◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【消しゴム】兵庫県小野市が トンボ鉛筆に無許可で作った「ONO消しゴム」 メーカーとデザイン合意し決着 [ばーど★]->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590806461/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
トンボ鉛筆に無許可で作った「ONO消しゴム」
片面(上)が本家「MONO消しゴム」で、もう一方で観光地と小野をアピールする「Ono消しゴム」
兵庫県小野市観光協会が大手文具メーカー、トンボ鉛筆(東京)の「MONO消しゴム」のパロディー版「ONO消しゴム」を無許可で作った問題で、同協会が29日までに、同社の許可を得て消しゴム1万個を製造した。デザインは大幅に変更し、片面はMONO消しゴムそのままの模様。もう一方はひまわりの丘公園などを背景に明朝(みんちょう)体で「Ono」(小野)と表記している。
同協会は昨年10月、「MONO」の頭1文字を取って「ONO」と書いた模倣品を千個作った。しかし、製造を委託した業者がトンボ鉛筆の許可を得ていないことが分かり返品。その後、改めて同じ製品の再発注を依頼したが、色彩の登録商標を認められている同社は「同じ物は許可できない」と回答。協議は難航したが、同協会が提案した約20種類の中から、今回のデザインで決着した。
トンボ鉛筆の担当者は「片面がMONO消しゴムであれば、以前から作っており問題ない」と話す。
同協会は86万円で1万個を作製。小中学校が6月1日から再開されるのに合わせ、児童と生徒約4千人に配る。残りは観光の催しなどで無料配布する。同市の蓬莱務市長は「商標権を巡るトラブルはあったが、デザインは合意できた。学校再開に向けてエールを送る品としたい」と話した
2020/5/30 10:49神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202005/0013382720.shtml ■関連過去スレ
【トンボ鉛筆】兵庫県小野市が無許可で模造の「ONO消しゴム」、メーカーと合意で作り直しへ
http://2chb.net/r/newsplus/1574828227/ 生まれ変わりがあったとしても
辛かった記憶が無かったら
達成感や幸福感がないよな
また1からのまっさらの状態でやり直し
魂が一緒でもただの赤の他人
トンボに製造依頼しとけば何も問題なかったんじゃね?
なんで別業者に頼んだんだ?
トンボ鉛筆に佐藤ってどのくらいいるんだろ?
ちょっとだけ心配だわ
>>5 性善説前提でナアナアにしてもいい時代は40、50年前に終わってんだよ。残念だけどな。
今は如何にして前例や法律の穴を衝いて他人の財産を奪うか、それがクールで賢いビジネスっていう価値観だから、
やりすぎなぐらいに警戒して態度をガチガチに固めないと、大事なものを何もかも盗まれる。
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。
私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。
あんな佐藤でも出世してもう上役なんだろ?
声のデカい奴(物理的に声量の大きい奴)とイカれた奴が出世しやすいとか世の中おかしいわ
その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。(´・ω・`)
皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。
長尾さん向けのスレ。なぜって言われても佐藤が原因だから。
【毎日新聞】「空前絶後」「一気呵成」…なぜ情緒的で大げさなのか 安倍首相のコロナ語録 ★2 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1590637289/ 頼んだ自治体もアホなら作った業者もクズ
気がつくだろ小学生でも
自治体の役人のレベルなんてこんなもんだってのが良くわかるな。
昔、アンパンマンの作者が各地の自治体で絵の仕事受けた時に、ほとんどの自治体が1円もギャラ出さずタダで無理やり描かせてたし。
佐藤なんて日本でも相当多い苗字なのに
佐藤と聞くとああ、トンボのあいつかと
想像するようになった
これって結構すごいと思う
全然関係なくなったな
駄目な介入の典型例
片面正規の公式の方式でやるなら元の奴のままで良かったんじゃね
こんな出来になるならMONOと全く無関係なデザインにすればよかったのに
公務員は他人の知的財産権に意識がなさすぎ
民間企業だったら賠償金が発生するから多少は教育するわな
小野市の驕り高ぶりが感じられる表現が散見され言語道断であります。
最初から地域おこしのコラボとして依頼しとけよマヌケ
こんな消しゴム作るよりトンボから買ったほうが安いんじゃないの?
