◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【19日までに具体的な普及策と改善策】自民党がマイナンバー普及に本腰 普及率16%、一律10万円給付の申請で混乱 [孤高の旅人★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589708527/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★
2020/05/17(日) 18:42:07.61ID:XESqXxYV9
自民党がマイナンバー普及に本腰 普及率16%、一律10万円給付の申請で混乱
5/17(日) 18:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2863f854ec0600807fb31ea73dca9dbf517f4108

 自民党がマイナンバーカードの普及に本腰を入れている。国民1人当たり一律10万円の現金給付で、オンライン申請に必要なカードとして注目されたのを好機と捉え、党のプロジェクトチーム(PT)が19日までに具体的な普及策と改善策をまとめる。10%台に低迷する普及率の増加を図る狙いもあるが、個人情報漏洩などへの警戒も根強く残っており、不安を払拭できるかが焦点となりそうだ。

 「普及率が5%とか10%では話にならない。多くの国民の理解をいただけるよう、党も努力していかなければならない」

 二階俊博幹事長は11日の記者会見でこう語り、与党としてカードの普及を後押しする意向を示した。これに先立つ党役員会では、稲田朋美幹事長代行も「次に給付金を配る際は世帯単位ではなく、カードを活用して個人単位での給付を考えるべきだ」と提案した。

 マイナンバー制度は、社会保障、税、災害対策の3分野における行政手続の簡素化などを目的に平成28年1月に導入された。国が国民の所得などを把握しやすくなるとして、公平な税負担や迅速な各種の給付につながるとも期待された。

 30年1月からは預金者の同意に基づき、銀行が預金口座にマイナンバーをひも付けることが可能になった。現在は任意での運用だが、政府は来年以降の義務化を目指している。

 しかし、今年4月1日時点で発行済みのカードは約2033万枚で、人口に対する普及率は16・0%にとどまっている。党幹部は「メリットが周知されておらず、個人情報の漏洩を懸念する人も多い」と語る。

 ただ、最近は現金の一律給付の影響でカードの注目度が一気に高まり、多くの地方自治体の窓口が問い合わせなどで混乱している。

 こうした状況を踏まえ、自民党は追加の現金給付措置などを見据え、PTで19日までに具体的な普及策と改善策を取りまとめる方針だ。プライバシー保護と利便性を両立させる仕組み作りなどが焦点となるが、党政調幹部は「『給付が遅い』と不満が高まっている今こそ普及のチャンスだ」と語る。

(広池慶一)
2不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:42:46.35ID:aDo9TH3K0
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://bmkio.eeveefriends.jp/yd?mp4uc5oc/128jq1zaca5.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://bmkio.eeveefriends.jp/lr?jvdnbbux5o4/ub0lemo57wy.html
3不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:42:57.98ID:nKKoAl6v0
マイナンバー保持者にしか
10万円支給しないことにしたら?
4不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:43:28.41ID:PA2aIUVL0
無能政府解散した方が早いのに
5不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:43:42.10ID:WWkXx6kl0
マイナンバーカードと書けよと
6不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:44:09.31ID:KpE9Q+vS0
二階が後押しするんならろくなモンではないんだろう
7不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:44:14.21ID:H33ZduXW0
子供のマイナンバーカードなんてどうやって申請して受け取りするのよ
8不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:44:24.43ID:08/x8R+50
もう一社逝きそうでそんな場合じゃないだろw
9不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:44:38.28ID:YFzyL1vK0
やる事がいちいちおせーな
10不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:44:41.34ID:qILDRLm40
普及策も改善策もあるが縦割り行政が邪魔をして何も進まないのが現状だろ
11不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:45:05.90ID:42FJpXON0
メディアの記者もマイナンバーとカードを混同してる情況は情けないねw
12不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:45:41.77ID:Uc+iexkV0
甘利明がゲスね極み乙女歌ってから何年経った?w
13不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:46:05.59ID:pP7Ojvob0
少し前には15%という記事があったのに普及率が1%上昇したのね。 
14不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:46:12.94ID:qILDRLm40
まずカードに番号を記載しない
15不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:47:02.90ID:5yFXQhNV0
自民の票田である
地方の商店街のオッサン達が
脱税できなくなるから
また
大反対だろう。

