
1〜2ヶ月に1回は意識的に印刷しなければインクが固まって使い物にならなくなるおそれがあるけど
一般家庭ではその頻度ですら意外に使わないのよね
そして年1回の年賀状印刷の時にインクが出ない(´・ω・`) 5000円の複合機買って純正インクだけをオクで売って
互換インク使えば実質初期コスト4000円くらいだな
事務用フラットベッドスキャナーの中古なら探せば数千円であるぞ(´・ω・`)
複合機の安いやつなら新品で1万位であるし
今どきの学生がパソコン持っているのか疑問な所もあるが、場所とるし(´・ω・`)
スマホで撮影は結構難しいらしい、持続化給付金も資料をスマホ撮影でやり直しもあったらしいし
>>802
年配がソフトやアプリ使いこなせてないよな
これが日本のダメなところ >>2
教師もそうだよなあ
教員免許は社会人経験2年以上ないと与えちゃだめだと思うで >>820
うん、ごめんね。
なんとなく噛み付いてみたけど別に反論があるとかじゃないんだ。
割と仕事とか勉強にお金使うの好きなタイプだから、
人に強制はせずとも割と共感は出来るしスーツも買う。
けどぶっちゃけ全裸で過ごせるなら全裸で過ごしたい。
朝起きたら湘南新宿ラインが湘南"全裸オッケー"新宿ラインになっててアルティメットクールビズでヌーディストトレインヤッホーヤッホーにならねぇかなってずっと夢に見てる。
未だにその日は、来ない。 >>623
長大でこのレベルなん?
すごくがっかり
大学生の連中は口はすごく達者なのに、いろいろと配慮ができないんだな >>802
スマホ写真だとうまく撮らないと影が出たりして汚いだろ
そういう提出物が続出したから苦言とばしたんじゃないのか? ただプリンタは、捨てるときがけっこうネックなんだよな
粗大ゴミで出せればいいんだけどね・・・
スキャナー付きプリンター7千円位じゃね?PC使うなら一台あってもよくね?
学生は要るだろ普通
>>837
うちはその状況を想定して激安互換品(カラー一式で300円くらい)を購入し、年賀状印刷前にノイズクリーニングしまくって交換してる。
全色交換すればだいたい戻る
PDFでの提出必須ならスマホ撮影→アプリOffice LensとかでPDF化すればいいと思う >>742
年賀状なんかだいぶ前から廃れつつある感じだけど正直年賀状には年賀状の良さがあったなと懐かしく。
あの地味にどうでもいい近況報告とか出来るような薄くて淡い関係が細々続くの好きだったんだよな。 スキャナあるとかなり便利。
取った画像からOneNoteで「画像からテキストをコピー」を使って文字を抽出すると
教科書の要点まとめなんかで重宝する。
>>837
困るよね
年に1〜2回しか使わないから
毎回使う前にインク注入したりヘッドクリーニングの
操作したりメンテが面倒だわ
まあ逆に言えば年に1〜2回しかメンテしないから
別に良いけど だから論点は値段じゃない
コロナ対策の10万円の使途を他人に強制されることが間違いだ、ということ
日本の大学生のレベルが知れるゎ
キャノンエプソン傾く訳だ
>>838
互換インクはいろいろと問題多いぞ
複数枚印刷したときに乾ききらなくて裏に写っちゃうとか
チップ入ってないモノは、インク残量出さないから年中警告出てくるとか
逆に何度調整しても、良好にならないとか、色ズレ起こるとか
けっこうあるんだよ
特に注射針で入れるヤツは鬼門だな >>847
プリンタ場所取るしPPC用紙も経年劣化するし基本的にコンビニ10円でいいと思う >>623
名前はメールに書いてあるやろ?
日時は画像の保存日時で分かるだろ?
