◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【朝日新聞】自民党、#世耕弘成参院幹事長、公務員定年延長「仕事があるなら若者採用を」 [マスク着用のお願い★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589882545/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1マスク着用のお願い ★
2020/05/19(火) 19:02:25.66ID:9zuaUy809
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN5M5TPMN5MUTFK010.html?iref=sp_new_news_list_n
世耕氏、公務員定年延長「仕事があるなら若者採用を」

■自民党の世耕弘成参院幹事長(発言録)

 (新型コロナウイルスの感染拡大で)これだけ経済が苦しく雇用環境が厳しくなっているなかで、国家公務員や地方公務員だけ給料も下がらないまま、5年も定年延長されて良いのか。それだけの仕事があるなら、いま雇用を失った若い人や就職氷河期のまま正社員に就業できていない人たちこそ、公務員として採用することも考えなければいけないと思っている。

あえてこれまでは、閣議決定され、(自民党)総務会で私も了解した法案であったから言ってこなかったが、そもそも国家公務員、地方公務員の定年延長は人手不足の経済環境、雇用環境を前提に議論されてきたテーマだ。いまその前提条件が大きく変わった。

 今回、継続審議となったことを契機に、その点もしっかり議論し、国民の理解を得られるのか(考えるべきだ)。秋の(臨時)国会で議論と言われてるが、秋は新型コロナの影響を受けて雇用環境が本当に厳しくなっている時期。そういった時期に国家公務員の定年を5年も延長する、地方公務員の定年を延長する議論が本当に成り立つのか。しっかり考えていく必要がある。(19日の記者会見で)

2020/5/19 17:58
2不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:03:26.36ID:lCDnVuwL0
公務員はボーナス廃止しろ
何の業績も上げてないのに税金から取りすぎ
3不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:04:03.78ID:tX1Qpv7p0
いえ、仕事はないので老人で大丈夫です
4不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:04:13.64ID:3oWRNtzp0
>>1
但し、国1試験は通って当たり前のエリート限定。
5不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:04:40.47ID:q/h2YJRV0
珍しい
6不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:05:18.23ID:S/wt9TJV0
正論きた〜〜。
この流れが正常。
陰謀論で止めさせようとしたのはオカシイ。
7不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:06:09.95ID:Adw4YOIU0
それは思うけど
公務員だけ定年延長しませんってのも変な話で
じゃあ企業も定年延長せずに若者の雇用にまわしてよくね?と思う
8不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:06:22.06ID:HPgK2RHU0
コロナで失業者が大量に出ることが予想されるからな
定年延長なんかより失業者対策として若者採用を優先するべきだろう
9不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:06:39.68ID:JJKyL4Ql0
>>2
いっそ年俸制にして退職金を廃止しようぜ
10不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:07:52.82ID:S/wt9TJV0
コロナ前と後では180度変わるからね
11不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:08:04.54ID:Ic4xbWfq0
自治労「こまります」
野党「ですよね、なんとかしま・・・・す><」
12不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:08:35.44ID:p+pcc5LS0
>>7
まぁそれはそうだな

一般企業も定年延長せずに若者に仕事を回す
年金は減額するなどある程度我慢してもらう

というのが不況下では良いけど、シルバー民主主義だし通らないだろうなぁ
13不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:10:36.72ID:Ix4Xk5Gs0
このご時世でも公務員と議員は悪巧みしか考えないのね・・
14不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:11:59.34ID:/LZJxx+40
公務員再任用の給料減らせ
15不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:14:00.34ID:Ix4Xk5Gs0
この政府組織にはうんざりだね
16不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:14:27.44ID:ZdSvMw/o0
ローン破綻、休業補償、今後の減収・・益々疲弊の民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!!

寄生虫ゴキブリ公務員「かーーー公務員つれーわー給料安いし将来不安で鬱になりそうだわー稼ぎ放題の楽な民間いけばよかったわーまじつれーわーーーー」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく・・、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

  去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間・・常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html
17不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:14:36.49ID:XSBJQzba0
これは10年後でいいと思う
いま60近い公務員なんて恵まれてきただろう
定年延長とか盗人に追い銭
退職金なしでも良いくらい
18不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:16:18.89ID:hgXcKc1B0
結局年金使い込んで払えないから、働き方改革とかもっともらしい口実使って死ぬまで働かせようとしてるんだよね。
あざとい!
19不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:16:30.66ID:A6CWj8b/0
自治労憤死w
20不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:17:07.45ID:Ttfl5Try0
もう税金を必要とする事を減らして欲しい
21不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:17:15.31ID:hzg/BOj70
天下り推進委員会
22不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:17:22.57ID:wnkAQMEf0
枝野涙目
23不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:18:44.03ID:77HpX5mH0
公務員は退職金も年金も多いしいいんじゃない
24不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:19:33.31ID:0KTiCcCj0
永遠の若者の氷河期は
25不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:19:38.93ID:LjGFPrX40
方針は理解できるが
どうせ非正規雇用か有期雇用なんだろ
26不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:19:45.44ID:7g7cQzJ50
研修させて
使い物になるかもわからないガキより
定年延長の方がって意見もあるんだよな
27不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:20:52.42ID:77HpX5mH0
公務員の仕事なんてパートのおばちゃんでも出来る仕事いっぱいあるよ
28不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:21:02.86ID:0Vde0k+T0
枝野発狂
29不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:22:06.71ID:l9L4VOcO0
ソースが朝日新聞wwwwww
30不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:22:30.40ID:svbwSL340
>>2
それな
31不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:22:39.96ID:1SE6cgEe0
税金なんだぞ
時給1000円の嘱託でいいだろ
32不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:24:18.73ID:1cCEgnF80
定年延長の法案だしたり見送って今度は批判したり
ブレまくりの自民党
33不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:26:20.54ID:L+NTbt9e0
>>1
おるやんけ、おるやんけ、ジミンにも!
34不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:26:46.44ID:1SE6cgEe0
欧米にまねるのが好きなら
まずは公務員の給料を欧米並みに
いや多少おまけしてやっていいかなw 今の半分で我慢したるわ
はい20兆円以上財源できた!
35不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:27:26.57ID:1qAnEyQn0
こいつ急に出てきたけど何なん
36不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:28:37.92ID:a3kIt+Rx0
確かに若者を採用するか、アルバイトを雇うかて大丈夫
コロナ対策の後で後で 政府や官僚はアホでも出来る事が判った。
リーマンショックの時に財務省が銀行船団方式を取り、アホの上塗りをしたのと全然変わって無い
37不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:30:31.21ID:v/PVKdCr0
検察の延長反対してた有名人はどうでるかな
どうせ野党4党の方針を無条件支持するんだろうけどw
38不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:31:04.15ID:ijTJGG7u0
公務員は薄給で75歳まで働く
民間人は65歳定年で年金満額支給

これならみんな納得してくれると思うよ
39不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:32:47.09ID:+3iY1znT0
過去に1400人もの訪問団を率いて韓国入りし、事実無根の慰安婦問題解決を迫る大統領朴槿恵に「積極的な努力」を約束した二階幹事長の世代や、団塊の世代の責任は重い。

彼等がやろうとした事は肯定出来るが、社会に与えた影響だけを残して個人主義に奔り、年金も貰って自分達さえ良ければ事もなしと決め込んだ。

この団塊の世代とその上の戦争で大変な思いをした人達には年金で安穏とした老後がある。

団塊の世代から下の世代には事実上無いに等しい年金制度と、雇用さえ不安な世の中が残った。

せめて昭和の負の遺産の在日と創価学会くらいは道連れに消し去ってくれ。
40不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:34:15.17ID:m1O8oiyz0
財政が厳しくなるんだから人を雇うな
これ昔やったことだよね
41不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:37:24.42ID:2im3CZIm0
民意だからしゃーない
42不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:49:53.45ID:Xs0FMB/x0
その通りやな
老害が貪るな
43不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:50:21.59ID:CxqmuY310
そういやこのドタバタで

公務員人件費上げる法案通す必要

無いんだよ


よかったな立憲民主
44不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:50:25.23ID:nknKDEGi0
>>41
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だよなーw   あっという間に470万!!!!
NHKでも報じたしなーーーw
45不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:51:24.95ID:CxqmuY310
国防治安救急以外の

公務員の給与なんて

ガンガン下げて良い
46不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:51:32.79ID:39yxoMlM0
黒川さんの定年延長はルール違反か違法なの?
一律で定年延長するならOKじゃん
47不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:51:39.70ID:G8rTtF0S0
これは素晴らしい事ですね
是非検討してくださいねw
48不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:52:54.55ID:OeFN2V7x0
日本の全職業の定年は2050年までに75歳まで引き上げる。

少子長寿社会(少子高齢社会を前向きに言うことば)に必須です。
49不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:53:35.17ID:G8rTtF0S0
これに困るような屑は居ないよなぁ
まさかなぁ
うんうんwww
50不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:53:41.43ID:utsXqksM0
田舎の公務員なぞ上級生活保護受給者
51不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:53:53.17ID:1Daic/Sm0
ガンダムで例えると
「お前らの頑張りすぎだ」か、「能天気な連中らしい、大佐それは違います、我々の根回しのお陰です」だな
52不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:54:17.05ID:4in9rdkG0
DQN比率が昔に比べて格段に上がってるのにか?
53不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:54:28.69ID:6cRkFjn00
立憲を潰す作戦か
54不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:55:04.64ID:AfdLEUqg0
同意
若者の雇用を守れ。年寄りは若者に譲れ。

よござんす、よござんす、そんなら、公務員の定年65歳引上げは絶対しませんから。
55不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:55:13.10ID:4Wd1GLmC0
若者優先というなら、世耕、まずお前が辞めろ
安倍とか、口がひん曲がってるやつとか、ジジイどもを、世耕、おまえが辞めさせろ
56不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:56:02.28ID:9xa0NluI0
>>45
内務だって、国家公務員の立派な仕事だけどな。
民間に行けば、数倍稼げる有資格のエリートをアルバイト扱いしろって?
57不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:56:18.66ID:dap2BtqD0
朝日のマッチポンプ
58不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:56:43.51ID:6NalZSTq0
その前に議員を減らしてもらおうか
半分に減らしても問題ないだろ
59不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:56:58.57ID:TNg8F4Uw0
公務員の給料が減るわけないだろ
あいつらがそんな間抜けなことをやるわけない
60不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:57:08.40ID:SN88LwVc0
>>34
これ。
61不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:57:10.48ID:CxqmuY310
つか
不要不急

なぜこのタイミングって
立憲民主が繰り返してたもんな

いや確かになぜこのタイミングで
国民が困ってる中公務員人件費を

がっつり上げるのかって話だよな確かに

立憲民主仕事したな!!!!!!!
立憲民主に票入れる事は永遠に無いけどな!!!1
62不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:57:11.15ID:yJrf1t600
>>1
公務員だけ60才から年金を減らさないでもらえるなら
定年延長無しでOKなんだけど?
公務員でも現業は60超えてまではきついぞ、世耕は現業じゃ無いからわからんだろけどな
63不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:57:13.57ID:Lg4USQzG0
笑えるwww
検察の定年を、他の公務員と合わせる法案というだけだったのに
倒幕の材料に使おうとケチつけて、大騒ぎした結果
支持母体の公務員の定年延長も消えたとwwww
64不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:57:15.96ID:G8rTtF0S0
世耕は出来る子だったのだろうな
中々だなw
65不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:57:51.74ID:D+aI1DSK0
年金支給年齢引き下げもセットにしろ
66不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:58:10.65ID:WCC1oa1L0
何言ってんだ この馬鹿
下がらずにじゃなくて 上がってんだろ
税収下がったり下々の実質賃金下がっても公務員の所得は上がってんだよ
まだ上げようとしてんだよ
67不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:58:13.98ID:KWiTaP4A0
世耕も今更何言ってるの?遅過ぎでしょ。公務員の定年延長と年金受給時期は完全にリンク

