法案は継続審議となり、おそらく政省令のたたき台などを示して、検察トップの定年延長の判断基準の枠組みを議論するだろう。
これで検察内部・OBや与党の一部の反対者などは、反対する理由がなくなる。
気になるのは、セコウが「公務員の定年延長と給与カットはセット」みたいなことを言い出したこと。
いまのところは、おそらくブラフだろう。それも「威嚇」を目的とするものだ。
「秋の臨時国会で改正できないなら、来年の通常国会で、給与カットとセットで改正案を議論するぞ」という暗喩だな。
これには国家公務員全員がビビル。人事制度が連動する地方公共団体職員もビビル。自治労もビビル。連合を通じて立憲もビビル。
セコウはコミュニケーション論のプロなので、発言の意図は要注目だよ。
セコウから見れば、コイズミやアサノらのタレントのわめきなど、児戯だよ。
しかし黒川って腑抜けの検事も、都合いいように下僕か犬扱いされて悔しくないのかね……
ツラも犬みたいな感じだけどな(-.-)
安倍首相はもうダメ
あの小さなアベノマスクでTVに映れば映るほど、国民に無能を印象づけてる
顔に死相が出てる 政治家には逮捕権がないが、財務省国税と検察警察には逮捕権がある。
結局マスゴミも政治家を批判するけど、逮捕権のある省庁には反抗できないんだな。
半チョンだからな。
ムンと一緒で自分じゃ何していいかわからないんだよ。
アホのアベと仲の良い検察官なんていない
だからあっさり終了させた
改憲や国防、治安関連以外の法案なんて官僚が出してきたものを通すだけなんだし
ダメージ大きいのは
組合票目当ての野党のほうだろ、これ
>>11
検察内人事から求められたからだろ
このあと7月に検事総長になるよ
検察に言われたままやってるのになぜか安倍ちゃんが批判されると予想されるけど 正直どうでも良かったのに勝手に五分しかあってない人がお友だち指定されたりとかしてうざかったんだろ?
在日チョンとが逮捕されて起訴されるときとかにも検察が関わるから
反韓・安倍総理に順従な黒川氏だと、在日チョンとか困るんだろ
だから、アカヒなどのメディアや、在日チョンだらけの芸能界が
あれだけ必死に動いて黒川氏を阻止しようとするんだよ
そもそもバックについている自治労が延長したいけど
タレントが騒いだからやめます的な流れと、いかにも野党が言ってそうな感じにして
実は自民が裏で動いてタレント動員させていたなら、それは作戦として上手だと思う
西田敏行がタレントたちの支援を陳情したときに、自民側の誰かがそういう指示していたとしたら…
まだこの国はというか政府は有望だと思いたいが
まぁ色々こんがらがってしまってわけわからん というのが実情かな
それが結果的にいいのかもしれない、この国のコロナ対策が結果的にうまくいっているように
なんだかんだでうまくいく感も悪くないw
>>3
この情報も安倍のところに入ってはいただろうな
人事法案を諦めたのは世論に押されてだけど >>1
産経新聞の記者とカケ麻雀疑惑かぁ
「緊急事態宣言下の5月1日にも、新聞記者ら3人と
卓を囲んでいたようです。これを嗅ぎつけたメディアが
黒川氏に、“記者とカケ麻雀をしていた?”と取材を
かけたということです。黒川氏はその事実をもちろん
官邸には伝えています」 諦めてるわけ無いだろ 自分らの利権隠蔽のためなら何でもやる
国家公務員とのセット法案というか連動や利権まで視野に入れると年金を主に細かい法案も絡んでるよな
自民としちゃ年金引き上げる代わりに公務員定年延長認めるわって感じだったんじゃないの?
それが検察も入れたらなんか騒がれて年金だけ通って定年延長案流れたとなって棚ぼたまである
いろいろ読むと黒川氏を重宝してたのは菅官房長官で総理は黒川氏のことはあまり知らずむしろ次の検事総長は林氏だと思っていたということ
強行採決してまで進めなきゃいけない理由も情熱も総理自身にはない
>>37
いろいろ理屈考えたけど
結局かけマージャンバレたからってのが面白いよね 検察の偉い人の定年を規定より延長させると言っても
国家公務員法にある勤務延長制度を
適用するようにするってだけの話なんだが
>>38
黒川氏自身は昔から総長なんて目指してなくて現場での実務一筋、天下りせず退職して法律事務所やるつもりという人だから、それで身を引けるならまあアリと考えてそう 有事に強行採決は不可能って理解したんだろ
だから時期改めてやりよる
今井も反対していたということは
安倍だけが尻に火がついてるようだな
林氏が東大卒で検察の中でもプリンスなのに対し、黒川氏は早大から司法試験受けて検察に入っている
民主党政権の頃から大臣などのサポートを丁寧に甲斐甲斐しくしていて面倒な仕事も文句言わずやってくれる
苦労人の菅官房長官が好きそうな人物なんだよな
>>40
法案が黒川に関係ないとかいろいろ理屈かんがえても
黒川のスクープで法案は止まるんだから
まあおもしろいよね 野党は支持層から叩かれても正義を貫いたということだろ
あいかわらず安倍信者たちは頭悪いな
特殊学級からやり直せよ
>>22
稲田が辞めれば黒川に普通につなげるのに、なんで
定年延長なんて求めたの?
