◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【陸自】離島上陸作戦向きの小銃を導入 一方、国内複数企業の小規模単種類生産ゆえに歩兵装備が高価で耐久性に乏しい等の問題 [チンしたモヤシ★]YouTube動画>5本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590695579/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
陸自新小銃に多くの課題
ジャパン・インデプス 清谷信一(軍事ジャーナリスト) 5/27(水)
https://japan-indepth.jp/?p=52127
【まとめ】
・陸自が新小銃に「HOWA 5.56」を採用。多くの問題がある。
・研究開発も期待できず、日本の火器メーカーに将来なし。
・防衛省の装備調達の当事者意識と能力を高める必要がある。
防衛省は昨年12月6日、89式小銃の後継選定作業を進めていた陸上自衛隊の新小銃を豊和工業製の「HOWA 5.56」を20式5.56mm小銃として採用したと発表した。
平成30年度予算で新小銃の参考品としてHOWA 5.56とヘッケラー・コッホ製の「HK416」、ベルギーのFNハースタル製の「SCAR-L」をそれぞれ取得して評価作業を実施。
性能やコストなどの総合評価から、HOWA 5.56を採用したとしている。
そして5 月18日、防衛省は部隊承認された20式 5.56mm小銃としてメディアに発表した。
89式5.56mm小銃に比べてコンパクトで、排水性や防錆機能が向上している。
重量は3.5kg、銃身長は330mm、伸縮式でチークパットも可変式のポリマー製銃床の採用により、
全長は783~854mmと、89式5.56mm自動小銃(固定銃床タイプで916mm)に比べて短くなっている。
弾倉はポリマー樹脂製で装弾数は30発。
89式5.56mm小銃の弾倉も使用できる。作動方式はガス圧式で、89式で採用された3点バースト(3点制限点射)は実用上の必要性が低いことに加えて、構造が複雑になってコストが高くなり、
故障頻度の増加するリスクがあることから採用されていない。
スイスB&T社製のフォアグリップは2脚を兼ねており、銃口先端には銃剣を装着できる。
銃剣は89式小銃と同じ、89式多用途銃剣を使用するが、バヨネットシースは新たに設計されている。
レールマウントには光学照準装置などの装着が可能で、公開された20式5.56mm小銃には、ディオン光学技研の「MARCH」ブランドの8倍光学照準装置が装着されていた。
▲写真 豊和工業製の「HOWA 5.56」(奥)とベレッタ社製の「GLX 160 A1」グレネード・ランチャー(手前)。著者提供。
新たに導入する、ベレッタ社製の「GLX 160 A1」グレネード・ランチャーも展示された。
GLX 160 A1はNATO標準の40 ×46mm弾を使用するグレネード・ランチャーで、グリップと銃床を装着すれば単体でも使用できるが、
陸上自衛隊では20式5.56mm小銃に装着して使用する予定となっている。
光学照準装置とグレネード・ランチャーの調達計画、グレネード・ランチャーが使用する弾薬の種類などは、現時点では明らかにされていない。
20式5.56mm小銃の導入にあたっては、令和2年度予算に3,283挺の調達費9億円と初度費1億円が計上されており、水陸機動団、即応機動連隊、教育隊などに順次配備される。
20式小銃導入には問題が多々ある。それは防衛省に火器の生産基盤維持の構想が無く、また小銃を火器システムとして調達計画を立案していないことだ。
筆者は大臣会見で確認したが20式の調達完了には89式同様に約30年を予定している。
これは如何にも長過ぎる。大抵の国は小銃の更新は7~8年だ。
ラインの維持をするにしてもできるだけ、二種類の異なる小銃が存在する期間を小さくするためだ。
そうしないと訓練や兵站が二重になるし、調達期間が長くなると量産効果がでないので調達コストも高くなる。
64式と89式の時のように弾薬やマガジンに共通性がないわけではないが、がそれでも教育、兵站の二重化は問題だ。
(続きはリンク先)
▲写真 陸自に採用された「HOWA 5.56」をデモンストレーションで携行する陸自隊員。著者提供
▲写真 ドイツ軍のH&K G36
▲写真 FN SCAR-H PR
三点バーストは無駄弾が多すぎて2点にした方がって話もあったけど、結局やめちゃったのか
三点は無駄が多いと言っても、指切りで適当にバラ蒔くと余計に無駄弾が増えそうな悪寒しかないが…
ウザいわ、 M60を使え! 敵の防弾装備を撃ち抜けるぞ
AR15系でも指きりで2発で止められる奴は多い
カウンターがリセットされないので次は1発しか出ない
最初から2点射機能を載せた銃もわりと最近あったがそれもバーストは省く方向で改良された
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://mkosu.ceprabolivia.org/gx?5xbk3p/m3wq8.html 居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった
http://mkosu.ceprabolivia.org/hb?0zfgw1/1r5bz.html まぁ実際んところ一丁あたりが高いのと年間の生産数・配備年数のバランスは突出して悪い
>>13 コルトのM4が安すぎるだけで
ドイツあたりの小銃は日本と変わらん
多少高くても国内の軍需産業は残さんとなんかあったときに困るだろ
戦争をしたくてたまらない我々日本人、
恥ずかしくなる!!
対馬を大韓に、沖縄を中国に、北海道をロシアに
献上して東アジア同盟いこう!
細菌兵器のほうが安上がりなうえに効果抜群やろ
いまだに肉弾戦かよ
これだけ工業技術が卓越していて、日本でしか作れない製品や部品が沢山あるのに、何で銃器関係だけからっきし駄目なのか不思議だわ
>>6 ソウカ、ソウダネ、アヤシイタテモノガイッパイアルネ
一応「HK416」「SCAR-L」と比較検討したことにはなってるけど
本場で実績もある銃に
性能やコスト面でどこに勝てる要素があんねん
>>20 徹底的に禁止してるからだよ
売れないもんを作ったり研究する奴はいねえ
>>1 銃剣が先端に差せるようになっているが
殆ど取ってつけたようなもので
銃剣を装着すると刃の3分の2くらいしか銃の先端より前に出ない
これでは銃剣の意味がない
こんなもんただの飾りだよ
>国内複数企業の小規模単種類生産ゆえに歩兵装備が高価で耐久性に乏しい等の問題
銃所持の自由化をすればいい。
山間部だとハンターが足りないんでしょう?
>>20←こういうのが基本的勘違い
銃器関係武器関係は
大量生産と絶えず実戦投入による徹底した検証と
欠点の洗い出しとフィードバッグが必要
日本にその体制はなく
そもそも実戦使用なんてものを想定して作ってない
単なる公共事業の一環としてやってるだけ
だからどれもこれも全然ダメw
ミリオタでもサバゲオタでもないんで全然詳しくないんだが、アマゾンでp220のモデルガン
見て制式拳銃かー欲しいなーと思って買った途端に新拳銃に変更で涙目
シロウトが手を出すんじゃなかった
>>22 うん
ソースを読んできたが、相変わらずあまりにも間違いだらけでツッコミ所が多すぎて、面倒臭くなるレベルだった
>>1 20式はそんなに高くないぞ
NATO各国の同等品とそんなに変わらない
>>27 そもそも銃剣の意味を理解しているのか?
