個人情報が一時閲覧可能の状態に
2020/5/20 13:41 (JST)5/20 13:53 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/4829905.html
厚労省は、雇用調整助成金のシステム不具合で、申請を試みた人が他人の個人情報を一時的に閲覧できたケースが複数あったと明らかにした。情報漏えいの恐れがあるとして原因を調べている。20日中は復旧できないとの見通しを示した。 流石IT大国
これならオリンピックもインターネット技術を駆使しておもてなししそうなのもわかる
さすがパソコン触ったことない自民党議員がIT大臣の国だけはある
セキュリティガバガバやな
韓国・中国からエンジニアを招いて全てお任せした方がいいね
ついでに政治の方もお任せした方がいい
不具合なら仕方ないね、過去に囚われず未来を見なきゃ
なんで毎度他人の情報が見える状態になるのか
普段から流出させてる奴がいるんじゃないか?
マイナンバーと預金口座の紐付けはどうすんの?漏れたらごめんなさいだけか
>>9
未来を見た結果、無能の素人をIT大臣にしたんですけどぉ?
これが未来だぞ? キャッシュかい?
尼でさえ漏れてたのに
ジャポンの技術で
できるのかね
マイナンバーと口座紐付けされたら何かまずいことでもあんのって書いてた人達
これだよこれ
IT不信にさせる
=公務員の手作業の方が安心だと思わせる
=公務員改革は無しの方向になる
黒幕は誰だ?
>>1
どこのベンダーが糞システム作ったの?富士通? システム不具合で、山梨55の個人情報が閲覧可能にならないかな
こんなんでマイナンバーと口座番号紐づけるなんてほざいてるんだから
厚労省「中国様と韓国様に閲覧していただきますたwwww」
もはや日本が恥をさらしても当然過ぎて無反応になってきたな
なぜ日本は後進国になってしまったんだろう
終わりの始まりかもしれないが
>>30
そら後進国としての地位を固めてきたからな
ネトウヨは問題起きても頭空っぽにしてまたホルホルするだろうけど 世界の笑いものだよ
いや、後進国の日本なら当然って感じかな
想像すると自分含めた名前のリストが何行か表示されていて
他人のところをポチってみたらその中身が出たっみたいなのかなw
>>11
そうだよマイナンバーお漏らしした時もそうだったじゃん 氷河期無職ヒッキーで毎日PC使ってる人の方が
スキルありそう
下請け孫請けに中国技術屋平気で噛ませたりしているこの国で
所詮IT化なんて無理な話なのです
それでも国は利権の為に強行するでしょうがね
Webサイトのフロントエンドなんて、フレームワーク化して
モデルときちんと分離したものを使いまわせば、失敗なんか起きなさそうな。
というか、こういった個人情報事故起こした業者の公開と公的機関の一定期間の入札禁止を法令化しろよ。
どんな手順で発生するかわからんが、
簡単なテストで発覚しそうなものなのに。
発注先業者も当然だが、受け入れテストとかやんないのかね。
田代砲撃たれたらお漏らしした事例は過去にあったな
今回は漏らすのが目的だったのだろう
こうやって申請させないようにしてんだろ
これじゃ怖くて申請できないもんな
>>46
なのでどうでもいい口座を別途開設する事をオヌヌメします
マイナンバーシステム等の個人情報は漏れるものと思って行動するしかありません 都合が悪いと個人情報だからと隠しておきながら
こういう漏洩には担当した会社や人が誰も責任を
とらないのはどういう事なの
コロナワールドなのに紙と郵送しかないな
感染覚悟で申請コースか
人為的ミスでもシステム不具合って言っておけば責任免れるからな
いざというとき こうなるんだよね 余計に混乱する だからさっさとやっとけと
戦犯国の上にIT後進国の国民でいるってどんな気分?
どこの無能システム屋だよ、集団訴訟&大臣のクビ飛ぶ案件だろこれ
当初からサイト作るのに半年はかかるって誰か書いてたよ ほかの給付金も
AIだとか言っている前に足元を見てください。
日本のITなんか世界からみたら幼児程度。
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>63
これ
「なにもしてないのに壊れた!バグだ!」
無能ほどこういうこと言う どうすればここまでガバガバに出来るのか、教えてもらいたいんだが?
>>73
以前、フリーランスでやってたとき持ち掛けられた仕事で
・投票+アンケートシステム作って
・調整さんみたいなの
・メンバー登録とかSNS認証とかしたら離脱多くなるからそういうの無しで
・でも一人一回しか投票出来ないようにして
こんな依頼を持ち掛けられたことある。
要は発注側がバカなんだろ。 >>67
漏らしてないかどうかは分からんぞ
システムダウンしたし、脆弱なシステムな事は間違いないからな
部外者がデータベースにアクセス出来ないとは限らない こんな状態でマイナンバーで色々運用しようとする行為
老害がプリ〇スにニトログリセリン満タンの一斗缶積みまくって
無免許で走ってるのと同じようにヤバい状態
【雇用調整助成金】
システム不具合で、個人情報が一時閲覧可能の状態に [孤高の旅人★]
そりゃ!こんなもんだわなーーーーーーーーーーーーあわてて!システムを作ったんだから!!
