◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ワニ】「100日後に死ぬワニ」作者、「クソリプ防止機能だって? やったー クソリプから身を守れるぞ やったー。クソリプバリアー!」 [記憶たどり。★]->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590233104/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://buzz-plus.com/article/2020/05/23/author-started-a-new-feature-news/ 国民的人気漫画「100日後に死ぬワニ」は多くの人たちに感動を与え、そして人生において何が必要なのか、
改めて考える機会を与えてくれた作品だ。自分が死ぬことを知らないワニが、日々、友達や同僚たちと普通の生活を続けていく。
しかし最終回、ワニは命を落とし、この世を去る。
・「大好きだった作品がけがされた」と感じた
そんな「100日後に死ぬワニ」が猛烈なバッシングを受け、炎上した出来事は記憶に新しい。
「100日後に死ぬワニ」の最終回が公開された直後、突如として書籍化や楽曲、そしてカフェなどとのコラボレーションを発表。
読者はワニの死に涙を流した直後だったため、余韻に浸る時間を与える間もなくビジネスをイメージさせる展開が発表され、
多くの人たちが「大好きだった作品がけがされた」と感じたようだ。
・作者にバッシングが続く
そんな「100日後に死ぬワニ」と作者に対するバッシングが連日連夜続き、なかには批判とは言えない誹謗中傷ともとれる
書き込みがされるようになり、「100日後に死ぬワニ」の作者であるきくちゆうき先生のTwitterは炎上し続けた。
また、「100日後に死ぬワニ」の関連Twitterにもバッシングが飛び火して炎上した。
そんななか、きくちゆうき先生が自身のTwitterで「クソリプ防止機能だって? やったー クソリプから身を守れるぞ やったー」と発言した。
クソリプ防止機能の正式名称は「フリート」という。ツイートにリプライできる相手を調節することができる機能で、調整レベルは3段階ある。
この設定により、きくちゆうき先生に対して不快なコメントを制限することが可能になるというわけだ。
・不快に感じると思われる書き込み
きくちゆうき先生に対するバッシングはいま現在も続いており、Twitterを読むかぎり、きくちゆうき先生が読めば不快に感じると思われる
書き込みが確認できた。それをガードできるのであれば、きくちゆうき先生としては心の平穏を得られるかもしれない。
確かに、きくちゆうき先生は批判を受けやすい手法で作品を展開したかもしれない。そして人それぞれ考え方は違う。
それゆえ、作品やビジネス方針に対しての批判を受けても仕方ないかもしれないが、誹謗中傷や「単に感情をぶつける行為」は批判とは言えない。
きくちゆうき先生にとってノイズと感じるコメントをクソリプ防止機能で防げるのであれば、それは心の平穏に繋がるかもしれない。
クソリプ防止機能だって?
やったー クソリプから身を守れるぞ
やったー??
? きくちゆうき (@yuukikikuchi) May 21, 2020
”
“
(((( ?クソリプバリアー!??))))
? きくちゆうき (@yuukikikuchi) May 21, 2020
”
“
クソリプだ!かわせ!
? コンプラを気にしないサトシ (@compliancebreak) May 21, 2020
”
・35万部も発行する信じられないほどの快挙
そんな「100日後に死ぬワニ」だが、書籍が35万部を突破したことが判明した。もともと出版業界は不況といわれていたし、
新型コロナウイルスが蔓延しているコロナ禍の時期に35万部も発行することは信じられないほどの快挙だ。
それだけ日本中の人たちに愛されている作品という事だろうか。
・注意深く観察していく必要
とはいえ、作品に対する批判の声も「愛されているがゆえの声」と言えなくもない。完全に嫌な声を排除する行為は「清水に魚おらず」
な状況にもなり得るので、今後、クソリプ防止機能がポジティブに働くか、ネガティブに働くか、注意深く観察していく必要があるかもしれない。
すっかり忘れてた
大阪のカフェと大量のコラボグッズはどうなったの?
もっと完璧なバリアおしえてやるよ。
Twitterをアンインストールしろ。
な、完璧だろ?
どこで流行っていたのかしらないけど
まだ粘着してる奴いるんだ
電通案件なんだから何をしても許される
政府系の広報CMのキャラクターに起用されたり
NHKでレギュラーアニメ枠をもらえるかも知れない
で、他所の版権を下品に侮辱アレンジして売ってた事について、何か言えよ
スーパーちんぽこブラザーズで有名なきちくゆうき先生ですね
この作品に1mmたりとも感動も共感も見いだせなかった
35万部も売れたの?
書店も開いてないし通販だよね
わざわざ きくちゆうき先生 ってひたすら連呼してる
ネタそのものが追い込みを呼ぶの明らかにわかっててこれ書いてるなw
ワニの作者はきくちゆうき先生って
35万部刷っただけだろうが、売れたわけじゃ無いのに何喜んでるんだ
100日後に死ぬ作者
>・35万部も発行する信じられないほどの快挙
これ相当数が不良在庫になってない?
まあ良い機能じゃない?
それがなければ女子プロの選手も死ななくて済んだしな…
温泉絵師「きくちく〜ん!」
五輪ロゴパクリ「こっちこいよ!」
「王様のブランチ」でも“空前の大ヒット”って取り上げられてた
こんなクソに踊らされるやつかわいそう
最近作られるブーム多いよね
鬼滅もそんなに流行るほどかと思う
>>16 大ヒット見越してあらかじめ印刷していた部数がそれ
売れたとは書いていない
各所で損失ださせて自分の懐だけは潤わせる
詐欺だろこれ
電通とは無関係に個人の力で高速ビジネス展開したんだったよね?
病んでる、、。そもそも電通と汲んでマルチビジネス展開ってそんなに悪なのか?
昔のゲームセンターに、ワニ叩きってゲームが有ったのを思い出さずにはいられない。
>>49 どんなやつにも一定数信者はいるし·····
しかし下手くそなイラストだな、普通下手でも下手なりに味があるもんだが
>>47 >そんな「100日後に死ぬワニ」が猛烈なバッシングを受け、炎上した出来事は記憶に新しい。
ソースが事実誤認に基づいた寝言だから、多少はね。
電通案件または電通ワニは今年の流行語決定だけどな
まあ韓国系審査員ユーキャンの捏造流行語の方には、
乗らないように工作されているんだろうけど
35万部も売れるとは思えないのだが……返本分の損害は誰がかぶるの?
印税は実売じゃなくて刷り部数に対して発生するから
本当に35万部だったら大勝利
見たいものだけを見て、聞きたいものだけを聞いて生きていけるのですね。
忘れられかけたら騒ぎ出すとはw
忘れられるのが一番の痛手だもんな
あからさまだったけど、お前らが乗っかってきたブームは全て電通案件
まだやんの?
糞情報から自分を守るため、Twitterはしません
SNSは5ちゃんでアホに一言捨て台詞
>>29 もはや開き直ってそっち路線でいったらいいんじゃないか
>>77 そりゃあ売れると思って刷りまくったところだよ
ラジオCM結構うっていて、聞くたびに出版社も大変だなぁと思う。
発行部数って言っとくと、売れた数だと誤解する人間て結構多いだろ
つーか、もう忘れてたわ
あんなゴミを世間に流行らせようとか、本当にくそったれだ
木村花ちゃんと違ってオカズにできないから作者は自殺して良いよ
金儲け臭プンプンなの置いておいても
感動するポイントが見当たらない。
王様は裸だ!って言えない雰囲気に流されてる人たちがそれだけいるってこと?
「35万部いきましょう!うちが全力でプッシュしますんで!」
>そんな「100日後に死ぬワニ」だが、書籍が35万部を突破したことが判明した。もともと出版業界は不況といわれていたし、
>新型コロナウイルスが蔓延しているコロナ禍の時期に35万部も発行することは信じられないほどの快挙だ。
>それだけ日本中の人たちに愛されている作品という事だろうか。
重版かかったの?
35万部印刷しちゃったけど売れませんでしたってなったら
きくち先生が出版社の損失補填するの?
こんなショボい絵と使い古された話で感動もクソもないだろ
この程度の漫画家に先生つけるの違和感
この先生きのこるのかキクチユウ
>>42 35万部の印税やら何やらもらえるのはいいけど、ネット界隈でこんだけ悪名売っちゃって、今後どうするの?この人
こいつが別の漫画書いたら絶対スレ立ってボコボコにされるだろ、しかも顔まで出しちゃって女遊びも出来ないよ
>>43 鬼滅は最近のを読む限り一対多でイジメをやってる光景にしか見えず萎える感じになった。
男たるもの一人で多数を倒す図式が正当だと思うようになった。
>>83 なるほど
大勝利なんてレベルじゃないね
映画化も楽しみ
今更だけど完結日に単行本化発表、初七日にグッズ発表、49日に映画化発表とかのほうがまだマシだったのでは?
すっかりアンチを煽るスタイルが定着したな
炎上しないと忘れられるもんな
フォローしてるけど全然気づかんかったわ
リプってとこ見にいけば誹謗中傷されてるってことけ
┏( .-. ┏ ) ┓
【丸パクリ/ おにぎり餅 / モチクリームジャパン】
*モチクリームジャパンが
私の考案を、わざとパクリました
日本なんてどうなっても良いと思ってる勢力です
実際に関東はおろか、何処にも住んで無いようでして
架空名義の会社の様です
(従業員は、日本人と思われますが)
--
*ロッテの製法のパクリもされてます
韓国もどうでも良いんでしょうね
*私は、牛乳から豆乳のヨーグルトに変えました
その理由は、フジテレビがオーム真理教(ナチス)も兼ねて居て
牛乳+次亜塩素酸で、サリンを身体内合成してしまうからです
お台場フジテレビは
私への拷問を全世界に覗かせてます tp1
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1264157574481317890 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
緊急事態宣言解除されたら100ワニカフェ行くのが夢なんだぁ・・・
「電通ワニ」で終わりです。
原作者と言うよりも電通の力ですから。
アイデアも電通から貰ったんだろ?