ぶっちゃけ、戦場での死んだふり確認以外に役に立つのか?
あ、缶とか開けられるんだっけ
>>34←ほら、わかってない┐(´∀`)┌ヤレヤレ
近年近接戦闘の重要性が再確認されているのにこのザマだ
>>27←これではまず
・リーチが足りない
・刺突した際に一発で致命傷を与えるに至らない
それでは銃剣の意味がないんだよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
>>34 ツベで銃剣道の動画観たら認識変わるかもよ
>ミネベアがライセンス生産した9ミリ拳銃は約2500発も撃つとフレームにクラックが入る。
>耐久性はオリジナルより一桁低いが、値段は5倍、
九ミリ機関拳銃な、もろウジのパクリで形状も耐久性も最低
>住友重機械工業は機銃の品質を40年間も偽装していたが値段はこれまた5~10倍だ。
ミニミのことかな、200発連続発射したら銃身が過熱し過ぎて暴発の恐れがあるとかいう
ナイスな機関銃だったな最低だよ
まあ、清谷が言う通り一事が万事この調子だ
なんせ銃器製作者も、採用側も実戦なんて全く想定してない
単に工場のラインを守りたいってだけの公共事業と化しとる
>>16 その国産品が品質も微妙で先々伸びる要素もないというのが問題だって話ではないのか
>もう一つの問題は防衛省に調達の当事者意識と能力が欠如していることだ。
>陸幕は小銃を火器システムではなく、小銃単体で調達しようとしている。
>近年の小銃は等倍のドットサイト、3~4倍の光学サイト(あるいは、この両者を兼ねたもの)、
>フラッシュライト、レーザーレンジファインダー、暗視装置、グレネード・ランチャーなどが統合されてシステムとして運用される。
>陸幕に取材した限り、これらのコンポーネントの運用調達はまだ確定していないという。
>業界筋の話では予算がないので、30年で小銃更新が精一杯で、その他のコンポーネントは余裕ができたら考えるという。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
やはり展示の光学サイトは付随しないようだな
予算がないから隊員が自腹で買えと言うんだろうなw
光学サイトは(通常小銃本体と同等あるいは、それ以上に高い)のにな
そんなことだから自営隊と揶揄されるんだよ(爆笑
きよたにの記事はお察しではあるが、歌詞システムとしての調達意識の問題は正論
LPVOを全隊員に普及させろとは言わないがもう少しなんとかしてくれないと
日本人器用なんだからもっと町工場増やす政策したらいい
ガンスミス制度つくって隊員の好みでカスタマイズ出来るようにしたら
特殊任務とかよりきめ細かい運用が可能になりいいこと尽くめ
この手の仕事なら大阪の中小企業に依頼するのがベストやで
マジで
関東系は不安かも知れんが品質は補償出来ると思うで
>>1 今回のコロナ問題でわかっただろうが
外国製に頼ると イザというときに それが入手できなくなるんだよ
兵器は高価でも国産にしないと イザというときは困るということだ
ミリオタ評論家の講釈など無意味ということなw
弾なんか出なくてもいい、銃剣があるだろ
銃剣が折れたら腕でいくんじゃ、腕もやられたら口で噛みついていけ
>>44 あくまで一般部隊向けの小銃更新だし、特殊作戦を行うのは主に特殊作戦群と特別警備隊だから、せいぜい光学式サイト揃えるぐらいで十分そこまで必要ではない
特戦群と特別警備隊はM4 block2とかhk416とか導入してるから、彼らにとっても新小銃はそんなに必要ないし
>>44 実際そういう需要にこたえるべく
ピカティニーレールやM-LOKを設計に組み込んで
ストック(銃床)も畳めるようになった
横隊突撃で銃剣構えて相手の塹壕に飛び込んだら格闘戦だからな
弾なんか撃ったら前進速度が落ちるからハリボテの銃でもいいくらいだ
>住友重機械工業は機銃の品質を40年間も偽装
こういうことが何故可能なのか?
結果、連発できない機関銃が部隊に配備され続けた
納入側も受け入れ側も何にも考えてないからだ
これが日本の安全保障体制というわけだ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
>>43 弾が3発までしか出ない射撃状態
連射して即弾切れを抑えるという名目だが
どの程度有効かは謎もある
単発(一発ごとに引き金を引く)と連発(長押しで発射し続ける)でも良さそうなんだけどな
小ロットで高くなるのはもうやむを得んよ
他のもライセンス生産で結局似たコストでしょ
>>39 問題だっつってどうしようもないよね
わかってるけど最低限の維持しかできないって話なんだから
>>57 ストックの伸び縮みは調節できるけど、折りたたみは無理
>>20 日本の銃も海外輸出して販売していたと思う
自衛隊向けは自衛隊にしか売ってないけど
小ロットだから高いとか企業にいい値で買わされてるだけだからな
>>63 基本的に普通の国は軍備のために準備する銃は国内、同盟内で作ろうとするので
こういうのは輸出するにも趣味の領域くらいしか行き先がない
輸出してまともに儲けられるマーケットは例えば紛争地帯とかになっちゃう
そういうとこにガンガン武器をうって儲けることは日本の企業はできない
>>66 アメリカ市場ではHOWAのボルトアクションライフルが入門用としても上級者向けとしても人気でアフターパーツが有名処から結構出回ってる
こと民間市場っていうならアメリカで売れるかもしれない
NATO弾は使えるんじゃないの?
どうして兵站が二重になるんだろう?
