◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【コロナ消毒】国が優先供給した消毒液「濃度低い」「医療用に使えない」と苦情数十件、厚生労働省明らかに…医療機関側が製品選べず [ごまカンパチ★]->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590363960/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-00050128-yom-hlth 新型コロナウイルスの感染防止で、国が医療機関に優先供給したアルコール消毒液について、厚生労働省は24日、
「濃度が低く、医療用に使えない」などの苦情が数十件寄せられたことを明らかにした。
医療機関が製品を選べなかったことが原因で、今月中旬からは濃度の選択を可能にした。
厚労省は3〜4月、品薄となった消毒液を医療機関が購入できるよう業者との間を仲介した。
通常、手術などで使われるのは濃度70〜80%台だが、50%台の製品が納入されたケースも確認された。
1リットル当たり2000円の価格差があったが、医療機関側は製品を選べず、返品もできなかった。
厚労省などには「濃度が低い」「詐欺ではないか」という苦情が相次ぎ、受け取りを拒否する医療機関もあった。
厚労省の担当者は「緊急対応なので価格や濃度に差があることを自治体や医師会を通じて知らせたが、十分に伝わっていなかった」と話している。
関連スレ
【兵庫】国あっせんの高額消毒液 兵庫の60診療所が購入拒否 新型コロナ ★2 [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1590027174/ 厚労省、日本国民にダメージがいくようわざとやってるだろ
無能のふりした外道め
役人は数合わせしかしない。
内容や質は考えないからね。
緊急事態というのはグダグダが続くのが特徴なのかいな
まーた厚生省がパチモン買ってきたんかい。
…野党はアベガー止めて中抜きの構造改革にしぼって選挙したら?きっと勝てるよ。
市販の消毒液を水で薄めてネットで売ったら大儲けできるんじゃね?
マスクもそうだがなんで海外に金ばら蒔いて粗悪品仕入れるのかね、今の政治家と官僚みんな死ねばいいのに
下っ端役人はバカな上司に言われたことしかやらないからな。バカは死んでも治らない。
>>8 国の中に巣食う厚労省を始めとした売国奴な
いい加減懲罰くらわせろや
>>1 50%あればOKって研究結果もあるみたいだけど
さすがに医療機関に50%台はあかんやろ
絶海の孤島に何万人も送り込んで補給無しで餓死させた時代と全然変わってない
忙しい医療関係者に余計な仕事を発生させてる
マジで無能
大和魂=火事場泥棒
愛国=中抜き
という意味なんだろ
またかよ
絶対間に入って懐に入れてるやついるだろ
マスクの466億もうやむやだし
おいおいもう詐欺られて中抜きばっかじゃん
安倍ちゃんどこ流してんだよ
厚労省と文科省は解体で、内閣府と経産省で引き継いで
医薬品なら、86%かそこらの濃度が決められている筈だけど、
医療用だとまた違うのかな。
と言うか、その濃度の低い会社を公開したらいいんじゃね。
御咎め無しとかダメだろ。
緊急対応なので〜って有事の際に全うに対応するのがてめぇらの仕事だろ、粗悪品高額で売り付けるとか患者も医者も殺す気かよ
厚労省ほんと酷いな
でも加藤の首を切らない首相に国民は呆れてるんだよ
>>1 そら好き勝手やってる奴らが上じゃ下も好き勝手やるよなぁ
アホくさ
4日ルールで患者を死亡させてるのも
厚労省じゃなかったっけ
前例がない事案を臨機応変って役人が一番苦手な事でしょ
中国製か韓国製か知らんが、中国も韓国も「敵国」なんだって
いつになったら気づくんかね
国家が大雪りばぁねっと状態ではないのかと心配になる
無能じゃなくてわざと
いつもの工作員がクズ扱いしないのは仲間だから
無能な働き者はやらなくていい仕事や課題を次々と増やして
挙句にストレスと悩みを与えるだけだからな
この手の上司に当たったらご愁傷様
こんなに有事にあれこれ無能な安倍政権、
戦争だったら、
兵士大量死 大惨敗
だよな
韓国製だったんじゃね?
プライドだけは高いが度数は低い
マスクといい、現場の役人の無能さが際立ってるな
日本終わりや
公務員に仕事させたらダメだよ
机に座ってるだけにしとかないとあいつら
ホラッチョ安倍は嘘ばっかだから、ホラッチョ安倍の手下たちももちろん同類。
公務員は無能になる業種と言うのは本当だったんだなw
アベノマスクといいコレといい税金お仕事ゴッコしてる公僕って一体何なん
すげぇw
やることなす事全てダメダメって中々ないぞw
>>1 50%台はきつい
せめて60%保証、手術用は70%保証で。(80%近いのは・・・)
50%台は技術力がない、発注する方も悪い。
次亜塩素酸水なら、1L1円未満で作れる(1年で減価償却するとして)。
(おれは1000円で自作した。製作期間1時間以下)
アルコールと同じレベルの殺菌力(新型コロナも)
なんでこんなアホなんだろう
一定の濃度がないとダメって今は一般人も知ってるくらいじゃないのか
>>41 チャーター機で不手際あって職員が自殺したのも厚労省
いい加減な検疫でダイプリからコロナ自由解散にして世界を呆れさせたのも厚労省
雇用調整給付金の手続きが煩雑すぎて不評なのも厚労省
4日待機して手遅れになってから来て下さいで反感買ったのも厚労省
氷河期をトンデモ倍率で採用したのも厚労省
50%あるならまだ良心的じゃね
洗浄ジェル「アルコール71%」実は5% 輸入業者処分
https://www.asahi.com/articles/ASN5M6JMZN5MUTIL030.html ラベルに「アルコール71%配合」などと表示したが、消費者の苦情を受けて同社が
第三者機関で分析したところ、実際はアルコール濃度が30%〜5%だった。
商品は韓国製で、300ミリリットル入りが1500〜4千円で売られていたという。
>>15 アベガーしか脳のない立憲
それ見てこれはダメだと思った日本維新の会
次の選挙は野党第一党の座が維新に移ると思う
>>23 一般家庭用と医療用では中身が違うと言われたのに間違えるとか無能ここに極まりやな
マスク同様ゴミ送るなよ
===
向かい合っての食事で感染が起きた事例が多々ある事から、政府の感染対策専門家達は「向かい合っての食事は絶対にしないように」と先日「新しい生活様式」の中で発表しました。
しかし外出自粛が解除された多くの県の飲食店の店内でその対策が取られておらず、向かい合っての食事を平然とさせているところが多い実態が明らかになりました。
対策をしていない店で感染拡大が起きると県単位で再び外出規制が課されて多くの店が営業停止に追い込まれます。
政府や各商工会から対策を怠っている飲食店を調べ、間にアクリルパネルを立てるなどの対策を取らせるか、向かい合っての食事自体をさせないなどの指導をする必要が出てきました。
自民はほんとに使えねーな
日本人に恨みでもあんのか?
品薄になってるケンエーとかの無水エタノールとか消毒用エタノールを確保してたわけじゃねーのかよ(笑)
まさかシナチョン製の胡散臭い消毒用ジェルを大量購入してたんじゃねーだろな
すべてが毎回毎回毎回毎回こんな
日本の官僚システム劣化しすぎだろ
厚生労働省「医療機関の奴らがアル中にならんよう薄めとけw」
国家が詐欺をして稼いでるんだからもはやなんともならん 末期症状やな
また税金ネコババする為に変な業者通してやってるんやろw
劣化品ぼったくり最悪やな
マスクと同じだな
官僚と国家議員に裏金をバラまいた金額に応じて企業が決定される
>>68 アルコール濃度書いてなくて実は薄かったのならまでいいんだがこれのばあい71%って言っちゃってるから罪が重いんだよな
もうこんなんが仕切ってる行政ってなんなんだよ
ど素人か
消毒液会社も466億の時みたいにプレハブ小屋本社なんだろうな。
ポケクリンクラスでは医療には適すまいよ
70%以上を支給したれや
どうして政府はここまで無能か
>>1 加藤は何をやってもダメだな真面目にやるってことを知らないのか
医療機関あてなのに濃度にばらつきありますって、その時点でおかしいんですけど?www
コミュニケーションが足りなかったとかゆうてるでこいつら
いい加減な厚労症のおかげで中韓マージンをがっぽり稼いでるところが有るな
笑いが止まらんだろ
まあ擁護するなら海外も同等の国は多いって所か
中国から大量に不良品仕入れてる所とか
でも日本はまだ被害少ないし時間かけてるんだからしっかりやれと思う
>>87 嘘の表示で詐欺行為したのは日本の輸入業者
>>1 >緊急対応なので価格や濃度に差があることを自治体や医師会を通じて知らせた
伝えたって家庭用じゃないんだから基準以下の濃度なら使わないのでは?
それだと意味ないだろうに
安倍政権が失策したマスクと消毒液にかかった費用は全額自民党と公明党の議員と党員の資産から差し押さえて補填しろよ
税金は回収しろ
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
http://yahoo.justdied.com?2124.html どこの業者が納入したか公表しろ
マスクもそうだけど粗悪品納入しろと
厚労省が指示した訳じゃない
粗悪品でいいやって適当な仕事する
悪徳業者が問題だろ
政府もそういう業者に罰則喰らわせろよ
緊急時には医療福祉施設だけに卸すようにしろよ
店が安全ですアピールの為に薄めて使ってて誰も得してない
いや転売屋はウハウハか
コロナの時の全部暴いてくれる政党できたら投票するぞ
他の余計な事しなくていいから
もう行政レベルで詐欺国家だな
オレオレ詐欺なんてかわいいもんだ
>>1 開業医なんだけど保健所から「95%エタノール1・8ℓ缶を政府が提供」と言われ
濃度調整のための精製水を用意して待ってるんだけど、まだ来てないな
50%のが送られてくる可能性があるなんて話は全く聞いてない
アベノマスクも自宅に来てない(これは、どっちかというといらない)
代引き送り付け詐欺じゃねえか
コロナ対応では無能で後手後手のくせに手前の金の事になるとこれか
値段、質を考えないからゴタゴタする
勉強出来ても現場を知らない、世間知らない
役人って無能なんだな
業者も薄めて売ってるんだろうな
どうせ国が買ってお咎めなしだから
現在進行形で売国が捗るwwwって感じの動きばっかだからな
政治家:高級官僚に丸投げ
高級官僚:ノンキャリ官僚に丸投げ
ノンキャリ官僚:付き合いのある業者のオヤジに丸投げ
業者のオヤジ:中韓の粗悪品業者に丸投げでピンハネ
厚労省が70%以上だっつってんのに
それ以下を納入してきたなら
業者が悪い
しかし今後その悪い業者を処分しなかったら
厚労省が悪い
今後の動きに注目だな
韓国製のインチキアルコール
本当にやめろ
こんなものでいい加減な対処したら死人が出る
東京都と兵庫県の保健所崩壊してるだろこれ…
と思ったが国ガーって言ってる国民がいる限りは都度崩壊しそうだ。
>>105 粗悪品になるような契約したんだよ
同じ金が手に入るなら手抜きするのが人間
しっかりしたモノを作るには何倍何十倍の労力と経費がかかるからな
近所の公務員夫婦、テレワークか何か知らんけど毎日家にいる
そもそも雇っておく必要のない公務員なんじゃね?