最初に案件否定で俺は知らないと誤魔化すからこいつは性格に難ありで叩かれたんやろ
>>83 そうなんや。ほなそれでええと思う。バカッターも止めたらええのに。
>・35万部も発行する信じられないほどの快挙
(売れたとは言ってない)
糞って言葉はどうにもこうにも良くないな
ファビュラスが良いよ
>>120 発行部数だったとさりげなくバラしてるんだな
吾峠呼世晴もワニキャラだがそれにしても差が開いたなwまあ当たり前かwwwwwww
>35万部も発行する信じられないほどの快挙
売れたのはどれくらいだよ
この記事からそういう機能の知識だけもらっておくわ
もうあのワニは今状態だと思うので次作頑張ればいいよ
クソリプありがとうございます❤
↑ 剛力はクソリプにお礼していたぞw
ミュートが一番簡単じゃん。
ブロックにしろ、こういうリプライの許可制みたい規制にしろ、規制した側にそのことがわかる規制はより反発招くだけだし、こんなことですぐブロックやリプライ規制するとかけつの穴の小さい奴!って逆にネガキャンのネタバレ提供するだけ
もう最近は販売部数とか全く信じられないよ
浜崎あゆみのアルバムもずっとオリコンで1位とかだったし
特にこれなんて電通そのものだし
>>13 そんなタマじゃねーよ、このキンタマリオは
そんなに嫌なら義務じゃないんだしやめりゃいいだろ
もう名前売れたんだし、Twitterなくても他で活動できるだろ
>>1 あれを初刷で35万部も発行しちゃったのか?
果たして本当の数字かな?
>>1 そう言えば100ワニってあったね。
すっかり忘れてたわ。
35万部すったってことはそれに近い数字は印税保証だからな
何も言わなきゃいいのに、こうゆう失言で自滅するジンクス
そして自分の耳障りの良いことしか見えない裸の王様に…w
もうこいつ駄目だなw
100ワニの漫画より、電通と組んでステマやりましたの暴露本の方が売れるんじゃね
>>16 増刷されたなら今売れてるやつは「第何版」と表示されるはず
今も初版が出てるなら元々35万冊出てたと言うこと
ああ、きくち?
技術は進化すんねん
100日もかからん
2009年2月発売
中村克著『最後のパレード ディズニーランドで本当にあった心温まる話』(サンクチュアリ出版)最高売上部数36万8229部
売り切ったもの勝ち
これ35万部も売れたのか、それとも刷っただけのか、どっち?
創作活動を個人で楽しんでる人だろ
そっとしといてやれよ
>>16 1冊100円の印税でも最低3500万円は手にしてるな
売れなくても関係無しでラッキーだな
>>138 電通もアホやから担いだ。それだけの話。
今の時代炎上も商売と割り切るしかないな噛み付て来る連中なんて札束ぐらいに思っとけばいいのに対等とか真摯に扱おうとするから腹が立つんだよw
>>2 これ
クソリプクソリプうるさい奴はだいたいクソツイを量産してるのが原因
ウンコ届けてやってんだありがたく思え
>>31 売れなかったら全部出版社に返ってくるよ
あくまで発行部数
ワニカフェとかどうだったんだ?グッズもかなり用意してたみたいだけど売れたんか?
あーあ、ぶっ壊れちゃった。こんなモロい奴は潰す価値もないわ
デマや詐欺、盗作も
リプ欄でツッコミが出来なくなるんだよなぁ
Twitterも余計なことを
バカウヨ→自分に都合の悪いレスは朝鮮認定
ワニ作者→自分に都合の悪いリプはクソリプ認定
思考回路は全く同じで草
>>77 電通かな。
初めから約束されてたんじゃない?
印税1冊30円くらい?
100万の報酬かな。
ツイッターのクソリプはクソって言われるけど、ツイッター自体がクソなんだとは言われないんだよなあ
ツイッター自体がクソなんだって言ったほうがいいと思うんだけどなあ
5chと同じく便所の落書きでいいじゃん
>>23 増刷してんなら売れてんだろ
実売関係なく刷れば金入る契約だろうし
これ ランサーズ絡みだろう
ランサーズに電通
怪しすぎるやん
悪いことしてないのに非難されてしょげてる、みたいなポーズとってんじゃないのか
炎上商法的なやつ?
日常パートがうんこすぎて積み重ねも掘り下げもなくいきなり死んでも感動しないと思うのだが
頭大丈夫か
そこまで売れるならとっくに重版してるはずだがしてないから余りまくってるんだろう
久しぶりに見たらフォロワー166万まで減ってるやん
200万くらいいなかったか?
チンポコブラザーズって書いてもクソリプ扱いされそう
>>163 半分税金で持ってかれるので2〜3年でなくなるんじゃね
>>137 CDなんて売れそうな曲がありそうな日からずらして出せばいいんだから毎回オリコン1位取れても不思議じゃない
なんか挑発じみたことやってんなぁ
企業のヤラセビジネスに騙された炎上被害者的な感じで見てたけど
そんな単純な話でもないのか?って気がしてきた
初週8万部ぐらい売れたのまでは覚えてるが、その後の伸びは特に聞かない
少なくともダダ余りっぽいが
>>120 そのうちスーパーの全国の物産品とか売ってるスペースで本のアウトレットがきたら平積みになってるんだろうな
恨みを買ってるんじゃなく、単におもちゃにされてるだけだからそのまま逃げ切ればおk
だけど、恨みを買ってる場合完全無視や封殺しちゃうと文句を一方的に完全否定しちゃう事になるんで
刺されても文句は言えない
定期的にニュースを作らないといけない契約でもしてるんですか?
>>58 悪ではないが今回は露骨にエンディング壊したからだろ
ヒロインが死んだらその次にヒロイン死亡記念グッズ!とか出てきたらみんな怒るやろ
>>19 ・スマホを持たない
・SNSはやらない
・こちらからは電話もメールもしない
自分で決めたこのルールを10年守っていたら、ずいぶん静かな生活になったよ
葬式や地域の会議&作業、所属団体の会議&研修など公の交際は否応なく続い
ているが、私的な交際はほぼ消滅した
なぜわざわざ煽るようなことを仰るのか…。
そもそもクソリプを飛ばすような層が自分の読者層なんだってことを理解できていないのでしょうね。
教養のある人は、自腹でちゃんとした作品を読むでしょうから。
>>68 顔がほとんど同じだから見る人が見ればわかるよなあ
大阪は宣言解除されたのにカフェは再開しないのかね。
6月下旬開催見込み!
まだ気にかけてる人がいて驚く
好き>嫌い>無関心
やで
>>77 個人なら家に返本されるが出版社なら出版社に返ってくる
返本大量にならないために選別して出版するのが出版社
電通案件バレは印象最悪だって身をもって体験出来てよかったなw
>>1 自称、国民的人気漫画「100日後に死ぬワニ」だろ
正確に書け
「100日後に死ぬワニ」でミュートするとすっきりする不思議w
>>13 なにいっての
ちょっとよく分からない
消えて
日本に書店は10000あると言われている。コンビニは55000くらい。概ね70000店舗くらいで本を売ってるとすると、一箇所5冊。まあ、おおいよね。
この人は単にコミュ障気味のイラストレーターで、金の匂いを嗅ぎつけた人たちが好き勝手やっただけでしょ。
未だに叩いてる人は面白がってるだけ。テラスハウスみたいにならないといいね。
のっかっちゃった人はなんにでものっかちゃうんだろ?
多分芸能人とか好きだと思うよこれ
>>83 売れてなくて在庫の山なら大損害を与えたということで今後はその出版社から出版不可になると思うよ
>>1 >>国民的人気漫画「100日後に死ぬワニ」は多くの人たちに感動を与え、そして人生において何が必要なのか、改めて考える機会を与えてくれた作品だ。
ここ笑うとこかwww
つうかさ〜、平気で嘘をつく奴って死ねばいいのにな
ワニと言えば、鬼滅の刃の作者
世間はもうこの「ワニ」は忘れられてるよ
昔の作家が出版社からはじめて小説を出すとき編集者にこう言われたんだと
「小説を世に出すということは、賞賛と同じくらい批判も受けるということです。その覚悟はおありか?」
コロナウイルスで世界中を恐怖に陥れている中国では
日本のエロ漫画が大人気である
美少女催●で性教育2 みくろぺえじ 黒本君
doudoujin.blog.jp/archives/1077330236.html
この人気作品はネット上で中国語に翻訳したものが出回っていますが…
なんとネット上に無断でアップロードされているのです
中国人はモラルがないため平気でこういうことをする
こんな民族だから周囲の迷惑を全く考えず旅行に行き
世界中に致死性のウイルスをばらまいているわけです
しかし100日ワニの作者も酷かった
電通案件だと最初から認めて謝罪すればよかったものを…
最近フォロワー減りまくってること本当にイライラしてるのが分かるツイートばかりだからねぇ
>>148 国民的人気漫画wwww
長谷川町子とかさくらももこに土下座して謝るべきレベルだな。
引用リツイートはされるだろうし、通知も行くだろうけどそれで身を守れてるかどうか微妙じゃないかね
>>176 あ、算数できてなかったわw
まあいいか。
書籍が35万部を突破???
新型コロナウイルスが蔓延しているコロナ禍の時期に35万部も発行することは信じられないほどの快挙だ。
って、販売数じゃなくて発行ってだけじゃねぇ
売れなくて返品されても発行数は発行数だから、、、
単行本の価格が1100円で印税が10%とすると35万部で3,850万円か
>>97 今アマゾンで買ったら増刷かかったかわかると思う
どこで買っても初版なら…
え?まだコメントしてくれる人がいたのか?