>>38 MG42は150〜250で銃身交換(撃ち方による)
どこの国もそんなもんでしょう
>>27 どうせ使った事もない癖にこれだからオタクはw
>>63 昔はAR-180とか自動小銃も輸出していたが、IRAがフルオートに改造したAR-180をテロで紅茶野郎に撃っ放して問題になった
現在輸出しているのはボルトアクションの銃だけ
後半でドイツの小銃選定を褒めてるけど、更新されるG36がトラブル続きでグダグダだった事には、一つも触れてないのな。
>>76 清谷はいつもそうだよ国産貶して海外製上げをするけど海外製のやつに問題が有ってもスルー
パキスタンのその辺の鍛冶屋でもAKコピーを作れる
工作機械もそろってる日本なら小銃くらい作ろうと思ったらなんでも安価に作れそうなものだが
オウムも単純なコピーに失敗してたし何が難しいのか
20mm炸裂弾を装備した韓国K11複合小銃が最凶である
新小銃はむしろ他より若干安く抑えているのに
欧州兵器が好きすぎて
そうした単純なデータすら無かった事にして批判するようになっちゃったか
>>68 5.56NATO弾といってもM855・M855A1とかって何種類かあって、89で使ってるのは確かM855
新小銃では銃身長が短くなってて弾薬もM855A1を使うらしい
火薬燃焼の問題で射程の変化等が発生するから二重っていう意味だと思われる
ブルパップじゃないんだから光学サイト必須というわけでもないし
分隊支援火器はMINIMIだから弾薬とマガジンに互換性があれば充分
ピカティニーレールがついたことで純正以外のさまざまなデバイスを
自由に装着できるようになったのだから発展性も充分ある
調達期間が長いとしても国内調達の主眼は技術の継承と維持にあるので
一概に不合理と決めつけることはできない
特に致命的な弱点があるわけじゃないのに無理にケチをつけなくていい
>>61 テレスコピックの方がいいんだ
体格やボディアーマーの着用非着用で調節できるから
全長自体が短縮されてるので収納性も悪くない
>>5 だって豊和には普通の小銃についてる技術でもつけられる能力がないから。
無い物ねだりすると、64式みたいに撃ちまくったら部品が脱落するとかなるから。
>>20 機関銃と拳銃は確かにアレだが、小銃は言うほど悪くはないと思うけどなぁ
>>78 パキスタンの鍛冶屋は何でも作ってくれるけど
ローラーロッキング機構だけは作動しないと書いてあったよ
>>77 89式がG36みたいな有り様だったら嬉々として叩いてたのは間違いない。
>>80 とにかく自衛隊下げをしとくと
左傾メディアから執筆依頼がいっぱい来る事に気づいた
先覚者だぞ
>>83 バーストなんて今時のアサルトライフルには付いてないよ。
既に廃れた過去の機能。
豊和がつくれるのは訓練銃、実戦には不向き
テロ戦が想定されるSATはそもそも豊和を排除してる
>>82 俺も一般部隊向けの小銃としてはこれでもないかってくらい現代的なものになったと思うしケチなんてつけてないよ
だがブルパップじゃないんだから光学サイトがいらないっていうのはなぜ?なんか文献ある?
>>5 2点なんてゲテモノ構造を無理矢理組み込んでいる銃なんかロシアのあの小銃だけ
>>83 89式は3点バースト無かったのか
なんたら制限点射機構部とかいうユニット化された部品は無駄だったんだな
>>90 ブルパップは基線長が短いからアイアンサイトだと充分な精度が得られないんだ
だからブルパップ式の小銃にはほとんど必ず光学サイトが標準化してる
>>93 それはブルパップに光学サイトが必要な理由であって、その他の銃に必要じゃない理由になってないような...
>>1 「おかしな軍事記事だな?」
と思って記者名を見ると大抵
> 清谷信一(軍事ジャーナリスト)
コイツ
>>94 必須ではないというだけで不要とは言ってないよ
一般歩兵の場合はアイアンサイトで充分だとは思うけどね
>>78 オウムは素材を変更していてコピーになってなかったと思う
使うときは無いのだから紙鉄砲でも良いじゃないのか
攻めてこられて射撃したとき敵が死亡でもしよう物なら、日本国内のメディアと野党から総攻撃を食らうぞ
せめて出来ることは、朝日新聞社屋とか毎日新聞社屋、野党の建物に、間違って榴弾を打ち込むことくらいだろう
Cz805は2点バーストあったぞ
次のモデルで外したが
>>85 アフガニスタンとかでゲリラが普通に連射してるんだから鍛冶屋はちゃんと仕事してるよ
そういう話じゃなくて銃なんて種子島の頃から作ってる
多少の改良はともかく今さら技術開発とか研究とか何じゃらの話にはならないだろうという疑問
筒に火薬詰めて発火するだけでコンピュータ作れとか新薬を開発しろとかじゃないのになあ
日本の工業力ってパキスタンの鍛冶屋以下に落ちたのか
>>92 自国の銃なんだから別にマニアじゃないだろ
64式くらいなら自衛隊に志願すれば触れる
20式を触れるようになるまでは期間が空くだろうけど
>>38 2500発撃つとフレームに亀裂入るって・・・日本の冶金技術が未熟ってこと?鋼材の硬軟が使い分けられてないってこと?
>>22 高い高いいうけど、仮に輸入するとしたら自国軍向けと同じ価格なわけないんだけどな。
この人は互換性とか兵站とかシステムとか言ってケチをつけるが
それを言ったら自衛隊の場合、米軍と同一装備にするのが一番いいわけでね
そうしてこなかったのにはそれなりの理由があるんだよ
同じ用な地政学上の課題を抱えた国から買うことはできないの?
清谷の記事は何採用したって批判しかないから読む価値ないぞ
ロシア製拳銃は寿命が短いと書いてあったよ。
東欧製の1/3位でガタガタ
この人、3年前は「陸自の新型小銃は単価100万円」と嘘ばら撒いて騒いでた人じゃん。
>>109 20年以上経っても主義主張を変えないのはある意味凄い
あったなあ
ミニミの暴発事故
銃身加熱し過ぎて引き金引いてねえのに
勝手に弾が出て隊員が目を負傷したやつ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
>>108 先進工業国の島国で防衛戦闘を主体とする国がないのよ
そもそも自衛隊には作戦教義自体がないからね
>>97 ドットサイトぐらいは普及しても良いと思う
米軍がイラクで火力足らないって嘆いてたけど、光学サイト普及したら普通に問題解決してた(あたってなかっただけ)ってレポートも見たことあるし、現に米軍が光学サイトだらけになってる現状や、20式にディオン光学のLPVOを載せてきたってことが何よりね
陸上自衛隊のイラク派遣で二〇〇四年五月、軽装甲機動車が宿営地を
移動中に車載機関銃が暴発し、実弾二発が発射された
隊員は、暴発しないよう機関銃の薬室に実弾が装てんされていないか、
視認と空撃ちで確認する「ウエポンチェック」を実施した後に出発。走行中
に外部からの侵入防止用の凸凹を乗り越えた際に暴発した。
内閣府関係者は「隊員(射手)は引き金は引いていない。ウエポンチェック
が不十分で、実弾が薬室に装てんされた状態で走行し、振動で暴発した可
能性が高い。
https://ikioi5ch.net/cache/view/newsplus/1157174132 ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
世界中から笑われるわ
>>113 住友は62でやらかして自主開発させずにライセンス生産のミニミでもやらかしてるから、外して豊和に生産させた方が良いのだけはこの糞記事の通り。
日本の銃に俺の命は預けられないな
米軍採用の持ってきてくれ
>>62 >擲弾筒復活させようぜ
むしろ某擲弾筒分隊長のDNAをクローンで復活、量産するべきww
>>112 凄いっつーか、反日記事書いて左翼メディアから原稿料せしめる方法を確立しただけだから
>>121 擲弾筒の後継というべき60mm迫撃砲の配備が始まってるよ。
マスクで懲りたろ。国内産が無くなると大変なことになるって
ラインを維持したいなら国民に一丁ずつ配れるくらい増産しろよ。
武器の性能以前に陸自隊員の性能のほうが問題じゃね?