今薬局にあふれかえっているアルコール製品の濃度に気をつけろ
「溶剤として」と表に書いてあるし、濃度表記がない。
恐らく5%程度だろう。
消毒剤成分の名前さえ無いものがある。
特に「外国製」「ジェル」が危ない。
医療機関に濃度の低いもの押し付けるとか相変わらず適当な仕事してるな
効果の無い消毒液なんて消毒した気にさせるだけ余計危険だわ
>>1 病院に直接伝えるシステムにして、伝言ゲームをやめた方が良いのだろうか
>厚労省の担当者は「緊急対応なので価格や濃度に差があることを自治体や医師会を通じて知らせたが、十分に伝わっていなかった」と話している。
緊急対応とか関係ない
医療機関に低濃度のものを納品させるなよ
マスクといいアルコールといい
三流国に成り下がってしまった
自民党に失望しても野党もやばいのばかり
なんでこうなったんだろう
ミンスの方が10倍ましだったなwwwwwwやっぱwwwww最低政党や自民wwwwwww
これって厚労省は「最初から医療用とはいってませ〜ん」って言ってるのか
クソだなw
減点主義で失敗しなければ自動昇進する
そういう官僚システムだから
仕事をすれば絶対に確率で失敗する
つまり言い訳が上手くて仕事をしない奴ほど
出世するシステムになってた訳だ。
だから仕事をしない言い訳が上手い奴ほど
「問題を起こさない優秀な官僚」として出世
するから、もうそれで何十年もやってきたから
急に仕事しろと言われても出来る訳が無い。
昔から散々言われてきた官僚機構の問題を
ずっと放置してきたツケが
今頃になって出てきた訳だな
今後、この制度自体をやめたらいいじゃん。
個人の俺は早くから通販で押さえたはずなのに、
横取りされてキャンセルされたわ
消毒用アルコールの適正濃度は70%前後って事は、今ではワイドショー見てる
そこらの爺ちゃん婆ちゃんでも知ってる事なのに厚労省の高学歴官僚は知らないのか
安倍のケツ舐めだけがうまい人が出世して
優秀な人ほど窓際に追いやられるんだもん
当然こうなっていくよね
これもマスクのように実績のない業者が随意契約で入っているような気がする。
な、俺が言った通りだろ
官僚なんて無能なポンコツ集団だ
大学お受験と国家公務員試験に特化した暗記マシーンです
コンビニバイトの方が優秀ですよ
>>122 50%で5分では効果が薄い。10分以上のテストはないだろう。
他の消毒成分が勝負。
梅酒は長時間つけるから、効果がある。糖分が多いから、浸透圧で殺菌できる(コロナは厳しい)
個人レベルではよくても、命がかかる医療で基準未満はダメでしょう
>>123 契約したのですらクーリングオフで突き返せるから押し売りなんか未払いでいいレベルwwwww
似非保守で金主の経団連の狗のアベノミクス様と厚生労働省公務員は日本人が憎くて憎くて仕方ないのだろう
⬛︎前回までの厚労省⬛︎
チャーター機で不手際あって職員が自殺したのも厚労省
いい加減な検疫でダイプリからコロナ自由解散にして世界を呆れさせたのも厚労省
雇用調整助成金の手続きが煩雑すぎて不評なのも厚労省
4日待機して手遅れになってから来て下さいで反感買ったのも厚労省
氷河期をトンデモない倍率で採用したのも厚労省
緊急事態宣言下で年金改悪法案出したのも厚労省
薬害エイズも厚労省
吉本芸人小藪の人生会議ポスターに4千万円以上の報酬出したのも厚労省
消毒に使えるアルコールならリカーショップに売ってたよ
酒造メーカーが作った奴
>>122 スプレーして渇くまでほっとけば効果あるよ
ただ布に塗布して拭くような使い方だと消毒効果は望めない
厚労省の役人がいつも消毒液やマスクを医療機関に配布してるわけではない
緊急事態なので間違いが発生するのは仕方ないさ
どうすればよりスムーズに要望通りに配布できたのか検証すればよい
多分、民間業者がやったほうがいいんだろうが
通産省から99%原液を横流しするだけのかんたんなお仕事だろ?
なんで失敗するの?
以前からネット販売で 67.5パーセントと
50パーセントの2種類があったんだよ
どちらも4リットルの業務サイズで、消毒用と
表示されている よく見ないと区別つかない w
マスクも消毒液もろくに配れない現政権支持者が戦争やりたがりってホラーだよなw
マスクもだが普段から使ってないと相場や濃度や種類なんかわからないだろうな
医療は大事なんだから現場の意見求めればいいのに
詐欺の片棒を担いでるのか
専門分野のことは分からないというフリをしてる
本当に悪質
>>139 医療用は80%前後
65%で一般用には十分効果がある。
>>6 Kose Rodo省は、KR省
KOREA省
大躍進の失敗と構造は同じだ。
役人は上から言われたノルマを達成する事しか頭にない。
だから使えないマスク配布や消毒液の様な事が起きる。
>>144 なんでそいつらにも10万支給するんだろうな?
公務員は困ってないから10万いらねーだろ
糞無能なうえに詐欺とかエリートボンクラ極まれりだな
厚労相「誤解」発言に批判相次ぐ 混乱は国民や保健所のせい
「目安ということがですね、何か相談とか受診の一つの基準のように、
われわれから見れば誤解ですけれども」
■自己責任の論法
武田徹・専修大教授(メディア社会学)は
「責任は国民側にあるとし、自分たちの責任を回避する自己免責の論法。
本当に誤解があったとしても、そうなった責任は『官』にある」と指摘する。
優秀な行政の人も普段やってない仕事やらせたらそらミスもあるよ人間なんだから
アルコールは濃度が薄いとライターで火を付けても燃えないからバレる。
お金の使い方もそこら辺の主婦捕まえて聞いたほうが良い使い道してくれそうだ
>>10 これでも諸外国よりはマシなんだから恐ろしい
>>172 疾病対策部門は防衛省に移管させるべきなんじゃね
50パーだと医療用に使えない
厚労省の職員が知る衝撃の事実
役人が国民を苦しめるためにわざとやってんだろ
全部内閣のせいにして倒閣してるんだな
50%は医療にはさすがに厳しいな
一般家庭はいいけどな
オマイラの話も矛盾まみれ
石鹸液で十分と言ったり、高濃度アルコール限定と言ったり
1つに統一しろ
え?あの兵庫が高すぎるから拒否したやつか
高くて使えないってどいつが一枚噛んでんだよ
昔、陸軍の兵隊に石ころのカンズメを配った官僚がいた。
だから、自民党は腰抜け軍国主義。
そりゃ
アビガンは天下り受け入れないから認証おりないとか
医療関係者から陰口たたかれるわな
毎回毎回よくこんな凡ミス連発できるな
大人の発達障害だらけなんじゃねえのか公務員って
これで全品回収に検査で納入が遅れるのかマスクと同じだな
>>154 押し売りは無いわ
どう見てもズブの素人が片手間にやったような仕事だ
こういう仕事やっちゃう時点で普段から場当たり的な対応してるのが丸分かり
なんで改革できる与党が厚労省放置してんのはスルーで
野党叩いてるアホいるの
>>175 もっと簡単な確認方法がある
クリアファイルにマッキーで線引いて消毒液を垂らす
15秒ぐらい放置してマッキーが消えたら消毒効果がある濃度だ
80%ならほぼ一瞬で溶けて消える
院内感染のもとになるから余計なことをしないでほしかった
ニポン腐らせ内閣の手先
コーローショー 抜群の安定感
基準に満たない消毒液とかマスクの配布とか
役人がわざわざ大臣の足を引っ張るようにしてるとしか思えない
自民の閣僚二人がアルコール消毒液を高額で大量に転売してたやつの名前を早く知りたい
国の仕事なんていつもそんなもんだろ
ましてや厚労省なんて今までの実績から信用ないのはわかってるはず
> 厚労省の担当者は「緊急対応なので価格や濃度に差があることを自治体や医師会を通じて知らせたが、十分に伝わっていなかった」
4日ルールの「誤解」と同じで、また自分は間違ってない、聞いてない医師や伝え方が不十分な自治体や医師会が悪い理論かよ
責任逃れしか頭にないこの厚労省の担当者はクビでいいわ
500ml4000円で消費税、送料、手数料が別の消毒液
>>75 これ、韓国では「日本が韓国下げの為にでっち上げた」とか言ってるらしいね
まじで日本の官僚も政治家も終わっとるな
こいつらが日本を滅ぼすんじゃないか
最低限医療関係者に製品の選定させろや
毎度毎度無駄な作業してんじゃないよ
まず濃度が低いと思ったのは何で? 未開封品調べたんだろうな?
>>180 たまたま死者や患者が出てないだけで対策は諸外国よりマシなわけない
アルコールは67%以上くらいから危険物扱いだが
50%でも燃えることは燃えるぞ
>>196 押し売りではないやろ
民間の在庫を強制的に取り上げて、希望する医療業者に配ったんやろ
おかげで個人の俺は何度もキャンセルされて、未だに低濃度品すら手に入らない。
ソフトバンクの孫が自分なら海外から調達できると言って政府の認可遅いと文句言ってたな
結局こういう事あるから認可はちゃんとやる必要ある
例え1%でも入ってれば立派なアルコールジェルだろ
パヨク難癖つけすぎ
いい加減にしな
マスクすら
まともに配れないのに
消毒液は難しすぎたな
>>207 つまり、一般家庭ではウイルスが残ってても気にすんな
と言いたいんやな
アルコールの輸出規制してないだろ?そこを記事にしろ
スキがあれば、どんな悪事もいとわないのは、
日本の業者も、中国や韓国人と同じ。
人間の本性かもしれない。
安倍の不良品マスク請け負い元の、大手企業の、伊藤忠商事でさえ、そうだからな。
これ中央官僚をクビにしないとどうしようもねぇだろ
何やってんだこいつら
>>216 手に取ってみたあとの揮発性の速さじゃねーの
>>139 君は厚労省キャリア組と話した事無いだろう
話してみたら良い。
本気で狂ってる奴居るから
要するにね、最優先なのは
「最適な濃度のアルコール」を配る事では
無いのだよ。
最優先は「責任追及されない事」
私は日下君と話した事は無いが
彼も言い伝えによれば
何喋ってるか、不明瞭な話方をするらしい。
何を話しているか分からなければ
間違った指示を出した、と責任追及される事は
無いからな
もう、厚労省は何十年もそれで来たんだ。
公務員試験を合格したては優秀で頭も切れるが
省内ルールにそまれば、見事に何を喋っている
のか理解不能にして、文句を言おうにも
取り付く島もなく、言った言わない論争だと
難解にして長文の何処かにはアルコール濃度に
言及しているかも知れないそれを連想させいる
話がどっかに入ってる訳だ。
だからあくまで指示は出してた、曲解して
間違った現場や業者が悪いという話に
最後は落ち着くんだよ。
こうやって、厚労省は長年責任回避を
積み重ねてきたんだ。
数年居ると見事に頭が狂って
何を喋って居るのか?通訳が必要な
レベルになる。
本文読めよ苦情受けて改善してるだろ。
混乱した状況なんだから、幾らか不手際があっても仕方ない。
無能すぎるわ。
用途別の消毒の要望書を受付けるだけじゃん。
厚労省の官僚たちがとにかく糞
国民の命を守る気概が一切ない
利権まみれ
売国たちの集まり
神輿の大臣変えてもだめだよ
厚労省の官僚たちを一掃しないと日本を守れない
納品された消毒液のラベルに50%って書いてあって
医者が手術に50%のは無理っすよーって言ったんだろ
医療がいらないなら一般人に販売してほしい
>>234 1リットル当たり2000円の価格差
本当にまともな業者なんだろうな
>>220 実質押し売りになってるケースがあるんだよ
このスレには書いて無いが届くことすら知らないまま低濃度ややたら高価なモノを強制的に受け取らされたらしい
ドラッグストアに行ったらエタノールハンドジェルがけっこうあったんだけど内容見ても肝心のアルコール濃度が全く表示されてないの
メイドイン中国と韓国の
そのわりに値段は高いし買わなかった
朝鮮人の安倍晋三がマスクに続いてやってしまったなあ
>>16 > 市販の消毒液を水で薄めてネットで売ったら大儲けできるんじゃね?
安倍トモ企業から薄めた消毒液を購入して配布してんだろ
>>227 一般家庭で生活してる分にはしっかり抵抗力あるけど
病院はそうでない人や身体の中を直接晒すこともあるからな
また検品に何億もかけるのか?
余計なことすんなよもう
現在仕事している官僚の質が劣化しているから、
何をやっても、問題だらけなんだよ。
安倍のせいじゃなくて、無能な役人のせい。
安倍チョン
マスクに続いて今度は消毒液でいくらキックバックを抜いたの?