間違いなく挫折するよwww
16不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:48:04.64ID:JHmOT/6E0
>>13
1%増えててワロタ
17不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:48:22.79ID:Ph9oSu0k0
番号を選ばせてくれるなら考えても良いよ
18不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:48:27.86ID:5yFXQhNV0
>>14
IDカードとして使う人は
ガムテープで隠してることが多いよな。
19不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:48:39.10ID:lhafrkzz0
たかだか16パーが動いただけでパンクするんならもともと普及なんんて想定してねーんだろ(´・ω・`)
20不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:49:05.19ID:gsZBHuv50
カードデザインの変更
すぐトラブルになるシステムの作り直し
平日役所に行かないと受け取り・更新できない事の改善
21不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:50:00.32ID:pfnYRfdJ0
マイナンバーカードは 有効期限の更新とかが面倒だから
自動車免許証と一体化すればいいと思う
もともとICチップ入れてるんだし、 免許更新時にマイナンバーの暗号鍵や有効期限も更新できるし、
住所変更の登録とかも一本化できる
免許ない人はマイナンバーカードを使うようにすればええ
22不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:50:04.41ID:iWbaldfX0
住基からムダに金ばっか使って何も学んでねーな

官僚ってほんとアホばつか
23不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:50:05.97ID:Uwjllkx50
今申請してる奴は確実にバカ
韓国みたいに強制で背番号振り分けておけばいいのにマスコミは絶対言わない

GW中に申請して振込も終わり日本製のマスクと新しい掃除機買って昨日外食してもう使いきった
24不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:50:15.33ID:J364XzUH0
パスワード設定が用途に応じてバラバラだから多すぎるんだよな
25不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:50:35.54ID:9Di+iPIa0
がんばってみ無能なごみさんがた
26不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:50:48.49ID:CLWMhKD40
IT大臣はツイッターで仕事してるフリしてるぞ
27不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:50:52.24ID:I9+bmv410
保険証と一体化するんじゃなかった?
28不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:51:01.90ID:pcnnbD+k0
消防団員になるとき作らされたし自民党支持者だしどうでもいいなw
29不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:51:06.02ID:jApGUMGB0
カードの普及率を気にするのではなく運用を気にしろよ。証券会社の口座もネット銀行の口座も2018年からマイナンバーと紐付けが開始されている。
だったら紐付けされている人には勝手に振り込む事をするべきだろ。
保険証と紐付けしたのなら確定申告で勝手に医療費控除をするとか。
30不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:51:47.99ID:KpE9Q+vS0
官僚の世代が代わったら、次は何カードを作るんだろう
次の人はもうちょっと名前は考えてね
これの存在を英語で説明する人たちの事も考えて
31不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:52:08.94ID:iJQo2sdG0
反日スパイの壺自民
32不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:52:38.05ID:3+1MgNEG0
使えれば使おうという人も増えるからがんば
33不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:52:43.53ID:jxEQrdvl0
10万円の申請は郵送ならカードなしでも、出来るんだし
ちゃんと記入して必要なコピー添付してポストに投函した証拠写真残しとけば、トラブルことも無いと思うわ
いくら、ボンクラ公務員でも〜♪
34不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:52:49.13ID:42FJpXON0
>>23
おいおいまだこんな勘違いしてる奴いるのかw
35不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:52:56.31ID:Ng6K9paL0
悪い意味での注目だろ

トラブルの元なので、作る必要なし
36不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:53:19.96ID:hIk51GTf0
勤め人は会社の総務に手続きさせりゃいいだけなんだが、
そうしないのはなるべく給付を減らしたいからか?
37不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:53:31.93ID:+87dp55C0
マイナンバーの普及を阻害してるのは「本人が直接役所で受け取る」を最初から一貫して強要してること。
これを改めてオンラインで申し込んで自宅郵送するようにしたらあっという間に普及する。