してるからな。公務員の定年を年金受給開始までどんどん延長して厚遇するのが安倍政権

の実態。検察の問題だけじゃないんだよね。年金受給が75歳からになっても公務員は一切

困らない。60歳時点の7割以上保証で定年が伸びるから老後は安泰。民間企業は一部の

アベノ大企業以外は一旦退職してからのパート雇用だから年収は200万円前後に落ちる。

平均的な公務員はその3倍以上の給与が貰えるシステム。
68不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:58:19.60ID:lNXeIhCf0
立憲www
良かったな枝野w
まさにヤブヘビw
69不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 19:58:23.59ID:MIn+IBV+0
要は年金を70歳から支給したいだけの話で
公務員は60で定年65まで再任用で働き続けている
これを65で定年70まで再任用にするのが狙い
公務員がまずやって民間もそうさせたいのが国の考え
じゃあ年金支給年齢現行通りにすんのかよ
これが無理なんだよ
70不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:00:09.87ID:iUlNTusD0
60すぎたら半減でいいと思うよ
年金が出るまで貯金を減らさない程度で
71不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:00:15.69ID:CxqmuY310
>>56
内務で定年後なら民間行って好きに数倍稼げよ

お前何言ってんだ?
72不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:00:28.43ID:TNg8F4Uw0
年齢支給年齢を上げることなど
俺は30年前から見抜いてたぜ
それしか年金精度を破綻させない方策はないからな

支給開始は75歳まで上がるよ
73不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:01:52.58ID:OeFN2V7x0
検察庁法改正だけでなく国家公務員法改正も取りやめたなら
日本国憲法はまもられたことになります。

憲法を守りましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓

日本国憲法第14条
1、すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
 政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
2、華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
3、栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。
 栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。
74不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:01:52.92ID:xyxiyExA0
施工はアベを見限ったのか?
75不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:02:08.95ID:ZW47WyYn0
>>1
世耕「時間が出来たから色々と見直せた、最初は森友問題の再調査から始めようか」

野党「や、やめてー」
76不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:02:49.55ID:oMu2VCDt0
>>941

安倍政権は民間を延長させるために公務員の定年延長をしてる
まずは公務員から
で、親方日の丸企業が続く
立憲や自治労の希望というより年金貰わず働く人を増やしたいんだろう

で、世耕が何をしようとしてるかと言うと、野党に推されて修正案を出すのはシャクだけど、このまま見送りにすると審議が無駄になると批判を受けるので、中身を変えて秋の臨時国会で出し直そうとしてる
77不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:03:01.04ID:VtE/kA390
新陳代謝よくする方がいいな
78不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:03:39.24ID:0QIol0no0
>>56
民間で数倍稼げるなら定年45才にして、民間行けよw
79不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:04:23.54ID:9OqtwEgB0
国家公務員に労働者のしての権利は基本的に無いのだが、コロナ禍を理由として給与やボーナスを大幅に下げる事を人事院に勧告させることは当たり前だと思う。
一方で、定年延長は10年くらい前に人事院から勧告受けているのを、近視眼的にそのまま放置するのは今後黒川さんみたいな人事案みたいな官僚からのスピンが次々と起こる遠因になる。
80不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:04:27.27ID:oMu2VCDt0
>>75

再調査、むしろ喜ぶだろ
現場は疲弊するだろうけどね

現実に公務員減ってコロナ対策も給付金も間に合ってないでしょ
地震や台風の対策も同じ
公務員増やした方が良いんだよ
81不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:04:37.47ID:nknKDEGi0
>>75
籠池をもう一回「証人喚問」すればいい
嘘つくと刑事罰に問われるんだから、嘘は言うまい、って野党は言ってたよなwwwww
82不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:04:41.91ID:OeFN2V7x0
支給開始だけでなく、保険料払い込み満了年齢の方もお願いします。

そうしなければ、ご高齢と現役世代のバランスが取れなくなります。
83不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:05:20.30ID:TNg8F4Uw0
>>78
そういうやつもいるよね
レベル高い層だけど
ほとんどの層は民間で使い物にならない
84不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:05:26.29ID:5QrUjsRe0
定年延長は絶対反対。民間は再雇用なんだから、公務員も再任用で十分。
能力のない人間は再任用せずに、若い人を新規採用すべき。
85不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:05:48.51ID:ZU2qcOOC0
公務員定年延長廃止!
ボーナスカットも!
86不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:05:49.18ID:G8rTtF0S0
しっかりと検討しなくてはな
国民の理解が必要だから仕方ないw
ほんと仕方ないなぁ(棒
87不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:07:04.39ID:4CY+vuOZ0
官僚機構の改革は急務
官僚は天下りで民間や教育まで支配している
88不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:08:41.64ID:bgMClhZD0
正規公務員の賃金減らして数増やせ
89不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:08:53.19ID:8PNGi2p/0
>>1
定年後再雇用で非正規並みの待遇で働かせるという法案じゃなくで
定年延長しようとしてたの?
バカすぎて話にならない
90不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:09:03.12ID:HMEsdAPz0
>>1
新コロナだけの話では無い
消費税増税でリーマンショックレベルの景気悪化
国にたかる寄生虫政治家は呑気なもんや
91不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:09:03.84ID:CxqmuY310
立憲民主がんばったなー
検察だけじゃない所まで目を向けるきっかけになったし

考えてみれば不要不急だしな
92不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:09:04.62ID:TZqvjNBX0
せーの、良かったやん!
93不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:09:29.05ID:XSBJQzba0
まもなく定年を迎えるやつらって
下の世代を捨て石にしてきた連中だからな
94不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:09:38.85ID:iAb6FEMe0
> (新型コロナウイルスの感染拡大で)これだけ経済が苦しく雇用環境が厳しくなっているなかで、国家公務員や地方公務員だけ給料も下がらないまま、5年も定年延長されて良いのか。


労組の支持受けてる野党が検察定年延長反対したブーメランで公務員定年5年短縮来るのかw
95鈴木 倫明
2020/05/19(火) 20:09:50.80ID:gnVBU1Hk0
社会経験が豊富でバブルで成功体験をしている団塊ジュニア世代の雇用延長のほうがこの国のためになる
最近の若いのは負け犬根性でまったく戦力にならない
96不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:09:55.03ID:L9WvmwdZ0
いい流れだ
97不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:10:52.85ID:A4CLUyUd0
ど、どうしたんですか?!
いきなり正論とか驚きです
98不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:11:05.94ID:SOONfGbJ0
>>1
ど正論
99不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:11:30.60ID:TMxZdvx30
>>7
そうなんだよな
動かない仕事出来ない老人が残り
仕事出来ないのに口はだすから若者嫌がるし
老害はさっさと辞めて欲しいわ
100不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:11:47.03ID:ue9KSjfa0
いいね定年延長は不要!w
101不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:12:01.28ID:iAb6FEMe0
>>95
団塊ジュニアは氷河期世代の始まりじゃなかったっけ?
102不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:12:16.36ID:zPpPGEul0
定年延長するより、その分若い人の採用を増やした方が
いいよな
野党やマスゴミの反対を押し切ってまで無理に定年延長する必要はない
むしろ定年を早めてもいいくらいだ
103不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:12:20.20ID:G8rTtF0S0
世耕、衆院に鞍替えしろよ
この返しは気に入ったよw
104不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:12:26.95ID:OeFN2V7x0
人生100年、生涯現役。

年金保険料を75歳まで払い込みしてもらわないと
年金支給を100歳まで行えるはずない。

外出自粛をいつまでも続けていたら経済崩壊するというなら
消費税を既に引き上げ過ぎて、経済が堪えられなくなってる。
これも理解できると思いますが。
105不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:13:03.47ID:TZqvjNBX0
芸能人や著名人の皆様のおかげですね
家族に乾杯とかで公務員のお父さん対鶴瓶とか見たくてしょうがないわw
106不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:13:19.81ID:ue9KSjfa0
老害大慌てで草
107不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:13:34.16ID:dLf+P5Xz0
>>1
立憲涙目w
108不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:14:22.11ID:zPpPGEul0
これからの日本は若者優遇でいいな
総理大臣も若い世耕氏にやってもらいたい
109不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:14:26.39ID:4yxjOsfe0
初めから計画通りの、アベ完全勝利。
ということでOK?
110不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:15:27.03ID:jIH+FdER0
自治労ざまぁw
111不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:15:28.81ID:I3z6tQTr0
民主党は虎の尾を踏んだよねw
112不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:15:34.17ID:csd9oxHr0
定年延長しなくて良いけど、年金との関係はどうするんやろね

その辺も議論すら必要はあるんだろうな
113不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:16:14.17ID:w7Qc8tae0
確かにここで採用抑制とか言い出すのは愚の骨頂だろうしな
114不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:16:31.38ID:P1T+RUyP0
安倍ザマーw
115不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:16:37.22ID:oZXRYuPP0
うん、いけるいける。さすが世耕や
116不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:18:03.69ID:AC/kij4j0
民間人も65定年が保証されてる訳じゃないからな
そこを救うなら、民間人含めた再雇用を政府がやればいい
117不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:18:09.80ID:TMxZdvx30
>>76
給料7割維持の定年延長なんてありえませんね

民間の重荷になり、定年延長分の税金増え国民の負担が増える
公務員も働いてる、税金払ってるっていうが
その税金は税金からなので意味なし

公務員の定年延長するなら初任給に戻すべきだ
118不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:18:39.54ID:csd9oxHr0
>>113
大不況で民間はかなりの採用減になりそうだしな
119不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:18:42.79ID:lIqdY0n30
っていうか、コロナだって自治体の人不足が明らかになったしな
給与半分にして人2倍にするぐらいがちょうどいいんだろう
120不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:18:52.65ID:5QrUjsRe0
使い物にならない人間が65歳まで定期昇給を続けるって、こんなバカな制度はないよな
121不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:19:25.01ID:TMxZdvx30
>>107
今日廃案求めてたから
全然涙目じゃなくね

妄想得意だなw
122不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:19:26.48ID:b9jXw8Bx0
公務員の給料が中小企業を反映してないのが実態ってのはヤバいだろ思想として。
その人たちは日本人じゃないのかっていう。
123不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:19:38.07ID:lIqdY0n30
氷河期の失敗としては、とりあえずニートになるぐらいなら採用しといたほうがよかったってことだわな
124不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:19:43.53ID:OeFN2V7x0
日本の全職業の定年を引き上げて保険料のパイを増やさないなら、
日本の年金制度は直ぐに解散させるべきであります。
ご高齢からあまり引き下がらないうちに受給していってしまうから
若年層になるほど保険料納付総額の半分も受給できなくなるというのはイヤ。
125不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:19:50.94ID:EbS5tjuW0
>>7
企業の定年延長されるかどうかは企業次第だろ
定年の場合に格安で再雇用される制度があるだけなのがほとんどで
65歳まで定年延長する企業の方が珍しいわ
126不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:19:53.29ID:Q/964XrL0
>>112
60歳で定年だけど支給は65歳まで待ってねで終わりでしょ

秋に法案再提出とか言われてるけど多分安倍政権中は出てこないぞ
ミソ付いた法案で自分らがやりたい訳でもないのになんで態々出さなきゃいけないのよって思うだろうし
大体秋の臨時国会は第3次補正とか更なる経済対策とコロナ対策で忙しいからね
127不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:20:44.16ID:ZdBFAp8U0
世耕の意見に激しく同意するわ
128不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:21:15.23ID:lIqdY0n30
公務員ほど職務給に向いてる職業はないと思うんだけどね
責任が重い官房系の職務や、忙しい職務や、きつい職務、は給与高めに設定して、
楽な職務は非正規レベルでよくね?
129不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:21:20.15ID:ue9KSjfa0
いや〜この流れで修正していってほしいですね〜
130不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:21:28.45ID:wdet/nTH0
5年間、コンビニで働けばいんじゃね?人手不足だし。
131不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:21:54.02ID:Yr3JpxIp0
何か悪い物でも食べた?
132不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:22:05.60ID:nknKDEGi0
あったな、こんな事件wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

