◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★7 [ばーど★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590838220/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2020/05/30(土) 20:30:20.78ID:sHn1KqvY9
静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐって、JR東海の金子慎社長は29日の会見で、来月中に本格的な工事に向けた準備作業を始めなければ、2027年の開業は難しくなるという認識を示しました。

リニア中央新幹線は、2027年の東京・名古屋間の開業を目指してJR東海が各地で工事を進めていますが、静岡県内のトンネル工事は水資源への影響に対する懸念から県が着工を認めず、協議が難航しています。

これについて、JR東海の金子社長は「静岡工区は非常に切迫した状況で一日も早く工事の準備を再開する必要がある。6月中に準備作業に入れないと2027年の開業は難しくなる」と述べ、本格的な工事に入る前の準備作業を来月中に始めなければ、開業時期が遅れるおそれがあるという認識を示しました。

一方、この問題をめぐっては国が設置した専門家会議で水資源への影響の課題解決に向けた議論が進められていますが、先月の初会合で金子社長が着工を認めない静岡県の姿勢を批判し、県側が抗議しました。

これについて、金子社長は「静岡県知事には、書面などでおわびと発言の撤回をしたが、地元の市町や関係者の皆様にも同じ趣旨でおわびします」と謝罪したうえで、「今後は、地元との信頼関係を大切にし、有識者会議の議論にも真摯(しんし)に対応して問題解決を図りたい」と述べました。

静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐって、JR東海の金子慎社長は29日の会見で、来月中に本格的な工事に向けた準備作業を始めなければ、2027年の開業は難しくなるという認識を示しました。

2020年5月29日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/k10012450651000.html
【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★7  [ばーど★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚

関連スレ
【静岡】リニア未着工問題「工程は切迫」 静岡県とJR東海、トップ会談実現するか [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1590369298/

★1が立った時間 2020/05/29(金) 22:03:35.11
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1590816266/
2不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:31:00.48ID:0+GQKI540
大井川流域以外で反対してるやつなんなの?

体制とかに噛みつきたい反抗期?
3不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:31:16.88ID:0e57OLzv0
【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★7  [ばーど★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚
4不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:31:57.18ID:asirBfbG0
>>1
静岡のクズ知事
5不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:32:33.87ID:IKSOD+Lt0
中部地方の知事って変なの多くね?
どんだけ日本嫌いなんだよ
6不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:32:41.45ID:E3xmYLjk0
JR東海は屑
7不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:32:41.49ID:/AAtWPTG0
静岡が要らない
8不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:32:46.32ID:cySmpwFR0
静岡といい愛知といい佐賀といい大多数の国民からすりゃ迷惑ですなぁ…
9不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:33:31.24ID:E3xmYLjk0
時代遅れ
10不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:33:38.10ID:iIaHf7k/0
え?なんか余計なこといったんか?w
11不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:34:12.72ID:rph2I4XR0
静岡がなければ東京大阪が1時間短くなるから存在を無くそう
12不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:34:30.33ID:tgzatrq60
いつ開業するとか関係ないんで
13不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:34:44.05ID:HRdiogF90
静岡県に何のメリットもないのに受け入れるわけないだろ…
14不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:35:03.57ID:+VvKuV8z0
 

中国から金をもらい、中国のために法律を作っていた自由民主党

 
15不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:35:07.81ID:tgzatrq60
>>8
長崎新幹線なんて大多数の国民には不要なんだが
16不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:35:07.97ID:v5rhrprN0
静岡県って久しぶりに聞いたなあ
17不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:35:08.95ID:UWTNZSAj0
次の静岡知事選は頑張れよ。
18不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:35:11.56ID:5mnGgMBI0
成田闘争かよ邪魔な人だ
19不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:35:16.09ID:9RmtGlVR0
今からルート変えること出来ないの?
いっそのこと、もう一つの候補だった諏訪辺りまで行った方が良いんじゃない?
20不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:36:03.49ID:lSoIIRPe0
愛知の人のやることは少し変
21不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:36:42.29ID:866lYlZa0
金だろ、金を払えってことだよ。
22不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:36:52.12ID:9NljacqQ0
ネトウヨざまあwww
23不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:37:28.92ID:I1r5kLEU0
>>1
どうせ、今着工しても2027年には間に合わないだろがw

お約束の想定外やら難工事とやらでw
24不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:37:36.10ID:hZ4QVB+80
名古屋までなんか意味無いからな
今のうちに名古屋から大阪まで線路作れ
25不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:38:19.11ID:wmIJIjZh0
もう無理じゃね
新幹線乗車率0%とか5%の状況でリニアも糞も無いべ
建設費の捻出が出来なくなるのはもちろん、リニア作っても出張も観光も行かない世界なら誰も乗らない
26不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:38:22.86ID:E3xmYLjk0
リニア中央新幹線工事
「大井川の水問題」ってなに?
https://www.at-s.com/news/special/oigawa.html
27不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:38:30.84ID:lI9McBu40
静岡はお茶が有名
28不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:38:43.80ID:O2Tbvn0F0
静岡県の抗議ビジネスだろ
知事からしてこれでは先が思いやられるな
29不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:39:05.31ID:Eh2RHI3k0
愛知の会社なんて潰したれ!!
在来線も廃止まで追い込めや。
30不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:39:12.58ID:3djfeM9f0
リニア問題は渇水問題が解決出来ないから中止と言う割には
静岡空港の地下に駅を作れと言う馬鹿な静岡県知事、頭の中
は大丈夫なのかね。
31不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:39:21.80ID:s4xc7ppA0
>>17
俺は保守だが次も川勝にいれるよ
32不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:39:30.72ID:XVl0uqpw0
後からひっくり返すなら、静岡が補償しろよ
33不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:39:42.25ID:xrMWXQg60
報復処置で新幹線を静岡県に止めなきゃいいじゃん
34不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:40:09.69ID:dN5mkl3P0
>>28
県民に何の利益もないリニア等不要
永久にこのままでいいよ
35不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:40:38.48ID:SDMJNCe60
リニアするならもっと工期を早く
大深度地下でフォッサマグナを横切るのはやめろ
36不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:40:49.14ID:Eh2RHI3k0
>>29
身延線とか飯田線とか廃止まで追い込むんや。
静岡の維持を見せたれ!
37不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:41:11.29ID:Y5NW3mrN0
静岡の対応が適法かどうか検討して、違法となったなら遠慮なく静岡県に賠償請求したらいい。
38不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:41:14.00ID:OzvV5gx30
静岡ってこんなにカスな県だったのか

不買するわ
39不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:42:34.08ID:rlgojgGO0
静岡に一銭の金も落とさず、天竜川の下にとんねるず掘らせろ補償はしないって言ってるからだろ。川勝がゴネて当たり前の話
40不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:43:07.67ID:E3xmYLjk0
北アルプスの安房トンネルが17年かかってる
無理やろw
41不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:43:27.92ID:uoRx4BGh0
着工してトンネルを掘ったところで大地震で崩落する確率大。
最近の長野周辺地区の地震多発をJRは甘く考えてるだろうが、
高い金を払って乗る側としては命あっての物種、従来線に乗るさ。
42不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:43:45.32ID:rba56eE3O
>>1
静岡県を迂回するルートでいいよ
アホらし、結局静岡県の好き放題にやりたいやりたいやりたいの我が儘だろ
どれだけ直線を用意できるかみんなで協力する場面で1人だけ協力しないなら今後静岡県にはつらい目にあってもらおう
43不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:43:56.09ID:ol7ny1U80
リニアはいらない。
オリンピックよりいらない。
44不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:43:56.87ID:Eh2RHI3k0
>>36
御殿場線も廃止な。
45不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:44:06.91ID:KFp5Tu0Y0
何度でもいうがリニアは要らない子
60年代に発想され70年代からごちゃごちゃやってるがただの新幹線の延長
2−30年くらい通信が発達すれば新幹線含めて無用になる
新幹線は役に立ったが今から作るリニアは恥、そびえ立つ無能の象徴となる
まるで新橋横浜に鉄道が通る前日に倍の速さで走る馬車を導入する競合のようなもの
どこでもドアの誕生により技術体系が根本から変わろうとしてる今
全世代の高速鉄道技術をの効率を何倍上げようが無意味、金の無駄、蒙昧の象徴、末代までの恥をさらすことになる
川勝頑張れ、日本の未来のために一切合切のリニアを潰せ
46不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:44:35.75ID:OrC3GI1D0
>>40
水蒸気爆発起きて死者出たし、経路も変更したよね
今も松本側に未成橋脚が残ってる

JR東海も早く柔軟に経路変更すべきと思うよ
47不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:45:00.87ID:4YlOig2p0
これ国交省の調整不足もあるかな、と思ったけど大臣が公明なのね、与党だけど

新型コロナウイルス対策の2020年度第2次補正予算案を巡り、中小企業を念頭に置いた「持続化給付金」の対象に
宗教法人を含める案が一時、政府内で検討されていたことが28日、分かった。宗教団体への公金支出を禁じた憲法89条違反の疑いがあるとして、
自民党総務会で反発が続出

手際悪いから色々しがらみありそうだ。静岡は水だけは譲らない方がいい
48不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:45:04.24ID:O2Tbvn0F0
>>34
静岡県民に利益がないから妨害して金銭を要求するのが静岡県民な
49不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:45:06.73ID:v2xshFTa0
もうひかりもこだまも静岡で止まらせるな
鎖国状態にしてやれ
静岡ごとき無くても困らん
50不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:45:31.44ID:E3xmYLjk0
北アルプス安房トンネルは4.4km
南アルプスリニアトンネルは 25km www
51不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:45:53.80ID:s/RYhv0f0
>>29
浜松辺りは裏切るぞ。
いいのか?
52不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:46:02.07ID:K/s09GYq0
静岡いいかげんにしろよてめー
53不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:46:13.33ID:zG07UhsB0
東海道本線も神奈川県内は快速アクティー、愛知県内は新快速が走っているのに
静岡県内は各駅停車しかないのも静岡県の陰謀か
54不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:46:21.17ID:tPioXR3k0
新しい技術が確立されていざ実現しようとういう段階でこんなことでイチャモンつけられる

ジャップらしいといえばそうだが、やはり日本で新しいことをするのは難しいってことだな

なんかテレワークがとか言うやついるけどリニアですらこれなら本格的な通信インフラも無理だと思うよ
55不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:46:33.23ID:E3xmYLjk0
>>46
四人の死体が立ったまま発見て恐ろしい
56不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:46:41.19ID:DbRe55Me0
日本の癌静岡
57不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:47:21.16ID:XhjAANJp0
>>41
ボケ老人のお前には未来は見えないだろうが
若い世代に次世代のインフラは不可欠なんだよ
ボケ老人は黙って死ね
58不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:47:38.18ID:zG07UhsB0
神奈川県と愛知県が毎年転入超過
静岡県は毎年転出超過 なんか納得だわ
59不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:47:38.95ID:bIIXke330
そもそもリニアがいらない
60不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:47:55.23ID:3djfeM9f0
リニアの路線変更でも静岡県はどうなるか知らないのかね、
リニア開業後は新幹線は本数を減らす。つまり静岡県内
の駅にはひかり号全てが通過となりこだま号しか停車しない、
それと在来線も本数減になる。
61不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:48:02.56ID:PAMm0fAe0
 佐賀には同情する 静岡は・・・
62不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:48:13.31ID:E3xmYLjk0
>>54
新しい技術ってw
団塊ジュニアの俺が子供の時から計画してるのに
もう時代が違うんや
63不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:48:40.26ID:wmIJIjZh0
>>57
その分の金を通信インフラに投資した方が圧倒的に有益
64不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:48:44.16ID:zG07UhsB0
リニアは地方再生への希望
65不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:49:02.03ID:D0Y0pOLS0
川の上を通せよ
66不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:49:09.55ID:lB/xSlPO0
飛行機
空港まで時間かかる
空港でも時間かかる
LCCじゃないと高い


新幹線
速度遅い
料金高い


リニア
速くても乗り換えがクソ
新幹線と同じで料金高い
67不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:49:11.96ID:O00pSkf+0
>>53
わかりやすいJRの陰謀
68不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:49:23.31ID:PAMm0fAe0
>>59
老人医療は要るの?
69不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:49:36.18ID:O2Tbvn0F0
>>60
もう静岡県内は全駅廃止でいいわ
そしたら新幹線も早くなりリニアいらんだろ
70不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:49:37.12ID:CGYAZKSu0
>>26
リニア着工以前から大井川は渇水状態だがな。散々放置していながら何を今更命の水だよ。川勝知事も難波副知事も恥を知れ。
71不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:49:57.21ID:DqaQr8FN0
大村、仕事しろ
地元に本社を置く会社の一大事だろ?
トリエンナーレの時は捨て身で頑張ったじゃないか?
やらないなら引退しろ
72不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:50:16.98ID:D0Y0pOLS0
JR東海の関係者はイキってるから凹ませたれ
73不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:50:32.85ID:ojskMsET0
東京名古屋間を何分で走るの?
わざわざ作るんだから、新幹線の倍以上速くないと意味ないよね
74不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:50:43.41ID:MXTpUoV/0
>>1
もう東京名古屋リニアは不用でしょ
そもそも南アルプスの土手っ腹を貫通させるとか神をもおそれぬ悪行
むしろ東京を中心にした通勤列車リニアで首都圏の半径を100キロまで広げる
水戸(宇都宮)筑波東京間途中駅筑波のみの100キロの通勤時間がリニアだと20分だ
前橋伊勢崎池袋
静岡横浜品川
の3ルートと静岡前橋宇都宮水戸を結ぶ環状ルートを完成させる方が21世紀の日本には良いと思うぞ
75不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:50:55.08ID:tPioXR3k0
>>62
何いってんの?
コンピュータもインターネットも戦争前から、AIも無人戦闘機も昭和から研究されてるぞ
研究レベルでいったら全部が古い

新しい技術の実現と新しい技術の研究は違う
76不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:51:02.92ID:XhjAANJp0
>>63
通信インフラとは別のこと
人の移動も不可欠
77不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:51:05.10ID:KlcjciY40
こういう時にTwitter使えばいいのにw

#リニアを邪魔するクソ静岡人

ってさw
78不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:51:17.10ID:0D/8aHgA0
ひかりも停車数へらしてやればいい
79不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:51:36.11ID:i2QLz4G60
>>60
媚び売っても本数は減るだけだから何の取引にもならないな
水源は死活問題だし、折れて良いことは何もない
80不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:51:47.99ID:Eh2RHI3k0
>>51
浜松の新幹線工場も敵国静岡から撤収やな。
81不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:51:57.72ID:lvVE1CmF0
北関東なんてどうでもいいだろw
嫉妬すんなよ
82不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:52:16.62ID:jOwcrKmn0
>>1
だから直通ルートなんてやめとけって
静岡県て地雷やから
83不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:52:17.92ID:ob1PwV2/0
静岡県民恥ずかしくないのか?
84不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:52:34.02ID:CGYAZKSu0
>>53
駅間が離れているんだよ。快速は不用だ。
85不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:52:41.49ID:E3xmYLjk0
南アルプス25kmと前後のトンネル
7年後に開通なんて絶対無理
86不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:52:56.99ID:JfCLe8xP0
めちゃくちゃ簡単な話で富士山空港の真下に
のぞみ全数停車の富士山空港駅を
JR全額負担で作りますと約束するだけです
87不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:53:03.33ID:Z0LViwmu0
これからリモートが常識になっていくのに
リニアが出来る頃には無用の長物になってるだろ
本当にバカだよ
88不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:53:04.71ID:yXaElU0j0
天竜川の上でええやん
89不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:53:05.30ID:KFp5Tu0Y0
>>54
1970年代の技術が新しい技術www
痴呆老人の頭の中で時間は止まってしまったのか
立体映像通信とか量子テレポートとかの話もでて現行4Gでも1000人が通信で会議してるのに
高速鉄道w
マイナス269度でコイルを冷やして超電導
磁石で浮遊
原始人がマンモス狩りしてるようなものじゃん
人が移動する需要なんて10年毎、通信の世代が更新するごとに蒸発していく
今から着手する高速鉄道に勝機なぞないんだよ、お爺ちゃん
90不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:53:07.13ID:zdcz08DH0
道ごときが何楯突いてんだよ
91不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:53:10.10ID:0D/8aHgA0
静岡通らないルートに出来ないの?
92不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:53:34.32ID:1seXafa/0
静岡叩いてる奴の家はある日突然水道から水が出なくなる行政罰な。
93不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:54:08.32ID:1ZPXgB5n0
今日のブラたもり見た?
チョコレートの上なんだよ
破砕帯も黒部の80mなんかよりはるかに広い
大断層のずれって山梨とかビルの何十階分で南アルプスは毎年数cmずれてる、黒部よりはるかに大きい
中部横断自動車道の身延トンネルも三河南信州遠州高速の草木トンネルも大断層と日本三大崩壊地には勝ててない
リニアはいいけどトンネル掘る場所が悪い
94不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:54:12.57ID:pIyc3Wrq0
人は記憶型と思考型に大別できる

作るなら貨物新幹線やで〜
95不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:54:13.52ID:MDR/W5ol0
>>27
お茶は濁さないんだなw
96不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:54:15.10ID:EZPUXSYg0
>>91
できなくはないが建設費が以下略
97不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:54:54.75ID:pn/UiOnu0
つまり東海道新幹線ルートにそうしかないのかな?
98不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:54:57.29ID:97Dus/tA0
>>2
逆にまだ日本でリニア走らす気なのが笑えるw
マジで。
99不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:55:02.40ID:D0ENKHhZ0
公務員上がりの老害会長が牛耳る私企業のプロジェクトですが?
何が体制?

>>2
100不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:55:15.47ID:JfCLe8xP0
静岡県知事は年間利用者140万人を約束して
国費を大量に投入してもらって開港した富士山空港が
利用者半分にもならなくてヤバイのです
助けたげてください
101不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:55:29.07ID:wmIJIjZh0
>>76
新幹線なんか使ってた層の人の移動なんていらんかったというのが
今コロナで明らかになってる

製造業が工場に出勤するのは在来線
流通業が物運ぶのは自動車で

新幹線やリニア使った都市間移動なんて要らん
102不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:55:40.75ID:MtiIG9aw0
>>1
>>静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐって

2009年の記事
「リニア新幹線」は1県1駅に JR東海社長表明
https://news.livedoor.com/article/detail/4193692/
神奈川・山梨・長野・岐阜の各県に1駅ずつ設置
 ↓
静岡、代替えで静岡空港直下に駅造って→JR東海、却下
 ↓
静岡、徹底的にごねまくる・・・
103不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:55:41.01ID:D0ENKHhZ0
>>8
愛知県民以外要らないと思っているものを作られても迷惑ですよね。
104不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:55:44.50ID:ojskMsET0
品川ー相模原 10分
品川ー名古屋 40分

クソ速いw
105不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:56:02.69ID:i2QLz4G60
>>95
水枯れしたらお茶枯れるからなw
冗談では済まされない
106不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:56:08.21ID:OrC3GI1D0
東海道新幹線の線形改良に勤しんだ方がいい
リニアなんかもはや需要が無くなるから
107不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:56:12.51ID:D0Y0pOLS0
たかがリニアが何様なんだよ
108不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:56:13.78ID:KA3XV+wM0
リニアは要らない子
 
109不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:56:15.25ID:tPioXR3k0
>>89
え、ほんとに大丈夫?
お前が挙げてる技術が実用化されるのは早くても30年後とかだぞ

それに通信インフラが整備されても新幹線需要は延び続けてるよね
通信インフラで移動がなくなるなんて根拠はどこにもない
110不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:56:19.70ID:lVkJQ4iw0
リニアは3000年開通で丁度良いw
111不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:56:39.39ID:jOwcrKmn0
>>100
新幹線駅つくっても利用者増えないし意味ないだろ
失策を失策と認めずに迷惑ばかりかけるのね
112不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:56:41.65ID:D0Y0pOLS0
リニアは1000年早い
113不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:56:45.07ID:3OaSkz8Z0
ルート代えて
茅野から回り込めよ
静岡は韓国と同じで永遠に
喚き散らすタイプなんだから
114不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:56:48.20ID:D0ENKHhZ0
>>17
愛知の知事のリコールを頑張れば?

あと、老害が牛耳る東海の株主訴訟とか?
115不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:56:51.52ID:EZPUXSYg0
>>104
なお各停は...
116不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:57:10.28ID:Z0LViwmu0
>>96
そもそもなんで楽そうな諏訪ルートをやめて
激ムズな南アルプス貫通ルートにしてんだよと
単に名古屋まで最速しか考えてないだろ
117不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:57:20.59ID:0D/8aHgA0
相模原まででもよくね?
通勤圏増えるから
118不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:57:42.34ID:D0ENKHhZ0
>>42
わがまま言ってる愛知県民と老害火災の一族に辛い目にあってもらうべきなんじゃね?
119不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:58:06.74ID:XVLW71qr0
もうコロナで出張も要らねって雰囲気になってるから人の行き来は既存の新幹線で十分だと思うよ
どうせ今建設初めても開通までに地震で工事やり直しだし
120不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:58:14.86ID:myM0Gm1/0
もっと献金しろ
121不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:58:21.40ID:hSBMjwTj0
こだまの本数むっちゃ減らして
ひかりも停車駅減らして小田原からすぐに名古屋にしちゃえ
122不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:58:44.14ID:5Gqf6BlG0
通過するだけのリニアに川の水源付近を掘られて何かあったら補償出来るのか?
と、噛みつく川勝の気持ちも分からんでもない。
けど、川勝の狙いは水源云々ではないだろう。
そもそも大井川水系にはダムも多く、昔から川枯れ問題がある。
中でも田代ダムは大井川から取水して富士川に放水している。
今さら『全水量を戻せ』などと知事が“JR”に向かって言ってる様は滑稽でしかない。
その前に電力会社にでも掛け合った方が水の調達は早そうだ。
川勝の腹の内は県に利の無いまま工事を進めさせたくないというだけ。
123不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:58:56.43ID:wmIJIjZh0
>>109
>新幹線需要は延び続けてるよね

伸び続けてた、な
もはや過去の話
コロナ後の新しい日常の中では新幹線なんて乗車率一桁だよ
空気運んでる
124不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:59:02.70ID:0D/8aHgA0
bるーとでよくね?
125不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:59:04.40ID:EZPUXSYg0
>>117
運賃高すぎて誰も乗らないやつやそれ
126不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:59:10.63ID:yXaElU0j0
【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★7  [ばーど★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚

【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★7  [ばーど★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚

元々水なんて殆ど無いんだけどね😂
127不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:59:13.08ID:OrC3GI1D0
>>116
その通りだから嫌われる
128不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:59:29.46ID:myM0Gm1/0
山梨までで、良いじゃん
129不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:59:36.29ID:tPioXR3k0
>>99
なおさらだろ
なんで民間企業が自分の金でやってることにいちいち周りが反対するのか
反対して良いのは沿線住民と株主くらいだろ

それなのに反対してるのは私怨やルサンチマンをぶつけたいだけでしょ

>>123
コロナ後とコロナ中を一緒にするな
10年後の話をしてくれ
130不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:59:40.74ID:0D/8aHgA0
>>125
月いくらになるんだろな
131不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:59:42.30ID:cJGRQGnt0
だからルート変更して、静岡県を通過しなければいいだろ?

もっと柔軟に考えろよ。
後は静岡県の山梨側に突き出た部分を山梨県に編入するとか。
そこに住んでいる住人が希望すれば所属する県を変えることはできるんだぜ。
長野県でも田中知事時代に、木曽の端っこが長野県から岐阜県に所属を変えた例がある。
132不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 20:59:50.86ID:DqaQr8FN0
>>87 ちょっと浅墓
衣食住交といって、人間の欲求は移動したいこと
巣籠もりでおかしくなった人を見てみい
133不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:00:03.53ID:s4xc7ppA0
>>70
伏流水といってな地下を流れているんだよ
それを流域70万人が使っているんだよ
134不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:00:10.05ID:XhjAANJp0
>>101
バカすぎわ
新幹線で高度経済成長が加速して
今も新幹線通勤で都市の経済基盤が維持されてる
人の移動が経済基盤の礎なんだよ
135不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:00:36.66ID:6ISKwxqU0
>>104
40分て言ってるけど大深度地下だから地上に上がるまで10分はかかるよどっちも
あわせて60分にはなる
今のぞみで90分だから30分しか実質変わらない
値段も高くなるとすると旨味がない
136不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:00:38.48ID:jOwcrKmn0
>>96
いや直通ルートの方が建築費はかかるだろ
アルプスぶち抜く分、技術難易度も高い
諏訪ルートにしとけばよかったのにね
137不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:00:42.48ID:D0ENKHhZ0
>>76
爺さんいつまでもしがみついてちゃダメですよ、早くコロナにかかってお逝きなさい

出来れば老害火災も連れてってね
138不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:00:42.73ID:wmIJIjZh0
>>129
コロナ前に完全に戻るなんてことは無いんだよ
139不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:01:21.85ID:89lB+2PK0
いつまでも駄々こねてんじゃねえよ。
土人ども。
140不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:01:35.58ID:E3xmYLjk0
>>70
川の水は表面流れて見えてる部分だけちゃうで
141不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:02:15.81ID:s1ALdKXB0
リニアを葬り去り
東西の人的物的流動を支配するのが
静岡の野望
142不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:02:18.05ID:3djfeM9f0
リモートアクセスで仕事をする事が増えていくだろうけど
逆に人間関係が箕臼になり人間関係でトラブルが起きた
時に対処法が分からなくて相手にキレて喧嘩や殺傷事件
が多発する、今時の若者や老人はいつ何時にキレるか
わからないから逆に怖いわ。人生で一番嫌な事は人間関係
だから自分で学んでいくしかない、高齢になった時に他人に
助けてもらいたいののにどうしたらいいかわからなくで孤独死
を起こすぞ
143不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:02:20.87ID:wmIJIjZh0
>>134
こういう奴なw
いまだに「会って話をしないとダメだ」とか言い出す時代遅れがいるんだよな
話するのはビデオ通話で出来るんだよ。高度経済成長期の頃と違って今はね
144不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:02:21.91ID:myM0Gm1/0
トンネル止めて山越えろ
145不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:02:32.68ID:tPioXR3k0
>>87
リモートで全てが完結する時代なんてくるのかね?くるとしても何十年後だろう

そもそもリニア計画すらイチャモンつけられる日本にそんな時代くるのかね

>>138
完全に戻らないにしてもいきなり0→100はねーよ
それに通信インフラの発展により移動需要が高まる可能性もある
146不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:02:50.98ID:97Dus/tA0
>>105
それすげえ重大問題だな!
147不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:02:51.79ID:D0ENKHhZ0
>>129
私企業のプロジェクトのはずが

何故か、税金が投入されているんだよ!