本人確認だのなんだの理屈付けてるけど金融の高度な審査もオンライン&郵送で済む時代に
いつまでも「取りに来い!平民は役所で平伏して受け取るのが礼儀だ!」
はあかんやろ。
38不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:53:55.18ID:pcnnbD+k0
ただ長州安倍は大嫌いだからざまあみろだなw
39不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:54:08.42ID:Zr4G9qoV0
それなりに便利だけど社畜は保護されてるので不要なのかもな
40不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:54:27.39ID:8g23pzA50
マイナンバーばら撒いてもシステムがないじゃん
41不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:54:33.10ID:42FJpXON0
>>38
プロレスラーかよwww
42不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:54:53.04ID:7LvZuBJe0
ドイツの様に納税等全て紐付けされているマイナンバー目指したのに人権人権喚く輩に邪魔されて不出来なマイナンバーが出来上がった。
43不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:55:00.09ID:P072vmuM0
必要性出てこれば普及していくよ
44不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:55:18.31ID:Y30Ee+yb0
ちゃんと期限をきって一つひとつ普及させなきゃな。希望者じゃなく義務にして。
45不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:55:22.26ID:8ceinINs0
あのカードちゃんと活用すればすごく便利なのに
政府もやる気無さすぎだろ
46ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2020/05/17(日) 18:55:33.45ID:KPft5Mf80
今後給付金はネット申請のみとします
47不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:55:45.73ID:DJCMHTBM0
オンラインもまともに機能しないことわかった

もうさ設計から何から何まで最初から作り直したほうがはやくね?
写真撮るのも面倒だし 
48不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:56:11.45ID:pcnnbD+k0
>>45
だって安倍だものw
49不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:56:20.50ID:ZDe/Qq2i0
もう振込まれたからどうでもいいわ
いつも後手後手
50ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2020/05/17(日) 18:56:26.04ID:KPft5Mf80
>>37



51不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:56:38.64ID:wbjxTiH40
これは責任を問わなきゃいかんだろ
蓮舫これ言えよ、マスク安倍しか使ってないとか
くだらんイヤミ言ってる場合じゃないだろ。
52不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:57:49.64ID:e2dOFVLr0
新規発行も更新も無料にすればすぐ普及するだろ
何でこんなもんに金を払わなきゃいけないんだって思ってるだけだな
53不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 18:59:19.18ID:rh9dSUyS0
なんの為にそんなに躍起になってマイナンバーカード普及させないとダメなの。
そもそも毎年いくらに税金がこの機関に使われてるか公表しろよ。
今回の10万円給付金でも郵送手続きよりはるかに時間も手間もかかるらしいじゃないか。
なんの為のマイナンバーカードなんだよ。
責任者は誰で一体年間報酬は幾らなんだよ。
税金泥棒するのもいい加減にすべきじゃないのかな。
54不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:00:23.47ID:dthLbgM30
ボケっとしたやつばかりなので私は最速で振り込まれましたw
55不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:00:47.45ID:VTscnUOJ0
まずは自民党員になるのにマイナンバーカード必須にしたら?
56不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:01:05.29ID:rh9dSUyS0
>>52
天下りの為に始めたものだし。
どうにかして国民から小銭を集めないとならない。
一億人がたった500円出せば500億円にもなるんだよ。
57不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:02:39.49ID:NOL5/rPg0
マイナンバーカードとマイナンバーは別物でマイナンバーカードの所持により給付金が受けれないと言うのは憲法違反である

窓口に国民を集めるのは時期尚早であり、クラスター対策になっていない
不要不急とは正にこれ

ワクチンが出来上がってからでもいい話だ
58不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:04:11.21ID:rh9dSUyS0
>>22
住基ネットって結局どうなったんだ。
59不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:04:28.15ID:NOL5/rPg0
>>58
失敗しました
60不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:04:55.95ID:NOL5/rPg0
税金の無駄遣いともいう
61不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:05:17.63ID:l9AXI7Wk0
>>1
普及促進のいい方法があるよ。「2回目の10万円給付」だよw
62不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:06:58.02ID:NOL5/rPg0
つか、国民に協力して貰うのに何で金を取るんだよw
63不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:09:53.28ID:NOL5/rPg0
マイナンバーカード申請の写真なら無料、そう言う店舗に補助金を出すとか無いのかね

お前らの事務を簡略化するためのものだろうに、何故給付金に絡める?
給付金は関係ないだろw
64不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:10:07.64ID:iWbaldfX0
>>58 破棄。俺の時はマイナンバーカード申請する時に引き換えるから持ってきてくれって言われて役所に返した記憶が。
5年くらい前だったけどね。
ちなみに初期費用約430億、運用費用毎年約130億かかってた。
これ全部破棄して今のアホシステム
65不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:10:42.46ID:WaoGFELg0
指定された日時にわざわざ遠くの支所まで手続きに来いだなんて
仕事してたら難しいよ