小野だっつってんのにお前らときたらすぐ佐藤佐藤て^^
>>41 福岡県北九州市の広報誌「市政だより きたきゅうしゅう」に、税金の大切さを説いた本作の替え歌
「ゼイイエス」の歌詞が2人の似顔絵とともに掲載されていたというネタが、『VOW6』によって明らかにされた。
このネタを偶然目にした事務所関係者が、VOWの発行元である宝島社にクレームを入れた結果、
同社が『VOW6』を自主回収する事態にまで発展する(通称:ゼイイエス事件)。
汎用性があるな
mano,sano
他の市でも
商売にしたらいいのに
知的財産権なんて取っ払ったほうが
盛り上がるんだよ
アメリカの工作に見事にはまりやがって
それにオリジナルの知名度が上がるけど
だけどこの件はつまらん発想だなw
>>17 日本で一番多い苗字だけに他佐藤への風評被害もかなりあっただろうな
>>49 公務員のやらかしで民間企業が大損扱いたのか・・・
佐藤のせいでこれまでに数十億は売上損してると思うw
>>41 無許可が判明して返品してるくらいだから
最初に作った会社がトンボ鉛筆から許諾を受けるという前提で
小野市に持ち込んだ案件な気がする
>>49 宝島はアングラ出版社だから
普通じゃないし
MONOのパロディってとこがキモなのにその要素がなくなってんじゃん
トンボ頭固いわ
OnoはやっぱりONOじゃないと格好悪いな
そこはMONOも譲れなかったのか・・
フランク三浦はOKだったのにこれはダメなのか(´・ω・`)
MONOデザインありきの企画だからな
初めからトンボに仁義切らずにヘマした役人が間抜けなだけだ
以前もメラミンスポンジにデザインパクられてたような
デザインは似ないようにさせられてんな
ありがちなデザインなのに
>>1 上のじゃないと面白くないな、誰も混同せんだろ
元ネタがわかってこそ!トンボはパロディーを全くわかっとらん、トンボの佐藤!これ何とかしろや!
トンボ鉛筆が地道に気付いてきたイメージをどん底まで落とした佐藤は
相当に罪が重いと思う
なんで、小野市は基地外が多いんだ?
兵庫県の足を引っ張るなよ。
>>39 これならわざわざMonoに許可取らなくてもよくね?
協議が難航したのは全面的に小野市が悪いのになぜかトンボ鉛筆の性格の悪さのせいに感じてしまう
>>36 なんか、やなせたかしさんの名前も出てこない知ったかが妄想であれこれ書いてるのは滑稽だな
>>1
消ゴム作る意味なくなっちゃったね
自治体ってメーカーや人にタダ働きさせたと思えば
ガバガバ予算でばら撒いたり無茶苦茶だよな
パロディじゃなければ面白くもなんともないんだから、
こんなのだったら作る意味ない
トンボ鉛筆はいつも空気読めてないよな。変人が集まる社風なんだろな
佐藤って名前は矢立肇みたいな
人事部が使う共用ネームで実際に佐藤と言う人物が居た訳ではないだろ
そのとき佐藤の名前を使って採用活動していた奴は
存在しない佐藤が叩かれ様がまるっきり他人事
>>104 世を出たって事は、ホームレスになったの?
まずリスペクトがあって
韻を踏んでONOだろうけど
やるなら先に許可取れよと
この前、道を歩いてたら、横をトンボ鉛筆の営業車が通り過ぎていった
思わず「佐藤さん!」と叫んでしまったわw
>>5 いやこれに関しては小野市の担当者の方が認識不足かと
トンボ以外のメーカーでモノデザインをもじったもので作ろうとして失敗
トンボ鉛筆にもじったデザインで作らせてよと頼んだけど同意得られず
トンボ鉛筆の既製品の裏面に名入れすることで同意したってだけだよな。
製造委託業者はデザイン以外何も仕事してないなw
>>99 自分の懐に入るときだけ大盤振る舞いなだけ
兵庫の公務員ってマスク中国に送ったり
大阪の逆張りして感染者増やしたり
知的財産権を平気で踏みにじったりまともなやつ居ないな
小野市の方には長尾GMみたいな有能な人はいなかったんですかね?