東海工作員のお前の書き込みもな。
148不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:02:52.18ID:5Gqf6BlG0
>>104
あんまり早いのもなぁ。
日帰りで済まされると困る事もあるんだが。
149不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:03:16.43ID:6sRHyNOV0
リニアとかいらんだろ普通に
150不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:03:33.08ID:XhjAANJp0
>>137
ボケは科学的かつ経済的な根拠で示せ
151不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:03:42.70ID:Iw8KLepB0
静岡も頭のおかしい奴が市長だの知事だのやってんのか。 
こういうのは愛知だけで十分。
日本を貶したくて貶したくたまらんのやろな。
152不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:04:01.44ID:y3T+hpkR0
ふーん静岡県はそんなに水資源のこと重視してるんだ
だったら水源地の土地の売買とか厳しく監視してるんだろうなあ
中国人に土地買い取られたりとかしてないよねえ?

おい川勝平太

まさか外人に水源地売ってるくせに
リニアに文句言ったりしてないよな???
今後もそんなことないよな?

いや念のための確認だ
153不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:04:02.76ID:wmIJIjZh0
>>145
リモートで商談行けるやんってなった今より後で
一人一回1万以上かかる無駄金を払う会社がどれだけあると思う?
154不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:04:02.77ID:BqhcEwWQ0
>>93
黒部ダムより更に山深い秘境だわな
谷筋沿ってダンプ行けるかもしれんがそれだけ削られまくってる土地ってことだし
糸静と中央二つともぶち抜くんだからそりゃやれるもんなら見てみたいが飛騨トンネル以上にかかるだろう
155不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:04:04.13ID:xblRDNeJ0
金ねーだろ。静岡のせいにしてんじゃねーそ。
156不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:04:10.92ID:D0Y0pOLS0
JRトンへは日本から出て行け
157不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:04:35.36ID:D0ENKHhZ0
>>102
周回遅れの爺さんは帰った帰った

>>145
じゃぷとか書いちゃうアカ爺さんは早くコロナにかかって逝きなよ、醜い
158不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:04:45.57ID:Wn0dizTu0
静岡県民だが実は新幹線もあまり必要でない
159不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:05:08.40ID:0srYG9Jm0
名古屋に停まる意味なし飛ばせ飛ばせ
日本のインフラ考えてるなら東京ー大阪を直線的にやれ
JR東海が田舎者丸出し名古屋人ぽくて邪魔
 
160不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:05:24.87ID:wVEWC2fG0
阪急高架化vsリニア開通
161不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:05:27.40ID:l7hWAJNG0
なんでとっとと長野ルートに変更しないのかな
判断が遅いんだから工事が遅れるわけだよ
162不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:05:28.25ID:wZlQzwc30
でかい建造物つくって成長しようって考え自体もう古いし、コロナ前ならともかく、今後は出張需要も増えることはないだろうから、わざわざ環境破壊してまでつくる意味はないと思う。新幹線で十分。
163不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:05:31.51ID:XhjAANJp0
>>143
それでも外出するんだよ
旅行や出張もゼロにはならないんだよ
164不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:05:46.14ID:D0ENKHhZ0
>>134
まさに老害火災やそのシモベと同じ発想ww

爺さん、早くコロナで逝った方が楽になるぞ
165不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:05:46.93ID:qaNq5R6S0
オリンピックにリニアにカジノに
よくまあこんなハイリスクなものにホイホイ手を出したよなあ
その瞬間の利権だけが目的で先のことなんて何も考えてないんだろうな
166不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:06:09.26ID:6sRHyNOV0
税金使ってやるなボケ
167不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:06:21.42ID:v3p4LLUN0
東海道新幹線は1960年代に僅か5年半で建設した
あの奇跡を再びとか夢見てんじゃないの
168不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:06:26.25ID:f+EFXdD90
>こだまの本数むっちゃ減らして
>ひかりも停車駅減らして小田原からすぐに名古屋にしちゃえ

今、すでにそうなってる。
国鉄時代はこだま5本/時 だった。
しかも新富士や掛川もないから、実質今のひかり。
169不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:06:29.19ID:tPioXR3k0
>>143
ビデオ通話でできるのはせいぜいメールか電話の代替だわ
たぶん出張需要はなくならない

IBMがテレワークを辞めた理由を見れば分かる
生に勝るコミュニケーション今のところないってこと

>>153
たぶんリモートの普及で商談が活性化されて、「じゃあいまからリニアで会いに行きますので1時間後に」となると思う
170不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:06:32.87ID:Iw8KLepB0
>>135
30分は充分メリットあるけどな。
お前の中では30分なんて糞ほどの価値も無いんやろうけど。
171不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:06:40.86ID:fGOhXNjH0
死ね静岡
そんなんだから人口減少数ワーストなんだ
もう一回言うぞ
死ね静岡
172不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:06:45.85ID:s1ALdKXB0
>>147
何故かじゃないだろ
リニア計画を国が主導しなかったので
東海が単独でやりだしたら
国が慌てて介入しただけ
基地外は消えろよ
173不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:06:55.81ID:8doZGDu00
リニアが通るより上流の流域面積は全体の1/10もないので、大井川の中下流域への影響は小さい
でも、大井川上流の地下に水源があり、そこから大井川全量の水がコンコンと湧き出すと思っている静岡県民は多いんだよ
多分、天竜川が諏訪湖に繋がっているのでそのイメージを持っているんだろう
100キロ上流域から下流域まで地下水路が繋がっているとか、
大井川上流の川底から350メートル下のリニアトンネルまで透水層が繋がっているとか、
トンネル防水の科学技術を信じず、毎秒2トンのトンネル湧水が山梨県に流れるとか、
現代日本で、これほど科学的リテラシーが欠如しているのはびっくりだよ
オウム真理教が静岡発祥というのもうなずける
174不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:06:59.18ID:E3xmYLjk0
>>145
安房トンネル4.4km開通まで17年
南アルプスリニアトンネル25km
5.68倍の距離
仮に4.4kmを5年で掘れたとして28年www
175不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:07:01.21ID:D0ENKHhZ0
>>150
爺さんが先に科学的根拠を示したら?

まあその前のコロナで逝ってほしいけど
176不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:07:14.20ID:4l64bRlm0
新幹線の駅、浜松と熱海はこだましか止まらなくていいんじゃね?
177不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:07:17.57ID:ufH5PGMh0
リニアは不要!不要!しばくぞ!
178不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:07:49.85ID:viRCO/0H0
何でゴネてんの?
179不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:07:53.19ID:wmIJIjZh0
>>163
出張需要は限りなくゼロに近づくんだよ
旅行はそれなりに残ると思うが、それでも「またコロナが増えてきた〜」ってなったら旅行を控えるというのがこれからずっと続く

そんな需要が激減した状況で建設費がペイできると思うか?
180不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:08:01.33ID:lm/0cAh+0
せいぜい名古屋まで引いて終わりだろこれ
6〜7割までしか需要戻らなかったら
181不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:08:04.58ID:BsHpBFHW0
コロナの間に新幹線止めてリニアに乗せ替えればいいのに
土地買収の手間が省けて工期も大幅に短縮するぞ
どーせ今は新幹線なんか動かしてても仕方ないんだからさ
182不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:08:08.86ID:KFp5Tu0Y0
>>109
仮にあんたの予想が正しくて30年後だとしてリニア完成時期が2030年として時間差は20年
いくら突っ込む予定だっけ10兆円、20兆円?
一人幾らの金をとって年に何人運ぶの
マイナス260度に冷やしたりコイルに電気ながしたり経費はお幾ら万円?

リニアに勝機はない
冷静になれ
損切れ
今からこんなものを作ったら全世界から数世代は笑われる富士山より高い聳え立つ恥だぞ
183不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:08:14.15ID:xNyGfeYw0
>>131
合併元の市町村と県議会が同意しないと越県合併は出来ません

長野県の山口村問題に関しては長野県の田中元知事は越県合併は妨害してたが、県議会は同意してたんだよ
184不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:09:11.77ID:VGwgUtt00
は?
空中があるだろ 空中が
185不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:09:15.75ID:2hCLxbDl0
【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★7  [ばーど★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚
【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★7  [ばーど★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚
。。。。。
186不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:09:21.93ID:l7hWAJNG0
水のほうが大事だからな仕方ないね
187不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:09:24.55ID:R5vFkNBA0
金釣りあげるしかないよな
立ち退きで最後までゴネる人いる
188不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:09:42.18ID:XhjAANJp0
>>164
そんなに新し事が怖いか
見知らぬことは不安か
189不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:09:57.30ID:f+EFXdD90
次のダイヤ改正で静岡駅のぞみ全停車
これで工事許可を出す。
単純。

岡山、広島と同等にしろ。
190不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:10:06.96ID:VLD3qcCb0
JR東海vs.静岡県、「因縁の15年バトル」の行方
https://toyokeizai.net/articles/-/209951

リニア中央新幹線工事 「大井川の水問題」ってなに?
https://www.at-s.com/news/special/oigawa.html


とりあえずこれで勉強してから静岡批判して。
191不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:10:32.54ID:4YlOig2p0
>>143
会って話すのも営業は大事、なんだけどコロナ前に比べて頻度は減ると思うよね
サントリーが電子署名検討したり相手方の了承必要も今後タイムスタンプ、eシールは伸びる
法制面でも今後印鑑を電子で認める法案変わるでしょ。リニアの需要もインバウンド含めてマネタイズだから疑問形
192不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:10:47.13ID:7ACaJgxN0
>>136
>諏訪ルートにしとけば
ユダヤ人とイスラエルを敵に回すことになるぞ
193不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:10:50.21ID:51BSTarq0
小田急複々線工事のときの梅ヶ丘周辺を思い出した
194不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:11:01.53ID:A7VU6MrE0
リニア自体を検討し直す必要がある
コロナ禍でリモートとかテレワークとかの割合が大きくなってきている
移動自体の必要性に疑問符が打たれている
原発一基分の電力消費や少子化を考慮に入れなければならない
195不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:11:32.83ID:wmIJIjZh0
>>188
新しいことが怖いのはビデオ通話で仕事するのが受け入れられないお前だろwww
新幹線がリニアに置き換わるくらいは技術的には全然違うが
利用者からしたら大して変わるわけではないからなw
196不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:12:16.71ID:XhjAANJp0
>>179
バカ〜
コロナは今年と来年で終わるんだよ
その後は飛行機のように蘇るんだよ
197不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:12:36.26ID:QoLSn7qD0
「リモートで十分だから相手と会う必要がない」
って言ってる奴らって、どんな仕事なんだろう?

億単位の契約をまとめるのに、リモートのみとか絶対無理。
会ってみないと分からないことがあるし
打ち合わせやプレゼン以外の立ち話が一番キモだったりする。

こう言うと昭和ジジイとか言われるけど
最終的には相手との信頼関係。
リモートのみで信頼関係が醸成されるとは思えない…。
198不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:12:53.68ID:K/pfe4Hi0
迂回したら完成は2040年になってしまうからね
そうなったら先に中華リニアが上海杭州で開通
600km運転で先を越されてしまう
世界のリニア市場は中国のものになる

何としても静岡を説得せねばならない
特別法でも何でも
199不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:12:55.88ID:YjHZ0rfP0
のぞみ通過に通行税取るとか言い出すアホ県なので
200不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:13:00.92ID:y3T+hpkR0
>>182
はいはい
老害は引っ込んでな
技術的にそんなんはもはやどーでもいーレベル
議論の的はそんな時代遅れなとこじゃねーんだよ

超でんどーすげー

とか言ってるお前みたいな昭和の老人はコロナで逝っとけ
201不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:13:28.56ID:itTrYKTQ0
在来線に金かければ?
202不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:14:22.27ID:tPioXR3k0
>>143
極論を言うと親の死に目をリモートで良いか?ってこと
子育ても全部遠隔で良いかってこと

人と会うっていうのはその延長線上にある
生の価値観があるかぎり移動はなくならない
203不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:14:28.60ID:E3xmYLjk0
>>197
そんな大層な契約
二時間で飛んでいかないとあかんのかw?
204不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:14:33.21ID:s1ALdKXB0
>>191
東海道新幹線も廃止して
東海道線は静岡県営鉄道にしたらどうだ
満足だろ
205不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:15:15.54ID:XhjAANJp0
>>195
ネットが復旧しても海外がら人は来るだろ
ビデオ通話だけじゃ終わらないんだよ
人の移動も必ずあるんだよ
206不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:15:36.77ID:xNyGfeYw0
静岡県内の下請けゼネコン、メチャクチャ静岡県知事にキレてそうだが、瀬戸際戦術でもやってんのだろうか

合意とれなきゃ静岡の待遇悪くなるんだが静岡県知事わかってんのかね
207不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:15:46.80ID:s/ZiQblr0
リニアは余裕だけどトンネルはむりでしょ
それより運河掘ったほうが一万年以上つかえていいと思う
208不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:16:21.41ID:0D/8aHgA0
十条駅前と
補助73号みたいだな
ずーっとゴネてる北区民
209不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:16:24.47ID:6Ftdq3yX0
山側じゃなくて海の上を通せばいいんじゃないの?
210不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:16:36.18ID:s6LFfsKj0
今やってる出張なんて半分は無駄だろうから、コロナを機に今後は頻度も人数も絞られていくだろう。今さらリニアつくっても恩恵はない。
211不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:16:37.05ID:LGfaWfW+0
>>54
関係ない馬鹿チョンが何発言してるのんだよ
212不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:16:52.61ID:R5vFkNBA0
どうして長野県と山梨県のところに静岡県が食い込んでるの不思議
大井川があるから
213不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:16:53.31ID:H4yGSN1x0
要らない
オリンピックとかリニアとか万博とか原発とか、いつまで昭和脳なんだよ
時代はリモートなのに

自民要らないな
214不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:17:17.44ID:Z0LViwmu0
>>163
だから新幹線があればいいだろ
せめて作るなら山梨や長野のための新幹線作れよ
名古屋だけのために自然破壊してんじゃねーよ
215不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:17:55.70ID:E3xmYLjk0
景色も見れないリニアw
216不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:17:58.28ID:tPioXR3k0
>>195
2時間半が1時間になって大して変わらない?
おまえ一生3Gとadsl使ってろ
217不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:18:02.67ID:0D/8aHgA0
本当に入らないのは
バブル入社の社員かな
218不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:18:14.34ID:TObd17Ap0
バカ知事の仕業?
219不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:18:14.78ID:N6Ct7zUl0
静岡県知事はバーター狙いの利権ゴロだが
国も酷鐵公段傳源開発と無茶苦茶やってきたからなぁ。
で、アイチに本社のある会社は何故か評判が良くない不思議。
同じ葛同士仲良くやれよ。
220不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:18:17.72ID:s/ZiQblr0
一時間なら飛行機でよくないか?チェックインとかで時間かかるだけなんだからそういうのなくせばいいだけじゃん
221不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:18:33.04ID:WKcy5WQC0
俺の周りでリニア要るとか言ってる奴一人もいない件
やっぱ5chて老人だらけなんだなw
222不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:18:37.81ID:4YlOig2p0
>>205
あるけど減るよ、確実に
想定よりも投資回収に時間かかるからJR東海も腹くくって運営しないとね
海外に高いリニアが売れるわけもない、ヘリウム使うんだったっけ?リニア。ヘリウムも安くはないし
223不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:18:42.93ID:0D/8aHgA0
東京からセントレアって飛行機飛んでないよね
224不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:18:57.81ID:wmIJIjZh0
>>205
海外から来た人は2週間隔離部屋で謹慎してねw
隔離部屋とビデオ通話でつないであげるわ
225不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:19:06.81ID:E3xmYLjk0
>>220
その辺こそ技術の進歩あるよな
226不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:19:49.76ID:R5vFkNBA0
大阪から長野を先に作るしかない
227不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:19:51.97ID:XhjAANJp0
>>214
新しい技術は怖いか
知らないから耳を塞ぐか
怖い怖い
228不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:20:06.23ID:8doZGDu00
クレクレ乞食にお金を渡しても、パチンコに全額つぎ込んで北朝鮮の肥やしになるだけだよ
農家は自給自足でひっそりやってりゃいいんだよ
JR東海の何兆円という金額に色めきだって、デタラメな言いがかりでゴネている
浜岡原発や水力発電ダムの電源立地交付金で味をしめ、JR東海からも金を取ろうと卑しいね
229不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:20:08.07ID:HDEkpIRN0
国から金貰って後に引けなくなってるがJRもほんとはやめたいんじゃ
230不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:20:24.30ID:6h7hs0kH0
リニア中止すればいい、静岡県に賠償請求する
231不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:20:36.19ID:f+EFXdD90
(負荷がだいぶ減るであろう)この期に及んで
JR東海はリニア後の静岡駅全停車を言い出さない。
彼らの腹の中はつまりそういうことだ。

知事は絶対引いてはならない。
ダイヤ改正するまで許可を出すな。
232不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:20:38.97ID:0D/8aHgA0
トンネルって少しはほってんの?
233不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:21:05.83ID:tPioXR3k0
>>220
輸送力がそれこそ桁違いなんだよね
234不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:21:13.25ID:s1ALdKXB0
静岡は東西物流の利権を独占したいがだけでごねてる
235不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:21:20.92ID:TDVq3WnY0
>>136
諏訪ルートにするなら東京→高崎→諏訪でも距離が変わらない
そのルートなら東北上越北陸新幹線とも接続できるうえに都心近郊以外は地上に通すことができて建設費大幅減で大深度トンネルの危険性もない
逆に東京→山梨→名古屋という難ルートにするなら直線でぶち抜くくらいしないと意味がない
236不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:21:22.24ID:Ok9gperD0
2027年に間に合わせたい、
何か行事があったかのね?
237不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:21:34.95ID:XhjAANJp0
>>224
すっごいバカだな
コロナ隔離は今だけだ
ドバカ
238不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:22:26.82ID:K/pfe4Hi0
>>222
ヘリウムはそんなに使うわけじゃない
中国リニアより加速はるかに上の最強列車のはず
だが先を越されてしまうと最高速度だけで比べられて同じと思われてしまう
そうなってからでは遅いんだ
239不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:22:52.60ID:wmIJIjZh0
>>227
コロナ後の新しい日常に早く馴染もうぜ
日本でいくらコロナ抑え込めたとかやっても
海外はアホな国が多いから絶対にどこかで蔓延状態は継続するし
そういうところから入ってくるから警戒状態は維持し続けないと行けなくて
前みたいに脳天気に旅行に出張に出かけまくるなんて状態には絶対に戻らないよ
240不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:23:08.23ID:s/ZiQblr0
>>235
これまじ?じゃあ高崎でいいじゃん
241不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:23:27.46ID:ikvnhz+X0
長野県民ですが
静岡回避の
長野Bルートとかどうですか?
【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★7  [ばーど★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚
242不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:23:29.65ID:XhjAANJp0
>>222
経営はJR東海のことなんだよ
お前が心配することじゃない
243不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:24:00.39ID:3qJDx9Ie0
静岡に金が落ちないから怒ってるのか?
244不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:24:02.41ID:tPioXR3k0
>>236
自治体や関係企業のスケジュールはそれで進んでる
大小はあれどオリンピックを延期するときの打撃に近い
245不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:24:13.02ID:5TBaO/8H0
新幹線があるのに何でリニアが必要なの?
246不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:24:21.62ID:C0/6lyw00
ヘーゲル弁証法でアウフヘーベン(止揚)しろよ。
247不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:25:18.80ID:QoLSn7qD0
リニアを阻む静岡県が知られたくない「田代ダム」の不都合な真実
 「県民のため」と本当に言えるのか?
 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/01/news015.html

リニア問題は政治ショーだった…?静岡県・川勝知事「迷走」の正体
 国もJR東海も呆れ顔
 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68857
248不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:25:30.06ID:R5vFkNBA0
新幹線の新駅が見返りか
もう仕方ない新駅作ってやれよ
249不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:25:59.07ID:5TBaO/8H0
オリンピック
F1
万博
カジノ
リニア

ここらへん昭和くさいから要らない
250不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:26:03.49ID:E3xmYLjk0
>>241
Dルートが金かからないし
無理なトンネル掘らなくて済みそう
251不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:26:21.25ID:8WMP86h/0
リニアが開通したら、JR東海は静岡駅に止まるひかりを一本増やしてやれよ
252不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:26:30.60ID:Q+6yDoyx0
水がなくなるって死活問題なのに対策しないって狂ってるわ
253不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:26:40.27ID:XhjAANJp0
>>239
すごいバカで臆病だな
すでに平常状態になったのに
コロナのワクチンも年内に出るのに
過去の感染症でもクスリで解決してるのに
バカで臆病で思考停止
254不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:26:40.98ID:s/ZiQblr0
>>241
Bルートww
255不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:26:47.99ID:tPioXR3k0
>>222
もしかしてJR東海の経営者か大株主のかたですか?
初めてお会いしました!いつもありがとうございます!!
256不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:27:01.51ID:QoLSn7qD0
狂気に走る静岡県「リニア新幹線を、ぶっ壊す」
 ゴネてゴネてゴネる、デタラメな行政
 https://president.jp/articles/-/30276

リニアでJR東海と対立、静岡県の「本当の狙い」
 水資源問題で工事認めず、「代償」は空港駅?
 https://toyokeizai.net/articles/-/290647
257不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:27:02.18ID:ZwrJ19Ok0
リニアはいらないというよりJRはリニアが軌道に乗ったら新幹線を格下げするつもりなんだよ 高速鉄道の世代交代
これを否定する知事とリモートとか頭沸いてる連中こそ時代遅れの知恵遅れ
258不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:27:06.38ID:QKB6ow8l0
だから長野ルートにしとけとあれほど
259不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:27:20.69ID:DmWf3tMa0
>>39
えっと、どこの世界のお話?
リニア建設される静岡市は山奥の道路整備でおkしてる。

長野の天竜川はトンネルでは無く高架で跨ぐが?

言いたいの大井川かな?元々静岡県が水利権売り渡しまくって下流は夏場は瀬切れ起こす川。


この川。静岡県知事が中二病起こしトンネル工事で出水したの全て寄こせと。
東海おkしたが、何か足りないとゴネてるのが知事。
着工前にどれだけ流量減るかと言う悪魔の証明を迫ってる。
流量逆に増えたらどうするんだろうねw
260不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:28:12.50ID:ikvnhz+X0
>>250
長野Bルートですと南アルプス直下のトンネル工事も回避出来ますよ
アルプス級山脈の下にトンネル掘らなくて良いので難工事が減りますよ
261不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:28:13.76ID:73q4U0MO0
>>241
山梨の実験線がガンだな
262不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:28:28.79ID:wmIJIjZh0
>>253
はいはい
おくちゅりで良くなるといいでちゅねーw
263不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:28:30.30ID:4YlOig2p0
>>238
その中国産リニアに価格で勝てるの?高速鉄道の入札価格で勝ててるか?
相手先は技術の前に価格がくるから利益乗せて売れると思わないほうが良い、ましてや現状通貨安の新興国相手に
10年後考えても・・・1年前のインバウンドが再現されてるかどうか
264不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:28:31.21ID:/vw1/R+S0
>>147
以下、参考まで。

<JR東海のリニア事業は国策事業>

民主党政権の誕生などを考慮して、建前は民間事業としているが、
政府の要請を東西JRが断ったので、JR東海が引き受けた事業だ。

リニア事業の推進とルート決定は、環境評価を踏まえ、全国知事会
の承認を得た上で国が認可した。JR東海の独断で進めたものでは無い。

静岡県は県最北部の南アルプスを10Km横断するCルート案を押していた。
リニアのルートは2010〜2011年に国交省で開催された中央新幹線小委員会
で決定された。

・東京・名古屋・大阪の大動脈輸送における余力の確保
・日本経済全体への波及効果

これらを理解して、川勝は積極的に協力すると約束した。
着工前  //i.imgur.com/CM8yNGC.jpg

ところが、工事が進んで後戻りできなくなってから、難癖をつけてゴネだした。
着工後  //www.asahi.com/articles/ASM6C3CDWM6CUTPB009.html
265不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:28:46.17ID:lWKpRsez0
ほんとは何を要求してるからゴネてるの?なんかほしいの?
266不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:28:52.78ID:WKcy5WQC0
ハイパーループだアフターコロナだ言われてる時代に昭和の遺物で揉めてんだもんなーwww
国ってここまで落ちぶれるんかって泣けてくるわwwww
267不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:29:06.02ID:jrv1s3MU0
新幹線が出来て在来特急が廃止
隣の県に行くのに高い料金しかなくて止る主要駅も少なくなって不便に
その結果高速バスに客が流れる
これがリニアでもおきるんだけど良いのか静岡県民は
268不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:29:25.40ID:KFp5Tu0Y0
>>184
それなあ
リニアを夢の最新技術かのように妄想してる老人たちは1970年代の技術だってことを忘れてるんよ
そんなに夢の何かなら静岡区間くらい空を飛べよって言いたい
浮いて10pとかだからなあ

高速鉄道とか人間の移動にこれからの世界で勝機はない
リニアなんてすべて損切って通信とかドローンに投資しなきゃどう日本は生き残るつもりなのかね
どうせすぐ死ぬから彼らには関係ないのかね
今からの未来より自分が子供の頃に見た未来にしがみついてこんなことになってる

新しく鉄道が引かれるって時代に対抗して馬の性能を2倍にしたがる馬鹿につける薬はない
パラダイムが変わったってことを老人に理解させようなんて無理だろうしなあ
このまま行けば段階老人たちの子供時代の夢に巻き込まれて日本の未来は失われてしまう