実戦経験ないわけだし弾の当たらない場所での任務しかないわけだしな。
役に立つのはスクランブル発進している航空自衛隊だけかな。
>>109 自分で「弾薬の統一をしろ!これ以上互換性の問題をつくるな!」って言ってたくせに、最後の方に5.8mm導入の話しして弾薬種類増やす提案してるの草生え散らかした
http://agora-web.jp/archives/2045679.html >>113 ミニミのコックオフ事故は勝手に弾が出るという形で起こることは無い
>>34 先端にガムで鏡を張りつけて物陰から偵察すんだろ
言わせんな
兵員を運ぶ揚陸艦あったっけ?
泳いで上陸作戦するのか??
>>132 おおすみ型輸送艦があるあと水陸両用車AAV7も調達済
>>129←知ったかのクソバカ
銃身が過熱し過ぎて薬室内に残ってた弾丸が
熱で発射されたんだよ
これは実際に起こった事故後で隊員は目を負傷している
以降自衛隊ではミニミ軽機関銃をあまり連続発射させるな
というお達しまで出る始末w
とんだお笑いだ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
>>134 オープンボルトファイアリングの機銃は引き金引くまで薬室に弾薬は装填されない
知ったかのクソバカとはおまえの自己紹介
>>136 は?
ベルト式給弾の場合ミニミは銃の上蓋開けて弾を置き
上蓋閉めてコックを引き戻せば装填だ
後は安全装置を解除して引き金引けば弾が出る
ところが射撃を終えた直後で弾が薬室内に残っていた場合
銃身の過熱等で弾丸が発射される
>引き金引くまで薬室に弾薬は装填されない
>>117←引き金引いてませんが?
ミニミの射撃機構を何にも知らんくせに抜かすな
クソバカ
死ね
今すぐだ!
>>27 銃剣ってのは短槍だから刃先はこれくらいでいい
長すぎると刺したあと引き抜くのに困るし
隊員は、暴発しないよう機関銃の薬室に実弾が装てんされていないか、
視認と空撃ちで確認する「ウエポンチェック」を実施した後に出発。走行中
に外部からの侵入防止用の凸凹を乗り越えた際に暴発した。
内閣府関係者は「隊員(射手)は引き金は引いていない。ウエポンチェック
が不十分で、実弾が薬室に装てんされた状態で走行し、振動で暴発した可
能性が高い。安全装置も掛かっていなかった。再発防止策は徹底されてお
り、現場に責任はない」と話している。
https://ikioi5ch.net/cache/view/newsplus/1157174132 実弾が薬室に装てんされた状態で走行し、振動で暴発した可能性が高い。
実弾が薬室に装てんされた状態で走行し、振動で暴発した可能性が高い。
実弾が薬室に装てんされた状態で走行し、振動で暴発した可能性が高い。
┐(´∀`)┌ヤレヤレだぜ
下記のような組織的なストーカー行為、並びに、集団によるストーカー行為は、専用の取締法を制定し、厳罰に処すべきです
※組織的ストーカー行為=嫌がらせ行為を伴った組織的なストーカー犯罪の事
きっかけは「もう少し静かにして」道路族との8年戦争、ついに法廷へ「悪魔のように誹謗中傷された」 2020年5月4日 9時25分 弁護士ドットコム
https://news.livedoor.com/article/detail/18213593/ ●あまりに常軌を逸した嫌がらせ
しばらくして嫌がらせはかなりひどくなった。
脅迫文を送りつけられる。
家の前で出会うと、睨みつけられる。
角谷さんの家の前で車やバイクのエンジンをわざとふかせた。
卑猥な言葉を投げかける。インターフォンに向かって威嚇する。
住人が玄関前に立っていて、外出できなかったこともある。
宅配便がやってくると、「何を買ったの? 夫が汗水たらして稼いだお金で、しょうもないもの買ったの?」と、大声で叫ばれる。
家の中にいる角谷さんの姿をカメラで撮影する。 あまりに常軌を逸していた。
(中略)
これらは、6世帯が中心になって行っており、断続的に続いていた。
角谷さんが記録していた相手側の行為は、A4用紙、10枚にもわたってびっしりと書かれ、2、3日に1回の割合で何らかの嫌がらせを続けていた。
これに抗して、玄関とガレージに防犯カメラをつけたが、カメラに映らないところで睨み、大声での嫌がらせも続けた。
(中略)
警察に相談するものの、迷惑行為は一向にやむことはなかった。
●裁判に…それでも止まない嫌がらせ
(中略)
さて、17年3月、角谷さん夫婦は、嫌がらせを実行した住民の1人を京都府警に告訴。
男性のつきまとい、威嚇行為等は、府迷惑行為防止条例違反容疑で、京都地検に書類送検され、
略式起訴で罰金30万円を課せられた。この男性は、やったことは認めたものの、警察側に「最高裁まで争ってやる」と毒づいたという。
それでもまだ嫌がらせは止まらない。記録からは男性3人が直接的な嫌がらせをし、4名が主導して角谷さんを監視していたことが分かった。
彼らはいずれも社会的にも信用ある職業についている人ばかり。
節度や常識が、彼らにはなぜ通じないのか。 bp
>>131 そりゃ89もやってる。
あとは頑なに入れない空自をどうするか。
あいつら5.56にするくらいならスカー買いそうだけど。
>>139 それ見ても最初に装填してから引き金を引き発射してから
射撃を辞めた際に弾丸が薬室内に残らないという証明にはなりませんが?
お前バカだろ?
ミニミを連続発射し、一旦射撃を止め再度射手が狙いを定めて引き金を引こうとしたら
銃身が過熱し過ぎて薬室内に残ってた弾丸が引き金を引かずに暴発し
隊員が目を負傷したという事故事例なのに
お前みたいなクソバカマジ死んでくれ
頼むわ
さっさと死ね!!!