むしろ感謝しろよ
100日後死ぬワニ
100日後死んだのは女子プロレスラーでした…
35万部しか売れていない作品の映画を作るってのもハードル高そうな気がする。
アクティブユーザーが少ないんじゃないか?
クソリプのせいで若いプロレスラーの女の子が自殺したよね
もう「ワニの人」のイメージついちゃったよなあ…
まあ漫画家は芸能人と違って作品先行だから
復活の目はまだあるけど
ちはやふるの人だってちはやふる前はスラダンのパクリの人だったし
>>19 つか、首ツればいいよなw
誰の声も届かないところへ旅立ってくダサい
タダで楽しんでた奴らがなぜ発狂するのかわからん
コイツらなんでもタダで享受できると思い込んでるのか、人生ナメんな
>>238 過去の大家と同列にするその崇め
祟りにならないようにお気をつけください
>>235 でも、作者にはまったく問題ないよ
企画したところがへたっぴだっただけ
ワニカフェだってコロナのせいだから誰も悪くない
ちなみに本は一万冊も売れてないぞ
いって3000くらい
本屋は絶対売れると言われて売れないもん大量に買わされて赤字食らったわけだ
一瞬でもワニの続きをワクワクしながら待っちゃった
電通の操り人形はこのスレにいないよな
いきなり35万部も用意したのか?
チャレンジャー!
>>132 いいこと言った!
その名言を別の場所でも言ってきてくださーい
100日後に4ぬ作者になったら、もう一度追悼フェアできるよね
こんなステマよりスーパーチンポコブラザーズを大々的に売り出したらいいのにねw
Mixiみたいに仲良しこよしだけで集まってキャッキャウフフするとかつまんねーSNSだなw
>>269 本屋関係者はポス集計とか見れるんだっけ?
えげつない在庫だなw
まあ印税面ではどれだけ在庫でも作者は勝ちよ
ワニさんといえば鬼滅の刃の作者なんだよなあ
電通ワニじゃないんだよ
まだ嫌がらせしてる奴がいるんだ
脳か精神の障害を疑った方がいいな
35万部も刷っちゃったのかよ小学館w
担当者は100日後の降格、左遷、クビに怯えてんだろうな可哀相に
ジャンプに連載させてもらえよ
女ワニはいなくなったし
>>1 ん〜ん
すげえ皮肉
百ワニ作者をセンセーよわばりしてる時点で軽くエクスタシーを感じた
キクチセンセー、どうオトシマエをつけるんですかぁw?
コラ、テメー逃げんなよ?
見たくないコメントブロックして喜んでる場合かなあ?
ネットでひと儲け企んで、失敗したんだから
ネットの報復を受けないとね?大センセ
ネットはしつこいよ?
>>260 >35万部しか売れていない作品の映画を作るってのもハードル高そうな気がする。
なるほど先に「映画化が決定」していたから辻褄合わせで強引に初刷で35万部くらいの
数字を出す必要があったのかな?
1〜2ページ見たけど好きな絵柄じゃない
感情移入できない
>>309 因みに売れなかった本は不良在庫なので書店から出版社へと返本される
返本された本は売れる見込みがない場合、保管場所に困るので裁断処分される
35万部か…大変な数だわ
こういうこと言ってる自体こいつあかんわ
電通案件丸出しw
え
初版で35万部刷ってるの?w
そりゃ作者はウハウハだろうけど
出版社アホだなw
こいつのせいでいきものがかりも嫌いになったwwww
返本だと出版社が被るのかな?
作者は売れなくても困らんのか
東日本大震災後の、
ヤマザキ春のパン祭り 中止のお知らせ
世界最高にイラっとした、パン配ってくれなかったし
スーパーちんぽこブラザーズでクズだって知ってたしなぁ
今更だわ
あんまりやってると
ワニに困ってるフロリダ州に訴えられる
重版になるはずなんだよな、"売れてる"なら
35万部発行はそれこそ"最初からそれくらい『売る』予定"だったっていう自己紹介、答え合わせにしかなってない
>>1 なんていうか頭悪いんだな
電通案件発覚した時の立ち回りのヘタクソさで薄々分かったけど
このワニの話を実際にしている人を見たこと無いわ
ネットやテレビだけで騒いでるだけで一般市民からしたら口にするのも恥ずかしいんだろうな
ガルネクとかアイコニックの時と同じ現象
>>1 それだけ日本中の人たちに愛されている作品という事だろうか。
馬脚表しすぎ。五毛すらふさいようだな、こりゃw
>>266 このむだなコラボに掛けた企業の広告費は、コンビニ店員や一般の労働者の給料を削って作ったお金。
電通が地球上になければ、企業は無駄なコラボをせずに、商品価格を下げ外国製品とも戦える価格競争力を取り戻せる。
この手の企画が不要不急
ちんぽこブラザーズはダメなの?
本人の作品名なのにダメっておかしいね(´・ω・`)
コイツの周りの大人たちが
悪い夢でも見てたんだなw
初版35万部なの?
いくら何でもチャレンジ精神が凄すぎるで
100日後に死んでほしい、
総務省、財務省、経産省、厚労省、自民党
もう終わった話なのに、まだ炎上させようとしてるの?
不燃物には火は付かないでしょ。
あきらめな。
今回の件で導出された公式
ツイッター ‐ クソリプ = 0
バズリネタ + 電通 = 0
自分が詐欺師だって自覚あるやつは
何言われても精神的ダメージ小さいからな
結局こういうので1番被害受けるのは
世渡り下手な真面目な人
緊急事態宣言が解除されたらもちろんコラボカフェ再開して満員御礼間違い無しですよね?
いつの間に国民的人気になったんだよ
昨今のSNSの異様な扇動はこれが走りだったと思わないでもないが
>>1 【訃報】女子プロレスの木村花選手(22)、急死 「テラスハウス」出演でネット上で凄まじい誹謗中傷を受けていた ★13 [Time Traveler★]
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590233177/ もっと早くできてればな
SNSの犠牲者が出てしまった
皆が興味無くした中
いまだにクソリプ送り続けるほど気にしてくれてるって
そいつ完全にファンじゃないすかw
>>13 おまえがとれよ
おまえの言う責任って、どうやって、どのように取ることを指してるんだ?
気安く話してんじゃないよハゲ
余りにもクソクソ、クソクソ、言うもんだから
この作者さん、もうすっかり
「クソ」イメージで固まってしまったな。
電通とサブカルの相性の悪さは異常
がっつき過ぎでスマートさのかけらもない
映画化まで視野に入れてたから数万部発行なんて悪手だ
35万部から続々増刷キメていくよ!
35万部も売れたなら十分成功じゃないかな 電通はいい仕事したということだろう
近くの紀伊國屋は山積みで誰にも見向きされてなくて笑ったワニw
こういう態度が他人に不快感を与えるのだと何故気づかない
次の電通案件はどれなんだ
コウペンとかワニとか動物がいいのか
100日後に死んでほしい、
ワニ総務省、ワニ財務省、ワニ経産省、ワニ厚労省、松竹芸能 自民党
登場人物の命を作者が掌の上で弄んでお涙頂戴って話はよくあるけど、
その中でもこれは命を弄ぶことを目的に特化した最低のものだったな
しかも訴えたい何かがあるとかではなくただ金儲けのためだったっていう
すっかり忘れてたわ
そんなのあったな
まぁ、金が絡むと大変だよな
同情するよ
>>362 撮影もできないし金損したくないならコロナのせいで中止ということがいい
勝手に盛り上がって騙されてたとかいうお前らはもうものの良し悪しを語らないでほしいわ
もう今更話題にもならないオワコンを、取り上げるなよw
転売屋にダメージを与えてくれたからいい仕事したよこの人
>>382 それは売れ行きに関係なく刷った分だけ
印税はいる作者だけだよ
あと全部出版社が借金でしょ
>>1 twitterを辞めることが一番の防衛手段だと早く気付けよw
ワニは飽きたけど前から描いてた変な漫画はちょっと面白かった
クソみたいなツイートしてる奴ほどクソリプって言うけど
クソリプ貰うようなツイートしてるんだよな
>>395 盛り上がってたのは工作数話見て駄目ってわかるだろ
森まさこ、とか、答弁で話す時、ワニ🐊に怯えてて、
かわいそうだ😨
35万分も発行するとはっておかしくね?
何で発行部数で凄い凄い言ってんのよ
>確かに、きくちゆうき先生は批判を受けやすい手法で作品を展開したかもしれない。
おいw
それ先生が一番聞きたくない言葉だと思うぞ
みとめてないし
来年また浮上してほしいな
その頃は完全に忘れてると思うから
>>16 35万部とか大袈裟に吹く辺り
全く懲りてないなコイツ
>>349 本屋さんにむりやり平積み状態なのかなあw
でも、さすがに売れて重版かけた感じでもないしなあ。
死がどうのこうの言ってた割に、人の心が全くわかってなかった人ねw
海の物とも山の物とも知れないSNS作品を
初版で35万部って
このご時世ちょっと頭イカレテないと
刷れない部数w
もう過去の人扱いという所に緊急事態宣言の一月の長さを感じる。
ツイッターも実名公開原則でやればいいんだろうけどね
実名のリスクがあればクソリプは激減するわ
お前らそんなに虐めると作者が自殺してしまうかもしれないぞ
これまだ人気あるのか?
コロナで完全に話題から消えた感じだけど
世の中ステマだらけだからな
知らないお子ちゃま多いけどw
電通案件だと思ってるヤツまだいるんだなw
電通ならもっとうまくやるよw
どんなに作品が良くても作品がなぁ
クズならクズな漫画書いて欲しかったけど
スーパーちんぽこブラザーズはもう続編作らんのか?