川勝頑張れ、静岡県民頑張れ、リニアは害悪、潰せ
269不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:29:35.25ID:6cz2v6y50
強行着手すべき
立地自治体の静岡市から同意得てるんだから気にするな行け行け
270不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:29:35.23ID:E3xmYLjk0
>>260
速度出すなら長野は無理ちゃう
D推し
271不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:29:35.81ID:J4Pot2Bh0
水資源に問題の無いところを通せばいいだけのことだろ。
開通がいつになるかなんか関係ない。
272不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:29:35.94ID:Q+6yDoyx0
>>259
じゃあ静岡とおさなきゃいいだけ
通行料もはらわないのに
今回のコロナで地方の財政の違いで補助もちがうって鮮明になった
一切利益ない奴らのためにリスク負う必要ないからな
273不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:29:39.29ID:H4yGSN1x0
時代遅れなのに凍結できないのが日本のダメなところだよな
274不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:29:45.99ID:XhjAANJp0
>>262
怖い怖い怖い
死ねバカ
275不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:30:06.76ID:tPioXR3k0
>>266
ほんとこれ
リニアすらイチャモンで実現できないとか先が思いやられるわマジで
276不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:30:10.81ID:Z0LViwmu0
>>260
正解
諏訪ルートにするしかない
277不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:30:18.97ID:njBl9Bbk0
なんか報道とかだとただ静岡がごねて遅らせてますみたいないいかたばっかしてるよね
もうちょっとなんでごねてるかをしっかり報道して欲しいもんだ
まぁマスゴミだから悪者作って面白おかしくしたいんだろうけどさ
278不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:30:27.42ID:Q+6yDoyx0
>>275
通行料はらえよ
279不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:31:45.03ID:ngxDjsGQ0
東海が屑だな

静岡県冷遇のつけ回ってきたよ
地方いじめしたらこうなるんだよ
280不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:31:51.43ID:LzopB7un0
リニアはインフラ、川の水もインフラ。
リニアがなくても生きていけるが、水がなかったら農業、産業、家庭用用水が死ぬ。
それだけのシンプルな話。
281不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:31:55.32ID:47aeLY140
静岡いいかげんにしろよ
地面を時速500kmで大量輸送とか
数少ない日本の輝かしい未来を
282不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:32:33.18ID:Z0LViwmu0
>>270
速度より地方を大切にしないと駄目だよ
公共交通機関の責任だ
283不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:33:36.61ID:BJF6B74q0
2027は世界が水没するから意味無いよ
284不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:33:49.25ID:Q+6yDoyx0
>>281
一切メリットないんだからとおらなきゃいいだけ
文句はJr東海にいえ
285不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:33:52.93ID:/vw1/R+S0
>>257
少し勉強してから書け。

(コピペ)
リニアの必要性 (主目的は関東・関西経済圏の統合)
・東海道新幹線の輸送量が限界に近付いている。(リニアで「のぞみ」の乗客吸収)
・第二新幹線の建設は、用地取得や騒音問題でコスト高となり不可能に近い。
・東南海地震の時の代替輸送路が必要。(リニアは9割がトンネルで地震に強い)
・日本のリニア技術が世界標準となる可能性があり、輸出も期待できる。

リニアの問題点 (経済効果の不透明さとJRの採算性)
・輸送容量が現在の新幹線より小さい。(スリムな車体のため)
・名古屋まででは経済効果や採算面が不確か。(大阪延伸が前提)

その他 (技術的問題点等)
・超電導の強電磁場による人体への影響は防護できると確認された。
・南アルプストンネルは現在の掘削技術でクリアする目途がたった。(川勝を除きw)
・乗客2割増が期待でき、建設費10兆円はJR東海が負担できると試算された。

問題の経緯
以上を考慮して国が認可し、関係自治体も建設に同意した(静岡県含め)。
ところが工事が始まってから、許認可権をたてに、川勝がユスリを始めた。

結論 川勝は選挙ファーストの三流政治家、または初期認知症(可能性大)
286不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:34:49.71ID:S9TfaZ+Q0
いらないから着工する必要なし
287不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:35:20.94ID:BUimkPl60
>>247
リニア静岡問題、JR東海の「挽回策」はなぜ失敗?
https://toyokeizai.net/articles/-/317109

工事認可前の段階から「トンネル湧水の全量を戻せ」と主張し続けているが、JR東海からは回答がなかった。そのため、トンネル湧水の全量を戻すよう何度もJR東海に要求している。

2014年10月の認可取得後は県が取りまとめ役となって工事着手に向けた基本合意の文書案作りを進めていた。ところが、合意案がほぼまとまり最終段階に入った2017年10月になって、川勝知事が突然、「JR東海の態度は極めて傲慢だ」と、協定締結に反対を表明したという。

着工が遅れると2027年の開業が危うくなる。背に腹は変えられない。2018年10月、JR東海は県の主張を受け入れ、「原則としてトンネル湧水の全量を大井川に流す」と回答した。
288不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:35:21.80ID:dHP7PlO20
まぁ ゆったりと静岡茶でも
飲んでくださいな。

^^駿河の香り 茶の香り^^   愛エメ総長

^徳川家康公が語る静岡空港^
https://5ch-ranking.com/cache/view/airline/1261788088?from_media=related_link

富士山静岡空港までSL列車はどうよ^。
https://5ch-ranking.com/cache/view/space/1188994312/1-100
289不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:35:38.42ID:LVvQrReb0
JRの工作員多すぎて草
290不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:35:46.97ID:hvLDf82x0
田代ダムが大井川の水を毎秒2トン富士川に抜いている件はダンマリかよ?
何が命の水だよ
こんの馬勝平太がッ!
291不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:36:06.32ID:s/ZiQblr0
自動運転になったらマイカーもつやつなんて金持ちぐらい
高速バスだって200キロ毎時ぐらいよゆう
車間距離だって3センチメートルでしょ
交通が変わるよ
292不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:36:09.87ID:UIc/J9c/0
技術的な麺もあったかもやがあまりに遅きに失するわな

ついでに北陸新幹線も関西行かず山陰から福岡向けでいい
敦賀からサンダバや新快速で充分
293不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:36:21.84ID:s6LFfsKj0
>>268
日本にこそファーウェイみたいな企業が必要なのに今だにリニアとかねえ…
294不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:36:35.81ID:6Kj8S6iD0
県民だが本気で来なくて結構なんだが?????
金も要らんから掘るな、以上
295不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:36:38.69ID:E3xmYLjk0
>>285
地震に強いはウソやな
296不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:36:45.26ID:tPioXR3k0
なんかこのスレ、JRの経営者と株主多すぎじゃね?

いち民間企業の事業の採算とか需要とか凄い口だすのな
297不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:36:54.20ID:/vw1/R+S0
>>280
まだ枯渇論者がいることに驚き。 

(コピペ)
南アルプスに降った雨は山地の表層を流れて沢を作り、大井川源流に流れ込む。
一部の雨水は地下に染み込むが、再び湧き出して大井川源流に流れ込む。
この山地を涵養する地下水は、地表から数メートル〜数十メートルの範囲。

地下400メートルもの深い地下には、何万年もの間に溜まった化石水がある。
化石水は文字通り化石のように地下で眠った水で、河川と直接的なつながりはない。
南アルプストンネルの湧水はこの化石水で、流出しても大井川の流量は減少しない。
即ち、静岡県の 「大井川枯渇論」 は非科学的で政治的な主張だ。

参考
“大井川の平均流量(毎秒約75t)に比べ、工事中の一定期間、山梨側に流出する量
(毎秒0.3t)が大井川中下流域に及ぼす影響が多いとは思えないと、トンネル工学を
専門とする首都大学東京の今田徹名誉教授は中日新聞のインタビューで答えている。”
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/01/news015.html

リニアを阻む「水問題」 専門家の指摘で分かった“静岡県のもっともらしいウソ”

“一般に破砕帯を含まない地山の透水係数は非常に小さいものであり、全部合わせ
ても家の前の側溝を流れる雨水程度の量でしょう。このように見積もると、JR東海が
示している『最大で毎秒2t』という数値よりもかなり小さくなる可能性が高いと思います”
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2002/14/news022.html
298不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:36:58.71ID:WKcy5WQC0
>>273
燃料電池車とかまさにこれw
そりゃEVさっさと出したいトヨタとしてはBYDとかCATLと組みますなるわw
299不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:37:03.42ID:jr95kg8z0
リニアが作れないなら、新幹線の高速化をするしか無いから、静岡県内のいくつかの駅を廃止する検討に入る
って言えばいいのだよ。
今は、のぞみ用の車両とこだま用の車両の最高速度差が殆どないので、両者の車間が縮まらないなら、どこか
で追い抜く必要もないから、こだまの停車駅を減らしたほうが高速化になる。(こだまが停車のために減速すると
後続ののぞみは安全な車間距離を取るため減速するので、そこでロスが発生する)
300不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:37:04.35ID:gLxucLaz0
横方向のエレベーター
火災が起これば全員死亡
こんなの誰も乗らない
301不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:37:29.04ID:/KJl+jnm0
静岡新聞さんから

JR東海・金子慎社長の27日の発言を全文確認してみました。
言いたいのは「大井川流域の人たちから無理難題を言われているので、国交省がどうにかしてほしい」ということのようです。
専門家会議の趣旨を理解していません。

https://twitter.com/oigawa_rinia/status/1255328247778344960?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
302不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:37:39.24ID:L/SemcSS0
日本の足を引っ張らないで欲しい
303不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:37:42.21ID:K/pfe4Hi0
>>277
静岡以外からは普通にそう見えてる
今までは報道がないから誰も気付いていなかった
やっとこれから静岡包囲が始まる
304不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:37:59.88ID:Vf7DrdT40
現状回復してから再開したら?
305不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:38:08.15ID:eE9f8PDA0
じゃあこの際ルートを変更して静岡も愛知も飛ばせばいいじゃん
山梨→長野→岐阜経由で
306不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:38:29.39ID:086DWCG80
人間の生活に必要な水道水に影響が山梨の試験線ででているのに。
川枯れをおこして簡易水道が使えなくなった地区に急遽水道を引いた。
川の水はリニアのトンネルに流れこみ、ポンプで川に戻しているが水源地は枯れたまま。
河川の大小はあるが、大井川で発生した場合のリスクをJR東海は真剣に考えているとは思えない。
金子社長の静岡悪者発言で、リニアに肝心がなかった静岡民まで敵にまわしたからな。
静岡県を外したルートに早急に変更するべき。
トンネルだらけのリニアよりも、外の風景が見える区間を増やせば観光需要が少しは出てくる。
あとはJR東日本が長野県内のエリアをもっているから、在来線との調整協議も必要。
中央本線の特急あずさとの関係も出てくる。
307不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:38:32.27ID:73q4U0MO0
>>290
分かりました
では、田代ダムの水利権の交渉を先に行いますので、
リニア工事を検討するのは、それが決着するまで待ってね!
308不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:38:42.99ID:f+EFXdD90
静岡冷遇、いい加減にしろ

乗降客数と速達列車

広島駅 149,200人 のぞみ全停車
岡山駅 134,400人 のぞみ全停車
静岡駅 118,800人 ひかりの半分通過 のぞみ全通過
新横浜 65,400人 のぞみ全停車 ※
博多駅 41,400人 のぞみ全停車 ※
福山駅 39,412人 のぞみ一部停車
小倉駅 22,600人 のぞみ全停車 ※
新神戸 18,600人 のぞみ全停車  ※
309不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:38:57.33ID:Q+6yDoyx0
>>303
だとしても知事が認めなきゃつくれない
静岡県民は知事派
Jrは静岡なめすぎ
310不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:39:03.27ID:DmWf3tMa0
>>272
通行料?
トンネルを掘る静岡市山奥の工事兼生活道路整備で地元と折衝出来ていますが?

地元政令指定都市静岡市はおkしてるが県がいちゃもん付けてる。
311不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:39:07.78ID:gLxucLaz0
日本の法律では、損害を受けたら、損害を受けた静岡県が立証しなければならない。

ここを静岡県はこだわっている。

JRは、ここを狙っている。

バレバレ。
312不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:39:07.88ID:s/ZiQblr0
新幹線の速度あげたほうが安くないです?なにがそんなにむずかしいの
313不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:39:24.30ID:GiTD1Jp+0
全量もどすことにOKしたのがJR側で
それをやっぱり無理といったのもJR

全量もどす確証と戻せなかった場合の永久保証すればいいだけ
314不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:39:53.09ID:Q+6yDoyx0
>>310
知事も県民もみとめてない
そんなにつくりたいなら曲げてつくればいいんだよ
静岡に一切メリットないから
315不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:39:54.36ID:4YlOig2p0
>>303
逆で、ようやく大井川下流の製造業や上の茶畑が水必要なの理解したわ
JR東海が補償しっかりしない限り認めない方がいい
316不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:39:59.51ID:LzopB7un0
日本式リニアを輸出ねえ・・

フランスでは500kmの高速鉄道の試運転が完了
中国ではすでにリニアが走っている。

こんな競争の中無理に決まってら
317不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:40:05.84ID:tPioXR3k0
>>278
税金はらうけどね
リニアができればそれだけで固定資産税
営業すれば消費税、法人税
県民が雇われれば住民税、所得税
318不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:40:50.46ID:s1ALdKXB0
静岡が全日本を支配すれば解決するよね
川勝さんは全日本を支配下に置くべきですよ
319不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:40:59.00ID:Q+6yDoyx0
>>317
一部しかないのでなんのメリットもない
Jrが静岡をないがしろにしてるのははっきりしてるので別に認めないでそのまま突き通すよ
320不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:41:04.67ID:BUimkPl60
>>281
それな

流れを見れば問題化した時点では世論が静岡県寄りになった時点で
JR東海の経営陣の失態以外の何ものでもない分けで
今更世論を味方に付けようなんてしても手遅れ
イメージがダークになっちまったんだから経営陣を刷新して出直すのが一番だろうな
321不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:41:11.65ID:dHP7PlO20
静岡県の
名物は
お茶と川勝物言い大将なんだな。

女の腐った小池知事や小池の顔色を覗う森田健作より
ハッキリものをいう川勝物言い大将の方が
爽やかです(⌒∇⌒) 愛エメ総長


^徳川家康公が語る静岡空港^
https://5ch-ranking.com/cache/view/airline/1261788088?from_media=related_link

富士山静岡空港までSL列車はどうよ^。
https://5ch-ranking.com/cache/view/space/1188994312/1-100
322不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:41:22.42ID:LVvQrReb0
>>303
始まらねーよ、無能工作員乙
323不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:41:24.20ID:r+8sMp5I0
>>206
懲罰から復帰した西松とか、トンネル工事の受注が出来るようにやったばかりで、石川川勝の利権としては食い込めてないから、リニアは一度中止にしてしまいたいだけだな。
324不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:41:33.31ID:gLxucLaz0
JR東海の再就職はゼネコン

ここ本音  工事ができないと再就職できないよ
325不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:41:40.40ID:l1skIRQ20
自分の都合しか言わないって怒られたのに相変わらず金子は屑だな
326不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:41:41.48ID:IkaMsl7w0
リニア出来たら東海道新幹線の運行バランスが変わってメリットあるでしょ
通行料連呼してるアホは何なんだ
327不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:41:55.51ID:APvgfLLa0
 
もうリニアとか要らない
 
328不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:42:03.56ID:Q+6yDoyx0
>>326
それを名言してないから無理
329不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:42:15.02ID:r+8sMp5I0
>>199
新幹線に人頭税を言い出したのは、当時石川のブレーンやってた川勝平太。
330不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:42:21.95ID:ERu4/7G50
こだますらスルー確定
静岡w
331不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:42:24.66ID:Q+6yDoyx0
>>327
それな
コロナなのにトンキン大量に運んでどうすんだと
332不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:42:25.22ID:/KJl+jnm0
JR東海はNEXCOのように地下水のことをちゃんとやれ、と静岡県が言っているにすぎない

https://twitter.com/FanTaiyo/status/1256160613295767553?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
333不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:42:35.01ID:OrC3GI1D0
粘着式鉄道で中央本線沿いに計画し直せ
リニアなんか要らん
334不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:43:14.76ID:APvgfLLa0
 
スローライフ、スロービジネス
 
335不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:43:18.48ID:tPioXR3k0
>>316
そうやって競争から逃げ続けた先に工業国の日本は何で食べていくの?
どこの国もやってないことなんてないよ
336不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:43:25.90ID:QoLSn7qD0
>>287
その記事をちゃんと全部読んだ?
最終的には川勝はクソって結論じゃん。

一部のみ切り取る手法がパヨクの得意技なのは分かってるが
それにしても酷すぎるわ…。
337不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:43:41.07ID:FFwRikX+0
クソ静岡も要らんけどウナギイヌに牛耳られている愛知はもっと要らん
あんな馬鹿が蔓延る地は通過駅にした方がいいと思うんだが、残念ながらJR東海って名古屋拠点なのな
でも対静岡解決策も見い出せない無能がJRグループトップクラスの東海道新幹線を牛耳るってどうよ?
もっと言えばクズの集まりの東海地方は無視して東京大阪直通(名古屋の近くすら通らない)JR東日本・西日本主体のリニア事業立ち上げたほうが賢明だと思うわ。
県知事の行動レベルで見ると静岡もクソ、愛知もクソ、東京と大阪があれば愛知要らんわ。頑張ってる名古屋市長には悪いが、上に馬鹿ウナギイヌが居る以上
あれがリコールされない限り名古屋も暗黒県の一味だからな
338不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:43:59.43ID:r+8sMp5I0
>>332
無理だな。
全量戻しでも、河川での蒸散やロスが許容できないとして拒否してる。

リニアは中止で良いよ。
339不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:44:26.22ID:8doZGDu00
デタラメ行政、静岡県は需要予測データを水増し捏造して静岡空港を開港した
静岡空港には多額の国税が投入されており、虚偽予測はまさに税金泥棒
国交省も実態調査し、レポートにまとめている
静岡県の県税がジャブジャブと静岡空港の維持に使われている
静岡県民はデタラメ静岡県庁に早く気付いた方がいいよ

初年度搭乗者数 県予測 138万人、実績 36万人(2009年)
開業10年後搭乗者数 県予測 147万人、実績 72万人(2018年)

各予測・実績比較
札幌線 県予測 50万人、中止の会予測 14万人、実績 12万人
福岡線 県予測 24万人、中止の会予測 15万人、実績 14万人
沖縄線 県予測 15万人、中止の会予測 7万人、実績 7万人

国土交通省による「静岡空港の需要予測について」の検証レポート(改訂2版)
〜 流動量水増しの意図とトリックについて 〜
http://www.cbr.mlit.go.jp/kensei/build_town/tochisyuyo/pdf/sankou4.pdf
340不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:44:53.12ID:oOYlJI/50
国策なんだから緊急措置法を成立させて通せよ
341不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:45:10.34ID:l7hWAJNG0
こんなどうでもいいスレを誰が立てているかが問題だな
342不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:45:53.00ID:WyAqVT6F0
>>338
長野に駅つくってる時点で破綻してるんだよ
長野だけで勝手につくれ
>>339
静岡空港は静岡にメリットがある
ゴミみたいなリニアとは全くちがうってわからない時点でおまえはバカって全世界に公言してるのと同じ
343不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:45:53.58ID:uK6kKPys0
>>5
開業ありきで工事するのがおかしい、
普通は全地域の認可を取って工事だろが、
344不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:46:27.03ID:DmWf3tMa0
>>314
土地を持っている(一企業の土地だが)政令指定都市の静岡市はスルーなんだ。
静岡市はどこの県所属ですか?認めてるぞ?
345不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:46:29.03ID:yNa+zin30
静岡に停まるの?
346不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:46:43.70ID:WKcy5WQC0
>>327
あと五輪と万博も追加で
347不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:47:17.23ID:S1EwN8GU0
新幹線
東京から小田原やめちゃえ
348不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:47:37.81ID:r+8sMp5I0
明日、静岡テレビが大井川リニア問題で特集番組。
もう、予告から電波ゆんゆん。
まあ、川勝周辺の環境活動家李局長に森下客員教授にしぞーか人の説得は無理と思って諦めたほうが良い。
349不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:47:37.98ID:LzopB7un0
>>335
日本が工業国ってそれ昭和だから。今は令和。
350不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:47:46.48ID:GiTD1Jp+0
>>326
新幹線なんか使わねえよ
車移動だわ
351不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:47:53.22ID:B3GHcNG90
>>254
諏訪まで行かずにもうちょっと下でもいいと思うんだがなぁw それでも静岡は回避出来るよね
確かに長野としては辺鄙な山の中よりは諏訪や松本に通したいってのはわかるけどさ
352不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:48:30.96ID:APvgfLLa0
作ってもダイナマイトで壊されるだけwww
353不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:48:43.91ID:dpqzetF30
残念だけど今の日本とこれからの世界を考えるともういらないよね
354不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:49:00.13ID:l7hWAJNG0
見切り発車したほうが悪いわ
俺だったら県知事の許可を正式にとってから工事を始める
355不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:49:15.06ID:qaNq5R6S0
横田基地の米軍に立ち退きしてもらって横田空域をなくせば
飛行機が最短ルートで飛べて東京名古屋間の移動早くなるし航空料金安くなるのにな
356不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:49:24.12ID:tPioXR3k0
>>349
あんまりイメージで語るなよ
いまでも製造業が産業別で一位だよ
357不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:49:51.47ID:1QmJx0Tk0
結局長野ゴリ押しルートが最適解やったとかいう落ちじゃ無いか
変な工事するくらいなら
358不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:49:59.20ID:Ok9gperD0
>>308
これは非道やな。
359不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:50:38.36ID:r+8sMp5I0
>>354
まあ、リニア推進決めたのは民主党政権のときで、欧州でのモーダルシフトに影響された岡田が後押ししたものだからな。

中央リニア中止、JR東海は大幅な事業縮小で良いよ。
360不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:50:46.88ID:dHP7PlO20
昨年生まれた子供の数は86万人。
死者数は137万人だったかな。
年金を始めていただいたご老人は200万人以上。

寝たきりの高齢者にリニアに乗って戴けますかね。

ビジネスマンはテレワークで新幹線も
リニアももう必要ありません。
空気を運ぶ新幹線。。

日本がいつまで先進国でいられるかどうかも定かでは
ありません。
人口激減で人がいなければ、信州の味噌樽、甲斐の黒駒、岐阜の甘がき、名古屋のきし麺、
因島のイノシシでも詰め込んでリニアは出発進行するんですかね。

川勝物言い大将が駄目!といったものは
駄目でしょう(⌒∇⌒) 愛エメ総長
361不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:50:58.10ID:KFp5Tu0Y0
>>293
団塊のご老人たちが馬鹿なことをしてるうちにすっかり俺たちは落ちぶれたな
3Gの折り畳み携帯の頃は日本製がゴロゴロあった
4Gスマフォの世界に日本製はない
で、リニアとかくだらないことに10兆円20兆円とか馬鹿なことではしゃいでる
5Gも6Gも通信機器は外国から買ってリニアを売る気でいるのかね
本当に俺たちの国が終るよな
爺さんたちは勝ち逃げで死ぬからいいだろうけどこっちはどうなるんだ

夢の新技術って1970年代から研究して実用化してない鉄道技術
日本とドイツしかやってない、中国がお遊びレベルでちょっと入れてる程度
あとは世界中で他にやってる所がない
やろうと思えばどこだってできるだろ
だって半世紀前の技術なんだし
アメリカもどこもやらないのには理由がある
そこを考えずに日本サイコー、日本だけが出来る新技術ってやって没落してきたのが団塊さんたち

なぜコロナは彼らを一掃してくれなかったのか
天は我々を見捨てた
362不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:51:06.73ID:LzopB7un0
静岡の問題なくても南アルプスをどうやって掘るかが知りたい。
三菱ジェットみたいに最初から無理ゲーなんでしょ。
363不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:51:18.68ID:+VotE4vh0
さあ 静▲茶の不買 すっか ナ
364不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:52:29.36ID:s/ZiQblr0
自動運転で渋滞も信号もなくなるよね駐車場もいらなくなるのにわざわざ駅までいくか?
365不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:52:30.44ID:QoLSn7qD0
>>313
それはクソ静岡が工事中の水も全量戻せと言い出したから。

南アルプストンネルは山梨・静岡・長野に跨がっている。
トンネルは両出口から、中央部が頂点になるように掘るのが一般的。
突発的な出水があっても、低い出口に向かって水を排出する為。

静岡はトンネル中央部を一番低くし、山梨や長野の水(工事中も含む)も
全部静岡に流せと要求。
そんな工法は作業員を危険にさらすことにもなるのに
承知で要求するキチガイ自治体が静岡…。
366不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:52:57.43ID:Y3Ps2Lxt0
途中から離陸する仕様に変更して静岡を跨げよ
367大井川下流にある企業の工場(一部)
2020/05/30(土) 21:52:59.98ID:ds4P91EN0
@大井川下流にある企業の工場(一部)
ハラダ製茶、特殊東海製紙、日清食品、ソニーレコード
FUJIFILM、リケン
ネスレジャパン、持田製薬、科研製薬、明治、ツムラ
東洋水産、サトポロビール静岡工場
焼津市内に複数の水産加工会社
山を越えて水道水としても使っている、掛川市には、ユニ・チャーム、資生堂、ポーラ化粧品の工場もある。
水道水と工業用水の補償がJR東海一社ではできない。
工場移転となると、企業への補償と地元の雇用が減る分の補償が必要になるが。
368不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:53:22.31ID:Ok9gperD0
>>328
上手いこと言わないといかんのか…
369不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:54:04.28ID:tPioXR3k0
>>293
真面目な話、リニアすら実現できないくせにファーウェイとか何いってんの?って話
中国は高速鉄道網が完成しつつある
必要だからね

日本が6Gを先導しようとしてもリニアと同じ理由で抵抗される未来しか見えないわ
370不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:54:14.08ID:v+JP2aPc0
県民は川勝アンチ多いけど反リニアの方がもっと多い
大体静岡になんのメリットも無いのになんで飲まなきゃならんの?
371不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:54:18.60ID:Ws7cPtWd0
東海道新幹線の静岡の駅全部閉鎖しちゃえ
372不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:54:33.04ID:TDVq3WnY0
>>316
実際のところ、リニア自体は大して難しくないんだよな
大深度地下に通そうとするから技術面でも金銭面でも超高難度になってる
373不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:54:46.30ID:f+EFXdD90
>>362