日本のために
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://mkosu.ceprabolivia.org/gx?k1ven7/z5pst.html 居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった
http://mkosu.ceprabolivia.org/hb?h619px/yal61.html >>148 ほんの10年ほど前まで武器輸出を禁止してたから販売ルートがない。
そして大量生産する設備がないので割高。
ついでに言えばミニミの射撃操作手順は
>>137のとおり
>>145の隊員が何故目を負傷したかと言えば
ミニミは一旦射撃を終えると上蓋を開放するようになっている
隊員はミニミに連続発射した後一旦射撃を終え、ミニミの上蓋を開放し
再度最初の作業手順のとおり照準し装填し上蓋を閉めようとした際
薬室内に残っていた弾丸が銃身加熱によって暴発し
上蓋が開いていたもんだから目を負傷した
これは実際に遭った事故事例だ
何にも知らんアホが抜かすな
死ね
アメリカでさえ銃器製造には四苦八苦しているのに。
経験も知識も乏しい日本企業が隊員の満足する銃なんて作れるワケが無い。
>>126 海上自衛隊も常に最前線で戦っているぞ。
陸自4師団の訓練中に、5.56ミリ機関銃(MINIMI)が故障し、薬室から弾丸を取り出す途中で暴発した。
その爆発で薬室にたまった火薬のごみが飛び散り、2名の自衛官が負傷(軽症)した。
[コメント]このような故障が焼きつきである。約1000発の弾を発射したところで、薬室の温度が上昇し、弾が焼きついたと想像できる。
機関銃ではよくある故障である。
http://www.kamiura.com/new7_2k1.html これもあったなあ
銃の機構を何にも知らんとアホが
まったくすごいのが降臨したもんだ
記念碑的だよまったく┐(´∀`)┌ヤレヤレ
オープンボルトの銃では遅発か不完全閉鎖以外で薬質に弾薬が入りっぱなしという状態はありえない
>>151 話に死ねとかアホとか混ぜると情報が濁る
>>156←反論できないとコレw
ID:v8ngPLlL0←ゴミ
「オープンボルトファイアリングの機銃は引き金引くまで薬室に弾薬は装填されない」キリッ
よって
「ミニミのコックオフ事故は勝手に弾が出るという形で起こることは無い」キリッ
うはーwwwww恥ずかしいwwwww
自殺もんだぜお前?
ほら、さっさと死ねよ
m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
お前が書いたのは振動でシアが落ちた事故とコックオフのあわせ技だろ
オープンボルトでコックオフにより勝手に弾が出ることはないんだよ
>>161 >>155←これコックオフだけど?
2001年7月8日の読売の記事がソースだ
恥の上塗り乙。
死んだら?
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
>>162 お前さっさと死んでいいよ
オレが許可する
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
165不要不急の名無しさん2020/05/29(金) 08:56:20.47ID:v8ngPLlL0
生きてていいよオマエ
本当に
↑憐れな姿だ情けない
実にみっともない
実際の事故事例に当たってみることもなく
自分の思い込みだけで判断するからこのように恥を搔くことになる
以後気を付けろよ
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
>隊員は、暴発しないよう機関銃の薬室に実弾が装てんされていないか、
>視認と空撃ちで確認する「ウエポンチェック」を実施
何のためにこの作業手順があると思ってんの?
「オープンボルトファイアリングの機銃は引き金引くまで薬室に弾薬は装填されない」キリッ
よって
「ミニミのコックオフ事故は勝手に弾が出るという形で起こることは無い」キリッ
恥ずかしいwwww
m9(^Д^)プギャー
>>離島上陸作戦向きの小銃
勝手にレッテル貼りして、憶測と決めつけで文書くのはこの人の常套手段だしなぁ。
>>167 ヒートアップしている所にもうわけないが
冷静に読めば
構造上は他の要因が無ければ有り得ない旨
単独要因ではなく、不発での残存、あるいは連結金具の欠落による薬室への落下のファクターが重なり起きたと指摘してる
>>165が
論理的な分析だと思うが。
あんな無人島に人命を賭ける価値ない
ドローンによる飽和攻撃でたくさんだ
機雷と地雷を敷設して立ち入り禁止にしてしまえ
日本はGHQに骨抜きにされたんだよ
軍国主義復活せよ
シナ人朝鮮人を叩き出せ!
>>176 安倍ちゃんには是が非でも9条改正を成し遂げてその功罪を背負って退陣して欲しいんだけどなあ
弾が互換なのに、何で兵站が二重化してしまうの?
まさか故障のサービスパーツ対応を最前線でやるとかありえんだろ?
銃ごと後方へ戻すんなら、兵站への負荷は一緒。
>>177 なにを選んでも文句をつける。
何か自分の意見があって批判してるわけではない人だから。
>>177 米国にもケチ付ける欧州至上主義だから
米軍が使っているってだけでSCARを避けて
とりあえずドイツだけがカスタマーになりそうな出来が怪しいHK433あたりじゃね?
おっと誤字が 薬質→薬室
あと発射後の空薬莢の抽出不良もチェック対象としてありえたね
こういうふうに間違いを認めて修正していけるのも生きていればこそだよねー
>>183 HKを選んだら選んだで「この際H&Kを買収するなどの大胆な業界再編をすべき」とか言い出しそうな予感。
>>20 いっぽうおもちゃのエアガンは東京マルイなど日本企業が革新的機能満載
他国の追随を許さない独走状態
>>180 いややるんじゃないかな
そのために工具なしでけっこうなところまで分解できるように作られてるし
>>20 書いていることが馬鹿すぎる
戦争をしない国で、武器の輸出もしない国の兵器の
性能が高いわけないだろ
旧型をマニアに払い下げれば新型購入費にできるのにね
マスクを国内生産してないからどういうことになったか
まああれだ。孤島上陸戦用の新小銃というだけで震え上がる国がいるだろう。
近々、新小銃も実戦で揉まれそうだし、性能もブラッシュアップするんじゃないの。
戦陣訓こそ最大の経験。
長崎県人だが相浦の水陸機動団にもいずれ配備されるのだろうか?
もし個体差があるようだったら選別の上良品を持たせたいものだ
彼らが想定する戦場のことを考えると心配だ
89式も射殺実績ゼロだが、20式も一度も敵に銃口を向けることのない銃で終わるんだろうな。
>>198 最悪の場合に備えて一般市民用に備蓄する
弾も手榴弾も
M4A1 MP5 M16A1を各3000丁備蓄
AK47もあれば尚良い
一般市民にも使用可能にすると良い
Rocket Launcher
スティンガーミサイル
世界一の高性能銃と、なぜか何でも国産なら無条件で称え褒めるネトウヨがてんで称えない国産品だな あれ?どうした
なぜオタクはいつも軍事訓練を受けてきたかのような物言いなの?
攻撃開始点と突撃発起点はどう検討する?
統制線との関係は?
経路偵察と地域偵察はどう使い分ける?