検察庁法改正問題

櫻井よしこ
「民主党政権で物凄い検察への政治介入があった。2010年9月の尖閣中国漁船衝突事件。
あの船長の釈放を非難せず今避難するのは何故か」

若狭勝
「2010年は退官してた」

櫻井よしこ
「検察官OBとして声上げたのか」

若狭勝
「その辺の話を今すると、も、もっと他の時間をとらないといけないので…話題を元に戻すと」
133不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:22:30.44ID:6Z/mQUKT0
確かにこのご時世お国の税金一人にいっぱい給料上げるより若者たくさん雇ったほうが雇用対策とかの面でも具合いいだろうし
何より民意の後押しもあるし、かといって今はコロナで忙しいからまた今度ゆっくりじっくり検討していい形にすればいいわね
134不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:23:28.98ID:kbFzwt550
でもこれから労働人口少なくなるんでしょ
135不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:23:45.72ID:lIqdY0n30
氷河期の時も、公務員で採用しなくても、中小やブラックで働くでしょ、っていうのはあったんだよね
特にカルトで急成長してるような企業で
でも、結局、公務員志向の人って、ニートになっちゃうんだよね
136不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:23:59.95ID:KZwWto450
正直忘れかけてたわ
立憲がブーメランの名手だということを
しかし投げたブーメランが自分どころか後ろの味方にまでなぎ倒すとは…
枝野め我々がコロナに気を取られている間にまた腕を上げたな
137不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:24:51.82ID:GRacFDwz0
>>7
恨むなら立憲民主党とキョンキョンを恨むんだな
138不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:25:36.86ID:4yxjOsfe0
>>134
増やしていくんでしょ。
139不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:25:38.69ID:K8IMG3Pa0
>>7
確かに
140不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:26:19.29ID:zPpPGEul0
>>130
名案
ああいう仕事はこれから日本をしょって立つ若者じゃなくて
先のない年寄りにさせときゃいいんだよな
141不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:26:36.53ID:QrWJ+JZB0
立憲のせいで国民が皆気づいちゃったw
142不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:27:00.21ID:Wzeb2ZGB0
そもそも論として公務員の定年延長がどうなのか

ひいては民間でも定年延長すべきなのか
年金は65まで満額貰えないのは現実としてどうなのか

この議論はここまでいくべき
60になったら休ませろよ
死ぬまで働かせんなよ
高齢まで働けない人もいるんだよ
人件費の関係上、若い人の雇用が確実に減るし、国民にとっていいことはなにもないんだけどな。。
143不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:27:50.64ID:Wzeb2ZGB0
世耕いいこと言うわ
144不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:27:53.56ID:csd9oxHr0
>>126
それで政治的に持つかなぁ。

>>142
60から年金支給だと年金が更に破綻するからねー。少子高齢化は辛い
145不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:29:16.11ID:QrWJ+JZB0
>>7
公務員の定年延長は「確実」に65まで高給で雇用が維持される。民間はたとえ定年が65でも社の経営状況や能力でいつでも首切られる可能性がある。むしろ業界によっては50超えるのも難しいとこすらある。
146不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:29:27.03ID:hPyL2cVt0
給与水準70%5年延長で総人件費変えないためには60歳まで全公務員の給与を10%引き下げる必要がある。これをしないなら給与が上がるのと同じ
147不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:29:32.47ID:sYwfvCHm0
まさしく正論
148不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:30:26.83ID:WLQfWy6D0
移民ゼロになるまで定年延長でいいよ。
149不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:30:47.87ID:6n3D5KUc0
>>20
消費税を上げたら真っ先に公務員の給料アップ
日本には公務員400万人、隠れ公務員400万人  計800万人
10人に一人が公務員
公務員が人材を独占
人件費だけで国の財政はパンク
民間は人材不足で外国人労働者を受け入れ
主要産業は中国韓国に敗れ 国は衰退の一途
国民は重税にあえぎ 軽四しか乗れません
公務員を半分に削減して優秀な人材を民間に供給 しないと
国がつぶれます
阿部が日本をつぶします。
公務員を半分削減して民間に優秀な人材を供給して
中国韓国に負けない新しい日本を作りましょう
150不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:31:50.98ID:Wzeb2ZGB0
>>144
破綻の基準は単にプライマリーバランスの問題でしょ
そんなもん企業の生産拠点の国内回帰で解決するし
いくつか大企業潰れるけど、雇用は増えるわインフレなるわで国民にとってはそちらの方がいい
151不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:32:02.82ID:ZS2TgitV0
俺も公務員だけど定年55歳引き下げでいい。

とにかく50代後半や再任用は無能老害だらけ。こいつらのおかげで日本は停滞している。
152不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:32:03.08ID:6n3D5KUc0
>>117
日本の公務員の給料は世界一高い
欧米先進国の倍
国内勤労者の倍
日本は大企業が1割 中小企業が9割
その1割の大企業の高い給料の平均を人事院勧告と称し
自分たちで自分たちの給料を上げています
国民を騙しています
国の借金1200兆円 毎年借金50兆円 どこにそんな金があるの人事院様
主要産業は中国韓国に敗れ 国は衰退の一途
国民は重税にあえぎ
軽四にしか乗れません
公務員の給料を国内勤労者の平均まで下げろ
153不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:32:16.67ID:3sfZE7+A0
いつも思うわ。
公務員って、トップのポジションについた人が定年超えても、おんなじ居座りポジションで、また雇用されたり。
まず将来的な目線でも若者いれてほしいよな。
154不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:32:24.35ID:fxf7C6Se0
>>122
官公庁相手の部署にいるけど、中小企業の奴らよりよっぽど優秀だぞ
それで給料がそいつら基準は可哀想だろ
155不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:32:30.29ID:zQjVmzkM0
世耕は家業が中途半端なバカ大学だから学生の就職状況の悪化は割と他人事では無い
156不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:32:49.50ID:OeFN2V7x0
20歳から60歳まで40年間だいたい給与の18.3%くらい保険料を払い込んで
65歳から85歳?まで20年?もの間、給与の約50%?くらい年金を給付される

いやどう考えても無理だろうよ。

それなら、こうしよう。

20歳から75歳まで55年の間、給与の18.2%くらい保険料を払い込んで
75歳から95歳まで20年の間、給与の50%くらい年金を給付される

計算が合うようになるでしょう。そうでしょ。
157不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:34:51.25ID:Wzeb2ZGB0
>>156
75まで皆が働くとかありえんわ
158不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:35:33.36ID:D1w61hpT0
正直老人なんて雇っても生産性ないし、いらんで
159不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:36:23.26ID:Wzeb2ZGB0
>>151
だよなあ
定年延長とか実は論外
160不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:36:50.60ID:F055ResK0
面倒な受付とか非正規の人が多いしな何もしないで給料貰ってる奴らの定年なんて延長なんてしなくていいよ
161不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:37:41.15ID:PvotUlYe0
仕事しねえ高給取りより
若者優遇しろよ
162不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:39:36.66ID:Wzeb2ZGB0
法案反対が大多数になったのって、三権分立云々もそうだけど、
定年延長自体に反対の層が大きいと思う。
自民にもNoしてたけど、立憲にもNoしてたというオチ
163不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:39:54.13ID:UOpbQYdA0
定年延長するより 若者を常勤で雇え 
164不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:39:57.79ID:JFH6tRml0
給料三割カットでやれ
165不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:43:09.69ID:KKmgrmQu0
逆だ
今の日本は、若者の出来が悪すぎる

ガキより、40代50代を根こそぎかっぱらって驀進中のアイリスオーヤマをみよ
166不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:44:22.80ID:4w/E0Xwv0
これはいい着地点だなw公務員の定年延長は「無能なくせに高級取りの年寄りは早く辞めてくれ!」と指折り数えて待っている若い世代のモチベーションを下げるだけ。
再雇用制度も能力給にして使えないヤツの給料は大幅に減額(本当はクビにしたいが)、定年後でも継続して貢献できる人材には現状維持でいいだろ?
167不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:44:24.44ID:aKx/ZRrX0
国家公務員の定年延長も「不要不急」のレッテル張りしたからね
立憲ドンマイ
168不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:44:57.87ID:eKkiDRZ10
>>35
世耕弘成
安倍のメディア・ネット戦略担当
テレビ・ネットを年中監視
169不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:45:28.90ID:FE4WvKZi0
>>151
そうだな。
今の50代後半以上のヤツらが公務員だった時代に「公務員は馬鹿で楽な仕事」を地でいき、日本をダメにしているよな
現役の公務員で定年延長を望んでいる人とか、ほぼいないだろ
多数の人は皆 疲弊していて、定年延長とか言われたら その場で倒れ込んでしまうと思うわ
170不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:45:36.25ID:jvuWIG850
世耕やったね大逆転(^^)
171不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:45:53.28ID:4gNbVIzq0
エダノン蒼白
172不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:47:28.49ID:dcXfoOFb0
70歳まで現役とか社会が萎えてしまう
年金受給を60歳に引き下げろ
173不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:47:44.32ID:tv91WbPW0
定年延長無しよ
174不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:47:45.21ID:1DT8sL4/0
安倍はほんとに使えねー奴だな
175不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:47:47.93ID:HB4wA4sQ0
>>2
公務員にボーナスはない
期末手当と勤勉手当ならあるけど
176不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:48:57.53ID:Wzeb2ZGB0
まあ一時的だけど取り合えず政党に勝者なし、国民大勝利ということだ
30代40代保守派なめんなってことだ
177不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:49:45.71ID:HB4wA4sQ0
>>34
アメリカの真似するなら、アメリカ並みに人数増やさないとな
178不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:49:52.16ID:OeFN2V7x0
>>157
75歳まで不労所得でもいいので保険料を払ってもらいたいですが
そこまで言うのならこれでどうでしょう。

20歳から60歳まで40年の間、給与の18.3%くらい保険料を払い込んで
75歳から87歳まで12年の間、給与の61.0%くらい年金を給付されるか
75歳から99歳まで24年の間、給与の30.5%くらい年金を給付されるか
179不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:50:20.47ID:vTv9usE30
これからどんどん少子化が進むから、仕事を減らして公務員も減らしていかないといけないのに
時代に逆行するよなマネはやめーや
180不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:50:45.23ID:YX1GcEr10
自治労激おこ
181不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:50:55.28ID:gaPAFehQ0
世耕はいいな、次の総理で宜しく
182不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:51:17.54ID:4BA2AsMq0
>>7
民間と同じく給与6割カットして掃除でもさせるんならいいんじゃないの
183不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:51:42.57ID:Pq2mhF7h0
地方公務員だけど
70までは居座るよ
甘い蜜は最後までしゃぶり尽くす
184不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:51:59.00ID:Wzeb2ZGB0
>>178
20から60まで払って60から需給開始でいい
インフレさせりゃどうということはない
185不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:52:40.27ID:9LNJ5pdi0
施工は干されてんの?
186不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:53:08.73ID:HB4wA4sQ0
行政サービスはただだと思ってる間抜けが多いな
お前らの思いつき通りにしても良い結果にはならないよ
187不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:54:13.83ID:ka8Ulg690
これは若者に支持されるやろな
コロナで民間の就職先が減っているから
公務員の人気が高くなるし
188不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:56:25.74ID:HB4wA4sQ0
たしか、年金支給を75からにして、定年を引き上げるという話だったはず
そんなにたくさん年金払えないから

もっと言えば、公務員の定年を引き上げるが、民間にも定年引き上げを促して行くという方向性だったはずなのにな
189不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:57:39.94ID:QIqLZmvy0
おかしい。
あの世耕が正論というかイイ子ぶっている
ついに安倍を見放し始めたかwww
190不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:58:01.29ID:HB4wA4sQ0
>>145
地方公務員はしらんけど、国家公務員はすでに本人が希望すれば65まで確実に雇ってくれる
定年こそ60だけどね
191不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:59:01.04ID:mwnNRpLT0
>>135 公務員志向じゃなくても、すぐに辞められる時代じゃなかったら、病んでニートになったのはたくさん居るんじゃないかな。
192不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:59:03.00ID:Wzeb2ZGB0
>>181
親米だが自主軍備肯定していてタカ派と呼ばれる

ちょっと小泉みたいな新自由主義ぽいのは怖いが、安倍よりはマシなんじゃないかなー
193不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:59:19.57ID:FE4WvKZi0
公務員って、仕事をするヤツと全然仕事をしないヤツとに分かれる
で、定年延長でも平気なのは後者。
前者は定年延長とか、まったく望んでいない
194不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 20:59:45.43ID:YV3Tm3rD0
>>1
自治労発狂
195不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:00:06.48ID:+tL0m1tF0
>>1 自治労が許さないだろ?
196不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:00:16.81ID:Wzeb2ZGB0
>>188
そんな話は、政府が勝手に企んでるだけで国民は到底受け入れられんよ
197不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:00:55.16ID:QIqLZmvy0
ってか定年延長して余計な人件費を増やすなと。
とっとと退職してもらって、天下りして民間に再就職しろと
198不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:01:10.38ID:XZb6GWb70
それでいいと思うよ

公務員で再雇用制度まであるのに
若い人の雇用を犠牲にしてまでやることじゃない


氷河期を二度と作るべきじゃない
199不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:01:41.69ID:ol+e+6lf0
定年延長(再雇用)は給料下がるのでは?
使える人なら割安で雇えるけど、使えない人は雇わないとかできないのかな?