35万部って頑張って刷ったなあ
コンビニの書棚でよく見かけたけど、あれはちゃんと売れたのだろうか
>>425 それな
100日後に死ぬ作者になっちゃう
そういや今までyahooがこの糞ワニを
トピックスでさんざん取り上げていたな!!!!
広告料はいくらだったんだ?
答えろよ
実際は8万部しか刷ってなくても35万部刷りました、って発表したらなんかまずい?
数値の信憑性はどうなんだろ?
100日ワニとイケメン男優不倫、コロナ騒動で完全に忘れられたな。そういえば。
>>334 シュールだな
悪くないかも
仲間だとは絶対に思われなくないけど
100日後に打ち切られる漫画家を楽しみにしていますよ
なぜそんなに怒りのエネルギー放出し続けられるのか不思議だよ
なんかの病気なんじゃねーの?
ヒット作が電通ワニ以外にないんだから実力とは思えん。
電通からアイデアを貰ったんだろ?
きっしょ
>>39 佐野さんは今や教授
友人の元気君は新海を手に入れてウハウハ
人々の記憶からすっかり消えているのに、
とにかく35万部を捌こうと話題作りに必死なのが泣ける。
オリコンとAmazonの漫画ランキング見てきたけど上位には来てないね
>>437 いやそのいじりは基本出来ないでしょ
ランキングとか通販の順位数値がおかしくなるからw
アマゾンでのコミック販売ランキングが
1643位なんだけどキクチ?
35万部は吹き過ぎやでw
ファン層を理解した上での勇気ある行動
もう後戻りできない
>>337 いや、電通ならではの素晴らしい人選。ここが素人との差。
なお、電通的にはこの素人さんが今後どうなろうと一切関知しないからそのつもりで。
成功を祈る。
小学館どんだけババひいとんねんw
発行部数やらCM制作やら枠やら
初期段階で全部契約させられとるんだろ
>>420 書店は売れない本は返品するだけだからまあ…
>>430 そうだった。グッズ展開とかイベントとかも全部、作者が一人で交渉して契約した
という話だったかな?
連載終了と同時に映画化が発表されて単行本も初刷35万部発行とか物凄い交渉力。
>>444 ステマなんかもうバレバレなんだよなぁwwwwwww
インフルエンザの予防接種とか医師は受けないのが
当たり前なんですぅ〜
厚労省と医師のボーナスって笑われていますwwwwwwwwwwwwwwwww
>>412 あんな作品で35万部刷るってすごくない!?
正気の沙汰とは思えない
>>430 うまくやるって、メンタンタンドンのようにか?
リプ嫌ならツイッター止めたらいいのに。
自由にリプできるツール使って何言ってんだか。
これの経緯を踏まえての発行部数なら35万部は妥当だろう。
見かけ上多く見えればいいだけで、丸々売れ残ったとしても問題ない連中が関わってるんだから。
書籍が35万部って、凄いな
これ今年度のトップセラーだろ
いくら儲かるのか
1100円×35万の印税10%で、3850万円か
…大したことないのか???
でもむかつくわー
この作者はコロナと同じぐらい忌避されてる感があるな
クソリプするヤツはクズだが、まあワニ追悼ショップは引いたわ
ステマより作者が煽りカスだったのバレた方が致命的な気がする
>>437 そういやいつだか作家の初版冊数の実態を幻冬舎の奴が暴露した時
作家に気を使って実数より多く報告する慣例があるとかバラしてたな
ワニもそれだったりしてwww
こういう奴ってヘラヘラして余裕アピールしてるけど内心顔真っ赤で効いちゃってるから痛々しいんだよな
なのにどんどん燃料みたいな発言繰り返しちゃう
うん、たぶん学ばないんだと思う
こんなゴミを先生とか呼ばないでほしい
他の漫画家に失礼
どうでもいいわ。
くだらないことで争ってるくだらない作者と読者w
>>83 いや、契約による。実売契約だったら売れた分だけだよ。
初版保証はあるかも知れんが。
ただ4/20週のオリコンの30位以内には登場してて、推計実売部数が8万5000はいってるんで、最低でも680万は稼いでる。実際はもっと稼いではいるだろう。
何かと引き換えに。
話題になるけど
芋づる式のグッズとか企画した会社が
ドミノ的に赤字になる良い例
>>424 あからさまに実名公開していないだけで、実際には完璧にトレース可能。
すべてのツイートはミリ秒単位で採番しているから、ピンポイントで特定可能。
>>334 これちょっとシュールだけど
ちょっと精神病んでるみたいな不気味な感じもするんだよね
やがて死ぬって雰囲気もこの薄気味悪い作風をみんなが知ってたら
もう少し評価されたかも知れない
スーパーちんぽこブラザーズもかなりドン引きな不気味作品だけど
そこを売り込めば一定の需要はありそう
少なくともカフェ作ったら行くような客層ではないと思うけど
>>450 天下の小学館にそれだけ損おっかぶせたわけだからな
まあどれだけ上手なプレゼンされたのか知らんが
口車に乗った小学館も間抜け過ぎるんだけどな
批判を真正面から斬り返すのが一流のクリエイター
耐えるのは二流
耳を塞ぐのは三流
>>382 作者は印税が今の時点で2000~3000万は入ってくるから大勝利だけど、電通に担がれた出版社はこの大炎上の中せめて半分の17万部は捌かないとペイすら出来ないという…
電通の研究所案件だからね
これステマ商品の宣材だから赤字でOK
「こんなゴミ」でもうちのステマでこれだけ売れると言えればいい
クソリプはけんけんみたいな奴のこと言うんだゾきくち君
Twitterやるならもっと耐性つけなきゃ
35万部発行か
良いジャマイカ
出版は売上げだけが評価だからな
12月まではまだまだある。
オビをおっさん、まんさん向けに替えて
重版出来ってすりゃまだまだ行けるわwww
個性的で良い味出してるweb漫画家がどんどん電通に毒されていってて悲しい
本家は全然おもしろくなかったがガンツのパロディーのだけは笑った
>>16 書籍は発行部数を告知する。
話題作りに拘る書籍は「増刷!」を宣伝に使うため、少なめにする傾向にあるのだが。
ワニが最後、交通事故で死ぬだけで
なんでそんなみんな感動してんのか分からない作品
こんな本、35万部も売れるとしたら
バカが多すぎるだろ
35万部売れたんじゃなくて、35万部刷ったってだけだからね
初版がまだ大量に売れ残ってるらしい
ワニ以前の老人を罵倒する先生本来のノリに戻ったな
めでたしめでたし
いくら世の中にバカが多いからって35万部はふかしすぎ
せいぜい7〜8万部だろ
ぶっちゃけコロナ拡散した中共とやってる事買わんねぇよなぁ
>>437 昔の業界慣行では、本当は発行してないのに水増し発行部数を広告で使うのが横行してた
とか言われてるけど、今やってバレたら問題になるよな。
絶対にバレない前提ならどんなに水増し部数を言っても問題が発覚しないけどさ。
>>16 電通の力で全国の図書館に納入させれば35万程度捌けるだろ
>>219 なんかコイツの絵に嫌悪感を感じるようになったんだけど(;・ω・)
これはステマじゃなくて、何も考えずに商品展開した某企画屋が引き起こした惨状。
電通なら少なくとも表向きは成功に見えるようにいろいろと工作しただろうけどw
>>517 初版35万はやりすぎだろ
大手だとイケるんかね?
今時ワニ作者にリプするような暇人いるのか?
人々から忘れ去られたワニ作者にとってはもはや無用の機能では?
クソ漫画ミュート機能と電通案件ミュート機能欲しいな
メルカリでは大量に出品されて、大量に売れているが、1000円では売れないらしい
いいねやリツイート機能のみにするとか、細かく設定できたほうが
精神衛生上いいだろう
ワナビ相手の戦場に
素人のふりして参戦するとかバレたら叩かれるの明らかだろwww
創作界隈で盛り上げるのは自分もあやかりたいと思ってる奴ばかりなんだから
それ無理だって察したらあいつズッリー!で全員敵になるよ。その程度の民度やってツイッターは
>>16 これ売れなかったら本屋が返品するんだろうけど、その場合って出版社の丸損になるのかな?
多分5ちゃんで1日目から100日目まで全部読んだ耐え難きを耐えた人はかなりレアかと思われ
バカッターはそこそこ眺めてるんだが、
どんな話なのか知らないw
白いワニを知ってオラみたいな爺じゃ無理だなw
100ワニ批判したらネトウヨなんだってなwwwwwwwww
こんなくだらない事でも話題にしてしまっただけお前らの負け
オーケーストアに100ワニステッカーが
売ってたなw
>>542 >メルカリでは大量に出品されて
もしかして出版社からのアウトレット品?
>>334 3枚目だけちょっとクスリときたけど、後のはフーンだな
この先生、これからも案件あるの?
広告代理店から出入り禁止じゃね?
>>467 いきものがかりのCDも1日で作ってもらって配信とか凄くね?