在日は悪い事ばかりするんだね。・・・・安倍チョン
>>220 値段も製品名も仕様も書いてないアンケート的な希望調査で必要って書いたら、
1ヶ月以上たってぼったくり価格の粗悪品が代引きで届いて受領拒否不可返品不可
これが官製押し売りじゃなくて何なのかと
>>234 苦情うけるようなことすんなよ馬鹿
苦情受けて改善すれば詐欺してもいいのかよ馬鹿
医療機関に濃度70%にも満たない品物送りつける、そのくせ料金は倍とか、民間だったら倒産するレベルの失態
濃度調べずに手術に使ったら患者の生死にもかかわるんだぞ馬鹿
>>227 病院はコロナ以外も消毒しないといけないしね
酒造業者らからすれば、ズルして薄めて利益を大きくしたいわな。
大体が普通の酒だって、アルコール濃度は表示より薄めかもしれんぞw
>>239 もともと手術用のアルコールあっせん という条件でもないのに
文句言う方もおかしい。
介護、事務職、外来患者の手指消毒用に使えなくはないよな
中国製のマスク買ったけど7枚入りで2枚が不良
配布がアベノマスクにしろ不織布マスクにしろどっちでも不良品だと思う
中国に騙された
>>198 濃度が高すぎると揮発が速すぎて役に立たんのよ
コロナウイルスのエンベロープを溶かすのが目的だから。
日本の企業がおっつけなくて生産できなくて
シナチョンに騙されて買わされたんだろ
欲しい量を各地方の医師会通して注文する仕組みなんだが実際に届くのは「濃度も様々な6種類ほどの消毒液のどれか」であって品を指定できないというクソ仕様
しかも通常価格よりはるかに高くて送料手数料込みの着払いで送りつけてくる
この企画をデザインしたやつは消毒液なんてどれでも同じだろ?wと考えてたとしか思えない
>>227 その通りだな
どの程度やりたいかは個人の問題だ
ちゃんと除菌したければ高濃度の買えば良い
今回の件とは全く関係無いが
>>1くらい読んで理解しような
粗悪品を仲介したわけじゃないぞ。
濃度不明なのを割高で売りつけて、しかも返品不可だった
40%以上で殺菌効果あるから
使えない訳じゃないけどね
そもそも医療用じゃないのをなんでもってきたのか呆れるが
十分伝えていなかったじゃないだろ・・・
そんなもんで医療して事故ったらどうすんだよとw
さすがに傍若無人すぎないかね、官僚
そこまでやっていいなんて誰も許してないんだけど
>>264 役に立つよ
殺菌効果は変わらん。むしろ強い
揮発がはやいから使いにくいだけ
無水アルコールでも布巾に含ませればそれなりの時間使える
役所はどんなヘマやらかしてもクビにならないからいいな
>>243 で
>>1のようなボトルに入ってんのよな
>>251 >安倍のせいじゃなくて、無能な役人のせい。
その言い分だとじゃ政権トップなんていらんな
無能な役人がいるならバシバシ首にしろよ
もっと役人たちが責任もって国民のために仕事するように仕向けろよ
それが国のトップだろうが
>>266 まさにそれだろ
無能文系官僚が発案発注したんだら
>>1 >通常、手術などで使われるのは濃度70〜80%台だが、50%台の製品が納入されたケースも確認された。
確か半島製でこういうのがニュースになってたような・・
>>238 実際には利権どうこうよりも、省内での出世のために責任回避する=仕事
なんだよ
そのための手段として、売国や利権が付いてくるっていう状態
だから中枢に行けば行くほど、独特の理屈で回ってて真相が不明だったりする
これ地方の役人から中央省庁、公共事業に絡む事業団までみんな同じなんだよね
だから責任回避の過程と専門知識欠如の隙間に、業者に吹っ掛けられた高額費用が入り込んでくる
失敗しても出世に響かないシステム=致命的なミスが無い限り復帰可能なシステムを作らんと改善しないのさ
でもそうなると、これまで独特な屁理屈で出世してきた暗記バカが文句言うから出来ないんだよね
こういう時に、委託した品質以下の物納品した業者には、しっかり10倍ぐらい罰金取れよ
>>122 濃度50%ジャストなら30分ぐらい浸け込んでおかないとコロナに対する殺ウィルス効果は望めないと思われ
60%に限りなく近い50%台ならコロナウィルスの不活化効果がある製品もあるらしい
>>251 あらら、閣議決定でどんな無理筋でも実現できる政権なのにwww
だからちゃんと業者は選定しないといけないんだ
ユースビオみたいな謎会社に頼むなよ
>>284 試験勉強が優秀なだけの秀才ばかりなんじゃね?
世の中のこと知らないんじゃね?
>>256 その斡旋システムに誤解があったと言いたいのだな。
もう二度と利用しなければいいじゃん
マスクと同じで、その医療機関優先配布のシステムのおかげで
市民は市中の在庫吸い上げられ、キャンセル祭りや品切れパニックになったんだしな
>>281 そもそもこのエタノール発注とか官僚制度なのに一人で全部やったのか?
誰も指摘できなかった時点で全体の責任だろ
最初から不良品は損害賠償請求するって契約にしとけばいいのにな
ここで騒いでるのって働いたことのない奴?
大量の製品の受発注をコロナ騒ぎの真っ最中でやってるんだから数十件くらいのトラブルはあって当然だろ。馬鹿か。
もう安価で楽天で売られ始めてるからな。
75〜80%品が1L-1000円まで落ちてるので普通に購入範囲だ。
ちなみに騒動前は1L-800円なので、25%増しなら問題ない範囲だろう。
いまさら500ml-1980円とかの転売品に群がる奴は素人。
もうマスクも消毒液も安価品が出てる。
シナチョソに騙されてるだけ
日本企業しっかりせーよ
シナチョソに頼るからこーなる
人件費をしぶるからこーなる
>>303 批判してるやつらは全員韓国人だよ
普通の日本人は全員政府の対応を絶賛してる
>>290 違うんだよ
業者が指定した濃度の消毒液を納めなかったんじゃない
そもそも厚労省が濃度なんかバラバラでも構わないと手に入るモノをテキトーに買い集めて各医療機関に強制的に押し込んだんだよ
>>268 その通りだけど、より本質的には
省内の構造が無能量産システムに
なって居る事にある。
今の日下君を始めとして、彼ら厚労省の
キャリア組は、加害者であると共に
被害者でもある。
無能者量産システムというか
まともな人間ですら狂わせる所というか
国民の生命を直接的に司る役者だからね
他の省庁より格段とミスが許されない
だからこの省は特に責任回避が激しいのさ
この責任回避というか、自己保身というか
これが極限まで肥大化した結果が
入ったら数年で頭が狂っていく
構造になって居る。
もしかして院内感染って消毒液の濃度が低いせいなんじゃ
この在日朝鮮人を懲りずに何度も国会に送り込んで来る山口県民の低能さwww
>>258 どう考えても頭おかしいよな
無能
これで何も責任取らないんだから組織改善されるわけがない
日本人としては消毒液つけてコシコシしたあと水で洗い流したい
でも便所のあとでも手を洗わん老人や手洗いの意識がない海外の不潔な人間には
コシコシくらいがキレずに出来る精一杯のことなんやろな
官僚は自分が安泰だからね
内閣は変わるけど自分たちはクビにもならないし変化は嫌うし
>>296 いや厚労省には医系技官いるだろ
そういうのが複数チェックすれば普通わかるだろ?
官僚制度が破綻してんのかね
濃度情報とか書類に載ってなかったとかそういうレベルの失態だろうな
厚労省の天下り先企業からの調達が優先されます
だから、防護服を作ることが出来ますという名も無き企業からの申し出は全て却下
>>304 ふむふむ
67.5 パーセント 4リットルのが 2/10 に
3300円だったよ それが最後だった
この公務員の方々ってさ、国語、数学、化学とか学校のお勉強はできるんだよね。
でも、お勉強以外のこととなると本当頭がガチガチだから臨機応変に対応するのが苦手というかマニュアル通りでしか動けないんだよ。。。
社会にでたら違う応用力が必要になるんだよな。
なんだかコロナのおかげで色々な事が分かったよな。
>>307 安倍晋三も在日帰化人なんだよ ( ´艸`)
こいつの本名は李晋三世と言うんだぞ
しかもA級戦犯岸信介の孫だぞ (・m・ )クスッ しかし、アルボナースもエタノールは59%だしな
アルボナースを送ったんじゃねーの?
アルボナースは病院によくあるよな
>>307 弁明業者も安っぽい言い訳だな
日下君もこんなのを雇ってるのか?
業者変えたが良いんじゃないのか?
余計に反発喰らって、厚労省の評判落とすだけ
じゃないのか?
>>243 東亜産業アルコールジェルかな?価格暴落中w
国民の命より、、、
販売会社の利益を優先する厚生労働省の役人
>>311 え?
イタリアみたいに、中国人が大量に病院に押し寄せたからじゃなかったのか・・・
クリアファイルにマジックで線を書いて、そこにアルコールをたらして、線がにじむくらいだと十分な消毒力があるみたいだが。
>>243 まったく同じ境遇
一つだけベトナム製ハンドジェル83%120ml買ったけど
韓国製はやばくて買えない
>>307お前も安倍チョンと同じ朝鮮からの帰化人なの?
価格はともかく,
濃度が基準以下なら話にならんだろ
国は被害者だろ
マスクといい消毒液といいチョンとチュンいい加減にしろよ
国民の命より、、、
販売会社の利益を優先する厚生労働省の役人
裏で、金品の癒着でもしてるのか
>>269 >ちゃんと除菌したければ高濃度の買えば良い
その高濃度品を中心に、国が強引な手法で、
文句しか言わない業者向けに
市中の在庫取り上げて、市民を困らせた点が問題や
>>234 手術や処置のときに濃度の低いの使われても平気なんだな
それで感染が起きたりしても文句言うなよ
国民の命より、、、
販売会社の利益を優先する厚生労働省の役人
裏で、金品の癒着でもしているのか
>>147 もともとはその濃度だったので、嘘では無いと!!
>>323 それ手指消毒用だろ?
グリセリンとか保湿剤入ってるし
別にその濃度は問題ないよ
なんかやる事全部が全部、遅くていい加減過ぎない?
震災当時与党の民主党の事も全然悪く言えないレベルじゃん
>>4 利権絡みでしょ
官僚は利権の為ならマスコミも政治も利用する
国民の命より利権が大事な組織
>>243 報道前に買ったジェルがうちにもある
韓国製でアルコール濃度書いてなかった…
>>323 手術用ではなく、手指消毒用ならそれでいいんだろ。
そもそも商売道具すら自前で用意できない業者が
プロ名乗るな思うがな
>>1 ジャップにジャップ言われる厚生省。
まさにザ.厚生省。
さすが厚生省だ、なんともないぜ!
死人が出てほしかったんだろ
マスクといいエタノールといい。
マスクみたいに外国エタノール?
>>3 伝えたはずだが相手が誤解した、十分伝わっていなかった
>>272 エタノール40%台での殺菌効果ってのは30分以上浸漬しておいた場合とかだぞ
あるいはエタノールではなく添加された逆性石鹸による殺菌効果
逆性石鹸はコロナウィルスには効かない
>>351 あ、アルボナース59%は手消毒にはいいけど
手術には厳しいって事か
醸造用のアルコールを酒税取らないで病院用に売ればいいんじゃね?
全てにおいて日本の役人は役所の利益から考える
国民の不利益でも役所にメリットがあれば採用
その点ではブレていないのて、国民から見たら無能に見える
結果、いつか日本は滅びる
>>358 家庭用の除菌
アルコール濃度が50くらいなら付着している時間が長ければ効果あるよ
>>363 韓国の一民間企業と同レベルの詐欺行為を厚生労働者が働いてるんやで
>>343 品不足の声があるから、国が親切心で取り寄せたんやろ。
文句あるなら、はじめからマスクも含めて自前で用意しろ。
ワシらプロなんだろ
これが日本の役人がする事
決まった事以外にはまともに対応する能力も無く
それを責められる事もない
最近よく売られてる多くが韓国製
誰も見向きもせず山積み状態
非加熱製剤、薬害エイズ タバコ
死人が出ても遅れる許認可
その割にめちゃくちゃ早かったバイアグラ
やっぱり在日朝鮮人の李晋三世政権では日本のこの難局は乗り切れないナ (´;ω;`)ウゥゥ
>>308 値段や濃度にばらつきがありますと事前に伝えたとか言ってるけど
使い物にならない低濃度のを医療現場に送り付けてどうするつもりなんだよな
医療現場で使える70〜80%前後のばらつきなら分かるけど50%ってさ
意味ない頭おかしい
仕事やってる体だけだな
水際阻止失敗
春節ウェルカム
マスク転売対応の遅れ
30万円の給付金撤回
ギリギリのギリのギリの緊急事態宣言
休業補償お断り
アベノマスク
給付金オンライン申請
何一つ成功した事例がないw
もう日本から逃げよう 日本人は勤勉だからどこの国でも受け入れる
と 思ったら英語すら話せない
これも脱出防止の策略
消毒液もマスクも同じ
プロの業者が、文句垂れるばかりでだらしなく備蓄怠ってたから
仕方なしに国が斡旋に動いたんだろ
トップでデカい顔してるのが大蔵官僚だもの
薬のことなんざ知らんがなw
緊急事態で、濃度低くてもいいから
欲しいという事で業者の言い値でもいい
そういう条件だったのに、文句言うのがおかしい
いまだにアルコールはドラッグストアでも品薄
ホントに危機な業界は、工業エタノール使ってるのに
それすらしないで文句はおかしい
この前にあるテレビ番組の討論で元厚労省の女が出て発言していたが
それ見てこういう奴等がいるからダメなんだろうなと思った
スーパーの入り口に設置されてる消毒液も店によってサラサラだったり、ドロドロだったり色々だけど、サラサラのヤツは効果が無さそうでダメだ。サラサラのを置いている店はディスカウントストアだから消毒液も薄くして節約してるんちゃうか?w
近所のヤブで有名な医療法人が経営する病院が新築に移動して
以前の建物は同じ法人が介護業やる為にそのまま残して利用しているが
窓にびっちり何枚も「アベ政治を許さない!」の書初めが貼られてるしなぁ・・・
正直上級医療関係者様と言えども、文句言ってる方面もコロナ絡めばどこまで信用してええんか眉唾ですわ。
業者としては、別に病院に納入しなくても、家庭用ジェルとして売れば大儲けできた時期だから、
いちゃもん付けられて怒り心頭だろうな。
>>365 > 伝えたはずだが相手が誤解した、十分伝わっていなかった
ここを読んでいるマスゴミの皆さんは具体的にどう伝えたのか取材しないの?