それに必要事項は事前に伝えてるのか? >>855
長崎大学教育学部の教員のレベルの方が知れ渡ってしまったよ 大学の職員は本当に能天気な人多いよな
まー少子化と不景気でこの先食いっぱぐれる可能性もあるからもっと頑張れよ
>>623
見えづらいなら指摘して再提出させればいい いや買えよ
やる気ねえなら大学行く必要ねえから
辞めてしまえ
>>856
そう思っていたけど高い純正使っても使用回数少なければインク固まるからうちは割り切って安いのをどんどん捨てて使うことにした
プリンタも10,000円前後のしか買わないし
光沢の高い年賀状使えば着色も問題無い >>861
名前書いてないから指摘できなかったんだろw だからぁ、コロナ対策でオンライン授業開始とか、リモートワーク始まれば、
プリンタスキャナ使えませんって、教育学部の学生がさぁ
日本教育の凄まじい遅れを感じるわ
複合機の場合はインクが無くなるとスキャナも使えないって機種があるから注意(´・ω・`)
仕事でたまに使うので予備のスキャナ買っている
キヤノンのLIDEシリーズのスキャナは作りがチャチくて、いざ使おうとしたら動かなかった事が2度程あり
薄型で良いんだけどね(´・ω・`)
同じ教育学部として、1〜2年先のライバル達が
こういうバカ達だと凄く嬉しいなw
アタマが悪く洞察力もなく沸点も低いとか素晴らしい!w
是非、同じ職場になりたい
これ大学教員と学生の間での情報不足による行き違いじゃないのか
自分も経験がある
工業高校から3年浪人して入った大学、いわゆる等外の工大でやる気のない学生ばかり
自分は頑張っていた方だと思うが、大学3年時になぜか全生徒の順位が張り出されて自分の順位の低さに愕然とした
就職なんか覚束ないと思っていたのに、論文指導(必要あるのかこの学校)の教授が名工大から転任してきたばかりで何も知らなかったらしい
住都(現UR)行きたいというような事を言ったが、もちろん希望を述べただけ
どこをどうしたか、「横浜市」受けろとか抜かしおる
受験倍率20倍だぞ、どうしろと
色々こじらせて結局定職につけぬまま、もうすぐ50
此間、千住に移った時に訪問したが、受付が女性だったのでイラッときた
インクジェットプリンタは年賀状しか使わん
俺もキャノンのPA-049だ
後は写真用のセルフィーだ
普通はブラザーのレーザー複合機 安いよ
>>858
名前なんてメールに書いてあるとは限らん
ふざけた名前の携帯メールから送りつけてくるやつなんかいくらでもいる >>871
いやそういう誤解をさせた教員が悪い
どうしても学生が悪いことにしたいみたいだな
だったらそう言って記者会見しろよ
「私は悪くない 受け取り方に誤解があった」ってね スキャナーで汚い文字がどう解決するか分からん。
もしかしてOCRのことを言ってる?
頻度によってはコンビニのほうが遥かに安く済むぞ。プリンタも同様
つうか一般的な利用頻度なら断然コンビニ利用がよい。
いざ使うときにインクがない→ネット通販を探したが高い、というオチもない。
仕事で使うとか、特別な理由があるなら買ってもよい。
たたPCそのものは買ったほうがよい
理系なら最初に買わされる。
無知がパソコンスキャナー高級品と信じて騒ぐ
学部長、学校長選んでもあるの、これ?
>>876
>>1の釈明読めばそう言いたいことくらいわかるだろう
アホ学生に媚びるしかない大学に謝罪を強制させられたんだよ >>148
ほんまや
この教授に教えてあげたらいい スキャナーも買えない地方の貧困学生なら就活で東京大阪への交通費も払えないだろうし
つまりはろくな就職なんて出来ないんだからとっとと働いたほうがマシでは?
どうせ地方の企業なんて高卒でも大卒でもやること一緒なんだし
>>879
国立工学部で仕事してるけどスキャナ持ってる学生なんていないよ
B4になったら研究室で撮ってる つい先日、子供がアパートで使う複合機買いに行ったわ。
いつの間にやらPCのキーを叩くのが早くなっててビックリした。
自分が学生の頃は最安価格帯のインクジェットプリンターでも5万くらいしてたのに、
安くなったもんだ。
>>856
互換インクは当たりハズレが未だに大きい気がする製品の一つだなぁ。 この教員は今後、不備なレポートに温情かけることなく落とすだろうな
巻き添えを食うことになる学生は気の毒だが社会的ジレンマとはこういうものだ
定員10 名で定員割れって本当?
北海道教育大 国立の教育学部ってバカ?
理系旧帝大 マック指定購入だった
利用頻度なくてインク詰まりが嫌なら、ヘッド一体型の安価な奴買えばよかろ
今はスマフォ馬鹿ばっかりか
バイトもできず遊ぶ金がなく悩んでいるのに、大学側に10万円の使い道を指図する権利があるのかと憤っておりますって事ですか?