HOMOは本当にあったのか(驚愕
1952年(昭和27年)
8月 国内最高級鉛筆「HOMO」を完成し、発売した。(HOMO=HOMOGENIZE)
米国製CHICAGOタイプ(APSCO社製)鉛筆削り機をヒントに「408」を商品化、発売する。
クズ企業のイメージが定着してるがそんなことはなあったんだな
>>97 でも自治体がほぼノーギャラで描かせてたってのは有名な話だぞ
無知乙
スマホのガラスをきれいにする消しゴムみたいなものを作ればいいのに
こんなんするんだったら最初から両面観光写真でだしゃいいじゃんえか トンボ鉛筆の許可なんか必要ねぇだろ
これ出すんなら小野市の消しゴムに当社のロゴを入れてもらえましたってトンボ鉛筆が逆に感謝しなきゃいけねぇくらいだろ
何がこれなら問題ないだ はぁ?トンボ鉛筆どこまで上から目線なんだよ
これだから佐藤はダメな奴って言われんだよ このすっとこどっこい
正式コラボになって、面白みが消え失せたと
>>102 業績がヤバいんじゃないか?
マスク型紙作りに買った
ガスガスひどい書き味であった
ケツの穴の小さな会社だよトンボ鉛筆は
佐藤みたいなのが出世するわけだ
>>64 皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。
写真見ると、もうモノ消しゴムである必要がないだろ、アホかww
やる気のない就活生に喝を入れる佐藤消しゴムなんてどうだ?
絶対「佐藤」が期待通り集まってくる。
嬉しいねえ。
最初からトンボに依頼してれば、片面はMONOその物でも
もう片面はもっと希望に近くてもOK出たんじゃないのか?
>>1 色彩の商標て青白黒の配色だろ
黄白緑とは配色が明らかに異なるから商標権及ばないんじゃないの?(色の商標自体新しい制度なので判例あるか知らんけど)
>>93 両面がそのOnoならトンボ関係無く作れるだろうけど、
最初のでぱくった手前、ちゃんとトンボから買うことにしたのでは。
最初からトンボと提携してOだけ切り取って他はそのまんまのデザインで出せば良かった。
このデザインだと片面はMONO消しゴムそのままでもコラボでも何でもないじゃん。
無意味な組み合わせだな。
あの一件以降佐藤の動向がネットにまったく漏れ伝わってこないのが気になるな
トンボと取引があるとこが世間話がてら聞き出そうとすることだってあるだろうに
MONOけしの意味なくなってんじゃん
トンボ鉛筆てばかなの
(商標を取らないといけないことくらい)言わなくても分かりますよね
MONOに委託するとNG出されるかもとか考えたんだろうな
役人らしい
最初から話を持ってくればMONOxONOとかもっと柔軟にやってくれたかもね。
どこか知らない所で勝手に作ったというのが良くないでしょ。
なんで関西の連中ってパロディとかいって平気でパクるんかね?
やっぱ日本人とは何か異なる連中なんだろうか?
>>128 描かせていたんじゃなく無報酬で仕事受けるのが間違いなんだよ
同業者が可哀想だわ
小野市の顔を立ててあげるためだけのしょうもない決着やな
小野市が泣きついたんだろうけど
最初のパクリをデザインしたやつもさせたやつも馬鹿すぎ
佐藤がこれだけ浸透した理由はやはり、単純な名字だから架空の存在みたいなイメージを作り上げたからだろうな
小野市はそろばんと金物があるのに何でパクり商法しようとするんだよ
佐藤が辞めてるって信じてるやつ
いまだに多くいるんだよね
佐藤が実在するって信じてるやつ
いまだに多くいるんだよね
トンボ鉛筆の佐藤というより、佐藤のトンボ鉛筆だからね
結局片面オリジナルデザインのMONO消しゴムそのものになったってこと?
こう言うのって社内に必ずいるんだよね
パロディーとか遊び心理解出来ないアスペ
んで「ONO」を許可したら他にもパクられて収集が〜とか屁理屈始める
何でもかんでも否定するバカ
多少高くてもトンボに頼めばパロディを究めるとこまで行けだろうにな
要するに、コラボという形ならOKだったのにというコト。
著作権・意匠及び商標登録への意識が希薄な担当者がアホ。
onoの時点で、配色はオリジナルなんじやんないの?