確かに。
まじでマグマとか噴出さないか心配。

検討すんのはゼネコン技研の
博士(工学)土木工学専攻とか
技術士(建設部門)
だから地質のことなんて考えてないだろうな。
374不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:55:28.97ID:s6LFfsKj0
>>369
中国の鉄道網はリニアではない。
375不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:55:30.97ID:LzopB7un0
>>356
今じゃなく将来ね。5Gなればリモート会議でラグ出ないし、
自動車は色んなモノがソフトウェア起動になってくる。
車のメーターパネルはアナログより電子表示の方が安上がりなのがその象徴。
376不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:55:53.07ID:Jad+V8QR0
反対してる暇あるなら早く給付金お願いします。
川勝さん!! 人のやることに文句だけは言うんだよねー
377不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:56:14.87ID:s1ALdKXB0
>>367
全保証しても反対するんだろ
反対するための方便に過ぎないからな
378不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:57:02.10ID:v+JP2aPc0
>>377
保証出来るもんならやってみ
一企業じゃ無理でしょ?だから反対
379不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:57:31.81ID:wZlQzwc30
>>367
ここまで来ると、単に環境破壊だけじゃなくてインフラの崩壊に繋がりかねないな。
380不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:57:39.77ID:6q65rdTP0
リニアなんて乗らずに死を迎えるわw
381不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:57:46.19ID:B3GHcNG90
>>312
鉄道は、要は鉄同士の摩擦があるから走れる
しかし速度が上がると物質同士の摩擦は減っていくからある程度速度が上がるとどんなに高性能なモーターを積んでも摩擦がなくなって車輪が空転してしまいそれ以上の速度が出せなくなる 線路に砂撒いて摩擦を上げるかジェットエンジンでも積まないとこれ以上はムリ
382不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:58:06.48ID:O00pSkf+0
>>264
小委員会で決定されたソースを出しましょうね
383不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:58:18.20ID:tPioXR3k0
>>362
そこを通せればすごくない?
リニア実現のために技術が進むんだよ
しかも民間企業の金で

>>375
5Gからコンピュータからソフトウェアまで全部アメリカか中国産のね

リニアすら実現できないレベルになった日本が通信で稼げるんかね?
テレワークするほど海外への支払いが増えて損するかもよ
384不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:58:33.17ID:a39b1Yio0
最初絶対安全だし水も戻すって言ってたんだからやればいいでしょ
根拠も提示すればいいだけなんだよ
なんで提示しないの?
385不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:58:47.47ID:r+8sMp5I0
>>373
そんな浅いところに有るなら、静岡県は火山国になってる筈だがな(笑)

浅間、白根周辺に比べたら何にも無い。
386不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 21:59:36.57ID:veHHNGhW0
リニアより第三東京市を箱根に作ろうぜ
387不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:00:02.94ID:s1ALdKXB0
>>378
単に反対するための反対に過ぎないだろwww
すべての条件が揃ったら賛成するのか?
絶対ないだろwwwwwwwww
388不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:00:12.13ID:SdyMCOuj0
日本の発展を絶賛妨害中
389不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:00:30.26ID:reqTXRB50
静岡のやってる事って バブル期の地上げで ひと区画だけ 買い手が付かなくて 結局 そこだけ飛び地で 都市開発した地域みたいな

それって日本人ぽくないよね 静岡はチョンやね やり方同じ
390不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:00:35.80ID:E3xmYLjk0
>>373
安房トンネルみたいに水蒸気爆発起こすわ
391不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:00:41.85ID:r+8sMp5I0
>>384
河川を流れる際の蒸散0だとか、ホースや水路に染みる一滴も許さない。
許可を出した直後から0時間で全部よこせ、嫌なら迂回しろ!
で、終わった話だろ。

いつまで蒸し返すんだよ(笑)
中央リニアは中止で良いよ。
392不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:01:00.63ID:tPioXR3k0
>>374
リニアは勾配の多い中央新幹線を高速走行するための必然
根っこの部分は高速鉄道網による国力増強だからね

中国はああいう国だから地上げしまくって一瞬で完成させる
日本は技術があってもなかなか導入できないのがよく分かった
393不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:01:13.86ID:s/ZiQblr0
>>381
なるほど勉強になりますじゃあレールガン式かなやっぱ
394不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:01:25.06ID:Ok9gperD0
>>371
それでは生ぬるい。
線路も撤去で
陸の孤島になってもらおう
395不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:01:38.14ID:a39b1Yio0
>>391
だから中止でいい
なんで南アルプス掘るとか言う実験に付き合わされなきゃならないのか意味不明
396不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:02:50.08ID:ds4P91EN0
@静岡駅にひかりが一時間に一本だ停まるのは後続ののぞみを先に行かせるため。
2本抜かされたこともある。
ひかりは静岡駅にとまる岡山ひかりといわれるものと、静岡駅通過で、名古屋~新大阪が全駅停車の新大阪ゆきのひかりの2本しかない。
ひかりを停めるなと言うバカがいるけど、国鉄時代は元々静岡県の駅はこだましか停まらなかった。
国鉄時代末期にひかりが一時間に一本静岡駅に停まるゆうになった。
それまでは、上下ともこだまが一時間に2本しか停まらなかった。
ひかりを静岡県内の駅に停めないと、後続ののぞみが抜かして先に行けない。
397不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:03:07.14ID:FI9KxT1c0
コロナウイルスで世界中を恐怖に陥れている中国では
日本のエロ漫画が大人気である
美少女催●で性教育2 みくろぺえじ 黒本君
doudoujin.blog.jp/archives/1077330236.html
この人気作品はネット上で中国語に翻訳したものが出回っていますが…
なんとネット上に無断でアップロードされているのです

中国人はモラルがないため平気でこういうことをする

こんな民族だから周囲の迷惑を全く考えず旅行に行き
世界中に致死性のウイルスをばらまいているわけです

静岡県はやつらと同レベルのクズだ
ゴネればなんとかなるとでも思っているのか?
398不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:04:01.22ID:yba+GUP50
JR東海コロナ渦でヤバイだろうに金あるのな。
399不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:04:02.19ID:QoLSn7qD0
大井川が枯れるって喚いてるバカがいるけど
リニアの予定ルートと大井川の位置を把握してるんだろうか?

 ・リニアのルートは大井川のかなり上流
 ・大井川へリニア以南で合流する支流は多数

リニアで大井川の本流も支流も全部枯れるってこと?
400不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:04:03.32ID:tPioXR3k0
>>395
え、別にお前に関係なくね?
もしかして大株主様か社員の方ですか??
401不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:04:38.48ID:Ewih0acY0
>>370
静岡県民だけど、川勝県知事の支持者圧倒的に多いぞ。
川勝さんは元々長野県の人だけど、田辺静岡市長なんか比にもならない位に静岡県民の事を考えてくれてる。
402不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:05:00.36ID:a39b1Yio0
>>400
中部の県民だけど
お前にも関係なくね?JRの社員か株主様ですか?
403不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:05:14.63ID:f+EFXdD90
>民間企業の金

俺は公共がからんでもいいと思う。
国家のプライドがかかった事業なのだから、国はトンネル問題に技術と予算を支援する。
静岡県は静岡駅(浜松も)に全のぞみ停車を条件に工事を許可し、
駿河湾や牧之原台地に何か問題が出たら県の税金で全力で対処する。

今のままだと、
JR東海の企業利益のみの視点で動いてしまう。
404不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:05:43.93ID:JJUoKInM0
2027年でもコロナ収束してないだろうな
だからリニアはムダだよ
405不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:05:53.80ID:LzopB7un0
>>398
テレワークのメリットがバレたから結構まずいと思う。
406不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:06:01.71ID:yba+GUP50
>>370
静岡市ではわからんが東部では川勝アンチなんかいないぞ。
407不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:06:03.09ID:DmWf3tMa0
>>373
南アルプス(赤石山脈)が火山群だったら山梨と長野県側は不毛の地だっただろうね。
プレート的には活性だが。
408不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:06:37.13ID:Uf8yFBMJ0
浜松市民がわざわざ名古屋まで行って東京に行くとかありえん
409不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:06:51.73ID:Hg38OFve0
朝鮮か中国から金でも貰ってるんだろ、あの知事は
410不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:07:02.09ID:Mc0Vv6D+0
もういらんだろリニア
411不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:07:07.49ID:s1ALdKXB0
>>404
スペイン風邪ですべての発展を停止したら今の時代はないぞ
412不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:07:41.02ID:tPioXR3k0
>>402
いや、中止にしろとか実験に付き合わされるとかいうから関係者かと思った
すまんね
413不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:07:56.58ID:O00pSkf+0
>>403
のぞみ全停車にメリットなどほとんどない
414不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:08:14.82ID:3djfeM9f0
リニアが迂回ルートで開業したら面白いぞ、静岡県を通らないせいか
産業が他県に移り経済が没落するかもね。その時にリニアを通して
おけばよかったと後悔をしなければいいがwww、ストロー効果は怖い
から。それ以前に静岡県から他県へ流出している県民がいるみたい
だけど県知事は対策はしているのでしょうか?していなければ無能
さが現れているという事でしょうか
415不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:08:37.10ID:IlLwLW1v0
>>353
それは逆かも。テレワークで広範囲に人が拡散する程、
何かあった時の移動手段というのがむしろ重要になる。
逆にそれが有れば、テレワークも進む。

例えば、現業部門(工場)と管理部門(テレワーク)の連携とか、
どうしても現地に行く必要というのは完全にゼロには出来ない。
416不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:08:42.00ID:r+8sMp5I0
>>406
三島、沼津と、あれだけ川勝から事業停止、取り消しの連発と、差別、嫌がらせ受けて支持してるのか(笑)
そりゃ奇特な事だな。
417不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:08:56.00ID:WKcy5WQC0
>>293
>>361
団塊老害が小馬鹿にしてた東南アジアよりやるIoTやる気ないからねこの国
もう米中の3周遅れもいいとこだし本気出すなら遅くても20年前に出さなきゃいけなかった
418不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:09:10.69ID:AfD23yJN0
>>414
静岡通るルートでもリニア静岡駅なんて出来ないが、どう言う理屈でストロー効果が起きんの?
419不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:09:36.01ID:GQPvzxJi0
静岡は反日
420不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:09:53.20ID:DmWf3tMa0
>>314
静岡市はどこの県?
早く返事をしてよw
421不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:09:56.41ID:O00pSkf+0
>>414
面白いバカw
422不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:10:17.65ID:JD9FjJfS0
>>241
Gルートのキチガイっぷりもなかなかだなw
423不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:10:18.09ID:R/60VhyO0
>>392
>リニアは勾配の多い
品川名古屋間を全て大深度地下で真っ平ら一直線にしたら高低差も無くなって早いのに
424不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:10:34.47ID:eOJxleEk0
>>416
わしゃ沼津市民だがラブライブの街にされたから市長も知事も嫌いだ
425◆SB6nDm.G4E
2020/05/30(土) 22:10:36.64ID:XMNAu7cT0
これでリニア計画は破綻では?
静岡県を通らないルートを探すしかない
426不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:10:54.96ID:E3xmYLjk0
>>415
新幹線でいいやん
リニアは地震に強いはウソ
427不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:11:13.29ID:LSlAKj9f0
>>406
前回の知事選で唯一静岡市だけ溝口が勝ったんだよな
428不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:11:31.76ID:l7hWAJNG0
新幹線で十分です
429不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:11:54.42ID:1pGFrkQv0
本当にリニアが必要か?冷静に考え直す時なんじゃないか?
新幹線や在来線の維持に資金を回した方が市民の為になるのでは?
430不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:11:57.94ID:EfSH8HIw0
>>371三島駅に新幹線の車両基地が隣接している。
新幹線の三島駅は開業当初はなかった。
熱海折り返しの臨時のこだまを運転した時に、三島まで回送させるなら、在来線の三島駅が隣接しているから駅を作って収益増を考えた。
あと、JR東海の新幹線浜松工場もあるんですが。
三島と浜松の新幹線関連の施設も撤去でいいのですか。事故や災害で長時間止まった場合、東西に長い静岡県に駅がひとつもなかったら、お客は車内に缶詰。
在来線が動いていたら、接続駅に停車していた場合在来線に乗り換えて目的地に行ける。
大雨や台風なら在来線も止まってしまうが。
431不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:12:06.05ID:xZm1zYnL0
>>100
空港を作らせたのは川勝じゃねえよ、クソゴミ
前バカ知事の石川だ、知ったかすんなクソゴミ
むしろ川勝は廃止できるもんなら廃止したいとさえ思ってるわ
432不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:12:12.77ID:Okhds3FC0
>>1
ヘッドラインだけ見てるとゴネてるように映るけど大井川水系の水資源への影響は不可逆なので懸念材料としては大きい。
433不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:12:15.11ID:O00pSkf+0
>>344
認めてるの意味が不明
そもそもリニア工事を認める権限など静岡市にはない
認めたのは金が落ちる道路の通行許可だけ
最後を決めるのは川勝
434不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:12:42.14ID:IlLwLW1v0
>>414
あのさ、そもそも、静岡県にはリニアの駅は出来ないの知ってる?
山奥を通過するだけ。そのトンネルが問題引き起こしてるんだわ。
静岡県は、JRが水問題にまともな対応できないのなら、
県を迂回してくれとまで言ってるw
435不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:12:49.27ID:tPioXR3k0
>>353
世界中でいまなお高速鉄道プロジェクトがすすんでる
アメリカや中国でも
本当に世界が求めてないのかねえ
436不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:12:59.45ID:HuTqeSsc0
>>1
日本衰退の象徴として、掘りかけのトンネルを残して終わりそうだな。
437不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:13:53.87ID:6cz2v6y50
>>433
それを言ったら川勝に法的権限は何もない。
訴訟合戦になったら県が負けるのは明らか。
438不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:14:35.68ID:W/LKfLdN0
民間企業が何しようと勝手だろ
官が民の足引っ張ってどうすんだよ
もう日本ってホント駄目な国になったね
439不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:14:36.26ID:E3xmYLjk0
>>435
それこそ他の先進国の方が被害が深刻だし、もうコロナで流れが変わるんちゃう
金無いだろ
440不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:14:47.28ID:6Kj8S6iD0
LCCで日本どこでも新幹線より早く行ける時代にリニア通してどうなんの?リニアで貨物輸送すんのか?
441不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:14:49.27ID:l7hWAJNG0
長野県ルートでお願いします
442不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:15:03.64ID:r+8sMp5I0
>>431
嘘煽りも大概。
石川から引き継いで、中韓からの窓口として大歓迎してるのが
元石川知事のブレーンである、川勝平太知事。
今も、川勝の師である石川元知事との交流は続いている。
443不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:15:26.23ID:O00pSkf+0
>>437
ではJRが工事に入れないのはなぜですか
444不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:15:38.47ID:tPioXR3k0
>>439
金ないからこそすすむ可能性あるけどね
ニューディール政策
445不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:15:54.44ID:dpqzetF30
新幹線ですらどこも買ってくれないのにリニアなんて商売にならないよ
446不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:16:31.95ID:3djfeM9f0
>.>426
阪神淡路大震災で東海道山陽新幹線はストップ、代替えは空港だが
旅客機にもキャパシティーがあるから新幹線並みの利用者は運べない。
その時は高速道路もストップで高速バスも運休、東海道新幹線は
耐震年数も超えていて長期間かけてリニューアルして耐震補強を
しなければならずその為にもリニアは必要
447不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:16:34.88ID:LSlAKj9f0
>>437
ならばJRが訴訟すればいいんじゃね?
お前がアドバイスしてやれよw
448不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:16:54.64ID:l7hWAJNG0
なんで静岡県知事が他県の一企業のために県民を犠牲にする選択をしなくてはいけないんだよ
449不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:17:06.56ID:5l/TVefB0
リニア名古屋駅の土地回収も遅れてるだろ、静岡県だけの原因じゃないぞ
450不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:17:12.20ID:f+EFXdD90
>>396

>静岡駅にひかりが一時間に一本だ停まるのは後続ののぞみを先に行かせるため。

それは違う。
のぞみに追い越させるのにちょうどいい地点に静岡があるのは確かだが、
乗降客数からいってものぞみ全停車してもいいいほどの力がある。

原因は名古屋が静岡県は名古屋の後背地だと思い込んでいるためだろう。

それと、静岡県民自体に、冷遇されているという事実に気がついていない。
平日の昼間に3両編成にぎゅうぎゅうに押し込まれる地方が他にどこがある?
451不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:17:42.53ID:8xohmAkl0
問題解決するまで暫定で長野ルートにすれば万事OK
452不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:17:44.73ID:K/pfe4Hi0
静岡があくまで拒否するなら
・長野に迂回
・行政訴訟
どっちも10年以上の遅れは確実
一番よいのは特別立法だが、レームダックの安倍じゃつらいか
453不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:17:52.58ID:E3xmYLjk0
>>446
リニアは地震に弱い
10cmずれたら事故
トンネルで死亡
454不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:17:56.06ID:fNsbQTGX0
新幹線も止める必要なし
455不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:18:06.18ID:r+8sMp5I0
>>445
なので、日本よりも米国で浮上式リニアは開業するとかいう話になってるな。
日本の技術は無償で米国に全て供与する事になる。
456不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:18:23.97ID:l7hWAJNG0
北陸新幹線があるからリニアはいらない
457不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:18:35.25ID:OrC3GI1D0
東京から熱海をJR東日本に、
米原から新大阪をJR西日本に明け渡せ
458不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:18:53.18ID:tD+icY+s0
静岡県にとっては開業時期とか関係ないと思うのですがw
459不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:19:01.16ID:i2QLz4G60
>>446
災害とか諸々の安全性を考慮したらアルプスぶち抜きルートはないだろう
リニア通したかったら静岡は諦めて素直に迂回しとけば良いよ
460不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:19:21.00ID:LzopB7un0
>>440
北海道新幹線のJR東w 東海も二の舞にならなきゃいいですけどね
461不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:19:22.31ID:aVnua4D00
静岡人じゃないが
新幹線をもうちょい高速に改良&本数を増やす
でいいよ
税金を使わないで済むし
462不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:19:28.33ID:WKcy5WQC0
>>435
>>439
いやいや、もう前から決めたことだし高速鉄道一本でやってくわなんてアホなことせんから米中はw
463不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:20:00.06ID:JD9FjJfS0
>>291
むしろ十分な車間距離を確保した上で高速化できるだろ
突発的な事態にも人間より速く反応できるから、必要な車間距離は短くなるだろうが
464不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:20:52.78ID:tPioXR3k0
>>462
なんで日本が高速鉄道一本でやってくって話なんだよ
465不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:20:56.43ID:LzopB7un0
>>445
真実を言ったらJR信者が怒られるぞw
466不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:21:15.35ID:Poruy3M80
地方自治体だと国家百年の計とか理解出来ないんだろうなあw
中央から如何に金引っ張ることしか考えられない近視眼ばかりなのだろう。
地方のレベルの低下は嘆かわしいばかりだ。
467不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:21:50.00ID:O00pSkf+0
東海道新幹線の最高時速は表向き285キロだが実際には300キロまで速度を上げている
非営業時では362キロをも出している
468不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:21:59.44ID:3djfeM9f0
静岡県知事も馬鹿だな、JR東海のトップと面談してきちんと
話をする事が大事だろうが。国家予算で与党と審議せず
退出する野党議員と同じ、無能人間
469不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:22:01.85ID:aVnua4D00
リニアやるんなら日本の老人が全て片付いてからにしろよ
税金的に日本自体の体力が持たない
470不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:22:02.17ID:9cteu5280
リニアは不要だよ。
もはや社会ニーズにも合ってない。
在来新幹線あれば十分。
国も税金無駄使いするなよ。
471不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:22:31.54ID:nHBzH/Ba0
>>452
レームダックの意味もわからん馬鹿が言っても無駄
472不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:22:35.53ID:JfCLe8xP0
>>431
ゴミ静岡県人にゴミ呼ばわりされてもな...
┐(´д`)┌ヤレヤレ
473不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:22:53.18ID:OrC3GI1D0
>>466
これ、一民間企業が勝手にやってる路線だから
474不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:22:55.96ID:Huc0ldvk0
国家百年の計考えたら、こんな非効率な交通手段いらないって分かる
475不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:22:57.35ID:DmWf3tMa0
>>362
山梨県側から長野県側に貫通ボーリング調査して地山調べた上で南アルプス貫通ルートになった。
無鉄砲で決めた訳では無いみたい。
476不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:22:59.15ID:6Kj8S6iD0
>>466
国家百年の計があれば南アルプスに穴掘りたくなるんけ?
災害に弱くなるのは明白なんだから迂回しろよ
477不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:23:02.51ID:8RYs0s/b0
どこでもどあがほしい
478不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:23:26.88ID:tPioXR3k0
>>470
リニアは固定資産税と法人税、財政投融資の利益で税収が増えることはあっても減ることはなくない?
479不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:24:39.08ID:y0uq8Cit0
そもそも何で今更になって反対してんの?リニア推進派だったよねたしか
それなのにいざ着工の段階になってゴネるってやばすぎでしょ
水問題がーって言ってるけど今までそんなの気にした事なかったやん
改善する計画もなさそうだし単に反対するための理由に使ってる気がしてならない
これで静岡に駅作りますとか言ったらころっと賛成側にまわるんでしょ?
480不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:24:43.79ID:KFp5Tu0Y0
>>375
コロナが加速させてるけど、それ以前からAIと通信がすべてを変えていく世界になってる
車と交通がAI制御になればスピードはずっと上がる

ドローンもAIで制御すれば安全に人を運べる
仮に動力がプロペラのままだとしてもゼロ戦の時代にプロペラ機の時速は800だった
今どきのドローンがリニアより遅いってことはないだろう

急ぎの移動は空でドアツードア
移動を楽しむならAIカー
会議は通信
ここまでで20年か30年

なのにリニアw
専用軌道を超電導で浮いて走るのが夢のなんちゃらwww
10兆円、水源枯渇

リニアなんてゴミを自分で止められないなら日本は終わる
まあ三菱重工も終わるっぽいし仕方ないのかもな
なにせ数が圧倒的に多いから老人の暴走を止められないし
481不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:24:52.37ID:1ij7myQg0
なんでもチョンに結び付けているけど
どこの国でも同じ反応という事は
あんたの嫌われ方がワールドクラスなだけですよ
482不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:25:04.65ID:O00pSkf+0
JRは根回しと汚いことが得意だね
あべちゃんと一緒だもんなーw
https://readyfor.jp/projects/linear/announcements/102513
483不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:25:05.84ID:oiUbBKmx0
アメリカじゃシェールガス深いところで掘りすぎて水の問題が頻発してるわけだけど
484不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:27:07.72ID:wDKEShC30
もうその頃にはテレワーク中心になってて出張激減してるから
リニアの需要なんかないよ
485不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:28:07.27ID:6Kj8S6iD0
つかどうしても必要なら国家プロジェクトにして国が責任持てよ
今じゃどこまで行っても一企業の営利活動
486不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:28:11.62ID:OrC3GI1D0
アフターコロナでリニアの需要は無くなるだろうな
確実に
487不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:28:20.37ID:tPioXR3k0
>>474
国家百年の計を考えたらこんな技術すら実現できない日本に未来はないと感じる

>>480
リニアですら水が〜とかイチャモンつけられるのにAIカーやドローン輸送が実現する未来が全く見えないんだが…?
488不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:28:47.94ID:LSlAKj9f0
巨大地震が来たらリニアが東海道新幹線の代替的バイパスになるなんて夢物語
リニア建設のための口実に過ぎない
実際にそんな役割は果たせないんだから
489不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:28:52.61ID:1L9ViZhb0
>>19
南アルプストンネル掘るの前提で前後の工事始めちゃったから、それ無駄にしてよければルート変更は可能。
でも、もう作ったとこは新ルートで作り直しだから、結局は土地の購入からやり直しになるので、開業延期は変わらない。
490不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:29:01.35ID:zENb8h0O0
他人の手足に鉄筋雑に貫通させて引っこ抜いて
いや俺痛くねえし とのたまう

JR東海が静岡にやろうとしてることはそんぐらいサイコパスなのよ
そら反対するわ
491不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:29:08.98ID:BUimkPl60
>>336
勿論ちゃんと読んだよ
問題なのはJR東海の読みの甘さだよ
相手を舐めて掛かった結果が今なんだから
今更世論を味方に付けようと躍起になっても手遅れ
最初の時点で「湧き水を全量戻します」って言ってれば逆に静岡が世論で負けてた

勝手に右だの左だのってネットに書き込むとレッテルを毎回貼られるけど
俺は単なるノンポリのリアリストでしかないしリニアなんて一生関係なく過ごすと思うから
どっちでもいいんだけど静岡県民になったつもりで考えて書き込んではいるかな
492不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:29:33.95ID:aVnua4D00
いまはネット社会、テレビ電話で会議できる時代だぞ
リニアは必要ねえよ
超要人は飛行機で移動すればいいし
493不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:29:36.80ID:LzopB7un0
テレワークでウーバーイーツが頭角を現したように、人が動かなくても住む代行産業がもっと栄えるかもな。
自動車はもう世界中で斜陽産業になってるし。
494不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:29:40.61ID:57gbQt4b0
そもそもリニアとかイラネェんだよ

そろそろ人類はゆっくり歩むべき
495不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:30:01.01ID:DmWf3tMa0
>>433
あらあら。
静岡市は道路整備で着工してもいいよ〜認めてる。この事実はどうするの?
県民認めて無いんじゃなかったけ?
まずはそこから。認めてるよね?
496不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:30:14.24ID:Y3Ps2Lxt0
諦めて四国新幹線つくれー
497不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:30:18.71ID:MZQvi9DN0
>>480
賛成、オスプレイのでかいの作れば解決
498不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:31:19.75ID:mX5qv9/j0
リニアが泣く泣く迂回して完成
そこに南海トラフが来て東海道新幹線が流されても直さないから
499不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:31:32.71ID:NMIt3zfy0
新幹線で十分っていう気もするけどね。
東京から鹿児島まで新幹線で行くとかあると助かるけど、その場合飛行機乗るし。
500不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:31:33.66ID:JtC1Pa9t0
>>77
とりあえず先頭きってよ 覚悟ないの?
501不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:31:56.24ID:dHP7PlO20
^徳川家康公が語る静岡空港^
https://5ch-ranking.com/cache/view/airline/1261788088?from_media=related_link


♪旅ゆけば 駿河の香り 茶の香り♪
茶っきり節で知られる静岡県は温厚の中にも全国トップクラスの
産業県。
「富国有徳」を旗印にがんばる^。空港の振興で県民の意気は鰻登り^。?