これすら分からない人が銃の運用云々とか片腹痛いわ
スティンガーミサイル
主目標は、低空を比較的低速で飛行するヘリコプター、対地攻撃機、COIN機などであるが、低空飛行中の戦闘機、輸送機、巡航ミサイルなどにも対応できるよう設計されている。
このため、誘導方式には高性能な赤外線・紫外線シーカーが採用され、これによって目標熱源追尾能力(発射後の操作が不要な能力)を得ている。
死ねと書いたことくらいわびといた方がいいんじゃないの
と1000までにできるかあたたかく見守るスレです
戦争反対を主張しても敵が攻めて来たら一般市民も戦わなければならなくなる
自衛隊員も死亡者増えるだろうしな
武器の使用方法を学ばなければならない
離島沿岸部 内陸沿岸部からミサイルくらいは射てるだろ
内陸侵入、離島侵入された場合には市民も立ち上がらないとマズくなる 応援部隊もなかなか直ぐに来れない場合もある 各自の持ち場でテンパっている
よっぽど押し込まれてグダグダになってるならともかくそうでないなら素人の民兵なんて出す必要はない
武器なんて渡したらフレンドリーファイアとかそれ以前の問題のオイタが生じる
民間人は正常性バイアスに従って自宅でのほほんとしておればよい
日本の軍事評論家ってだいたいこんなのばかりでまともに考察とか出来る人がいないのが難点だよな。
だから軍事雑誌なんて兵器のグラビア写真程度の価値しかない。
>>209 さすがに清谷を基準にして語るのは他の評論家に失礼だろう。
仮に日本が白旗挙げても1、2時間攻撃されまくりだろ
過去にソ連が攻めて来て北方領土・樺太を奪った
勝てば正義、負けたら悪になってしまう
敵に奪われて研究される危険性を想定して、
日本の兵装はソニータイマーを隠し装備とすべきだ。
>>198 そういや、64式は地味に実戦使用されたの思い出した。
>>213 あら?白旗上げてたの
見えなかったわ
中国にイチャモン言われて攻撃されまくりになる
>>200 >やっぱ銃は小さいとだめなの?
日本人の体型や室内戦闘の振り回し考えたら小さい方が良い
ただし銃身が短いと弾に十分な加速とスピンがつけられず
有効射程が短い、命中率が悪いなどの弊害がある
>>218 有効射程距離が長いほうが断然に良い
敵が懐に入って来れない スナイパーにより狙い撃ちできる 迫撃砲により撃退できる
ミリタリー好きな町工場のおっちゃんの方が傑作銃作りそう
上陸の際は銃口にコンドームつけとけお
砂が入るからな(´・ω・`)
そのまま撃てるから大丈夫
アリサカ弾と同じ形の銃弾を撃ち出す消音銃を作ろう
時には強いメッセージが必要だ
>>226 日本空軍は滑走路壊滅状態になり使い物にならない
海軍はあちこちで戦闘してるので援護できない状態
陸軍が孤立して戦闘してる
日本は米軍のお下がり使ってればいいだろ
菊の御紋シールでも貼って
ATACMS 1500台
ブロックIIA 1000発
各都道府県に配備
>>232 そのネタよく言われるけどアサルトライフルだと普通に蜂の巣だぞ
多量の弾丸持って同士討ち横流しに気をつけて残虐性への批判にビビるなど扱いが大変だから狩りでは使われないだけ
いずもの2.5倍の空母を造ることだ
エンジンはいずも型でツインカムターボハイブリッド式(ミニ原子力エンジン搭載)
搭載ミサイル MEADS・PAC-3 各8発搭載
対潜水艦・戦艦等 魚雷 28発搭載
戦闘機8機 ヘリ5機 収納
>>233 5.56じゃ弱いだろ
日本の狩猟じゃ連射できないから試しようもないし
アサルトライフル5.56と7.62mmの比較
こっちは5.56mmと狩猟用7.62mm 30-06弾の比較
>>223 そんなことしなくても、社会保障費を削って防衛費に回せばいいじゃん(´・ω・)
レーザー光線搭載
「いずも」「ひゅうが型」「ひゅうが」「いせ」
>>234 ツインカムって書いてる時点で50代のオッサンだと思うけど
いい歳してそんな妄想書き散らして恥ずかしくないのか?
そもそもいずもがディーゼルエンジンで動いてる設定か?
>>234 乗組員が放つ
スティンガーミサイル50発格納
戦闘機ミサイル1000発格納
アパッチヘリ
地対空ミサイル500発格納
空対空ミサイル500発格納
タイトル見てどうせ清谷だろうと思ったらやっぱりじゃねーか
コロンビア級原子力潜水艦5艦🇯🇵
核ミサイル16発など
配備必須
空母レーガン級クラスの原子力空母5艦🇯🇵
核ミサイル搭載
日本海軍
オハイオ級原子力潜水艦1艦
核ミサイル搭載 24基
弾道ミサイル射程距離1850キロ
30年かけてやっと配備って遅すぎだろ
一年3000丁しか作れないとか職人の手作りかよ
軍備をケチるな!
土建なんかどうでもいいから空母を造れよ
>>252 また削り出しなのかな?プレスほど量産できないけど、耐久性は上がってるはず
>>1 このモデル隊員おかしい。
3佐で小銃構えるとかアホかとw
佐官以上は拳銃が個人装備火器なのに。
陸幕広報室は何もチェックして無かったのかよw
>>1 スレタイ見てキヨ臭いなぁと思ったら
ほんまにキヨやった
ウージーみたいな短機関銃でまだつかってるのか
ああいうのこそ輸入でいいだろ
メインはやぱ国産
小銃程度は外国の正統政府の治安機関や軍隊を対象に直接輸出やライセンス生産を認めるべし!
スレでは自称国家の軍師ネトウヨ軍オタの皆さんが
この新銃について大所高所からw 自由闊達に論評召されておりますがw
いったいどれだけネトウヨ軍オタ大先生が銃をぶっ放した経験があるのか
これを考えると、畳水練か童貞の床上手かといった感も無きにしも非ずだがw
まあ皆さん楽しそうに30年ぶりの小銃更新を論じているようなら何より。
で、しかしどうなんすか「高価で耐久性に乏しい」ってのはw
ウリは銃器のことなんか何も知らない平和主義者の親韓左派でやんすが
小銃界の不動のベストセラーたるAK47がなんですごいかといえば
部品数が少なくて頑丈でそれ故安価だから、ってことは聞いた覚えがあるぞwww
ゼニはかかるが耐久性に乏しいっていうのは
命を預ける相棒、パートナーとして、これ、どうなんですかねw
現代のライフルマンはこの銃持って心から言えるんですかね。
映画「フルメタルジャケット」で有名なRifleman's Creedってやつwww
>>262 戦時国債でも発行したら、一万円分くらいは買うかな。
>>261 重さ、大きさ、海水に浸かる前提etc…
軍隊の場合、拳銃なんてサイドアームなんだから、
軽い安物でいいと思うが。
アメリカ市民の普及型のプラスチック銃で十分。
おフランスの自動小銃も今やHK416だっけかな。
あんなに国産開発に拘ってたのに。
銃の性能が勝敗を分けたのは1800年代中頃まで。
士官の拳銃は敵軍を殺すためではなく、言うことを聞かない部下を殺したり自殺するためのもの。
まあそこそこのもので問題ありません。
−−−−
『宰相桂太郎』(光人社NS文庫渡部)
■1848-1913。長州藩百石取家に生まれた。日露戦争時の首相。首相在籍2886日最も長い。
■鳥羽伏見の戦いではライフル銃隊中隊長。
幕府軍の銃は射程100m、長州藩は500mで勝負にならず。
■戊辰戦争は全体で9000人ほど人命損失があったがその7割以上が東北での戦い。
桂はこれに参加。
■日露戦役では有坂銃を採用。以前の射程1800mから2400mに伸びた。
耐久性に問題なのはアカン。
弾薬とセットで開発せなあかんで。
濡れたら撃てませんとかアホだからな。
それと、小型暗視スコープと二酸化炭素測定器も標準装備だで。
ゲリラ戦想定して隠れてる敵の索敵能力もつけろい
同じ敗戦国なのにドイツはせっせと兵器輸出してるよね
あげく米軍採用
なんで日本は出来ないの?