あの配色はパクったらだめなんだろうけど。
面白い恋人を許した会社は偉いな
市がトンボに製作依頼しとけば問題発生しなかったのに馬鹿な役人だな
このトンボ鉛筆の佐藤さんって、もう今後150年くらいはネット上で生きていくんだよね…。
15年後くらいには、アニメのネタにされたりして。
50年後くらいには、懐かしのネットスラング特集とかで扱われるんだろう。
150年後には、遠い昔のネットの一幕として、アーカイブ殿堂入りになるんだろう。
そう思うと感慨深いものがある。
>>175 最初からトンボに話を持って行ったら裏面だけ最初の案くらいは通ったかもなあ。
佐藤さんは無許可で作ってた事
見て聞いてたんだよね?
小野の山間部は深夜ドライブしてると流れ星が見える
良いところだよ
>>32 できるだけ避けてはいるんだけど、シワなしpitを昔から使っててそれだけ代用品が見つからない
糊のシェアはほとんど持ってるからなぁ
ペーパーレスに向かう時代ますます需要減るだろうから新規参入なんてないだろうし悩ましい
佐藤みたいな馬鹿を採用する企業だけあって、トンボはセンスがない。
MONOって消しゴムにしても鉛筆にしても高品質のイメージがあるから、安物のパクリを配られるのは警戒するんじゃない?
MONO消しゴムの古いのが何年かぶりで引き出しから出てきたことあるけど、普通に使えたしね。安物だと変質してねちょっとしてたり、カチカチになってたりするもんだが
このスレを見るとトンボにおいて「佐藤」というブランドがすっかり定着したのがわかるな
MONOの次くらいに認知度高いんじゃないの?
https://www.tombow.com/brands/ 企業の対応としては普通のことなんだけど、トンボ鉛筆がやると器ちっちぇーなと思ってしまう
>>54 転職してもあんなに優秀な人材なら高給取りだろうなあ
>>188 勅使河原とかちょっと変わった名字なら特定されてそう
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています
>>102 だって佐藤を採った人間が存在するし、その佐藤が311前まではあのスタンスで採り続けてたわけだからある意味必然
>>39 「パロディ」の要素が完全に消滅してる
意味が全く無いよね
迷惑量10億円ぐらいと、売り上げの10%バックやな
地方公務員は上も下も学がないからこういうの知らんかっただけだ。
トンボの中の人ここにいない?
佐藤はどうなった?
出世した?辞職した?
>>195 これなw
デザイン関連に金払う概念がない公務員が原因なんだけどね、仕方ない、佐藤だもの
>>144 小野市が大阪の印刷会社に製造を依頼
印刷会社がトンボに電話で問い合わせたら、色違えば良いですよとなって千個製造
神戸新聞が現物見て問題視
許可とった=>書面あります?=>無いです
で返品、廃却
MONOのままでM以外を色文字にしたデザインで良かったんじゃね?
コラボ商品てことでトンボに許可取ってさ
>>8 スレ違いで書き込んだんだろうけど、確かにと思ってしまった
>>193 しかし売上にはまったくつながらないブランドだな。自社でその知名度使って何かしようものなら炎上間違いなしだし。
そういえばデスクリムゾンで撃たれたらオーノーと叫ぶ白い奴の通称も佐藤だったよな。
本家本元のトンボ鉛筆のロゴが入るんなら、佐藤と長尾のコピペのパッケージの方が面白いよなw
(伝える努力はしてくださいね。伝えるって難しいです)
何で鉛筆やが消しゴム作ってんだよ
本来はライバルだろ?
ロゴの書体も違うのにしたのね
なんかパロディ感もオマージュ感も消えて
ちょっと違う感じになっちゃった
ちなみに筆記具大手で消しゴムを自社生産しているのはぺんてるのみ。
ほとんどの消しゴムは消しゴム専業とかペンはおまけという会社が作ってる。
>>202 元の企画に価値がないから仕方ない。
市で予算付けてしまったから、何らかの形にして「手続き上の不備があっただけで、企画にやましい所は無かった」と証明しないと、関係した役人や市議の首が飛ぶ。
事件後の佐藤の消息が一切不明なんだよなぁ・・・
案外、子会社などで現在でも現役なんじゃ
>>233 いいね。
ちなみに桃は私がもらったので、後は野茂かホモしかないぞ!