DEATH NOTEのジョバンニかよ!って思った
なんかさー、この頃は平和だったって思うよなー
こんなんでも盛り上がる余裕があった
本屋に平積みしてネットで大反響ってポップ書いとけば
知らない人が手に取って感動するんだろうな
今92日目の
「100日後に打ち切られる漫画家」
の方が断然面白い。
刷るのは出版社の判断で、その発行部数で作者の印税の額が決まるので、35万部刷った時点で作者の印税は確定してる。
売れずに損するのは出版社。
まあ、出版社に損させた作者の扱いはお察しくださいだが。
100日のもさることながら、普段書いてるぽい中途半端なアメコミみたいなんが気持ち悪かった
所詮おれたちはGAFAの手のひらで踊らされてるだけなんだよ
>>503 そうなんだ 小学館の担当が可哀想
でも売れてりゃ手柄だったんだし 仕方がない
作者さんは売れても売れなくても印税はいるんだ 知らなかったわ
まあ貧乏してた人が急に3000万円手に入れたら気が大きくなるのは無理ないと思う
というかクソリプ効いてましたって自己申告にしかなってないなこれ
なんたらリンゴとか現場猫とかは側から見てて不快じゃないのだけどワニは不快だった。
>>551 これ、本屋が買取販売じゃないことを祈るよ
>>1 >>35万部も発行する信じられないほどの快挙
本屋に山積みされてるけど山が減らない買ってる奴見たことない
返品可能ならいいけど本屋買取だったら本屋が気の毒だわ
>国民的人気漫画「100日後に死ぬワニ」
じわじわくるw
>>483 こんなけうれりゃ、映画化やドラマ化もありうるな
5ちゃんの意見と世間の意見が剥離してることはめっちゃ良くあるし、すげー売れてたんじゃないの?
>>551 大手なら版元が損をするような本はあまり
出さないからな
この作者はコケても版元は年末に精算出来るから問題ない
次回作がなければ手仕舞いだろ
電通ワニの作者ってだけで、今後は組むのを躊躇されるわな
>>581 www
>>557 話題にしたのはYahoo
電通ならもっと上手くやってるよマン、まだいたんだな
>>544 やわらか戦車って、自称中学生で作品発表して巷で「中学生がこれを作ったのは凄い!」と評価
されたけど、実はオッサンが作っていたやつだっけ?
>>425 100日後に作者が死んで完成の作品だと思ってたよ
>>1 何で余計な事を言ってしまうのか
黙っていれば被害者面出来て同情する人間も増えたかも知れないのに
>>584 よっぽど売れる確信がなけりゃ本屋が呑まないだろ
そんな確信する本屋があったら、とっくに潰れてる
こういう図太いヤツは太々しく残るよ
まったく、嫌になるね
ワニとか星野源とかツイートしてる人、副業でステマツイやってるんだなと思ってる
>>595 吉田戦車の方が遥かに絵が上手いし、漫画としての面白さは桁違いで比較にならない。
>>1 >国民的人気漫画「100日後に死ぬワニ」
まず書店で見た覚えがない
炎上したときにスクリーンショットを見たことがあるはずだけど何の印象もない
テレビでも取り上げられたを見た記憶がまったくない
これってどんな漫画なんだろう、まあ自分でググる気すら起こらないけれども
すげえチャンスだと思うんだがなあ
箸にも棒にもだったのが一躍全国区になったんだろ
>>584 >
>>551 >これ、本屋が買取販売じゃないことを祈るよ
小学館だよ?
それはないだろ
取次通してる返本可能品だよ
35万部ってすごいな。新人漫画家なら初版 1万部、人気漫画家でも初版10万部、業界トップレベルで初版数十万部だからねえ。それなりに回収できてるやん
ネット見てると見てるとステマ臭いのすぐ分かる様になってしまった
>>334 4枚目の画像の熊?の肩に乗ってる黄色いヤツが何なのかマジで分からぬ
自分の都合の良い意見しか聞かない
典型的な傲慢、人間的な成長はもう望めないな
ネットで人気→とテレビで紹介
メディアロンダリングまでしていたよなwww
でもステマが急すぎると忘れるのも早い
もうほとんどの人は電ワニとか覚えていない
そして都合が悪い指摘には煽りで返す腐った性格
もう今後の作品も売れないだろう
35万部って言うほど快挙ではないぞ
まあクソみたいな絵だからあれでそんだけ売れたのは快挙かもしれないが
>>8 正直言い過ぎだとは思うがな
Twitter社は英断だと思う
このまま民度が悪化して気に入らないものには何言ってもいいなんて空間が出来上がればニコニコ動画のように人々が離れていくだけだ
ニコ動も導入した方がいいぞ
動画作って煽られるとかマジでやる気なくすから
>>29 色使いとタッチが気持ち悪くて需要があるようには見えないんだが、本当に売れてるんかね?
ワニは中学生の落書きみたいだし、他のは純粋に気持ち悪い
>>604 今後を見据えてない浅はかさよね
まーワニだけで終わるつもりなんだろうけど
じゃなかったら、うん
クソワニとクソ電通の印象は一生消えないよ
クソ臭い思い出をありがとよ
>>636 版元とか編集担当がやってる可能性も微レ存w
書店でこの本見たけど1冊も売れてないって感じで山積みされてたよ
どこの誰が買ってんの?
映画は流石にもうないでしょう
公開直前の映画すらどうなるかという状況なのに
いつ公開で気かもしれない状況で売れないことがほぼ確定してる映画製作する阿呆はいない
たとえ話があったとしても コロナ騒ぎで全部チャラになってると思う
>>647 気持ち悪いものは売れる
星野源やヒカキンも顔は気持ち悪い(そう感じてるの俺だけなのか?)
>>221 なんだかんだ言いながら
なぜ ワニくんを忘れないワニか?
わりとインパクトあったワニか?
初版はどのくらいで何刷りで35万部なんだ?
本当にそれだけ刷ったなら一冊100円の印税としても3500万か。
アンチなんてどうでもよくなる金額だな。
>>646 駄目なものは駄目なんだよ
分からない?
クソリプ貰ってるウチが花
そのうち誰も話題にしなくなる
レストランか、カフェみたいのやってなかった?
「大混雑が予定されるので従業員大量募集!!」
とやってたけど、まだけっこう混んでるの?
>>334 この『どうぶつーズ』も『BEASTARS』のパクリだろ?
電通は無くなると
視聴率に固執してCMとか
ツベなら登録数と再生回数で分かる
一冊の漫画で35万部ってけっこうすごいね
俺の好きな漫画なんて新刊5万部行けばいいほうなのに
後で何部回収されようが、印税は発行部数で決まる
こいつはもう勝ち組だ
おまえらとは違うリッチ文化人枠で上級国民の仲間入りだ
>>659 自分も星野もヒカキンの顔は昆虫とか爬虫類みたいで嫌い
てか生理的に受け付けない
Amazonのレビューで星5を付けてる奴を見ると本当に本質がわかるよ
レビューが電通ワニ一つだけか、他に一つとかしかない
レビューも、巧妙なヤラセが行われている
>>580 まぁ実際のところは分からないけどな
スレで言われてるように初版保証ありの実売契約だったのかも知れないし、本屋が買い切り契約だったのかも知れない
ただ売れようが売れまいが電通と作者は大勝利、売れなかったら出版社もしくは書店が大損なのは変わらんけど
まぁ作者はここまで名前と作品にケチがついてたら漫画家としては終わりかもしれんが
欲張ってさあ
分不相応に儲けようとしたんじゃんコイツ?
このまま無かったこと、つーかお咎めなしっておかしくなあい?
ネットで売り出した
そこまではわかる
でも失敗した
じゃ、今頃、ネット使えね〜なーとか考えてる
なめくさってるよこのおっさん
叩く?
どうする?
許しちゃえば、コイツ第二弾撃つと思うんだが、まあ、皆さんは優しくて、心が広いから、
追い討ちなしね?だって可哀想じゃん
金らしい金を掴んでないんだし
被害者だよ?w、言うなれば
>>670 あまりに客が来なくて3日で畳んだよ
そりゃそうだ、クソみたいなラーメンが2000円とか誰も食わない
>>670 コロナで数日で閉店
100日も持たなかった
初版で35万部もするかなぁ
重版かかったんじゃないの?
>>670 コロナ禍で唯一の行列店だが不謹慎を警戒してマスコミは報じてないな
>>645 >35万部って言うほど快挙ではないぞ
今までの日本の出版史を振り返れば35万部というのは特に際立つような数字ではないけど、
近年の出版不況の渦中で35万部も発行するのは「数字だけで言えば」間違いなく快挙。
刷るだけならいくらでも出来るからな
その昔、宝島社ってとこが売れないラノベを二十万部も刷ったことあるし
ぶっちゃけ、書籍って店頭に並べてしまえばクソ本でも五割ぐらいは消化できるんよ
だから出版社も言うほどの赤字にはならない
返本の嵐になった時に一番困るのは書店からの信用を失うことだけど、逆に言えばそこを押し通してしまえば初版三十五万部はいける数字
>>1 電通は大損やろうけど、作者は印刷した時点で金入るから勝ち組
ワニで大儲けできてよかったね
>>1 国民的人気漫画wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>686 実際やったらしい。売れたのは9万いかない程度だから重版なんか不可能。
未だ本屋には山積みされてる。小さい本屋なのに20冊くらい積んであるの見たわw
こいつ自分がやったことに罪悪感を欠片も持ってないんだな
志村けんが亡くなったとき、志村の死よりわずか1週間ちょい前に死んだワニくんのこと全く思い出さなかったな
テーマ的にはかぶる話だったはずなんだけど
新聞の4コマ程度の漫画が馬鹿売れしたんだからなかなかうまくやったんだな
>>617 こいつくらいだとクソリプじゃないものが大量のクソリプに埋もれてるレベルだろ
クソリプ読まずにクソリプじゃないの探すのは無理なんだろう
そもそもクソリプも電通のヤラセの可能性もあるけどな
>>1 この人が悪い訳ではないけど
どんどん残念になってくるな
もったいない
>>667 ステマは邪悪そのものだが民度は何よりも大事だぞ
民度下がり過ぎなんだよニコ動もYou TubeもTwitterも
1冊あたり1000円だろ、
一般的に文筆業なら印税は10%だが、こいつの場合は表紙や挿絵の分も自分でやってるから
その分も含めて20%取っていると仮定する
そうすると、作者の取り分は、
1000円 × 20% × 35万部 = 7000万円
あの漫画が面白ければクソリプ来ない
とんでもなくつまんないからトラブルになるんだろ
発行部数自体は版元のさじ加減でどうにでもなるよ
たとえば「このレーベルは全部重版してます!」って言いたくて無理やり重版してるシリーズとかある
>>211 君の自分語りにクソほどの興味もないからもう書かないようにな
この記者の文章分かりやすいな。作者と電通けなしてんじゃねーか
ワニとか1年くらい前の話題のような気がする
ストーリーも忘れた
>>683,684,688
え、まじか
持ってない奴は本当に持ってないなw
>>696 重版はそれ自体が大きな宣伝になるから、初版を刷りまくっててあまりにも売れてない場合は逆にやる
最近は小ロット印刷が可能だから、例えば一千部だけ重版して「重版出来」って帯にするんよ
これで売れ始めることが結構ある
これ以上自分は馬鹿ですってアピールしなくてもいいのにな
ワニ飼って100日で死んだのを映画したら
動物虐待防止協会の人が
>>705 ワニの糞具合と
ソーシャルネットの民度は同列ではない
これだけはいっとく
>>1 電通ワニの話に付いて来れてない情弱のために、
まとめといたでwww
http://marumarus.blog.jp/ >>716 でも初版35万って発売初週から言われてたんだわw
今後小学館が全責任をとるなら本格的に被害者いなくねえか?