最近、ネット掲示板の方が、新聞なんかよりよほど情報源として頼りになるけど、
読者から購読料を取っておいて、何とも感じないのだろうか。
まあ、災害時の水なんかよりも国民生活には不可欠で、消費税を減免されるほど
重要と国から認定されているのにね。私にはアベノマスク同様、ありがたみを感じない。
>>393 ならんだろ。市場にまかせれば、1滴も納入されない時期だったのだから
>>352 それなのに ミンスよりましー、が定番の
政権擁護
これに懲りて、業者はしっかり自己使用の消耗品ぐらい備蓄しとけ。
国に甘えるのは今回限りやぞ
>>386 岐阜だが、アルコールだだ余りしてるぞ。いったいどこから来たんだ?
>>1 つか、危機管理の安倍晋三さん、のキャッチフレーズはどうなった?
スーパーに怪しげなのがでまわっててて、まともな無水アルコーレが、売ってないのは医療機関にまわしてるからだと我慢してたのに。
政府はなにやってんのよ。ぁほか。
>>352 縦割りだから横の連携なんて取れるわけない
スピードは横の繋がりあってこそだよ
>>1 これは完全ブロック下痢ちゃんGJだね、、、
>>191 お釣りじゃねえよ
でも30%近くあるのもあるんだな
「アルコール71%」本当は5〜30% 韓国製の洗浄剤で虚偽表示
消費者庁は19日、「アルコール71%配合」と表示していた洗浄剤について、実際は5〜30%程度で、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、
化粧品輸入会社「メイフラワー」(東京都千代田区)に再発防止命令を出した。
同庁表示対策課によると、「水もタオルも要らないすり込み式の洗浄ジェル」とうたい、高濃度のアルコールが配合されているかのように表示していた。
消費者からの苦情を受けたメイフラワーが検査し、消費者庁に報告した。
商品やラベルは韓国で製造されたという。
>>304 これエタノール消毒液?
あとで見てみるけどそんな安いの?
うちにあるコロナ前に買ってあったの500mlで千円くらいしたんだけど
高騰前に一斗缶で購入しちゃったけど
手当たり次第使ってるけど使い切る自信はないな
日本の官僚は上から目線で想像力が無く無能なのが知れ渡ったな
>>217 それ以上にアホなヤツが欧米には多いって話や
部外者のワシに言わせれば
その医療機関は、一般的な消耗品である消毒液の買い置きも無く、
手術するつもりやったんか
もう商売替えした方がいいんではないか
普段めんどくさい事避けてるせいで発案しても実現までのプロセスが上手く作れないんだろうな
人員が足りないとかはあるにしろこれじゃ近代化に乗り遅れて当然だな
消毒液としては使えない不良品を高額で売り付けます拒否は出来ませんって通知したから何だって言うんだよ
本当にバカしかいねーんだな厚労省
厚労省の役人には家族とかいないんだろうか?
自分のやっていることが原因で、身近な人の命が失われるかもしれないのに。
>>10 逆だよ
一般国民が割りとしっかりしてるからこの程度ですんでるんだよ
だぁ〜って、あべちゃんが国会でぇずぅ〜とあべのマスクするっておかしいよね、ひと家庭二枚だよね、ぜったい一箱使ってるよね〜
緊急事態には転売屋取りしまれるようにしないと解決しないな
政治宗主国に逆らうわけにいかないだろ。日本の立場を弁えろよ。
>>417 新しいものを作るときって失敗はつきものだからな
その時点で官僚には踏み込めない
システム化出来たとしても試験構築の段階で失敗しているので出世できなくなるから
マスクも購入した側が人雇って検品って有り得んだろ。
不良品だったらメーカーに突き返すのがの当たり前。
結局安倍ってジャパンディスカウント以外何もやらなかったな
サントリーとか資生堂の無償提供アルコールは
どこに提供されてるんだろうか?
酒造会社や化粧品会社がアルコール製造をはじめ
医療機関などに無償で供給するというニュースが流れれば
それなりの期待をする医療機関も少なくなかったと思う。
アンケートにしても国や保健所のやることだから
購入するにしても節度を保った価格と受け取っても不思議ではない。
>>416 普段、高圧的というか下界の獣のように業者と付き合ってる病院は仕入れ大変なんだよ
>>1 伝えても結局使えんだろ
根本的にやり方間違ってる
濃度が書いてないアルコールジェルとか粗悪品が出回りすぎ
あっせんて言うけど実質、国の押し売りだからなこれ
モノは見るまでわからない、言い値で強制、返品や拒否も出来ない
真面目に働いている人間が損をして、上の覚えがめでたい人間だけが
甘い汁を吸える人事制度にしてしまえば、いざという時にうまくいかなくて当然。
なんか日本社会の良いところがどんどん潰されているような気がする。
緊急対応なので価格や濃度に差がある
検証する暇はないから現場でチェックして使えということだね。
それはもっともだ。
だって国が中間で検証を入れたらマスクみたいに9億とかかかる
のだろうから。それなら、とにかく配るのがベター。
50%とか家庭用のアルコール除菌製品買い集めたんじゃないのか
無能にも程があるな
こういうのこそどういう経緯でそうかったのかきっちりと国民に報告すべきなんじゃないの
>>1 明日火曜日(今夜24時)からアルコールの転売がマスクと同じように法制化で一切禁止されて高濃度アルコールが一般人には手に入らなくなるぞ!!
高濃度アルコールの20リットルや一斗缶は全て業務用だから一般人には手に入らなくなるぞ!
いまならまだ楽天フリマ【ラクマ】で購入可能だ!
まだ知られてないから、出品削除される前に、今のうちに急げ!!!
20リットルなんてスプレーボトルに入れてコンビニやスーパーで買ったものに吹き掛けたり、宅配に吹き掛けたり、手指の消毒や靴の裏などあらゆる消毒に使ってたらあっという間に無くなるぞ!
アルコールケチって感染したら元も子も無いから大容量買っとけ!!!
後で手に入らなくなってから後悔するぞ!
【国がボッタクリ転売】
8万円代引きで定価8000円の20Lアルコール消毒を病院に送り付け
診療所が購入拒否
http://2chb.net/r/newsplus/1590027174/ >>435 濃度71%と書いておいて5〜30%だった韓国製もあるから…
濃度書いてあっても信用できないね
早く日本製が買えるといいんだが
>>437 多数派が支配してるいい国じゃんwwww
厚労省の公務員はまともな社会経験がなく、悪徳業者の言いなりになっているか、賄賂でもくすめていそうだ。
毎度頼りにならんなこの国の政府はw
コロナ菌祭りでの教訓
「国をあてにするな自分の事は自分で何とかしろ」
>>84 厚労省の調達先を知りたい。国内の業者か、国外の業者か、も
>>439 酒造会社の77%アルコールでも
酒税入れて消費税込みで1300円くらいだろ?500mlで。
飲めませんとラベルに表示を入れれば300いくら安くなる。
国は国内企業のサポートにまわった方がいいのでは
アイテム系は企業の方がしっかりしてる
勉強ができる頭の良いやつではなくて普通に生きてきたやつも採用した方が良さそう
容器の記載と中身が違っているのが院内感染の原因の1つになってそう
アルコール消毒液の希望を聞かれて二つ返事で申し込んだら
届いたのはベンザルコニウム消毒ジェル(安心の低アルコールタイプ)
製造元の業者を公表すべきでしょ
それだけで悪貨を駆逐できる
今回はいい機会だと思う
>>441 いや、厚労省がクソ
業者は今手元に持ってる消毒液はどんな濃度でもなんでもいいから出してくれと言われて供出してるだけ
緊急時のスピード感がいかにないかがよく分かるエピソードだな。
>>366 だからそのレベルの商品はうってないだろ
50%後半ならそれなりに使ってるんだよ
70%のエタノールじゃ手あれがひどくなるから低濃度のが存在してるというだけかと
あと濃度高いと床とかに垂れたとき変色しやすいとかあるしな
飲食店とかで使う分には問題ないだろ
アルコールなんて揮発性なんだから
蓋開けて放置すれば濃度上がるだろ
アルコール度数を計る機器ってデジタル化されてなくて老舗の酒屋なんて味で判断してたりもする
まぁ騙しやすいだわ
酒造メーカーのアルコールも品質ばらっばらだからな
単純にアルコール度数だけの問題じゃなく、蓋開けたらウィスキー臭に部屋中包まれて
手も洗わない限りウィスキーの匂いとれないのとかある
>>433 政府じゃなくて国民な
「マスクしてると息苦しいから穴開けた、これで息苦しくないわ」
「それは良いことを聞いた、私も真似するわ」
まあ少数派だろうが、コンビニの店員がこれだからな
日本ならぶん殴られてるやろ
>>463 アルコールが先に揮発するわ
有機溶剤なめるな
>>442 消毒にも使える酒が現状だと一番信用あるんかね
匂いがどうなのかだけ気になってる
>>438 現場でチェックして使えないとわかっても返品不可、しかも高価格って何だよ
中国製とかだろ?中国製のアルコールティシュ、アルコールの匂いしないもんな、ほんのちょっとしかアルコール入れてないんだろ
>>454 v/v%(容量比)ではなくw/w%(重量比)で
50%あれば70%超のものと変わらないらしい(条件:1分接触)。
研究での接触時間は1分という話だが、
高濃度のものは10秒かそこら接触すれば
ウイルスの感染力がなくなるらしい。
>>438 緊急対応たって業者はアルコール濃度くらい把握できるんだから「○○%の消毒薬」くらいの仕分けはすべきじゃないの
納入業者の不手際ぽいが
数十件ねー
90件なのか10件程度なのか
ジャップに安物を高値で売りつけてやったニダ<ヽ`∀´>
無能なお上に乏しい支給品、食うのも困る疲弊した現場、テレビラジオは大本営
あれどこかで
>>471 うちの職場のジェル消毒液はすべてkorea製
日本製ないよ
本当に役人は無能
医療機関向けは77〜80%限定にして製造して貰って、酒税その他を免除すべきなのに
一般向けと分けて考えろよ
>>469 ちゃんと濃度検査してるんなら信用はありそう
役人の多くは
答えのある決められた事をする事のみしか出来ない
オナニー集団
>>484 ウォッカにしますか?焼酎にしますか?日本酒にしますか?
リキュールにしますか?といった好みが出そう。
>知らせたが、十分に伝わっていなかった
またかよ
加藤大臣は4日間ルールで同じようなこと言ってたし
こいつらって人にちゃんと話を伝える事が出来ないんだろうな
コミュ障か仕事が超適当かどちらかなんだろ
人の金だからって
適当なものばっか仕入れやがって
いいかげんにしろや
>>320 >>410 普通にエタノール消毒液。4L買いして今使ってるが普通。
4月は本当にどこもなかったけど、5月に入ってから在庫が戻り始めた。
いまは国産の75〜100%が普通に売られ始めてる。
売り切れても2〜3日待てば在庫が復活して半日は売り切れずに持つような商品が増えた。
100%は薄める手間がある分、在庫が残りやすい。
ただ大容量の方が在庫は多いので、
500mlだけ欲しい人とかはもう少し待つ必要があるかもしれない。
一斗缶や4L缶は今でも在庫潤沢だよ。
裏情報が流れるのも役人がマスコミに流してるんだよね
何でこんなに無能なのかと驚きの連続だったが
無能がデフォなんだと驚かなくなってからも毎日のように無能エピソード来る
>>488 (元)役人だけあって政治家と同じで反応がテクニカルなんだろ?