>学生がパソコン上で作成しオンラインで提出した、ひらがなの成り立ちや書き順に関する課題が見づらいなどとして
パソコンは所有していてパソコンで作成したのか(´・ω・`)
だったらCubePDFあたりの無料PDF作成ソフト勧めておけ、経済考えたらJustPDFあたり?
>>873
だから必要事項伝えたかって言ってるじゃん
事前に提出の際は名前、学籍番号、制作日時、テーマを書いてレポートが見えるように撮せよって
ちゃんと写ってなかったら再提出だからなーって
言わなきゃ書かない奴もいるんだよ、みんな出来て当たり前って思ってるからダメなんだ >>699
YouTubeの予備校講師の動画はなんで再生数伸びないんだよ >>880
ここまで問題が大きくなって大学にまで迷惑をかけて
まだそんなことを考えてるのなら
ホントにコンプライアンス感覚のないバカだとしか言いようがない
そんなことを考えてるのはお前だけだと思うよ
長崎大学の教員をバカにしてはいけない >>704
アクセルの加減で理解できると思ってる方が頭悪い 安い複合機なら1万以下だし今時の学生ならプリンタ持ってるんでは
手書き提出の時点で駄目教授。
アホか。
中身とまるで関係がない。
それで読みにくいからスキャナー買えとか、マジで基地外だろ。
>>888
利用頻度ないならコンビニのが安いよ
その安価な本体買う以上に。
というか場所占有する邪魔さも出てくる スキャナーはともかくとして、パソコンは自費で買えよ馬鹿
いつまでも子供みたいに揃えてもらって当然と思ってんなよ馬鹿
自分で自分に投資しろ
スキャナー単体なら5000円で買えるし
プリンタはコンビニ行けば要らんだろ
学生側も頭つかって上手に生きろっての
>>2
大学教授に常識求めてどうすんねんアホかお前はw >>897
PDF編集ソフトで簡単な文入れられるやつも探せばあるよ(´・ω・`) 東大だけど
中学受験の時に
親が業務用プリンター買ってきた
塾の問題をコピーして2 回やればいいって
でもスポーツばかりしていて
東大入ってから勉強
プリンターはコピーはも取れるし、スキャンしてPDFにも出来んだけどねぇ
コンビニ行くって時間の無駄じゃね?
>>858
exifでいつに出された課題かどうかがわかるわけねえだろ >>904
ようわからんけど、スキャナー買えって言ってるってことは、デザインみたいなパーツがある課題なんじゃないかと思うんだが >>908
田舎住まいでコンビニまでそんな遠いのか?
普通に徒歩圏で、そもそも頻度ないなら
そこまで気にするレベルじゃないよ。 長崎大教育学部出て、長崎大の教授になれんだろうから、
学校学生のレベルを勘違いしたんでしょ
九州大だって国立七帝大から外されて予算配分なし
博士号とった人が研究室で焼死自殺だっけ?
長崎大の教育学部
じゃ東京の東証1部じゃ採用しないのも納得
>>899
スキャナよりiPadとApple Pencil買うと色んな便利アプリあっていいぞって言ってそれ買わせるようにすりゃいいのにな
手書きのレポート用のアプリもあるしさデータの書き出しも色々出来るペーパーレスできるし
動画も撮れるし編集も出来る >>899
優秀な教授()はキーボードだけで書写の課題作成させるんだよな。
おじいちゃんはとにかく他人をバカ扱いして満足するんだろうけど
黙ってたほうが。 >>912
家にあれば5分以下
コロナ禍の中、コンビニですか? >>919
コロナだと一切外でないのか?
学業の為のコンビニ利用すら。
でめったに利用しないプリンタなら
5分の為に買わないのは合理的 スキャナー付きプリンターがイメージできなかった
ただの複合機のことか
>>910
>>1見たら「パソコン上で作成しオンラインで提出」みたいだから関係ない気も
パソコンで作成したものに誰が作成したものかとかの部分を添付せずにそのまま送りつけたのが一番の問題だと思う
この先生もあんまりパソコン詳しくなくて>>623の下の2行を書いた感じが(´・ω・`)
下の2行書かずに送れば良かったのに揚げ足とられたって感じ? 関係者だけで問題にしてりゃいいのに
ニュースになるような大ゴトか?
