◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
安倍「世界最先端IT国家宣言」:未だ続く役所のアナログ手続き、FAX…コロナ給付金に大幅な遅れ お粗末な実態(杜耕次)【馬の骨】 [ramune★]->画像>27枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590982408/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今次の新型コロナウイルスの感染拡大。日本にとっては、第1次世界大戦末のスペイン風邪以来、100年ぶりに見舞われたパンデミック(世界的大流行)である。
が、各国政府が自国民の救済に知恵を絞り、次々と施策を打ち出す中、日本政府のスピード感の欠如が国民を苛立たせている。
(中略)
海外メディアでは、厚生労働省が全国の自治体から集まる日々のPCR検査の件数と結果の一部をファックスで集計していることなどを指し、
「“IT(情報技術)後進国”としての日本の弱点がそのまま露出している」(韓国『中央日報』)などと報じている。
首相の安倍晋三(65)が政権復帰の半年後に「ITは成長戦略のコアである」として閣議決定した「世界最先端IT国家創造宣言」とは何だったのか。
■悲惨な行列
GW連休明けの5月7日以降、都内の区役所には、全国民に一律10万円が支給される「特別定額給付金」のオンライン申請のために窓口を訪れる人々が殺到した。
(中略)
給付金のオンライン申請での混乱が象徴するように、手続きにはいまだにデジタルとアナログが混在し、
暗証番号やパスワードを失念した利用者がその変更(再発行)をしようとするだけで数時間も役所に並ばなければならない。
(中略)
■病的な“有言不実行”
システムの目詰まりは個人向け給付金だけではない。
5月1日からオンライン申請が始まった中小事業者向けの「持続化給付金」でも、支給の遅れが問題化している。
5月11日時点で、持続化給付金の申請約70万件に対し、振り込み済みは約2万7000件と率にして4%弱。
政府が全国の緊急事態宣言の延長を発表した5月4日の記者会見で、安倍はこの給付金について、
「政府の総力を挙げ、スピード感を持って支援をお届けする」
と強調したが、オンライン申請の開始から10日が過ぎて4%弱という処理の実態とは乖離が余りに甚だしい。この首相の“有言不実行”はもはや病的と言える。
(中略)
■「はんこ議連」会長がIT担当相
(中略)
新型コロナの感染防止が急務になって以降、政府は企業に従業員のテレワーク(在宅勤務)を推進するよう要請。
これに対し、書面に押印を求める日本の「はんこ文化」が障害になっているとの指摘が相次いだが、
この件について4月14日の記者会見でIT担当相として質問を受けた竹本は、
「押印は民間同士の取引で支障になっている例が多い。話し合っていただく以外にない」
と他人事のようなコメントを発して批判を浴びた。
IT担当相以外でも、2018年10月にサイバーセキュリティー戦略本部担当相(五輪担当相と兼務)に就任した桜田義孝(70)が、
「パソコンを使ったことがない」
「(USBメモリについて)細かいことは分からない」
などと国会で珍答弁を繰り返したことは、多くの国民の記憶に残っているに違いない。
比較政治経済学が専門の米シラキュース大学准教授、マルガリータ・エステベス・アベは、
〈「桜田現象」は日本の現状の象徴。教育機関や職場のIT化が非常に遅れており、せっかくの良質な労働力に真価が発揮されていない〉
と解説している(『ニューズウィーク日本版』2020年5月5・12日号)。
■国力衰退の象徴
(中略)
人材の配置によって、国難を克服する道が拓けることを今回のコロナ禍は明示した。
格好の例は台湾だろう。
(中略)
こうした一連の「マスク配布システム」構築の中心人物は、デジタル担当政務委員(閣僚級)のオードリー・タン(唐鳳、39)。
独学でプログラミングを学んだ後、米シリコンバレーで起業した経験もあり、2016年から蔡英文(63)政権の一員として行政サービスのデジタル化を担当している。
市販のマスクは5月の連休明けにようやく都心の店頭に並ぶようになったが、アベノマスクは、今では日本の国力衰退の象徴として語られるようになった。
(中略)
新型コロナ対策での「敗北」を認め、IT戦略はもとより、永田町・霞が関の政治家、官僚たちの抜本的な発想の転換を図らない限り、
アナログ社会から抜け切れない日本の退潮は止められない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e46aea83a9df17531f2a1b09459728034ba61095
日本イザというときエセ保守安倍自民党がマジ役に立たねえと身を持って知らされた国民
民間に比べて公務員が無能すぎる
その割に公務員給料だけは高い
アベノマスクも10万円請求書も届いてない道民ですが何か?
日本よりITが遅れてるのってネパールの山村くらいだろ
違反すれ
反日朝鮮工作サイトでのスレ立て禁止
安倍「世界最先端IT国家宣言」:未だ続く役所のアナログ手続き、FAX…コロナ給付金に大幅な遅れ お粗末な実態(杜耕次)【馬の骨】 [ramune★]
http://2chb.net/r/newsplus/1590982408/ 以後書き込み禁止
テロ法発動中
Ryzen1600AFで一台組んだぜ、何て言う首相は嫌だなw
安倍の演説の区切り方見てると
プロンプターの左右の文字は、多くて4文字w
世界の安倍が最先端と仰っているんだ
間違いないだろ
できる人に対する評価がものすごく低いうちは進歩せんだろ
分からんのに下に見てくるからな、アホどもは
アメリカもドイツも行政や医療教育は手続きは、まだまだアナログだぞ。小切手も使ってるし
まだ申請書もアベノカビマスクも届いて無い。
スピードどころかスピード感すら無い
>>6 ITという言葉の乱用も気になるな
あとデジタルの誤用
先進国ほど継続性を大事にするから、無駄に新しいものに手を出さない
>>20 オンラインで申請しろよ。
もう振り込まれたよ
境界知能のガイジって現実逃避して
有り得ない希望的観測に縋りつくよね
>>6 マサイ族がスマホで仮想通貨で商品買って決済してるのに
日本はATMで現金紙幣下ろして現金決済
割とマジな話、高齢化のせいだよな
老人にとっての「便利さ」て
むしろ人同士で無駄にダラダラ説明聞くことだし
コロナの影響で変わってくれるかも知れないが
ITを知らない年寄りに何が出来るの?
金だけだして口出すな(監視は必要だけど)
FAXはFAXでも、もちろんPCFAXだよね?
まさか紙で一回出してるの?
自治労の雇用を全力で守る!
と勘違いも甚だしい政党が有るからね
If it ain’t broken, don’t fix it. というのは強ち間違ってないんだけどな
新しい技術を年寄りが理解できる古い概念に寄せてしまうから、使えない代物が出来上がる
役所にメールで添付ファイル送るとき
ワードやpdfをエクセルのタブ毎に
貼り付けろと指定がきた
あっこいつら全部プリントアウトして
紙資料作るんだ、と合点がいった
>>18 アメリカもfax健在。
処方箋のやり取りはFAXが主流。
まあ通信プロトコルが使われているだけで、送りも受けもペーパーレスになってる所が多いけど。
未だにハンコと紙資料主義
国会ですら紙資料を率先してるのに何が最先端宣言だよ
少しは動き出してから宣言してください
ネット選挙だけは阻止したいからな
このまま意図的にアナログ国家で押し通すよ
大阪のQRで追跡システムについて吉村知事にニュースキャスターが「メールアドレス持ってない人はどうしたらいいんですか!?」
これがお笑いIT後進国
むしろシンガポールや半島やシナのような実質中途国以下の国の方が、表面的な見栄をはるためにデジタル化したがる印象。それによって仕事を失う人間のことなんかも当然無視。
でも銀行口座とか個人情報紐付けるのは反対なんだろ?くだらねえ
違反スレ
記者名なし
週刊誌ネタでのスレ立て禁止
韓国のように記者名開示義務
テロ法発動
安倍「世界最先端IT国家宣言」:未だ続く役所のアナログ手続き、FAX…コロナ給付金に大幅な遅れ お粗末な実態(杜耕次)【馬の骨】 [ramune★]
http://2chb.net/r/newsplus/1590982408/ ================================
以後 書き込み禁止
週刊身長かくし
アナログが無くなったら、目視で確認するだけで年収700万の楽な仕事が無くなるだろ!
あ、もしもし、今FAXを送信したんですけど届きましたか?
いやあまだ来ないねえ、来たら電話するわ
台湾のIT大臣と変えてよ
なんでパソコン使えないような老人がいるわけ
つーか、日本のITを初めとする第4次産業って何でここまで発達してないんだ?
現状では米中とまともに戦える企業すらない状況だぞ?
ものづくり大国ニッポン、技術立国ニッポンの日の丸技術者達は何してるんだ?
>>39 保険の申請もFAXだったな 米国在住の時
アナログすぎて中共サイバー部隊が手を出せないという
>>1 もう遅いよ、あべちゃん。
最先端は100年後の目標にして、
せめて東南アジア水準に引き上げるのを当面の目標にして。
FAXで手書きのPCR検査の報告なんて、今はアフリカもそういうことやっていないよ。
お飾りのやつらクビにしないとどうにもならんよ
他の国はすごいスピードで発展しているのに
役所は、ミスを恐れるから必要書類が揃っている、事務手続き以外の、
ネット受付なんてしてしまったから、チェックするのに余計に人員を取られ、
挙句、何度も申請する奴まで出て来る始末、更に、郵送とネット両方申請する奴も
出て来るから、更に手間がかかってんだよ! 方法を二つ作るってのが間違いの元だったな!
中国「居民身分証(身分証明書)」やら、韓国「주민등록증(住民登録証)」みたく
日本の「マイナンバーカード」も、一定年齢がきた住民全てに発行し、
携帯を義務付けたらええのに。
「中国」や「韓国」にできて、なぜ「日本」は出来ないのん???
>>53 日本技術者が強いのはアナログな手作業だよ、何も矛盾しない
謎の勢力に骨抜きにされて今の何の役にも立たないマイナンバー制度があるからなあ
政治家に文句言うのはかわいそうな面はある
はんこ協会会長がIT大臣でパソコン知らないジジイて下手なお笑いよりオモロイで
コント作れよジジイ共
>>53 政治家は老人ばかりだし学校は下に合わせた横並び教育で飛び抜けることも苦手な事を反復する事も得意な事を徹底的にやる事も許されないシステムだからでは?
世界に誇る韓国「K防疫」の「核心部分」は、5年前に「スーパーシティ」構想の
為に作られたシステムを元にしている・・・・・・・・
韓国の「優れた」コロナ対策を模範にできない理由(字幕・23日) | Reuters Video 2020.5.26
https://www.reuters.com/video/watch/idOWjpvCAN0CHH5S56GUYYFX0VQJWCX7H 新型コロナウイルスによる死者数を300人以下に抑制した韓国政府の対応は、世界から
称賛されている。だが、各国がそれを模範として導入できるかと言えば、それはまた
別の問題だろう。韓国では5年前に導入された法律により、裁判所の令状なしで
幅広い個人情報を入手する権限が当局に認められているのだ。
最新機器導入しても使う人間の頭がアナログのままだから
それでいて、理解した感じで、実際はまったく理解してないで、ものを言うから話がゴテゴテになるし
だってiPhone以前にもうスマホの流れになってたのに
有難がってガラケー使い続けてたじゃないですかw
>>20 まだ来てないのね、申請書は市町村オリジナル
住んでる街の役場が動き悪いね
岐阜だけど5月21日に申請して28日振り込み済
本人限定郵便で一律に政府小切手を送りつければいいのに
>>53 信じられないだろうが20年以上前は富士通など日本のITは世界の最先端だったんだぞ?
ただ、バカな営業マン上がりの経営陣が
・ソフトウェアなんてパソコンに無料で着いてくるオマケ
・営業マンが吸い上げてきた客の要望通りに作るべきもの
・人海戦術のコピペ作業で作るもの
と、日本のIT技術者を「IT土方」へと貶めてしまった。
イノベーションは日本では必要とされず、優秀なエンジニアは外資に行ってしまう流れが固定化しちゃったんだよ
うちの70代の親もこの前スマホに変えたばっかりだが年寄りにITは無理。
おれもそろそろ無理(´・ω・`)
閣僚と言えども年寄りには違いないから麻生とかにスマホでLINEなんて無理だろう。
>>12 公務員と同等の給与水準は高卒で入れるような企業ではない
今の日本を仕切ってる首都「東京」を捨てないと何も出来んよ。
>>57 WEBFAXもあるぞ
スキャンかOfficeから直接PDFメール送信
印刷感覚で送れるわ
相変わらず、役人どもは無能だなぁ。
よくそれで給料を貰えるもんだ。
>>53 ひたすら、ありもしない財政破綻論で緊縮財政やった結果だよ
ITインフラ投資とか財政が厳しいとかウソついてやらないから
世界の成長から置いてきぼり
森元総理は本当にひどかったな
IT革命の波に乗れなかったのはコイツのせい
高齢になると変化を受け入れたり新しいこと覚えるのを嫌がるからな
何度「便利になる楽になる」と説明しても「今までと変わるのがイヤ」って気持ちが勝つからいつまでたっても古い仕組みのままなんだよ
FAXとハンコ文化はほんと害悪だわ
クソどうでも良い内容まで書面前提だったりするし
あれのせいで確認作業や入力ミスがクソほど増える
便衣兵のお宅を訪問し、そのまま…と言うことが可能になるが、覚悟はいいかな?
日本は海洋国家なので、処分する場所には困らんぞ。
>>75 まあもともとスマホだったからな
物理ボタンだっただけで
>世界最先端IT国家創造宣言
現状は吉本新喜劇やな
5毛が煽ってるが、むしろ変化は最小限がいいということ。
生保の書類診査も長すぎるから止め
ケースワーカーもオンラインで訪問止めるべきコロナ対策兼ねて。
>>53 海外に行ったか日本企業でジジイ相手にゴマすりしてるよ
公務員が頭悪すぎんだよねこの国は
勉強だけできて超絶頭の悪い奴が日本を動かしてる
オフライン申請で29日に入金があった
まだ申請で手間取ってる奴らがいるんだな
>>1
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ| フロッピーは現役…w
{ミ| , =、、 , =-、 ljハ
{t!/・\ /・\ !3l
`!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'
Y { r =、__ ` j ノ
へ、`ニニ´ .イ/ ~丶
. ' `ー‐´‐' >>98 オンラインできる環境をナマポに期待するのかw
「これからFAXを送信する」と送信先に電話
↓
誤送信防止のため、テスト送信
↓
テスト送信が届いたかどうか電話
↓
本送信
↓
本送信が届いたかどうか電話
うちはまだFAX使ってるけど1件につき毎回5〜6分かかる
不正対策を考えればアナログがいいんだよ。デジタルなんハッキングされ放題だろ
芸能人も有名人も政治的発言をするな!!