勘違いしてる奴がいっぱいいるけどこれ厚労省は手術用と指定して業者に納入させて配ろうとしたのに玉石混交になったって話じゃない
なんかしら使い道はあるだろと濃度を指定せず今在庫として保持してるものはなんでも出せと買い上げた
低濃度でも事務員や患者の手の消毒には使えるから完全に無駄にはならないだろうと
問題は病院によって在庫状況は違い、欲しいモノはそれぞれ違うのに注文にあたってそういう指定ができないようになってること
実際に届いて封を切ってみて初めてどの濃度のモノが来たのか判るという仕様でしかも半端ないボッタクリ価格になってると
これ不良品じゃなくて元々低濃度のものが供給されたって話だろ
医療機関も普通は確かめるけどな
つか問屋が必ずチェックして聞いてくる
うちは地元のコカ・コーラグループの酒蔵が作ってたな。77%の
健栄ならあたりで花王とかサラヤならハズレのガチャやろ?
加藤大臣はBSとかでも検査を推進してたよ
厚生省が動かないんだろうね
>>1 サラヤとは別件か
70%以下なんてネイリストですら消毒用には避けるものをよくやるな
大阪の雨合羽でもないよりマシだろう発言とかわらんやんけ
業務スーパーの78%スプレーボトルが500円以下なんだから、医療機関への価格はこれを基準にすればいい
仕入れとの差額は公務員の給料削減して出せよ
>>497 安倍の思いつきで
官邸主導で押し売りしてるから
商品(濃度)も選べませんし
届いてからのお楽しみ!
高額な上に返品もできない
押し売り商法
クーリングオフ不可
詐欺商品
いやもうどんだけやねん
ところで、健栄の手指消毒用エタノールの100mlボトルに
わずかに残ったエタノールに、酒造会社の77度のアルコール
足して使っても化学反応や容器の耐性(溶けるとかない)は
大丈夫だよね?
>>497 役所が集めて医療機関に送り付けて高額請求したんだよ
医療機関のニーズは無視
厚労省って今回足引っ張ってばっかりだったなあ
加藤責任逃れの事しか考えてないしトップがあれなら下も腐るわな
>>439 そういう医療に適さないアルコールまで買い占めてたのは国だったんじゃないか
メーカーや問屋レベルでごっそり無くなったっておかしいなと思ってたんだが
やっぱり個人の転売ヤーレベルの案件じゃなかったわけだ
ほんと変だな変だなとずっと思ってたんだが
手肌の負担を考えて濃度が減ってるのに医者は文句言うだけ
>>499 サラヤって関西では病院のトイレでもよくみるし、業務用の大手な印象だった
さすがに用途によって必要な濃度は把握してるだろうよ
>>122 ・2回つければ100%
・1回で50%なら2回で75%の効果
好きな方を選べ
マスクもそうだが政府が納入業者に任せきりにしないで
もっと積極的に動けないものか
安倍ちゃん「よーし、税金500億円使って消毒液の濃度検査しちゃうぞぉ」
>>513 肌が荒れるからね。消毒用アルコールや消毒用ソープ。
牛乳の無添加せっけん使うようになって改善したけど。
台湾みたいに各省庁のお役人は専門職のエキスパートにしないと無理じゃね
頼むからこの無能たちを解体してくれ
もう厚労省とかいらないから
厚生省時代から人には厳しいくせに
自分らのやってることは出鱈目。
命に関わることなのに縄張り争いしか眼中にない。
>>496 成る程ね。
厚労省が家庭用消毒液を買い占めたから、小売店から消毒液が消えたのか。
厚労省はロクな事をしないな。
>>109 これはアルコールじゃなくてアルコール製剤だから
上級ってそのへんの主婦でも知ってるようなこと知らないからな
ウイルス除去には濃度70パーセント以上必要とか知らなかったんだろう
>>519 安倍の内閣人事局により
解体再編された
新しい官邸主導の厚労省なんだよなw
>>1 厚労省「俺は悪くない。自治体と医師会が悪い。」
「無能すぎる厚生労働省に絶望しかないので、自力で頑張った」
厚労省はわざとゴミを流して医療崩壊させる気なのかな
>>1のYahooの記事の最初にある歯科医のコメント
リアルというか生々しいというか
バカなの?無能杉の税金泥棒!
50%なんてキッチン消毒スプレーだよ
>>292 小さいスプレーに入れてなんか触ったらプシュプシュ手指消毒してたんだけどもっと濃いの探すか
マスクや消毒薬他の高額販売を長期間放置してやりたい放題やらせて
挙句の果てには医療機関にまで高額な消毒液を売りつけるとか
馬鹿政府がやってる事は暴力団以上
厚労省が自分の権益守ることに窮々してて他がおろそかになってるやろ
>>507 アルコールは安定してる物質なので無問題
その状態でも数年は効果落ちずもつので安心しる
>>457 サラヤ「アルピース」
アルコール濃度50%のクソアルコールだよ
定価で在庫処分ができた
業者にとってはよかったんじゃない
■アルコール濃度と効果のグラフ
濃度が低くても効果があるが、時間がかかるのが分かる。
75%だと瞬殺が、60%で数秒、40%は数分、みたいな。
手の場合は1分以内に渇くので高濃度じゃないと効果は薄い。
漬けこめる場合は低濃度でいいけどね。
あと濃度100%は逆に殺菌できないので必ず少しは水で薄めるように。
濃けりゃ効くものでもないのがアルコール消毒の不思議なところ。
苦情が数十件で
上手く行ってる大部分はスルー
こんなんで失敗扱い
>>544 追記
この記載は「重量での%」だからね。だから70%記載になってる。
でも水とエタノールの重さの違いから体積比で混ぜる場合は77%だよ。
この辺の違いもややこしい。
さらにエタノール800mlと水200mlを混ぜた場合、合計1000mlに…ならない。
この不思議現象も拍車をかける。
理系じゃないと頭こんがらがると思うよ。
だからすでに混合済のベスト効果の濃度品が売られているのだ。
エタノールと水は後から素人が濃度調整するのはもの凄い計算が面倒くさい。
>>431 サントリーは大阪の工場で医療機関向けのを作ってる、濃度70数%のやつ
>>548 不良率がアベノマスクみたいに10%こえてるならどうにもならんだろその言い訳
無茶苦茶だな
濃度も納期も値段も種類もわからんもの送りつけてくるなよ
超アホだな厚生労働省
そもそもこんなの受け取ってたら背任でしょ
お前らが散々欲しがってた花王の「ビオレu 手指の消毒液」が55%だな
そもそも、手術で使うことを前提してなくて、院内感染防止を目的とした手指消毒液の希望を募ってたはず
これは文句を言ってる医療機関がバカだと思う
悪徳出品者のノークレームノーリターンかよw
これが中央官庁のお仕事ですと
日本が死者数抑えてるのはたまたまだ
もうそれはバレてんの
政府はでたらめやってる
まだ無償ならわかるけど、お金取るってのが酷すぎる
はぁ無料のものまで文句を言うモンスターが多いのも事実だが
>>491 ありがとう
今見てきたんだけど消毒エタノールで検索したんだけど1L千円とか出てこない
ハンドジェルとかばっかり出てくるしスプレーでも高いのしか出てこない
できたら商品名教えて欲しい
医療機関、高齢者施設等における手指消毒用エタノールの優先供給のスキームを構築し、同スキームに基づき優先供給の要請を受け付けることとしました。
何で、これが手術に使えるアルコールが来ると思ったのか
そもそも、コロナ感染症対策なわけで、外科手術関係ねぇじゃん
>>510 アルコール自体は大量にあるので買占めは関係ないよ
特に今回のは大容量だし
店頭にないのは容器不足だから
容器の多くが中国製で数が足らないと前からやってる
何でもかんでも政府が悪い
↑こんなこと気軽に誰でも言える日本でよかったね。あ、あなた異邦人?
アルコール濃度も調べず納品とは中学生以下の知識だな
>>561 容器不足なんてとっくに解消してんだよバカが
政府はよくわからない中でまぁいいや的なやり方してるんじゃないの?
こういう事例多すぎる
>>559 [FRエタクリア] [FRエタノール]あたりで頑張れ。
ただ書いたようにまだ4Lや一斗缶単位だ。
500〜1000mlの小分けはもう少し待つ必要がある。
個人的には4L-3938円のでいいと思うぞ。ケンエー500mlが8本分の量。
中身だけなのでスプレー容器は自分で用意しろよ。
手やドアノブの消毒はこれでOK。スマホにもバンバン使え。
緊急対応なので価格や濃度に差がある
↑
ものすげぇ言い訳だなw
「緊急対応だから中だししちゃった(テヘペロ」
↑
これと同じレベル
医薬部外品の手指消毒アルコールを優先供給しますって書いてある
医薬部外品が送られてきたところで、医薬品のアルコール寄越せって、ただのクレーマー
このお役所は、何一つまともに支給出来ないよな。無能さでは厚労省にかてる省庁ないんじゃね?
これから国は
どんな要請にも完璧なものだと確認できるまで
配らなければいい。
結果苦しむのは誰か明らかだけどね。
マスクや消毒液さえまともなものを用意できない、無能な政治と無能な役人。
マスク2枚も配れないし、きちんとしてものを提供できない。
しかも、バイキンクズの支那キンペーを国賓で迎えようとする
ホントコイツラなんなの?
コロナの被膜は脂でできてるから、アルコールみたいなきついもの使わずとも
脂分をとかすせっけんや界面活性剤(ママレモンとか)でいいのにね。
>>334 kirariってやつじゃない?私も同じの買ったわ
濃度が明記されてるわけじゃないけど
100ml中 日局アルコール83ml使用ってことは83%でいいのかな
書いてある濃度が正しいのであればの話だけど
>>569 ありがとう
見つけられた
これオフィス工場の除菌洗浄と書いてあるんだけど手とかに使ってもいいの?
容器は健栄のやつあるから大丈夫
>>560 https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000608225.pdf これの件が記事になってるとしたら、手指消毒用の案内を勘違いした医療機関が悪いし、それを調べずに報道してるマスコミがクソだな。
>>408 成分表のトップが精製水なんだからアルコールが50%未満なのは明らかだろ
輸入業者が知らなかったわけがない
中身も値段もわからないけど
とりあえず代引きで送りつけ
送ったから国としては対応したよね?
クレームは業者間でうまく話し合って。
ってこと?
>>580 >100ml中 日局アルコール83ml使用
と表示のある別製品を小売店が「エタノール70〜75w/w%」
と表示をつけて売ってた情報があるから、重量比で70%前半かも。
https://ameblo.jp/socchidiary/entry-12590376245.html 無能すぎだろ
消毒液の濃度の話なんて初期の頃に何回も見たわ
>>1 うちは、神奈川県から何百本も貰ったけど、
濃度65%くらいだったので全部捨てたよ。
>>緊急対応なので価格や濃度に差があることを自治体や医師会を通じて知らせたが、十分に伝わっていなかった
2週間ルールと同じで誤解した奴が悪い理論出たわ
現場の医者どもに比べて暇なんだから周知しろよ
厚労省って何でこんなに無能なの?
医師免許持ってる人もいるのに。
医療の最低限の知識もないの?