昔の天下り制の方が安上がりで新陳代謝も早く進んだんだけどね。
200不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:02:11.03ID:XZb6GWb70
>>7
それは企業次第

景気不景気関係ない公務員は必要ない
再雇用制度もある
201不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:02:14.88ID:SLApMI3w0
おもしろくなってきた
202不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:02:49.69ID:HB4wA4sQ0
>>196
受け入れられないなら、支給開始年齢はそのままで支給額を下げるしかない
今でも生活保護より安いとか言われてるけどね
そっちの方が受け入れられるのなら、それでもいいんじゃないか
国も何もしないで済むなら楽だし歓迎すると思うよ
203不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:04:40.88ID:HB4wA4sQ0
>>197
天下りは今はほとんどできないよ
競争に破れたキャリアも優秀とか言う割には自力で転職できるでもなく省内でくすぶってる人もいるよ
204不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:04:49.09ID:XZb6GWb70
安倍にしろもう65歳で物忘れも激しいし
ボケも入ってきてるんだから、これ以上
政治に年寄りはいらない 

名誉ばかり求めて仕事できないから年寄りは
議員になるのやめてくれ
205不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:05:10.89ID:Dzw2i8Jq0
>>1
だったら就職氷河期の時に、
民間同様に官も採用数を絞ったことは容認するわけ?

採用を絞った結果、
年齢バランスが歪になって、
40代の中間管理職の数が足りなくなってるのは官も同じですよw
206不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:05:14.71ID:NTeESal40
定年延長より今回のコロナで若者が損失を受けないようにするのを最優先でいいと思う
207不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:06:38.91ID:XZb6GWb70
>>205
行政は年齢構成が各世代いた方がいい

民間企業は年代に合わせたサービスや
年寄り向けの業態もあるから好きにしたら
208不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:07:27.29ID:Wzeb2ZGB0
>>202
いやいやプライマリーバランスにしがみつく前提で〜〜〜しかないと言ってるんだろうが、そこは柔軟にいけばいいだけなんだよ

ぶっちゃけインフレさせりゃいいだけ。
209不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:09:28.30ID:3x8yMdw80
公務員なんて民間に就職できないボンクラや過疎地域の雇用創出だったからね
人数増やして給与は半分にすればいい
有能な人は民間へ行ってた時代に戻すべき
210不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:12:42.54ID:Wzeb2ZGB0
>>209
結局製造業なんだよなあ
民間の最大の成長要因は。
ITも遅れてるし、根本に老害と親中が諸悪の根元としてある
211不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:13:13.92ID:HB4wA4sQ0
>>208
簡単に考えすぎ
そんなに簡単にインフレなんか起きるかよ
212不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:13:23.55ID:rFbY6DZG0
きょんきょんそっ閉じWWW
213不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:14:23.00ID:1Lroat3S0
公務員の給与を2〜3割減らして、人数を2〜3割増やせばいいんじゃないかな?これからの失業者対策も兼ねて。
公務員に文句言ってるのは彼らの給与が高いのが不満なんだろ?
んで、公務員擁護の人は彼らは彼らで人数が減らされて手が回らなくて大変と。
両方解決出来る。
現役の公務員の人は給与下がって不満かもしれないが、2〜3割仕事が楽になる訳だから労働対価としては順当だろう。
それが嫌で、給与は今のままがいいというなら、もう2〜3割余分に働けばどうだろうか。
例えば年間の休み120日が96日になっても来る大不況時に待遇変わらないなら現役公務員も文句ないだろう。

ということを維新あたりが言い出したら面白いことになるなと思う。
214不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:14:56.59ID:dXn70qhU0
公務員だけ儲かるような定年延長は国民が許す訳無いだろ直ちに立憲民主党は廃案を提起せよ
215不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:16:23.02ID:qzNqS3JY0
なんかすごいギャグだな〜
定年まで働く必要のないお貴族様の検察庁法の改正案に下流公務員が巻き込まれるとはね
地方公務員は再雇用まったくしてない自治体も多いから切実だろうね
そういえばキャリア官僚って事務次官が出た年次は全員退職するとかまだやってんの?
216不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:16:31.64ID:Wzeb2ZGB0
>>211
アベノミクスって成果はあったけど、結局金融緩和しかしてないんだよね

市場に直接注入してないんだわ
アベノミクスで足りなかった事やればいいだけ。
217不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:16:46.27ID:VGJGnwZ30
30代地方公務員年収800万ワイ高みの見物
二ヶ月のコロナ休暇が終わりそうで震える
政府は公務員だけ自宅待機を延長してほしい
なお、ボーナスは満額
218不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:16:57.23ID:DzOAUPuD0
この件は民間に合わせてってよく言われるけど
民間は
・雇用を延長する
・再雇用する
・転職を支援する
中から企業が選べて、実質下の二つだけで
基本的に非正規としての再雇用で年収は激減する

公務員も臨時職員として再雇用すればいい話だけど
公務員はそのまま年功序列が続き
なんとこの5年延長でそれまでの障害収入に
匹敵する収入アップになるからな
凄いもんだ
消税アップはこのための資金とすら言われてるしな
219不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:17:46.02ID:Wzeb2ZGB0
>>217
30代でそんな貰えるんかよw
220不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:19:42.28ID:0FPrwwcz0
>>1
ほう、いいじゃん
公務員のような税金食いの定年伸ばすなら
せめて若い人間を雇う資源にしてやれよ
検察庁長官分だけで3〜4人若いのが雇えるだろ
221不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:20:27.21ID:HB4wA4sQ0
>>216
財政出動すればいいと言いたいんだろうけど、
それで狙い通りの結果にならなかったらどうするんだ?
222不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:21:11.68ID:KZwWto450
まぁ立憲の言うように不要不急だしな
それに3年までの延長も恣意的だって問題視してるんだろ?
国家公務員法の第81条にも同じ規定があるしそっちも見直さなくちゃな?

定年延長するなとは言わんがよく立憲が言ってるように審議を尽くさないとな
後10年位はかかるかな?
223不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:21:42.41ID:tv91WbPW0
>>185
参院の幹事長。いずれ参院のドンになるんじゃないか?
224不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:22:10.81ID:Wzeb2ZGB0
>>221
寧ろ、成長を諦めるのが論外だよ
225不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:22:23.85ID:FE4WvKZi0
>>209
あんた、いつの時代の人間?
古いわ〜
今の公務員の若いヤツらは、あんたの生きていた頃の公務員とは全然違う厳しい世界にいる
あんたの言う通りの、あんた達の世代のボンクラ公務員たちが残した負の遺産を背負って、今の若いヤツらは死ぬほど働いてるわ
226不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:22:29.29ID:zunIkkDb0
高校教師の年収アメリカの2倍弱
凄いだろう。
227不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:22:40.77ID:HB4wA4sQ0
>>220
検察庁長官の職をなくすわけには行かないので無茶な話

>>223
参院ではしょうがないな
参院議員なんて毎回一人くらいしか閣僚になれないし
228不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:24:54.13ID:HB4wA4sQ0
>>224
財政出動してインフレが起きなかった時、当責任取るんだ?
そんな決断できる首相は現れないね
229不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:25:28.07ID:l4aQE2wD0
>>2
年金崩壊の責任を取らせて支給額は国民年金並みにしよう
230不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:26:00.12ID:FE4WvKZi0
>>217
嘘つけ
公務員はコロナで自宅待機とかになって無いわ
むしろ、役所はしっかり開いている

ってか、お前 県職の教師かw
231不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:27:52.97ID:Wzeb2ZGB0
>>228
まあリフレ論者が増えてきてるし民意を盾にしたら出来るでしょ

世論が煮詰まれば可能だよ

自民が支持率下げてるのって緊縮気味なのもあるからな
232不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:28:30.09ID:Ow0wXVL70
検察OBまで反対してるなら検察庁だけ定年延長しなくていいよ。
233不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:29:37.58ID:DzOAUPuD0
>>229
公務員の年金は前は共済年金といって
知り合いの公営バスの運ちゃんなんて年金だけで月40もらってる

とうぜんこんなアホみたいなねっきんは2000年前後に破綻していて
今は年金一元化とは名ばかりの職域加算つきの厚生年金になったけど
簡単にいえば自分達の財源が破綻したので
公務員のは民間の人があくせく収めた厚生年金に寄生して
馬鹿みたいないただいている
234不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:30:12.87ID:HB4wA4sQ0
>>215
民主時代に天下りはできなくなったよ

>>231
議員は民意より先に財務省の話聞くからね
谷垣も石破も誰も彼もそんなことはしないよ
235不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:31:46.53ID:Wzeb2ZGB0
>>233
あれもぶっとび破綻だったよなー
あれ、資産運用で溶かしたんだっけ?
236不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:34:09.07ID:Wzeb2ZGB0
>>234
そんなん政権から落としちゃえばいいだけだろ
支持率ぐんぐん下がってるし
237不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:35:19.39ID:rrq/EbwI0
コイツの顔は詐欺師と感じる
238不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:36:22.07ID:W6KfGc5y0
>>130
プライドは人一倍のくせに使えない老害って結構いるんだよな
そいつらがコンビニの仕事覚えられるとは思えない
「俺の若い頃は…、最近の若いやつは…」

最もその手のやつは定年延長で居座られても困るけどw
239不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:36:29.67ID:CA4GA7u90
秋の国会は逆の立場で遣り合うのか?
立憲、公務員法改正賛成!
自民、公務員法改正反対!
240不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:37:43.27ID:Wzeb2ZGB0
>>239
そうなりゃ自民に賛同しちゃうわ
241不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:38:54.65ID:QAxvcQzO0
若者を採用するより、再任用の方が賃金が安いからだよ
それに65歳まで定期昇給もない
242不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:42:05.26ID:HB4wA4sQ0
>>235
それ、厚生年金の方


>>233
共済年金が破綻?
初耳だな
厚生年金の方では?
厚生年金は厚労省が、共済年金は大蔵省が管理していた
共済年金の財務状況は悪くなかった
厚生年金の方はやばいことになっていた
と記憶してるがね
243不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:43:06.60ID:ccPKQJVs0
コレは良いね他の公務員も検察に合わせて定年短縮して若者や氷河期世代に働いて貰おうぜ
もちろん立憲民主も小泉パヨ子さんも賛成だよね
ハッシュタグつけて拡散希望や
244不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:44:02.47ID:b4e3qqGa0
年寄りを公職に居座らせんな
公務員は現役世代のみにしろ
245不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:45:04.97ID:b/M36wVq0
自民党 全公務員の給与 2年間30%削減法案 臨時国会で
246不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:45:27.43ID:HB4wA4sQ0
>>244
65まで現役にしようという話なので
247不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:47:14.75ID:8WoaJtqg0
>>233
共済年金破綻て、林先生も聞いたことない初耳学
248不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:47:21.19ID:9p1JBEeD0
>>1
まずボーナスをなくせよ
249不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:48:36.61ID:Ty0j0lwr0
公務員は雇用調整の役割があんだから
人数を今の2倍に増やせよ
賃金は半分な
250不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:49:20.60ID:Wzeb2ZGB0
>>246
そんな話は、受け入れられんという話
251不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:49:48.86ID:4yPQnfPF0
リストラないから
退職金年金満額だから
再雇用いらん
252不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:51:14.21ID:HB4wA4sQ0
>>250
であれば、年金支給額のさらなる低下を受容する他ないね
253不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:53:00.67ID:CSo8Hit50
定年延長したら人事異動に影響受けるだろ
さっさと退け
254不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:53:31.64ID:Wzeb2ZGB0
>>252
インフレにすりゃいいだけの事

>>208にループ
255不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:54:25.63ID:4CY+vuOZ0
官僚の絶大な権力を規制する必要がある
天下りで民間を支配
英語民間試験などで全国から金を集め甘い汁を吸い続けている
更に大学にも天下り教育まで支配