>>274 ラインメタルやクルップが
シレッと最新武器開発やってるよねえ
大規模な軍隊を維持する基盤が昔から無い国だからな
鎌倉時代以前からそうだもん
>>252 どうせ使わないんだから国産なら良いんじゃないか。
銃一つで勝負が決まるわけではないよ
最終的に決着をつけるのは作戦
>>280 そのとおり。
戦艦大和という素晴らしい武器があっても、使い方が下手だと敵の標的で無駄だったからな。
ミッドウェイ海戦で目と盾として、またはガダルカナルへ投入していたら違っていた。
高価で耐久性に問題あるって
欠陥というと思うのだが
>>286 日清戦争、日露戦争、
日本は国力も武器でも劣っていた。
とりあえず目の前のウイルスとの戦いでは、日本は死者数で韓国より多くて負けているんだから、なんとしても勝てよ。
もう銃剣突撃と白兵戦でいいよ。
ロシア軍の教本には、
白兵戦で勝利する軍が勝者となる
って未だに書いてあるらしいから。
あべちょんと不快な仲間たち自民党を見ていると、韓国と戦争しても日本が負けると確信できたわ。
アンゴルモア見るのやめて 近代以降の話を調べる事にするわ。
やっと後継機種でたのか、国産だしいいんじゃない
射撃モードの切り替えのア・タ・レはいい加減に止めた方がいいと思うけどな、ダサイだろw
事実を指摘されてもキヨタニというだけで反発、人格攻撃をするバカウヨ軍事オタク
今日もYouTubeのトンデモ系軍事チャンネルでウソ知識をせっせと仕入れてセルフ洗脳
日本最強とモニターの前で絶叫しオナニーの日々w
まず、あなたが清谷様の良いところを言ってやってください。
ミサイル艇、対戦車ヘリ、小銃、装甲車、その他全部キヨタニが正しかったが
というか、キヨタニじゃなくても誰でもわかりきっていたことだが
キヨタニの意見というだけでボロクソに叩いていたよな?
ちゃんとキヨタニ土下座して謝罪したの?w
もし国内の防衛産業を本当に守りたいなら次期装輪装甲車は三菱製ではなく
LAVかパトリアを採用して小松やその他にもライセンス生産させろ!!
とかキヨタニが言ったらバカウヨ軍オタは猛反発して、三菱製になって
ダメダメなあげく価格も高く生産能力もなくて数も揃わず毎度のことだけど
日本終わってるなってなるんだろうなあw
>>1 おれでも軍事ジャーナリストやれそうな気分にしてくれるいい奴だな。
>>1 尖閣も竹島も跡形が無くなるほどに砲弾にミサイルぶち込めばヨロシ
双方の国が互いに打ち込み合って消滅させれば双方の責任と言うことで賠償請求もなしだ
あー梨くいて
>>20 かつては世界一の銃生産国だったんだがなw
海外に輸出して実戦で使われ絶えず開発してる外国メーカーと
新開発なんて何十年ぶりなんだよって国内メーカー
自衛隊員は外国製使いたいだろうな
その自衛隊員も人に向けて撃った事がない
>>252 旧陸軍は単発式の銃を40年以上使っていたから30年なんてまだまだ・・・
バンバンバンバンバンバンバン 俺日本人だけど、射撃モードの切り替えのア・タ・レはいい加減に止めた方がいいと思うけどな、ダサイだろw
バン ∧_∧ バンバンバン゙ン 俺日本人だけど、あべちょんと不快な仲間たち自民党を見ていると、韓国と戦争しても日本が負けると確信できたわ。
バン∩<*`д´> バンバンバンバン゙ン俺日本人だけど、とりあえず目の前のウイルスとの戦いでは、日本は死者数で韓国より多くて負けているんだから、なんとしても勝てよ。
_/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
\/___/ ̄
生活保護の土人
国民にも市販し輸出もすればええで(^。^)y-.。o○
実際は戦争は喧嘩だから核ミサイルで済む話しだよな 2、 3発でケリが着くわな
>>273 陸自の砂漠迷彩いいよな
>>290 ガンダムでも最後は白兵戦でアムロがシャアに勝利したしな。
いざという時(経済封鎖)に国産でないとダメ
って典型的に馬鹿が湧くけど
米軍の主力小銃ですら国産じゃねーしな
大局を変えられない個人装備レベルで騒ぐ話じゃない
>>316 銃器メーカーあふれてるアメリカと日本を同一視してるバカ
>>283 戦艦一隻でどうにか為るライン超えてるわい。無茶いうな。
>>283 最後の最後まで使わずに沖縄に特攻出撃させるくらいなら
ガナルカナル・ペリュリュー・硫黄島のどこかに出撃しておくべきだった
ガナルカナルの場所も正確知らない糞バカの辻参謀長じゃ無理だっただろうけど…
特に硫黄島の守備は最後の決戦レベルで挑んで置くべきだったのにな
硫黄島の飛行場を死守しておけば、東京大空襲はなかったのに…
そりゃ、栗林も東京大空襲後に錯乱するわ
>>319 奴はガダルカナルに行ってマラリア罹患して帰ってきたのだが。
>>314 射撃では負けていないのに何故か毎回格闘挑んで凹されるシャアw
ザク〇ガンダム× 斬りかかってきた所に蹴りを入れた
ガンダム〇ズゴック 片腕切られて逃げた
ガンダム〇ゲルググ ララァ殺されて逃げた
アムロ〇シャア× ヘルメットが無ければ即死だった
アムロ〇シャア× マウントとられた クェスとギュネイが来なければフルボッコだった
シャア「足が無いようだが」
整備兵「(足なんてつけたら蹴るために接近して凹られるだけだろうが!無い方がマシ)
足なんて飾りです 偉い人にはわからんのです」
NTとして何となく言いたい事が判ったシャア「はっきり言う…気に入らないな」
整備兵「恐れ入ります (サーセンwww)」
>>187 そうだとしたら問題だと思う
前線での整備は、メーカーに戻しての
整備検査に比べ、どうしても安全性が下がる。
ドイツ軍現用のG36の不具合にはまったく触れずに独軍の新小銃調達計画だけ持ち出して来るのは
>犯罪的な無能であると言っていい。
自分が書いたこの文をキヨタニに送るw
自衛隊叩きがしたくてアタマ湧いてるとしか思えない
>>324 ドイツの調達期間が日本よりずっと短いという話をするのにその先代が欠陥品だったことは関係ないじゃん
「ドイツはG36がイかれてるから焦ってるだけだ」という反論はできなくもないけど