 これが一番実践出来ているのが我らが川勝平太大将。うきうきと空へと飛び立つ静岡県。
連日、老若男女が群れをなし空港に来ているよ。
地元の老人会はムシロを敷いてだな、飛行機の離発着をただただ手を合わせてだな
有難く眺めているだ。農作業を終えた農夫婦がだな軽トラックの荷台に座り込んで
飛行機の飛び立つのを至福の表情で眺めているだよ。

徳川家康公の唱えた「厭離穢土 極楽浄土」は牧の原の高台にある。
石川JAL空港神社、物言い平太空港寺院にお参りすれば腰はぴしゃ〜んとする。空気は旨い。
空港は最高の福祉施設、極楽浄土で100歳まで生きる事請負。

 ♪有難や 有難や 有難や 有難や 空港天国 地にゃあ地獄♪ 
守屋浩です。 愛エメ総長
502不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:32:01.19ID:Gi3d+YFG0
静岡の知事が歯向かってる間にコロナ
東海ピンチ
503396
2020/05/30(土) 22:32:04.41ID:Ucm76/nH0
>>450静岡市民だけど、JR東海が静岡支社が左遷先で冷遇されているのも、身を持って体験している。
もともと、静岡県西部の浜松市は愛知県よりだけど、静岡市のある中部や沼津などの東部は東京よりの考え方。
JR東海の在来線のぞんざいな扱いに、JR東日本に在来線をやってほしいという声もある。
仮に国鉄時代のダイヤに戻って、日中30分おきの一時間に2本になっても、JR東日本がいい。
熱海駅の停泊線が少なくて、JR東海の沼津駅隣接の車庫にJR東日本の車両が何本か夜間停泊していることを考えても、車庫や車両基地がほしい。
JR東海の静岡の車両基地がJR東日本になっていたら、早朝は関東地区の朝ラッシュに合わせて、上野行きで送り込み、夜間は関東地区のラッシュをこなして静岡に帰ってくると、国鉄時代にやったやり方。
せめて、停泊線やホームの数を考えて、島田駅までJR東日本がやってよいと思うが。
JR東日本の211系10連で朝七時台に島田発東京ゆきがあった。
504不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:32:48.84ID:tPioXR3k0
>>497
落ちたらどうする!
エネルギー効率が悪い!
航空法が!
日照権が!
いまはもっと効率のよい輸送手段が研究せれてるぞ!

どう対処する?
いまのリニアはその試金石だよ
505不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:33:14.62ID:rCDYYUJG0
誰が盛り上がってんだよ?鉄オタか?
506不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:33:41.04ID:rQWq3buK0
リニアはもう、時代遅れだろ
しかも、東京ー名古屋じゃ
時短効果もないしアトラクションと一緒。
ベーリング海峡掘って
ハイパーループを開発せよ
507不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:34:06.26ID:LUxsMWF/0
糸魚川静岡構造線で大地震が起きたらトンネルがぽきっと折れるんだろw
508不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:34:13.21ID:MPt7LR9d0
はやく静岡を空爆しろ
509不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:34:22.13ID:6Kj8S6iD0
>>503
東側行って帰ってくると国府津行き交じっててすげー不便だわ
510不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:34:44.71ID:dpqzetF30
トヨタだって自動車をつくる会社からモビリティーカンパニーになるって言ってるんだから
JRも変わらないとコロナはそのタイミングだよ
511不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:34:55.50ID:y0uq8Cit0
リニアってそもそも新幹線の代替計画じゃないの?
名古屋までって言ってるけどその後は新幹線みたいに拡張して主要都市
つなげるつもりじゃないの?
まぁ最初から頓挫してるから永久に進まない計画になりそうだけど
512不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:36:00.62ID:nHKANPXR0
リニアとか誰得だよ
513不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:36:13.69ID:DxYzW3KO0
>>480
ドローンで、今は人運べないよ。
最低でも開発・承認に10年はかかる。
開発できたとしても、承認には、飛行機並みの安全性が必要だろう。
それなら、開発しなくても小型飛行機でいいだろう。
514不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:36:18.31ID:R5lXlrPY0
いらない
リニアとか何に使う?
意味無いもので
自然破壊するとかふざけるな
515不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:36:52.31ID:3djfeM9f0
鉄オタの心配事は整備新幹線が出来て平行在来線が三セク
になり、18キップが使えない事。
516不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:37:03.20ID:K/pfe4Hi0
10年遅れになったら
採算とか安全とか蒸し返されて
頓挫の可能性ある
517不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:38:02.88ID:tPioXR3k0
>>514
使い方が想像できないなんて可哀想
518不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:38:31.24ID:cLFm9AOe0
人口が減少してくから今が旅客輸送のピークなわけだけど、リニア作る理由って何?
ずっと前からの計画だから?技術実証?
519不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:39:14.71ID:hjPf62z20
名松線の名張まで延伸するのが先だろ
リニアなんか要らん
520不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:39:22.64ID:MPt7LR9d0
>>514
新幹線使ったことないの?
521不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:39:45.38ID:37ePbEym0
>>516
頓挫されても何も困らない
むしろ頓挫した方がマシまである相手を
馬鹿にしまくってきたJR東海の自業自得だね
522不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:39:50.81ID:Poruy3M80
>>473
許認可は?
あと一企業が存分に活動できる基盤を提供するのが国であり自治体ですよ。
静岡は足引っ張ってますよね?

>>476
長野県と共闘してんのか?w
静長同盟かよw
523不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:39:54.99ID:nHKANPXR0
>>520
新幹線は地下水に影響ないし
524不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:40:37.71ID:nHKANPXR0
>>522
お茶が無くなる方が困るわ
525不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:41:55.45ID:MPt7LR9d0
静岡のピカ茶なんていらない
鹿児島や宇治のでいい
526不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:42:35.27ID:4YlOig2p0
>>510
そのトヨタも静岡の裾野にスマートシティのモデル作って試行するのはさすが
コロナが不意打ちでしばらく車販売重いだろうけど先を試す企業は乗り越えてくわ
527不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:42:41.38ID:1BK7wQ190
この問題ってようはJR東海の傲慢さが招いてるわけでしょ
528不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:43:39.45ID:37ePbEym0
>>527
その通りでございます
529不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:43:42.51ID:hjPf62z20
>>527
そだよ
単純に
530不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:44:07.94ID:KTK1My4R0
日本では、工業生産優先の時代はとっくに終わっている。
現代では、人々の健康と働き方、環境と調和する産業が重視される。
そういう観点で、リモートワークや農業などが注目されている。

「莫大な電力を消費して、1分でも速く目的地に着く」ためのリニアは、もう完全に時代遅れだ。
そもそも、目的地で渋滞に巻き込まれたら、軽く30分はロスしてしまう。
渋滞の無い都市交通の実現や、リモートワークの推進が時代の要請に適っている。
531不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:44:17.47ID:w1qOvVcP0
コロナで東海道新幹線の客も激減したし、人口もこれから減少する一方だし、Web会議システムも広く普及してるし、もうリニアいらんだろ...
532不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:45:01.18ID:s/ZiQblr0
このご時世一時間短縮するのに一万円はらうやつおるか?
533不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:45:51.60ID:7mFjqdGq0
「工期に間に合わないから工事させろ」って言ったら怒りを募らせるだけだろ
わざとやってるんだから静岡はこの対応が正解なんじゃないの?
534不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:46:09.22ID:LzopB7un0
川勝は知事になる前、浜松の大学の理事長やってた。そこで浜松の合理性学んだから静岡の非合理的思考にイラついてる。
例えば浜松市が海岸線20kmに防波堤作って海全く見てなくなっても市民は文句言わない。
ところが静岡じゃ用宗漁港というどうでもいい所に防波堤作ると言ったら反対運動が起こる。
535不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:46:44.80ID:j2tL5jI10
>>440
半世紀前にも同じことほざいてたやつがごまんといたけど、全員土下座謝罪レベルで誤りを認めている

今や世界中に高速鉄道網が整備され、航空機大国アメリカですら導入するレベル

輸送効率の悪い航空機はとっくに時代遅れ
536不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:46:47.49ID:azGvXwfU0
>>509国鉄分割民営化の時に、静岡にいた、113系のグリーン車付きの基本編成と付属編成の4両編成をJR東海とJR東日本と交換した。
JR東海も大垣夜行や急行東海も現役で国鉄時代とあまり変わらなかった。
しかし、東京口に四ドアの近郊型電車のE231を入れることになったときに、JR東海持ちの普通列車の分を増備して、JR東海の普通列車の車両の乗り入れがなくなった。
国府津に車両がふえたので、国府津行きも増えたかもね。
JR東海に柔軟性があったら、JR東日本に合わせたあるいは同じ車両を入れたな。
他社だけど、東京メトロ日比谷線が20m車体に全部置き換えにあわせて、乗り入れ先の東武鉄道もメトロの車両とほぼ共通の車両を入れたな。
お互いに乗り入れ先でトラブルになっても、仕様が同じなら楽だし。
537不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:47:02.35ID:hjPf62z20
今年度にはいってから、東京出張が3回流れたわ
わざわざ東京に集めて会議しなくても何とかなることが実証されたから、来年から確実に無くなるわ、これ

もう世の中の流れは止められないよ
538不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:47:17.10ID:fzRfX5pm0
新幹線
三島
製紙会社
お茶
みかん
フジ
・・・愛媛か
539不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:47:21.04ID:jHb2NtXk0
>>511
リニアもこまちみたいに連結して分岐できれば
JRは国鉄に戻るべき時かも
540不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:48:16.79ID:Py0WNcgb0
>>381
2020年5月の電気評論をお読みになることをお勧めします
541不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:48:27.24ID:Zltnsgit0
>>526
それも、川勝はアレコレ貰えると思って、癌センター作れとかで職員派遣して、強い要望を押し付けてるな。
542不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:48:40.64ID:VFpz9RD40
三馬鹿キャリアに儲けさせるのはイマイチだけど5G6Gに投資した方がいいわな
もう人が移動する時代は終わった
543不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:49:01.31ID:f+EFXdD90
静岡県民からしたら
一生乗らないリニアと
飲み水・牧之原台地のお茶・駿河湾の生態系
どっち選ぶって言われたら・・。
544不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:49:08.45ID:Ydxa8pct0
どうすんだ
リニアやめるか?
545不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:49:58.51ID:9RmtGlVR0
>>489
開業してからももめ続けそうだから損切りした方がマシと思う
546不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:50:40.82ID:Zltnsgit0
>>544
中央リニア中止で、東海道大整備も中止にすることで、手打ちで良いんじゃないかな。
547不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:51:36.14ID:/uvn7Vrz0
>>308
クソ大嘘じゃねーかクソチョン
548不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:51:39.46ID:hjPf62z20
コンコルド効果がバリバリに効いてますな
549不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:52:01.93ID:Ddl8pO2L0
>>202
リニア使う必要ない
自由席あるとでも?
550不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:52:10.26ID:f+EFXdD90
>>536

最近はこだまから車内販売が消えたから
コーヒーも硬いアイスも食えなくなったしな。
551不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:52:20.23ID:6Kj8S6iD0
>>535
そんなこと言われてもアメリカやドバイの高速鉄道は大深度トンネル通すようなトンチキなものじゃありませんからね
552不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:52:29.75ID:tPioXR3k0
>>530
全部セットだろ
ひとつのことしかできないの?

>>542
通信会社は通信、鉄道会社は鉄道を追及するんじゃだめなのか?
あと人の移動はなくならんと思うよ
553不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:52:47.80ID:O00pSkf+0
>>495
着工?通行許可だけだよ?w
本体工事はできないよ?w
静岡市にお金を80億程度落とすだけの契約だよ?
勘違い乙w
554不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:52:52.87ID:D0Y0pOLS0
JR東海は社会貢献度が低い
555うさにゃん
2020/05/30(土) 22:53:27.95ID:Nobq2T260
どんどん伸びるなwwww

静岡へのヘイトがどんどん溜まっていくwwww
556不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:54:57.77ID:KTK1My4R0
>>552
リニアは時代遅れで、現代日本のニーズに合致していない。
従って、不要であると言っている。
557不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:55:22.83ID:UZBpLvpb0
新幹線駅もガラガラだし移動も減るしもういらないだろ
558不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:55:26.02ID:tPioXR3k0
>>554
納めてる税金額日本のトップ15に入るけど貢献してないの?
厳しいね
559不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:55:35.24ID:fy6yUW7q0
暗殺しかないか?
ヤバいな。
560不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:55:46.79ID:1ij7myQg0
>>491
負けるってなんだよ、それだったら交渉成立で終わりでしょ
リスクを取るべき主体がリスクを取るんだから
561不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:56:25.56ID:O00pSkf+0
天下のNTT様もテレワークでがっちり!
https://www.ntt-west.co.jp/business/telework/
562不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:56:28.19ID:aG833LXX0
静岡とかいうコジキしつこいな

エサやると味をしめてまたやるだろう
しつけないとな
563不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:56:33.58ID:Rc+BkE2l0
>>559
通報しました
564不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:56:37.12ID:3djfeM9f0
リニアに関しては安倍さんは国家予算として東海に
3兆円の融資をしたから中止には出来ないんだよ。
565不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:56:45.13ID:4YlOig2p0
>>555
匿名の罵詈雑言に価値は無いから。そこは見てないしどうでもいい
566不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:56:50.71ID:dv/z3UCH0
>>551
半世紀遅れでようやく鉄輪高速鉄道だからな

航空機は速度頭打ちだし、何百年前からある鉄輪だけやっているようじゃ終わってる
567不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:56:55.38ID:NkkBSqN40
>>554
そんな君はどれだけ貢献してるの?
気になるわ〜

少なくともJR東海よりも貢献してるんでしょうね(笑)
568不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:57:07.84ID:Huc0ldvk0
新幹線網は国が所管し管理した方が良い
569不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:57:19.48ID:1ij7myQg0
>>558
ほんとそれだけ稼いでいるなら水代くらい払えよと思うんだけどな
リニアで稼いだ分が還元されるだけなんだから
570不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:57:30.74ID:KFp5Tu0Y0
>>513
それな
ドローンがどうなるかともかく、現状でも飛行機があるからリニアに存在意義がないんよな
だから50年も研究だけしてた

東京名古屋に10兆円かけて専用軌道を用意してマイナス260度に冷やした磁石を浮かせて走る
そこまでしても時速500キロしか出ない50年前の発想の乗り物を今ごろ作る意味はノスタルジーしかない
ジェット旅客機なら900キロだし、ヘリでもオスプレイなら時速550キロ
飛行機を買って飛行場を整備した方が圧倒的に安いから世界中でリニアは普及しなかった
こんなゴミに突っ込んでいくJR東海首脳はインパール作戦の牟田口の再来
私企業とはいえ国鉄を引き継いでるからJR東は国民の財産でインパールしてるようなもん

三菱もそうだけどなぜ日本企業は損切れないのか
AIとかドローンとかに行けよな
571不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:57:49.07ID:6FxpDj4n0
>>554
チョン社会への貢献度なんてない方が良いからな
572不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:57:49.71ID:SaP6yqN00
リモートワーク、テレワークが主流になれば
27年なんて急ぐ必要もあるまい
573不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:58:16.66ID:LzopB7un0
>>555
今の所リニアいらねレスがでほとんど占めてるが。
574不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:58:48.42ID:MPt7LR9d0
>>562
正解
575不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:59:05.33ID:WEVCUVmA0
超電導リニアモーターカー

駅名は超大阪駅とかにしてほしい
576不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:59:13.94ID:NkkBSqN40
>>440
LCCで羽田、名古屋、伊丹、福岡航路ありましたっけ?
577不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:59:43.19ID:tPioXR3k0
>>569
そういうゴネにいちいち対応してたら利益なんて吹っ飛ぶわ
株主は許さんだろ
578不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 22:59:54.04ID:6FxpDj4n0
>>572
リモートワーク、テレワークなんてIT革命の四半世紀前から言われているけど代替にはならない
579不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:00:48.84ID:NNOxXB7Z0
>>440
羽田行って搭乗手続きしている間にリニアはもう着いとるわボケが
580不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:00:59.13ID:7mFjqdGq0
>>577
国鉄民営化が失敗だったことが端的にわかる名レスだ
581不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:01:18.86ID:laa3zIth0
>>33
東海道新幹線が老朽化し本格的に補修するためというのもリニアを作る根拠だろう? だからこの工事のために静岡が犠牲になっても結局はリニア開業後、かなりの年月は東海道新幹線は止まる。
ここで反対してると、補修が完了したあとも新幹線は小田急との併走区間と名鉄との併走区間のみ稼働になるだろうが、そのくらい織り込み済みで反対してる。
582不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:01:35.84ID:3djfeM9f0
税金でリニアに多額の融資をすれば生活保護費に金が回らなく
なるからニートがリニア要らないと叫んでいるはず、
生活保護費は税金の無駄。ニートよ頭と体を動かして
働いて金を稼げよwww
583不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:01:37.73ID:LzopB7un0
アメリカの飛行機はオワコンってあるけど、鉄道敷いたら保守点検が毎日待ってるんだけどな。
空は自由でいいね、
584不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:01:47.01ID:UZBpLvpb0
>>578
今回はマジモンだよ。大手企業も本気出してるしな
585不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:02:02.34ID:Px24Bm9I0
ネットが普及し人が速く移動する需要が薄れてきたいまリニア要らねぇだろ
586不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:02:29.10ID:tPioXR3k0
>>572
テレビ会議は出張の替わりと言うより、メールの替わりだと感じたよ
結局細かい調整は会社で会った方が早かった

IBMはテレワークを禁止した
コミュニケーション不全になるからだってさ

そこが解決しない限り移動はなくならないと思う
587不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:02:30.86ID:1BK7wQ190
JR7社の中で断トツぼろ儲けの会社が調子こいてるだけの話
588不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:03:07.46ID:AcqCQA3S0
リニアは海外輸出も考えてる商品と聞いてたけど

早く出来ないとショールームとしての使命を果たせないね
589不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:03:17.60ID:QetlYYOI0
リニアはドル箱の東京ー大阪間だけでいいんじゃね。
他は新幹線で十分だろ。
590不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:03:50.67ID:zn/TZGAF0
>>564
安倍さんはもうレームダック。終わった人。
だから、政府も中止で良いんだよ。
591不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:04:15.67ID:NNOxXB7Z0
>>316
はよ乗ってこいよチョン

592不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:04:35.36ID:LzopB7un0
>>578
重要なのは今回の本格テレワークで、6割の人間がこれからもテレワークの方が効率いいという
結果が出てしまったこと
593不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:05:05.19ID:DxYzW3KO0
東京ー名古屋ー大阪には、リニア作ってもいいと思うけどな。
10兆円くらいでできるらしい。
今回の一人10万円を配るよりよっぽど日本のためになる。
配る金は、12兆5千億円。愚策だよな。
594不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:05:11.01ID:upoiMXbM0
@静岡県のリニアがトンネルで通過する場所は、JR静岡駅がある中心市街地から車で三時間以上もかかる山奥。
静岡駅から新幹線のひかりに乗れば、東京も名古屋も一時間で行ける。
もとから静岡県に駅の設置計画はない。
仮にできても南アルプスに夏山登山する人が使う、リニアの秘境駅になるから。いらない。
@川勝静岡県知事と田辺静岡静岡市長は犬猿の仲。
静岡市が認めたのは、リニアの建設現場に向かう道路の建設を許可しただけ。
その道路建設の資材を置く予定の場所に向かう林道が土砂崩れで通行止めになっていたけど、開通したのだろうか?
横スレだけど、静岡市は今、リニアよりも清水区役所の移転計画が白紙になってそちらの方で大変。
海が目の前で津波の心配がある、JR清水駅東口に引っ越す予定だったが、新型コロナで建設工事が難しくなったと、市長は言ったが、
大地震で津波がきたら駄目な場所に清水区役所の移転を反対する人が多い。
これは不味いと思ったのか、コロナを理由に白紙にした。
JR東海も見栄をはらずに、コロナを理由に建設の凍結から中止にすればよい。
昭和の老害もなっとくするかもな。
595不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:05:47.77ID:DmWf3tMa0
>>532
所がな、今現在新宿まで電車、飛行機含め高速バスが最短、最安で4時間。品川まで40分に短縮されるリニア駅予定地が有る訳。

これをどう見る?
596不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:05:49.56ID:tPioXR3k0
>>592
それはコロナ中でどの会社も自粛してたから言える結果

会社が始まって企業間の連携がどんどん密になっていってもなお6割がそう言ってたら信じるわ
597不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:06:30.33ID:1L9ViZhb0
>>518
リニアである必要はないけど、老朽化した東海道新幹線を本格補修のために減速減便したい(しないって言ってるけどな)ので、代替交通として通したい。
598不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:06:37.46ID:zn/TZGAF0
>>588
何十年も研究開発して売り込んでるのに、どこも買ってくれないんだよw
アメリカなんか、日本が費用を持ちます、プレゼントしますと言ったのに、
「じゃ頂戴」とも言ってくれないw
599不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:06:51.15ID:+Cjxv6QF0
>>584
911しかり、どんだけ移動や集まることのリスクが問題になってもそんなものは大体にならない

合って、集まって、物理的に接しないとなにも出来ない
600不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:07:18.28ID:5l/TVefB0
そんな急いで東京−名古屋間を移動する必要性あるの?
この数ヶ月で色んなことがテレワークで出来てしまうことが分かってきたじゃん
オフィスさえ不要と言い始める企業さえある
これを機会にリニア新幹線の計画そのものを見直したらどうよ?
601不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:07:58.14ID:LzopB7un0
>>591
北陸新幹線基地水浸しよりマシでしょ
602不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:08:26.67ID:5l/TVefB0
なんだ?
>>449とIDか被ったか
603不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:08:28.79ID:3djfeM9f0
リニア建設中止は日本国民全員が中止にしろとは言わないよ、
中止と言うのは税金の無駄使いを止めろと言う国民と生活保護
でナマポするニート。それと静岡県
604不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:08:36.43ID:K+owPCoM0
>>1
名古屋〜大阪間を今のうちにやればいいじゃん
そしたら東京〜大阪間を同時に開業できるだろ
605不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:08:37.67ID:NMIt3zfy0
>>593
2時間半とか3時間が1時間ちょっとになっておいくらなのかって所だけどな。
新幹線も結局残るんやろ?乗る人いないことはないと思うけど
606不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:08:55.94ID:0XeLoT060
>>596
少なくともコロナ以前の状況には戻らないだろうね
企業にとってはリモート会議が使い物になり出張費削減等コストダウンにつながるのが大きな収穫だった
607不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:08:59.54ID:tPioXR3k0
>>532
人によると思うけど大阪まで往復5時間が2時間になるのは仕事でもけっこうでかい

あとプライベートでも終電が23時になるとUSJで夜のイベントみて帰れるし、京セラのコンサートやナイターみても帰れるようになる
608不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:09:27.95ID:dv/z3UCH0
>>592
どんだけSNSやGoogleストリートビューが充実しても、観光客は全く減らない

画面と音声で知れる世界なんてあまりに少ない
609不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:09:31.28ID:8BZyWrvl0
JRが静岡県に根回ししてないって事が信じられない
そりゃ俺でも金を毟る大チャンスだとゴネる
610不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:09:45.68ID:O00pSkf+0
>>594
開通した情報はないね
その前にコロナでまた今年も台風がやってくるでしょう
611不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:10:04.84ID:YIT13K+l0
だから、a案っていったやろ?
612不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:10:15.86ID:MTdFldFf0
コースから外せよ
613不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:10:35.79ID:dv/z3UCH0
>>601
なにほざいてんだこのチョン
はよ死んでこいよ
614不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:10:59.18ID:1BK7wQ190
>>609
如何にJR東海が静岡県を冷遇してるかが分かる事案だね
615不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:11:06.97ID:ADII0m7+0
名古屋の土地買ってしまった。早くしないとな。
616不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:11:16.45ID:YIT13K+l0
>>589
東京〜名古屋まで、な
大阪は日本じゃないから
617不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:11:41.76ID:8Qxc35Bx0
国民の99%ははよ作れって言ってて、チョンが反対してて静岡乞食はカネくれって言ってるだけ
618不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:11:51.51ID:tPioXR3k0
>>606
仕事がオフィス間だけで終わってるならそれもよいと思う
というかそういう仕事はもともとメールでもできてた

現場が本格的に稼動して移動なしが本当にできるか疑問なんだよね
619不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:11:55.32ID:3djfeM9f0
静岡県知事選挙は次はいつ?次の選挙で自民党推薦の
人だとリニア工事始まるよ。
620不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:11:57.81ID:DmWf3tMa0
>>553
静岡市は何県ですか〜?
反対していますか?
県民反対なんですよね?
そこからどうぞ
621不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:12:18.31ID:MTdFldFf0
>>614
でしょ
静岡は外すべき
622不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:12:33.35ID:iogItBsp0
>>594
記者会見で静岡市が建設許可した工事を早く進めるように知事は言ってる
623不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:12:49.26ID:8Qxc35Bx0
>>589
福岡〜札幌までつながれば、航空路線が死滅する
624不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:12:51.29ID:Zltnsgit0
>>609
民主党から政権交代するまでは、黙ってるか、川勝はリニア推進する側だったからな(笑)