だもんな
政治に無関心を装わないと叩かれる風潮
だから政治家はどうせバレないとやりたい放題
まずはそこから変えないと
日本はITとかハイテクとか中国韓国の足元にも及ばないよな
なんでこんな国になっちまったのかな(´・ω・`)
クソでかい台帳開いてえーとドレドレ(..)やってるしな
でもネットセキュリティガバガバだからそれでいい気もする
確かに日本ではIT技術者の社会的地位も低いよなあ。
日本人の国民性か、自動車、エンジンや産業機械、先端素材みたいな目に見えるものを
評価して、ソフトウェアのような無形商材はいまいち評価されない感じ。
まあ、「ものづくり大国」だからなあ
>>54 アメリカはそのファックスされてきた用紙にサインしてさらにそれをファックスしてもOKなんで日本みたいに原本に印鑑とかサインでファックス後に後から原本送れより100倍マシだよ
主要閣僚じゃないからって年功序列のジジイをIT担当大臣にしてる時点で終わってる。
まともに英語さえ喋れないコネ遊学の落ちこぼれが宣言したところで
誰もついてきませんよ
会社の部長以上がITに疎すぎて無能がバレるから無理
俺は金があるから申請すらしてねーけど
申請した家族は未だに金をもらっていないようだ
その自治体は一月に数十件のみ振込みを行うとのこと。
全世帯支給まで一体何年掛かるんだろうな
オンライン申請をしようとしてFMタウンズとモデムを用意したが、接続できないよ
>>暗証番号やパスワードを失念した利用者
アナログだけじゃなくて自覚のないじゃ若年性認知症も始まってんだよ。
これも現場を混乱させる要因の一つだよ。
本人には全く気付かない、隣人や第三者が見て「ヤベッ!!」って思うもの。
ジャンクフードばかり食って運動もしないクソデブ多いだろ。
脳みその血管に体脂ベッタリだぜ。
判子文化はねーけど
米でも余裕でFaxなんだよなぁ
>>54 今もだよ。
ただ、最近はPDFメール添付でもOKだけど。
「中国」の「天網」(天网工程:Sky Net:AIや顔認証システムを用いた監視カメラと公安データベースを
連動させた監視ネットワーク)の凄さ。
ASCII.jp 2019年04月22日:アジアン・セキュリティ最前線 第4回 人の行動まで予測し、暴動や犯罪を未然に防ぐ
監視社会か防犯か、人工知能でつながる1.7憶台の監視カメラ|中国
https://ascii.jp/elem/000/001/846/1846766/ まずITがなんの略か知らない議員を全員首にした方がよくないか
職安もマイナンバーカード提出義務化してるのに従来過ぎる書類診査
毎月通は指せるの無駄、コロナ対策兼ねてオンライン化しないと失業保険
>>95 ISPの中だけでサービスが完結して抱え込む様なのはスマホとは言わんよ
まあ馬鹿が全員ネット使うようになるとどうなるかってのは
今色々起きてる問題見りゃわかるから賢かったとも言えるけどw
ボールペンのインクが無くなるまで使えると、何とも言えない達成感と充実感に包まれるw
オンライン申請で5/2に申請してたが
今日やっと振り込まれたよ・・
>>104 まずメールがあるのにFAX使う時点で意味不明だよな
エクセルで書いてpdf変換して送りゃあいいのに
>>116 恥をかきたくないから
「興味ない」「知らない」で通すんだよな老害は
>>108 そりゃアメリカに睨まれたら震え上がってオシッコちびっちゃう敗戦国だからだろ
韓国台湾中国に技術と金ばら撒いたのもアメリカだし、日本があのまま世界一だと面白くないアメリカの掌の上で一喜一憂してただけ
>>1 まさに、言うだけ番長
我が国は当分、暗いトンネルから抜け出せないな
昭和脳満載無過積載のジジババがいる限りアナログは続く。
パソコンのパも分からんしなw
>>30 まあ、日本がキャッシュレス遅れはあるけど
日本の札や硬貨は世界でも偽札が作れないし
治安が良くATM設置数が多いのも
現金主義を今まで支えていたんだよ
外国じゃこうはいかない
まぁ半島やシナと比較するなら、とりあえずおまエラは言論の自由と普通選挙を実現しろw
>>108 人口の半分は年寄りだから
新しい事が頭に入ってこん
まあ、ジャーナリズム宣言した新聞社もあったくらいだからな。
あの宣言前はジャーナリストじゃなかったのか、と。
末端では未だに、
「手書き伝票をファックスでオーダーしてくる父ちゃん社長、母ちゃん経理担当の個人事業主」
なんてものが多数存在してるからなあ。
政治家と官僚全員にITリテラシーチェックテスト受けさせて
不合格なやつ全員く日にしろ
第2次補正予算案、来週早々にも国会に提出したい=安倍首相
いやそこをせめて今週中には出せよ既に充分時間あっただろ
とりあえず、緊縮財政をやめりゃ良いのさ。
公務員に対して、無駄をなくせというのではなく、適切な無駄遣いをさせないと、萎縮して、わずかな実験、冒険もやらなくなる。
そして、当然のことながら、利権大好き文系人間の駆逐だな。
ていうか、海外に仕事いったことある人なら
わかるが、中国の大都市のほうがITがすすみまくっているからな
中国バカにしたい老人多いけど
負けてんの日本だからw
いい加減にしろと
基礎研究費削って
海外に人材とられたツケは政権の無策によるものだ
メールは遅延や受信の見落としがあるからまだまだFAXだろうな
障害や情報漏洩にも強いし
住民票の移動すらネットでできないのに世界最先端IT国家宣言とか馬鹿かよ
ファックスは便利だけどな
でもコンビニで使うと一枚50円だから二枚なら郵送のが安くなるという
>>113 最近はオンラインでサイン出来たりする。
ただ、家の売買なんかは公証人の前でサインしないとダメだけど。
中国人の間で超人気のエロ漫画がある
ラブコメ主人公が友達にヒロイン全員寝取られるお話 ハムスターの煮込み もつあき
doudoujin.blog.jp/archives/1077337709.html
この人気作品はネット上で中国語に翻訳したものが出回っているのだが・・
実はこれ中国人が勝手に中国語に翻訳してネットに無断でアップしているんです
中国人はモラルがないため平気でこういうことをします
こんな民族だから周囲の迷惑を全く考えず旅行に行き
世界中に致死性のウイルスをばらまいているわけです
しかし日本政府も愚かだった
IT担当相は役立たずのクズだった
>>113 大して変わらん
結論ありきで日本を貶す目的で誇張してるとしか思えんなー
公務員だけ減らして
デジタル化しなかったとか
アホの極み
FAXのプロトコル、最新はG4?
>>104みたいなハンドシェィクも
機械がするシステム、印字完了しトレイから出された事を検出
送信する規格を作れば効率化するなw
>>143 上級未満はお肉とお魚で我慢してろ。
というありがたいお言葉だよ。
大風呂敷は、いいから
とりあえず、自動車税をスマホ決済出来るようにしよう
国民がマイナンバーを拒否する国やで仕方ないだろう!
笑。
IT関連企業を10年間渡り歩いているが
結局民間の上層部のITリテラシーの低さとその危機意識の低さが全ての元凶だと思う
でそうなってる背景は終身雇用による老害残存
早く終身雇用なくなれば良い
>>150 ポケモンGOすら出来ないから老人は憧れんだろw
日本人はアナログのほうが好きなんだよ。末端は紙でええわ
でも中枢はちゃんと最先端を追求してほしい
観光立国 失敗
IT国家 失敗
ほんと落ちこぼれがトップに立つと始まる前に終わる
安倍ちゃん自身が政治学不可のゴミだから周りもゴミで固まるのは仕方ない
結局日本は能力じゃなくて縁故や血縁主義で法の下の平等もない身分制の国なんだよな未だに
@クリプキ
「ルイ14世」にばかり注目されていますが、この意見書の肝はジョン・ロックの「統治二論」です。なぜわざわざ岩波文庫と指定して訳者名を記しているか?
加藤節さんは、成蹊大学で安倍晋三に必修科目の政治学で不可を与えた方です。
ここに検察OBの本気の怒りと痛烈な皮肉が込められています。
なおネット選挙については与党の都合でやらない模様w
うちの自治体、給付金ページ開くたびに予定がどんどん伸びていくんだけど
極東の島国で、内需充実で基本この国だけで回るし
こまごましたことまで大陸の国のように伝播していかない
>>127 GoogleやAppleが管理してるのと変わらん
Webメールだって送信できたし
>>148 現在のダブルチェックがトリプルチェックになって紙を大量に消費するだけの未来しか見えない
もう紙そのものを辞めるべきだな
公務員減らして代わりに
非正規派遣低賃金ワーカー増やして対応とか見苦しい
>>145 その辺の人間が紙ベースじゃないと出来ないのは仕方がない
受け取る側がはんこや紙前提にしてるのがクソ
散々捕まえちゃったけども最近必要でさ使ってやるからよこしてねてへぺろwだって
うちの大学工学部ですら未だにハンコ決済だぜハハハ
最先端の情報工学教えているのに何やってんだか
マイナンバーカードでオンライン請求できたけど十分じゃね?
もういいよ。
さっさと公務員の身分保障廃止して大リストラ開始して実行してくれ
>>1 マスク二枚すら配れん糞政府w
まじ能無しボンボン総理なんとかしろよ
みんな迷惑してんだよ
アマゾンにはネットでWEBフォーム入力するのに
仕事になるとファックスと書類を使いたがる老害
>>153 10年ぐらい前は送受信無料のネットFAXサービスあったんだけどな
送る方はQ2みたいのに繋ぐから20円かかってたけど
FAX使いたがるやつが悪いから知ったこっちゃねえ
とりあえず複数人にはんこ押させるってのが
バカげてるだけで
はんこってのは優れた文化だぞ
>>177 でもドイツは支給早かったで
俺の勤めてる会社の本体がドイツにあるから事情ちょっとは詳しい
>>185 ここに関しては総理大臣が誰だろうが変わらんと思うよ
>>184 結果
質の悪い非正規低賃金ワーカーだらけ
マトモに仕事出来ないから
アベノマスクや10万円給付金遅れてる訳。
BLAMEのような
超絶サイバー社会へ変貌するのも考えもの
大臣は略語のITを100%、インターネットって言う
>>1 世界最先端IT国家宣言ですか。
殿、古い価値観を拭い去らない限りそれは不可能かと。
シリコンバレーの連中が聞いたら、腹を抱えて笑われるレベルでござるよ。
>>173 アプリ販売を管理してるだけでネットは管理してないだろw
泥の方なら野良アプリだって入れられるし全然違うわ
Excel・Wordはもちろん、動画編集からPC組み立てまで出来ることが国会議員に立候補できる最低条件にすれば良い
>>4 公務員は変化を嫌うからね。決まった事だけやりたいんだよ。
新しく余計な事をしたくないw IT化なんてITオンチの議会やら年寄りが壁に。
>>187 ようざんかな?wそのレス見なかったら思い出すことも無かった会社
>>1 いやまあiTでもなんでもいいが、効率化して役所と省庁の人間減らせよ。あと、ひとりが複数のスキルを習得して上手く回せよ。待機マンばっか増やしやがって。
『さきほどFAXを送りまして、FAXが届いているかの確認のメールを送らさせていただいたのですがが、そのメールがちゃんと届いているかどうか、確認いたしたくお電話差し上げました』
老害は「手書きの方が気持ちが伝わる。温かみがある」とか言ってFAX肯定、
分からないこと知らないことは「興味ない」「無駄」頭から拒否
ゆとりはメールの添付ファイルや怪しいURLを秒で踏んでウイルス感染
挙げ句に「ぼくなにもしてないもん」としらばっくれる
ウチの会社10年後あるのかな
>>194 それ説得力ゼロなんだよ
あらゆる行政機関が大正時代か?お前ら?という仕事なの
まずは全員解雇して、年金も無いですってゼロにして
明治維新のように再構築しようということです
>>199 ガラケーも別に管理されてなかったけどね
ポータルサイトがあっただけ
なんで海外のフィーチャーホンとわざわざ分けてガラパゴス携帯って言ってたと思ってんだ?
活用されてなかったのは料金プランのせいだろ
IT化してもサイト側でWEBフォームの住所入力を半角と全角を混在して統一できないだろうな
雇用を維持するために非効率なやり方を40年続けてきたのが日本だから…
何らかのプログラムできない公務員を全員解雇する必要がある。
>>131 なんでExcelファイルそのまま添付しないんだよw
それはそれとして、メールボックスの容量が小さくて何通も添付ファイル付きメールが受け取れないとか
添付ファイルがあるとセキュリティチェックで弾かれるとかいろいろある。
ちなみに役所では、
Excelで計算して、結果を手打ちでWord文書にして、
それをスキャンしてpdfにしたものをファックスで送信して、
それを受信したやつがExcelに手打ちしてWordの報告書にまとめる
…みたいなのが標準的手順。
パソコン使ったこともないような奴らが旗振りしてる時点でお察し
>>44 エンジニアの予算を絞ってコネ枠を増やすんじゃね?公務員は筋金入りの無能だぞ。それも年々悪化する。退職時には人間未満の生き物になるから退職金が高額w
年寄りがIT音痴なわけじゃなくて
桜田がIT音痴なわけ
今70だったら30代には仕事でパソコン使ってはず
そこんとこ誤解なきよう
政治家の中にいるITに対して完全に無知な年寄り連中排除しないと無理じゃね?
PCひとつ触れないような連中が半分以上占めてるだろ(*^ー^)ノ~~☆
>>193 紙屋が困る
職員が何万通も手折りする素敵な仕事が無くなる
ファックス屋が困る
無理(ヾノ・∀・`)
マスクは大量に寄付されてるという報道を見て
配る奴が面倒臭くなって施設に全部投げてるんじゃないかと思ってるわ
ここまで全国で届いてないのに寄付はガンガン届いてるってちょっと状況がおかしいからな
あほか
オマエラ不正ばかりして、電子化したら都合が悪いだろ
電子ってのは、『かいざんがバレバレになるんだぞ』
>>187 D-FAXじゃない?
YOZANがやってたサービスで、ポケベルの番号使ってたやつな、
>>215 改ざんできるからだよ
あとエクセルを信用してない
印刷データ(PDF)の方がマシ
改ざんの敷居の高さが段違い
画像なら尚良
持続化給金のオンライン申請も年寄りは分からず、結局税理士やらに高い手数料払って頼んでるみたいだ。
士業も中間搾取に躍起になるこのコロナ禍…
森喜朗「イット!」
安倍晋三「え?あ、森羅万象担当のイット!」
ダメだろ
こいつ等に日本任せたら
>>150 中国とか他の新興国とか
ここ数年で急に発展してきた国は
割と使われてる技術が最先端だったりするんだよな
レガシーってのがそもそも無いから
システム化が遅いとかなんとかケチつけてるけど、そんな急にシステム作れんだろ。できても仕様がいい加減だからロクにテストもできんし。
自分の会社のシステムの事思い出してみろよ。って言いたい。ちなみに俺は会社の情報システム部員。
先日ハロワで出産日の確認=母子手帳が要るので持ってきてと言われたんだが、そんなもん市役所とか保健所にそちらで確認すれば済むだろうと言ったが断られた
なんで行政機関同士で連携出来ないんだ
>>208 ゼロ再構築
言いたい事は分かるが
それこそ
緊急時対応出来ない。
遣るにしても省庁単位で数十年掛かるな。
>>202 www.d-fax.ne.jp/
ぐぐったらまだあったわ
送る方は電話回線ありゃFAXモデムつけりゃどうとでもなったからな
って、今でもUSBFAXモデムって売ってるのね
Winだと拡張子がtiffになって超面倒ではあったけど
Jアラートなんかも回線網から末端の役場に通知される書類はInternet FAXだからな
>>1 まず経団連解散しないと駄目じゃね
頭が古くて役立たずなのはもうバレただろ
これでマイナンバーと銀行口座の紐付け義務化を反対する記事を載せたら笑うわw
銀行口座とマイナンバーを紐付けすれば簡単に配れるようになるな
紐付けされて困るのは脱税している奴とか詐欺師くらいかな
FAXじゃなくてメールでできるとか言ってるバカは働いたことないのか狭い世界で動いてるかどっちかだな
ウェブ見ればいいだろって言うバカも一緒
おい安倍!厚労省とIT担当には専門性のない馬鹿をつけるなよ
地震大国で、パソコンばかり依存したら社会終わりだよ
安倍政権でもデタラメの給付数カ月かけて
アホ過ぎて
>>207 それを守るのがそなたの世代ではないかな?
上も下も教育して、そこではじめて強靭な企業となる。
高効率のIT化したら役人が半分くらいで済むからな
絶対しないと思うわww
まあ今牛耳ってるこういうのに疎い老害たちがみんなこの世からフェードアウトしたら
こういうのはちょっとずつマシになっていくだろ そうだなあと10数年くらいか?
日本の発展の足を引っ張るクソみたいな利権も少しずつは薄れていく
そこでマイナンバーと紐付けが
登場です
個人情報保護ガーで何十年も反対して
邪魔してきた政治家のみなさんも
今回の件で、もう反対はできなく
なりそうです。
>>209 外のサイト見るには変換が必要だっただろ?
あんたがインターネッツだと思ってたのはISPの中に作られた
ガラケー用のサイトだっただけの話だ
>>34 なわけねーだろ
PDFの書類を印刷してハンコ押して複合機からFAXだよ
メールで返す時はそれを更に複合機でスキャンして添付って地獄絵図だよ
頭痛い…止めさせたい…
日本が目指してるのは江戸時代の日本だ
人口は3000万人まで減らし
栄養失調状態にして江戸の大人の男で平均身長は150cm
江戸の大人の平均身長は140cm
そんな日本に戻せ
韓国は1990年代にIT超大国になると宣言してたなあ。
>>238 よく0とか言い切れるね
俺はよう言わんわ
デジタル思考すげえ
そもそも役所にパソコンあるし、データもパソコンから引き出せる
安倍晋三が言ってるのはマイナンバーの事だろ
>>227 そのおかげで転記ミス多発して訂正文書乱発とかしてるなら意味ないよなw
改ざん以前の問題なんだわ。
大阪は維新が竹中平蔵べったりだから、パソナの派遣が沢山いる。
仕事増やすことが正義のジャップ公務員に何言っても無駄
既に世界中でFAXを知らない・見たことない人の方が圧倒的に多いんじゃないかと思う
>>237 全員とは言わないが大半がバブル脳の古い思考
自分達だけ金を寄越せ
今を凌げれば負債は後世に丸投げ
こんな感じが滲み出てるよね
>>1 中国はおろか韓国にすらITで出遅れているのにw
世界最先端じゃなく世界最遅端だろw
自惚れるのもいい加減にしろや
もうシュレッダーに掛けられなくなるけどいいの安倍ちゃん?
まぁ議事録とか残しもしないし、口頭で決済もしてるようだから問題ないか
ガラガラポンしなきゃ日本は良くならない
政治が既得権団体に支配されすぎ
経団連の自民 連合の民主
次はこいつら以外に投票しよう
>>249 今の30〜40代ぐらいがトップになる頃にはだいぶ変わるんだろうけど
20年は見たほうがいいな
一つ質問、一つ返答をするのに、いちいち登壇という儀式をしてる国会が
カビるほど古臭い
ITなんかよりロボットだったよなぁ
一番安易な麻薬 移民に走ったつけはでかい
そりゃそうよ 国ばかり批判してるが、民間だって同じようなもんだ
>>240 職安失業保険、福祉課生保のマイナンバーカード受給者は既に全銀行口座提出紐付けが受給書類診査条件だからされてる。
>>231 中国でガソリンバイク禁止だから
街中走ってるのはみんな電動バイク
>>226 この会社、大元はYOZANなのかTTMなのかと思ってた
>>251 変換はWebサーバ側でやってるけどな
別にスマホもPCもそれぞれ最適になるように今でもやってるんだが
こういうの批判してる連中が導入に反対してきた歴史があるからな
>>262 ドイツは日本よりFAX文化だよ。
今回のコロナのカウントも日本と同じで
病院がFAXつかってたのがニュースになってたよ。
むしろいろいろはやい所は
口座もクレジョット番号も全部ひも付きのところにみ
東京都がコロナの感染者を厚労省に報告するのにファックス使っていた。って、どこもこんなもん。
マイナンバーを役立たずにした自民党がIT国家宣言だって
>>260 派遣で事務や接客等の質が低下せず、人件費が減少したのなら府民市民にとってはメリット
派遣社員は問題があったのかな?