国民的人気漫画・・・
なんだろう
AKBや韓流のような吐き気を催す気持ち悪さを感じる
>>1 だから、黙ってないと駄目だって
お金儲けたいならニコニコ笑顔で悪口を言わない
むかっ腹立ってたんだな
>>627 重版かかってるんじゃなけりゃ強烈な在庫不良起こしてる可能性もあるが
カフェも完全に失敗したから相当赤字出しただろうし
100日後にやっとで死んだワニ
「“事故”る奴は‥‥”不運(ハードラック)”と“踊(ダンス)”っちまったんだよ‥‥」
>>720 真っ当な批判はいいが感情のまま罵詈雑言はただの私刑だからな
俺はステマワニ嫌いだが匿名なら何言ってもいいと思ってる民度低いカスも嫌いだ
>>709 クソほどの興味もないのにわざわざレスしてるとかw
>>730 鬼滅でも国民的と言えるかは怪しいよな
ドラえもん・クレしん・ちびまる子・サザエさんぐらい定着してからじゃないとなんか違う
いまだに
リツイート
リプライ
この意味が分からない
来年くらいには失敗例として色んなサイトで扱われるだろうね
初版35万部が本当なら予定では50万部も辺りも目指すつもりだったのかなぁ…
実売何部かは知らないけど
>>35万部も発行
売れた数ではなく、印刷して発行した数ですね。
キャンペーンやって、爆発的ロケットスタートのために35万部、印刷したんだろ。
ところがコケタ・・・・・・・・発行したが、コロナで書店どうなった。
そんな中、35万部売れるわけないだろ。
>>681 題名は知ってても 作者なんて知らない人のが多いと思う
俺はいまだに覚えてないし 覚えたいとも思わんもの
まあ 業界内では当分の間 「ああワニの人か」 って言われるかもしれないね
でもいざとなればペンネームなんていくらでも変えられる
多分変えないと思うけど この人の場合は なんかそんな気がする
>>739 すまん
どれも罵詈雑言と思えない正しい批判だと思う
え?このワニの作者ってTwitterを友達や知り合いやファンとのやり取りに使うもんだとおもってるの?有名人著名人にとってはTwitterなんて個人的な呟きと言うよりは宣伝広告的な窓口だろ?
それをフリートにしちゃったら24時間で消えるわ会話の対象がFF関係のDMのみだからクソリプ付かない代わりになんの宣伝にもなるないじゃん
ならTwitterで鍵かけろよwクソリプ防止ならそれで済むだろ。結局こういう馬鹿はろくに使い方も知らないからアンチの餌食になるんだよ
>>747 初週85000だから9万は行ってないと思う。2週目からは全く売れてないし。
こいつのこと良い人だとかぬかしてた久保ミツロウとかいう勘違いBBA
久保も電通にすでに飼われてそう
LOFTに来る客は殆どが何も買わずに写真撮ってTwitterに上げるだけが目的という
死ぬほど薄っぺらい作品だったけど、まあ、今の国民のレベルからしたら
35万部出てもおかしくないのか
返品でも取次会社は儲かるけど
書店と出版社がギスギスするのかな?
2回死んでその後も迷惑を掛ける糞ワニ
>>16 うちの周りのどの本屋も山積みのまま延々と放置されてるわ
>>1 『100日後に大爆死した電通ワニ』にタイトル変更されたって聞いたんだけど?
>>627 発行部数であって販売部数ではないようだが
重版出たなら◯万部!とか重版出来とか、初版とは違う帯になりそうなものだけど、そういうの見てない
>>763 紙って嵩張るから在庫が増えると大変そう
BookOffは大量買取してくれるかな?
黙ってこの機能使えばいいのに余計なこと書くからまたクソリプが来るんやで
初版で35万部でそれっきりなのと
初版少なかったけど売れて重版繰り返して35万部なのとでは大分違うと思うんだけど
これは初版35万部の方?
この作者もこの先鳴かず飛ばずでも死なない程度に食ってけるだけの金はもらえたのかな
それこそ世間的には電通ステマの人みたいな扱いだから今後大変そうだけど
今もバッシングされてるんだ
本当に嫌われてるんだな
梅田の丸善で山積みになって誰も見向きもしなかったのワロタw
発行された時点で作者に金入るんだっけ
一発屋にしても騙したもん勝ちだな
そもそもリプライっている?
直でメッセージ送れるのって
普通に考えたらヤバいでしょ
350000部/7759400000人
グローバル時代だというのに、どこが快挙やねん・・・
84名無しさん@恐縮です2020/05/23(土) 21:07:34.33ID:hQ+174QX0
花の自殺の原因と言われるテラスハウス洗濯機事件
女子プロレスラーの木村花、試合の衣装を洗濯機にかけたまま外出
↓
同居人のフリーター、衣装に気づかないまま上から自分の服入れて乾燥までする
↓
花が発見したときには衣装は縮んで色もあせて着れない状態になってた
衣装はデザイナーと相談してつくった一点物で10万円以上する
はじめて東京ドームで試合した時に仕立てたもので思い入れも強い
↓
花がマジギレしそうだったから同居人の白人美女がなだめようとする
しかし花は聞かずに怒鳴りだし怖すぎて白人泣く
↓
花がフリーターの帽子(6500円もする高級品)を叩き落として終了
↓
フリーターが気まずくなって退去
↑
上記が台本なら、
こういう演出に従うことで人目を浴びて利益や承認欲求に変えている出演者と番組自体かなりゲス。
台本ではないのなら、
その態度は本人の資質ということであり、それをたくさんの人の前で行うのは多くの人から罵倒されることは事前に予想できた。
そのうえで自殺するなら、彼女の行為自体を批判していた人は問題ない。真っ当な人だ。
だが、本人の存在そのものを否定して「死ね」とかいうのはただの誹謗中傷なので批判になっておらず、真っ当ではない。
整理すればこれだけの問題だ。
正当な論理と感情論は切り離さないとだめ。
感情論で自殺者側を叩いちゃいけなくなるなら、自殺したもんが勝ちってなってしまって、
自殺する人が増えるのでかえってよくない。
・ヤクザ・犯罪者「自殺するかもしれないので批判するなよ」
↑
これはただのモラハラ。
批判すること自体をやめさせる論理は間違っている。
批判はOK、誹謗中傷はダメ、って社会であたりまえの話。
批判をするなら正論ですればよい。
たとえば岡村の風俗発言を批判することで岡村が自殺してもその批判自体は何の問題もない。罪悪感をいだく必要はない。
それは岡村が正当な批判に対してどう動いたかの問題なのだから。むしろ罪悪感を怖れて批判をやめると社会は歪む。
上記のようなヤクザのモラハラはそれを狙っている。
一方、岡村を叩くために岡村自体に「死ね」というのは批判ではなく、ただの誹謗中傷なのでダメ。
その分別を付けよう。
批判は、「それを書いて相手が傷ついても、自分は後悔しないような正論」でのみ批判をしましょう。
それが社会に必要な正義マン。相手を否定し「死ね」とか言うだけなら社会に不必要な正義マンになってしまうからね。
批判すること自体をやめさせようとするのは絶対にダメ。
肯定しか許されない社会は歪みまくるから。
肯定も否定も、受容も拒絶も適切にあるのが健全であり、そのどれか一方だけではいけない。
この人の動きはいつも炎上を誘発する動き方だな
ちょっと変わった人なのかな?
>>772 少なくとも俺は初版35万って聞いたけどな
実は炎上したくてしょうがないんだな
もはや誰も興味ないもんな
あんま器の小ささを露呈しないほうがいいのに
次の仕事こないぞ
陳列の雑かげんから、いかにも「営業がむりやりネジこんでくるからしょうがなく台陳してます」感がスゲー出てたww
つーかフォロワー166万まで下がったな。呟けば呟くほど減るの笑う
>>780 そりゃ炎上以外に宣伝するべき手立てがなくなっちゃってるもん。
皆に嫌われて忘れ去られてるから普通の宣伝じゃあ無理だからな。
>>751 そりゃ感覚麻痺してるだけだろ
リアルで聞いたら引くようなこと言ってる奴かなり居るぞ
そう言えば、グッズを転売してた奴らいたよな?