これトンボ鉛筆はなにも悪くないだろ
トンボ佐藤のインパクト強かったんだな
>>45 観光協会だから市の外郭団体(天下り・出向団体)の可能性が高いが
わざわざ外郭団体を作る最大のメリットがどこの大企業とでも自由に
条件なしで何も気にせずに随意契約で契約とかが出来ることなのにね
こんな観光協会だったら存在自体が無意味だね
何のために外郭団体にして自治体そのものと区別してるか判ってない
宇佐駅は堂々と「USA」を名乗ってるけど大丈夫なのか
アメリカってこういう権利関係うるさいんだろ
魔女の宅急便の時にヤマトがもつ「宅急便」の商標権問題があったけど
ヤマト運輸は問題視せず逆にスポンサーになったりして上手くやってた
トンボ鉛筆も上手くやればいいのに
>>177 登録商標と混同されそうな商品を自分で作ったら、場合によっては商標登録取り消しになるから慎重になるわな。
ONO鉛筆の色は類似じゃないと思うけど、
ONOとMONOは外観称呼類似だろうから、むしろそっちでアウト
>>225 生物兵器のウイルスがワクチンも作っておかないと兵器として不完全なのと同じ
最初から公式コラボを申し込んでおけばよかったんじゃね?
度量がなあ、、。
トンボじゃなあ、、。
と思わせるのは悪手だからむしろ大企業の方から提案していかないと。
>>242 消しゴムに外観・称呼類似って、どーやってもあの形にしかならないよなぁ…って思った。
ホンダのスーパーカブなら納得するけどさ
あ、レスにケチつけてる訳じゃないです。
トンボ鉛筆商品見ると、佐藤思い出して別メーカーの買ってる
トンボ鉛筆の英語表記って
Tombow
だったんだな
興味なかったから初めて知った
>>240 羽合 ‥‥
金田 ‥‥
小浜 ‥‥
誰かがUSAで何かの商品で商標登録してて、類似商品にUSAマークを付けたら問題だろうね。
(原産地表示の問題もある)
>>249 旅客輸送の役務でUSAの商標登録がなければ問題ない。
JR酉がUniversal Studioでなくて微妙に変えてUniversal City駅にしたのは、権利関係を複雑にしたくなかったからだろうね。
著名商標になりうるし相手は手のひら返し上等のアメさんなんで。
(昔、泉岳寺駅事件ってのがあった)
最初からトンボ鉛筆に依頼して作ってもらえれば何も問題ないのに
勝手に似せて作ろうとか糞過ぎるな
>>248 Tombo
だと墓にしか見えないからな
正式に依頼すれば、トンボ鉛筆はパッケージ変えるだけで売り上げ上がるから
喜んでやりそうなのに
>>257 > 正式に依頼すれば、トンボ鉛筆はパッケージ変えるだけで売り上げ上がるから
> 喜んでやりそうなのに
>>257 市が頼み方知らなかったんじゃない?
少なくとも例の印刷屋さんの利益にはならんわな
コンビニだと鉛筆はともかく
消しゴムはMONOしか
売ってないなんてのも珍しくない
滑ってるしこの時代に本当によくやるな
発案者は馬鹿か?
次回作に期待
分かりにくい書き方だな
「色彩の登録商標を認められている同社」 「同協会」
同を使うのは片方だけにしろアホ記者
純正のMONOにMを覆い隠すカバーか何かを付けて配れば良かったのに
>>104 え?やらかしたのに?
出家したの聞き間違いとかじゃなくて?
そういえば福男タイラーも世間を騒がせておいてちゃっかり出世してるのな
>>1 こう言うのやりたかった訳じゃないんだろ
Mを消したかったんだろ
相変わらず空気読めないな
野茂英雄が活躍してた頃は買うたびに油性マジックで英雄って書き込んでたわ
>>5 大阪人やチョンやチュンじゃ無いんだからさ、
もっと知財について勉強して
佐藤は名前も顔も出てるから、ネットで検索すれば一発だし
再就職は難しいかもね。
〇〇に再就職したぞってバレたら延焼するのは確実だし。
いやいや、こんなパロデイでもなんでもないデザインにするぐらいならもうono表記にこだわる意味ないだろ
何をしても悪く言われてしまうトンボ鉛筆
佐藤の罪は重い
公務員や役所と仕事すると、こいつら本当にアホかと思うぐらいど素人で、市町村や都道府県で着ぐるみキャラが流行った時は、
ほぼどこもぼったくり企画で談合に近かったなあw
着ぐるみデザインに1500万払った市町村は本当にありがとうございました状態でその後赤字になって税金で補填w
>>281 ただトンボ鉛筆が儲かっただけだったな。
佐藤が創業者ならまだ諦めもつくがただのヒラ社員という悲劇
会社が続く限り、何かあったら佐藤ですって言われるんだろうけど
30年後くらいになると由来が忘れられて
デバガメとかと同じように
佐藤の名前だけが定着して新語化したりするかもしれない
>>17 隣の佐藤家に挨拶してお勤め先がトンボだったら反応に困るな
某ゲームで似たようなのいるけど、これくらいのパロというか「ちょっと似てる」程度は許可はいらんのかな?