明日振り込まれる予定、先週振り込み予定の通知が来た
添付ファイルをZIP圧縮+平文パスで送ってくるキチガイ企業
NTTDATAと富士通とNEC切らないと無理だわ
この3社のせいで日本のIT化は終わってる
特に富士通
進んでる民間企業がみたら
気が遠くなるほど恐ろしく非効率な仕事の仕方してるんだろうな
LINEですら韓国製だしなあ
国産ITが手掛けるサービスで名が知れ渡ってるのマジ無いよね
あってもガチャとかあんなガラパゴ搾取システム位しかないし
これで最先端とかどの口がほざいてるんだか( ´,_ゝ`)プッ
言ってることがデタラメ
軍事国家の中国相手に観光産業ばかり政策続けて、
>>53 大手がIT関連で腰抜けになってしまったのは、1982年のIBM事件の影響がけっこうある
>>201 効率化したらポストや予算減るんだから嫌がるだろうね
本来は余った人間を他の部署に回したりする事出来ると思うんだけど人材的にも厳しいんだろう
>>268 俺もそう思う。もっと言えば20年くらいの間に徐々に移行していって
土台と安定するのが30年後あたりだね。ちょうど、2050年くらいには
今ある常識や価値観は塗り替えられてるだろうね。
わざとなんだろこれ
特に意志がなくてもまだマシになるはず
意図的に破滅しようとしているとしか思えん
>>1 ( ´,_ゝ`)プッ
我が国に本当に必要なIT技術力と知見なんてな
団塊ジュニア世代までならば、今から養成できるだろうが
肝心な現役世代はそれ以降の世代だから、ダメだよw
>>1 日本は昭和で止まったまま
バブル崩壊後未来への投資0
平成の30年で全く成長せず無駄にしたツケが令和になった途端に噴出してきた
滅びるでしょうこの国は
FAXで送られてきた紙をホワイトボードにペタペタ貼って
保健所は頑張ってる!だもんなあ
非効率ブラック労働やってるだけ
>>1 麻生太郎が東京の火葬場の7割を買収したって本当?
ディープステート達の次の狙いか・・・
人が大量に殺されるのか・・・
>>279 お前のお手持ちのスマホでもブラウザのPC表示ぐらい出来るだろ?
変換不要なブラウザ(フルブラウザって懐かしいなw)搭載してるのは
京ぽんまで待たなきゃならんかった
だから京ぽんはキャリアサービスがほぼ無いんで、アレは狭義にはガラケーとは言わん
ただの変換だとメモリ制限が厳しくてその辺のサイトのヘッダ部分ぐらいしか
表示できなかったのが実情なんで、各社でガラケー用のサイトを作って
別のURLも用意して下手すりゃISP内にガラケーサイト置いてたの
>>293 もしかして日製の人?
あそこの会社の人でそれを言い訳にする人が何人かいたので。
>>1 安倍ちゃん自身が戦前が良かったと考える懐古主義者だからね。
IT大臣(知識なし、PC触れず)をなんとかしろよ
PCに触らないのが一番のセキュリティってなんだよ
給付金の目視チェックはうけた
二人並んでよーし!ってやってるやつ
竹中平蔵の、市場化テスト
官に民を抱き合わせ。つまり派遣のパソナが大儲け。
現場は作業の質が落ちる。
>「世界最先端IT国家創造宣言」とは何だったのか。
安倍は意味も分からず横文字で何となくカッコいいから乗っただけの馬鹿なんだからあまり晒してやるなよ
はやくしてほしいなら
マイナンバーにすればよかったのに。
お前らの理想の韓国なんてクレジットカードも登録だから
どこで何買ったかも国がわかるし
今回どこの店よったかも公開できてる。
浮気もわかるしホモもわかる。
素敵な国だよな。
今世界中が韓国、中国は管理国家って言いだしてるけどな
>>53 もうそんなのいないよ
いても優秀な人は海外にスカウトされた
今いるのは丸投げして楽する事しか頭にない屑だけだ
テレビでやっていたが、どこかの役所では、オンラインで来た申請を職員がわざわざ紙の申請書に書き写して処理をしてたな。
>■病的な“有言不実行”
これはマジ
安倍「命がけで少子化を解決します」
「じゃあ若者にお金を配ればいいですよ」
安倍「う〜ん・・・」
こなんばっか
あはははは、
ははははは、
笑った。
お前らは、手書きでいいんだよ。
データが、
米国、中国、ロシアに、 盗まれない。
紙幣ある限りこんなの無理だろ
新聞もそう、遺物だよ
パソコン使えない大臣ばっかり
IT党みたいなのつくって欲しい
大臣とかit音痴に任せてるのだからやる気がないんだよ
安い判子押すぐらいならサインの方が安心だよ。
世の中に一つの判子としても、盗まれた終わり。
サインを真似る事の方が難しい。
印鑑証明って言うのがまためんどくさい。
fax有り得ないとか観た事ないとか言ってる人って
ヒキニートなのかね
光回線すらない所もあるのに
イット王国がいいところだわ
>>318 まさに蚊帳の外だなw
ある意味セキュリティはネットより最強ではあるがw
>>306 昭和60年代かな。平成初期にはじけたけど、惰性でだらだら景気後退してった。
>>303 京ポン懐かしいな
スライドの物理キーボード付いてるの使ってたけど良いものだったよ
USB接続すれば屋外でノートPCネット接続出来たのは素晴らしかった
>>306 バブル世代はさっさと定年勝ち組だ
バブル崩壊後は正社員率低い
ベンチャーかフリーランスしか道がなかったのが殆どで・・・
>>323 そのまま電子認証にも当てはまるんだがね
証明書発行元は違うが
USBも知らない奴が大臣になって、それを野党が批判したら、
その野党を批判するコメンテーター。
そりゃIT後進国になるわ。
国立大学が、中国ソフトで授業やってる時点で後進国だなw
「市場化テスト」 竹中平蔵
官にパソナの派遣を大量に送り込みます。竹中田引水
今の政府や経団連の正社員枠やマネージャーはゆとり世代以降だからな!
少子化世代は生温い中で豆腐メンタルな寄生虫だよ!逝ってヨシっ!
>>268 いや根底に緊縮財政あるから、財務省を解体しないと無理よ
何をするにしても金だから
ひたすら、この30年間予算削ってきて今がある
安倍のせいで日本政府がIT後進国になったの?
違う、戦後ずっとだ
つまりう今いる各省庁のトップ官僚共を更迭するべき
デジタル化やマイナンバーを反対しまくって骨抜きにしたのはおまえらじゃん
とにかく政治家が馬鹿とスパイとポエムしかいない
これが致命的
官僚に好き放題に操られてるカカシ
ファックスで送った画像がスマホでも受信出来るようにすればいいんだよ
個人情報を扱うのに何で民間と同じことができないのか?
IT社会なんて馬鹿でも出来るシステムを組めば良いだけなんだけど、
それをやらないからIT後進国なんだよね。
>>2 そして該当選挙区はほぼブサヨの地盤という真実に突き当たるのね。。。
公務員が悪いのでわなくて
効率的なシステムに予算をつけないからでしょ
議員と首長次第やんけ
世界最先端IT国家とか100年早いわ 機器も人も最先端にしてからだボケッ
議員がPC使えねーとかイットとか言ってるんじゃ名乗る資格はねーよ薄ら馬鹿
>>11 USBは絶対使わせません!
兵器か何かと勘違いしてたんだろうと当時思った。
>>338 そうでもない
90年代はじめまでは頑張ってた
スーパーファミコンレベルのコンピューターが各家庭にあるような国はあまりなかったし
>>338 安倍のせいで10周遅れが100周遅れになったんだよ。
ITだけでなく、日本の役所のあらゆる面を転換する必要があるのでは?
むだに安定してるから、もろもろが停滞してるんじゃねえかな?
役所を民営化したほうがいいし、優れた人材を各役職に登用すべき
住所の番地とかを全角で入力させる謎仕様がずーーーっと変わらないよね
>>338 安倍のせいじゃねーな。
経団連が元凶
団塊ジュニア世代を経営側は雇わず使い捨てにしてきたからだよ
だが、部分的に自らITベンチャーした結果が今のIT業界構造
コロナ禍に乗じて火事場泥棒ふざけるな!自民党🔥🔥🔥
政治利用するな!
表現の自由の侵害だろが!
憲法違反は許さない!
言論弾圧言論統制は許さない!
独裁安倍自民党死ね!😡😡😡
【超監視社会スーパーシティ法案】
【マイナンバー法改悪 個人資産完全管理】
自殺者を政治利用で【言論統制】
【憲法違反】【人権侵害】【独裁者安倍晋三】今すぐ逮捕処刑せよ!😡
俺たちは腐りきった権力者に対し断固として戦う!😡
IT分野はアジアの中でも最下位に属するんじゃないかな
こんな国がデジタル課税とかG7でほざく資格無いわ
せめて1社でもいいからGAFAMと肩並べるようなの出してからにしろ
日本企業全部がGAFAMより時価総額低いのにITとかデジタルの話を持ち出してんじゃねえよw
windos3.1
MS.DOS
すら知らない世代が当時どれだけいたのかね
>>デジタル化やマイナンバーを反対しまくって骨抜きにしたのはおまえらじゃん
エフセキアのシバキ隊ぱよぱよちーん事件(官を扱う外資系IT企業が、個人情報を漏らした。)
>>343 プロバイダの貸し出しサーバなんか企業は使わねえよ
ホスティングサービスとか知らねえの?
当時もう自社WEBサーバだってあったぞ?
あとフルブラウザなんか二つ折りガラケーにもあったけど使ったことなかったのかね
少なくとも俺が使った最後3世代にはあったわ
統一協会 創価学会 日本会議 神道政治連盟 国際勝共連合
こいつらが安倍信者と言われる安倍マンセーのチュチェ思想の李氏朝鮮人の末裔キチガイカルト集団だ!
破防法で李氏朝鮮カルト教団は解体だ!
日本を中国共産党体制にしようとする5毛
朝鮮人安倍晋三と中国共産党は裏で繋がっている
桜 を 見 る 会 で 有 権 者 を 買 収
安 倍 晋 三 は 公 職 選 挙 法 違 反
安 倍 晋 三 は 逮 捕 投 獄 処 刑 😲
紙で書類提出が義務で人力でチェック
訂正書類の返送は郵送でまた紙に書き込んで人力でミスがないかチェック
オンラインならミスの検出も自動なのにこんな無駄なことねーよ
他先進国は個人情報入った書類を郵送するなんて滅多にないレベルまで進んでるよ
>>345 機密保持や資料保存と言う観点では、
紙とかのアナログ技術の方が優ってるからだよ。
>>1 部長局長級に50歳以上が居座ってる限り無理です
他国では政権が入れ替わるごとに与党内でも課長級以上がごっそり入れ替わるのが普通
入れ替わらないのは係長級以下
>>338 アベのせいっていうか安倍はただただ無能
この記事でも有言不実行を叩かれてるだけ
>>363 治安の悪い国だと移民が持っていくもんなw
そもそもなんで【ハンコ文化を守る会】の会長なんて真逆のアナログな人にIT大臣なんてやらせてるのよ
天下りとかそう言うの?
>>328 W-ZERO3かね?
エッジ時代にケーブル必要だったけどpalmと通信出来たりするケータイあって
重宝してたなあ
2chのスレDLしといて読んだりしてた
imodeでリアルタイムでそれやるとパケ代が死ぬほどかかった時代
世界最先端のIT国家になる為に莫大な予算が組まれたはずだが
中国や韓国に横流ししたんだろうな
売国政府め
ワードエクセルで文書作成
↓
印刷
↓
余白にあいさつ文を手書きで書く
↓
FAX送信
↓
FAXしましたと電話
新人は挨拶文と電話を忘れるなよな!
>>369 テレビ放送と同じように時代遅れのアナログ人間をデジタルにしたかったんだろ
授業だって、各クラスに先生と黒板が映るカメラと全クラス生徒が映る大型スクリーン。
各生徒にカメラの付いたノートパソコンを支給したら良い。
様は金があれば普及出来るだよ。
地方にぶん投げてバラバラのシステム作らせてるようじゃ無理だと思うわ。
国が統一的なルールやシステムを作るところが要だと思う
>>367 再送する時は謝罪の意味も込めて捺印はかがんで見えるよう斜め押ししてください
日本の役所の場合、IT化するメリットよりも
IT化して情報漏洩するデメリットのほうが大きいから、
IT化しなくていいよ。
マイナンバー 廃止
ITゼネコンが 丸もうけ
エストニアの電子政府を
日本で 採用する
>>370 WZERO3まではまだ遅れて無かったのにな
何でこうなったのか
役所に限らずファックスを駆使してる企業が多いからな
発注をファックス電話のみでやってる企業も未だにあるし
ジジイババアを何とかしたらいい
1ヶ月くらい閉じ込めて徹底的に教えるとかさ
>>369 ハンコのデジタル化を目論んでるからだろ
オンライン給付ですらgdgdして痛いニュース化してるのにw
こんなので最先端宣言とか夢見すぎだろw
桜の名簿すら管理できない日本国がIT何て100年無理。
90年代後半から2000年代最初は日本製のパソコン、プリンタ、デジカメなどが世界的にトップクラスで売れてたのにな
その後衰退したためなのか、ガクンとレベルが下がったな
MP3プレイヤで後塵を拝したあたりから、日本製電子機器の転落が始まったような気がする
Microsoftとアップルとインテルのケツの穴を舐めながら何を言ってるんだ?
>>380 デカデンワとか言ってバカにしていたからだろう
iPhoheが出た時もまだ言っていたし
経営層の専門性・先見性のなさだな
それを騒いでごちゃごちゃ言ってんのはマスメデニダと煽りサイトとネトサヨだけ
ボク、一人っ子B型164cm実家暮らし
派遣社員、発達障害持ちのスリーアウトな人間だけど
役所の人間よりはマシだと思う
>>364 でも紙だと災害で消失したら戻せない
じゃあデジタルでバックアップ取っといて…ってアホか?
ゲリゾーは口だけなんだよ
IT推進化っていいながらなんでPCに触ってこともない
桜田なんて大臣にしたんだよw
マイナンバーのせいでアナログ仕事が増えた人多数(笑)
文句言ってるやつ多いけどヤル気あるのはいいことじゃね
IT化自体はやって欲しい
7割も8割も中抜きされとったら
そりゃまともなシステム組んでくれるとこないわな
トンキンはそういう土地柄だからしょうがない
江戸時代に260年間日本を停滞させた信頼と実績w
そもそも日本の企業はそのルーツがほぼ関西地方
新型肺炎対策でも大阪の手際が鮮やかだったように、
イノベーションは大阪とか西からでないと無理
さっさと現金を廃止すればいいんだよ。
決済は全てスマホ、スマホを持ってない老人はマイナンバーカード兼
電子マネーカードを1枚渡すだけでいい。
IT担当大臣を俺にしてくればすべての手続きを家からできるようにするよ。
FAX受信
↓
先方から電話で気づく
↓
コピーして原本を保存
↓
修正箇所と挨拶を書き込む
↓
FAX返信
↓
FAX返信したと電話
>>379 寧ろエストニア政府に交代してもらったほうがいいよ
いくら採用しても日本人が運用するんじゃ徒労に終わるだけ
今いる役人をサッ処分して入れ替えたほうが早い
>>361 ああ、そこから勘違いしてんのね
ドコモってのは当時世界最大のISPだったのw
NTTにもフレッツ網ってのがあるでしょう?
それと一緒でドコモのISP内でのやり取りがほとんどだったわけ
フルブラウザ搭載機は京ぽんより後で、かなり後期ね
フルブラウザ仕様時(外部サイト閲覧時)はパケホーダイが適用されないとかあって
AUがようやくつなぎ放題のプラン用意したのがその後だったかな
電柱むき出しの国
まさか5Gの通信機器も電柱に設置じゃねーだろなwww
>>336 その背景には人件費を下げたい、ゾンビグローバル企業の数々。要するに倒産して当然の車メーカー5社
個人情報が万単位で流出しましたなんてニュースを日々見聞きして、
それでもデジタルの方がアナログよりもいいとは自分にはなかなか思えんよw
同じ万単位の個人情報を盗むにしても、
アナログよりもデジタルの方が全然楽だもの。
アナログなら保管場所まで生身の人間が出向かないといかんけど、
デジタルならそんなことしなくてもいいものねw
「科学ー、科学ー、数字出せ、政府の邪魔にならない範囲内で」を命題に持つ科学技術立国だとして、
「数字が出ないようなもんどうすんだ」の解決に、
民主主義的手法を用いて判断者を選んで判断させることにするなら、
判断者選びに手間暇をかけるべきであるが、
それが実際には
「自民を選んで自民の選ぶ総裁を総理に」の自民ワンストップ政治サービスが高い頻度で選択されることから、
科学的素養を十全に持つ科学教育を受けた者若しくは受けた教育を活用出来ている者若しくは教育出来る者などは全く多数派には非ざると判定出来、
愚かな政治家や情報弱者の官僚にはITは改革できない
>>411 ITは電柱と関係ないし
馬鹿の世界ではアンテナを地中に埋めるのか?
IT化すると役人の仕事が減るから
改善に積極的じゃないんだよね
今の煩雑な仕組みのほうが
沢山の役人が飯を食えるっていう
さっさとIT化を進めて役人減らせよな
>>マイナンバーのせいでアナログ仕事が増えた人多数(笑)
日本語ワープロが出現した時に、役所での手書きの時代は終わったはず。
>>369 そりゃあんた安倍の右翼仲間だからでしょ
wikipedia 竹本直一より↓
時代に適した風営法を求める議員連盟(パチンコ議連)
日本会議国会議員懇談会
神道政治連盟国会議員懇談会
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
IR議連
>>408 ITはエストニア
公衆衛生は台湾
軍事アメリカ
この組合わせで良いな
餅は餅屋
>>407 うまくできてる国ってあるのかね?
でも多分そういう国は紙は保管してないだろうな
来月からFAXの使用禁止を得意の要請でだせよwww
野党もIT関連ほとんどわかってないバカばっかりだから政権交代が無理だなwww
トップが積極的に進めていかないと
いつまでも新しいものを取り入れずグダグダと続ける国民性だからな
導入すればわりとすぐ慣れるんだろうけど腰が重い
ネット授業への準備が始まりました!今は学校のパソコン教室で先生達がパソコンの講習を受けています!