官僚は日本の癌だよ
256不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:54:45.88ID:Xh1BeitO0
>>1
共産立民社会「い、いや、公務員の定年は延長する方向で…」

突然の正論でやぶ蛇w
257不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:54:52.05ID:cAzWioSK0
やはりセコーが裏総理だったか
日本は近畿大学に支配される国
258不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:55:39.52ID:Wzeb2ZGB0
>>242
思い出したわ
たしか企業年金だよ破綻したの

ホワイト企業が入ってる、普通の厚生年金に上乗せされるやつ
259不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:56:21.49ID:XQ6WW+ps0
高級官僚と権力を民間にお金で買わせる行為は
今後極力少なくするべきと思いますね
貴族主義の温床となりますから
260不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:56:40.20ID:Wzeb2ZGB0
>>257
新自由主義には、気を付けろ
40代からのアドバイスw
261不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:56:59.28ID:HB4wA4sQ0
>>251
でも、公務員はそんないいものではないよ

法令の遵守を求められる
自動車のスピード違反が昇任や給料に影響してくる
出来心で飲酒運転でもしようものならクビ
何かと息苦しい

住民の皆様はお前ら見ればわかるとおり馬鹿ばかりで話にならない
これは辛いよ?
262不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:57:18.35ID:WUNz4Q5F0
検察の勝ちだな。
もうだれにも止められない。
枝野も弁護士だったな。
263不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:58:41.64ID:Wzeb2ZGB0
法案反対が大多数になったのって、三権分立云々もそうだけど、
定年延長自体に反対の層が大きいと思う。
自民にもNoしてたけど、立憲にもNoしてたというオチ。
264不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:58:57.53ID:rOv+NNrT0
アベ「言え」
セコー「ハイ」
エダノン「ムゴー!!!」
265不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 21:59:48.62ID:OeFN2V7x0
>>184
くれくれこじきは貰いが少なくなりますね〜。
それじゃインフレ率 ➕ 0.1%で計算しましたよ。

20歳から60歳まで40年の間、給与の18.3%くらい保険料を払い込んで
60歳から75歳まで15年の間、給与の50.1%くらい年金を給付されるでいいかな。。

もし、60歳から85歳直前まで上記のインフレ率で置いておくと、
85歳から100歳まで15年の間、給与の51.4%くらい年金を給付されることになる。。


それからインフレ率 ➕ 1.0%で計算しましたよ。

20歳から60歳まで40年の間、給与の18.3%くらい保険料を払い込んで
60歳から80歳まで20年の間、給与の49.0%くらい年金を給付されるでいいかな。。

もし、60歳から85歳直前まで上記のインフレ率で置いておくと、
85歳から100歳まで15年の間、給与の81.9%くらい年金を給付されることになる。。
85歳から105歳まで20年の間、給与の63.0%くらい年金を給付されることになる。。
266不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:00:26.70ID:Xh0KrWqZ0
世耕は本気で公務員定年延長を見直す気なんてないよ
検察庁法を切り離さずに束ねて提出して、まとめて取り下げた言い訳をしたいだけ
公務員の定年延長も見直すってことにしないと、法案取り下げた大義がないからね

実際は、一般公務員の65歳定年延長がこれで消えることは絶対ない。
すでに現場では調整がはたらいていて、政府も与党も絶対に通さないと困る法案
そもそも今国会で成立しなくても、秋に成立すれば施行には影響ない
検察庁法改正をごまかすために今国会で束ねてねじこんできただけ
安倍支持者とネトウヨが、なぜか法案見送りで立憲に勝利宣言してるけど全く問題ない
枝野は、わざわざ束ね法案で出したことを指摘したいだけだから。
267不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:02:26.03ID:HAPVVpIe0
公務員の50歳以上は月給20万まで下げろ
それで60歳までに辞める奴は年金なしでいいだろ
268不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:04:12.13ID:p02a9JqL0
>>1
じゃあ国家議員や地方議員それに知事市区町村長も年齢制限いるよな
60歳までにする
若い世代にチャンスを与えないとなw
居眠りするような老害議員はイラネ
当然議員年金は廃止、国民年金を65歳に支給すればよし、もちろん加算はなし
ところで世耕って何歳?当然60歳は越えてないよね、越えてたら後進に道を譲ってさっさと辞めろ
269不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:07:27.61ID:Ui1pg3vT0
定年延長しないと

は〜ぁ 給料ねぇ 年金ねぇ
おまけにオレには貯蓄もねぇ

とかいう人が出るのでは?
270不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:07:44.28ID:OeFN2V7x0
>>265
>60歳から75歳まで15年の間、給与の50.1%くらい年金を給付されるでいいかな。。

なお、これは75歳を超えたら、年金はびた一文支給しない制度設計なので、その後は自己責任です。
271不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:08:22.24ID:75SaztC90
>>268
秋の臨時国会でも両改正案通せなかったら面白いね
272不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:08:29.18ID:p02a9JqL0
>>267
公的サービスも予算削らなきゃね
社会保障費も聖域ではないね
だって日本は公務員辞めさせなきゃいけないほど国家財政大赤字だからね
国民皆保険もおしまいにしなきゃねw
警察官も自衛官も減らさなきゃね
聖域を作ってはダメだw
273不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:09:19.52ID:UDPnePwy0
こいつ意外と庶民の気持ちがわかってる政治家みたいだな
274不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:11:09.36ID:T3kwQany0
氷河期雇ってあげる方がいい
275不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:13:29.32ID:p02a9JqL0
>>271
民間の定年延長も未来永劫なくなるな
でも労働者人口は確保しなきゃいけないしかといって少子化で若手では賄えない
で外国人労働者が増えて日本の平均賃金もそれに引っ張られて大幅に下がるだろうね
それと正社員は減って非正規だらけになる
経団連はウハウハだねwww
276不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:14:01.84ID:Wzeb2ZGB0
>>265
100年国債で2%インフレでほぼほぼ問題ないわ
277不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:14:49.93ID:sYBYHAp90
政権のど真ん中にいるのに、パフォーマンスか。
こんなところで、ほざいてないで政策を実行しろ。
こういうのに騙されるバカはいるのかね?
278不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:15:19.37ID:mIACBrtX0
>>1

クッソ正論でわろた
279不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:15:34.72ID:p02a9JqL0
>>274
残念ながら非常勤公務員で雇うことになるだろうね
氷河期は日本捨てたほうが得策
280不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:15:49.41ID:HB4wA4sQ0
>>275
そういうことなんだよね
公務員準拠で処遇決めてる企業もあるからね

公務員への妬みが自分の首締めることになってるのに気づかないのな
281不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:16:09.71ID:4CY+vuOZ0
官僚機構は一回解体して一から作り直すぐらいしないとダメだな
東大閥に偏り過ぎ、年功序列で人事が硬直、東京の企業や団体に天下りetc

日本の活力や民の自由な活動を奪っている
282不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:17:11.35ID:NVgR7kzj0
>国家公務員や地方公務員だけ給料も下がらないまま

えっ
283不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:18:14.72ID:p02a9JqL0
>>278
国会議員にも年齢制限設けろといえばもっとよかったけど口が裂けてもそれは言わない
所詮は自分は傷つきたくないだけの税金泥棒議員
284不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:20:25.33ID:WJzbbTF90
ツイッター上の嘘くさい盛り上がりを逆に利用して反転攻撃
 
お見事
285不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:21:04.83ID:p02a9JqL0
>>282
国会議員の歳費と勘違いしてないか?
常に増える一方の国会議員の報酬と

税金泥棒の汚職議員の世耕とやらはw
286不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:21:21.28ID:mKg6fQO80
公務員も早く退職して年金で好きに生きたいだろ
若者雇って厳しく教育しとくのは正解だな学校教育だけじゃ碌なモンになってねーだろうし
287不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:21:40.84ID:b/M36wVq0
自民党 全公務員の給与 2年間30%削減法案 臨時国会で

15兆円をコロナ対策に
288不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:22:22.38ID:Wzeb2ZGB0
>>275
産業の効率化も進むからな
必要な労働人口も減る

とはいえ視点は間違ってはいないかな
経団連うはうはにならないよう、インフレで給与も上げてく必要はあるな
289不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:22:37.57ID:b/M36wVq0
自民党 全公務員の給与 2年間30%削減法案 臨時国会で

15兆円をコロナ対策に手当
290不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:23:39.77ID:p02a9JqL0
>>286
年金支給年齢上げられてるのに?
つうか国会議員こそ若返りが必要
法律改正して立候補できる年齢を50代までに引き下げろよ
291不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:24:49.55ID:OeFN2V7x0
>>276
日本国債10年利回りは例えばこちら。
https://jp.tradingview.com/symbols/TVC-JP10Y/
292不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:27:53.45ID:mKg6fQO80
公務員で鬼嫁んトコに養子に行った奴退職した後最悪だろうな、好きに使える金ないだろ
293不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:28:58.23ID:p02a9JqL0
>>288
無理だよ、経営者連中は人件費削減しか考えてないから
インフレになろうが企業の内部留保は増える一方、で役員報酬と株主配当だけ増やしていく
>>289
でも議員報酬は変わらず
議員の使える金を50%カットくらいはやらないといけないけどやらない
294不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:28:59.26ID:VniqnK+W0
1. 若年者・氷河期世代の雇用確保
2. 定年延長:年金支給年齢の引上げと対

二者択一ではなく、別個の問題として必要な案件だよ
295不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:31:18.06ID:hJ4m/RjK0
>>7
正論
296不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:31:25.72ID:/lXKNTID0
この数年は売り手市場だったから地公は慢性的に人手不足なんだが…
若手の補充がないから再任用と非常勤でなんとか凌いでるのが現状
国公はまた違うのか
297不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:34:49.11ID:Wzeb2ZGB0
>>293
そこは政治の出番だろう
最低時給アップだけである程度実現しちゃうし。
298不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:39:14.10ID:HB4wA4sQ0
>>296
新卒が入ってくるにしてもろくな奴ではなさそうですね
299不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:40:49.81ID:/xyeeqif0
自分達で決めた世界一の高給と福利厚生を貪り
定年延長まで企てる税金マフィアを殺せ!
300不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:40:57.05ID:Gwe4e1Xx0
2Fと同じ和歌山だよな。
301不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:41:08.72ID:VniqnK+W0
>>296
どこも同じでしょう
というか自治体、部局にもよるが、総じて国の方が現状は厳しいと思われ
今回のように、想定外の事態で対応が後手後手になり、
的を射た対策が講じられないのも、非効率な業務体質も大きいが
慢性的に絶対的なマンパワー不足も原因していると思うよね
302不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:48:08.04ID:DzOAUPuD0
郵便が未承認兼業で2600人位処分とかこないだやってたけど
まあ処分自体はポーズ気味だろうけど
公務員にマイナンバーカード義務付けをやろうとおもったら
こういう禊が必要だろうなあ
たぶん日本郵便どころじゃないだろう
303不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:57:52.39ID:b/M36wVq0
自民党 全公務員の給与 2年間30%削減法案 臨時国会で

15兆円をコロナ対策に充てる
304不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 22:59:13.61ID:fSV4g0NX0
自治労涙目ww
305不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:00:50.79ID:mblCuZNh0
ネトウヨだけどその通りだわ
もう廃案でいいと思うわ
306不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:11:00.12ID:NsEGcqHN0
>>267
管理職の苦労を少しは考えてよ
307不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:12:25.19ID:NsEGcqHN0
>>286
スズメの涙だぞ
公務員=高級取りは時代に合ってない
308不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:13:50.98ID:NsEGcqHN0
聞いた感じだと公務員は恵まれてないよ
もう叩くのはやめてあげて
309不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:23:16.90ID:4vz0NJU10
>>308
悪いが若者の雇用のためには定年延長には反対だな
検察とかそういうのは抜きにして

国会議員も80歳を過ぎて任期切れまたは失職したら
再出馬は出来ないようにするべき
310不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:23:31.40ID:Wzeb2ZGB0
>>303
その法案、公務員の給与自体は削減反対だけど、緊急事態としての期間限定なら賛成かな