教員なんて企業で働いたこともない
バイトもしたことないからずれてる
教授は千葉大大学院でられて科研🆔もある研究者
白鴎大の科研🆔ない自称専門家より
優秀そう
つまり学生のレベルが目に余るのでは?
筆準って漢字で言えば
教育には統一が必要だという目的で文部省が後付けて決めたものだから
根拠ってないんだよ
だからときどき不自然な筆順が正式なものと定められてるし
文部省の決めた筆順が唯一正しいものとは文部省も言ってない
>>927
ニュースになってスレも伸びてんじゃん
大学も謝罪してんじゃん
これはニュースバリューがあるネタなんだよ
10万円、というからみがなかったらニュースにはならなかったかもしれないが 大学つーか教授側はこれを機にレジュメなんか止めたいだろうな
毎回何十人分プリントアウトして
教師自体いらない職業だといい加減気づいたほうがいい
ロリコンだらけだし
こんなお粗末な
提出物では
単位やれない
が、そもそもの発端
自分のところは、pdf をダンロードさせて、教科書のページと問題4問くらいをそこには書いてて、
メールか、ワード打ちのプリントしたのを大学のポストに入れるというのを、その大学でやってるよ。
それが我が校のオンライン教育ですと、胸を張ってたアホ学長がいたな
発信元が朝日な時点で、、、
教授にお金ないから買えないですで済む話を
新聞社にって、、一般企業や国家公務員 どこでも敬遠される
長崎大 人事に目つけられ
コンプライアンスというのはこういうこと
世間が何をたたくのか、という感度がないとこういう目に合う
昔は当然だったことが今では許されないことに気を付けないといけない
法令遵守、じゃなくて社会的要請への適応
>>931
今の大学生ノートなんて取らないんだよね
教員がパワポのレジュメ配るところも多い
だからメモ能力が極端に低いので社会人になっても議事録一つ書けない >>623
この文章見る限り何も問題ねーな
長崎大学ってその辺のF欄以下か どうというと
社会に出ない方が
社会の為になる
って、学生だったという
>>939
その最後の2行こそが問題だってことがわからない人間は
いずれ不祥事を起こしてしまうよ コンビニでスキャンしろって言ってる奴は無責任だな
長崎にコンビニがあるとでも思ってるのか?
大学が学生を確保する側になった時点で
この国は終わったよ・・
もうバカは大学行かせるなよ・・・
入学させるなよ・・・
これが日本崩壊の元凶だ
>>長崎大では困窮した学生に対し、5〜6月にそれぞれ3万円ずつを支給したり、授業料を免除したりといった支援を実施しているという。(宮坂知樹)
偉そうに書いてあるけど今年入学の一年は3月にバイト決まって無かったら貰えてないぞ4月の減収証明出来ないから
>>942
お前が当事者なのかどうかは別にどうでもいいが
給付金じゃなくてお年玉もらったら、と書いておけば問題なかったということかな? >>926
書写の課題だから、硬筆か毛筆で書いた字をWordなどに貼り付けないといけない。 下2行より上の部分は真実で、学生は悔しがりながらも言い返せないので
下2行にかみついたって感じがしないでも無い(´・ω・`)
てか今の国立大ってこんな感じなの?
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
>>947
お年玉使え、ならニュースにはならん
コロナ支援の金を遣え、と言ってしまったことがすべて
特定定額給付金はコロナ危機による生活補填として支給されてること
今は親に金がなくて裕福でない学生が多いこと
コロナの金は自分のものであって人に使途をあれこれ指示されるものではないこと
その金を遣わないと単位が取れないとの脅しにもとられかねないこと
そのあたりの感覚がないとコンプライアンス違反で責められる >>951
まさに蛇足
その蛇足でかみつかれた
ヤクザが正論に反論できないと言葉尻とらえて因縁付けるのと同じ
世間というのはそういうもの
それを理解して言葉を慎むのがコンプライアンス かみさんが大学教員だが、最近の学生はシラバスで教科書買うよう指示してても、
半分くらいは購入しないそうだ。
いわく、「授業料払ってるのにどうしてさらに金出さなきゃいけないんだ」だと。
で、試験前に「テキストをPDFでよこせ」と言ってくるらしい。
何かもう、大学ってなんだろう。
夏の合同ゼミ( 学部時代)
東大
東京理科大
ハーバード大の三校
学部レベルでここまで幼稚なレポートだす人いなかった。
東大以上に理科大なら単位貰えないレベルでしょう
この学生たち
修士時代に学会で九州に行ったことあるけど
九州大さえ学会に出てこなかった
理系なんで学会発表しないと修士了にならなかったのに
今どきパソコン持ってないとか家にもないとかいう学生もいる
>>958
マジで!?