って小学校のブログが更新されていた
ああそこからなのか、そりゃネット授業はハードル高いなって思った
>>1バ〜カ! 政府がやることは
まず、民間企業を支援して、経済を
良くする事だ!! 役所なんて、
最後の最後にやる事だわ!
民主党政権の時、何やってたんだよ! >>362 戦後日本を支配に来たGHQ内には共産主義者が多くいたからね
そのGHQに見初められたのが岸信介だから自民は初めから
根っこはアカなんだよ それでも岸の時代はアメぽちで済んだが
安倍の時代になってなりふり構わずロシアやきんぺーに近づいた
あからさまに香港弾圧をしているきんぺーを国賓に呼ぶのは
安倍の正体見たりだな
NHK集金人が外国人留学生のアパートのドアを蹴る国だぜー。
アナログ利権は辞められねえんだよ。
>>422 もう日本人は役人引っくるめて全部追放でいいわ
分割管理してもらった方が今よりマシな社会になると思うw
>>414 こういうバカは行政の個人情報はアナログでしか扱っていないとでも考えているのか?
住民票の電子化すら知らないんだろうな
>>410 ああ、なんか話通じないと思ったらかなり初期の話してんのか
スマホ出た頃の話してもそりゃ平行線だわ
外部サイトなんか山ほどあったしドコモ等に申請して公式サイトにリンク載せてただけだぞ
ネットで入力したデータを紙で印刷してチェックしてるおバカな公務員たち
相当頭が悪い。自動チェックツールなんて1週間もあればできるだろ。俺なら3日でできるよ
>>387 デスクトップPCの構成
モニター →韓国台湾メーカー
CPU →AMD、インテル 米国メーカー
GPU →AMD、nvidia 米国メーカー
マザーボード →米国台湾メーカー
電源 →米国台湾メーカー
メモリ →米国台湾韓国メーカー
SSD、HDD →米国日本韓国台湾中国メーカー
PCケース →米国台湾メーカー
OS →マイクロソフト 米国メーカー
ブラウザ →グーグルクローム 米国メーカー
過去の栄光だよ
にほんのものづくり(笑)
>>426 それに年功序列文化だから
年取ってりゃアホでも上に立つ
こんなのが指揮するんだから時代に取り残される
たしかドイツも物凄いアナログ全盛国家らしいな・・・日本みたくFAX使いまくってるのと
公共機関でWin95が多すぎてヤバイって言ってた。日本なんか目じゃないとのこと
どっちも「石橋を叩いて壊す」っていう超保守的な国民性だけどw
>>370 そこそこ売れてたのにね
まあSONYのCLIEみたいなもんがケータイに押されて撤退しちゃったのと
(palm本家が死んだのもあるが)Win mobileも迷走しちゃって
そこにiPhoneが来て、リーマンショックでwillcom潰れてってのが
日本オリジナルのモバイル端末が広まらなかったとこだろうな
一番でかいのは禿がやたらとiPhoneをばら撒いた事じゃねえかな
日本メーカーは日本は豊かすぎて物が売れないと言うけど
少なくもとITは貧困国レベル
あんまり、ITに頼りすぎると、
パルパティーン皇帝のオーダー66が発行されちゃうけどね。
昨日のNHK-BS で見たジョギングコースの自動記録が面白かった。
ジョギングコースを自動記録して、
世界中に人気のジョギングコースを公開するサービスがあって、
米軍の脳筋兵士が、そのサービスに登録して基地周辺をジョギングしていたら、
そこが人気のジョギングコースとして紹介されて、
アラブの砂漠に作った秘密基地の場所がバレバレになったとさ。
米軍でさえこの間抜けさ、日本の役所が IT なんて導入したら、
全情報が中国や韓国に抜かれるわ。アナログで十分。
それで仕事が回ってきたのだから。
現実を見よう
ここが凄い日本のモノづくり(笑)
・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国にボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
・5Gで中国にボロ負け
>>380 実機はまだ持ってるけど、もう使い道もないだろうな
これは誰の責任と思いますか?安倍さんでは有りません。
正解は、役人の責任です。
旧国鉄の時代が有りましたが、「合理化反対」なのです。
ですから、皆さんもご存じでしょうが、役所のITシステムは、
腹が立つくらい、やり難く出来て居ます。どの省庁も同じ、
ヤフーやアマゾンで、買い物をする様な、簡単なものが出来ません。
電話で、聞かないとどうしようも無い、システムも多いのです。
だから「電話相談係」が存在出来るのです。すべて税金です。
だから、今すぐ「FAXとハンコは廃止します」と言えや。
職場の年寄りがスマホで何やってるのかと思ってのぞき込むと
電卓で3桁未満の計算してるのが高齢化が進んでる我が国日本です
>>446 この殆どが20年前は日本が最先端だったのにね。
>>448 ただの右翼仲間のIT音痴ジジイをIT担当相に据えてる安倍さんの責任は当然ありますよ
給付金のマイナポータル使いにく過ぎやろ
何回もパスワード要求すんなや
何度も入れる意味あるかそれ?
一回で終わらせろ
前列 慣習が大好きな爺さんばかりだからなぁ
9月入学も今やらないと永遠に無理
この前病院で60万くらい現金で払ってる人見て驚いた
現金しか受け付けてないんだとw
生活インフラ系は手数料なしを制度化して電子化しろよ
FAXでOCRができるって知らないバカが多そうだな。w
FAXの弱点は通信速度が遅いこと。
これもどういうことか、わからんIT音痴がITを語っているのは滑稽だわな。w
>>436 トロンが潰れされてよかったわ
こんなOSがシェアとってたらアップデートは遅い、セキュリティホールまみれ
なのが目に見えてたからな
バージョンアップするにしても稟議書とかスタンプラリーするだろうしw
それにIT音痴とわかったし尚更の事よ
>>446 若者はかわいそうだ
アジア諸国に頭を下げて教えを乞わないといけない
IT、すなわちフロッピー
と書き込もうとすると規制掛かるwww
>>353 というか市町村合併をもっとやるべきだったよ。
こんな細かく分けてそれぞれに議会が有って
進むわけがねえ。
会う必要ないのに対面要求するバカ経営者が支配する社会だからなw
おまえだよw
>>419 これな
煩雑な仕組みで得をしてる連中がいる
下請けのシステム屋含めてな。
>>409 紙が無くなると仕事がなくなり公務員が要らなくなるから
公務員が反対してるんだろ 公務員も今は面接でカルト仲間を
合格にしてるみたいだな 採用して仲間と市民団体でつるみ
結託して国の方向を先導出来るからな 自公の要員だよ
>>452 半導体のシェアなんて日本だけで半分以上持ってたよ
アメリカに睨まれて潰されたけどな
>>どっちも「石橋を叩いて壊す」っていう超保守的な国民性だけどw
ドイツ人はそうかもしれないが、日本人は橋を渡らない。迂回するんだよ。急がば回れ。
今までは、丁寧で正確であればそれで済んでいたが、近年は遅いし間違いだらけ。金の無駄が多い。
システムやらソフト、アプリ開発とか
コツコツ積み上げる作業すきな日本人向きだと思うのに
なんで世界最弱レベルで開発力ないんだろ
発想力は元からなかったとして「欧米では〜」洗脳でコツコツ気質すら失ったからなんだろうか?
つかやらかしたところで何の責任も取らないんだから
役所なんてIT化と非正規の雇用の調整弁みたいなところでいいと思うが
スマホ黎明期にiPhoneを買わずに敢えて国産Androidを選ぶような国産信者を、軒並みアンチに変えた黎明期の日本メーカーのAndroid、しかも2年縛りがあるから2年間変えられない
何であんな国産アンチ製造機みたいな機種を出してしまったのか
こんな国がマイナンバーで情報管理しようなんざ片腹痛いわ
民主主義を壊した世界最悪の世論工作国家にはなったな
海外ニュースで見る中国を中心としたアジアの諸国に張り巡らされた5Gのネットワーク革命による社会の変化はすごいの一言である。
それにひきかえ日本のテレワークとかいう昭和の遺物のような旧式の電話ネットワークしかない現状は嘆かわし限りである。
未だにFAX全盛とか紙処理の事務処理の公的業務の日本の現状
いつのまにこんなに遅れをとってしまったのか。
英国はいまから各国強して5G開発推進する企業を育成とか中国から何周遅れてるねん
>>462 それは、市町村に住む情弱どもが マイナンバーカード なんか要らねぇと作らなかったのが一番の原因
・将来必要かも
・周辺国はみんな持ってる
と危機感・必要感を持って作るべきだった時に 流されたのが原因
個人的にITが何かもわかってなさそうな奴らがICTとか最近言い始めてるのが気になる
>>458 日本語のOCRはきついよ
英語でもlと1、Oと0、gと9が区別されない時があるのに
漢字に至っては・・・
>>475 あえて言うけど、テレワークと5Gはあまり関係ない
給付金の申請書にもしっかり捺印する場所があってワロタ
日本人は古い概念から抜け出せない民族だからしょうがないわ
FAX
米国博物館には過去の産業遺産として収められているらしいw
FAX使用が税金の無駄遣いと理解しない役所、無能多すぎ半分にしろ!
>>480 むしろテレワークで5Gの弱点が浮き彫りになったな
>>476 当時の市役所「マイナンバーカードの受け取りは平日の市役所が開いている時間に来て下さいね。仕事?休んで来て下さい。休めない?では諦めて下さい。」
>>444 >>米軍でさえこの間抜けさ、
心配ない 日本では到底そこまで及ばないから
間抜けまで到達しません
>>482 博物館級の機器を未だ使ってるなんてねえw
う〜ん、まさしく土人国家だわw
>>433 そんなことくらい知ってますがなw
ただ、デジタル万能主義的な発想はキケンだと言ってるだけよ。
北海道地震のことをもう忘れちゃったのかいw
それに現代戦争においてはインフラ特に情報通信分野の破壊がメインだよ。
そうなったときにデジタル一辺倒のカタチだと、
情報通信インフラ施設破壊と同時に国ごとシャットダウン状態になりますよw
仕事がITじゃないことが問題なんじゃなくて、既存ものに固執して変化を嫌う風潮がダメなんだよ
>>434 今でもドコモが最大のISPなのは変わらんと思うが
中国あたりにもっとでかいのできてるかも知れんがw
そんで初期だろうが後期だろうが、imodeなんかのキャリアサービス内で
やり取りがほぼ完結してたのは変わらん
wiki調べたら三大キャリアで最初にフルブラウザ搭載のW21CAが発売されたのが
2004年でiPhone発売の4年前でしかないかなりの後期
いや、これで良いよ
独自暗号化技術で立ち遅れている以上
これが最善の暗号化技術
>>461 フロッピーどころかいっその事、
糸電話とか狼煙とかにしてくれた方がすっきりする。
むしろ珍しがられて外国からの観光客増えるんじゃないか?
申請書すら来てないぞ。もう、生活保護を受給申請しに行くよ。
>>485 大抵の会社は、そういう場合の有給も認めているし問題ない
ブラック企業に居るやつの言い訳なんか知ったことかw
面倒だからという言い訳を 平日だから なんてので誤魔化すのが卑怯かなと
>>488 ITインフラは道路や線路に例えられるけど、日本はボンネットバスや蒸気機関車が走っているイメージなんだろうな
機械学習、IoTに関する教養講義は大学生に人気あるんだけどね
中小企業の社長クラスが目の色を変えて追いつこうと必死になるくらいじゃないと
役所も動かないよ
>>489 そんな状況10000年に一回しかこえねょw
オンライン申請しようとしたらマイナンバーカードの発行に4か月かかるってさwww
お粗末すぎる日本のIT
私に2億円くれれば、市町村の情報管理システム全てを一年以内に全部一人で作って納入してみせます。ただ画像とかデザインは他の女性陣に任せて貰わないと間に合いませんが。
IT技術者に関しては、出来ない人を何万人雇ってもろくなシステムも構築できません。出来る一人のスーパーエンジニアを一人でも見つけて、その人に頼まないといけません。
「〇〇技術を使えば幸せになれる」「人は皆幸せを願っているはずでしょう?〇〇技術を活用しましょう」
これは全員一度は思ったり行ったりすると思う
でこの”全員”には、国権をバックにやりたい放題盗っ人猛々しい部類が含まれ、
でこの”部類”には、
「国がその予算の力を持ってすれば我らの願いは叶おうぞ、国が主導せよ」を感極まった調顔芸が出来る部類も含まれる、
とは科学してないだろう?
現状、科学ちゃんどもに観察する力がねーんだよ
起きてる時間の9割使って他人を観察する文化風習の国だってのに
この国のIT業界からして酷いということが周知されてしまってるからなw
その中でも顧客が本当に必要だったものという画像は有名だよね
紙でオフラインが最高のセキュリティ!
ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>497 高速道路は作れるけどそこを走る高速な車がない感じ
取り合えず見ていると恥ずかしい
日本スゲー番組は放送中止した方がいいな
>>1 ここ四半世紀の日本の衰退を考えるとやはり政府の責任は重い。
戦後、急速に発展し焼け野原から世界第二位の経済大国とまでなった。
しかしそれも束の間、今では原材料や精密機械以外の分野では完全に頭打ちの後進国となってしまった。
予測できなかったことではなく、完全にわかっていたことを放置した責任は当然政治家にある。
ぼんやり眺めているだけで子供は増えないし消費も増えないがコロナはさ去る。
だからといってこれ以上ぼんやりした奴等に政治をしてもらいたくない。
世襲は立候補できなくすれば、専門家が当選しやすくなる。
化学や農業や通信など、それぞれ専門的に学んで極めた人たちを政治家にするべき。
いかにやってる風に見せるかを学んだ奴等に何千万も税金取られるのはもう嫌だ。
>>こんな国がマイナンバーで情報管理しようなんざ片腹痛いわ
自衛隊も含む官を扱う情報管理会社が外資系だったりする日本。
反日国家の中国企業までもが情報処理に関わっていたりする。そこが一因も・
学校の成績良くとも
こんなに使えない
公務員様あきれるわ。
税金無駄遣い。
日本ではお役所仕事は人間の目で見て書類の間違いないか1つ1つ確認するんだろ?
何時代やね
江戸時代のサムライの役所の作業と変わってないな
>>496 うちの会社は祖父が亡くなって葬式の為に会社を休んでも「そんな事で会社を休むな!」ですよw
>>305 FACOM-HITACなら言い訳にしても良かろう...当時を知る人は最早引退しとるだろうが。
汎用機世代が然程腰抜けとも思わんけどね...一円入札やらで報道から批難されても体質改善しなかった程度に面の皮は分厚い。
安価な互換機作ってIBMの案件獲りに行く程度に貪欲だったが、結局OSでシメ喰らう態...そして報道が日本企業の無能を喧伝する構図は今と左程変わらんのか♪
NECは知らん...お家用途で90年にDOS/V機,95年にMac買って変人扱いされた記憶だけは有るけどな。
元来電話(交換機)で喰ってた会社故に みかか の方ばかり見続けた弊害は有るんかなあ...と邪推する。
インターネットの本質無視して、i-ModeやらEZ-Webやらと「閉じたネットワーク」に経営資源振り込みまくったのなんか好例じゃね?
行政のオンライン化で韓国人に負けて悔しくないのか?
ハンコ貰いに出社しろ
FAX送ったんで確認宜しくね
後20年は後進国だぜ
>>483 だな
モバイルではテレワークは不可能というのがはっきりした
1時間テレワークすれば最低でも200MB、下手すればその数倍リソースを必要とする
とてもじゃないが従量制限のる回線では日常業務は無理だ
かといって普及に金のかかる5Gなり4Gの無線を安くしろとも言えないだろうし
テレワークのおかげで、有線に戻す動きのほうが強いんじゃね
>>506 その高速道路も財務省の緊縮財政のせいで対面通行とか情けない区間が多数ある
金出さないから、フル規格で作れないんだよ
>>506 むしろ高速道路を馬車が走ってるイメージだな
>>491 ISPとしてでかいのは携帯回線山ほどあるからそうなんだろうが
そこに外部提供してるWebサーバがどんだけあんのよ
内部に2ちゃんやLINEやFacebookがあったのか?
HUAWEIのスマートウォッチ買った
怪しさ半端ない最新apk等のインストール
IT通でも設定躊躇するのに
一般人には絶対無理だと思うw
>>1 この際、国民には一度考えてほしいな
アナログってそんなに悪いものか?
日本よりもITが進んだ国の方が感染症は激化してるし、総合的な文化的側面に立って合ってる物を選択して
どうしても変える必要があれば数十年かけて徐々に変えればいいと思うわ
急速な変化は急速なリスクが付きまとう
だから、お前らもこれが直感的に分かってるから未だにSNS使わずに5chにいるんだろ?
>>512 社名だせよ
お前の知り合いとか、嘘くせぇネットのネタを鵜呑みにしてるだけだろw
でもマイナンバーと口座の紐付けは反対と
お前らどうすりゃいいんだよ
>>506 テレワークやオンライン授業で詰まるということは、道路も足りていないのかもしれない
ITもセンスが必要
役所はすべてセンスが最悪なのよ
紙の置き換えとしてのWebSiteみたいな事しか頭にない場合が多い
最初から紙なんて無い世界で、何が一番便利かな、分かりやすいかなって考えないと意味ないよ
>>518 馬車じゃなく人力車だよ
精神論を何かと絡ませようとするから
>>507 日本スゴイホルホルも初期の頃は本田のASIMOとか日本の街に溶け込む最先端のテクノロジーに驚く外国人 みたいなネタが多かったのに
ここ10年ぐらいの間に、日本の伝統文化と観光資源とウォシュレットでホルホルするしか無くなってるのが悲しいw
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」
1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」
2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」
2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」
2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」
2020年代
日本「日本には四季があり水道水がたくさん飲める!」
辛坊がそこまで言って委員会でマイナンバーが口座に紐付けられたらあんなシステムは出来てなかった
全部パヨクのせいって演説してたけど
マイナンバーが口座に紐付けられたら
マイナンバーが口座に紐付けられた糞システムが出来るだけだろ
>>525 IT黎明期に当時の若者を奴隷扱いして使い捨てにしたせいで、その後の世代に避けられて人材が来なくなった
IT後進国になるのは当然の流れ
>>528 田舎ほど足りてないのにも関わらず田舎ほど使用率が高い
都心部で対応できてないのは甘えだと思う
もうこの前例主義の思考停止脳なし集団にはうんざりだ。役所の業務は民営化しろ
>>519 ……ISPってのは公衆通信回線などを経由して契約者にインターネットへの
接続を提供する事業者の事を言うんだから当たり前じゃんかw
フレッツみたいなでかいとこになると、会員にしか使えない閉じた
サービスを展開することもあるって話だろ?