ま、ガス抜きだろどうせ
311不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:24:47.69ID:Wzeb2ZGB0
>>309
例えば二階とか、あとは二階か、あと二階
312不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:26:42.29ID:r4HIYoqd0
>>7
今の老人より使える若者が入ってくれば自然とそうなるよ
313不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:26:56.88ID:uW5vzcQQ0
正論すぎて感動
314不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:27:01.14ID:4vz0NJU10
>>311
今はいないが、海部とか中曽根とか森とか羽田とか
なんであんなにしがみついてるんだ
ってのが多すぎ
315不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:28:20.71ID:J49iAqRM0
おおこれはいいね
立憲や共産も当然これには賛成するんだよな?当然だよな!
316不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:29:49.17ID:4vz0NJU10
>>312
今の日本、少しずつだが労働生産性が上がってる。
その理由は機械オンチで機械化自動化に頑なに反対してた
高齢の上層部が引退して機械の扱える世代が経営陣に
入ってきたからだと言われてる
317不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:29:53.81ID:pXbkaq6f0
世界一優秀な日本の公務員が5年長く働いてくれるんだぞ
これやらないのは本当にアホ
議員をクビにした方がいい

そこらの民間の人材とはレベルが違うから
年取って使えないと言うこともないしな
318不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:39:30.44ID:uW5vzcQQ0
立憲的にはまじで見送るとは思わんかった´д` ;
といった感じか

公務員定年引き上げまで見送りになって立憲は苦しい立場になったか
つらいのぉ
319不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:39:58.86ID:4AJZbE/00
>>317
んじゃあ起業でもすりゃいいだろ
優秀なんだから成功間違いなし、雇用も増えるし国益になる
320不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 23:56:13.25ID:ArQDdCXC0
>>7

公務員の定年延長はいいけど、民間のシステムと比較して歳費を抑えないと、
公務員だけ収入が突出するぞ。
321不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 00:05:43.80ID:0ZKHtG+g0
別に突出してもよくね?
民間より優秀なんだから多少格差がある方が自然だろ
322不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 00:08:59.32ID:F3QFMUjVO
氷河期オンリーで公務員採用祭りやってくれ
323不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 00:14:56.19ID:z/5tb+MT0
とりあえず厚労省はバイト無くなって困ってる学生さんを給付金やら調整金やらの事務処理でバイト雇用してみては
324不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 00:21:39.43ID:cCYGCsR70
>>35
世耕が大物かはともかく、お前は世耕すら知らないのか
325不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 00:28:01.94ID:BLQBpD1a0
安倍ちゃんにとってはどうでもいいというか
延長したがってた自治労が支援政党を通して廃案にしてくれと云うのだから
そのとおりにしてあげただけ
ほんま安倍ちゃんは神様みたいなおひとやで
326自治労激怒
2020/05/20(水) 00:38:28.55ID:S9tOXFWJ0
さらしあげ


ほしゅ
327不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 00:42:01.53ID:YOVboxlG0
氷河期皆殺しにしておきながらバブル世代をさらに優遇って事だからなあ
328不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 00:43:14.80ID:fT5lM6xf0
>>95
バブル世代って日本を一番落とした超絶無能世代なんだけど…
329不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 00:45:28.48ID:gP/iuiHn0
>>1
正しい選択だッ🤪♪

カルトの耳に👂廃案から白紙へ念仏念仏ッ🤪www。。。
330自治労激怒
2020/05/20(水) 00:48:00.32ID:S9tOXFWJ0
くすくすくす

ずーずーしいよね

そあだ

延長させない
331不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 00:48:12.48ID:Qc98oSOc0
先生方も、定年制度導入して下さい。
332不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 00:49:45.06ID:u/go+ZGh0
定年延長させれば年金問題解決するとかお花畑すぎ
そもそも破綻が確実
それまでは最後まで甘い汁吸わせてくれよって事だろ
333不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 00:50:41.15ID:a/BBLL+c0
>>317
優秀なのは中央にいる連中だけ
地方なんてゴミだらけだよ
334不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 00:50:46.08ID:bEIrzKGS0
世耕は自民のくせにw
自民が何を言おうが許すわけないだろw

許して欲しいならまず離党しろよw
そして自民をひとり残らず潰せ

>>332
そもそもお前ら庶民ごときに
いい思いさせる理由なんか無いぞ
335不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 01:00:40.03ID:Qc98oSOc0
キャリア官僚も、天下りが中々出来ない世の中に
なったので上が辞めず、定年まで地方出先とか
ドサまわりする人増えたよ。
336不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 01:04:26.93ID:/SycrUvb0
これから公務とは?の議論も必要かと
世耕vs山本太郎な討論もあっていいかも

世耕はもう少し身長があれば…
337不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 01:09:54.78ID:QXjot0l/0
近畿大もクラスターになるといいね〜
338不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 01:13:18.42ID:N758KX9K0
>>1
大事なのは能力だろ?
若さしか取り柄がない奴は処分しろ
339不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 02:29:48.56ID:Qc98oSOc0
>>38
民間は45歳過ぎたらリストラされる
340不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 02:35:42.31ID:yLUE7l170
これにはネトウヨも右往左往
341不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 02:37:28.17ID:X01VIEl70
今50歳後半の公務員なんて「ずっと良い時代」を過ごしてきた
(楽で高給取り)

そんな人たちの定年延長より『氷河期世代』を救えよ
342不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 02:39:27.96ID:6X5ucXkY0
貧乏人は黙っとけよ
ネトウヨ、特におめえらは
身分だとにかく日本は
超えられねえんだこれは
頼む
死んでくれ文句なく
次は
いい思いになるはず
知らねえが、
そうなればいい
343不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 02:41:19.09ID:MLLWlTcm0
立憲は何をやってもブーメラン食らうな
344不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 02:42:01.44ID:rx67DBl50
>>1
定年後はアルバイトとして再雇用で良いだろ
非常勤だから給料は時給な!
345不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 02:46:17.16ID:n8fDS8NH0
>>303
その金をコロナ対策の職員に手当にするの?
346不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 02:46:17.86ID:NwPAjjDt0
取りあえず定年延長で退職金はなくした方がいい
347不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 02:47:31.74ID:pOShA3VK0
自民が一枚上だったね。施工さまさま、グッドジョブ。
348不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 02:50:15.70ID:4At3wM7I0
現職だけど大賛成よ。今の50以上は老害。むしろ50歳定年にして
349不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 02:53:24.16ID:gJD5u03N0
なら民間もそうだよな。
民間に定年延長とか言うなよ。
350不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 02:58:05.79ID:f7QcqeSs0
やっとまともな考え方持った人出てきたな
351不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 03:02:39.55ID:sFoV/N260
支離滅裂だなw

賛成しておきながら取り下げたら手のひらを返して、俺は違う考えだったと言い訳。
民間に定年延長を求めながら公務員には定年延長なし

生産年齢人口減少への対応と年金支給開始年齢引き上げを腹づもりして定年延長要請しているはずなのに何やってるんだ?
公務員批判に目を向けさせて、保身に走ってるだけじゃないか。

大衆迎合とはまさにこのこと
352不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 03:05:06.13ID:BvqYhnLt0
一般国民の理解をえるというなら
この方向でいくのがベストの選択になるわな
定年延長なんてありえません
353不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 03:07:04.14ID:BvqYhnLt0
お前らが扇動した国民の大半は
基本的には役所嫌いなんだよ政権とるときその戦略とったしそれくらいわかってるだろ
公務員いじめるのが好きなんだよ
354不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 04:32:32.99ID:+CQ9U5gI0
インフレどころかデフレ真っ只中なんだよね。
中央銀行の金融緩和はむしろデフレを招くとまで言われる。
その理由は、インフレ期待から株式投資が刺激されてしまい
マネーをモノや商品の実体経済から株式へと向かわせるから。

需要と供給のバランスから価格を押し下げ、経済を低迷させ、
やがて投資しても生産性向上が期待通りに進まなかったと分かり
それでもコストダウンが必要になって、設備投資や人件費を抑え
それがさらなる需要減退を促進、そして供給過剰を是正して・・・
長期低迷になって行くという。
355不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 04:47:08.64ID:+CQ9U5gI0
日本のインフレ率は例えばこちら。
https://jp.tradingeconomics.com/japan/inflation-cpi
356不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 05:22:28.69ID:DPPY1EJQ0
>>7
定年後の公務員給与時給制で最低賃金なら誰も異論はない
誰でもできる作業で現役時代と同じというのは無理があるでしょうな。。

税金に集って生活してるんだし
まあ、自分が公務員なら真逆の事言うけど。
公務員じゃないから、この定年延長は永遠に潰すよう働きかけていく。。snsで
357不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 05:23:43.58ID:cojaepqm0
まず国会議員の定年を63歳にしろ
358不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 05:25:02.69ID:idRn2crB0
検察のことばかり言ってたけど政府、官僚の一番の狙いはこれ
大不況になったら定年延長やりにくい
359不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 05:25:20.12ID:DPPY1EJQ0
>>25
それでも役に立たない高級取り雇うより、非正規のほうが国民からみれば利益でしょ。。
公務員の仕事自体は中卒がするような作業だし。。
最初の試験が難関なだけで
360不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 05:26:53.80ID:IwRzwvTw0
そもそも政府が行うべきは全体的な定年延長ではなく
安定的で確実安全な年金運営と安定給付と現成沿った増額だろうがボケ
てめーのポケットマネー増やすために税金ウマウマしといて
年金無いから支給遅らせるよ、その分労働しようね
なんて都合良すぎだろこの泥棒が
361不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 05:28:11.56ID:VSaqHOld0
両方取れば良い件
好景気時は企業へ人財の供給
不景気時は雇用のバッファ

国だからこそ出来ると思いますね
362不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 05:28:28.17ID:sirjLzsf0
赤字でも客に対して値上げして給料もボーナスも増える感じだからな
そんな会社を選び続けてる客が馬鹿ってのもあるけど
363不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 05:31:00.04ID:gvoKxj750
年金を支払えないのと健康寿命が伸びたことと現役世代の急激な減少と
そういった背景があって定年延長しようというのはまあ直球な解決策ではあるんだけれども
これをやると労働人口の人口分布にさらなる偏りが出るとか
バリバリならともかくもともと大して働いてない高齢者をさらに雇用するのかという問題とか
もっといえば終身雇用なんていまだに言ってるのかバカタレが(笑)という問題とか
もっと議論しなければならない問題をほったらかしにして格好だけの制度で解決せざるをえないところまで追い込まれてきた現実が見える(笑)
お前ら本当にこれしきのことで解決すると思ってるのか?(笑)ばあか(笑)

と国民はみな思ってい










この国は決して救われることがない(笑)
364不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 05:32:30.51ID:VWWJUJhx0
結局、デマに踊った馬鹿たちのせいで
公務員系労組がズタボロになる結果に終わったな
10年は定年延長はないから
熱心な組合員だった高齢公務員は壊滅的被害を受けた
365不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 05:35:45.96ID:VWWJUJhx0
>>351
公務員労組は自民党の支持基盤じゃないからな
むしろ長年自民党をバッシングしていた宿敵
無理に法案を通す必要性0

まぁ、怨むのなら日本のエンタメ業界を怨むんだな
あいつらがデマに踊って騒がなきゃ何の問題もなく通っていたからな
366不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 05:38:10.30ID:gvoKxj750
公務員どもはもともと手厚い老後保証があるから実は定年なんてどうでもいいが
現実にはかなりの人々が公に由来する仕事をやって老後の暇つぶしをしながらくだらない余生をだらだらといつまでも過ごすことになる

つまり年金を支払いたくない国の事情と引退後の仕事にありつけないもとダメ公務員たちのために定年延長という発想になるわけだが、ダメな奴らならば年金はおろか働かせる意味はますますない(笑)

労働問題を解決するかわりにおためごかしの定年問題にすりかえるのではなく定年とか終身雇用とかをやめたほうがいい(笑)

と思うほど活発な国民はほとんどいないので定年延長とか年金を手厚くとかそういった余生ばかり気になるダメ人間を甘やかす政策はやればやるほど逆効果で








この国はもう死んでいる
367不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 05:48:56.04ID:CAA/47Hg0
公務員の定年延長の前に、
年金一元化。
公務員の定年延長の前に、
赤字公務員は首。
公務員は手宇年延長した際には、
末端労働者として派遣で作業員
として働くべき
368不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 05:49:30.20ID:gvoKxj750
定年延長とかバカバカしいおためごかしをやるくらいなら