今の教科書の安さに夫婦して驚いてたのに! >>958
>いわく、「授業料払ってるのにどうしてさらに金出さなきゃいけないんだ」だと。
給食費払わないタイプの人達が増えたのかな?(´・ω・`) >>958
親からの仕送り使い込んで国民年金払ってない馬鹿とか昔からいたぞ 意欲のある学生はそもそもパソコンも複合機も持ってるだろ
>>958
みんな卒業証書(学歴)だけが欲しいから、に決まってるじゃないw
そんなこともわからないの?30年前から言われてたよ
そのためにローン組んでいくんだよ
大学もそれで経営成り立ってるんだから また話がそれてるけど
問題は>>1が「10万円使ってスキャナ買え」と言ったことだからね
これが「買うと便利だよ」なら問題なかった >>962
まじらしい。
ちなみに必修科目でも何でもない。
「教科書を買わせる教員は、それで増刷狙ってもうけようとしている」
とかいううわさが学生の間で流れてるらしい。
きみたち、かみさんの名前とテキストの著者名、ぜんぜん違うでしょう・・ もう、普通大学と上級大学に分けたらいいわ。
奨学金、バイトしなけりゃ大学生活を送れない家庭は一般大学
バイト禁止、必要取得単位数も従来の1.5倍の上級大学を新設するか旧帝クラスを昇格しろ。
>>968
なんで?卒業証書がほしいだけならコスパ考えると
使う金は少なければ少ないほどいいんだよ
日本ももう貧しい国になってるんだから大学教員も
学生の金銭的負担を減らす方向を徹底しないと生き残れないよ
もちろん優秀で大学に残したいような学生なら金銭的負担を課してもいい
今の塾や予備校はいいクラスほど授業料が高いようなもの
>>970
俺が学生時代実際そういう教養の教授たくさんいたもんw
特に語学 >>970
著書を教科書にするのはたくさんいるから仕方がないwww iPadの写真で十分きれいに撮って送れるよ。
大学生にもなって、まさかタブレットの1つも持ってないわけないよね?
>>958
じゃあpdfで教科書の半分くらいの値段で売ればいいじゃん
教員側も教科書作成は利益のいいビジネスの側面があんだろ
学生は講義とったらだいたいそいつの著作権も買わされるわけで 学生がバカなんじゃないよ
>「特別定額給付金(10万円)が入手できたら、
>まずは、スキャナー付きプリンタを整備しましょう!!」と書いた
これが全て
>>970
>「教科書を買わせる教員は、それで増刷狙ってもうけようとしている」
それは昔から必ず言われることだよねw こんなレベルな
大学生
を擁護してるのは、偏差値30くらい?
>>970
予備校なんかもっとあからさまに買わせるのに、あまり叩かれない不思議。 ちなみに、著作もないやつは研究者や教授ではない
予備校講師と変わらんし
>>971
それ上級大学出ても見返りがなかったら地底あたりが死ぬだけだろw >>980
こんなレベルな大学教員を擁護してるのは工作員? つまり10万円がダメなんだろ
「単位が欲しいならスキャナー付きプリンタを整備しましょう!!」
ならセーフだったんだよね?