ドコモの公式サイトにドコモ以外の端末やら回線で繋げられたんか?って話
鯖自体は外で借りてたのか、自社鯖構築してたんか知らんけど
imodeってサービス自体は、ドコモと言うISP内で完結してたの
理解できた?
>>516 そこもそうだがラストワンマイルが速くても仕方がない
むしろ速い奴らが大挙してきたら有線箇所が持たないね
都会ほど無理が来る
書類入れた未決の箱の前に座ってハンコ押す→横の決済済みの箱に入れるのが日本の官僚の仕事 (笑)
政府ぐるみの中抜き国家だからな
抜かれまくって中身なんかスカスカだ
>>529 じゃぁ、お前はその嘘くさいブラックを擁護している屑ってだけだ
なんて親不孝な・・・
>>487 日本人技術者を拾って高給を出し技術をパクったのは
凄い 韓国のやり方が世界標準なんだろう
日本人は人が好過ぎて間抜けだから全部吸い取られてしまった
そもそも日本のIT系を外資に全部潰させておいて何言ってんだと
仮に本気でそう思うなら今ならVチューバー事業とそれに係る技術系を保護しろよ
これらもほっといたら中国に取られて下手したら教育分野にまで入り込まれるぞ
働き盛りが大量に亡くなった 11人もコロナで
死者の年齢
**0 人 00-09歳
**0 人 10-19歳
**1 人 20-29歳
**3 人 30-39歳
**8 人 40-49歳
*24 人 50-59歳
*77 人 60-69歳
214 人 70-79歳
281 人 80-89歳
145 人 90歳-
>>500 何でそこまで言い切れるの?
そもそもこのインターネットだって元は軍事技術だよ。
情報インフラが破壊された場合のことを想定して構築されたシステムだよ。
つまり、現代戦争においては、
情報インフラの破壊こそが敵対国を潰す最善の手だってことの表れでしょうに。
それなのに何でそんなノンキに構えてられるんだ。
あなたみたいなのって、
ネット遮断を食らって情報が手に入らなくなったときに、
一番にパニック起こすタイプじゃないのかね?w
民間企業は中国やGAFAにぼろ負けしてるくせに
公務員だけただいてるって、足元みろよw
安心しろ、これからいろいろやるから
拒否するなよお前ら
IT先進国になりたいんだろ?
じじいに合わせたシステムマジでやめないとどんどん置いて行かれるぞ
1年半くらい前にも同じこと言ってたろ
どうせ掛け声だけよ
言うだけならタダだしな
>>499 安倍が高校の数学で行列を学ばなくした。
機械学習には行列必至。
人気があっても講義の内容についていけませんよ。
海外と契約書交わす仕事すると、外国の企業はオンライン署名してPDFで送ってくるのに日本はそれをプリントアウトしてハンコ押したのをスキャンして送り返すんだよ?
無理w
できるだけ非効率にして、
あいだに利権はさまないと、
中抜きできないからなw
4次受けとか5次受けとかやってる間は進まないんじゃない?
2000年頃の日本の先端機器
2030年頃の日本の先端機器
>>556 普及して最初に駆逐されるのは誰かってことだな
恐ろしいことだ
マイナンバーと市中銀行の口座を紐付けするのは止めて
日銀当座預金に個人と企業の口座を登録すればいい
給付金などの緊急事態限定なら可能だろ
日本下げもこの20年酷かったが、コロナ一つとってもその通りになってないんだよな
アビガン、イベルメクチン、ファモチジン…結局日本みたいに地道にやってる所が世界に貢献する。
他の日本より被害が酷い国は日本よりIT国家だよな
何してんの?
なんで日本だけIT土方になってしまったの?
現場に全く無知な人間が来るの日本のITくらいじゃね
じじい社員ばっかりで使えないクソ企業もどうにかしろよ
若手に仕事押し付けてPCもまともに使えない奴が
何で若い奴を採らないで成果主義で残ってるんだよおかしいだろ
だからいつになってもまともな成長しねーで
よくならねーんだよこの国は
プライバシー保護についてはEU各国の国民番号制を参考にして政権とは独立した組織により監視させれば良いだけ。先進国はやっている。個人を抑圧する中国、韓国、ロシアの真似をしろとは言ってないのだ。
兎に角、行政の合理化、年金制度と徴税制度の公平さを担保するためにも適切な制度設計にもとずき、常に国民の目でその運営が監視できる国民番号制は絶対に必要です。
中抜き、丸投げ、水増し等がまかり通る体質を変えないと、どんな政策も効果出ないでしょう
生産資本整備組合の科学は良くも悪くも人間個々を評価する科学を生み出してはいない
生産資本がいかに稼ぐかを科学している
優れた生産資本には人が集まり市場原理によって薄給でこき使える、
これを科学せずに導き出してることには、欲得すげーと感じ入るが、
生産資本に対して権を持つ上層部などはそうした丁稚の生え抜きを使えば良い
こうした生産資本個々にとっての正解で生産資本業組合にとっての誤謬を堂々続けてるあたりが、
一つ、連中、科学なんかしてねーぞと科学出来そうな点では?
>>561 中抜きという名の他人の生み出した価値に依存してるだけだからなあ
ナマクラの塊だよこいつら
既得利権を何より重視する国がITなんて出来るわけ無いだろ
AIに仕事取られる!とか
まだそんな域には程遠かった
とりあえずハンコ屋のジジイをどかせ
話はそれからだ
ICT後進の弊害は目前にぱっと現れるんじゃなくて目立たぬところで徐々に出てきた。
百年の計よりも選挙区の有権者のご機嫌取りが好きな政治家では本気にもなりにくい
ファクスや対面対応だから確保できた予算や人員を減らさなきゃいけなくなるから
役所がIT化なんかする訳ががない
公務員組合の票に頼る野党も本気でIT化など要求できない
独占業務だから他に仕事を獲られるわけじゃないしいつまでたってもこのままだと思うよ
2000年頃の日本
2050年頃の日本(予測)
![安倍「世界最先端IT国家宣言」:未だ続く役所のアナログ手続き、FAX…コロナ給付金に大幅な遅れ お粗末な実態(杜耕次)【馬の骨】 [ramune★]->画像>27枚](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15270508/rectangle_large_type_2_85724928ab25a0233f151a760d486449.jpeg)
;format=jpeg&quality=45&width=960
トップがコレ
素人を大臣に据える総理の責任なのか
素人ばかり当選させる有権者の責任なのか
正直使う側の問題もある
無駄にシステムを人間に合わせようとするのが浸透が遅い理由
いつまで経ってもITオンチなまんまや
不潔欧米土人がなにかいうとる
判子押してやるからケツ出せ
新幹線を走らせる技術があっても鈍行各駅列車の日本の行政システム
>>1 いやこれマイナンバー導入したとき個人情報がーとかくだらねー理由で騒いだお前らの方に非があるんじゃねーの
マイナンバーなんかなかったリーマンの頃の定額給付金はこんな手間取ってなかっただろ。
アナログが非効率というより、ことあるごとにシステム組みたがるデジタルの方が場合によっては非効率なんだよ。
全自動コーヒーシュガー投入機を開発してコーヒーに砂糖入れるより、
スプーンですくって入れた方が早いんだよ。
官僚や天下りが関わるとなぜか時代遅れなシステムになる。どうしてだろうか??
あのカツラ大臣 置いといて
よく言えるな そんな事。
>>1 まず
世界一位の政府と行政を目指そうぜ
国民に丸投げ負担ばかりやめろや
>>1 IT大臣にハンコおじさん据えてるくせに笑かすな
台湾を見習え
パソコンが一般家庭に普及し始めてから既に40年近く、スマホですら登場から10年以上経ってんのに未だに「アナログの方が確実。」とか言ってる連中にはペナルティ付与でいいよな
電子申請はAI判定で即日対応、書面申請は人力対応で1ヶ月以内の対応とか
いい加減パソコン系は、知識が0の人でも使えるようにする努力をするべき
「何もしてないのに壊れた」がネットではネタにされてるけど
知識が0の人にとってはパソコンは簡単に何もしてないのに壊れる機械なのは間違いないと思う
NumLook知らない人にとってはテンキーはちょっと押し間違えただけで機能を失うボタンだし、
てかそもそも電源落す手順がややこし過ぎだし、
本当に初心者だと「電源ボタン長押しで落すと壊れる」事すらわからないかも
>>569 大企業はだいたい製造をITベンダーに発注するからね
製造側は人月いくらの雇われだからスタープレイヤーは必要ない
そうして出来上がるモノは、要件は満たすが、ユーザに心には何も響かない
その場のニーズを満たすための出来の悪い道具
TENGA EGGみたいなもの
板橋区いまだ申請書も届かない。問い合わせたらまだこれからだそう。日本で一番遅いのでは?
>>549 そりゃーたかだか一年かそこらやったあたりで未曾有の巨大地震と原発事故の対応に追われるようになっちゃったらどうしようもないわな
安倍政権は7年猶予があったんだぞ7年
普及率100%の住基システムがあるんだから
とりあえず緊急事態なんだから
マイナンバーを持ち出すのが馬鹿過ぎる
年寄りはもう諦めていいと思うが、若いのに全然PC使えないのが普通にいる方がヤバい
最低10年間くらい民間企業で揉まれて“抜け目ない面構え”になってる奴でないと公務員採用しないようにしろよ
英才教育認めない限りむり
先取り学習するだけでも、教師が叩く国だし
役所は住民データを電子化してるのに、簡単なデータベース操作で、口座振替で納税している人には
手続きナシで送金なんてことすら出来ない。
マイナンバーを持つ人が増えても、プログラマブルに事務処理できないことが増えそう。
携帯、電気、ガス
電話かネットで変更
水道
電話で申し込み
行政の怠慢だね
GAFAに物申すのやめろよ馬鹿政府
何一つ世界に認知されてるIT企業が無い癖に
最先端宣言するならライバル視されてからにしろや
ま、逆立ちしても無理だろうがなw
>>556 いろいろやるには大臣が年寄りすぎる
台湾みたいに有能な若手を入閣させることから始めないといけないが、日本はそのハードルが一番高いw
中共がデジタルで悪さすること考えたら現状維持でいいと思う
旧態依然の選挙や閣議や国会のあり様から変えていこうよ
>>253 そして会議だったら、参加者12名分のペーパー資料セット(一人20枚くらい)を用意しないといけないんだよね。下手したら会議一日2回くらいあるしね。本当に資源の無駄。
IT担当相 PC触ったこと無い人→ハンコ議連会長
どこが最先端だよ
カタコトの英語もできん
老害が威張り倒して居座り続けた結果
>>542 なんでそんなところにそんなこだわってんのかが理解できない
もういいよ
お前と理解し合えなくても困らないから
むしろわかりあいたくないかも
>>1 FAXは何気に便利だろ
何でもかんでも廃止するなボケ
本当にやる気ならIT担当相ではなく
情報システムに特化した専門省庁を作るべき
>>605 ほんとこれな
英語の発音が良いだけでバカにして笑う国民性とかもな
形式的過ぎる
国会の安倍もただの朗読会でしかない
ほんと馬鹿過ぎる
各種給付金の遅れはw幽霊会社が
受注して電通経由で中抜き丸投げ
してるのが原因だろうに
経済産業省の役人が税金を盗んで
いるのであって安倍が盗んでる
わけではない
台湾は国自体が戦時体制だから
平和ボケの日本と比較するのは
無理がある
>>88 森の唯一の功績は光ファイバーを日本全国にひいたことなんだが
>>616 そして一枚の書類に5人くらいからハンコ押してもらわないといけない。
前世紀はハイテク国家のイメージだったのに没落したなあ
政府や官僚はど底辺民にはバカでいて欲しいからだろ察しろ
タブレット端末が初めて出たときいずれ紙の文化は終わると思っていた
当時はほんとに思っていた
>>599 人口四十万の県庁所在地で6月第二週
政令市はさらに遅くなる
まして東京は夏になると思う
要件はIT化じゃなくて、処理速度でしょ
個人的には役所も無人化してほしいが
ITは仕事の道具だ、脇役だ、生産性上げるというよりもITに投ずる費用そのものをケチる一番手だ、文系でもできる、学校出てなくてもできる、素人でもできる、日本ではITが育つ環境が世界で一番整ってなかった。
トップが東アジアの外国人だったのだろうか、日本の経営者層のマインドとITが全くマッチしていなかったからだろうか、少なくとも昭和〜平成の日本の経営者層は井の中の蛙、部下の話を聞かない、世界の動向に疎い、そんなんばかりだったからな。絶望的だよ。
未だに安い仕事で紙の見積書を要求してくるのは役所だけだからな。
スマートシティもスーパーシティに格上げになったが
反対論ばかりが先行して先行きが暮らそう
>>584 金がないと当選できないんだから仕方ない
素人だろうが腹黒だろうが 1億5千万円ももらった
安倍のお気に入り河井あんりは当選したからな
金をバラまいて
FAXをもっと高機能化するべきなんだよ
受信したFAXの内容をAIが確認して、必要な人に届けたりファイルに閉じたりシュレッダーにかけたり
高機能化FAXで世界をリードするんだ
>>612 大学から情報学の専門家を集めて、一人優秀な若手を推薦してもらえばいいと思うんだよね
現場のトップランカー推薦の人材なら、まず間違いなかろう
実際は役所の各セクター結構IT化進めてるけど
とにかく使い勝手が悪い
しかも各セクターの連携皆無だからなおさら
20年前位から取り残されてるからな
そもそもIT人材の専門職を採用せずに
丸投げして業者にお任せしてたからこうなる
役所のFAXじゃないと文章にならない慣習とか
判子前提の窓口とかさっさとなくせ
効率化するといらない職員がたくさん出るからなw
自分たちの損になるような効率化()はしない。
10万給付金7月にずれ込み
チュピード感ビッシビシ感じるぜ
@宮城県仙台市
>>626 インパク開催したよ。
あれに乗りきれなかった企業が情けないのさ。
>>603 持って無い奴が沢山いる
スマホしが見たことが無いと
平気で言うからねえ
IT国家宣言ってやっと国内に日本産半導体工場作るのかな?w
日本の実力みせたれやーw
マスクの配布やテレワークやオンライン授業がアイデアだけで実行できないのは驚いたな
もう先進国ではないようだ
これからも紙とハンコでやっていくのか
>>633 タブレットにはハンコ押せないじゃん。
5人からハンコ押してもらうために、紙に印刷して出すんだよ。
FAX批判してるけどさ
G7でFAX使用してるのってイギリス以外全部だぞ
イリギスだって移行中だし
なんでこれが起きてるかって言うと全体の仕組みが1世代前の危機でシステムで作られてるからであって
デジタル移行に全てしようとした場合何兆+2~3年は掛かるからどこの国でもやりたいけどほとんどはやれないんだよな
気軽に出来るみたいに言うけどさ発展途上国がデジタル化になるにつれて発展して行ったのと違うんだぞ…
>>1 IT先進国とかいうけど
小学生一人に一台タブレットPC与えて
タッチパネルでひらがなの練習とか
ITとまったく関係ないし
それが無ければ学習できないってこともないし
ITうんぬんとあんまり関係もない
ていうか、時代は5Gだの言ってるのに
ADSK廃止して半強制的に光回線にするとか
ITの方向性を間違えてる気がする
ここまで来たらガラパゴス突き進んでほしいわ
脱ITでもやっていける国目指せよ
まだ貰ってないの?5月下旬に振り込まれたわ
どんだけポンコツの所にいるんだよ
年寄りはともかく若いのがPC使えんのは不安になるな
営業だろうがなんだろうが書類や資料作るのに必須だろ
工事現場とかなら知らんが
>>652 むしろFAX?なにそれ?って国が先にFAXのない世界を始めることになる
有線ネットワークが無いからいきなりスマホを持つみたいなもん
>>659 都市部ほど給付が遅いんだけど
ど田舎に居るの?
アメリカの公立学校
日本の公立学校
相当に恥ずかしい事で、正に老害極まれり。
スマホも充分に使えない老害連中が
既得権益だけで、社会の上にいるんだぜ?
IT化とか、判る訳がないだろうねぇ。
コロナ下で行政が混乱しようが無理やりテレワーク化を進めるべきだった
各人の業務を数値化してどれだけ無駄があるのか明確になれば目標水準が見えてくる
どれだけ無駄な人材を抱え込んでるのかはっきりする
>>618 IIJ社長の勝栄二郎がいいと思うわ
元財務省事務次官で政治の事も分かってるしセキュリティーとかネットワークとかシステム開発に強みがある会社の社長を何年もやってるからマジで適任に思える
そういうフォーサイトはマイナンバーに賛成してるのか?