>>593 そもそもその条件で製品選択不可にするとか控えめに言って頭おかしい
何をやらせても満足に出来ない国になったなぁ
そのくせ無能をタナに上げ日本の対策を自画自賛するフェイクニュースばかり流す
>>583 >「緊急対応なので価格や濃度に差があることを自治体や医師会を通じて知らせたが、十分に伝わっていなかった」
ならこんな弁明せずに、そういう用途の代物配る話じゃねえからコレ、とその話持ちだすのでは
手術用のまで含めた話じゃないのなら、濃度選べるようにしましたなんて話にもならんだろ
国が関与するようになってから通常のルートで買えなくなった
何もせんでいいから早く元に戻せ
>>592 一部の特殊なウイルスを除けば、65%で十分効果あるでしょ
もったいない
>>582 手指問題ない。薄めてない方のレビュー見ればわかる。
俺が今月毎日使ってるが何ともない。
ただIPAに加えてNPAも入ってるのでシンナーに似た匂いが少しするのはある
(健康上は問題ない)
業者が医薬品会社じゃなくて溶剤会社なので
何かあった時に責任とりたくないのでそう書いてるだけだ。
酒造会社のエタノールにも似たようなこと書いてある。
「成分同じだけど自己責任よ」ということ。
嫌ならケンエーの在庫が戻るまで待つしかない。
こっちも夏まで待てば買えるとは思う(たぶん)
>>589 ありがとう
引用してくれたブログ読んで手持ちのジェル確認してみたら危険物第4類アルコールの表示もちゃんとついてたわ
少なくとも60%以上はありそうだね
病院で使うならって話か
俺には60あれば十分だけど
>>601 ID変わっちゃったけど何度もありがとう
4Lちょっと多いけど冬のために買っておこうかな
キッチンとかトイレ掃除に使えるし
マスクはドラッグストアにちらほら並び始めたけどエタノール系は全然ないからな
もうちんこはクズでバカで欲望のために他人を利用したり蹴落とすことしか頭にないゴミなんだから政治家やらすなよ
アルコール75%て書いておきながら火気厳禁じゃなくて火気注意て書いてる中国産あるからな
75%なら火気厳禁の表示が義務
騙されて買うなよ
>>604 値段考えたら「とりあえず確保」でいいんじゃないかな。
まあ好きにすればいいと思うよ。
--
以下、アルコール消毒液の基本知識。
・エタノール(臭くないし美味い、お馴染みの飲むアルコール)
↑これだけだと酒税がかかるので、安くするために以下の物を混ぜたものが多い↓
・1-プロパノール=NPA (人体にほぼ無害。くさい。有機溶剤系の匂い)
・2-プロパノール=IPA (人体にほぼ無害。匂わないが飲むと不味い)
ケンエー製は臭くないようにIPAだけ混ぜてる商品が多い。
>>569 の商品は溶剤屋の品なので匂いでわかるようにNPAも混ぜてる
なお絶対につかってはいけないのがこれ↓
・メタノール(人体に有害。臭くないし美味い)
美味いけどゴクゴク呑むと死ぬ。生き残っても失明する。俗にいうメチルアルコール。
>>548 その通りですね。
医師会からはきちんと事前に説明が届きましたし、それでも欲しいという希望者だけなので何の問題もありませんでしたよ。
地区の医師会の説明不足か、届いた文書の読み違いか何かでは?
厚労省はただの無能じゃない
無能っていう意味では有能
そもそも人体用でアルコール濃度50%の製品なんて
コロナ前には殆ど有効成分が塩化ベンザルコニウムのもの
溶剤として入ってるだけでエンベロープウイルスには効果が劣る
政府が大量に仕入れられるとすれば中韓しかないんだよなあ
元々殆ど存在しないんだから
>>79 アベノマスクだって最初は国内の工場に緊急に作らせるから一枚200円分の経費って言ってたんだぜ。
厚労省が詐欺行為率先してやってんのかよ
マスクもそうだったがクズ集団だな本当に
政府もクソなんだけどそれ以上に
官僚がどうしようもなくクソなんだよ
そしてコイツ等は余程でなきゃ
職務を追われる事は無い
保身と派閥、天下り先と裏金作り
>>582 イソプロパノールはエタノールの半分のウイルスや菌しか消毒出来ないからやめとけ
消毒したあといちいち手を洗わないとならないしな
食品添加物と記載のあるエタノールは飲むことも出来るし、もっとも幅広くたくさんの菌を除菌出来る最高のアルコールだからな
>>609の楽天業者のアホに騙されるなよ
イソプロパノール=IPA入りは売れずに余ってるからな
ゴミ政府にも程があるだろ。
マスクもそうだが金儲けさえできれば何でもいいのかよ。
つまり緊急時は未チェックですってバラしちゃったけどいいの?
現在中国がここぞとばかりに攻勢かけてきているんですけど。
毒でも入れられたらどうすんだよ。
別に製品は選べなくていいけど
アルコール濃度はちゃんとしたもの揃えろよ
>>1 マスクや防護服とかもいい加減なの配られてそう
ヨーロッパから使い物にならないと中国に返品された医療用マスクとか、
そのまま日本に来ても弾かれないんじゃね?
濃いのがいいならうちの無水エタノール渡すからそのまま使うか
消毒用エタノール
エタノール濃度76.9〜81.4vol%
それ以外の濃度だと消毒用は名乗れず、ただの除菌用となる
エタノールと水の分子量が 1:1 に近くなるためクラスタを形成し
ウイルスのエンベロープを破る部分が外側を向き最も効果的に働く
消毒用エタノールIP
エタノール濃度は消毒用エタノールと同じ
水の代わりにIPが含まれる
飲めないので酒税法対象外となり安くなる
消毒力は消毒用エタノールと変わらない
先手先手で、とりあえず親しい業者と随意契約するからなあ。
スーパーとか薬局行ったら、見たことのないメーカーのアルコール売ってるけど、効果わからんし買う気せんわ
効いたことない名前の消毒液のボトルをひっくり返すと、おお、こっちはSGブランド、こっちは一和ブランドってことじゃねえ。
>>635 うちの近所の薬局でも見かけ、amazonでも売り上げ上位を
占めてる下の会社のハンドジェルはメーカーが注意喚起してる。
https://www.toa-ind.com/products.html 緊急対応でもダメなものはダメ。
一般市民に提供するものじゃなくて医療用なんだから、いい加減な物を納品したら人間の命に関わるだろうが。
あれ?北里大学の話だと50%以上あれば不活性化に問題無いとかって書かれてなかったっけ?
>>584 表は71%
「厚労省が役に立った事がない」の記録を更新中だね。
誰のポッケにナイナイしたからこの末路になってんだ?
〜消毒用エタノール〜
エタノール濃度76.9〜81.4vol%
それ未満の濃度だと消毒用は名乗れないが、
フマキラーの公式発表(4月下旬頃)など見るまでもなく、
一定の条件下で消毒効果は確実にある。
>>643 日本語って事は日本の業者が詐欺デザインしたのでは?
そもそも一般人に消毒液要らないだろ
ウィルス一株で感染すると思ってる馬鹿多すぎだろ
感染しないウィルス量にすればいいだけだから!
>>569 スマホはコーティングが剥がれたりするからメーカーに確認してからの方がいいぞ
>>583 これの注釈に
注3)厚生労働省から各都道府県等に対し、供給可能量(現時点では、主に、
10L 以上の日局消毒用エタノールとなる予定)を伝達いたします。
と書いてあるから77%〜の物が来ると解釈されてもおかしくない
>手術などで使われるのは濃度70〜80%台だが
:スーパーで 65と66パーのスピリッツ売ってた
マスク、消毒用アルコール、防護服の専売公社が必用
もちろんすべて国内生産
>>295 埼玉県で政府が自治体向けに出してた価格リストが流出してたぞ。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0707/hanbai/documents/200519_kakaku.pdf 上で誰かが言ってたが、価格自体は割高だとは思うけど定価だし、詐欺ってほどじゃないだろ。
発注したら、このリストの中のどれかが届きます
値段はどの商品かによって変わります、っていうガチャ状態なのが一番の問題。
受付で来客用に置いとくのにサラヤや資生堂のはハイスペック&高価すぎるし、手術の時の消毒に花王のが来たら安価でもロースペックで使いものにならん。
>>15 今のところ偽物が入ってたなんて事は全くないんだけど?
てゆうか厚労省何かがそんなもの使ってたらだめ決まってるだろ
人の命を扱ってるものだし信頼された取引先じゃない頭を使うわけねーだろ
>>479 効果が現れるんじゃなくて確実に殺ウィルスしなきゃいけないのと全然違うだろ
お前だって自分の手術で消毒する時に受付で使うようなアルコール使ってたら怖いだろ
故意(水で薄めて誤魔化し)以外のどういう理由があると濃度を間違えるんだろうな
IPAアルコールは100%だと毒性が強いので
50%に薄めて販売してるんだが・・・
ドラックストアでも怪しいハンドジェル(大体韓国製)が入ってきてるけど
濃度とか明記無いから誰も買わず山積みになってる
>>1 これが転売ヤー【自民党】の税金横領手口
国が病院に代引きで送り付けたエタノール20L【8万4千円】【定価8000円の品】
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020052490070741.html >「詐欺じゃないのか」
東京都世田谷区の開業医は思わず配送業者に尋ねた。
5月中旬、約8万4千円の代金引換で
消毒用エタノール20リットルが届いたが、
注文した覚えは無く持ち帰ってもらった。
その後、思い当たったのが世田谷区医師会のアンケート。
4月上旬、消毒液の在庫量や1カ月分の不足量をファクスで回答した。
ただし発注とも契約とも明記されていなかった。
区医師会に尋ねると「世田谷保健所の依頼で要望をまとめただけ」
保健所からは「厚労省がやっていることで届いたものはキャンセルできないと聞いている」と言われた。
>>654 高すぎる
10Lで23,516円
ってボッタクリ価格だろ
注文してある76%以上の消毒用エタノールは
10Lで送料込みで6500円くらいだったぞ
>>662 飲めないようになってるので(つーか、飲んだら毒)酒税かからない分安いイソプロパノール入りのやつじゃないのか。
あれ、医療施設でも使っちゃダメなところもあるんだよ
そうじゃないエタノール成分で、この時期にその値段だったら俺が買いたいわ。
欠品でも次回買うから、サイト教えてくれ
舛添時代のほうが遥かにマシだったのでは?
戻ってこなくていいけど
>>654 アルコール濃度40%じゃ消毒にならんのに
市場に出回っとる値段の四倍の値段で
しかも送料に手数料までつけて
返品は受け付けないんやて
火事場泥棒
さすが既得権益商売の安倍自民党クオリティー
やっぱりマスクや消毒液は国が中国や韓国からゴミ持ってきて
国民に暴利で押し売りする詐欺を加藤大臣レベルで主導してたってことだろ
西村は死刑にしろ
緊急事態なのに酒税は取るし、毒性強いIPA薄めたのをガチャに混ぜるし…
縦割り無能な働き者行政も大概にしろよ。
10万どころかカビノマスクもまともに配れないし何なのこの国。
霞ヶ関でコロナ爆発して大量死しとけよマジで。
>>656 >そんな研究結果はないぞ
研究結果は有るだろwww
まあ震災の原発問題で菅直人や民主党が右往左往してるときに
安倍はデマ飛ばしたり国民の恐怖心に乗じて政権簒奪した内閣だからな
大臣が全員火事場泥棒の達人なのも当然のことだ
メルカリとも閣僚ぐるみのお友達だしね
厚労省ってどんだけ無能抱えてんだ?
てか血友病とか肝炎の頃から何も変わってなさそう
また得体のしれん安倍友企業(いや草加企業?)に発注したんか?
>>676 安倍ノ花見のメンツが
カルト
ネズミ講
反社会勢力
ギャバ嬢
だもんな
>>679 こういうくだらねぇ小銭稼ぎが得意なチンピラを閣僚に集めたのが安倍政権だから
コロナ騒動でも悪さするのは当然なんだが、
今回はどうやら派手にやりすぎたようだね
ようわからんけどアルコール系消毒液
500ml 昭和消毒用エタノールSが798円
イソプロピルアルコール50%Pが398円
で売ってたので1本ずつ買った
調達能力が低いんだよ。単純に金だけ配っていたほうがマシ
今後マスクみたいに発注先が明らかにされるから
得体のしれん企業が一社混じってる筈w
ま、聞いたことのない草加企業だろ
それにしても
医者もよく濃度なんかわかったな
表示と中身が違う場合もあるから調べれるのなら調べた方がいいで
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://mosko.bureaua.net/gx?2uj472/s863k.html 居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった
http://mosko.bureaua.net/hb?alqg655/osq5x.html >>1 韓国製アルコール(が5%入ってます)消毒ジェルとか言うのと
政府のコレ、どっちが外道?
返品不可、支払強制って凄えよな、何処の国?