いろんな
大学というなの集まりがあるんだね
理系建築だけど
海外の大学にも勉強したくて留学
学部時代はいろんな建築物見ようで行ったよ
それが普通かと思ってた
3時間睡眠で課題や論文への実験 好きだから
長崎大が白鴎大レベルと感じた
>>985
ギリギリアウト
だがニュースにはならない 長崎大学、偏差値30
学生応援してるのは、偏差値30
実に、しっくりくるという
>>986
最貧県に近い地方にある下級駅弁に何を期待した? >>985
昔からそういうのはたくさんあったからな。
手書きレポート受け取らない系の。 >>1
これは大人からの助言の1つとして問題ないだろ
いやなら従う必要はないだし 「コロナの10万円」というキーワードで学生だけじゃなくて一般人の共感も得られるんだ
それがニュースになるんだな
この問題も市長が公務員に10万円を寄付しろ、といった問題と
同じレベルで世間はとらえるんだよ
学生がどうたらこうたら関係ない
外出自粛で無い場合はコンビニ行けなんて言えない
オンライン授業がいつまで続くのかも解らない
円滑に授業をやるには揃えた方が良いて事だったんだろう
単位なんて
とても不可能な
提出物
が、大前提なのに
偏差値30は、全く理解できないという
長崎大女性教授がかわいそうなのは御本人は科研🆔もち
白鴎大の自称専門家当時偏差値30 の関東三馬鹿工大 科研🆔なし
いやー 先生 大変だね
lud20200713205102ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591427074/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【長崎大】「10万円でスキャナーを」 学生ら憤慨、教授が謝罪 ★2 [蚤の市★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【長崎大】「10万円でスキャナーを」 学生ら憤慨、教授が謝罪 ★3 [蚤の市★]
・東京オリンピックに大スキャンダル 電通&招致委員会、IOC委員を1億6000万円で買収か?英紙報道
・【たたき売り】「マイナス180万円で購入します」 越後湯沢リゾートマンションが「負動産」に スキー人口、ピークの3分の1以下に減少
・【話題】身長167cmだった男性、500万円で10cm伸ばす手術して人生変わる「太もも、スネの骨を人工的に一回折って…」 驚きの手法を公開★3 [ネトウヨ★]
・【北海道震度7地震】ススキノのソープが500円で風呂提供 「私たちも被災者」通常営業は休止★2
・「10万円給付金でスキャナー付きプリンターを」 学生ら憤慨、教授が謝罪
・【フランス】ナポレオン人気衰えず、二角帽子4500万円で落札
・ダイアナ元妃の愛車、1億1900万円で落札 [少考さん★]
・めちゃくちゃ臭そうなナイキのスニーカーが4700万円で落札される
・予算10万円で新しい趣味を始めたい。オススメを教えて欲しいんよ(´;ω;`)
・800万円で背を伸ばす手術。「15センチ高くなる」に蘭E到
・【古文書】ナポレオンが妻に宛てたラブレター3通、計6400万円で落札
・一泊100万円であなたも殿様に! 本物のお城に泊まれる「大洲城キャッスルステイ」 [きつねうどん★]
・冬のボーナス80万円で腕時計を買おうと思う。IWCとかどうよ?(´;ω;`)
・夏のボーナス支給額、スター精密とか言う田舎の無名企業がトヨタ超え150万円で2位に!
・日本で働くベトナム人「月給20万円では何も消費できない」と嘆く
・【pandemic】コロナ臨時交付金2700万円でイカのオブジェ 無事BBCさんで報じられる… [BFU★]
・【自民党】河井夫妻、2600万円で買収か 国会閉会直後に立件へ 朝日新聞 [オクタヴィアス5世★]
・【京都】1億5670万円で購入したポンプ車が官公庁オークションに登場 予定価格は45万円 [和三盆★]
・【社会学者】古市憲寿「一律10万円で配ったらコロナで苦しんでない人にもお金が渡っちゃうじゃないですか」「目的がよくわからない」
・アメリカ人がドン引き。「スタジオジブリが月給わずか20万円でアニメーター募集してるぞ…」
・【韓国】地方議員が視察先のカナダでガイド殴る 50万円で“口止め”も…メディア「国際的な恥さらし」
・【年間わずか2000万円で宣伝効果抜群】来年完成の屋内スケート場の名称は『YSアリーナ八戸』になる模様・八戸
・【アマゾンプライムデー】Amazonが誤って140万円以上のカメラレンズを1万円で販売、キャンセルなしで実際に配送が行われる
・【野球】中日・藤井、現状維持4200万円でサイン 今季は初の1軍昇格なし「40歳でキャリアハイ目指す」 [砂漠のマスカレード★]
・【オーストリア】48歳男性、180万円でポルシェのレプリカを自作。24速MTに空冷式並列エンジンを採用(写真あり)[4/9]
・【話題】「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」