今どうしんだろ?w
哀れだな
金持ちのお友達が大量に買ってくれるから強気になっちゃったのかな
>>771 忘れ去られないように必死に悪足掻きしてるのかもな
>>761 書籍って発行部数が二極化してるような印象がある
1つは重版を宣伝するために初版を絞る、もう一つはメジャー作品として煽るために過剰に刷る
後者は書店側も返本制度があるのをいいことにディスプレイ素材として利用したりするからあっても損はない
>>16 発行部数だからな
売上部数は10万位じゃなかったか
35万部刷ったみたいだから印税3500万は入ったわけで良かったね
今日のほのぼのスレはここかw
もう誰も見てないんじゃないの?w
>>743 国民的って言葉がつくものは今思うと何か仕込みくさいのばっかり
アイドルとか美少女とか
>>811 映画の実行委員会立ち上げるのは簡単だけど実現は難しいのよ
>>777 初期は一般人同士の適当なツールだったんだよ
政治家や芸能人が使い出して知らない人にまでリプ送るようになっておかしくなった
自分の休暇の時間を使ってまでクソリプ送る価値すらないのだが・・・
任天堂がこの人を訴えないのには何かワケがあるのですか?
スーパーちんぽこブラザーズみたいなクソイラスト描いて悦に浸ってる奴が
自分への批判をクソ呼ばわりか
まずリプライがわからない(´・ω・`)
ダイレクトメッセージ?とは違うの?
ネット界隈を巻き込みたくてあれこれ手の込んだ
工作を仕掛けたのに、直の評価が伝わると癇癪起
こすとかどんだけ器が小さいんだか
こいつ勘違いしすぎだな
電通の影響力でバカッターをうまく巻き込めただけでこいつの作品自体には何ら魅力がないし才能もない
ステマ作家とバレた以上第二弾も期待できんだしいつまでも作家面してないで次の仕事でも探せばいいのに
>>424 送信ミスごめん
Twitterが実名公開になったら、他の SNS に人が流れるだけだろ
Facebookが実名公開で人気出なかったからな
発行部数35万部突破の『100日後に死ぬワニ』
登場キャラクター人気投票ランキング!
リアルタイム速報!
https://fun-fun.site/100wani/ranking.html 1位 53票 ワニ
2位 27票 ネズミ
3位 11票 タコ
投票期間は来年(2021年)3月20日まで!
書籍化!よーし!読まないぞ!
映画化!やった!見ないぞ!
グッズ化!すげー!買わないぞ!
と盛り上がれる世界初の作品だと思う。
むしろ冷められた方が問題じゃないのか
もうどうでもいいだろう
ワニカフェパーカーがクソダサくてワロタ
Amazon 1625位
意外と売れてるとも言える
ワニカフェのサイトみたら一応、再オープン予定してるんだ
やんのかね(´・ω・`)
会社の女子達が一時期こいつのLINEスタンプ使いまくってたが
騒動起きてからぱったりとやんだわw
大阪のカフェは解除に間に合うよね!やらない理由は無いよな!
>>830 発行部数の割に投票数が少な過ぎる
>>831 それだなw
菓子買って投票するやつが1位でも2桁だったのは見た
Twitterやめりゃいいんだよ。
2ちゃんねるよりたちが悪い。
クソリプする奴、顔が歪んでるぞ。
>>839 これ結構なお値段の菓子とか買わないと投票出来ないやつだからね
たしかクランチが2個入りで400円(税別)とかだったような
ネットに強い弁護士に依頼して、ガソリン投入してほしい。
U ・ω・) 友人の死をネタにして電通とブームでっちあげてりゃ、そりゃきちくだわな。
>>823 任天堂のネガキャンばっかしてるまとめサイトも放置してるから、こんな小物は相手にしないよ
>>16 刷った本を全部取次店に委託したらそうなる
なお半年後に返本がw
今はワニグッズなんか持ってたら恥ずかしいからなw
やっぱり死んだ後に少しでも間を空けるべきだった
>>854 100日ももってないだろ!いい加減にしろ!
山崎渉が通りそうな香ばしいスレでつね
今のネッツは糞乞食に優し過ぎるわマジで100日後に死ぬだ?
一昨日回線で首吊って市ねよ無能パクりキッズ層がよ
このワニのステッカーが何故かオーケーで売ってたわ
誰も買ってなかったけど
ステマより何より
つまらないから駄目だったんだろ、あれ
>>828 Facebookって実名で登録しなきゃ駄目だよねって話で
実名で登録してない人を見かけた時には目からウロコだったわ
えーでも他の人から見たら見えるんでしょ
友達経由であんなこと言われてたなとか言われるのもなんだかなぁ
>>865 あんなのを流行らせようとすればそりゃ怒るよ。
おそらく流行語大賞の時には忘れられている存在
令和をすごい勢いで駆け抜けていったな
本当に流行るものは最初はそれナニ?ってことが多いのに
ワニは最初から説明付きだったからな
アホすぎる
>>437 刷ったと言い張るのは別にいいんじゃね
業界に詳しい人なら、第二刷ない時点で察するだろうし
ただ言い張った結果、印税は払わないかんが
ワニが死んでから商業化交渉始まったテイで間隔空けてれば嫌儲の目も反らせたのに
ワニワニぱにっく
どころか現実は
ぱんでみっくやしな
> そんな「100日後に死ぬワニ」だが、書籍が35万部を突破したことが判明した。
これすごいな。もし一冊100円の印税が入るなら、ベイシカと半分で割ってもキクチさんには
1,750万円入るよ。ありとあらゆるワニ関係者が赤字を出す中で、キクチさんだけが大儲け。
著作者最強だね。まさにジャパニーズ ドリームの体現者。
コロナの影がひたひたと近付いてた時期だったしな
「時計の針は戻せないが自らの手で進めることは出来る」ってことで
用意してた企画を一気にぶち込んできたのが最大の失敗
あいたたた…
必死に油注ぐ馬鹿作者
自暴自棄か、哀れ
>>7 作者がバッシングに耐えるドキュメント映画に変更しました
こういうのって大抵二番煎じ三番煎じは面白くないんだが
100日後に打ち切られる漫画家が面白すぎて、元ネタ確実に超えてるんだよな
印税は35万部出てれば相当なもんなんだろうが、
グッズやコラボカフェに自腹or自分のスタジオで投資してたら結構痛いだろうな
まあ、この作者は今回稼いだ金を大事に貯金しろよ。としか…
だって次はないじゃん?
>>843 休業中にしとかないと補償金もらえんだろ
いや、このまま嫌われキャラを極めればいいと思うホリエモンみたいに
ある意味チャンスだ
ネットを唯一の心の支えとする嫌儲という負け組社会的弱者に目をつけられたのが運の尽き
連中の放火にSNS民は踊らされただけ
>>891 印税が7000万と仮定して、グッズやカフェ等の各種権利料を上乗せすれば1億程度稼いでるんじゃないかな
令和の億り人だ
そういえば映画化の公式サイトはあるのかなと思って調べたけど
どうももまだ立ち上げてないみたいね
>>1 電通やいきものがかりは撃沈してるのに、
きくちゆうき、やるな。
>>102 スレ立って??
ここにどれだけ影響あるつもりしてんのよww
>>855 >そりゃきちくだわな。
⇒そりゃきくちだわな。
さっきアマゾンでこの漫画を検索してそのページをよく見たら
この漫画は、コミック部門で1673位とかだった。
少なくとも現在ではたいして売れてない。
>>334 今のキッズはこの程度で爆笑できんの?
ある意味すげーな(笑)
俺は誰からも電話掛かってこない
SNSもやってるがフォロワー数0
ブロックする相手もいない
ニッチ需要で細々やってきたイラストレーターのせて
大枚儲けようとするからこんなことになる
にしても擁護してる奴ら口だけかよ
本一冊くらい買ってやれや
ん?たしかワニで稼いだ金は死んだ友人の遺族に
全額渡すんだったよな?
100ワニは絶対に買わない
買ったら伝説に傷がつく
20年後に100ワニ服をネタで着るよw
もちろん中古で100円で買う
紙の本の定価が¥1320.
印税を多めに設定して10%←破格の条件
普通あり得ないけど出版社から取次店に出したものを全て印税支払いの対象とする
ざっと3000万以上だな
ただのよくあるオチで滑ったネタでしかないのになぜか企業向けの炎上対策プロトコルが発動しておかしなことになってたからな
>>905 売れなくても刷った時点で出版社は作者にお金を払う。だから印税。
取次(本の問屋)が立て替えてるだけだから返品が多いと出版社大目玉
>>334 よくこんな漫画家で企画立てようと思ったな…
ゼニものがかりはもともとセンスないからともかく
電通マジで終わってる
この機能がもっと早く実装されてたらテラハの子は死ななくてすんだのだろうか
漫画家としてのセンスないのにブーム作ってもらえた今が人生のピークだろうに調子に乗っちゃって
そろそろほとぼりが冷めたと思ったのかテレビCMまで売ってて噴いた(´・ω・`)
35万部発行
発行……
売れない本の返本作業頑張ってください
まっとうに活動していればグッズ販売で長く稼げたのに
ガチで致命傷を負ったのはいきものがかり。
活動休止なんかトップニュースでガンガンやってたのに復活がこのザマよ、一生言われ続ける訳だし
無知者がいるが、作者に支払われる出版印税は、
販売数ではなく、発行部数に依存する
まあこの作者はただの被害者でしょ、売り方ヘタクソな奴が担当になっちゃって(´・ω・`)
>>931 印税ってのは、刷った数だけ手に入るんだぜ
売れなくても関係ない
>>944 面白くもない漫画だし、内容も作ってるだろう。
企画はどこだか知らんけど。
>>944 共同執筆だとシナリオ・作画で折半だが、こいつは全部自分でやってるので全額もらえる
>>936 そこなんだよ。電通のステマ以前にワニ単体でおもろないもん。
仮に仕込みだったとしたらこいつにだけは任しちゃダメってやつに任せただろ
普通に次の仕事なくなりそう
このワニステマ事件で一番おもしろかったのが
電通が自分たちがここまで嫌われてるってことを知らなかったこと
某弁当屋の本コーナーに置いてあってビビった
店員の誰かがこんなものを買っておいたんだなって
なんか知らんが話題になっとるなーって思ってただけで良かったわ
ツイッタークソリプ欄は緩やかな言論統制
こんな不自由なツールそのうち終わるよ
>>948 >>949 なるほど。
しかし、ワニの絵を作者の一存では描けないっぽいのも普通なのかな
スレタイ見るまで完全に忘れていたわ、ステマ大失敗した漫画の末路は悲惨だなあ
定期的にどっかの板でスレ立つから思い出すけどそれなかったら完全に忘れてる
TVCMやらなあかんくらい、電通に文句行ってんだろな
商品展開が露骨すぎると一気に引かれる見本としては記憶には残るなw
>>16 ブコフのワゴンに並ぶようになったら立ち読みするは
黙ってりゃいいのに炎上させるの美味しいとか思っちゃったのか
誰からも反応されなくなったときが、本当の社会的な死だ
彼は死ぬ間際に必死に生にしがみついているのだ
わけのわからんカウントのせいで地球上で沢山死んだわ
グッズにマスクさえあればリアルタイム感あって
こんな事になってないのに
35万部「発行」
35万部「販売」
発行しただけですよね
>>13 そのレスで
>>8が自殺したら責任とれんの?