明確な反対に転じたのは、政権交代以降だよ。
625不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:13:26.18ID:23D08k1e0
闇雲にハイリスクのリニア急ぐよりJRはもっと他に今やるべき事あるだろ
しっかり考えろよ
626不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:14:32.17ID:al40EQCY0
水がどうこう言ってるけど結局は静岡にもリニア停車させる言ったら一発OKなんでしょ?
627不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:14:38.54ID:hjPf62z20
>>593
東海道新幹線の線形改良と防災対策した方が有意義
628不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:14:50.97ID:Zltnsgit0
>>625
そうだな、東海道線の最適化で利益効率を上げるために、駅を減らしたほうが良いな。
629不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:14:52.49ID:MTdFldFf0
で、永遠に静岡は許さない
630不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:15:06.82ID:LzopB7un0
>>613
>航空機は速度頭打ちだし
航空機は速度頭打ちだし
航空機は速度頭打ちだし
航空機は速度頭打ちだし
631不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:15:19.67ID:s/ZiQblr0
>>595
なるほどそりゃすごい便利でたすかるだろうさ。でなんにんおるわけ
ちなみにどこよそれ
632不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:15:25.81ID:1L9ViZhb0
>>605
東京〜大阪までできたとして1000円くらい上がる程度。
新幹線は残るけど、橋梁とトンネルの補修があるから、こだまのみで減速減便することになるんじゃないかな(減速減便はしないっていってるけどね)。
633不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:15:58.10ID:NMIt3zfy0
でもリニアの所要時間なら、立ち乗り専用車両あってもいいな。
ジェットコースター的な安全バーつけてさ。
そしたら座席仕様より大量輸送可能で料金安くなりそう
634不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:16:00.78ID:VFpz9RD40
>>614
国鉄時代名古屋冷遇されてたのにJRになって静岡に同じことしてるんだよな
635不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:16:04.41ID:nHKANPXR0
>>603
ここに一般人がいますが
636不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:16:19.92ID:3djfeM9f0
リニアを通す時に条件としてのぞみ号を静岡県内に
停めてくれと東海に打診したら却下されたかも。
637
2020/05/30(土) 23:16:40.15ID:Dwcx9EFN0
>>628
むしろ御厨駅開業したばかりだろ
638不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:16:54.93ID:p8bsMfAJ0
>>33
ひかりを、
小田原 毎時一本
豊橋 毎時一本
静岡県内は通過
にしたれや
639不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:17:08.34ID:1OqPovYJ0
川勝も静岡県民もリニアに反対してるわけじゃない、むしろ推進に賛成してた
ただデメリットだけ押し付けられるのは嫌だし、昔ほど期待してない人が増えた
640不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:17:22.08ID:NMIt3zfy0
>>632
1000円の差ならリニアにのるわw
641不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:17:27.04ID:LSlAKj9f0
>>619
自民は前々回と前回の知事選でまともな候補を擁立できなくて川勝に惨敗してる
余程の人物を連れてこないとまた川勝になるよ
642
2020/05/30(土) 23:17:34.65ID:Dwcx9EFN0
>>626
いやトンネル内だし
643不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:17:55.36ID:1BK7wQ190
静岡県民は水不足で苦しめばいいってスタンスの東海の対応がよろしくないね
644不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:18:02.06ID:upoiMXbM0
@東海道新幹線を大規模改修するときには、JR東海はJR東日本とJR西日本に頭を下げて、臨時の在来線特急を東京~名古屋~大阪に走らせるしなかいか。
対大阪は飛行機に流れるけど仕方がない。
工期を名古屋辺りで2分割するてもあるが。
しかし、リニアは山奥を走るから、新幹線と並行していない。
我田引鉄の対名古屋しか考えていないからな。
リニアに金を使うなら、今ある在来線や東海道新幹線の整備や保守に回せ。
645不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:18:03.57ID:QetlYYOI0
>>616
名古屋とか田舎じゃんw
あんな観光客も来ない所なんて作っても大赤字だよw
646不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:18:12.53ID:3djfeM9f0
静岡県内に駅が出来るという話なら賛成していたのではないか?
647
2020/05/30(土) 23:18:34.22ID:Dwcx9EFN0
>>640
同時に東海道新幹線値上げで相対的に飛行機が安くなるな
648不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:18:35.02ID:1BK7wQ190
>>642
しかも人が住まない山奥らしいじゃん
649不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:18:36.34ID:tPioXR3k0
>>626
まじでこれ
静岡空港に駅作るって言ったら、水?なにそれ?ってなる
650不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:18:37.24ID:nHKANPXR0
>>646
自然破壊がでかいからそうはならないだろ
651不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:18:40.96ID:0XeLoT060
>>618
少なくとも社内会議はすべてテレワーク、リモート会議化はできるだろうね
今後は顧客への訪問を伴う営業活動も訪問先によればわざわざ来てくれるなってケースも今後は増えると思われる
652不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:19:23.34ID:Zltnsgit0
>>643
誰も言ってないことで、恨むだけ無駄なエネルギーだな(笑)
653不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:19:49.80ID:Pxqf0uvt0
>>630
頭打ちどころか半分以下に下がってるからなw
654不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:20:00.86ID:s/ZiQblr0
つうか名称きまって無くない?こだま→ひかり
このへんのセンス最強なんだが
655不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:20:03.04ID:UcpFlNnV0
新幹線で静岡スルーな。
656不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:20:28.19ID:QH0RW/He0
水の流れを元に戻す工事とかできんの
657不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:20:52.65ID:gOjdIe1f0
>>48
だから諏訪回りルートにしとけとあれほど
658不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:21:03.09ID:UcpFlNnV0
>>645
静岡には言われたくねーww
659
2020/05/30(土) 23:21:12.13ID:w8FfvMhl0
今とあまり変わらんがなw
660不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:21:18.46ID:fGq5peZ60
リニアは大コケする。間違いなく
元々怪しい臭いが漂ってたけど、コロナでテレビ会議が普及してしまったことが決定打。
もう高い金出してわざわざ移動する奴はほとんど居ない。
661不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:21:28.08ID:RKLMldl10
着工許可出してんのに、なんで後出しでゴネてんのこの乞食どもは
662不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:21:30.22ID:tPioXR3k0
>>651
そこが分からんよね
古くさいと思うかもしれないけど、やっぱり対面で会う価値ってあると思うんだよね
ましてやテレワーク時代で会わなくてもよいのに来てくれるって人によってはすごい嬉しいと思う
それで嬉しい=商談にプラスは残る気がする

古いのかなぁやっぱり
663不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:21:51.68ID:K/pfe4Hi0
既に2027に間に合うとかいうレベルの話じゃないんだよね
静岡が認めなけりゃ10年でも20年でも遅れる
行政訴訟するか、迂回するか
どっちにしても中国リニアには先を越される
静岡人にいくら言って聞かせても無駄なんだから
特別立法しかない事案になってると思うが
664不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:21:54.40ID:k8HLkBE20
【知事みんなで大合唱】密ですビート - 安倍総理×話題の知事 カバー ver.「密EDM」

665不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:22:13.00ID:3djfeM9f0
とりあえず知事と東海で会談しない事には話は進まんぞ、
相手と会談したくないと面会拒否する静岡県知事の低脳さ
に笑えるわ。いい大人が拒否とは器が小さい
666不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:22:23.55ID:8BZyWrvl0
静岡を通過しない北側にルート変更すれば?
667不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:22:31.72ID:VrdAUsbu0
静岡のメリットなんてどうでも良い。大多数の国民にメリットがあるなら工事を進めろ。
668
2020/05/30(土) 23:23:03.85ID:w8FfvMhl0
>>667
ないな
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
2020/05/30(土) 23:23:16.21ID:HmgOpzYg0
伊豆に住んでいるので なぜ反対しているのかしらない
別に問題なにんでは 静岡県は湧き水が豊富ですけれど
なぜ反対なのかしら 東海道の真ん中の県ですから 
反対すると 全部 止まってしまう
670不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:23:22.74ID:3as35yVm0
静岡県知事は今、人生最大の注目を浴びてご満悦だろうなw
671不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:23:23.52ID:gOjdIe1f0
>>662
お前みたいな日本人がいるから日本の常識は世界の非常識とか叩かれるんだ
672不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:23:23.90ID:FbXHCiZ00
>>616
名古屋なんて田舎じゃないか
東京と大阪を結ぶのが基本
673不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:23:43.93ID:cMjRlC640
沖縄と同じ。ゴネるともっとお金をもらえるからゴネる。それだけ。
674不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:23:44.91ID:3djfeM9f0
リニアはのぞみ号の料金にプラス1000円。
675不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:23:47.28ID:DxYzW3KO0
新幹線使って仕事している人は、テレワークでは、仕事にならない人が多いです。
私は、印刷関係の仕事をしていました、大阪に新しいい印刷機が設置されたときに、
4か月くらい大阪に通っていました。
月曜家出て、金曜日新幹線で帰ってくる生活してました。

お笑いの芸能人見ても分かると思う。
今は、回線経由で、家から放送に参加してますが、コロナが収束すれば、
スタジオに集まって放送する。
そうなると新幹線で大阪ー東京ってことになる。
676不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:23:49.91ID:0XeLoT060
>>662
その辺はおそらく企業の規模によるだろうね
中小では古い考え方は残る可能性は十分にあるけど大企業は企業ポリシーによりバッサリ決められる
677不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:23:57.79ID:DmWf3tMa0
>>631
飯田という陸の孤島なんだけどな。
一応飯田市だけで10万人都市で隣接市町村含め18万人だっけ?
時短効果シミュレーションすると松本まで効果があるみたい。
678不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:24:03.73ID:fGq5peZ60
放射能まみれのトンキンに来ないでほしい
679不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:24:23.37ID:1rckMAeM0
>>43
いらないよね。
680不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:24:25.46ID:esNebPEe0
いち早く道州制を導入して静岡併合しよ?
681不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:24:34.84ID:nHKANPXR0
>>667
無いですね
682不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:24:36.23ID:1BK7wQ190
撮り鉄といいこの件による静岡県叩きといい
鉄ヲタの思考って本当にヤバいんだな
683不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:24:40.36ID:L77vYUDW0
粗大ゴミのリニアなんぞ本気で欲しがってる奴おるんか
いい加減遺物から学べよ
684不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:25:07.25ID:tPioXR3k0
>>671
アメリカはテレワーク縮小の動きみたいだけどね

何が常識かわからんわ
685不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:25:16.53ID:UcpFlNnV0
>>662
古いと思う。俺もそう考えていたけど、カメラとマイクがあれば十分。
対面で会う価値って、よく考えると結局何かわからないし。
686不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:25:24.02ID:nHKANPXR0
>>669
その湧き水がなくなる恐れがあるから反対しておる。
687不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:25:58.24ID:fGq5peZ60
コロナで一気に環境が変わったぞ
損切りできるかな、東海は。

それとも死亡するか
688不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:26:23.15ID:51hYIOQh0
>>671
海外の方が出張多いぞ
現場に行って判断する方が速いからな
会議程度で出張してるのは日本くらいだけど
689不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:26:27.98ID:UcpFlNnV0
>>670
大村のアホと一緒w
690不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:26:31.20ID:3djfeM9f0
新幹線があるから国民も恩恵を受けているのにリニアだけ
要らないと言うのはどうかと思うよ。
691不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:27:01.55ID:CDBShJtC0
現在躍起となってリニアにこだわってるのは愛知と静岡だけ
愛知は観光不毛の地を脱する最後の希望として
静岡はゴネまくって特殊利権を手に入れる最後のチャンスとして
それぞれの立場からリニアに執着し続けている
692不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:27:18.58ID:UcpFlNnV0
>>690
新幹線も昔はいらないって言われてた。
693不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:27:30.41ID:gOjdIe1f0
>>684
かといって対面でわざわざ会いに行く商談や会議が増えるわけじゃない
694不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:27:54.74ID:xUIXp/660
リニア推進派はなんで上から目線なんだ?
いつも誰かにいびられてストレスたまってんのか?
とりあえず鏡でも見て落ち着けよな
695不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:28:03.26ID:13MSn6RD0
静岡県不要だな。
上空を通そう。
696不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:28:17.70ID:G+Wbjmuc0
迂回されたからって、ちょっと県内にかかる場所の工事でごねるとか
すげぇな静岡
697不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:28:23.52ID:LSlAKj9f0
>>667
それはお前さんが当事者じゃないから言えること
仮にお前さんが大井川流域の農家だったら国益のためなら家業が駄目になってもいいです!なんて絶対言わない
698不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:28:44.81ID:kimM/Zep0
リニアいらないからその予算で首都圏の電車や路線増やして。
会社が違うでもめるならJRみんな合併して
699不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:28:57.23ID:tPioXR3k0
>>685
極論で悪いが、家に帰省するのにテレビで良いかってこと
親しくなるってことと対面で会うことは切り離せない気がする
いや、俺もなんでと言われたら困るんだけどさ

新時代にはついていけんかもしれんな

あとちょっと悪い話とかここだけの話は対面の方がしやすいなぶっちゃけ
700不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:29:06.27ID:gOjdIe1f0
>>688
その「会議程度で出張してるの」が一番問題なんだかわ
701不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:29:57.66ID:KDzBJkw70
掛川廃駅
702不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:30:30.97ID:23D08k1e0
リニアの利権にタカる連中が急げとほざいてるだけかアホくさ
703
2020/05/30(土) 23:30:40.19ID:w8FfvMhl0
>>699
それは新幹線で代用ができないのか?
704不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:30:53.61ID:3djfeM9f0
東海道新幹線が出来たのも当時の東海道線の輸送がパンクして
在来線だけでは賄いきれならから建設した、現代の整備新幹線
は県や自治体からの要請でフル規格で建設。平行在来線が切り
捨てられるから沿線住民は反対するのさ
705不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:31:08.94ID:/LTm3KPl0
静岡の全新幹線駅にのぞみを停車させる位の豪快さでいけや
706不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:31:16.89ID:QH0RW/He0
空港からも新幹線駅からも遠い東京西部にとっては待望の存在だが
707不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:31:25.88ID:rRh85+2o0
静岡県をちょろっと通過するだけなのに、代償を払えとか言い出してスゴい
708
2020/05/30(土) 23:31:45.48ID:w8FfvMhl0
>>705
こだまからのぞみ料金取る気かw
709不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:32:00.64ID:879HsLtz0
ポストコロナの日本にリニアがもう
はたして必要なのか?ってのがね
もう移動は極力控える時代になるようだし、
万博なんて密集する会場なんて行く気
さらさらしないでしょ、
5Gに間もなくなる時代の万博とかオンラインでやるのがそれこそ持って来いのイベントで、、会場に行く意味自体がないよね
710不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:32:29.00ID:fGq5peZ60
山梨県駅も、静岡側から来て乗り換えできないような位置になったことも、
キレ散らかしてる原因の一つか
711不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:32:46.89ID:k5k6EsJT0
東京大阪がこれ以上近くなったら、愛知静岡は本当に素通りど田舎になるからね
必死にもなるよね
712不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:32:51.73ID:tPioXR3k0
>>703
移動時間は速いにこしたことはないし、リニアは新幹線のバイパスもかねてるからなあ
あって困ることなくね?

水利権にからんでもないうちらが反対する理由ない気がする
713
2020/05/30(土) 23:33:20.74ID:w8FfvMhl0
>>706
毎時一本くらいしか来ないよ?
714不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:33:37.20ID:7EcvoYtp0
もう静岡は新幹線も在来線も通過でよくね?
一切停車させなくていいよ
715不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:34:02.28ID:6WMtueQ80
リニアはずっと赤字だろ
必死こいて山ぶち抜いてトンネル掘っても山の圧力とか地震で圧壊すると思う
716
2020/05/30(土) 23:34:05.40ID:w8FfvMhl0
>>712
コストを無視出きるならな
イニシャルにランニング
717不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:34:15.95ID:UcpFlNnV0
>>699
家に帰省するのにテレビじゃダメなの?
家に帰ってべったり、親と話す?
よーく考えると、対面じゃなきゃできない事って意外とないよ。カメラがあれば十分だと。
今までの価値観を否定すると、自分が否定された感じになるから、認めたくない気持ちはわかるけど。
718不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:34:27.05ID:Zltnsgit0
>>707
川勝平太「通過するなら、相応の代償が必要だ。」

「仮に81兆円貰えるなら、交渉してやっても良い。」

落としどころなんて無いし、どっちがお高いのか不思議な話だわな(笑)
719不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:34:34.25ID:/Rnlxy2o0
企業にとって生産性があがり利益が増えイノベーションが高まり個人の満足度が高まるなら手段は多い方がいい、たたコストは抑えたい
720不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:34:36.56ID:Huc0ldvk0
>>663
その前にJR東海を国有化
721
2020/05/30(土) 23:34:38.61ID:w8FfvMhl0
>>714
利益減らしてなにがやりたいん?
722不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:34:47.66ID:wZlQzwc30
今後は単なる会議はリモートで、重要な会議のみ出張って流れは避けられない。
リニアどころか新幹線ですら需要は減少傾向だろう。
723不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:35:47.58ID:kimM/Zep0
甲府と新宿つなげて終わりでいいよ
724
2020/05/30(土) 23:35:50.05ID:w8FfvMhl0
>>722
意思決定の加速は必要だしな
725
2020/05/30(土) 23:36:38.97ID:w8FfvMhl0
>>723
甲府に新都心作ればいいな
富士噴火?しらんわw
726不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:36:48.35ID:tPioXR3k0
>>716
それ払うのJR東海じゃん
おれ社員でも株主でもないから割とどうでもよい

>>717
コロナ落ち着いた後の年末年始の輸送量みて判断するわ
本当に人は対面から抜け出せるのか
727不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:36:49.48ID:fGq5peZ60
山梨新幹線でいいよ、もう。
728不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:37:01.79ID:yX0bwzEu0
みんな〜静岡は無視な〜
729不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:37:02.89ID:fGq5peZ60
山梨新幹線でいいよ、もう
730不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:37:05.23ID:UcpFlNnV0
>>721
静岡はもういらねー。鈍行で上京しなよ。邪魔。
731不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:37:37.58ID:lps/UZ8u0
>>721
「利益減らして何がやりたいん?」っていう言葉を静岡県民に教えるため
だって静岡通過するトンネル掘ることで静岡にマイナスはゼロなのに、
プラスがないから文句言うっておかしいじゃん?
ちなみに大井川の水が少ないのは大井川用水に中部電力が吸い上げて流して茶畑に使ってるから。
つまり大井川の環境守りたいなら電気と茶畑やめること。
ということは電照菊もやめることになる
732不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:38:27.63ID:UcpFlNnV0
リモートで3ヶ月目。普通に仕事ができる。
もう会社行く必要がない。
733
2020/05/30(土) 23:38:42.41ID:w8FfvMhl0
>>726
運賃に転嫁されます
734不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:38:46.89ID:lps/UZ8u0
>>718
通過する地域だけ独立して山梨県に編入
これで静岡通過しないから無視していい
735不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:38:54.34ID:QjHA+GG+0
必要ない
いらない
736
2020/05/30(土) 23:39:39.27ID:w8FfvMhl0
>>731
マイナスがある前提を塗り替えて詭弁を弄するなw
737不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:39:50.07ID:tPioXR3k0
>>733
されねーよ
JR東日本みたいにいろんなことに投資して利益を目減りさせるだけ
738不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:40:06.68ID:UcpFlNnV0
>>731
もう全部のぞみにしなよ。
それが一番効率的で、利益になる。
739不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:40:20.50ID:lps/UZ8u0
>>735
リニアが?
それならいる
なんでかつうと新幹線止めないと耐震補機と耐久性向上修理できないから。
その期間に東西の連絡がなくなる
特に貨物輸送

静岡が?
それならいらない
富士山は山梨のものでいい
740不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:40:24.91ID:rRh85+2o0
田代ダムから東電水力発電への水の供給を減らすよう県がJRに頼むとか、おかしいよね。
741
2020/05/30(土) 23:40:43.24ID:w8FfvMhl0
>>737
マジか
コストを運賃に反映しない営利企業とか基地外だな
742不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:40:48.24ID:7EcvoYtp0
>>729
JRが本気でキレたら静岡県の駅は全部閉鎖だよ
743不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:40:58.25ID:IH/h5uki0
リニアのトンネルに通信ケーブルもつければネットが安定するんでねえの。ほぼ直線だしインフラとしての価値は高いと思うよ
744不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:41:05.80ID:b2CQBAAE0
静岡に恩恵ないもんな
なんか神奈川の町田みたいに不自然に出っ張ってるだけだし
745不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:41:20.16ID:UcpFlNnV0
>>739
後者です。
746不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:41:50.09ID:rRh85+2o0
導水路から大井川に水戻すってことになってんなら、それで良いんでないか?
747不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:41:55.18ID:O3JoaLAK0
>>33
その報復措置で新幹線税なw
748不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:42:05.48ID:Huc0ldvk0
>>714
新幹線の線路を撤去でたのむわ
749不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:42:10.82ID:oqyLA4j50
乞食ってことか
750不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:42:24.03ID:k5k6EsJT0
静岡名古屋≒高円寺阿佐ヶ谷
751
2020/05/30(土) 23:42:24.54ID:w8FfvMhl0
>>739
1300億円ぶち込んで体質改善絶賛施工中だが?

>>742
まず国交省にお伺いたててきてくれな
752不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:42:34.03ID:tPioXR3k0
>>741
運賃を増やすってことね
リニア分だけ運賃下げろって話かと思った、すまん
753不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:42:39.64ID:vMXgiaKQ0
>>736
塗り替えてない
大井川の水だけだけど、もとから少ない。
着工してないのに1/14になってるのは中部電力のせいだが。
大井川のウィキペディアページくらい読めよ
そっから先の水位の変化とか環境問題は知能ないから無理だろうけど。

>>738
ダメだな
静岡にはもう望みはないから。
川勝落とすまで
754不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:43:24.58ID:aCWSCs6O0
>>100
嫌だ
静岡は経済的に沈没して
755不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:43:28.73ID:O3JoaLAK0
>>37
倒壊が河川法に適合することを証明していない以上、適法
756不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:43:36.81ID:Huc0ldvk0
>>742
線路も不要になるな
757
2020/05/30(土) 23:43:41.89ID:w8FfvMhl0
>>748
JR倒壊になりますね
758不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:44:15.27ID:TDVq3WnY0
>>240
高崎を経由すると中央リニアに広島級の大都市圏が加わることになって高収益化の点でもバカにできない
まあ高崎じゃなくてもいいが、とにかく迂回しても大幅な時短になるんだし、さっさと「安全」かつ「安上がり」で作ってほしいわ
そうでないなら中止でいい
759不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:44:41.53ID:rRh85+2o0
リニアに関係なく雨不足とかで渇水しても、補償しろとかなりそうな勢いじゃね?
760不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:45:27.03ID:UcpFlNnV0
ってか、そもそもなんで三島、静岡に新幹線が止まるの?
誰も降りてないじゃん。駅は品川、新横浜、名古屋だけで良いだろ。三島や静岡は在来線だけで良い。
761不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:45:45.28ID:gT1NZoUG0
リニアが静岡をスルーしたとしてしても、
かわりに静岡、浜松に止まる新幹線が増えれば静岡観光も潤うように思うんだが。
762不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:45:46.24ID:1BK7wQ190
>>742
ほう・・・そんなことやったらそれこそJR東海は傲慢企業って叩かれるわ
763不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:45:59.36ID:Zltnsgit0
>>746
静岡県庁は、一滴一秒たりとも減る可能性が有るなら許さん。
と言っていて、後から全量戻しの基準は一切無いという話になってるから、永遠に解決方法は無いよ。
764不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:46:10.49ID:6ri4I2I50
>>731
違うよ、東京電力と日本軽金属だよ
もう直ぐ既得権の期間延長を不許可にするのが川勝の役目
765不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:46:33.36ID:UcpFlNnV0
>>754
うん。川勝飛んで。
766不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:46:42.87ID:xOAzEc6O0
>>742
閉鎖はされてないが、のぞみは静岡県には止まらない
767不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:46:47.57ID:vMXgiaKQ0
>>751
その本格的工事をするのに一旦停止する必要がある
www.mlit.go.jp/common/000134430.pdf
いまやってるのは間に合わせで、
本当は「平成30年以降」大規模な修繕しないと間に合わない
そんなこともわかんないのが静岡。
このまんまだと東南海地震で津波きたら東海道新幹線回復までに10年かかることになる
それだとリスク大きいから、二重化するのが中央新幹線計画。
ここでごねてる間に時間が経てば静岡に新幹線自体がなくなるリスクあるのわかってない
768不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:46:51.22ID:dL0uOXTS0
ああそうか、ODAみたいに町おこし駅を2つくらい作る約束が欲しいんだな。
769不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:47:15.42ID:Ybb7lff70
静岡県の出したトンネル工事による「減水シュミレーション」は言いがかりレベルの
メチャクチャ
大井川の減水量を大井川本流のみで計算している
実際は大井川は数えきれないほどの支流があり、仮に本流の水量がゼロになっても河口
で計測する水量の減少は一割以下になる
770不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:47:31.71ID:UcpFlNnV0
>>762
それ以前に静岡が傲慢。
771不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:47:59.29ID:DmWf3tMa0
>>553
質問に答えられなく噛み付くだけw
蓮舫かよw
772不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:48:08.80ID:/fNsjJ4k0
先に名古屋ー大阪を作れば良い
773不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:48:38.76ID:Huc0ldvk0
>>759
リニア引かなければ、補償の心配も不要
774不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:48:43.46ID:tPioXR3k0
>>553
そんぐらいの税金余裕で落としてそうだけどな
775不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:48:56.44ID:DxYzW3KO0
>722
重要なことは、1万3千円と時間をかけても行くわけ。
折衝と決定のときは。金と時間をけちれない。

自分は技術者だったので、機械の調整に、大阪に通ってた。
776不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:49:19.02ID:gOjdIe1f0
>>767
東南海地震が起きたら津波はともかく地震の揺れ自体半端じゃない
南アルプスのトンネルも無事に済むとは思えない
777不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:49:26.03ID:Zltnsgit0
>>769
減ると言っても、自然現象まで含んでるから、工事とか既に関係ない話を始めてたのには吹いたわな(笑)
778不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:49:36.86ID:7EcvoYtp0
とりあえずひかりとこだまは静岡通過にするか
779不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:49:39.54ID:lps/UZ8u0
>>764
じゃ、中部電力の電気使うなよ
NGな
電気使わないんだから書き込み禁止

> 敗戦後、深刻な電力不足を解消するために電源開発が国策として強力に進められた。
日発は大井川に大規模なダム式発電所を建設し逼迫する電力需要に対処しようとした。
当時静岡県は河川総合開発事業として「大井川総合開発計画」を推進しており、全国的に河川総合開発が進められている中で大井川でも総合開発の機運が高まった。
1951年(昭和26年)連合国軍最高司令官総司令部GHQは過度経済力集中排除法の対象となっていた日発を分割・民営化させる電力事業再編令を施行し、
大井川水系の発施設は中部電力に田代ダム以外の全てが継承された。
そして日発の計画を引き続き推進し、井川地点と奥泉地点にダム式発電所の建設を計画した。
780不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:49:57.55ID:BpQxNJKW0
>>775
その程度の需要ならリニアを新設してもペイせんだろ。
781不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:50:13.01ID:lps/UZ8u0
>>776
じゃあやっぱ静岡に止めなくていいな
だって津波でなくなるんだし。
はいNG
782不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:50:15.49ID:xRo6MwvD0
別にいつでも良いだろ
大儲けできるわけないし
783不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:50:43.53ID:J6YEBdbV0
>>753
田代ダムの話題出す奴に聞きたいんだが、流域民がずっと水返せと運動してたのは知ってるよね
その上で更に水が減るのをどうして認めると思うんだ?
784不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:51:03.30ID:afR7cC1o0
静岡駅からも30キロくらい離れてるし
静岡の山奥の奥地通るんだもん静岡県にはメリット無いしな
工事許可する意味ないと思う
785不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:51:57.48ID:ve8JGK8j0
>>764
それ大井川ちゃうんちゃう?
786不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:52:41.51ID:87tBlVtv0
それで、静岡県知事川勝平太の要求の何処が

「 富 国 有 徳 」

ですの?
787不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:53:00.00ID:dJOkv0Mu0
>>48
利益がないだけならまだいいが、不利益しかないからな。
788不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:53:02.32ID:Zltnsgit0
>>783
去年の協議では、利水に影響するほど減ることは無いと何度も説明したところで、川勝と難波は受け付け拒否してたんだから
何も落としどころは無いな。