何かメーカーに卑屈にすり寄りすぎ。
拒絶された段階で、
独自デザインでよかったんじゃないのか
>>177 関西限定のパロディ商品なら黙認するつもりが
吉本が全国販売に乗り出したので訴訟(後に和解)した経緯がある
>>292 ギリギリの線だね、グレーだけに
(調子こいて青と黒に塗ったら間違いなくアウツ)
賠償金とかそんな話にならず落とし所が決まったようで良かった
書体も違うしパロディ要素ゼロになってる
これだったら消しゴムにする必要無くね?
>>210 え、一応問い合わせはしてたのか
それは酷いな
市のくせになんで平気で無許可パクリ製品作ったんだ?
市がやることだから許される見逃されるとおもったのか
トンボ鉛筆の方から「やるならソックリにやりましょうよ」とやれば、
佐藤で傷付いたイメージも回復しただろうに。
1文字違うのにこれダメなの?じゃあ面白い恋人とかどうすんねん?
>>5 色彩商標自体は自分も反対だけど
ONOはMONO商標に酷似しているので普通にアウト
最初からトンボ鉛筆と公認コラボして色彩も同じONO消しゴムを作っとけば良かったんだよ
>>241 役所のスポンサーになってどんな得があるんだよ
だから片面が「MONO」でもう片面が小野市PRの消しゴムで合意したんだろ
>>315 だから、それが駄目なんだと。色彩でもうAUTO
>>319 最初模造品作ったから心証悪くしたんだと思うけど
最初からダメだったとしたらさすがに狭量な気がするな
>>318 最初からトンボ鉛筆と相談のうえで商品企画すれば違った結果になっただろうけど
勝手にパチモン作られたら態度硬化するよ
>>310 そんな会社じゃないのは佐藤の騒動の顛末みたらわかる。
パロディが出来ないと分かった時点で諦めろ
似せてるのが面白いだけの物なのにそこを変えるなら意味ないだろ
MONOのMの上からはって消すシールを一緒に配った方がよかっただろw
勝手に商標を改変したら・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。
食品とかは良いの?
例えば、ラーメンとか
塩ラーメンとか豚骨ラーメンとか最初は誰かが発明して販売をする。今はあたり前の様にラーメン屋でもメニューが置いてあり、食べられる。
>>1 せめてONOのロゴはMONOと同じにしろよ
これじゃコラボになんの意味もない
>>5 全くだ
他の類似品とは違う
ONOは元々小野なんだからMONOなんかより正統なくらいだろ
今回の件でケチ臭く面倒臭い悪徳企業っていうイメージになったわ
>>196 トンボ鉛筆に高給なんているわけねーだろw
-curl
lud20250114025431このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590806461/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【消しゴム】兵庫県小野市が トンボ鉛筆に無許可で作った「ONO消しゴム」 メーカーとデザイン合意し決着 [ばーど★]->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【トンボ鉛筆】兵庫県小野市が無許可で模造の「ONO消しゴム」、メーカーと合意で作り直しへ
・【兵庫】トンボ鉛筆「MONO消しゴム」のパロディー版として無許可で作った「ONO消しゴム」 “MONOまね”難航
・【悲報】トンボ鉛筆が製造する「MONO消しゴム」のパロディー版「ONO(小野)ゴム」…小野市が許可なく作り販売中止に
・【消しゴム】トンボ鉛筆が製造する「MONO消しゴム」のパロディー版「ONO(小野)ゴム」…小野市が許可なく作り販売中止に
・【消しゴム】トンボ鉛筆が製造する「MONO消しゴム」のパロディー版「ONO(小野)ゴム」…小野市が許可なく作り販売中止に ★2