49日は終わったのか?
作者も喪に服してる間にグッズ展開とかやりたい放題やられてさぞ辛かっただろ
今が反撃のときだぞ
童心を忘れないいい絵本作家やないか
え?絵本じゃない?
35万部って作者の懐にはどのくらい入るんだ?
金額によってはどれだけ叩かれようとも勝ち組だろ
>>980 発行
場合によっては取次のブラックリスト行きもありえる。
>>5 初日はバイト動員してまばらな人入り。
二日目で動員無くなり閑古鳥
>>989 契約によるな
実売部数での印税か発行部数で(売れなくても刷った分全部)印税入るのか
発行と実際の売り上げは違うやん
まあ発行した時点で作者の懐にお金は入るけど在庫に頭悩まされる人はご愁傷様
>>13 自殺だろ?社会人や学生ではなく自営業で、人を選べる仕事だろ?ないよ
で、売れてんの?
35万部も発行したのに売れなかったら、出版社が悲惨だぞ
作者には、発行部数分の印税行くけど
>>1 なんかこんなのあったね
知らんうちにバズって
誰も分からんうちに廃れた
分けわからんね
-curl
lud20241206090228caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590233104/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ワニ】「100日後に死ぬワニ」作者、「クソリプ防止機能だって? やったー クソリプから身を守れるぞ やったー。クソリプバリアー!」 [記憶たどり。★]->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【信じて】100日後に死ぬワニ作者「電通は関わってないです。何も大きな企画とか仕組んでなかった。自然現象」 ★2
・おまえら100日後に死ぬワニって覚えてる?
・バナナマン設楽「100日後に死ぬワニってさ、"深い”作品だよね。」
・「100日後に死ぬワニ」ゲーム化決定!ワニたちと遊べるスマホ用アプリが登場★2
・【ステマ】『100日後に死ぬワニ』、電通案件だった 映画化、グッズ化、書籍化など続々決定 ランサーズも参戦 ★8
・【ステマ】『100日後に死ぬワニ』、電通案件だった 映画化、グッズ化、書籍化など続々決定 ランサーズも参戦 ★16
・100日後に死ぬワニちゃんはなぜ風化したのか
・【悲報】「100日後に死ぬワニ」グッズがメルカリに大量出品されるも全く売れず…大人気だった筈が一体何故…
・100日後に死ぬワニはAKBが好きだったと判明!プレイリストのセンスが良すぎて涙が止まらない…
・【ステマ】『100日後に死ぬワニ』、電通案件だった 映画化、グッズ化、書籍化など続々決定 ランサーズも参戦 作者本人は否定 ★23
・【悲報】『100日後に死ぬワニ』 連載8日前にすでに電通関係者と打ち合わせをしていた
・【ステマ】『100日後に死ぬワニ』、電通案件だった 映画化、グッズ化、書籍化など続々決定 ランサーズも参戦 ★6
・【100日後に死ぬワニ】の結末をみんなで見守る番組がニコ生で放送 運命の“100日目”は3月20日
・お前ら100日後に死ぬワニ全力で叩く準備できてるか?
・【漫画】「100日後に死ぬワニ」最終回から一夜明け“追悼セール”にファン殺到★2
・★「100日後に死ぬワニ」100日目 地下売上議論24467★
・100日後に死ぬワニの最終回の意味がぜんぜんわからないんだが・・
・100日後に死ぬワニ 人気キャラ投票 1ヶ月経過 1位ワニ53票
・【経済】「鬼滅の刃くじ」に『100日後に死ぬワニ』グッズがハズレとして入れられる[08/01] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【追悼商法】『100日後に死ぬワニ』、今度はなんと東京と大阪に『100ワニカフェ』をオープン! 予約料は500円(税抜) ★7
・【ポスト】8日で死んだ怪獣の12日の物語【100日後に死ぬワニ】
・『100日後に死ぬワニ』のランキングが悲惨過ぎると話題に 来年の3月20日まで投票受け付けてるぞー!
・『100日後に死ぬワニ』×新しい地図コラボイラスト公開 香取慎吾「僕が大きすぎます…」 [ひかり★]
・大炎上『100日後に死ぬワニ』に、電通過労死遺族がコメント
・【ロンブー淳】『100日後に死ぬワニ』非難する人々へ「そんなに『やいのやいの』言うことか」 「“101日目の人間”が一番怖い」
・【PPAP】古坂大魔王「全部仕掛けて成功して悪いんすか? 金もうけでよくないですか」『100日後に死ぬワニ』批判に反論 ★6
・【新型コロナ】接種2,3日後に子宮から出血…ワクチン接種した40代女性が6日後に死亡 早朝に呼吸困難となり心肺停止 ★7 [凜★]
・「3日後に死ぬ」 戸川純を震えさせた”恐怖の日野漫画”
・【民主党政権】6日後の台風通過後に災害対策本部設置をしていた。日本国民「民主党のやった悪行は一生忘れないからな」
・悦郎ってやっぱり無能だったよな
・【悲報】1日後に死ぬ九州
・100日後に死ぬ(ヽ´ん`)
・東京女子医大病院側に1500万円の賠償命令 薬16倍を連日投与し20日後に死亡
・100日後に死ぬJB
・100日後に死ぬ志村けん
・【悲報】 コロナ疑いの花婿、結婚式を強行し2日後に死亡 結婚式・葬儀で100人超が感染 インド
・100日後に死ぬエンジン
・【大腸癌ステージ4】1000日後に死ぬ力也 [櫻子学級]
・漫画家「100日後に死ぬ主人公という設定の4コマ漫画を毎日Twitterで投稿します」
・100日目に死ぬワニ作者さんワニの死から100日で100万近くフォロワー数を減らす
・【ネトウヨボブスレー】ジャマイカボブスレー協会「カナダがソリを貸してくれるってよ。やったぜ!」下町ボブスレーまたも大敗北へ★4
・100日後にタヒぬワイが遂に明日その日を迎える
・【埼玉少女監禁】「チャットで知り合った男といる」不明9日後に手紙
・発熱から“8日後”亡くなる…死亡した三重の50代男性 新型コロナ感染が判明 県内感染者の死亡は初めて
・【話題】101日後に炎上したワニ 「電通案件」否定、作者は涙の釈明
・【沖縄】米空軍機またアンテナのような重さ約1.4キロの部品落下 日本政府に連絡は6日後
・【話題】101日後に炎上したワニ 「電通案件」否定、作者は涙の釈明 ★10
・100日後に痩せてたいVIPPER 増量
・LINEを初めた1日後にやめた
・給料日後に全て失った奴が集うスレ
・トランプ「対策とっても最低でも米国民10万人が死ぬ」テロドス「ほら3000人で抑えた中国有能だろ」
・【プリウス】踏み間違い防止機能を強化 トヨタのプリウス(共同) [夜のけいちゃん★]
・そもそもアイドルマスターってどうやったらなれるの?? [無断転載禁止]
・死ぬまでに1回はやっておきたいことって何?
・1か月前にアイスボーン買ってやっとWのストーリークリアしたけどicbってもしやカスタム強化前提の難易度?
・【朝日新聞】「数カ月前からやっていた。やめられなかった」女性のスカートの中を盗撮で朝日新聞スポーツ部記者を逮捕
・【芸能】SMAP中居正広「ハングリー精神みたいなものは、やっぱりずっと野球やっていたから。協調性を養うことができた」 [無断転載禁止]
・ケンモメンっていつから5ch (2ch)やってる?始めたきっかけは?
・【千葉大集団強姦致傷】百田尚樹氏、「在日」ツイートで弁解「私は在日外国人だからやったのだろうとは言っていない」
・【海自】「精神的に不安定になり、突発的にやってしまった」 スーパーで万引(1000円) 3人懲戒処分 海上自衛隊横須賀
・【緊急】たまに会社で死ぬほど無能な上司居るけどあいつらどうやってそこまで来れたの?
・【社会】地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」★12
・ゴーン「ほらいったろ。西川の方が悪質だって」 【やっちゃえ日産車カス】
・コックリさんってまじなの?やったモメンいる?
・今度広島に旅行に行く予定なんだが、やっぱ街中で「ピカ」とか言ったら人が集まってきて「おどりゃクソケンモ!」ってボコボコにされるの?
・【社会】地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」★10
10:33:57 up 35 days, 11:37, 0 users, load average: 61.38, 76.36, 70.55
in 0.048950910568237 sec
@0.048950910568237@0b7 on 021800
|