内閣が拒否したらどうするの?そもそも検察官には定年延長規定は
適用されないと法務省は考えてたんじゃないの? 文春砲がまた炸裂するらしいけどネトウヨどうするの?
マルチポストになるが貼る
検察官の定年延長問題の要点は広まったようなので、簡潔に書いておく
・2012年衆院選で二大政党制が崩壊して以降、衆院選は小選挙区主体の為、政権交代の可能性が絶望的となった
・政権交代の可能性がほぼなくなり、自民党と公明党による連立政権が半永久的な存在となった
・故に与党政治家や政権幹部に取り入れば、不正等によって私腹を肥やす事が容易となった
・検察には特捜部があり、政界のドン、現職の大臣、場合によっては総理大臣さえ捜査の対象となり、起訴もする
・検事総長が誰になるのか、政治介入し、政権の意向で決まるようになれば、政権幹部らが捜査対象から外される
・その一方で、政権にとって邪魔な存在を、検察を動かす事で潰す事も出来るようになる
・こうした事が可能になれば、政権幹部が悪さをしても逮捕されない、途上国型の腐敗国家に転落する
黒川氏の問題については、この記事でほぼ説明しつくされている
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/14524489/
>安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。
官邸が黒川氏を検事総長にしようと執念を燃やすのは、これまでの行いへの報奨人事であると同時に
安倍政権が終わった後に、黒川氏が目を光らせる事で、安倍政権時代に不正を働いた人達を逮捕させない為だと言われてます wr 最初から大し重要でもない
なんで今頃大騒ぎしたのかわからない
この改正案を最初に出したのは民主政権なんだけど…
とにかく公務員はこの改正案を何が何でも早く成立させたい
コロナとか国民とかそんなものより定年が迫った公務員ジジイどもが少しでも長く経費(税金)で遊びたいだけのこと
公務員が必死こいてネトウヨ パヨクと国民を分断させることに精を出してるが
国民はそこまでアホじゃない
内閣が検察人事に介入って書くなら、そもそもの任命権は内閣にあるってことも書けよ
>>50
最初からしておかしいだろ、政権交代ができないのは、野党が無能だからで、国民がそれを望んでいるからだよ。ちゃんと国民の支持を得るようなことをすれば政権交代も絶望的ではないぞ だってパョさんの言い分だと黒川さんがいないと安倍総理は逮捕されちゃうんでしょ
>>52
モリカケの火が消えそうだから、安倍が検察を操ってるって言う陰謀を構築して、やっぱりモリカケは安倍が揉み消した案件だ!って再び焚き付けたいからでしょ。
政府からしたら、定年延長なんてメリットほぼ無いんだから、変な倒閣運動始まるなら取り消しにするわな。 >>59
あきらめたというか立憲の足元見て、これを期に世耕の言ってる事をやりたいんだろ 政権に近い人を検察トップにってのも眉唾な感じだし、反対しまくった党や芸能人、識者は完全に公務員を敵に回した感じだね。政権に「あれだけ反対されたらね」と大義名分を与えてしまった感じ
これもマルチポストになるが、どうも重要なようなので、貼っておく必要が出てきたようだね
森友学園問題で公明党が沈黙する理由 長岡 昇
情報屋台 2017.03.14 Tue
http://www.johoyatai.com/1055
森友「ごみ撤去費用」大幅値引きを提案したのは大阪航空局だった 吉川慧
ハフポスト日本版 2018年03月20日 14時59分JST
https://www.huffingtonpost.jp/2018/03/20/mof-new-paper_a_23390132/
黒川氏を検事総長にしたい動機があったのは、公明党と創価学会も一緒
森友学園問題の土地取得疑惑では、国交省の大阪航空局が事実上の値下げを行い
その額を財務省が呑む形で発生しているが、総理夫人が働きかけた疑惑を持たれている部分は
この「財務省が国交省大阪航空局の行った値引き金額を呑むよう働きかけた」という部分であって
「国交省大阪航空局が事実上の値下げを行った」部分は別
この「国交省大阪航空局が事実上の値下げを行った」件に関しては
大阪航空局の値下げ額の決定その他の疑惑は、公明党と創価学会の案件
黒川氏のおかげで公明党も創価学会も大阪航空局と付随する各種疑惑を追及されず
命拾いして助かったので、検事総長に何としてでもしたい動機があった癖に
「私は当事者じゃありません」「あれは総理が勝手に進めた事です」みたいな態度を取って
ドストライクの当事者である事実を隠そうとしてるが、悪質と言わざるを得ない
ネットで森友学園問題に関して大阪航空局の件で公明党と学会は当事者だと批判された事が
意外と効いているのかも知れないが、当事者なのに当事者じゃないような素振りをしようが
この疑惑を知っている人達は公明党や創価学会に厳しい目を向けているし
決して追及の手から逃れられるわけではないから、そろそろ観念した方がいい
どっちみち検察の問題に国民に関心が向かった以上、おかしな事は金輪際できない
不正や疑惑が発覚しても、不起訴にして有耶無耶にするような事は二度と出来ない
.