良いよ。
中央リニア中止で、東海道大整備も無期限延期で落としどころにしよう。
789不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:53:21.50ID:rRh85+2o0
社長の発言がーとか騒いで謝罪させたけど、知事の他人を人格否定する発言は問題視されないね
790不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:53:39.34ID:gOjdIe1f0
>>784
それな
お前らにメリットはない、しかし反対はするな!が通るのか
791不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:53:40.16ID:vMXgiaKQ0
>>759
そうなる約束取り付けようとしてるから、
JR東海が反発してる
因果関係なんてどうでもよくて、水量が減ったら補償金払う約束しろ、だから。
大井川水系の環境保全は重要だが、
明らかに静岡県内、静岡空港駅を持ち出しで作らないことから始まった嫌がらせそのもの。
文句あるなら静岡空港駅を静岡県が作ればいい
JR東海も各駅停車だけはそこを止めればいい
快速、準急、急行、特急、超特急は通過すればいいし
792不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:53:42.71ID:E3xmYLjk0
>>781
別にみんながみんな停めてくれて言ってないやろ
リニアは地震に弱い
793不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:53:49.93ID:6Biy0zra0
戦前戦後と鉄道網や道路網もこうやって日本の発展妨げて来た田舎政治家
794不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:53:52.81ID:WlQWQZo80
パヨク知事
795不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:53:56.49ID:DmWf3tMa0
>>785
富士川だよね
796不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:54:05.83ID:HEQD80UO0
国が静岡を黙らせるしかないね
797不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:54:08.48ID:jehjNacM0
静岡の土地を使わしてもらわないといけないのに
お願いよりも非難するなんて以ての外だろ
静岡が怒って当たり前だ
798不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:55:31.60ID:E3xmYLjk0
>>788
その根拠示してない
で万が一影響あったら保証すんのかってのには答えない
799不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:55:35.65ID:DucMm2xr0
要らないもん
800不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:55:53.21ID:ykEWHChj0
もうリニアは
801不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:55:59.26ID:1BK7wQ190
何故問題の個所が静岡県の土地なのかを考えれば分かること
大井川流域民にとっての貴重な水源だから静岡県の土地なんだろ
そうじゃなかったら山梨県か長野県の土地になってるでしょ
802不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:56:10.47ID:rRh85+2o0
会議がオープンじゃないとかいうけど、カメラ位置が悪いとか細かくないか?
議事録が公開されるならいいじゃん。
803不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:56:53.05ID:ve8JGK8j0
俺おっさんだけどこれ欲しがってるのおっさんばっかだろ。若い奴はリニアいらねぇって思ってそう。
804不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:57:06.01ID:J6YEBdbV0
有識者会議始めてるんだから、その場でJRが説明すればいいだけの話
しかも静岡が公開を求めてるんだから、静岡が無理難題を押し付けてるなら
公にそれを広めればいい
大井川の水位が減少しないってのなら保障すればいいだけの話
それを工期が間に合わなくなったら静岡のせいだとか言われても知らんがなとしか言えんわ
805不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:57:11.84ID:LzopB7un0
リニアが新幹線のチケットと値段ほぼ一緒というの絶対ウソw
806不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:57:32.58ID:DxYzW3KO0
>>780
私の例を言っただけ。
今、新幹線を利用している人は、ほとんど現場に行かなければ仕事できない人。
今ても、テレビ会議ができるから、無駄に大阪に行ってないよ。
807不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:57:59.11ID:bc6bXJZY0
JR東海は静岡県内の電車を全て運休します。
808不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:58:09.64ID:gOjdIe1f0
>>803
しかもリニアで時短ガーなんて言うほど普段忙しく働いてるのかとね
809不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:58:39.34ID:E3xmYLjk0
>>805
トンネルが簡単に行くわけない
安房トンネルの5.68倍もあんのに
810不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:58:39.96ID:3FzS1cnm0
>>663
確かに「バカの壁」を感じるな。XX症の知事に振り回されてるのかもね。

(コピペ)
「リニア問題に見る静岡県の 知事と県民」

川勝県知事は
選挙ファーストの三流政治家、または初期認知症(諸発言をみると可能性大)

県民も一枚岩じゃない w
「大井川枯渇論」を信じている県民は、科学無視のバカ、いわゆる「バカの壁」民
「大井川枯渇論」を信じていないが反対している県民は、タカリ屋またはサヨ民
リニア無用論で反対している県民は、新幹線の現状に無知、または日本経済に無関心民
自然環境破壊を理由に反対している県民は、不遇な世捨て人、「こじらせキャラ」民

現在、県民の川勝支持率60%とか、、、。 

結論 静岡県は日本のガン。(これじゃあ日本の未来は暗い、、、トホホ)

(コピペ)
南アルプスに降った雨は山地の表層を流れて沢を作り、大井川源流に流れ込む。
一部の雨水は地下に染み込むが、再び湧き出して大井川源流に流れ込む。
この山地を涵養する地下水は、地表から数メートル〜数十メートルの範囲。

地下400メートルもの深い地下には、何万年もの間に溜まった化石水がある。
化石水は文字通り化石のように地下で眠った水で、河川と直接的なつながりはない。
南アルプストンネルの湧水はこの化石水で、流出しても大井川の流量は減少しない。
即ち、静岡県の 「大井川枯渇論」 は非科学的で政治的な主張だ。

また、「1滴たりとも地下水の流出を認めない」 主張は全トンネル工事の否定だ。
どんな深度の工事であれ、地下水の流出しないトンネル工事は不可能だからだ。

参考 大井川の流量 
取水なければ毎秒75トン、早川(東電)への取水5トン、トンネル湧水最大2トン
811不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:58:47.75ID:Zltnsgit0
>>798
全量戻しに対して、河川を流れる間に太陽光や風で蒸散するのが受け入れられない!とか
静岡県庁の人間も、何言ってるんだか、わけ分からんけどな(笑)
812不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:58:49.65ID:b2CQBAAE0
>>803
使う機会が多いのは老い先短いおっさんより
若者だろうに
813不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:58:57.36ID:tPioXR3k0
>>803
20代を若いというかわからんが俺は欲しいよ

リニアを実現できなかったらその後の技術も全部実現できないと思ってる
自動運転もドローン輸送もね

リニア実現は次の技術を実現するためのチャンピオンロードになる
814不要不急の名無しさん
2020/05/30(土) 23:59:43.49ID:FgCkcmma0
金配っちゃえよゴネて欲しいだけなんだろうよ
815不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:00:00.39ID:sUaq1trf0
>>620
反対も賛成も表明しない
ただ地元の意向にJRが金を出すから林道の通行と工事を許可しただけw
静岡市が賛成しようが反対しようがリニア本体工事許可には一切関係ありませんw
物事がわからないおバカさんですねw
816不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:00:25.40ID:szFjEflt0
きちがい混じってるわ
817不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:00:36.64ID:EzNO16HN0
有史以来 初めて 静岡県に注目が集まったから 舞い上がっているんだろ w

今まで 誰にも見向きもされない 惨めな静岡県だから ごねて 注目を浴びたいw
818不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:01:06.60ID:0Jd/BcmT0
リニア要らない
古臭い
819不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:01:29.65ID:e/jTmtE40
>>783
「その上でさらに水が減る」のエビデンスがないから。
懸念はあるが、減るという観測がない
万が一、減ったらその時は戻しますよ、がJRの回答
それに対して、
「減っても減らなくても金払え」が川勝。

ちなみに減ってるのは中部電力のダムのせい
だから着工してなくても減ってる
長島も塩郷もそう
電力と大井川用水で農業に回すために水を汲み上げすぎてるから、
それを一部減らしてるが、最初から汲み上げなきゃいいだけの話
つまり電力と農業のために水が枯渇してるから、
ダムで汲み上げるのやめたらいい
一気に戻る
なんなら台風の時に全量同時放水するといい
県庁が流れたら問題は解決
長島みたいに28年も待てるか
820不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:01:38.90ID:C0CSVIkf0
静岡、地震で沈んでくれ。
821不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:01:44.47ID:j/EbUNnu0
地下の水の流れが完全に把握できてて、逆サイホン方式で水を迂回させる地下運河
が建設可能なら、検討に値するかもしれんけど、現代の土木技術ではそんなの無理だろ?
822不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:01:49.65ID:T7DrcMU90
>>814
川勝に言わせると、交渉してやっても良いと考えても良いぐらいの
最低金額が81兆円なので、お断り前提の話ですね。

ここを超えても、質問主意書47項目の完全達成に永久保障。
加えて、各自治体の要望まで全て叶えないと駄目らしい。
823不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:01:51.34ID:I7s/QoCG0
>>814
静岡県に何兆掛かっても無限に払い
続けろって要求だから無理
824不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:02:01.41ID:qt53v9qA0
>>808
本気で忙しかったらわざわざ現地まで行かないだろ
825不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:02:09.65ID:kb/EArwh0
>>806
それは現在の新幹線需要の説明であって、リニア新設による需要の掘り起こしの説明ではないよ。
826不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:02:24.95ID:tDCUya6z0
静岡が正しい。既成事実で工事始めたら水源なんてやっぱ無理っすー!っていうの目に見えてる。
827不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:02:30.59ID:hBHixZNB0
そもそも東京名古屋間で開業しようとしたのが大間違い
名古屋飛ばして大阪にするべきだった
828不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:02:47.02ID:iRn6tYiR0
>>811
ぶっちゃけゼロリスクは無理だと2回目の有識者会議で副知事が言ってるから多少マシになってるんじゃないか?
川勝のアホ発言は無視してどうぞ
829不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:02:47.63ID:l2ZzwgIO0
>>2
水はどこでもうるさい
水利組合とかが徒党を組んで噛みついてるんだろ
で、要は補償金の問題だろ
830不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:03:41.63ID:o2MDXXhL0
要は
静岡の一部分じゃなくて
もっと静岡内を通るようなルートに変更しろ!

ってこと?

それともリニア自体を反対してるの?
831不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:04:26.51ID:+MfmEOfb0
>>781
地震発生でリニアのトンネルが寸断され、
乗客は押しつぶされる
832不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:05:06.80ID:93yB8+f30
静岡県だけ鎖国してくれ、他県に跨ぐの禁止でwww
833不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:05:12.20ID:T7DrcMU90
>>828
難波副知事も、あの歳で自治体の窓口統括命令出して、国交省に怒鳴り込むような人。

交渉の余地があると思ったら、また頭から踏みにじられるだけだよ。
834不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:05:22.08ID:EcKIt4Bd0
静岡県民だけど静岡に駅作らないのが原因だよなぁ。リニアのためにも、静岡に金入れてよ。
835不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:05:25.08ID:b4myyI6D0
結局、とにかく何でもいいからメリットくれ、というのが目的で、
川の水の心配とか方便に見えて
何か嫌だ。
代償くれ、他県がリニア駅設置する補助金と同様の金くれ
と言ってたと思ったら
今は川の水量減の補償を確約しろ。
周囲もおこぼれが貰えればと知事に乗っかってる感じだな。
836不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:05:47.22ID:f8EKWEYC0
>>830
リニア自体が静岡県内を、いや南アルプスを通らなければ文句はないんだよ
837不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:06:28.46ID:otObv2XN0
水源の懸念って実際どうなの??

緑のたぬきの安全だけど安心じゃない級????
838不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:07:01.13ID:o2MDXXhL0
JRよ

もっと金よこせ!

ってことかw
839不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:07:01.88ID:WZXoRp250
ハナから静岡と戦うために事業やってる?
840不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:07:33.16ID:LFd7utB10
アフターコロナの社会にリニア必要なんだろうか?
841不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:07:41.87ID:GbZl7Ole0
ゴネ岡相手にしても無駄だからルート変えろ
842不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:07:44.57ID:1YZDCfmb0
リニアは技術継承や国威発揚の一面もあり国を挙げて取り組む中、静岡県だけが自分の事だけを考えイキってる
もう独立したら?その瞬間攻め込んで滅ぼした方が安上がりだろ
843不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:07:45.36ID:WQ7sJXUs0
>>798
じゃ東海道新幹線が静岡県内全駅通過して、
なにが困るのかエビデンス出してからにしようぜ
完全なものが出るまでは通過で。
三方丸く治ったな
エビデンスないのに停車するわけにはいかんからな

>>831
その時は静岡も死ぬからいいよ
てか、東南海地震が南アルプスで起こるのか
すげえな
長野と山梨って海があるんだな、バカの頭の中では
844不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:08:07.30ID:OSQvNf6W0
完璧に対策して文句言わせないようにしてみよう
845不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:08:56.12ID:beiQayYK0
そもそもリニア自体いらない。
846不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:09:14.75ID:e1OLOQ6I0
>>837
川勝と共産党が言ってるのは、天文学級な神の世界の話。

十万年後も完全な南アルプスの環境保全と、水の湧き出る沢一つ一つの完全な保護をしろ。
減った水は、完全な自然の水として、水源に戻す新技術を開発しろ!とも言ってる。
847不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:09:50.61ID:ZzQOJLEk0
>>790
おれ、静岡県民でも何でもなくて
リニアの仕事に係わって現地で安い賃金で労働した底辺なんだわ
近隣の県でもなんでないし、現地を見ての感想
もちろん反対も何もしてない。ただ静岡県の言い分だけは現地を見て知ってるから
「当然」だわな
848不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:09:56.31ID:I7s/QoCG0
>>844
多摩川の水位すら毎日変わるのに
水位を変えるなって要求はそもそも
無理なんだよ
849不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:10:00.41ID:3bqIw99N0
>>846
むしろその技術で世界制覇できそうだな笑
850不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:10:07.64ID:0SvJhsHF0
リニアできればひかりの本数増えるだろうに
東電にはゆるゆるだがJR東海には厳しいな
上納金が少ないのか?
851不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:11:09.21ID:9HoK4Uu70
JR東海側が工事中&開業後に出た水すべてを
大井川に流すって回答すれば解決する問題なのにね
852不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:11:16.00ID:FDPb212W0
JRの工作員っぽいのがワラワラ湧いてて草
853不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:11:34.48ID:b4myyI6D0
発言とか、会議の透明具合とか、隙あらば突っ込んでいくから
関係者は知事の顔色気にして大変だろうな
854不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:11:54.75ID:E8BArnVU0
オリンピックとリニアは無駄が多いからいらん
855不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:12:36.76ID:mmBZHTbW0
>>815
県民反対してないじゃんw
むしろ静岡市は県が許可する前に工事下準備してくれ!と言ってる訳だw
ID変わった瞬間にカキコとはスゴイねwww
856不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:13:07.84ID:1YZDCfmb0
とりあえず在来線の運行本数を採算ラインまで減らして川勝辞めたら戻しますって言ってみてはどうだろうか
857不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:13:08.84ID:e1OLOQ6I0
>>851
逐次、切り替わる基準の要求なんだから
全量戻しの言葉なんて、川勝と難波の気分次第。

彼らの願いを叶えるのは人類には不可能だから、中央リニアは中止で良いよ。
858不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:14:02.53ID:szFjEflt0
>>856
国が許可するわけない
小学生かよwww
859不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:14:23.44ID:CqR7qWMt0
無視しろ
860不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:14:37.24ID:ZzQOJLEk0
>>852
俺は工作員ではないよ
下請け会社のバイトでその仕事に係わったんだわ
長野・山梨・静岡の一部分の地域だけどね
861不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:17:03.66ID:kb/EArwh0
>>857
全量を戻すって言いだしたのはJRだぞ。
んで、あとになってあれは方便と説明したからこじれたわけで。
862不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:17:04.11ID:zDXHP9WR0
中止だよ
863不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:17:07.97ID:iRn6tYiR0
>>853
さすがに大臣からもツッコまれてたな
川勝が混乱させているのには同意する
ただ、それ以上に金子が雑すぎる
864不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:17:18.21ID:9HoK4Uu70
>>857
全量戻しするってJR東海側が言ってきても
静岡県側がごねるようなら今度は静岡県を叩く側に回るわ
865不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:17:23.09ID:+MfmEOfb0
>>843
3000メートル級の山山は造山活動でつくられた
コヨリのようなトンネルなど屁の突っ張りにもならない
866不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:17:40.44ID:5Xq2YarY0
静岡県民は日本のがん細胞
大学・社会人になってから接した静岡県民で
印象のいい人間は1人もいない
867不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:17:57.78ID:f8EKWEYC0
>>843
3・11の時は内陸部にある東北新幹線がズタズタになって復旧に1ヶ月以上掛かってるわけだが
マジで東南海地震は海沿いにしか影響ないと思ってんの?
868不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:18:22.71ID:hqY/NT/80
>>837
現在の状況では杞憂に近い
www.google.co.jp/amp/s/tetsudo-ch.com/1532481.html/amp
> 大深度地下とは、(1)地下室の建設のための利用が通常行われない深さ(地下40m以深)、
(2)建築物の基礎の設置のための利用が通常行われない深さ(支持地盤上面から10m以深)という地下空間のこと。
「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」で大深度地下が定義されている。
r.nikkei.com/article/DGXNASFK30011_Q1A930C1000000?s=5

この深度なので、地下40mから50mってことになる
company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/assessment/document/yamanashi/_pdf/eis1_yamanashis51-08.pdf
同地点周辺の山梨の水源深さはほとんど100m以上
40から50なんてほぼないだろ?
869不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:18:33.77ID:kb/EArwh0
>>864
JRは全量戻しは撤回していて、今は戻すのは無理って言ってるから。
870不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:18:39.69ID:pgGbQRVG0
静岡に駅ないから妨害したいんだろ。

ルート変えるしかないだろうなぁ。
871不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:18:40.18ID:SeTNx2f/0
>>8
九州新幹線西ルートに関しては、佐賀県の判断は至極真っ当
872不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:18:50.69ID:SrHHp3uD0
いいよ、いろんなとこに落とし穴仕込んで
873不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:19:35.02ID:9HoK4Uu70
>>869
それではリニア建設擁護はできんな
874不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:20:05.22ID:I6ETaBwp0
メリットばかり追求してデメリットを押し殺すと中国共産党支配になるぞ
沖縄も八郎潟も有明海も長良川も反省意見が重要
875不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:20:25.88ID:KdPAWDOZ0
>>870
論点ずらすなよ、駅があったところであんな北部まで足を運ぶ奴はいないだろうw
水量の問題だ
876不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:20:33.83ID:kb/EArwh0
>>873
JRもセコイことやるから拗れて損するハメになんだよな。
877不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:20:43.56ID:KhEQVOSw0
リニアは永久に着工しなくていいよ
コロナ後の新しい生活様式には全く不要だろ
878不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:20:46.82ID:3TS3f8rb0
>>870
山梨実験線使う限りは無理だろ
879不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:21:33.29ID:93yB8+f30
九州新幹線は佐賀県は素通りでお金が落ちないから
建設費用は出さないと長崎県に通告した、それが
原因で佐賀県と長崎県は対立中。
880不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:21:45.18ID:e1OLOQ6I0
>>861
川勝が「交渉の最低条件」としてきた全量戻しの基準が曖昧で、次から次へと要求が増えるから無理だよ。

工事に関係ない自然の影響まで全て含めて補償しろ!って話なんだからな。

中央リニアは中止でJR東海は事業整理へ
東海道大整備も無期限延期で良いよ。
881不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:22:04.42ID:iFs55Q2z0
迂回すりゃいいじゃん、バカなの?
882不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:22:32.27ID:b4myyI6D0
工事車両が通る道路を整備する仕事とか、地元の土建屋とかがやるのかな?
それで一時的にでも地元自治体が潤うなら良いのでは
883不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:22:46.31ID:E8BArnVU0
そもそも普通にやってもあんな所にトンネル通して大丈夫なのかね。普通に水で苦労して絶対工事遅れるよな。
884不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:22:47.11ID:szFjEflt0
>>879
当たり前やわな
なんの役にもたたずじゃまなだけやん
885不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:22:58.60ID:+MfmEOfb0
>>868
いっそのこと地下2000m位の超大深度を掘削したらどうだ?
886不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:23:04.46ID:TDVbNIyV0
>>877
やらないなら宮崎から取るなよ
2025年には開業してたのに…
887不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:23:15.93ID:1YZDCfmb0
>>877
技術には転用ってものがあるんだよ
リニアだけじゃなくてその先も見ろ
888不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:23:40.23ID:ZzQOJLEk0
>>870
そんな問題じゃないよ
水量確保補償できるならJRが全額補償すればいいだけ
もちろんできないからしないわけだけど
889不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:23:52.96ID:9HoK4Uu70
>>879
今地図で見たが、結構な距離佐賀県通るのに
素通りするって・・・第三者の目線的には無茶苦茶だな
890不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:24:05.96ID:SeTNx2f/0
>>888
いちゃもんつけ放題だもんな
891不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:24:08.15ID:kb/EArwh0
>>880
リニアを中止したほうがJR東海の収益は安定して企業価値は増すと思うよ。
リニアなんて惰性で続けてきて、今更誰もストップをかけられないだけだけの事業だからな。
892不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:24:14.65ID:93yB8+f30
リニア迂回で静岡県が後悔しないよ、むしろ静岡県内での
ひかり号無停車なら火種になりそう。
893不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:24:54.94ID:jvUVTB9Y0
>>869
ゴールポスト動かしてるのはどっちだって話だよな
894不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:24:58.71ID:hqY/NT/80
>>865
んじゃ聞くんだけど、南アルプス作った造山活動ってどんな?
エビデンスを論文で示して。
0:30までね
手元にあるんでしょ?
地向斜造山論に基づいて提示よろしく

>>867
東北新幹線って在来線だけど。
アホなの?
r.nikkei.com/article/DGXBZO27533320X20C11A4000000?s=5
補強した場所の損傷「ほぼ皆無」
それにも関わらず復旧までの日数を約半分に短縮できたのはなぜか。
第1の理由は、阪神大震災後に全国の新幹線などで順次進めてきた耐震対策を通じて、
土木構造物の被害を一定レベルに抑えることができたことだ。
阪神大震災では、左右逆向きの力がかかり柱に斜めの大きなひびが入る「せん断破壊」によって
高架橋が桁(けた)ごと落ちるなど、山陽新幹線に深刻な被害が出た。
だが今回は「高架や橋などに大規模な修繕が必要な崩落は無かった」(JR東日本)。
土木学会の調査団に参加した日本大学工学部(福島県郡山市)の岩城一郎教授(コンクリート構造物が専門)は
「鉄筋コンクリートや鋼板を柱や橋脚に巻く補強は明確な効果があった」と指摘する。

あれあれ?ズタズタになってませんね
895不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:25:03.39ID:Oui9mAD80
2027年に開業できない!って知らんがな
その年に開業できないと親でも殺されるのか?
896不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:25:12.44ID:b4myyI6D0
山奥にリニア駅を作っても不便過ぎて要らない
897不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:25:20.06ID:e1OLOQ6I0
>>881
民主党政権からのリニア推進を根拠にしての、全国知事会での承認。
ルート決定も国を通して、全国知事会での承認を受けての決定。

JR東海は勝手に変更は出来ないから、やるなら一度事業そのものの中止で整理、自治体への賠償支払いで終わらせるしかないよ。
898不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:27:09.76ID:kb/EArwh0
>>893
水問題を軽く見過ぎたツケやね。
今更、方便でしたでは通用せんわな。
899不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:27:16.84ID:WJsU0IDR0
>>588
海外輸出考えてるのなら、なおさら環境問題はいい加減に終わらせられないね。
900不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:28:04.36ID:MsPuFQww0
>>1
まぁ静岡のせいで工期伸びますと政府に報告挙げるだけだろ、何も困らないし
901不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:28:18.07ID:b4myyI6D0
川勝知事って落としどころ考えてなさそう
902不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:28:25.30ID:WZXoRp250
東電は福島県を台無しにしたからなあ。
一企業が都道府県に楯突くのは賛同できない。
903不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:28:35.48ID:f8EKWEYC0
>>894
復旧に1ヶ月以上も掛かった事自体が問題なのに「ズタズタになってませんね」ってか
すげえな
904不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:28:48.21ID:TDVbNIyV0
>>895
いつ開業するの?
2010年ぐらいには開業予定だっただろ
九州新幹線開通より早いって話だったんだがな
905不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:28:48.78ID:9HoK4Uu70
>>861
JR東海側が真剣になって検討すらせずいい加減な回答したもんだから
こうやって問題解決せず工事も着工できない状況になったるわけだ
906不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:29:14.44ID:Ha4u2UDJ0
リニアが完成する頃には富士山大爆発で水の泡やで
907不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:29:17.10ID:93yB8+f30
安倍さんが知事を説得したらどうなるかね。
908不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:29:26.75ID:MsPuFQww0
>>851
出来もしない上に要求が変わるから不可能
909不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:29:31.97ID:hqY/NT/80
>>885
んじゃそれおまえやれ
NG

>>895
そうすると何もかも後ろ倒しになって、
2030年からの東海道新幹線の徹底補強工事ができなくなる
2030年になにがあるかというと、
東南海地震が30年までにある確率が
> 地震は周期性があり、
21世紀前半にも次の地震が発生する可能性が高いとされている。
政府の地震調査研究推進本部の予測によると、
2010年(平成22年)1月1日時点の発生確率は30年以内で60 - 70%、
50年以内で90%程度以上とされている。

そして前回1000人死んだのが1944年。
100年ごとだから2044年前後に発生する
これに東海道新幹線の修繕が間に合わなくなる。
910不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:29:46.46ID:TyBFkNmg0
計画妨害の逆告訴ができるようにしないと地域エゴには勝てないだろうな
911不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:30:09.25ID:MsPuFQww0
>>858
本数の増減は国の許可要らないんだぞ
912不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:30:30.28ID:UTO1xo7H0
誰もアンカつけてないけど実際>122だよ
電力会社の為にごっそり大井川の水減らしてんのに今更何言ってんのかと
913不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:30:41.31ID:e1OLOQ6I0
>>901
川勝知事は、落としどころは有ると言ってるよ。

「嫌なら迂回しろ。最初から、そう言ってる。」
914不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:31:39.11ID:ZzQOJLEk0
>>907
JRの工事に総理大臣関係あるの?
なんで政府が説得すの?
915不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:31:51.38ID:mPnU85sW0
アフターコロナでビジネス利用は半減する
リニアは不要不急になった
916不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:32:49.24ID:hqY/NT/80
>>903
JRの技官がそういうんだから仕方ない
> 阪神大震災では、左右逆向きの力がかかり柱に斜めの大きなひびが入る「せん断破壊」によって高架橋が桁(けた)ごと落ちるなど、山陽新幹線に深刻な被害が出た。
だが今回は「高架や橋などに大規模な修繕が必要な崩落は無かった」(JR東日本)。
土木学会の調査団に参加した日本大学工学部(福島県郡山市)の岩城一郎教授(コンクリート構造物が専門)は「鉄筋コンクリートや鋼板を柱や橋脚に巻く補強は明確な効果があった」と指摘する。