老人による老人の老人のための起業とか
老人による老人の老人のための非営利団体とか
ダメ人間によるダメ人間のダメ人間のための姥捨山とか
ダメ人間によるダメ人間のダメ人間のための肥溜めトラップとか
ダメ人間によるダメ人間のダメ人間のための労働改造所とか
ダメ人間によるダメ人間のダメ人間のための特価ヨットスクールとか
ダメ人間によるダメ人間のダメ人間のための虎の穴とか
ダメ人間によるダメ人間のダメ人間のための集団疎開農地開拓生活とか

いろいろある
やれることは
369不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 05:52:21.81ID:rgPL0omF0
>>137
パミュパミュはいいの?
370不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 06:03:17.33ID:fhH1QYoi0
退職金も給料も税金という事を理解してるよね国民のみなさん
定年延長する人はみな高給取りだぞ
そして延長して退職後もまたどっか天下りして美味しい汁を吸う輩もいるというね
371不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 07:28:04.15ID:Q0ESNQOl0
年金の受給開始年齢引き上げたから
定年延長したんじゃなかったっけ?
372自治労激怒
2020/05/20(水) 08:09:11.36ID:S9tOXFWJ0
さらしあげ


廃案へ
373不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 08:09:12.74ID:e5ay4woJ0
50歳定年で派遣で働くで良いんじゃないか
374自治労激怒
2020/05/20(水) 08:11:43.41ID:S9tOXFWJ0
廃案で

税金のむだ
375不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 08:13:51.07ID:ZrNgPEae0
実に正論ですね。
老人を雇い続けより若者の雇用を。実にいい。
公務員は、こうでなければ。
376不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 08:16:22.08ID:dYAFaJBi0
今回のコロナ禍の件で、民間なら休業や廃業、倒産が簡単に起こり得るが、公務員なら安泰ということが一層明らかになり、公務員志向の若者が増えるかもしれないね
なので、公務員に定年延長は不要
377不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 08:16:51.88ID:cnym1kuN0
安部の後を任せられるのは世耕と河野だけだったね
378不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 08:18:48.76ID:yk48yC8G0
公務員は年寄りばっかり目立つから、若者を増やして改革していった方がいいよ。
高齢者の定年延長よりは組織の活性化が重要。
60定年後の再雇用は役職外して、人材育成とかで収入半分以下で充分だよ。
379不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 08:22:52.38ID:Qc98oSOc0
氷河期世代の救済に向けた施策が動き始めた
矢先のコロナ禍。
この世代は、つくづく運が無い。
380不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 08:38:52.84ID:KdYRYEV80
>>370
これね
公務員無駄に高給取りが多いんだよな
逆にもっと増やしてもいい公務員もいるし
役所勤めの公務員など手取り10万でいいわ
381不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 08:40:51.04ID:6IlSqqPm0
まぁ、あれだな。
長文コピペしまくるソシオパスは、ウヨサヨ関係なくネットから消えていただきたい。
382不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 08:50:32.26ID:2bykLd+T0
衆議院鞍替えすべき
2階のバカ息子はどうでもいいから
383不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 08:55:44.95ID:/OlN2oR/0
>>380
総合職は給料上げても良いかな
一般職は指示を受けて動くだけの機械みたいなもんだから、実態に合わせてもっと給料下げないと駄目
384不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 09:03:00.55ID:ktOStQAY0
【財政】高すぎる日本の公務員の給与 改革進まず!


■世界の公務員平均年収

1 日本 898万円

2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円


【1億総活躍】公務員に65歳完全定年制導入で生涯賃金4000万円増 2ch.net
元スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505272703/
385不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 09:14:32.53ID:mfS97N0I0
#全ての公務員は定年60歳固定しろ!
活動まだー、芸能人様ー!
386不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 09:16:22.89ID:ttW1+roj0
>>384
それ出鱈目だよ
387不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 09:18:26.26ID:FAD7pwaa0
>>268
公務員の定年とは話が違うからな
議員なんて要らないなら有権者が選挙で落とせばいいだけ
簡単に首を切れない連中と同じにするなよw
388不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 09:24:40.26ID:F+CPzfrl0
幹部検察官が認証官で定年延長にも内閣の任命が必要だから、検察庁法でそう書いただけなのに、陰謀論に結びつけたアホらしい倒閣運動は置いておいて、本質は世耕氏が言ってる通り。
389不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 10:33:09.90ID:YC1OJA5q0
>>377
政治家でも官僚崩れって本当にろくな奴がいない
390不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 10:44:18.71ID:tcHj4Lvw0
こんな国民を馬鹿にしたような案がしれっと通らなくてよかった
391不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 10:44:19.70ID:BNAqSweF0
どうせ秋の臨時国会でもう一回やるんでしょ?
そんなに期待しないほうがよくない?
392不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 10:45:21.11ID:tcHj4Lvw0
>>391
総理はもうやらないってさ
393不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 11:11:13.31ID:XdSFbEtL0
継続審議のまま何年も棚上げになるのはままあることだから
公務員の定年延長するためには
現行案を廃案にしてもう一度法案提出からやり直しってなるんじゃないかな
中身変えないって自民が言ってるらしいし、実質放置する気なのでは
394不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 11:11:55.84ID:BNAqSweF0
>>392
ソースある?

通常は再審議だよね。
395不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 11:21:11.36ID:Qc98oSOc0
若くて優秀な人材は取り合い。
今は公務員試験受かっても内定辞退する人が多い。
名簿載っている人を採用するけど、民間に決まって
いたりして、結局、採用定員下回る事があるよ。
396不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 11:21:46.62ID:Q8z6ZYuH0
>>394
なんで自分らにもメリットの無い法案を支持率下げてまで再提出せなあかんの
397不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 11:22:27.61ID:nuil45Av0
世論です
398不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 11:22:33.72ID:SWN4Ewh30
高級鳥じゃなくて就職難の時の受け皿になってあげないと
399不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 11:25:06.25ID:xJEAkHF90
世耕見直したわ
400不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 11:27:43.63ID:NuVqwdpT0
不況になるんだから、
公務員の定年延長せずに、
その分を公務員採用したほうが良い。
世代交代もおきるし
401不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 12:02:13.42ID:BNAqSweF0
>>396
だって、いろいろと働いてくれる官僚から嫌がらせされたり
やる気がなくなっちゃったりしたら安倍ちゃんにもデメリットじゃない?
おだててあげないと、官僚がへそ曲げるから、再提出って考えたんだけど
どうかな?
402不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 12:18:40.72ID:qYmGNuaW0
もともと年金対策の定年延長だろ
民間で遅々として進まないのに業を煮やした官邸の意向で公務員で先鞭をつけるとか言って進めていたし、自民の中では合意が形成されていたはず
今更なに言ってんだ?なんだが、この後失業者が溢れかえることを考えたら若年層の就業促進こそ急務のはず
だから>>1いいぞ、もっと言え
403不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 12:22:24.36ID:mfS97N0I0
>>402
あるYouTube動画のコメにさっきその事を書いたら「年金支給額の引き上げ〜」とかそいつ言い出してワラタw
誰が支給額の事言ってるんだよって返答したら、次は陰謀論唱えだしたよw
本当平和だな、この国は
404不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 12:25:17.76ID:cOfaSi660
あの世耕がこんな事を言うなんて
405不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 12:29:15.21ID:HSV+NEvK0
現状通り、60で退職して給料下げて再雇用でいいだろう
60以降は働きたくないから退職金満額くれって人もいる
406不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 12:30:37.82ID:n7UNBh7Q0
珍しく世耕が正論言ってる
407不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 12:32:29.98ID:22SM1SX40
世耕は何だかんだで世論の流れ読むのが上手いよね
次期政権の官房長になるんじゃね?
408不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 12:46:34.43ID:KED/ZN+c0
公務員は金に困る事なく仕事は手抜きで暇だから呑気に犯罪楽しんでるのになw
【大阪市】 盗撮で逮捕された大阪市職員、再犯だった!前回は停職2か月の軽い処分【犯罪公務員天国】

「およそ3年間、衝動的に盗撮を行った」出勤途中に女性のスカートの中を盗撮 岡山・高梁市の職員を停職5カ月の懲戒処分

盗撮で逮捕 倉敷市職員を懲戒免職 2014年にも停職1年、降任処分

盗撮で逮捕された市職員の処分、免職→停職に軽減 /船橋

1年未満で盗撮再犯
岡崎市 男性職員を懲戒免職

去年も逮捕された福岡市職員がまた盗撮で逮捕。 「いい加減再犯は厳罰しろよ」

乱れる公務員 28歳函館市職員 女性トイレ "盗撮用カメラ"設置で逮捕 北海道 4/10(火) 19:08 ... 盗撮犯罪で、検挙されても再犯率が凄く多い犯罪なんです。

痴漢・盗撮 職員連続4名 甘い処分 即刻懲戒免職を. 庁議より. 辻林茂 総務局長 痴漢行為及び虚偽申告を行った市職員に対して、昨日8月16日付けで懲戒処分

盗撮容疑 京都府迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、精華町総務部財政課の主事で、久御山町に住む「中野浩平」容疑者(22歳)です。
↓懲戒辞職後にしれっと隣の自治体に再就職し、やっぱり盗撮して免職

【滋賀県】野洲市役所の女子トイレに侵入し小型カメラ設置。職員の男中野浩平(26)逮捕

女性の脚盗撮の川崎市職員を懲戒処分 過去に痴漢で逮捕も

愛知県新城市の男性職員が商業施設で盗撮行為をしたとして懲戒免職処分を受けました。この男性職員は、4年前、強制わいせつの疑いで逮捕されていました。
勤務する役場の女子トイレで盗撮したとして、兵庫県警生活安全特別捜査隊とたつの署は20日、
県迷惑防止条例違反などの疑いで、太子町職員の男(28)=同県姫路市=を逮捕した。
地方公務員は茨城出の渋谷区悪質クズ職員四ツ倉颯斗(26)のような腐れ根性のクズ揃い 税金食い荒らす有給三昧の公務員利権たかりの白蟻、鼠、駆除すべき害虫
【朝日新聞】自民党、#世耕弘成参院幹事長、公務員定年延長「仕事があるなら若者採用を」  [マスク着用のお願い★]->画像>2枚
409不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 12:57:30.23ID:nUb+9yvx0
>>359
窓口業務しか見てないのか?
地頭の良い奴なら中卒でもできるけど普通の仕事では無理
410不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 12:58:48.36ID:q7kA5FLy0
>>401
世論が許さない、と言えば終わりの話
411不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 13:19:45.54ID:RFtBeurJ0
官僚の反乱に少し釘刺したのかな
412不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 13:23:03.12ID:QxWsaE5t0
いい事いうな
でも、フリーターとかしてた若者って高校卒業レベルはないと底辺公務員も無理だろ
413不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 14:45:08.67ID:Hvs9PARr0
世耕いいじゃん
この流れでいってくれ
頭が固い偉そうな年寄りが居るより若い人にチャンスを与えた方がいい
414不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 14:47:04.05ID:AFwj9mif0
お前も安倍見捨てんのかよw
415自治労激怒
2020/05/20(水) 15:10:05.27ID:S9tOXFWJ0
さらしあげ


廃案に、むけて

運動へ
416不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 16:11:21.25ID:48iVP0H80
なにこのセコー礼賛スレ(´・ω・`)
417不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 16:26:31.92ID:Gbd0uGk+0
朝日と共産と弁護士会が組んでやってることだから
そりゃ自治労からすりゃ寝耳に水だわな
公務員の定年延長とのセットの案件なんだから
こうなる流れは当然なのに賛成しててバカだねぇ
418不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 17:29:20.00ID:NBjhP1XV0
ここで一気に国会議員の定数削減四割減を優先課題に
419自治労激怒
2020/05/20(水) 18:28:01.70ID:S9tOXFWJ0
さらしあげ


廃案賛成


国会を

パフォーマンスの場としか考えず
国民の、生活をないがしろにしてにきた反日朝鮮人一味
きちがい民主党への

罰です
420不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 18:34:13.59ID:87I9nrE40
元々、企業の定年は45歳。
バブル時代に五十歳、六十歳と伸びてきた。
それを65歳まで伸ばそうとしているが、
今回は阻止された。
一方で年金は70歳まで伸びたので、それまでの間、
バイトかパートの仕事をしなければならなくなった。
60歳を越えたらみんな非正規で底辺になる。
みんなで貧乏になろう!
421不要不急の名無しさん
2020/05/20(水) 19:38:41.05ID:B7CBw/sH0
>>総務会で私も了解した法案
世間の風向き読んで自分だけ良識派ぶろうと後出しジャンケン(÷)〜〜〜〜ww
422自治労激怒
2020/05/20(水) 20:32:30.80ID:S9tOXFWJ0
あげます