>>659 都内23区内だがまだ申請書来ない
気長に待ってるわ
>>635 いえ、違います
適当にITシステムぶっこめば早くなるんじゃね?と思ってるのは素人で、
実際には、IT化で効率を出せるように仕組みそのもの変革を行うことが最重要です
そうなると、IT技術力だけでなく、絵を描けるコンサルの頭脳、
各所を調整する老獪な政治力、ブルトーザーのごとき実行力、
この4つを備えたスペシャルチームを結成しないといけないのです
FAXはビジネス向けの複合機とか変態進化してめっちゃ高機能やで
それでいて零細の事務所にもポン付けできる小回りの良さ
>>658 本当それ
文化とテクノロジーをほど良く内包させるのが難しい
コロナでIT強国と言われた国家が薬の1つも作れずハリボテ国家に没落してるからなあ
>>666 手作業だから人口多い自治体ほど遅れるんだよな
バカな話だ
>>621 トンキンに経済機能を置いてるかぎり無理
トンキン一極集中を推し進めた結果、経済がどん底まで
落ち込んだ平成の三十年間で実証済み
各自治体がそれぞれ別のシステムで動いてるからしゃーないんだよなぁ
すべてひとつのシステムで、ってなら国が悪いってなるけど、
この件に関する遅れの理由って各自治体だからなぁ
それを御門違いの叩きしてるやつの知能なんて言わずもがなだろうけど
世界最先端IT国家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これは何のギャグなんですかねえ
PC触ったことがないことを自慢するような人材をIT担当大臣を任命した御仁なら仕方ないか
”便利は不便 ” て言葉があるように、なんでもかんでもデジタル化したら便利になるという訳でもない
丁度今話題のテレワークと一緒で、 世の全ての仕事が自宅勤務でこなる訳がないのと一緒 それが向いてる仕事とそうでない仕事がある
通信手段もローテクな方が現場がやり易いって事もあるんだよ 適材適所でやればいい
>>661 それな
最近の大学生はパソコン持ってない率が高い
スマホがあるから学生時代はなんとか足りるらしいけど、実態は金がなくて買えないのも多いんだわ
日本はもう先進国ではない
>>667 日本の教育は突出した人間を作らず
社畜育成に特化してるから当然よ
日本の電線(笑)に高速デジタル(笑)回線張り巡らせるIT革命とかずっーーーと言ってるよねニッポン人さん
いつになったら出来るの?
30万は先週振り込まれたけど
マスクがまだ届かんぞ!!!
技術が遅れてるんじゃなくて爺さん婆さんぎ多いだけの話じゃん。
技術だけなら他国より勝ってるよ
民主党菅直人政権を作った自治労、行政の仕事を怠惰で堕落した組織に作り変える
そんな連中が責任を安倍首相に押し付けるという
自治労や日教組が悪いのに、全ての責任を安倍首相に押し付ける卑劣なやり方
行政の怠慢は社会主義者がたいがいかかわってるのにだ
テレビやマスコミはまったく報じないばかりか反安倍という
どこまでも腐らせてる自治労連中と中国韓国に回収され、女掴まされ羞恥の脅迫で
売国行為を働く政治家やメディア関係者どもの仕業
>>624 >>各種給付金の遅れはw幽霊会社が受注して
電通経由で中抜き丸投げしてるのが原因だろうに
またアベノマスクみたいに安倍利権が発生してるのかよ
どんな政策も安倍友企業が噛んでいるな こりゃいくら
金があっても足りない
IT化するって事はまずは業務やり方そのものを見直すって事になるが役所や国会ほど抵抗が激しく結果今のやり方に沿ったシステム出来上がり何の改善も無いって事が殆ど
光ファイバーは世界一の普及率なのにな。
チグハグすぎる。
>>648 しかもその肌身離さず持ってるスマホで検索すれば秒でわかる事を、
知らない、分からないと聞いてくるからさらにヤバい
おいおいw 今更何言ってんだよw 森元の時代でITはお遊びということで
切り捨てて氷河期を奴隷として使いまわした事実がある。これによって
日本は決定的にIT化が遅れ、今では取り返しがつかないくらいに
IT後進国になってしまった。ITに関しては日本とアフリカは
大して変わらん。
外注するにしてもやはり組織内にある程度IT知識のある人入れないといかんよ
公務員試験に基本情報も入れたら
>>666 クソ田舎だけどまじ早い、隣の政令指定都市はまだ来ないみたい
説明書なくす動きが完全にまずかった気がする
パソコンって完全に人に教わらないとわからない代物だし
ややこし過ぎて教えるのも難しい
あと、仕組みが違いすぎて毎回1から手探りで覚えるのしんどい
今は特に不自由してないからWindows7使ってるけど、
これが壊れて10に買い替えたらまたパソコン初心者に逆戻りかって考えるとしんどいわw
昔大学の10触ったら、
そもそも立ち上げたらデスクトップが開くって常識までくつがえってて滅茶苦茶やりにくかったし
市役所からの通知にFAX番号書かなかったら
広報課から「高齢者のためにアクセシビリティ向上のためにFAX番号を必ず書いてください」
だとさ、メールも使えない奴は見捨てろよっての
>>682 逆、アナログこそ日本の強み
デジタルやソフト開発とかはインド人やアフリカ人でもできる
ハードは日本人しか出来ないように囲い込むべき
>>658 それ賛成
今さら世界最先端IT技術とかバカ丸出しだよ
そりゃ通しのIDないんだから人力作業ばっかになるのは仕方ないよ
マイナンバー義務化に反対し続けた野党とマスコミのせい
犯罪者と地方公務員の仕事を守るために行政効率化を妨げ続けた罪は重い
日本のITが何世代遅れてると思ってんの?
むりむり
IT化っていうのは、パソコンで作業することで完結するわけじゃねえからなぁ
本質的にはIT化するときに、業務改善をそこに盛り込めるか、なんだよ
結局のところ、いままで手作業でやっていたことをPCで入力するってだけのシステムしか作れていなくて、
速度は変わらないどころか、PCに入力するということすらできない職員がいるためさらに遅くなるという始末
御用聞きのシステムエンジニアが悪いし、
自分らのやり方は変えられない!って一点張りの各自治体の担当者が悪い
決して直接的には「国は悪」くない
当たり前だけど、こんな現状を知ってのこのやり方を選んだ国には一定数の責任はあるだろうけどね
本質的にはそこじゃない
>>2 京都市はまだやな
オンラインは先月半ば
郵送は今月半ば
やっぱ共産党系が強い自治体は仕事しないから遅いわマジ
京都市なんて市長筆頭に反体制のマジ無能しかいないよ
>>687 今の40代以上は大体が仕事についてからPCを知った
若い頃から触ってたのなんて20代後半〜30代程度
何もなかった前者に比べりゃ若い子なんて土壌があるんだから飲み込みは早いはずだよ
ただ安全意識が足りなさすぎなのが問題だな
>>619 拘ってんのかっつーか、ガラケーみたいなPCやモバイル機器から
必要なとこだけに機能削ぎ落とした家電製品使う事で十分みたいな
馬鹿を大量に育成してたら、IT後進国にもなるわって話に
お前が無知なのに勝手に噛み付いてきて、懇切丁寧に説明したら
理解したくないとかキチガイみたいなこと言い出してるだけだろw
日本位の国土と人口だと、独裁主義にしないかぎりIT先進国になれない
IT先進国になりたきゃ共産主義と独裁主義に票入れるのがいい
今は世界は国のTOPが国民に支援金を支給する」「と発表した翌日には国民の口座にお金が振り込まれるくらいのスピードだからな。
完全に日本は取り残されてる。
はよ役所もAI化・RPA化・印鑑廃止・電子文書化・電子申請をして、事務員中心に公務員をリストラせんといかん。
リストラされた公務員を介護、土方、農業…に回せば、もうアベ移民政策もいらない。
それを見通して今からアベ移民を祖国に帰還させる「令和の帰還事業」を始めないと、リストラであまり出す日本人とアベ移民とで職の奪い合いが始まる。
欧州のように日本も治安が悪くなる。
この支那ウィルス騒動で、一番役所のAI化が遅れてるというのがはっきりした。
もう日本は支那ウィルス以前の社会には戻らない。
公務員を減らせ!
減らした
公務員が少ない
当然仕事は遅れる
外注に丸投げや!
電通に予算パクられる
国は何やってる!
ギャグみたいなもんだな
肝心なシステムには金かけず、無駄なシステムには金かけて廃止にする。
設計が馬鹿すぎる、金は有効に活用しろよ、民間ならまず費用対効果だからあまりにも酷い。
>>1 マイナンバーが使えないシステムになっているのは、声のでかいやつがごねたから。
「国民に背番号をつけるとは何事だ!」とか「国民を監視する気か!」とか
利便性とトレードオフになる部分に散々文句をつけまくった結果が今の惨状。
国民の自業自得なのになんで政府のせいになってるんだ?
いまだに「給料は用途別に封筒に分けて入れておく」人がいる国だ
手遅れだよ
役所の老害がIT化を拒んでいる。55歳以上はITについていけないから介護分野に異動させるべき。人員の若返りはかるうえで公務員定年65歳なんてとんでもないこと。定年延長はIT化が5年遅れることを意味する。
>>703 7から10への切り替えなんて大して変わらんわ。OSの違いで苦しむなら
Windowsからlinuxの時だろ。
>>米シラキュース大学准教授、マルガリータ・エステベス・アベ
アベ教授?
パソコンがまだ手書きの手軽さに追いついてないからだろ
政府の老害役人どもを排除しない限り、日本のIT化なんて夢のまた夢
日本のIT大臣が1ミリも動かないんだから現状できっと問題ない
今までアナログをそつなくこなして来た人たちが優秀すぎたから
末端のIT化が遅れたんだよ。
アナログが原因で業務に支障をきたしていたなら、
とっくの昔にデジタルに移行している。
役所のIT化?
そんな事どーでもいいだろう、どんな連中か公務員になってると思う?
安定だよ安定、それも自分自身の安定、それ以外に興味があるかよ
こんなんで世界に勝てるわけないだろ(呆れ)
安倍がお友達を優遇して、何も出来ない奴をIT大臣なんかにするからだよ。
ただの給料泥棒
いつもの口だけ安倍ちゃん
抽象的過ぎで目標不明。
じゃあITに20兆5年ぐらい予算をさくわけじゃなしw
VBで自動化できる業務は全部やるくらいのことやらんとな。
VBってその為にあるんだぜ。今の日本でこれやっている部署とは
どのくらいあるんだ?
IT化が進まないのは人件費が安いから
IT化するコストより奴隷集めてやらせたほうが安くつく
口座なんて登録させても変えてないやつとか最新にしてないやつが出てきて変わらん気がする
民間サービスだと更新漏れは利用者の責務にもできるけど公的サービスは揉めるだろうな
何でもかんでも
アナログ→悪
デジタル→善
ではないぞ
クソスペックのPCアホみたいな値段で卸したり
結局それ全て税金で
その金がろくに働きもしないアホ役職持ちの給与になってると
思うと本当に胸糞悪い
技術はアナログのまま効率も悪く金も税金も余計にかかる
ここらへん誰か本気で改革できんのか
>>684 安倍政権が規制で雁字搦めにしちゃったからね。
海外にダミー会社作ってとか面倒なことやらないと何もできないからな。
>>710 >速度は変わらないどころか、PCに入力するということすらできない職員がいるためさらに遅くなるという始末
これなんだよね
しかも普通に不自由なくパソコン使ってる人でも、家で使ってるパソコンと違うと
「○○ってどこにあるの?」
が頻発するのが厄介
かといって新しい弾が出るたびに変え替えるの無駄だし、
そもそもそんなことしたら職員全員がどうすればいいのか分からない処理が出てきて詰む可能性もある
>>714 FAXを使ってた先進国がFAXをやめられないのと同じで
ガラケーというスマートフォンがあったせいでiPhone級への移行が遅れた
って言っただけですけどね
昔からかもしれんが、今の役所の仕事って窓口対応が死ぬほどストレス溜まりそうだから無人化すれば良いと思うよ
職員にとっても有りじゃね?
>>347 カジノ林の自民党公認パヨクの横浜です(爆笑)
マジで判子FAX脱却は国がやらんとどうにもならなそうだが期待出来ないからな
マイナンバーって死んだ人の番号って永久欠番になるの?
11桁だったらすぐに枯渇しない?
アナログだからできないんじゃなく政府が無能なだけ。さらに、この大惨事を利用してキャッシュレス化とマイナンバーを推進しようとしてるのは無能を通り越して頭おかしいけどな!
なんでマンパワー足りない時に事務増やすのかね?おかしいだろ?
高齢政治家が現状維持にしがみついた結果がIT後進国
ついていけない人間は切り捨てるという方向性が大事
マイナンバーやらないと所得税10%割り増しとか
今回の10万円だって、とっととマイナンバーと銀行口座を結び付けとけば全国民に振り込まれてた。
全ての照合作業もAIで自動化し、人の目のチェックを介さない方がむしろ正確で速い。
さらに住民基本台帳番号、年金番号、健康保険・社会保険番号、銀行口座・証券口座番号、国税庁の納税者番号…まで紐付けとけば。
当初の「生活に困窮した国民」のみに30万円の支給を、翌日にはすぐ銀行口座に30万円を振り込めてた。
これらが紐付けられず、公務員の人手で照合、という遅れた作業のために断念せざる負えなかった。
生活にも困らない全国民にも10万円となった。
>>1 「世界最先端IT国家宣言」
こんなこと言ってたっけ?wwwwwwwwwwww
ほんと口先ばかりだな
USB知らないIT大臣に
ハンコ議連会長のIT大臣
またこいつが典型的お役人気質の役立たず
ほんと口先だけの何とやら
>>691 技術だけ勝っていても使えなければ意味がないの
政治の責任 政治家はやる気なし
そういや政府のシステムはAWSで作るらしいな
国会議員の年寄りは使う事無いだろうけどIT担当大臣はついていけるのかしら
オンラインでもチェックは人の手でやってるんだろ?
なら手間はアナログと大差ないよね
今でのIT担当大臣がITのことわからなそうな人じゃん。議員である必要無いんだから台湾みたいな若い人にしてみたら?
臨時職で役所にいたけどほんとおかしい世界だぞ
若い人はそれなりにITスキルあるけど、実権握ってるオッサンがまるでだめ
役所は基本前例踏襲しかできないから、新しい事を絶対やろうとしない
また、やっても給与が上がるわけでもないので誰もやろうとしない
ある意味頑張ってもいいことが何もない世界だが、逆に頑張らなくてもいいことしかないから
頑張らない人しかいない
遅れてるのは行政だけじゃないんよね
企業からして50〜30年遅れ
頭痛くなるような労働ばかり
まずは印鑑なんて古くさい文化の廃止しんとな
あとオンラインだと書類の不備をまとめてやるせいか逆に時間がかかるのもね
ジジババが老眼で細かいパソコンの字なんて見えないから無理やな
まずFAXのやり取りは禁止しよう。メールはウィルスが怖いとかいうが、
そんなものは最強の対策を取れば問題ない。
決済するため、書類にハンコ押して机の上回覧してね?
国民の全預金口座を紐付け把握するより先でしょ
>>757 大体公務員の仕事内容なんて知らんだろ。
海外からIT後進国って言われるのよほど効いたんだな
世界ワーストクラスの回線速度の日本
まずは総務省を解体して回線利権潰さない事には1000年経っても世界一は不可能だよw
>>230 佐賀市はかなり早い
おれんところは先週振り込まれた
公務員が仕事奪われないように必死に抵抗した結果だろ
何もデキナイ!!↑があほやから・・選んだ自民党は
解散して下さい>お願いします。
>>583 国交大臣がビル工法や発破に詳しくなければいけないということはない
大臣ってのはそういう仕事じゃないからな
世界IT 後進国宣言したほうが潔い
信じられないレベルで日本、特に行政府のITリテラシーは遅れてます
周回遅れどころか、世界の最先端ITクラス(アメリカ、イスラエル、など数か国)が
巡航しているレース会場に入場すらしていない状態
世界の最先端が、F1グランプリレースを繰り広げているとすれば、日本政府のIT は
レースへの参加は当然認められておらず、レースに出るために必要なA Class ライセンスは
まだ取得していない状態
車の免許も取得していない子供が、F1グランプリのレースの見学チケットも売ってもらえず
周辺の外野の金網に双眼鏡もってへばりついているような状態です
まずは、IT担当大臣、副大臣、総務省に民間から10名程度、欧米のIT 業界現役スタッフを
投入するくらいの大胆さがなければ到底この格差は埋められないと思います
判子議連の老害議員がIT担当などしている時点で、もうダメ
>>748 すぐに枯渇しない
携帯電話番号のうち、2桁は0で固定してるからああなってるし、
携帯電話は複数台持てるからね
日本のジジイ共は若者に偉そうにする癖に自分はデジタルを覚えようともしない
給付金の申請の紙がスキャナ対応になってなくて全部手入力してるの聞いて笑ったわ
20万件を手打ちするとか馬鹿を通り越して誰もこれやりたくねえだろ
>>769 IT技術は職種問わずだ。最低でもキー打ちくらいはできないとな。今の日本人で
これすらできないのが7割くらいいるんじゃねーか? 20代はおそらく半分以上は
キー打ちもできない。
地元の市長がスマートシティに名乗り上げて役所も動き出したが、
一般市民も役人も使い道や効果がよくわからんまま
マッチングイベントをやっても馬の耳に念仏状態よw
世界最大規模とか好きやね
世界的にどうのこうのでなく、日本国民がどういう状態なのか把握して対応するのが先やろ
国民の幸せを一番に考えられず、外ばかり見てるのって愚の骨頂
>>691 ITで日本が技術で勝ってるってどの分野?
またいつもの掛け声だけやろ
やたら予算かけて、天下り法人やたら作って結局無駄に終わってシロアリの就職先だけ確保されるっていう未来見えてるやんけ
アナログを頑張りすぎた結果今でもアナログでそこそこ出来てしまうのが仇になってるのかな?