マスクの何百億といい、コレといい、
外道ドクズ安倍は市ね
歴代の粛清されて来た独裁者共以上に粛清されろ、ドクズ
>>661 クッソワロタw
『完全に、完璧に』詐欺罪が成立するだろ、これ
マジで終ってるわこの国
もういいから、いっぺん滅べ
その前に庶民の血税返せよ、はよ減税しろ
厚労省って予算規模が大きいだけあって無能もいっぱい居るんだろうな
>緊急対応なので価格や濃度に差があること
価格差あっても濃度差はやばいだろ、何処まで許容するとか厚労省が保証するのかって話
マスクといい消毒液といい、この国の役人は仕事ができないなぁ
普通の人は騙せても、さすがに医療関係者は騙せないわ。
>>479 確かに病院のそれも手術にも使えるレベルは高濃度だけど、今回のコロナウイルスなんかは50%以上あればOKだっていうしねぇ。
流石に30とか40程度の韓国製は怪しいが。
姉が薬剤師だけどエタノールを60%に希釈して使ってるわ。
>>652 スピリッツだと香料とか添加物が入ってるのかな。
流石に酒税が絡むと国税局が黙っちゃいないから、度数が表示より低いって事はないだろうけどね。
アルコールが50%以上ならコロナ消毒用に使えるぞ。
スカスカのカニとか送りつけて
料金請求する詐欺
あったよな
コレが安倍のワールド
コレが安倍のニュー・オーダー
コレが美しい国
>>642 アメリカのCDCは60%と言ってるが、これもマージンを取ってのこと。
実際は50%以上で効果あり。
>>607 どっかのサイトで
60%以上が火気厳禁 60%未満が火気注意だって見たけど
昨日買ったハンドジェルは火気注意でアルコール度が謎のまま
ほんとに書いてない商品が多すぎる
>>1 バカ安倍晋三【自民党ネットサポーターズ】のクズ共が必死に濃度はこさ50%で大丈夫と擁護してるが、今日から転売禁止になったアルコールは
「病院で使用される高濃度アルコール60%以上の物」
だけだからな
バカ自民党が各病院に送り付けてるアルコール濃度50%は転売規制の対象外だからな
政府自ら60%以上と定義してんだろ
アルコール濃度75%volで一斗缶の定価は5000円〜6000円で3月も4月も5月も普通に飲食店に卸から入荷したからな
俺のような小さな会社でもな
バカ自民党員は言い訳にすらなってねえんだよ
国がボッタクリ価格で定価8000円以下の20L低濃度アルコールを病院に売り付けた事実は消えねえんだよ!ボケ!!!
ふつう医療用エタノールは71〜85%が消毒効果ありとされてる
50%なんて使ってたら本来は保健所から行政指導されるレベル
>>1 ちなみに、俺が書いてる定価の情報は、
九州以外全国に展開してる首都圏の大学病院や大病院、タカシマヤ等の大手デパート、小・中学校等の公共施設や飲食店に業務用の高濃度アルコールを卸している
大手卸の【株式会社高速】の情報だからな
俺のところは病院でも何でも無いが、今月も来月も普通に高濃度アルコール一斗缶(18リットル)が5千円で買えている。
値段は全く以前と変わらない
【フードケア75】【フードケア89】【ドーバー パストリーゼ77】【アデチール75】
段ボールに入った製品の20L入りも6千円台で買えてる
1リットル当たり2000円の価格差 どいひー
ただでさえ医療機関は金がないのに
>>711 いや、1リットル換算だと3000円もボッタくってるぞ
相場の4倍!「転売禁止」のウラで
政府が「高額消毒液」を押し売りしていた
https://asagei.biz/excerpt/16445 5月上旬、神戸、加古川市など診療所計約950カ所に、
消毒液計約7,200リットルが代金引換の形でいきなり届いたというのだ。
しかも【消毒液は安価な種類だと1リットル千円程度だが、届いた製品は約4千円。更に手数料や送料も加算されていた。商品を送りつける詐欺と誤解した診療所もあり、受け取りを断るケースが続出。費用負担が大きい為、今も返品を求める声がある】という。
それはそうだろう。
勝手に品物を送り付けてきて代金の他、手数料や送料を支払えと言われたら「ふざけるな!」となるはず。
これでは「送り付け詐欺」と言われても仕方が無いだろう。
当然の事ながら、報道に対しネット上では医療従事者と思われるユーザーからの怒りの声が相次いだ。
【3リットルで13000円以上する消毒液が代金引換で届きました。送りつけ詐欺だと思ってスタッフた達と相談して受け取りを拒否。後で調べたら国からのあっせん品でした】
【消毒液がようやく入荷。安いものだと1リットルで4000円前後。相場の3倍以上で押し売りするなんて、国はいったいどんなルートで仕入れているの?】
【高額すぎる消毒液を病院に代金引換で送りつけてくるとか詐欺か。
アベノマスクといい、政府に協力する業者の闇をとことん暴いて欲しい】
などなど、政府に対する怒りのコメントに包まれた。
純粋なエタノール消毒液なら酒税が1000円かかるからリッター1000円てことはない
「安価な種類」と比べちゃいかん
ろくな知識もない官僚が手配したのか?
こういうのは本業のところに任せるべきだろう
>>713 純粋なエタノール消毒液なんてねえんだよバカが
アルコール濃度100%は消毒液じゃねえんだよカス
バカだろお前
むかしの官僚ならこんな初歩的なミスはしなかったものだが
業務用高濃度アルコールの例で言えば、
株式会社ブリーズが販売している
都内の大学病院でも使用してる
【フードケア75】【フードケア89】など
【フードケア75】はアルコール濃度75%volで一斗缶18リットルの定価は5600円程だ
食品添加物、酒精として商品にもそのまま使用できるお酒と同じだ
俺が毎月、大手卸会社の株式会社高速から買ってるからな
今月は5缶買えたな定価でな
消毒液の送り付けのぼったくり差額分の利益がどこに行ったのか調べる必要あるよな?
>>5 わざととしか思えないわ
こんなんでも儲かる事案だし、そういうクズが主導してんじゃないか
>>721 アスペはテメエだろ
あると言うなら具体的に製品名出せよカスが!!!
>>721 屁理屈しか言えなくなったバカは惨めだなw
安倍晋三【自民党ネットサポーターズ】のクズ共は本当の事を書かれて都合が悪くて、だんまりかwww
自民党員ってのは本当にろくでもねえ売国奴ばかりだなw
金でしか繋がってねえw
>>721 純粋なエタノール消毒液=エタノールと水=酒税がかかる
≠純粋なエタノール
安価な種類=イソプロパノールなど混合すると酒税がかからない(IPとかつくやつ)
>>725 いや、酒税は掛からない
とっくに特例認めてるだろ
無知もいい加減にしろよバカらしい
役人はほんま形式主義だよな
数だけ揃えばいいと思ってる
>>727 バカはそっちだ
もうちょっと調べろ
酒造メーカーが作る酒で代用する場合だ
医療用は今まで通り課税されてる
政府:検品して発送し直します なお検品費用8億円は別途負担します
へへへ、マスクで味を占めました、検品利権は二度美味しいねえ〜
>>729 屁理屈ばかりだな
だからってお前の言う1リットル千円にはならねえやだよカスが!!!
伝わってなかったじゃねえよマヌケ
民間じゃそういう細かいとこ詰めてからローンチするの
おまけにキャンセル返品不可って瑕疵担保はどうなってんだ
双務契約じゃないのか
>>731 実際、調べてみたら定価なので、高いって批判は出来てもその部分のニュース性は薄いって事だろ。
それでも相場よりは高いけどな。
一番問題になってるのは「消毒剤ガチャ」システム。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0707/hanbai/documents/200519_kakaku.pdf 埼玉の自治体から流出した政府調達リストだが、
・この中からどれかが発送されます、値段は着くまでわかりません
ってのが問題。
・手術で使いたいのに低濃度のものが届いた
・安いものでいいのに手術用の高いのが届いた
で問題になってる。
>>734 そんなもん見れば分かるがドラッグストアやホームセンターで一般向けに売られてる市販品で
病院で使えるわけねえだろ!バカが!
受付くらいしか使えねえんだよ!知的障害のクズ!
>>734 そんな一般向けの市販品、病院向けに出したリストでも何でもねえんだよ!
国が病院に【8万4千円】代引きで突然送り付けた
低濃度エタノール20L【定価8000円の品】
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020052490070741.html 「詐欺じゃないのか」
東京都世田谷区の開業医は思わず配送業者に尋ねた。
5月中旬、約8万4千円の代金引換で
消毒用エタノール20リットルが届いたが、
注文した覚えは無く持ち帰ってもらった。
もはやわざとやってるとしか思えないレベル
国民が感染するのを待ってるんだろうな
無能厚生労働省
忙しいとメディアと使って世論誘導をはかるも
8割の職員がテレワークしてたとこがバレてしまうw
ID:GC2dq9on0とID:QApSmJnU0は、ひたすら口汚い言葉と、飽きる事無く同じ内容のコピペを繰り返してるが、逆に、反対意見をドン引かせるための罠だとすら思えてくる。
>>736 病院向けに出したリストでもなんでもない、って、そこを否定するのか(唖然)
>>734のリストのページ上の、一つ上の階層がこれな。
https://www.city.saitama.jp/008/016/001/020/p071245.html 別に批判はあって当然だと思うが、嘘と思い込みだけで話されても会話にならん。
頼むから普通に日本語を理解した上で会話してくれ。
>>740>>734
そんなもん一目見ればバカでも分かるが
ドラッグストアやホームセンターで
一般向けに売られてる市販品で
病院で使えるわけねえだろ!バカが!
受付くらいしか使えねえんだよ!知的障害のクズ!
>>654 医療機関が欲しいのってこんなのじゃないやろ
グリセリンとか入ってない健栄とかの普通の消毒用エタノールが欲しいんとちゃうの?
健栄のまともなやつは今までの価格通りさすがにボッタくれないんだな
>>740 自分の思い通りにならなくて狂ってんじゃねえよ
無能なバカジジイw
業務用高濃度アルコールの例で言えば、
株式会社ブリーズが販売している
都内の大学病院でも使用してる
【フードケア75】【フードケア89】など
【フードケア75】はアルコール濃度75%volで一斗缶18リットルの定価は5600円程だ
食品添加物、酒精として商品にもそのまま使用できるお酒と同じだ
俺が毎月、大手卸会社の株式会社高速から買ってるからな
今月は5缶買えたな定価でな
バカは黙ってろよカスが!!
>>741 【そんなもん一目見ればバカでも分かるが
ドラッグストアやホームセンターで
一般向けに売られてる市販品で
病院で使えるわけねえだろ!バカが!】
って、同じことを何度も書き込んでるの、あんただけだぞ。
>>734についたアンカーなんて全部QApSmJnU0なんだがw
マジで価格とメーカーが公開されるとデマがバレるのがそんなに都合悪いのか?
いつも買ってるやつが未だに無い!
濃度70〜80%のやつ
別のものなら売ってるが信用できなくて買ってません
困っている!
>>745>>740
自分の思い通りにならなくて狂ってんじゃねえよ
無能なバカジジイw
業務用高濃度アルコールの例で言えば、
株式会社ブリーズが販売している
都内の大学病院でも使用してる
【フードケア75】【フードケア89】など
【フードケア75】はアルコール濃度75%volで一斗缶18リットルの定価は5600円程だ
食品添加物、酒精として商品にもそのまま使用できるお酒と同じだカスw
必死にかき集めたのはわかるんだけどな(´・ω・`)
任務完遂とは言えないせつなさを抱きしめて
配布した中で数十件の苦情を殊更に報道して、受け取った側が全員不満を持っているよう見せかける何時もの手口。
いい加減にしろよ
>>749 賄賂利権汚職政党【自民党】信者のクズ
もうその程度の擁護しか出来なくなっちまったか?
株式会社ランサーズの使えない底辺バイトのカスがw
>>747 そうだよ、ドーバーのもACAのも安価だが、スーパーとかレストランで使う食品添加物。
つまり、最低限のものしか入ってない。
食品添加物としては、持続する保湿剤や殺菌成分などが残留し、口に入ったら困るからな。
今回、市場にモノが無くてどうしようもない状況なので、緊急事態的に食添アルコールの医療機関使用が認められたが、調達品としては医薬品、部外品優先になるのは当然だろ。
仮にあんたの言う通りにしても、
「手術に使いたいのに、低濃度が届いたというクレームがあった」
の部分が、
「手術に使いたいのに、食添品が届いたというクレームがあった」
に変わるだけだろ。
食添と医薬品、医薬部外品を一緒にして値段の話をしてる時点で、ちょっとでもおかしいと思わなかったのか?
>>751 論点変えてんじゃねえよバカが
医薬品、医薬部外品でも20リットル8万5千円もしねえんだよクズが!!!
いい加減にしろ!!!
>>724 あんたは、値段の話がしたいんだな。
わかった。
その上で、1Lボトル4200円×20+送料でその値段なら、問屋経由の卸価格と比べると間違いなく高いとは思うが、定価だし普通にあり得るよ。
実際、
>>734のリストも見た上で話してるんだよな?
>>753 サラヤのアルコール中身は全て中国製だからな!
サラヤは超悪質会社
>>753 なにか政府と庶民との間に認識のズレがあるんだよね
マスクにしても消毒液にしてもなかなか手に入らないだけで
手に入れることは出来るのに全く手に入らないから我々が
調達しなければという感じになっている。無能な過保護親
>>753 わざわざ高いものを選ぶ必要なんかねえんだよカス
業務用高濃度アルコールの例で言えば、
株式会社ブリーズが販売している
都内の大学病院でも使用してる
【フードケア75】【フードケア89】など
【フードケア75】はアルコール濃度75%volで一斗缶18リットルの定価は5600円程だ
1リットル4000円とかボッタクリでしかねえんだよ!