・【社会学者】古市憲寿「一律10万円で配ったらコロナで苦しんでない人にもお金が渡っちゃうじゃないですか」「目的がよくわからない」★3
・【話題】「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」★5
・【話題】「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」★2
・小池百合子「10億使って若者にワクチン接種を促します!7億5000万円はWEB広告や動画配信。残りの2億5000万円でアプリ開発よ!」 [ネトウヨ★]
・小池百合子「10億使って若者にワクチン接種を促します!7億5000万円はWEB広告や動画配信。残りの2億5000万円でアプリ開発よ!」★2 [ネトウヨ★]
・【話題】「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」★6
・【話題】「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」★3
・【宝石】世界最大の淡水真珠「眠れる獅子」、日本人が4100万円で落札 かつて女帝エカチェリーナ2世か所有 約120g7cm
・「ブックオフせどりで簡単に稼げる」という情報商材を30万円で販売し6800万円集めた人が逮捕される バカ「1700円しか稼げなかった」 [無断転載禁止]
・【小池百合子】東京都「10億使って若者のワクチン接種促します!」→7億5000万円でWEB広告と動画配信。2億5000万円でアプリ開発★5 [ネトウヨ★]
・【小池百合子】東京都「10億使って若者のワクチン接種促します!」→7億5000万円でWEB広告と動画配信。2億5000万円でアプリ開発★8 [ネトウヨ★]
・【小池百合子】東京都「10億使って若者のワクチン接種促します!」→7億5000万円でWEB広告と動画配信。2億5000万円でアプリ開発★6 [ネトウヨ★]
・フリマで偽惣流のポスターを7900円で売る オクで購入し転売、半年で約120万円売上 女会社員を書類送検 [水星虫★]
・【悲報】ベルリン「コロナ対策に170万円やるわ」アイルランド「うちは毎週3万5千円」アメリカ「1世帯50万円万円」日本「い…1万二千円で…」
・【スパイ映画】1965年の「ボンドカー」、6億8000万円で落札
・子ども1人にせめて3万円の児童手当を 新型コロナ対策1万円では少なすぎる
・【IT】バラ描いた「仮想アート」、1億円で売れる
・【鉄道】「JR全駅入場券」70万円で販売 鉄道開業150年記念で [七波羅探題★]
・【追い剥ぎが商売なんだ】歌舞伎町で「1人5千円でいいから」と勧誘し120万円請求。ぼったくり容疑で風俗店従業員の男を逮捕 [記憶たどり。★]
・【維新】1億2000万円で永住権付与を提案★6 [PARADISE★]
・【みなさまの】NHK、受信料収入が7122億円で過去最高を記録 ★2
・メルカリ創業者が私財30億円で財団 理系女性へ奨学金 [蚤の市★]
・【京大病院】寄付してください。目標額は850万円です。 [水星虫★]
・【社会】時給200円で働かされている人も 障害者に「経済的虐待」 ★2
・【お宝】すんでのところで盗難を免れた対馬の仏像は時価1億5000万円です、と専門家
・【日本郵便】布マスク、配布4%どまり 26億円で受注 [孤高の旅人★]
・大阪市、96億円で全ての小中学生にノーパソサービスへ ★2 [水星虫★]
・【国際】ピカソ「アルジェの女たち」、約215億円で落札 競売史上最高額
・【補償あり】コインチェック、不正送金されたNEM保有者26万人に日本円で返金へ★2
・【補償あり】コインチェック、不正送金されたNEM保有者26万人に日本円で返金へ★7
・生活費10万円では「制服を買うことも」…高校進学で絶望する「貧困世帯」の苦しみ [ぐれ★]
・【経済】「死体洗い」のバイト経験者語る。1体2万円で月100万円「葬式に向けた洗浄」
・「贅沢したいだけ」5万円で体を売り、パパ活で月50万を稼ぐ大卒OLの本音とは? [ベクトル空間★]
・世界初の「USB Type-Cポート搭載iPhone」が約1000万円で落札される [ポンコツ★]
・【社会】「病院船」建造めざす超党議連、来年度の計上予算決議 計500億円で2隻目指す
・【経済】中国株、海外勢の売越額8500億円で過去最大 5月、15年の中国ショック超え
・シャープ公式マスク、50枚入り2980円で発売 個数制限は1人1箱、3日間は再購入不可 ★3
・【グルメ】「野郎ラーメン」月8600円で“食べ放題” 専用アプリ提供 ただし1日1杯まで★3
・【国際】川崎重工・三菱商事、ダッカ都市鉄道車両など400億円で受注へ バングラデシュ
08:35:04 up 32 days, 9:38, 0 users, load average: 86.53, 79.14, 79.87
in 0.060174942016602 sec
@0.060174942016602@0b7 on 021422
|