・兵庫県小野市・北播磨総医療センターの医師、新型コロナに感染し重症化 市立学校を臨時休校へ ネット「休校要請に背いた小野
・【農業】86歳の爺ちゃんが婆ちゃん(83)乗せて運転してた軽トラ・キャリィが農道から10m転落して自分の田んぼに落ち軽傷 兵庫県小野市
・【兵庫県】斎藤知事が「20m手前から歩かされた」と怒った区間、車両進入禁止だった…迎えの公用車は無許可で玄関に横付け [あずささん★]
・【トンボ鉛筆】「MONO消しゴム」ラッピングの2階建バス、渋谷・原宿を運行 無料で乗車可(衝撃の画像あり)
・【トンボ鉛筆】「MONO消しゴム」ラッピングの2階建バス、渋谷・原宿を運行 無料で乗車可(衝撃の画像あり)
・ニコニコ技術部が(トンボ鉛筆社の)MONO消しゴムのハンドスピナーを作る
・【ぱーま】まつげパーマ液販売で逮捕、無許可疑い。兵庫県警
・【国内犯罪】兵庫県警、無許可ホストクラブ「GENTLEMAN」摘発 韓国人4人を逮捕-神戸市[02/08]
・【兵庫県】小野市、ワクチン接種キャンセル 保育所職員などにも接種へ [マスク着用のお願い★]
・【兵庫県】小野市、ワクチンのキャンセル分、保育所職員らに転用へ [マスク着用のお願い★]
・兵庫県警 飲酒後に路上で寝てカバン紛失「容疑者の氏名や住所」「事件関係者400人分の氏名」記載の捜査資料『資料は無許可持ち出し😲
・トンボ鉛筆の佐藤でおなじみのトンボ鉛筆 「ONO消しゴム」の提案未だ合意至らず
・トンボ鉛筆のロングセラー「モノ消しゴム」そっくり!じゃばらカードケースが1/26発売 [oops★]
・トンボ鉛筆、折れ・裂けに強い消しゴム「MONO TOUGH」を発売
・トンボ鉛筆、折れ・裂けに強い消しゴム「MONO TOUGH」を全国で発売へ
・【トンボ鉛筆】なぜ「MONO」消しゴムは50年以上も愛され続けてきたのか
・【兵庫】マー君出身チームが無許可で野球場建設
・【大阪】無許可で農地を駐車場転用、容疑の不動産会社社長ら2人を逮捕 羽曳野市
・女性のSNS画像が無許可でシャツになり販売 → 会社に苦情 会社「中国が作った」
・【兵庫】マスク10万枚を市民に無料配布へ 市民1人に5枚まで 小野市
・「趣味でやった」 盗撮の為に無許可で「民泊」を営む リビングと脱衣場にカメラを仕掛けて撮影し逮捕
・【レジャー】指宿市の観光課の職員さんが国立公園内に観光客用のピザ窯や木製の小屋を作ったお。無許可で。
・トンボ鉛筆で書いた鉛筆の線が消しゴムに隠れて消したいところが見えない クリアレーダーなら見えます
・「消しゴムはスリーブを斜めに切ると割れにくくなる」Twitterで話題に トンボ鉛筆担当者に本当かどうか聞いてみました
・トンボ鉛筆の超定番消しゴムが修正テープに!? 『修正テープ モノポケット』は消しゴム感覚で使える! [oops★]
・【北海道】密漁目的か 網走国定公園禁止区域に無許可で立ち入ったとして山口組系暴力団員などを含む9人逮捕 [ぐれ★]
・【草風ハル】けもフレ騒動、原因は角川に無許可でコンテンツ私物化していたたつき側だった6
・【悲報】前澤勇作のシンママ婚活アプリ、岡田斗司夫のアイデアだった「僕が教えたアイデアを無許可でパクられ許せない」
・【長野】中国系の人々が耕す「ヤミ畑」 千曲川河川敷に無許可で建てられた小屋は無くなるが耕作は続く… [ばーど★]
・印象操作・恫喝・ルール無視…なんでもありの立憲民主党・川内博史 太田理財局長の答弁中に無許可で発言連発 ネット「恫喝ヤ◯ザ党」
・【日本復喝】無許可で食肉販売…点が線になった「チャイナ団地」 マナーの悪さを指摘した日本人住民に「団地を乗っ取ってやる!」[1/26]
・【兵庫】青パトと乗用車が衝突 4人重軽傷 小野市
・【兵庫】性的不能治療薬を無許可販売、容疑で男女2人を逮捕
・【兵庫】[小野市]第42回小野まつり・おの恋おどり[2019/08/17-18]
・5chまとめサイト作ってみたいんだが5chから無許可で勝手に転載してもええんか?