医薬品、医薬部外品の高濃度アルコールでも20リットル1本1万円以下だ!ボケ!!!
>>1 賄賂利権汚職政党【自民党】と結託してる
【サラヤ】アルコールの中身は全て中国製だからな
77 不要不急の名無しさん2020/05/22(金)16:23:54.99
>>66 そうでもない。
サラヤが6月1日より手指消毒液の出荷再開すると20日に連絡あった。
94 不要不急の名無しさん2020/05/22(金)16:27:41.15
>>77 ジェルタイプのやつな
6/4日頃に通関手続きらしい
104 不要不急の名無しさん2020/05/22(金)16:31:59.36
>>102 でも中国製なんだよね
アベノ品質
ねとうよ理論によると、これで他製品が入手しやすくなるらしいで
ほぼ入手できなくなってるモノの宣伝
なんかすんごいがんばってるけど
それになんで酒税がかかってないのか考えたことある?
(本来はエタノール95%で1リットル当たり950円が酒税)
>>763 安倍晋三【自民党ネットサポーターズ】のクズ
本当の事書かれて手も足も出ねえなw
ざまあねえなクズ共w
>>766 論理的に発言できないからどうしようもなくて喚いてるだけの無能なバカは黙ってろよカスw
>>1 「アルコール71%」本当は5〜30%
韓国製アルコールジェルで虚偽表示
https://www.sankei.com/life/news/200519/lif2005190049-n1.html 消費者庁は19日「アルコール71%配合」と表示していた洗浄剤について、実際は5〜30%程度で、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、化粧品輸入会社【メイフラワー】(東京都千代田区)に再発防止命令を出した。
同庁表示対策課によると「水もタオルも要らないすり込み式の洗浄ジェル」と謳い、高濃度のアルコールが配合されているかのように表示していた。
消費者からの苦情を受けたメイフラワーが検査し消費者庁に報告した。
商品やラベルは韓国で製造されたという。
同社は、この商品を3月末頃から約6万4千本輸入しインターネット等を通じて販売した。
社長は取材に「新型コロナウイルスの感染拡大で洗浄剤への関心も高い時に、韓国のデータを信じて輸入してしまった。
購入された方に多大なご迷惑を掛け、お詫び申し上げる。迅速に返品対応をする」と話した。
2020.5.19 19:03
現場の人、いろいろ板挟みで大変だったんだろうなあ
なんか泣けてきた
>>772 中国産だよ
【サラヤ】のアルコールは中国で製造してるものを輸入して売ってるだけ
>>860 東亜いけば山ほど立ってるけど。
てか韓国国内の揉め事なんぞ知るか
祖国のことは東亜でやるのが筋
はよかえれ
>>771 調達しろ!早くしろ!って言われて、
相場もわからず市価の値段で妥当なら
「じゃそれで!かき集めて!」ってやって、
詐欺にあってるわけだからね
50%でも効果あるんだけど。
> 新型コロナウィルスへの不活性効果
2020年4月17日に北里大学 大村智記念研究所 ウイルス感染制御学研究室T 片山和彦教授らの研究グループが
市場に流通している医薬部外品・雑貨のうち、主にエタノール、界面活性剤成分を含有し、
新型コロナウイルスの消毒効果が期待できる市販製品を対象に、新型コロナウイルス不活化効果を有する可能性について、
試験管内でのウイルス不活化評価を実施したプレスリリースを発表した。
この研究によると
濃度50%以上のエタノールに、接触時間1分間で十分な新型コロナウイルス不活性化が可能と発表している。
www.kitasato.ac.jp/jp/albums/abm.php?f=abm00026588.pdf&n=20200417_プレスリリース_医薬部外品および雑貨の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)不活化効果について.pdf
まあ医者なんで。
バカもいるってこと。
www.yoshida-pharm.com/2012/text05_02/
使用濃度としては60〜90w/w%が適当であるが、
70w/w%(消毒用エタノールの濃度である76.9〜81.4vol%にほぼ等しい)において一般細菌に対して最も効果が高い。
ただし結核菌を含む細菌とエンベロープを有するウイルスに対して50vol%程度でも効果がある25〜27)。
>>773 商品紹介のページに普通に国産って書いてるけれど嘘なん?
HPでも伊賀工場で製造って載ってるし。
で、
>>762のジェルは、普通にニュースリリースで
【厚生労働省の認可を得た中国提携工場で生産される】って最初から書いてる。
https://www.syogyo.jp/news/2020/05/post_027479 学校のテストで点を取るだけの馬鹿役人は、医療機関に医療用に使えない物を渡してどうする気なんだ。
しかも消毒液の基準値は役人であるお前らが発表したんだよな。
基準以下の濃度の使ってたら、院内感染訴訟になれば病院は過失100%で敗訴。
第二次大戦中も本土に救援物資を求めた部隊は
こんな有様で餓死や病死していったんだろうと
よくわかるな
1リットル当たり2000円の価格差があったが、
この意味が分からない
なんと価格差があったのか???またアホ記事か
>>592 茨城の酒造会社が発売した消毒用ウォッカが65%だよ
もったいないな
他の板で相場の3倍で手数料送料込みの代引きで送りつけているという記事を見て、どこの反社かとおもった。
>>780 まぁ文章はお前みたいな幼稚園児レベルにもわかるように書かないとな
役人にできるのはテスト勉強だけなんだからそれ以外のところで良い仕事をすると過大な期待をかけては彼らに気の毒
-curl
lud20250118015312このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590363960/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【コロナ消毒】国が優先供給した消毒液「濃度低い」「医療用に使えない」と苦情数十件、厚生労働省明らかに…医療機関側が製品選べず [ごまカンパチ★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・「濃度低く手術に使えない」 国が仲介の消毒液に医療機関から苦情 製品選択・返品できず
・【国内】政府あっせん消毒液に苦情相次ぐ 医療機関へ供給も「濃度低い」 [爆笑ゴリラ★]
・【厚生労働省】コロナ空床補償、不適切受給を一斉点検へ…全国の医療機関4000施設対象 [ぐれ★]
・厚生労働省「内密出産する時は医療機関は母親に身元明かすよう説得して!」
・【速報】厚生労働省と東京都、すべての医療機関に病床確保を要請へ 拒否したら病院名公表 [ネトウヨ★]
・【悲報】厚生労働省と東京都、すべての医療機関に病床確保を要請へ 拒否したら病院名公表 ★8 [ネトウヨ★]
・【悲報】厚生労働省と東京都、すべての医療機関に病床確保を要請へ 拒否したら病院名公表 ★9 [ネトウヨ★]
・【速報】厚生労働省と東京都、すべての医療機関に病床確保を要請へ 拒否したら病院名公表 ★4 [ネトウヨ★]
・【速報】厚生労働省と東京都、すべての医療機関に病床確保を要請へ 拒否したら病院名公表 ★6 [ネトウヨ★]
・【速報】厚生労働省と東京都、すべての医療機関に病床確保を要請へ 拒否したら病院名公表 ★3 [ネトウヨ★]
・【速報】厚生労働省と東京都、すべての医療機関に病床確保を要請へ 拒否したら病院名公表 ★7 [ネトウヨ★]
・【速報】厚生労働省と東京都、すべての医療機関に病床確保を要請へ 拒否したら病院名公表 ★5 [ネトウヨ★]
・【速報】厚生労働省と東京都、すべての医療機関に病床確保を要請へ 拒否したら病院名公表 ★2 [ネトウヨ★]
・【社会】2019年10月末現在で周辺に医療機関ゼロの「無医地区」が601地区、人口は計12万8392人 厚生労働省 [さかい★]
・厚生労働省「マスクや消毒液の状況 〜不足を解消するために官民連携して対応中です〜」
・【官製転売】全国の医療機関に非医療用の消毒液がぼったくり価格の代引きで大量に届けられてしまう
・【熊本県】国あっせんの消毒液受け取り拒否 定価の数倍以上、医療機関で使えないもの… [さかい★]
・【厚労省】テレ朝モーニングショーの反論に反論「医療機関に優先供給する方針を自治体や医師会に明確にしていた」
・【医療】抗がん剤オプジーボ副作用、小腸穿孔の処置記載 - 厚生労働省、医薬品・医療機器等安全性情報を公表
・安倍晋三、またやらかすwww配布した消毒液が不良品で医療機関からクレームの嵐
・【コロナ】医療従事者への心ない差別に、厚生労働省が怒り ネットで共感相次ぐ
・【社会】店頭のマスク販売減少 医療機関に優先供給、品薄感は緩和されず 民間調査
・厚労省、マスクの医療機関への優先供給「行った」。テレ朝『モーニングショー』に“異例“の反応【新型コロナ】
・【厚生労働省】<ウガンダ選手団と同じ飛行機>搭乗者からコロナ陽性確認!男性の国籍について明らかにしていない... [Egg★]
・マスクの次は消毒液 政府、医療機関にずさん供給 [蚤の市★]
・【厚労省】医療機関へのマスク優先供給、メーカーに要請 備蓄が全くない自治体も
・資生堂、サントリーが消毒液生産へ…医療機関などに提供
・山田宏(杉並区) 自治体備蓄のマスクなど、地域の医療機関・介護施設等への優先供給を求める→政府決定
・厚生労働省「医療・消防・警察・治安維持・流通・福祉・生活インフラ以外の職種はこどもを預からなくていいぞ!」
・【ふくしま逢瀬ワイナリー】処分するワインで作った消毒液代替品を無料で医療機関へ「本当にありがたい。命を頂いたという感じ」
・【速報】政府、医療機関に消毒液の代替として「アルコール高濃度の酒」の使用を特例として認める決定
・【医療】大麻草を原料にした医薬品 国内での使用解禁へ 厚生労働省 [田杉山脈★]
・新型コロナ後遺症 初の医療関係者向け手引きを公表【厚生労働省】 [少考さん★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 [potato★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★3 [potato★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★5 [potato★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★9 [potato★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★8 [potato★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★4 [potato★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★2 [potato★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★7 [potato★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★12 [potato★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★6 [potato★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★15 [potato★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★13 [potato★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★10 [potato★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★11 [potato★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★14 [potato★]
・【悲報】全国の医療機関でマスク・消毒液が持ち去られる事件が多発 日本人の民度もここまで堕ちたか
・【医療】2016年の新規がん患者は99万5132人…「全国がん登録」導入後初の集計 厚生労働省
・厚労省「医療用マスクを都道府県の備蓄分から医療機関に供給しろ え、全くないとこがあるのか」
・【新型コロナ】資生堂、手荒れに配慮した「手指消毒液」を医療機関向けに生産開始 成分などの情報を他社にも開示
・【え?】日本メーカー 欧米の工場で消毒液製造 現地医療機関に提供へ 両社とも今のところ、国内での消毒液の製造は予定していない
・【医療】看護師の日雇い派遣 4月以降容認へ 厚生労働省 [田杉山脈★]
・【医療崩壊】厚生労働省 都道府県に対し体育館やプレハブを活用した「野戦病院」の整備を要請 [スダレハゲ★]
・厚生労働省「DMAT(医療従事者)は専門的知識があり、感染する訳がないので検査する必要もありません!!」結果・・・
・【厚生労働省は近く、155万円〜270万円で複数案を提示】75歳以上の医療費窓口負担 2割負担で攻防 [孤高の旅人★]
・【速報】ラムダ株感染の国内初確認は五輪関係者、厚生労働省は発表せず
・【メルカリ】メルカリ、手指消毒液やフェイスシールドなど医療機関で必要とされる商品を禁止出品物に [馬鹿島★]
・【無能】厚生労働省、ドライブスルー検査はしないと表明 「我が国では実施していない」「医師の診察が重要」
・【無能】厚生労働省、ドライブスルー検査はしないと表明 「我が国では実施していない」「医師の診察が重要」 ★3
・【無能】厚生労働省、ドライブスルー検査はしないと表明 「我が国では実施していない」「医師の診察が重要」 ★5
・【無能】厚生労働省、ドライブスルー検査はしないと表明 「我が国では実施していない」「医師の診察が重要」 ★2
・【無能】厚生労働省、ドライブスルー検査はしないと表明 「我が国では実施していない」「医師の診察が重要」 ★4
・【医療】妊婦加算、廃止検討へ。厚生労働省
・【医療】一度も病院行かずに禁煙治療、条件付きで容認 厚生労働省
14:10:14 up 23 days, 15:13, 2 users, load average: 9.93, 9.27, 9.42
in 0.64542388916016 sec
@0.64542388916016@0b7 on 020604
|