lud20250214060917このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590695579/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【陸自】離島上陸作戦向きの小銃を導入 一方、国内複数企業の小規模単種類生産ゆえに歩兵装備が高価で耐久性に乏しい等の問題 [チンしたモヤシ★]YouTube動画>5本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・ファーウェイ全面禁輸検討 米政権、複数企業に通知か [香味焙煎★]
・【大津市穴太】戦国時代に栄えた石垣技法が海外進出 自然さと耐久性に注目、受注舞い込む
・【発電】衝撃で発電する金属材料を新開発、耐久性と電圧の向上に成功 出力電圧4倍、電力は10倍以上 東北大と山形大の研究グループ [ごまカンパチ★]
・【しつけ】悪いことをした時にお尻たたくのは逆効果、約束守れない等の問題行動に繋がる 日米チーム、幼児調査★2
・統一教会問題再調査を否定 自民・小泉氏 [蚤の市★]
・【安倍総理大臣】米などと連携し拉致問題解決に全力
・【地域】武蔵小杉の問題点は「街づくりを誰もやらない」
・【二重国籍問題】蓮舫氏「戸籍を示し、近々説明する」★6
・徴用工問題での日本の「報復措置」に戦々恐々の韓国
・【社会】暴言問題の明石市長が辞職願を提出。午後2時から会見
・岸田氏、森友学園問題「再調査」否定 [蚤の市★]
・【話題】痴漢問題はなぜ「冤罪被害」ばかり語られるのか
・【文科省賄賂問題】渦中の東京医科大学がコメント
・【地域】各地で花火大会が次々中止 ある共通の問題が
・【社会】専ブラで2ch見られない問題が発生中の模様です
・【国際】シリア問題で安保理が緊急会合 トルコの地上作戦示唆巡り
・【森友文書問題】安倍首相「来週早々には結果を」★3
・【仮想通貨流出問題】 コインチェック被害者の会が提訴
・【LIVE】芸術祭の慰安婦問題像 愛知県知事など会見
・【教育】都教委、高校入試の解説を撤回 天体の問題、学者ら異議
・【社会】危機的な少子化問題…新しい発想で対策を考える ★2
・【政治】慰安婦問題 朴大統領、安倍首相に政治決断求める
・【安倍首相】拉致問題、首脳会談解決へ決意=非核化費用の負担検討
・【松井知事】小池氏の新党代表就任「全く問題ない」
・【EU/英問題】原油先物価格3万円割れ 東京商品取引所
・【日報問題】ほかに保存されている日報ないか確認急ぐ 防衛省
・【大阪】大阪維新の会所属の堺市議 広報チラシ問題で百条委設置へ
・【提訴】竹書房が海賊版問題で訴えたクラウドフレアとは
・【LIVE】芸術祭の慰安婦問題像 愛知県知事など会見★2
・【歴史】歴史教科書見直し問題 困惑する上杉家と余裕の武田家
・【国際】人民日報「島の問題で双方が意見の一致を初めて文字で明確にした」
・部活で起きる「男子への性的暴行」知られざる問題 [愛の戦士★]
・【建物のオーナーを対象】レオパレス21問題で電話相談
・【ありえへん】日韓両政府が元徴用工問題で経済基金案検討★5
・【北朝鮮問題】米国の北朝鮮担当特別代表、日本とタイを訪問へ
・【米国】トランプ大統領「日本は不公正」 通商問題で成果を求める
・【国際】国際陸連 ドーピング問題でロシアを資格停止処分に決定
・【BBC】BBC慈善団体、性的問題行動で6人を解雇 10年間で
・【国際】ロシア人記者、自宅から転落死=シリア問題で調査報道
・東大総長「政府は真摯な対応を」 学術会議問題で談話 [蚤の市★]
・【加計問題】加計問題で安倍首相らの告発検討 市民団体代表★3
・【日韓】韓国議長、天皇陛下「謝罪を」 慰安婦問題解決と主張 ★6
・【ロンドン交通局】ウーバーの営業許可更新せず 安全性を問題視
・岸田首相、公邸での親族との記念写真問題無いと発言 [おっさん友の会★]
・旧統一教会問題 「質問権」行使の基準素案 きょう提示 文科省 [香味焙煎★]
・【国際】ロヒンギャ問題踏み込まず ミャンマー政府諮問委報告書
・レーダー照射問題、今夕に日本の最終見解公表 岩屋防衛相が表明
・【加計問題】加計幹部、首相秘書官と面会 新学部提案前に官邸で ★2
・【政府】厚労省の鈴木事務次官ら幹部を18日にも処分へ 勤労統計問題
・【天皇謝罪問題】北朝鮮も日本に「盗人猛々しい」 韓国議長を支持
・【防衛省】陸自 日報問題 去年3月に存在確認も稲田大臣らに報告せず★2
・【埼玉】プールで園児死亡事故 園長“保育士の対応に問題”との認識示す
・【バニラ・エア問題】障害者への差別的な対応しないよう航空会社に指示へ 国交省
・【豊洲問題】豊洲地下水9回目検査、従来と異なる手順 基準を大幅超★2
・【Amazon】アマゾン「悪質な市場」指定検討 米政府、模倣品を問題視か
・【北朝鮮問題】北朝鮮の「核危機」はイリュージョンか 専門家が分析
・ゴミ問題で頭を抱えていたペルー、クスコ市のマチュ・ピチュ、韓国式処理方式を導入 [武者小路バヌアツ★]
・【桜を見る会】桜を見る会問題の急先鋒・#田村智子議員「首相はもう逃げきれない」
・【パラリンピックのメダルデザイン】IPC会長「全く問題ない」
・【東日本大震災】検証・大川小学校津波問題 三角地帯行き 教頭ら決断★8
・【森友学園財務省公文書改ざん問題】麻生太郎財務相・自殺職員の墓参りに否定的
・【巻き込まれ】ぐるなび、公取委から実態調査を受ける 食べログ炎上問題がきっかけ
・【民進】】蓮舫氏「二重国籍」問題で注目 世界も変えてしまう「移民の政治力」
・【日韓】慰安婦問題は未解決=請求権協定の立場不変−韓国外相[時事通信]★2
・【STAP問題】実験参加解禁も、小保方リーダー「体調不良」で出勤せず ★2
06:23:03 up 40 days, 7:26, 3 users, load average: 32.16, 91.45, 89.42
in 0.10186696052551 sec
@0.10186696052551@0b7 on 022220
|