>>755 だから何だっていう案件だと思うけど < AWS
5chおじさんがいうように
この国は独身オッサンじゃなく、公務員がダメにしてるのかも知れんね
欧米の書類
日本の書類
>>760 研究開発費とか未来に向けての投資しないから、今じゃ全然勝負にならなくなってきてるんだよな
他所が戦車や飛行機使ってるのに、日本は竹槍で戦ってる状態
精神論で頑張れってやってるのが日本企業
いくらITが進んでいても全米で暴動が騒然となったり
中国からインチキ慰安婦つれてくるような国にはなりたくないわ
>>756 現状オンラインはアナログよりも時間がかかる
給付金だってオンライン先行したせいでオンライン処理に時間がかかり過ぎて郵送は用紙すら届かないのがもんな
紙の方が見やすいだとか、紙の方が分かり易いだとか
そんな連中が実権握ってるからどうにもならんよw
現在の世界標準は、PCやスマホの画面の方が見やすい、楽で便利だから
国会の答弁もいちいち紙でやってるしな
そういところから直せよ
速度より値段だよね
何十年も大して変わらないなんておかしい
いまだに文書が郵送で来ると、文書簿に手書きでどこから来たって書いて判子押して課内で回してる。無駄な雑事多過ぎ〜。
>>1 科学技術・IT担当大臣 竹本直一氏(78)
わざと非効率なことして仕事を増やす手法
こういうのは愚策って歴史的に証明されてるのに
(=゚ω゚)実話
デスクトップをスマホのカメラで映させてシステムのプロパティまでなんとか誘導
プロセッサ名を読ませたら
しーいー(セレロンが読めない)
にーてんよんじーえっちぜっと(GHz)
>>785 そもそもデジタルってパソコンなどのIT機器を介した処理のことじゃないからなぁ
やってることはずっとアナログだよ
中にいる人が改革を嫌ってるから
お前は、周りの犯罪共から聞いた事を言うだけだろ。
そいつらのフトコロを満たすために税金が使われる。
ITは何も進まない。
も、そういうのいいから。
選挙で落とせれば良いのだが。。
ITは民間が勝手に進化させれば良い。
>>1 あのさぁ奇しくも
コロナ渦で国会中継見る人間が増えてバレてしまったな
国会議員のほとんどが役立たずだと
あの質問者の向こう側にTVに映ろうと陣取り合戦して座って
仕事したフリしてる奴ら全員不要だろ
あんな答弁中身予め決まってるんだから
先か後で目を通せば済む話
ほんで普段は利権に絡む話になったら急に色めき立って必死
国会議員は半分の数でいいよ
若い奴全体で考えるとパソコン使いこなせる奴は少数派
Fランとか高卒以下の方が数多いけど、そいつらパソコン全然使えんし
年寄りは論外
>>781 横浜は給付金の申請書が来たよ。免許証コピーと通帳コピーを請求された。
学校教育から見直せよ
内容を未来志向の厳しい目で取捨選択
安倍カスは言っただけでやった気になれる障害脳だから
配慮してあげないと
あんなガイジでも生まれてきてくれてありがとうって
自分の尻拭いで、忙しい人だから
この国に責任なんて・・ないのかも??
FAX使ってるのは冗談だとばっかり思ってたら、本当だったとはなw
>>719 国民が反対したならマイナンバーを作らなければよかっただろ
中途半端に作っておいて国民のせいにするのか
マイナンバーは安倍が国賓としたいきんぺーみたいに
国民を監視する為にぜひ必要だったんだろ きんぺーは来る前から
中国から日本に幹部を送り込み国民を黙らせておけと指令してる
からな 新聞にも出てた話だぞ
>>786 当初は国産クラウドを夢見てたから無駄金使われなくて良かったわ
公務員の数を減らさないために、わざと人手がかかるような状況を維持しているとしか思えん
>>782 神エクセル作成能力だな。
データーセンターなんて行くと驚くほど日本企業の製品てないよね。
NECや日立なんてHPのOEMだし。
富士通ソラリスがちょっと自前で作ってるだけ。それでも元はSunだからな。
ITに限らず、無駄なことしてんなーっての多いもんな
海外だと大丈夫か?って不安になるけど、合理的でスピーディだよ
>>785 ウンコを乾燥させて塗り固めて建てた家をそうぞうしてみよう
それを指して、「頑張ったからいいものができた」「これが日本の技術だ」「出来てしまうのだからこれでいい」 などと、うそぶくのは簡単だ
しかしちょっと風が吹いたり雨が降ったりしたら、そのウンコ家はどうなる?
つい先日のマイナンバーみたいになるわけだよ
履歴書一つとっても日本だけクッソ遅れてるな
欧米版
日本式(手書き)
役所は紙の使用を禁止するところから始めたらいいよ
こういうのこそ安倍がやらせればいいんだよ
国民の申請も全てネットで受け付けるところまで行かないとIT先端とは言えん
良いこと教えてやろう、一度しか言わないから良く聞け。
システムは発注するな
雇って自前で作れ
>>776 自分達の若い頃はとか武勇伝語るけど書類やなんだかんだジジババが若い時の倍以上の仕事が増えているのにな
それで自分は若い奴に任せるべきだとやらんもんな
>>812 関所主義の日本では、一々責任の所在を確認しないといけないから
大量の書類が必要になる。これをもっと簡略化せんと合理的に推し進めることなど
できんだろ。
税金を使う方は「ぐちゃぐちゃ」で訳がわからない
税金を獲る方は「マイナンバー」やら銀行口座紐付けで 効率化
マスクにしろ 給付金にしろ 中抜きで
利権を握ってる「上級国民」に とって笑いが止まらんでしょうな
役所の書類なんて書く人間のことなんて考えてないのばっか
専門の書類課作った方がいいよ
>>744 >物理ボタンがついてただけでスマホだったからな
全然違うだろw
スマホがどうしてガラケーと分けられてたのか理解できてないと話しにならん
ガラケーにはガラケーの良さがあったと思うし、プアなハードや回線事情じゃ
アレが普及して正解だったって側面はもちろん認めるけども、
PCの方が確実に便利で作業効率も高かった時期に、ガラケーで済ませてた
アホが今はスマホで十分で落ち着いてるのがこの国のアカンとこだよ
そんで、そんな奴らがFAXハンコ使ってることを馬鹿にしてるから救われない
>>798 そもそも入力する内容はほぼ全てアナログだしな
今どきは性別すらデジタルで表現できなくなってしまった
せっかくのマイナンバーも紙の台帳にペンで書き込んでそう
想像を絶する能無し組織
おしずかに
言葉をつつしみたまえ、きみは今ジャップ王の前にたっているのだ
きみのあほづらには心底森友させられる
申請はオンラインで出来ても チェックは目視じゃ、
なんかチグハグだよなぁ
>>1 まぁ、仕方ない
政府が悪いちゃー悪いのだが
政府が構築したシステムは必ず実質シナチョンのセキュリティ会社が採用される
各自治体は、そんなシステムだから信用していないのでアナログ処理になる
憲法改正しないと駄目だね
プライバシーの制限に踏み込まないとit化は進まないよ
マジで八王子あたりに霞ヶ関移動して欲しい
あの辺なら手書きでも許す
PCは陰キャの道具だから、PCを使わない陽キャのコミュ力で会社を回すんだろ?
がんばれよ
台湾みたいにITに詳しい人材がトップに立たなきゃ鈍足のままだろうな。
ただマイナンバーカードの申込みがスマホでできたり、IT化に頑張ってる部分もあるけどね。
日本的なやり方で進めるなら、トップに内閣総理大臣を据えた組織にして、IT専門家を座長にした会議体を作る。
半年ぐらいで何をどれだけIT化できるか、必要な法整備などをリストアップ。
引き続き課題洗い出しをしつつ、いつまでにどれだけ?の線表を一年後に出す。
後は予算をつけりゃこの国は勝手にITかが進む。
省庁がやりたがらないのは、今の仕事以外したくないから。
お膳立てしてくれるなら、とやかく言わない。
むしろ公務員ほどサビ残の多い人種はいない。
IT化で一番恩恵があるのは公務員だと思う。
>>823 考えるわけ無いじゃん。
書く人間のことなんて考えて作っても何もメリットがない。
書きやすいフォーマット作っても売上が上がるわけでも無ければ、その人の給料が上がるわけでもない。
>>53 パソコンの性能はいいけど難解すぎて、一部の特別な勉強をした人にしか使えない代物になってる
正直パソコンって才能か人脈のどっちかがないと、かなり扱いにくい分野になってる気がする
そして、その才能か人脈のあるパソコンに興味のある人は
その才能や人脈で個人事業をやってる事も多くて結局IT系の大企業には進まないからなかなか難しい
ガラケー世代が部長課長クラスだからあと10年は無理
かといって電子化を敵国企業に丸投げとか論外
年金だの
マイナンバーだの
中国、台湾のシステムすげーって感じだったもんな。
そのうち東南アジアにも抜かれそう
【IT】テンセント(中国大手SMS)、天津にインターネットデータセンター建設へ 総投資額100億元 サーバー30万台 雲奉仕拠点
推進は大いに結構だが
対応OSとセキュリティーを熟慮してから推進してくれよ
FAXはあと100年やり続ければ日本の伝統文化として名物になるかもな
今止めれば多少は他の先進国に追いつける
あと10年20年くらいで廃止ってのが一番ダメなやつで一番日本がやりそうなやつ
役所が備蓄していたマスクとかを勝手に中国に送る、何故かこういう手続きだけ早いんだよな
>>825 タブレットPCこそがPCでデスクトップPCはPCじゃない、みたいな?
今でもPCの方が確実に便利で作業効率も高いのに、スマホで済ませてるしな
まあ利用するだけの側はそれでも良いのかもしれんが
>そんな奴らがFAXハンコ使ってることを馬鹿にしてるから救われない
ちょっと好感が持てた
なんでいがみ合ってるのかわからない
ITに限らず「今のやり方でやってこれたのだから変える必要は無い」
といった主張で新しい取り組みが邪魔される事は多いよね。
今のやり方が通用しなくなってからじゃ手遅れかもしれないのに。
なっなんやて!!安倍チョンが世界最先端イット国家宣言んん!!!!!
森さんも嬉し泣きして草葉の陰から見守っとるで〜(笑)
プログラマーが土方並みの待遇じゃ、誰もやらないわなw
億単位の給料もらえないんじゃねぇ
第二波さんお待ちしてます
可及的速やかにお入りください
年取ると新しい事が出来なくなるからな
年寄り連中が国を動かしてるから無理だろ
役所のIT化って、紙をそのまま画面に起こしただけだから、入力すごい量
そもそも業務が複雑過ぎなんだわ
だから、使えるIT化ってあの記載事項の多さも改善しなきゃならん。大変だよ
>>838 それが勘違いなんだよ
日本語だって同じだ
日本語は表現力もできるし学習言語として優れているけど、難解すぎて特殊で、、なんていいわけが、日本で通用すると思うのか?
しかしITは日本語のようなローカルスキルではない
そうやって世界水準から取り残されてしまった結果がいまだ
>>53 優秀な人材はいるけど
上に立ってる人がつっかえ棒になっててやりたいこともやらせてもらえない
大臣なんて昔から当選回数順の持ち回りや論功行賞だからなぁ
実質の指揮は官僚がやってるし大臣は役人の作ったメモを読むスピーカーでしか無い
むしろ有能なのが大臣になると役人が困るんじゃないの
台湾が理想的すぎるんだよ
>>844 セキュリティを考慮すれば紙とハンコとFAXだ。
セキュリティ考慮してたらIT化なんてできやしないよ。
セキュリティを考慮した結果セキュリティーホールを作ってしまうのが日本の現状。
>>852 だからやらないんだよ、解ってるだろうけど。
無暗に多い公務員の「仕事してるふり」のために、煩雑な書類が必要なの。
>>1 でも役所のアナログ対応に
未だにこだわってる公務員は
反安倍の活動家ばかりだよね?
(-_-;)y-~
公務員の出欠採りからIT化しろよ、判子廃止して。
デスクワークな奴はデスクワーク端末から、
ブルーワーカーな奴はカードしゅっとして。
>>851 違うな、しょうもないシステムに金払わされる悪い癖が付いてる。
改善しない上に質は更新のたびに悪くなる
アナログは最強のセキュリティーという可能性が微粒子レベルで存在している
>>857 日本語を扱う事によってローカルスキルになる場合もある
教育に失敗したんだから手遅れ
いまから着手しても成果が出るのは20年以上先
ITの前にまず英語がダメだし
ltはゴミだがカメラは相変わらず日本は強い。
ミラーレス一眼とかほぼ日本製。
レンズなどアナログ技術も関係してるのかもしれない。
>>863 役所仕事のIT化なんて10年単位の案件だし、リストラしなくても募集要項を厳しくした上で数を絞れば良いと思うな
>>838 米津玄師にしても新海誠にしてもヒカキンにしても
自らパソコン駆使してそれぞれの業界のトップにのし上がった
まあ、PCは道具として使いこなせたほうが有利
FAXってアナログ会社相手のも対処できるし
最強ツールなんだがな
ハンコだろ無くす物は
外人が日本の日本の中小企業に来たらめまいがするだろうな
まぁ外人は大企業にしか来ないので日本の恥部は見られてないだろうが
>>869 はあ、そうですか。それで、肝心の、世界最先端IT国家は?
それとも、日本語の通じる相手に内弁慶するだけか? だからダメだって言ってんだよ
φ(-_-;)y-~
大井競馬、買うとしたら5R以降。寝てしまうような気もする。
焼酎飲んで何時間寝たんかな?4時間寝たやろか?
>>872 たった十年で変更しないといけないようなものを、業務フローに組み込みたくないな。
その点、FAXというシステムは有能で安定してる。
>>868 業界によってはね
機密文書のやりとりに
戦略としてFAXを使うのは有り
でも、同時にセキュリティを向上させて
その他のやりとりをデジタル化しないと
それらの機密性すら危うくなる
敢えてアナログなんだよ。ハッカーが狙えないから最強。
徴税【だけ】は年々便利になるもんな。
こんだけ国民軽視の行政やってる国なんて、永遠にFAXとハンコで十分だよ(笑)
>>874 無理しでおかしな英語や日本語使うよりハングル使ったらいいんじゃない
>>885 ハッカーが狙わないものは
デジタル化すべき
殆どの業務がそれ
まるでウインドウズのアップデートのように時間だけが浪費される。
それが今までの日本のIT化。森氏が現役時代からIT化を叫んできた結果。
>>847 PCとスマホやタブレットに関しては、自前で処理するもの出来るもの、と
閲覧だけを主に目的にしたもので分けて考えてるけど
今時は処理もどんどんクラウドに投げる形になるから曖昧になるんだろうな
感情的になった部分もあって申し訳ないが、年寄りも多いこの国で
ガラケーやらiPhone使ってる連中がデジタルディバイドを上から目線で
笑ってるのがどうも腑に落ちないっつーか腹が立つんだわ
他人が作った便利なサービスの上に乗っかってるだけなのに
良く情報強者な顔してられんのなってな
正直、いまだにホストコンピュータなりPC-98使ってる会社の方が、賢い会社だなと思う。
サイバー戦争やってる世界にUSB知らない奴を大臣に添えるお花畑
>>880 そういう中小企業は大企業の顧客となって外人を悩ましてるよ。
MSだってWinXPサポートしろと突き上げ食らってるだろ。
海外なら「サポート終了しました。Win10にしてください」で済んでしまうのに、日本はサポしろとか言い出す。
>>838 氷河期としては、生活の一部にすでにPCがあったから不思議でしかないわ
今の若者は、というより親世代はPC使ってるだろ?子供に教えてやればいいのに
,. --、 ,. -─- 、
/ ヽ / ヽ.
./ ハ | ',
| ,' | -───| | |
| /-::'::::::::::::::::::::::`ー| /
'、__,..イ::::::::/::::::::::::::::::::::::::゙'ー‐、‐''゙´
/::::::::::/:::;|::::::::::::::|::::::::::::|:::::::::ハ おら!糞アヴェ!悔しいけど、糞ちょん新聞の言う通りじゃないか!
|:::::::::;' メ八::::::::::::!:::ハイ:!::::::::::::':、 チョンポコピーにまで嘘つき呼ばわりされて一言も返せない屈辱は
|:::::::::!/テ‐、\::::::!/ ァテ!、::::::ノ:::::\ 全部お前のせいだ!!
,':::ノ::;:イ l ハ \| | ,ハY:::::「::| ̄`
./イ::::::八.ゝ-゚' ゝ-゚'イ:::::::!::::'、 キリッ
|::::::⊂⊃ i'´ ̄`ヽ ⊂⊃:|:::::::ヽ. IT強国を語るなら予算100兆積んでみろ!!
/:::::!:::::;ト.、.,_ 、 ____ノ_,,.イ::::::;ハイ::::ノ 特別会計の半分くらいIT関係につぎ込めタコ野郎!!
(r-‐|/レ'ァ /「こ二「´ ̄`7⌒r‐、´ IT強国になるためにはまずはお前らが一人残らず消えてなくなれ!
/ | `〈〉´ | (_`T´ノノ) いまだにインバウンドとかいってチンチロリンと木っ端役人に税金を
rl、._,' r、_「`ン´ 投資する超絶知恵遅れの金にしか興味のない豚野郎に用はねえんだよ!
r-、/ // \"゙';
はんこ以前も問題じゃね
オンライン申請にしたら簡単にホムペに個人情報晒されたり
こんなんやったら情報の紐ツケなんてますます怖いわ
違う違う、これからはアナログの時代なんだよ
ネットでピポパで何でも手続き済ませようなんて、おこがましいにも程がある
日本は世界と真逆の方向性に行けばきっと成長が見えてくる
日本国内の、ラジオ受信用トランジスタ等の単純な半導体以外は
全て放逐せよ、映像受信機なども真空管に戻すべき
計算機などは全て破壊せよ、算盤で十分だ!ネットもPCもスマホも廃止!