・韓国政府、釜山に無許可で設置された徴用工像を機動隊を出動させて強制撤去
・【速報】安倍晋三の星野源さんとのコラボ動画、星野さんと事務所に無許可でした→星野さんが言及 ★6
・【速報】安倍晋三の星野源さんとのコラボ動画、星野さんと事務所に無許可でした→星野さんが言及 ★8
・【社会】JASRACに無許可でブルーライトヨコハマなど演奏したクラブ経営者ら逮捕
・【ファイジャおばけ】Arthy Syachihoko、運営に無許可でFF14を商用利用か Part2
・【悲報】一般社団法人「RTA in Japan」さん、任天堂に無許可で動画配信を行い、金を稼いでしまう
・ディズニー大好き芸人、ディズニーに無許可でパーク内を有料案内すると宣伝して炎上
・【速報】安倍晋三の星野源さんとのコラボ動画、星野さんと事務所に無許可でした→星野さんが言及 ★7
・【速報】安倍晋三の星野源さんとのコラボ動画、星野さんと事務所に無許可でした→星野さんが言及 ★4
・【速報】安倍晋三の星野源さんとのコラボ動画、星野さんと事務所に無許可でした→星野さんが言及 ★3
・人気ロックバンド「GLAY」が公開した無観客ライブ映像が公園に無許可でステージや照明を設置して撮影された疑いがあるとして行政指導
・琵琶湖に無許可で「ナゾの道」 湿地帯つなぐ幅3m、長さ70mの“盛り土” 滋賀県が警察に告発 [PARADISE★]
・Firefox、ドラマの宣伝のため『Looking Glass 1.0.3』というアドオンをユーザーに無許可でインストールさせるという暴挙に
・【Niantic】Ingress Prime(イングレス プライム)【近隣居住者に無許可でサービスを展開中・ポケストップ申請機能】Part.1
・【悲報】角川、任天堂に無許可でゲーム『スプラトゥーン3』を配信して収益を得ようと予告。オリンピックに続いて不正……か?
・【千葉】無許可でチャーシューを製造していたことが発覚、千葉のホテルが弁明「チャーシューは許可が必要ないと思った」
・【千葉】無許可でチャーシューを製造していたことが発覚、千葉のホテルが弁明「チャーシューは許可が必要ないと思った」
・【兵庫】「自粛警察」 無許可の看板「自粛 特に県外から」 相手の背景考え行動を 三田市 [Lv][HP][MP][★]
・【芸能】#GLAY 公開のライブ動画 函館市の自然公園内に無許可でステージ設け撮影 北海道は制作会社に行政指導を行う方針 [靄々★]
・フォークソング全盛期はそこらで無届無許可で集会しても問題無かったとジジモメンが言っていた 僕はワカモメンだから知らない
・【福岡】 中央分離帯に無許可でバナナ 植えた男性を直撃「汚いところをきれいに」 11月にも畑に植え替えへ 福岡 [朝一から閉店までφ★]
・【無許諾配信】加藤純一(事務所所属・収益折半)任天堂・株式会社ポケモンに無許可でポケモン配信・収益化していた!? [しじみ★]
・【北海道】#GLAY のライブ動画、函館市の自然公園内に無許可でステージ設け撮影 道は行政指導を行う方針(NHK) [キタノムラサキイガイ★]
・【北海道】紋別・サケの無許可捕獲、アイヌの訴え 「和人が勝手に作った法律だ」「なぜ和人の許可が必要なのか」 ★2
・【テニス】沢松奈生子氏 兵庫県知事選で感じた民意の力「全国に先駆けて新しい形を作った、スタートに」 [阿弥陀ヶ峰★]
22:08:13 up 26 days, 23:11, 0 users, load average: 8.15, 8.77, 9.23
in 3.5345449447632 sec
@3.5345449447632@0b7 on 020912
|