不具合が出るわな!マイクロソフトなんてーーーーー初期は不具合だらけで!!
>>73
大手が一次請け、その下の二次、三次・・・と階層になり、
一次は会議会議会議で仕様も纏められず、
二次は人集めだけ、
三次以降は仕様も状況もわからず
長時間何かを作っているものの、
できたときには仕様変更。
この繰り返しで一次請けは何が出来上がったかわかっちゃいない。
要件?品質?os?ネットワーク?セキュリティ?
知らんわ、そんなん。って感じ。 >>7
あれはないよな。ヨボヨボで話の意味もわかってないからな >>27
下請けという制度の限界だな
安かろう悪かろうだ >>10
そりゃそうだろ。各役所に最低でも必ず一人は情報売ってる奴がいるよ、余程のド田舎でもない限り。そうでないと興信所なんて成り立たない 普通にそこらへんのシステム屋にまともに発注してればこんな事って起こらなくない?
どんだけ裏金作りしてキックバックさせてんだ?
いいよ、そうやって不具合直しながらでも効率化進めて行かなきゃ
10万円をアマギフト、楽天ポイントやTポイントとして受け取っても構わない層にはそれで迅速化しろよ。
麻生の言ってたことあながち間違いじゃなかった。
>>73
システム作ったことある人間ならみんなそう思うよな
ユーザーサイドが他人の情報が見れるって意味が分からないにも程がある
マイナンバーの方もそうだけど基本設計何にもできない素人が作ったのか?
としか思えない 最近、そういうことがおきうるフレームワークか意識せずに
とりあえず動くシステムが手軽に作れるようになってしまってるからなあ
またへんなところに発注したか?
もうすでに、オマエラが支持した日本国民管理番号なんて、中国に全部抜かれてんだろなw
日本のIT網ってボロボロすぎる
優秀な技術者沢山いるはずなのにこの状況はおかしい
誰が足を引っ張っているのか調べて追放してほしい
>>93
優秀な技術者も多いが、
学校や専門でパソコン使った授業やって来るせいか、一応パソコン出来ます、ITやれますって形で入ってくる低能も多い。 >>94
リモート研修中にクビになった法政大生みたいなのがいたりするし >>82
いつも、設計作ったところがきちんとやれやと思ってる >>93
安い所に丸投げ安いから受けた所も派遣を送り込む このシステムや給付金申請のシステム、マイナンバーカードのシステムは
どこの会社が請け負ったのかな。公開していないのか。興味がある。
ガバガバセキュリティ
マイナンバーと時もガバガバセキュリティ発揮してたけど政府は漏洩しないといけない病気でもあるんか
民間に頭下げて教えてもらうしかないね
官僚にはシステム一つまともに作れないバカしかいないという
事実を認めることから始めないと
マイナンバーで国民総背番号で管理社会とか悲観していた人達、こんなんでどうやって億の人間を管理できるんでしょう?
これでマイナンバーに銀行口座を紐付けようとか狂気の沙汰だろ
不具合じゃなくて、そういう仕様だったんだろ。公務員が作ったものなら
これで郵送受付のみになって結局夏頃に支給になるんだろうな
それまでに持たない所かなりあるだろ
マイナンバーにしてもオンライン申請にしてもこれが嫌なんだよなあ
まあやらかすやんか
滅茶苦茶だな
こりゃあマイナンバーカードとか絶対作ったらだめだろ
あまり大きなニュースにならない
ネットセキュリティに無頓着な国
個人情報保護法は存在するのに
故意じゃなきゃ罰則なし
車の運転と同じなんだよ
いつになったら社会は理解するんだ
世の中アホばかりなのか
マイナンバーは必要でも、物理的なマイナンバーカードは要らない、パソコンやインターネットがあれば
それがわからないのが政治家とお役人
>>122
マイナンバーカードをマイナンバーとの関連としか見てないだろ >>117
正) どうして日本のお役人はバカなの? クソゲー運営でもここまでひどいのは時々しか見かけない
国のシステムに使ってるOSって何?ウィンのわけないよな?
情報漏えいの恐れじゃなくてそれを情報漏えいっていうんだよバカ
ハッキングじゃなく自ら漏らしてるとかお粗末にもほどがあるだろ
他人の個人情報を見れるってことはSQLインジェクションか?
だとすると論外なんだが
聞いたところによると、
論外のID2重発行らしい。
これいつ復活すんの
書面ハロワにもっていくの面倒だし人多いとこ怖いしオンラインで申請したいんだけどな
助成金のシステムなんて昔から似たような制度やシステムあるだろうからをれを改修すればいいのに、1から慌てて作ったような感じなのか
そうでもなければハッキングされたわけでもないのに個人情報が表示されるようなことにはならんだろ
>1
オンライン申請すると別の人の個人情報が表示!