つまりこの問題は、黒川氏の検事総長就任を阻止しない限り、解決しないんだよ hg あべが諦めるはずがないだろ。
犯罪のオンパレードで逮捕されたら死刑も
免れない極悪人だ。
次には必ず何等かの手を打ってくるだろう。
諦めたとか良く言えたもんだ。
彼はどれほど犯罪を犯しているか分からない。
一度取り調べを受けたら、二度と娑婆に
出られることはない。
>>7
お前がネットの世界を知らないだけ。
コンピュータとか触ったことないんだろ。
wwww >>37
広島票買夫婦は菅陣営だから次の不起訴事案として黒川に期待するとしたら菅でしょう 官邸内で安倍はすでに置物化してるんだなあ
次期を狙う低レベル政治家と低レベル官僚の低レベル政争の場と化してる
>>36
逆
年金支給開始を遅らせるから定年延長が必要になった
このままだと部分年金すら貰えなくなるからな >>39
今まではそれが適用できなかったのだが、それを先日やらかしただろ?
それを後付けで正当化してんだよ >>68
「内閣が定めた事情がある場合」の余計な条件付きでね >>48
2年やる前にやめたら稲田のメンツつぶれるからだろ?
お前は部下が定年になる前に早期退職してくださいって言われたらほいほい辞職するのか? >>53
日本には公務員400万人、隠れ公務員400万人 計800万人
10人に一人が公務員
公務員が人材を独占
人件費だけで国の財政はパンク
民間は人材不足で外国人労働者を受け入れ
主要産業は中国韓国に敗れ 国は衰退の一途
国民は重税にあえぎ 軽四しか乗れません
公務員を半分に削減して優秀な人材を民間に供給 しないと
国がつぶれます
阿部が日本をつぶします。
公務員を半分削減して民間に優秀な人材を供給して
中国韓国に負けない新しい日本を作りましょう >>66
省令国家日本
詳細は省令によるなるインチキ法案を国会で可決
後は役人が省令を書き放題
規制大国日本、役人天国日本
この規制で日本は国際競争力をなくし
パソコン、家電、造船、鉄鋼、航空機、鉄鋼 全部負け
日本の主要産業は全部負け
トヨタ、ホンダがこけたら日本は壊滅
阿部が50兆円借金してばらまき
インチキ好景気で国民を騙しています
役人を削減し 規制をなくし
国際競争力のある日本を作らないと
日本滅亡 軽自動車税を目黒区役所に払いにいったら、一人は伝票、一人は金庫、一人はハンコと3人のオバはんがああでもない、こうでもないと話しながら処理した。
コンビニだと中国人バイトがピッと一瞬で終わるw
役所は非効率すぎるんだよ。
>>78
弘務ちゃん問題全国委員会会場は、
6つの検索全国委員会会場のひとつ隣の708号室ですよ。
週刊新潮が逃げ回る6つの検索、
検索を自粛する国民には忽ち仏罰が下るであらうと大作が言う午前1時半。
つまり、
検察司法の国民裏切りは今始まったことではない、戦後ずっと検察・司法が我われ国民のために動いては来なかったと言う恐るべき事実に向き合うのです、
そうして勇気を持ってたたかうことです。
http://shibuyaleft.livedoor.blog/archives/5762102.html
この6つを検索して、調べ、戦後、検察・司法は主権者である我われ国民のものだったのか、という最も重要なことを自分の頭で考えるのです。
「甘利明 黒川弘務」
「詩織さん事件 北村滋」
「民主党政権潰し 検察特捜 村木厚子さん事件」
「ロッキード事件 P3C導入 児玉誉士夫」
「砂川事件 田中耕太郎最高裁長官 アメリカ」
「佐藤栄佐久知事 原発 不当逮捕」
戦後、検察・司法が我われ国民のために動いては来なかったと言う恐るべき事実を先ず6つの検索で知るのです。
自分が6つを検索し調べて、自分が事実を知るのです。http://shibuyaleft.livedoor.blog/archives/4773918.html
「甘利明 黒川弘務」や「詩織さん事件 北村滋」で 検索する以外にも
その他にも、
「民主党政権潰し 検察特捜 村木厚子さん事件」や「ロッキード事件 P3C導入 児玉誉士夫」や「砂川事件 田中耕太郎最高裁長官 アメリカ」や「佐藤栄佐久知事 原発 不当逮捕」で検索しなければいけない。
つまり、
検察司法の国民裏切りは今始まったことではない、戦後ずっと検察・司法が我われ国民のために動いては来なかったと言う恐るべき事実に向き合うのです、そうして勇気を持ってたたかうことです。