今回の復旧工事は立ち上がりが素早かった。
JR東日本の発表資料では、本震で損傷を受けた全1200カ所のうち、
1カ月もたたない4月7日までに約90カ所を残して復旧工事が完了。
同日に起きた最大震度6強の強い余震で計640カ所で復旧が必要な状態に陥ったものの、
その後10日でうち85%まで修復工事を終えている。
土木学会の調査団が仙台市の高架橋を訪れた時には、現場はすでにコンクリートを流し込み、
型枠を取り外した段階だったという。

鉄オタのおまえと専門家ではレベルがちがう
文句あるなら博士号の免状をモザイクなしでアップしろ
917不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:32:49.68ID:+MfmEOfb0
山梨駅から曲げて南下せずに、
まっすぐ西に向かえばそのまま静岡通らずに名古屋まで行ける
リニアって直線コースの方が有利だったろう
918不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:33:02.40ID:5Mc6HUWQ0
静岡
日本の敵
非国民ども
919不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:33:14.40ID:9eaml9ul0
別に必要でもないリニアを通すために水域に多大なダメージを与えるのならやらない方がいい
迂回して通すのがいいだろ
920不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:33:53.17ID:T/ajHmgt0
>>827
名古屋大阪間は東京名古屋間が完成しない限り着工出来ないらしいよ
理由はよくわからないけど
921不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:34:02.86ID:5Mc6HUWQ0
>>917 おお!そうだよね
なぜしないの?
922不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:34:07.12ID:Bp1rGqc60
もうリニア不要だろ
923不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:34:17.64ID:+MfmEOfb0
>>918
JR東海と言う私企業が日本の敵
924不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:34:33.56ID:hqY/NT/80
>>913
んじゃ簡単だ
「いやだから静岡の北部をJRが買い取る。そして社員を済ませて選挙して山梨に編入させる。
おわったら全員引き上げる」
これでいい
なんの問題もない
925不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:34:43.54ID:U3R2+FIu0
お互いに大人になって話し合えないのかね?
オリンピックのときも、東京都の小池知事と日本オリンピック機構?とケンカしてたけど。

日本人全体が、お子ちゃまになってしまったのかもね。
926不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:35:34.40ID:mmBZHTbW0
>>903
そりゃ高速鉄路なんだからあの揺れで破壊された部分精度出して一月で復旧なんて凄いだろ!
基礎が狂っていたら&橋脚落ちていたらもっと時間が掛かる。

去年の10月の台風で橋脚落ちたしなの鉄道なんて復旧目処立ってないしな
927不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:35:35.91ID:+MfmEOfb0
>>920
JR東海の本社を山梨辺りに移した方がもっと柔軟な思考が出来るんじゃないかな
928不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:36:05.25ID:hqY/NT/80
>>919
それより日本全国のリニア大好きっ子の鉄オタに静岡に移住させて川勝落選させた方が早いな
反対運動したら無敵鉄っちゃん派遣すれば適当に始末してしかも無罪だし、
静岡なんぞ死んでも誰も困らんし
929不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:36:17.61ID:b4myyI6D0
トンネル内への湧水が、本来は大井川へ流れるものだったのかどうかも定かじゃないな。
でもとりあえずトンネル内への湧水は大井川へ流すよ、ってことなら
それでいいじゃん。
930不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:36:48.23ID:hqY/NT/80
>>925
川勝がガキだから無理
あれが別のやつに変わったら交渉可能
川勝のやり方は恐喝だから。
931不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:37:01.15ID:e1OLOQ6I0
>>921
リニア推進とルート決定で、当時の政権が既存設備の活用を加えて、低コストで早く作ると約束したから
実験線をルートに加えることになってる。
932不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:37:14.30ID:tEhuL25h0
静岡県民は乞食でクズ
933不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:37:19.38ID:93yB8+f30
静岡県内の新幹線や在来線は旨味がないから、
新幹線はのぞみ号が全て通過、在来線は本数減。
934不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:38:08.43ID:9HoK4Uu70
>>923
公共交通機関を運行している企業なのに
利便性無視して利益に全振りしてる企業だもんな
935国土交通省視点、JRは責任を果していない
2020/05/31(日) 00:38:08.75ID:wgxdyc3d0
>>1
リニア中央新幹線静岡工区有識者会議について <- 国土交通省鉄道局長
JR東海には反省を促す
この問題を再三指摘されているにもかかわらず、JR東海は、リスク管理の重要性を未だに理解していない。
また、「万一影響が生じた場合には補償を行う」のは当然である。その前に必要なことは、工事の実施前の段階で、影響を回避する最大限の努力を行うことである。
金子社長の発言は、事実と異なるだけではなく、県が地下水の影響が中下流域に及ぶことを示すために意図的に作図した資料であるかのごとく印象づけるものである。
どういうリスクがあり、それがどの程度であり、どう対処するかは、事業者が整理すべきものである。
地下水を含め、流域の水は「公水」であり、その「公水」を流域外に流出させることは、水循環基本法の理念に反する行為である
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001343222.pdf
936不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:38:12.68ID:djKMxDN90
静岡県内のJR全部止めたれ
937不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:38:15.32ID:Z0Yf9HCU0
リモートワーク進むと増々必要なくなるからな
採算合わず結局税金で埋めてお前ら自身に増税されるだけなのに
938不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:38:20.98ID:Xd/eAEJ70
>>892
リニアが開通したら国土軸が静岡から長野山梨に移る
ひかりを停車させても静岡は干からびるかもね
水じゃなくて経済的価値が
939不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:38:25.78ID:e1OLOQ6I0
>>932
静岡市と浜松市は利害関係にあるから、普通に計画推進側なんだけどね。
940不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:38:36.55ID:KdPAWDOZ0
>>932
着工できなくて悔しいのぅ、ざっまぁwwwwww
他人の不利益を無視する方が屑
941不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:39:48.39ID:7WFmN/Nl0
>>924
で、水量は戻してくれるの?wwwww
馬鹿かお前、土地を明け渡せば良いんじゃなくて
川の水量が問題だって前々から言われてんのに
942不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:39:50.82ID:BcBWqMnC0
県知事に権限与えてるんだからしょうがない
嫌なら法律変えるしかない
943不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:40:47.59ID:iIPYBhv20
どの道、駅も無いし静岡県民の利用が見込めない乗り物だからな
静岡県内を通らなくても良いんだよ、迂回しろ
944不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:40:56.57ID:ZzQOJLEk0
>>932
お前のがクズだろ
ばーか
945不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:41:20.32ID:Sj3QAe4i0
>>928
コピペ長文君はなんでそんなに上から目線なの?
なにかつらいことでもあったの?
第二の青葉君になる前にお母さん委でも相談したほうがいいよ
946不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:41:21.45ID:+MfmEOfb0
東海道新幹線をJR東海に渡したのが間違い
これは国が管理すべきだったんだよ
利益が出たら、それを全国整備新幹線の費用に充てる
そうすれば全国民が公平に利益を得る
947不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:41:32.18ID:iRn6tYiR0
>>936
それ言うやつ多いが静岡県民そこまで困らんぞ
948不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:41:44.97ID:93yB8+f30
山梨、長野にリニアが開通した時にもしも静岡県内の企業が
両県に移ったら経済活動に支障が出るぞ。
949不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:41:51.63ID:Uh3qaxPd0
リニア別にいらんよね
950不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:42:00.59ID:v7Z8EjPV0
JR東海も本音言えばリニア諦めてるんだよね
自ら中止というと影響が大きすぎるんで、静岡のせいにして幕引きという流れ
951不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:42:05.02ID:r3ROr2Hw0
>>178
静岡県が抵抗するから恫喝しまくりw
とにかく国交省に泣きついてごねるしかない状況
憐れだな倒壊w
952不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:42:59.90ID:9HoK4Uu70
>>947
そもそもが現時点で相当不便な状況だから
利用する人がほとんどいないってことか
953不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:43:49.99ID:hqY/NT/80
>>935
その文を書いたのはこいつら
> 静岡県知事 大井川土地改良区理事長
島田市長 神座土地改良区理事長
焼津市長 金谷土地改良区理事長
掛川市長 大井川右岸土地改良区理事長 藤枝市長 特種東海製紙株式会社取締役執行役員産業素材事業本部長
兼資源再活用本部担当
袋井市長 新東海製紙株式会社取締役島田工場長
御前崎市長 島田市(水道事業)市長
菊川市長 静岡県大井川広域水道企業団企業長 牧之原市長 牧之原畑地総合整備土地改良区理事長 吉田町長 東遠工業用水道企業団企業長 川根本町長 中部電力株式会社静岡水力センター所長

んで水島宛に送られて、
「こういう抗議文きてるから対応しなさい」が水島鉄道局長の発言
引用部分をデマ流さないと勝てないの?
静岡はチョンだな
954不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:43:55.40ID:EQT6XiNi0
リニア利権に絡むと名古屋のヤクザがイライラ
してそうだな。
955不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:44:10.19ID:Xd/eAEJ70
>>947
だったら東海道線の線路をつぶしてそこにリニアの線路を作ればいい
こんな簡単に解決できるなんて素晴らしいよ
956不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:44:13.22ID:93yB8+f30
新大阪まで全線開通なら利用客増。
957不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:44:19.71ID:r3ROr2Hw0
>>198
だから水を保証して補償すればいいんだって
958不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:44:24.74ID:hqY/NT/80
>>945
>お母さん委
チョンはNG
959不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:44:37.76ID:wAMmLMis0
>>950
そんなあっさり諦められちゃ困る
期待しているファンも関係者も多いのに
960不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:44:47.85ID:cMOLUQjW0
【衝撃】エッチの時にされたら迷惑な女の行為ランキングwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://njio.ligowski.com/tn?2761fh60/14g4teha5u2.html
【愕然】中学一年の男だが女教師にオナニーしてるか聞いた結果wwwwwwww

http://njio.ligowski.com/tn?51pt1316x/p1e0wh1vric.html
961不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:45:08.54ID:RF60h6N10
静岡民だけど
静岡が気に入らないなら新幹線も迂回すればいいじゃんw
東京も名古屋も車で行ける距離だし困らん
962不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:45:30.10ID:9HoK4Uu70
>>959
撮り鉄も困っちゃうよなー
963不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:46:11.45ID:hqY/NT/80
>>957
減るのが問題なんだからダムに穴開けて流せばいいのよ

>>961
静岡に新幹線止めなきゃいいんだよな
気に入らないんだし。
ほかのJR線も全部廃線でいいよ
なんも困らんのだろ?
964不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:46:43.75ID:e1OLOQ6I0
>>947
ぶっちゃけ、関東エリアに通勤、通学してる人以外は、ほぼ車で移動だからな。

JR東海は静岡を差別してる!とか喚いても、元から使ってない鉄道で騒ぐ「静岡新聞SBS」(TBS)は何なのか?って感じだよな。
965不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:46:58.91ID:iIPYBhv20
地震大国日本で、今後も地震や噴火で地形が変わるかもしれないのに
無理に山を削って通しても将来性が無いと思うんだけどね
966不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:47:27.79ID:WPTxue5hO
>>936
別にいいけど静岡より西の人が超絶困るぞw
967不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:47:47.63ID:TDVbNIyV0
>>950
だったら宮崎に返せよ
宮崎なら予定通り開通するから
968不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:48:01.56ID:iIPYBhv20
>>947
というか、東西の通過点だからね、東京へ行く大阪、名古屋人が困るw
969不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:48:30.38ID:RF60h6N10
そういやのぞみ通過税とか前の知事が言ってたな
当時はアホなこと言ってるなと思ったが今なら賛成するわw
970不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:48:49.07ID:iRn6tYiR0
>>955
じゃあ是非そうしてくれ

実際どうせ位置的にリニアだろうがのぞみだろうが止まらんのだから
静岡外して勝手にやってくれっての
971不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:49:41.84ID:9HoK4Uu70
>>936
やるならぜひともJR東海にそれやってもらいたいもんだな
どれだけの人がJR東海の味方するのか見てみたい
972不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:51:46.04ID:ZzQOJLEk0
>>955
海岸線沿いにリニア通せばいいって言ってるの?
973不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:51:47.61ID:+MfmEOfb0
>>966
都市封鎖みたいなものだよ
30年続けば慣れるだろう
974
2020/05/31(日) 00:51:48.80ID:dUCA1cdK0
>>963
ぜひ国交省にお伺いしてみてほしい
975不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:52:09.58ID:iIPYBhv20
超高速で移動するから、車輪の脱線が無いとは言え
出来るだけ急カーブのない、なるべく真っ直ぐな軌道にしたい罠
976不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:52:34.14ID:/BJEygnf0
水源が枯れたのはリニア工事によるという科学的根拠はない。っていう便利ないいわけできりゅしにゃ。
977不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:52:43.95ID:1YZDCfmb0
>>961
JRって物流もあるんだけど?
トラックだけでどうにかなると思ってる?
978
2020/05/31(日) 00:52:51.06ID:dUCA1cdK0
>>955
由比の海沿いを爆走するリニアw
979不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:53:57.01ID:mr1fXR1e0
長野県を外したところまでは良かったが、静岡県も外し、海底経由にすれば?
今のままなら、リニアできないんでしょ?
その代り、海底経由のリニアができたら、静岡県に思いっきり冷たくしてやれ。
静岡県以外の全国民が許す。
980不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:55:00.82ID:wgxdyc3d0
>>953
デマじゃないだろ?
水嶋鉄道局長がそれらの届けに正当性があると考えてるから
紹介され、そして「JR東海には反省を促す」と書かれている

国土交通省の視点整理としては充分だと思うが違うか?
981不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:55:02.24ID:hqY/NT/80
>>974
静岡が言えばいいじゃん
「静岡をJRに通らせるな!」で。
これで解決
982不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:55:08.27ID:+MfmEOfb0
>>975
山梨駅から無理に南に曲げず、まっすぐに引けばそのまま名古屋まで一直線
983不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:55:22.22ID:RF60h6N10
地図見るとまっすぐ通せば静岡通らずに済みそうだけど
北岳の真下にトンネル掘るのはさすがに大変か
984不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:55:31.44ID:N+0f15+w0
不要不急。リニアでどれだけ早くなるんだ。誤差だろ。
985不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:55:59.23ID:gpI8d5CP0
まぁ、川勝だもん。
986不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:56:03.41ID:/BJEygnf0
飛べるようにすればいいのに
987不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:57:08.91ID:+MfmEOfb0
>>986
品川からレールガン方式で打ち上げてみる?
988不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:57:13.09ID:mmBZHTbW0
>>975
リニアは磁力により保持されガイドレールに接触せず地上から15センチ程浮上して飛んでいる訳ですが・・・
脱線って何?
989不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:57:35.37ID:hqY/NT/80
>>980
ちがう
主語として一行目に国土交通省鉄道局長と書いてるからデマにあたる
「JR東海には反省を促す」から国交省じゃないから。
それありなら「おまえがカラコロ書いてたよ」って俺が言ってたのをソースとして通報したら捕まってくれるの?
990不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:57:58.06ID:wAMmLMis0
>>984
誤差は言い過ぎだ
世界唯一最強の技術なんだから
991不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:58:05.08ID:5Mc6HUWQ0
>>981 実にいい意見だ
静岡の全てのJRを撤去してしまえ
静岡に電車など要らない
駅も無くなる
ざま〜
992不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:58:18.01ID:UNNPJwAE0
巨大地震のリスクがあるからリニアはいらないよ
993不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:58:21.82ID:e1OLOQ6I0
>>978
開放型に変えた場合、鉄路に対する利点は速度と整備制でゼロになるな。
路線整備を自動化して人員コストを下げられるのが浮上式の利点。

まぁ、もともと新幹線路線を追加するのがコスト的に無理じゃね?で始まった部分もあるから
東海道新幹線の路線は通過メインという形は変えずに放置だな。
994不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:58:23.27ID:HivegyRE0
環境破壊してまでいらんわな。
995不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:58:50.10ID:ETfW5M0S0
無駄だから造るな
996不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:58:51.33ID:RF60h6N10
リニアはコストばかりかかって今や古い技術
半真空のチューブの中通すやつがいい
997不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:59:17.50ID:UNNPJwAE0
海外に技術を売るならまだ理解できるけどね
998不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 00:59:52.22ID:iIPYBhv20
生活水の問題だからな、さすがに強行して損失を与えた場合
この国では裁判になるし鉄道会社は賠償金で悲惨な結果になるだけだぞ
999不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 01:00:45.05ID:hqY/NT/80
>>983
マグマだまりの可能性もあるんでね
だから静岡を通すのは悪かない
んで静岡空港の真下つうのも当たり前
下になんもないから空港作ったんだし。
そこで空港駅作ってください、まではまだわかる
「いや、それは無理ですよ。ここで止めたら減速してまた加速するからそもそものリニア高速鉄道じゃなくなって、
予定してた速度で往還無理ですよ」って言われて
「なら作るまでは許可しねーからな!大井川の水源問題で環境問題の専門家煽って金出すまで嫌がらせしたるわ!」
がヤクザなだけ
1000不要不急の名無しさん
2020/05/31(日) 01:01:14.76ID:n5bYcAbr0
>>936
所属はJALですかANAですかJACかLCC?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 30分 54秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250221163307nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590838220/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★7 [ばーど★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【リニア】2027年の開業、遅れる可能性高まる…静岡県知事、JR東海社長に「条例は甘くみないほうがいいと思う」 [ばーど★]
静岡県知事「リニア工事はウチに何のメリットも無い。誠意がねーよ」JR東海社長「うるせー死ね」
【リニア】静岡工区11キロ未着工なんとかして…静岡県知事「リニア、ルートから静岡外して」計画の押し付け無礼千万とJR東海を批判★2
静岡県の川勝知事「リニア工事は進めないら!たかが民間企業のJR東海が口出しするなじゃん!」ヤバすぎたろコイツ・・・
【社会】東洋ゴム工業、国の基準を満たさない免震ゴムの使用数について「全55棟に納入の2052基」から拡大する可能性があると発表
【話題】中国外務省から流出したという2050年の国家戦略地図・・・愛知・石川県以西は「東海省」、静岡・富山県以東は「日本自治区」
恵方巻きが2月3日午前中に廃棄処分されていた事が発覚。処理業者「注文が来ないからと製造工場から産業廃棄物として入ってきた」
【テレビ】フジテレビ・Mr.サンデー「岡山県アルミ工場の爆発映像を独自入手!」 →中国天津の爆発(2015年)なんだが…
「山口県にはパチンコと自衛隊しかない」やす子、陸自入隊秘話…来年4月から予備役へ [おっさん友の会★]
東京オリンピックの年の開業を目指して工事中の地下鉄で爆発 少なくとも4人死亡 2人が生き埋めに
静岡県民歓喜!JR東海「リニアが開通したら東海道新幹線は静岡駅と浜松駅のひかり停車を1時間に1回→2回に倍増してやるわ」
【静岡県】コシヒカリ発言の川勝知事、辞職を否定。「来年は、生まれ変わったような人間になってみようと、富士山に誓いました」★2 [記憶たどり。★]
【沖縄】来週から沖縄美ら海水族館など再開、県主催イベントも実施へ 新型コロナウイルスの感染が先月20日以降、確認されていない
【五輪】遠藤元五輪相、東京五輪の開催可否について「来年3月あたりで判断しなくてはならないのかなと思っている」 [記憶たどり。★]
【岡山】昨年の西日本豪雨でのアルミ工場爆発、社長と工場長を書類送検 爆発を予見もすぐに操業を止めなかった疑い
【リニア速報】JR東海「ルートの変更はあり得ない」。静岡県の川勝知事が変更の必要性を指摘したことに対して [記憶たどり。★]
【金大中の夢】20年を経て実現…韓国型戦闘機、来月公開 「KFX」開発着手から5年で成果およそ1年の地上テスト 来年7月に初飛行[3/2] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【芸能】長渕剛の主演映画「来年1月公開予定」なのに早くも「ライブで上映中」の謎
【受験】那覇市の女性(20)、出願書類30分遅れで受理されず「沖縄から急いで来た。少しは考慮して」と不満 静岡県立大薬学部入試★4
【レゴランド】開業一か月、静かな出足で園内では目立った混雑見られず…料金に不満も 6月から火水曜休園知らず年パス購入も★3
【聖隷クリストファー落選】東海地区の野球監督「東海とは愛知、三重、岐阜の3県で、静岡は入っていません」★2 [ネギうどん★]
【社会】「修羅の国」と揶揄された北九州の街に変化 工藤会の壊滅作戦着手から6年 福岡県 [さかい★]
埼玉の事故をうけ設備工の社長熱く語る「設備工にこい。食いっぱぐれはないし、免許もとらせてやる。工業高校は設備科をふやせ」
【GJ】はれのひ福岡天神店、社長行方不明の中ただ一店ボランティア営業。「私はやると決めていた」★2
【鉄道】特急「ひだ」の連結作業中、ホームと逆のドアが突然開く 乗客にケガなし JR東海・岐阜駅 
【中部横断道】東名/新東名〜中央道がつながる。山梨〜静岡間が8月29日全線開通。 [七波羅探題★]
東岡山工3年の山本未来さん「野球に興味ないけど、おにぎり作りが好きで思う存分できるから野球部のマネジャーになりました」
【社会】ネトウヨと中年童貞…「立派な僕が、社会や女性に受け入れられないのはおかしい!」と不満を抱える中年童貞のネット右翼たち★2
【悲報】ジャップ東芝、フラッシュメモリ開発した日本人にろくな対価を与えず訴えられるやインテルが開発したと吹聴中抜き売国企業だった
河村たかし「静岡県民にとって大井川の水は命の水。JR東海は丁寧に説明して進めてほしい」
2021年7月開業「九州阿蘇工場」(熊本県益城町)湖池屋として初の九州の生産拠点 [武者小路バヌアツ★]
【大胆予測】「2030年ごろには電気自動車(EV)ではなく、燃料電池車(FCV)が主流になる」 東レ社長
【月刊ムー創刊40周年】新宿東急ハンズ、月刊ムー公認POP UP SHOP「ムー民広場」7Fにて開催中!謎と不思議の世界へようこそ
【真実】上川外相「この方を私たち女性が(知事として)生まずして何が女性でしょうか。未来の静岡県を考えると、手を緩めてはいけない」 [PARADISE★]
JR東海の躍進がとまらない!東海道新幹線の成長で運輸収入は30年間で80%増 そしてリニアへ
【国際】ロシア国営企業の副社長「東シベリアの天然ガスは日本に輸出しない、中国に限定する」
【は?】マスク大量転売の諸田洋之・静岡県議「今後は自分が経営している会社の社長は辞めて、県議に専念する」
【聖隷クリストファー落選】東海地区の野球監督「東海とは愛知、三重、岐阜の3県で、静岡は入っていません」★3 [ネギうどん★]
【競馬】JRAは何故G1開催週に「特殊な馬場」を作るのか? 中山の皐月賞の敗因が「前走・中山でレースをしたこと」という皮肉[04/18] ©bbspink.com
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に課税しようとしている」★4 [スダレハゲ★]
【福岡県】広がる感染、デルタ株が1カ月で30倍に・・・保健所所長 「陽性者が1人いると周りの人が陽性になっていく、デルタ株の影響」 [影のたけし軍団★]
ソフトバンク、健康医療相談事業に参入。中国企業と合弁会社設立…2020年度にも事業開始
【リニア中央新幹線】リニア工事、静岡県だけ未着工 「駅なし」で綱引き?
【社会】中国製混入、動機は「在庫処分」 大手原薬メーカー「山本化学工業」が和歌山県に説明
元ネスレ社長「ジャニーズと契約した企業は恥ずべき。20年前から解ってるだろ」日本企業終わってた
【悲報】JR東海「リニアで水枯れないよ」静岡県「ならもし枯れたら補償してね」JR東海「やだ」 Part2
ビットフライヤー創業者「サラリーマンで年収1億円だと、富豪感はない。中小企業の社長の方が金持ち」
【国際】韓国政府 「数千年の歴史の中で韓国が中国の一部だったことは一度もない。国際社会で認識されている明白な事実」[04/21]
【宮迫・亮会見】宮迫、亮が6月に謝罪会見希望→ 岡本昭彦社長「1人で会見したらいい。もし開いたら連帯責任で全員首にするけどな」
【海軍参謀総長】旧正月迎え軍の対備態勢点検・将兵激励「両目を開いて国民の生命と領海を守ることがわが軍の使命」=韓国[2/4]
【事件】「鍵が開かず自宅に入れない」という女性の通報に警察が駆けつけると家の中には男の死体と大量の血痕。女性の夫と長男は行方不明
【話題】修学旅行、部活、運動会もなし…尾木ママ「卒業を来年8月に延長して」コロナ禍での学校生活があまりに不憫 [フォーエバー★]
【速報】福岡県でオミクロン株の感染者を初確認。海外への渡航歴なし、市中感染。12月25日 [記憶たどり。★]
【鉄道/リニア】山梨県のボーリングでも静岡県内地下水流出リスク JR東海、初めて認める [あずささん★]
【九州新幹線】JR九州社長、佐賀県議長らに陳謝。長崎ルート未着工区間への「通勤快速」導入否定報道を釈明 [記憶たどり。★]
【社会】昭和47年に失踪、特定失踪者とされていた男性(63)を国内で発見 長野県警「北朝鮮による拉致の可能性はないと判断した」
【社会】深刻な交通誘導員の不足、工事中止になる現場も 週6日勤務で月給20万円以下・・・70歳男性「若いもんは一生こんな仕事就くなよ」
【物流】日本郵便社長、ヤマトにブチギレ!「弊社関係者の多大な努力や思いを踏みにじる(原マ)」協業開始1年、迫真の抗争勃発へ!
世界の外貨準備高、過去最速のペースで減少。外為市場介入など背景。今年に入り1兆ドル減、03年の集計開始以来最大の落ち込み。
【海外】未成年淫行疑惑の政治家 中絶容認派の女性に「誰も醜悪なお前なんか妊娠させたくない」とぶっちゃけてしまうーアメリカ[07/26]
【人手不足倒産】18年度、28.6%増 「全体の倒産件数が低水準で推移する中で、人手不足による倒産の増加は目立っている」東京商工リサーチ
【Fukushima 50】「東電・吉田所長の“英断”海水注入」は、ほぼ“抜け道”に漏れていた! 原子炉に届かず冷却には全く貢献しなかった [potato★]
02:33:12 up 39 days, 3:36, 0 users, load average: 9.83, 8.16, 7.81

in 6.0525200366974 sec @5.2152440547943@0b7 on 022116