世界唯一のアナログ大国として君臨せよ!
アルファベットと数字で操るコンピュータは使えれば便利だ。
作り手は数学が必須だけど、そんなに難しい数学は必要ないしな。
>>901 普通に犯罪ですしそれ
アナログに拘っても万引き減らないのと同じ
なんで小中高生を無理やり登校させてコロナに感染させてるの??
海外の先進国みたくオンライン授業やれよ
どこがIT国家なん?
公務員の雇用を守りたいだけの忖度やんけ
>>895 この間別のすれで、御社はセキュリティ対策はどうしているのか?という質問をしたとき、「USBの差込口にシールを張る」などと言い張っている情弱がいたわ
「書類はオンラインサイトよりPDFをダウンロードして記入の上郵送してください」
ジャップのIT化はこれが限界だよ
「最先端IT国家」と閣議決定したから、最先端IT国家なんだ!
∬ 人人
∫(゚ω゚=) とりあえず10万円はよ
|茶|ノ)
「「┳
>>870 機械学習を学ぶのに必要な知識を高校の数学から削除した安倍政権。
大学の工学部で数学から教え直すことになってしまった。
こんなんでは世界についていくのも無理ですわ。
(-_-;)y-~
俺が参考例になるかどうかわからんけど、
馬券購入完全自宅化IT化。
予科練ジジイ最期の馬券購入・キタサンブラック有馬記念で、京都競馬場に行って以来、
競馬場にも場外にも行っていない。
馬券購入完全自宅化IT化できたのって、俺がパソコン詳しいとかでなく、
アナログ競馬をよく知っていたからできたんやで。
わざわざ競馬場に行かなくても、ラジオ聞きながら(ラジコ)、データや動画、オッズ見るだけで、
たぶん、現地はこうなってるんやろとわかるから、
IT化できたんやと思うで。
IT大臣はもう長くあるポストだけどずっとお飾りポストだからな
>>909 可能ならBIOSにパスロックかけてUSBをキルくらいしないとな
>>919 微分積分と基礎解析を理解していれば問題ない。
正直ね、新しいか古いかとかいう基準でモノ考えてる奴って、低脳だと思う。
おうちの車の買い替えじゃあるまいし。
業務が改善するかどうかを基準にして考える、というアホでもわかることをやってない。
>>920 そりゃ大臣がそこらのこどおじよりITスキル低いしな草
そもそもITって延々と追い続けないとすぐ仕様が変わっていくもんだから
モタモタしてたら一生追いつけないw
IT大臣が、ワードやエクセルを使ったことがない時点で、ダメだろ
某役所のバカがえんぴつとノートでメモ取り出した時はポカーンになった
「なんでタブレットを使わないんですか?」って聞いたら
ポカーンとしてた
しっかりしろよ公務員・・・・
コンピュータを詳しく知りたいなら、その構造をしっかり反映している
C言語をマスターするのは必須。
世界最先端IT国家宣言w
中国や北朝鮮が使いそうなスローガンw
>>925 それってでもITを使うスキルで構築するスキルじゃないよね
(-_-;)y-~
アナログわかってる奴がいるうちにIT化せんといかんわけやけど、
俺が競馬場・ウインズに行かなくなったことで用無しになったのは、
電車、バス、新聞スタンドのBBA、お好み焼き屋のBBAなんやが、
自宅で競馬によって、俺に必要不可欠になったのが、
JRA提供予想ソフト、WEBサンスポ、ネットバンク、その他通信関係にカネが落ちてるわけよ。
FAXだの判子だの、このアナログがネット=完全監視社会から日本を護ってる気もするんだけど〜
日常会話レベルの英語さえさっぱり普及しないのも、どっかの国の思考誘導に乗せられないから良いような気もするし〜
変態ガラパゴスも悪い事ばかりじゃないと〜
関連スレに本当の事を書いたらスレごと消されたでござる
キャシュレスを訴えても
1年前まで異端児扱いの日本
>>926 そうそう、あっという間ね
こういうスレでもよく書き込まれるMS OfficeでVBAマクロとか1900年代の話
ITのこと何も知らないIT大臣が
ハンコ議連会長って、発展途上国丸出し
安倍の任命責任だし、ど素人を党内政治で大臣にするのやめろ
悪いことは言わない、共有フォルダ作るだけにしとけ。
寧ろ中途半端にIT使うから遅くなる
小さな町ほど処理が早い
口だけ威勢いいのは好かれない。
文章作ってる人、きっと安倍総理のこと嫌いなんだわ。
役所の最強の記憶媒体は「紙」だよ。稟議をハンコついて回のは紙。キングファイルに残せる。過去の記録を倉庫から出して、最新の通達と
比べるのには、紙で確認する。違ってたら根拠を確認する。自分で判断しないそのためには上司のハンコがいる。それが役所w
>>941 その通り。何も頭使わずにオマカセにするから、むしろ業務が悪化する
まあ、そもそも今回の給付金クラスの申請アクセス数で
それに耐えうる堅牢なシステムを構築するのは、自治体
では用意するのは無理だろうな。
Pythonという人工知能開発言語すら、今の日本人は知らないの多いよな。
C言語をマスターしている人は、この言語の便利さ凄まじく有難いと
思うようなもの。これを多くの日本人に学ばせるのは良いが、多くは
挫折する。そもそも勉強法がないからな。ITの難しいところは
教える方法が確立されてないところにある。
(-_-;)y-~
office365とか、不断のPC投資とか、色んなとこにカネ落としてるしなぁ。
おはようサンスポ代わりにヘルメットアートチェックとかも。
ちゃんと、カネは回るとこで回ってるんやけどな。
年功序列で老害が決定権持ってるから時代の変化に対応できない
>>942 無線キーボード、マウス使ってないなら使ってんじゃない?
>>53 氷河期時代に採用を渋り、本来戦力となる40代前後が大手企業に少ない
>>944 物理的に改竄が難しいよね。
電子的にはなんとでも弄りようあるみたいだし。
>>951 俺は氷河期世代だけど、20代は大手企業のIT部門を派遣で渡り歩いていた。
多くは派閥争いばかりやっていて、技術研鑽なんてほとんどやってなかった。
しかも派遣が主だから、そいつ等は他の派遣会社の奴には引き継ぎできないように
何も教えないとか、辞めるようにパワハラばかりやっていた。今は知らんが
この体質は変わってないと思うな。
(-_-;)y-~
学生時代、俺は学生証を2つ持っていたw
紛失届を出してもう1枚作って、区間の違う鉄道学割定期券を2枚持っていた。
紙が最強?
DBやらパッド使うより紙の方が良いと判断できるなら、
迷わず紙を選べ。
元公務員だが、ヒラがいくら必要性を訴えても上が理解出来ないんだから無理
若手に任せる度量もない
チョンア〇の思惑通りだろう?
IT大臣任命でも…w
123便の時はな
フリーで公開しようとしたのにアメリカかDSか知らんがに全力に阻止されたよな あんな外道な話あるか
>>699 お
事実
だってIT技術者は奴隷
ピラミッド作る要員じゃん
歴代政権は、何やってたんだ!!
特に、民主党政権は、本当に何も
やって無いな!!
>>23 無駄に古いものにしがみついてるのが現状だけどな
日本のITが死亡した根本原因は、
大手企業・政府自治体にタカる方法が確立していて、改善の必要が無かったから。
>>962 今何やってる?
自分も元で今士業
そしてFAX全開業界真っ只中w
安倍さん以外もう選択肢が無いんだから、出来ないことを出来る様に見せかけるのやめて愚直な宰相を目指して欲しい
>>965 違います
アナログデータをデジタル変換してるだけです
元になるアナログデータが無いと表現出来ないけどアナログデータは紙にも記すことが出来ます
デジタルがなくても存在できるのです
台湾へ100億出して台湾と日本のit大臣交代したほうが
日本の国益になると考えるのは私だけではないだろう
台湾には迷惑な話だが
多分ね、SIRが役所に仕様をくれなんて言ってたらダメなんだわ
変な仕様押し込まれて、開発工数がうなぎ上り、で使えないのが出来上がる
日銀が古い企業を買い支えたせいで
脱皮が生まれなかった
(-_-;)y-~
人の面では、アナログが分かる奴によるIT化。
国家規模では、カネのあるうちにやらんと、誰もやってくれなくなるで。
まあ、10年は仕事が減って、カネばかりかかるやろな、
でもそれはここまで放置して遅れたツケやで。
(世界最先端IT国家創造宣言)2013年
2020年までに「世界最高水準のIT利活用社会を実現する!」
だいたい役所や学校が一番IT化が遅れてる。
パソコン使えない国会議員なんて辞めたほうがいい。
>>975 それ本当に良い案。
行政をアウトソーシングする方がずっと良い結果になる。
アベしか選択肢がないってのが凄いな
結局、どんな新兵器より3S政策が最強だったな
三木谷か孫をIT担当大臣にして、速やかにIT社会実現させたほうがいい。
素人じゃダメだ。
>>981 つまんないこと言うね
もっと本質の話しようぜ
住民の情報がないとデジタルなんか意味ないんだぞ
もう貰って欲しいもんあったんで使っちゃいましたよ
単に東京一極集中でキャパ越えてるだけじゃねーの?
日本がlT先進国だったなら
スパイも出来なかっただろうね
LlNEも純日本国産主導で
出来てたろうに...w
ITに夢を見過ぎてる人間ばかりだなw
役所クラスだと、何か有ったときアクセス数が莫大になるので、
それ合わせたシステムを構築するとなると、かなり運用コスト
の高いものになる。
こういうのが揃いもソロって「パソコンならパパーッと簡単にできるんだろ?」とか言いだすんだよクソッタレ
魔法の箱じゃねーんだよ
氷河期全盛期だがIT技術者なんてほんといかにも派遣とか専門卒のその手のしょーもないのがなるイメージだったからな
奴隷扱い切り捨て要員
IT化移行は失敗
どうせ最後はシンギュラリティ化するんだから
ゲスに手に入れられたら人類はアウチだよ
安倍「IT国家にできるとは言ったがするとは言ってない」
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 50分 57秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250216115735caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590982408/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「安倍「世界最先端IT国家宣言」:未だ続く役所のアナログ手続き、FAX…コロナ給付金に大幅な遅れ お粗末な実態(杜耕次)【馬の骨】 [ramune★]->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・世界遺産問題、先に難癖つけたのは日本だった 安倍「強制労働という言葉は絶対に許さない」が発端
・山上がしくじった世界線👉安倍「第三次内閣で森羅万象アンコンw」統一「信者の献金最高w」電通「五輪利権最高w」
・【悲報】安倍晋三の「リーマン級」発言に世界中から批判殺到、どうすんだよこれ?責任取れよ…★2
・【民進党】小西議員「安倍総理という世界の政治史上にも異常な独裁者」
・【北ミサイル】安倍首相 「世界に対する挑戦だ!」★5
・安倍首相「核兵器なき世界への取り組みを主導」平和記念式典で
・【絶望の国】世界自殺死亡率ランキング、日本はワースト6位 先進国の中では最悪のレベル…安倍政権に見捨てられた中高年が最多
・【世界同時株安】東京2万円割れが告げる「安倍バブル」の終焉
・【朗報】安倍首相「2019年は日本が世界の真ん中で輝いた年になりました」
・【世界日報】安倍氏銃撃、山上容疑者の逆恨みを煽ったのは「歪んだ情報」か
・【世界同時株安】東京2万円割れが告げる「安倍バブル」の終焉★4
・映画「安倍晋三 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」にありがちなこと
・ザ!世界仰天ニュース「安倍元首相銃撃事件」高速感想スレ ★5
・【世界遺産】安倍首相「心から嬉しく思う。次世代への継承に向け、決意を新たにしたい」★27
・安倍総理が“運転” 「緊張するね」と呟き、時速320Kmの世界へ
・安倍「世界で私はおそらく、最も圧倒的に多くの時間、国会の質疑に応じている」
・「安倍晋三に山上徹也が近づくシーン」がこれ!なんだこれ!こんな世界線あり得るんか!
・【悲報】安倍晋三の名言、「日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ」以降出てこない
・【悲報】安倍元首相、韓国にて「世界家庭葬」が盛大に開かれる もう国葬いらないだろこれ…
・【総裁選】安倍、高市について「女性首相誕生すれば世界が注目する」 [potato★]
・【時事通信】スパコン「2位では駄目」 安倍首相、世界一の「富岳」評価 [爆笑ゴリラ★]
・安倍昭恵さん「大麻の波動を感じてる!日本の精神性が世界をリードしないと地球が終わる」
・【悲報】安倍晋三「世界文化遺産問題で韓国から逃げ続ける岸田政権に失望 妻も呆れていた」
・菅元総理「『日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ!』これが、安倍総理の口癖でした…」
・安倍「東京五輪では忍者を活用し忍者文化を世界に発信する」
・「日本の食を世界中に広めて」安倍首相が打首獄門同好会に期待
・【国際】安倍首相、トランプ新大統領に祝辞「日米同盟の重要性を世界に向けて発信したい」
・【悲報】コロナ対応国民評価ランキング、安倍がダントツ世界最下位
・【移民】安倍首相「世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国になる。乞うご期待です」と日本をアピール ★26
・生前の安倍ぴょん「これからはアジアの時代!」RCEP(日中韓ASEAN新豪による世界最大の経済連携協定)を牽引していた…
・【世界で人権問題に発展】「安倍氏は最悪」「日本の姿勢を象徴」米各紙誌が安倍氏の“障害者言及”をガッチリ批判される🌸
・「一見平穏な世界だけど実は超安倍晋三が滅ぼした後の世界です」👈これ最初こそ興奮したけどもうやりすぎて見飽きたよな
・【悲報】安倍、世界のおもちゃに。「愛玩動物につける最適な名前、シンゾー」「殺すか排斥しろよ」「彼は日本をバナナ共和国に変えた」
・【ネトサポの星安倍首相】外国人の永住権取得までの在留期間を「世界最短に」
・【移民】安倍首相「永住権取得までの在留期間を世界最短とする」と表明
・「世界で最も影響ある100人」 日本では唯一人、小池都知事が選出 あれ?安部ちゃんは??安倍晋三記念閣下は??? [無断転載禁止]
・安倍総理「今現在の世界は五輪開ける状態じゃない」
・【神采配】岸田「韓国に配慮して世界遺産登録を見送る」安倍「見送りは間違っている!😡」 岸田有能過ぎるだろ…
・青木理「下痢が止まらないならさっさと総理を降りろ」「安倍の評価は世界でも最低なんだよ」
・安倍「移民政策をとることは断じてない」→日本いつのまにか「世界第4位の移民大国」になっている現状についてどう思った?
・ここに来て安倍采配がズバリズバリ!後の先を確実に取るその選球眼に世界が脱帽!
・【ブラジル】アマゾン最大都市、世界にコロナ支援要求 安倍首相にも書簡 [首都圏の虎★]
・【コロナin南米】ブラジル・アマゾン最大都市、世界にコロナ支援要求 安倍首相にも書簡 [ごまカンパチ★]
・腐った安倍ランドを出てフィンランドに移住しよう、残業なし、夏休み4週間、最低賃金1300円、世界の幸福度1位
・安倍「世界は今リーマンショックと同じ状況に」 G7「いやお前の国だけだろ」
・【新型コロナ】2009年の鳩山政権、新型インフルエンザの感染を完璧に抑え込むことに成功し世界最低の死亡率だった 一方安倍政権は
・【「外交の安倍」はすべて虚像だった!】"世界の嫌われ者"文在寅にも完敗…史上最長、最悪、病弱、無能総理・安倍晋三の末路 [プルート★]
・【世界遺産】安倍首相「心からうれしく思う」
・【安倍首相】「休業に対して補償を行っている国は世界に例がなく、わが国の支援は世界で最も手厚い」
・スクエニ吉田直樹「世界で戦っている最先端の国産MMORPGを作っているのは僕たちしかいない」
・嫌儲にもまだ「中国=最先端」って世界観にまだフィットできてない惨めなおじさんが生息してるよな笑
・【医療】世界最先端の検査装置 痛みなく小さながんも発見
・有吉くんの正直さんぽ【世界の最先端が集まる街・銀座】★1
・@ATS_RNS_2「辛淑玉さん、さすがだ。(共産党が掲げてきたものは…、いわゆる世界のトップモード<流行の最先端>なのだ、…から)」
・白昼夢【NGT48中井りかが禁断の最先端映像の世界へ潜入!】#20
・【超絶悲報】世界最先進国韓国、西側サプライチェーンから外される
・世界最先端の街ニューヨークで「地下鉄突き落とし」が流行中の模様
・【世界のTAKEMOTO】初閣議後会見 竹本IT担当相 世界最先端のデジタル国家目指す
・(ヽ´ん`)「昔はな、東京や千葉が世界最先端の都市として憧れられ、SF映画の舞台になったりしてたんじゃ」
・中国の半導体企業、うっかり世界最先端の技術を開発してしまったばかりにアメリカに制裁されてしまう
・【福島発】廃校に電気自動車など最先端の研究所 復興をけん引し世界一の「次世代カー」開発を目指す [ウラヌス★]
・【日米首脳会談】「安倍氏は例外」「最も戦略的に大きな野心を抱いた日本のリーダー」米各紙も大きく掲載
・DHC虎の門N「安倍晋三は統一教会最大の天敵だった!政界への影響を考えると創価の方が問題」
・安倍ちゃん「拉致問題は最優先課題。安倍晋三、動きます」→8年以上進展なし どうして・・・
・【安倍首相】「五年連続で今世紀に入って最も高い水準の賃上げが行われている」
・【最新】安倍内閣支持率、なぜか軒並み上昇してしまうw 各社世論調査★4
15:52:43 up 37 days, 16:56, 0 users, load average: 51.84, 53.06, 68.73
in 0.30856919288635 sec
@0.30856919288635@0b7 on 022005
|