公務員改革

廃案へ

反日ばか民主党打倒
423不要不急の名無しさん
2020/05/21(木) 00:38:44.78ID:y6Gm/VOz0
何で、国家公務員法と地方公務員法の改正案を国会に提出したの?
検察庁法の改正が本丸だったんでしょ?
そうでなければ、束ね法案にしないもんね

そもそも、公務員に関しては再任要請があるのだからそれで充分
上の有能な層は天下り先に不自由していないだろ
それに、定年年齢を引き上げれば昇進や昇格が遅れるだけで、若年層が不満を持つ。

もし、年金法の改正で年金受給開始年齢を上限の70歳を選択する人を増やしたいのであれば、再任用を70歳までにすればいい
424不要不急の名無しさん
2020/05/21(木) 00:40:17.03ID:y6Gm/VOz0
チンチクリンの世耕弘成
425不要不急の名無しさん
2020/05/21(木) 00:42:29.88ID:y6Gm/VOz0
チンチクリンがさり気なく そいつが世耕のやり方
チンチクリンがさり気なく さり気なく騙すだけさ
426自治労激怒
2020/05/21(木) 00:59:57.24ID:YJiGJBd60
正論

世論も賛成
427不要不急の名無しさん
2020/05/21(木) 01:08:00.69ID:IwMnzMO50
これは素晴らしい提案

先送りなんてみみっちい 廃案にしましょ
428不要不急の名無しさん
2020/05/21(木) 01:27:14.06ID:CUedcVW50
ネトウヨの親玉w
429不要不急の名無しさん
2020/05/21(木) 01:30:48.28ID:taJF+fH50
民間の給料を公務員並みに上げようとするのが国のやる事じゃないんですかね
全部下げてってどうすんだよ
430不要不急の名無しさん
2020/05/21(木) 04:35:34.09ID:qrPQr1DL0
正論だな。誰も反論できない。
431自治労激怒
2020/05/21(木) 04:42:36.43ID:YJiGJBd60
マフィンは

朝鮮人工作員
432不要不急の名無しさん
2020/05/21(木) 04:58:20.42ID:fRmPaZ300
高齢者いじめの世耕君に
次期参院選では
怒りの高齢者の一票を!!
433不要不急の名無しさん
2020/05/21(木) 05:24:23.40ID:WL46zsdK0
ろうじんにはどんどん隠居してもらった方が世のため
検事総長にしても
旧態依然とした奴にやってもらうより
40代の新鮮な考え方の奴にやってもらいたい
くだらん年功序列はやめるべき

爺の自己保身法案なんか
やめにして
検察官なんか
定年50歳にしたらいい
自己保身爺連中は
必ず間違った判断をする
434不要不急の名無しさん
2020/05/21(木) 09:17:51.87ID:973zzem10
>>423
65歳定年、70歳年金受給開始の為だよ
経団連に申し入れしてもスルーされっ放しでブチ切れた安倍首相が、だったら公務員が先鞭をつけるって無理やりねじ込んだ法案
この流れが始まったのはニ年前くらいだっけか?
ニュースとか見ない人ですか?
435不要不急の名無しさん
2020/05/21(木) 10:10:04.81ID:58Eh4Tp20
>>54現職公務員の逆恨み矛先を黒川批判者達へwwww
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241225080314
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589882545/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【朝日新聞】自民党、#世耕弘成参院幹事長、公務員定年延長「仕事があるなら若者採用を」 [マスク着用のお願い★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【自民党】#世耕弘成参院幹事長、考え直す時間できた、雇用環境が厳しい中、公務員だけ給料も下がらずに定年延長されていいのか [マスク着用のお願い★]
【自民党】#世耕弘成参院幹事長、野党が新型肺炎について質問をしない感覚に驚く
【自民党】#世耕弘成参院幹事長、野党が新型肺炎について質問をしない感覚に驚く ★3
自民党の世耕弘成参院幹事長「統一教会は反社」じゃあ山上は反社に一人で立ち向かった英雄だろ
【日刊スポ(共同)】自民党・世耕弘成参院幹事長、旧統一教会は反社会的な団体との認識を強調 [みの★]
【自民党】世耕弘成参院幹事長、枝野幸男代表ツイートに、党の代表たる者、疑いをもたれるような行為はとるべきではない【産経新聞】 [マスク着用のお願い★]
【自民】岸防衛相「統一教会と付き合ってますが、それがなにか?」 世耕弘成参院幹事長「統一教会は反社会勢力」 岸「」
自民党、公務員の定年延長に議論をすり替える 世耕「公務員の給料が下がらないまま定年延長していいのか」
【自民】#世耕弘成 参院幹事長 旧統一教会に所属していたとする Twitterへの投稿内容が名誉毀損だとして青学の教授を提訴
【自民】#世耕弘成 参院幹事長 旧統一教会に所属していたとする Twitterへの投稿内容が名誉毀損だとして青学の教授を提訴 ★5
【自民】#世耕弘成 参院幹事長 旧統一教会に所属していたとする Twitterへの投稿内容が名誉毀損だとして青学の教授を提訴 ★2
【自民】#世耕弘成 参院幹事長 旧統一教会に所属していたとする Twitterへの投稿内容が名誉毀損だとして青学の教授を提訴 ★3
【自民】#世耕弘成 参院幹事長 旧統一教会に所属していたとする Twitterへの投稿内容が名誉毀損だとして青学の教授を提訴 ★4
【真水】補正予算、30兆円規模に 世耕弘成参院幹事長 「需要不足を埋める規模の真水が必要だ」 [孤高の旅人★]
世耕弘成の自民党参議院幹事長就任に「心からお慶び申し上げた」地元企業がこちら
【自民・世耕氏】国家公務員の定年延長「議論成り立つのか」 [クロ★]
自民・世耕「国家公務員・地方公務員の定年延長も考え直そう」 自治労に激震 立憲民主党、更に窮地に
【怪盗さざ波】耕弘成参院幹事長「必ずしも適切な言葉ではなかった」 高橋洋一内閣官房参与「さざ波」投稿に苦言 [ramune★]
【自民行革本部】政府が進める公務員定年延長は「見直し必要」 能力・実績主義の徹底などを提言へ
【嬉しそうでワロタw】 安倍ちゃん「立憲民主党さんの言うように、公務員定年延長やめまーすw」
特例のはずの公務員定年延長、国税庁で慣習化していた
【悲報】自民党、塚田元副大臣と吉田参院幹事長の参考人招致を拒否 よほど都合が悪いようだな
【公務員定年延長】 安倍首相、改正案見直し示唆 「国民に耳傾ける」 [影のたけし軍団★]
#安倍「(憲法改正は)必ずや私の手で成し遂げていきたい」→ #世耕参院幹事長「発議をするのは国会」「憲法改正と首相の任期は関係ない」
GOTOトラベル、1月12日ごろ再開、2月末まで延長、ありがとう自民党、ありがとう二階幹事長
【黒川前検事長問題】『政府が検事をふくむ公務員の定年延長の法案を強行採決方針から一転…』 [ウラヌス★]
NHK総合を常に実況し続けるスレ 171276 公務員定年延長先送り
サハリン開発継続「現実主義で」 自民・世耕参院幹事長【時事通信_NHK番組】 [少考さん★]
【時事通信】経営トップ、意識変革を 自民・世耕参院幹事長 デジタル変革 [爆笑ゴリラ★]
【社会】 国家公務員法改正案 (立憲民主党や社民党の支持団体、自治労が要望していた、役人の定年延長法案)も成立見送りへ★4 [ベクトル空間★]
【社会】 国家公務員法改正案 (立憲民主党や社民党の支持団体、自治労が要望していた、役人の定年延長法案)も成立見送りへ★5 [ベクトル空間★]
公務員定年延長 2022年度から実施へ
コロナで苦しんでる人 「私達を忘れ、公務員の定年延長を政争の具に使う野党と金持ち芸能人が許せません。もういいです。わかりました」
【訃報】吉田博美・前自民党参院幹事長が死去 70歳 取りまとめ役担う 今年4月に脳腫瘍を公表して政界引退
安倍派・世耕参院幹事長、岸田派の過少申告に「しっかり対応を」 [ばーど★]
【自民党】茂木幹事長「育休中に仕事しろと言っていない」 [ニョキニョキ★]
#世耕参院幹事長 が報ステを「印象操作だ」と猛烈批判!→安倍サポ宗教工作員が一斉に”大暴れ”→報ステがあえなく謝罪に追い込まれる!
維新 馬場幹事長「小池百合子?あ?自民党離党するなら連携してやってもいいぜ」
【参院選】#自民党#石破元幹事長「きちんと#2000万円不足するとした報告書受けとり老後の安心示せ」
【自民党】#二階幹事長、桜を見る会について「政務三役の処分は必要ない」「お役所仕事の細かいことは政治家には分からない」
自民党の二階幹事長「新型コロナが更に拡大するなら東京オリンピックやめないといけない」
二階幹事長「都知事選の最有力候補は小池百合子。勝てる候補がいるなら自民党都連は早く連れてこいよ」
【パパ活】18歳女性飲酒報道の吉川議員に世耕参院幹事長「出処進退の判断を」  [ぐれ★]
【悲報】自民党幹部「政治家に仕事をするなと言っているようなものだ」と二階幹事長の会食禁止令に不満を漏らす [???★]
【野党】国家公務員“定年延長”めぐり「明確な方針を」 [マスク着用のお願い★]
【東京高検の黒川検事長定年延長問題】自民・石破氏「国民が納得できなければ」
自民党・二階幹事長「韓国は面倒な国。日韓合意があるのに慰安婦像の設置を容認してるのはあり得ない」
【韓国】文政権悪だくみ「徴用工」蒸し返し日本企業資産現金化チラつかせ 参院自民党山田副幹事長「『国交断絶』も排除できない」[2/18]
世耕弘成氏、復党に期待「26年間『ザ・自民党』でやってきた。和歌山で私が一番長く、戻ることに違和感は全くない」 [どどん★]
【安倍派】「5人衆」の一人、世耕前参院幹事長が記者会見「秘書が・・」 [クロ★]
自民党・世耕弘成、18歳パパ活飲酒議員に辞任要求「さっさと党は出て行ってもらったが、比例復活の議員なので自民党の議席だ」 [minato★]
【森喜朗】世耕参院幹事長ブチギレ「森さん以外に誰がいらっしゃるんですか!?」記者に逆質問 「森さんは余人をもって代え難い」 [スタス★]
【参院補選】国民民主・榛葉幹事長が候補者擁立の共産党を痛烈批判「与党・自民党を利するような政治構造は私には理解できない」 [樽悶★]
自民党和歌山県連幹事長「問題を引きずり続けたから辞任は当然。むしろ議員辞職すべき」自民にも骨のある奴がいるな←蓮舫に対してでした
自民党幹事長「謝罪せよと言わないなら日本人は平昌五輪に行きます」
【悲報】自民党二階幹事長、杉田水脈のLGBTへの優生論主張を「人には色んな人生観があるから」で済ませてしまうww
【ミンスサポ憤死】検事長の定年延長問題で橋下徹「最終決定権は内閣にある。不満なら選挙で安倍政権を倒せばいい」
【保守派】有本香「検察庁法改正反対した野党が公務員の定年延長遅らせた」と当てこすり→立憲・共産に反論されボコボコに★2 [ramune★]
検察庁法改正、検察官だけではなく公務員全体の定年延長の話… ネット「朝日の切り取り報道…そりゃ間違った方向にも誘導される [Felis silvestris catus★]
【高齢者の雇用促進】国家公務員定年、65歳に延長へ 改正法案、来年通常国会提出
世耕弘成氏が自民党離党を表明 党紀委の勧告受け★2 [夜のけいちゃん★]
08:27:32 up 19 days, 9:31, 0 users, load average: 8.85, 9.27, 9.91

in 4.4994471073151 sec @4.4994471073151@0b7 on 020122