希望日に近くで受け取れるとか
自宅に書き留めで送付とかにしてくれ
66不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:10:46.23ID:rh9dSUyS0
>>59
失敗しましたで済んじゃうのか。
いったいどれだけの税金が使われたんだ。
しかもかなり強引に地方自治体に強制したよな。
67不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:12:09.23ID:rh9dSUyS0
>>64
一体責任者は誰だったんだろう。
何年たとうと責任を追及していかないといつまでもいい加減な事続けるよね。
68不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:13:06.33ID:rh9dSUyS0
>>62
ああ。
奴隷に選択の余地なんかないんだよ。
69不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:13:27.97ID:903XPtHF0
どーせ全部 漏れるんやろ
70不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:13:53.66ID:BRQb4uW50
第2弾はマイナポイントだけで配れ
マイナポイントを現金化するのも
証券会社のシステムと同じように
ログインした本人が紐付してある自分の
指定ダイレクト口座へ入金すればいい
誰にも接触せず安全に給付出来る
71不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:14:40.15ID:+k8Xg+tm0
>>1
混乱しているのはマイナンバー使った申請方法
マイナンバー無しの従来の方法なら混乱していない

むしろマイナンバー無くすのが筋じゃね?
72不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:15:10.21ID:XyBk51Wj0
普及率数パーセントでこの体たらくなのに、これ以上増やしてどうすんだよw
73不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:16:30.06ID:Oi6R6t8z0
>>6
それな
74不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:17:47.97ID:NOL5/rPg0
マイナンバーわからない人が殺到してるのねw

まあ、あれだ
囚人じゃないから番号とかで管理されるのになれてないんだよw
75不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:17:55.21ID:4M4BIDoF0
マイナンバーカード所持者は15万給付にしろよ
暗証番号忘れた奴は再設定料7万取られて8万
そうすりゃ窓口混まねぇだろ
76不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:19:00.33ID:aeGNDVo40
マイナポイントだけはやめてもらいたい
何でもかんでもポイントポイントで管理が大変
ストレスでイライラする
77不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:19:42.82ID:g4jJt+v+0
情報処理について国民の教育が先だわな
電話のオレオレ詐欺にひっかかる
国民にICカードを持たせることは
危険なんだよ。
78不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:20:35.98ID:NOL5/rPg0
>>75
給付金の増額はちょっと無理だなw

まあ、何かと数字入れないと嫌がらせされるけど、給付に関しては区別は駄目だね
手数料はやれるかもね
外国人はどんな扱いなんだろうな?
79不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:21:08.03ID:Ge/9pbsA0
来年度には保険証にもなるからバラけて行けばいいだろ
80不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:23:33.68ID:rh9dSUyS0
>>74
暗唱番号とか忘れちゃった人とかも。
しかし、それだけやってもネットで申請した情報がそのまま役所に送られて本人確認は役所がやらないとダメって謎のシステム。
だから郵送よりはるかに手間も時間もかかってしまう。
81不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:24:18.29ID:NOL5/rPg0
>>79
そうそう
メリットが有れば普及するんだよな
免許返納証明書みたいなのも要らなくなるしね

ただ、保険料とか別枠で納めてるものではないのだから、無料に最低限しないとw

>>77
それもあるね
保険証の様に金の担保になり得るから、人に見せるなって教育が必要
82不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:24:58.51ID:NOL5/rPg0
>>80
あー、それは覚えてない
申請すらやってないわw
83不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:26:48.85ID:kfDZ2ic50
普及率16%www
家族みんな免許証持ってるし職場から聞かれることもなかったしなくても何も困らなかったもん
84不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:28:09.44ID:zhMfwVhs0
写真を撮るのがめんどくさい
85不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:30:09.79ID:NOL5/rPg0
>>69
それも考えるとマジで書類の保護組織は第三者で構築してないと今の日本の情報管理では駄々漏れだろうな

いや、マジで管理が国家として甘いんだよ
86不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:31:45.82ID:NOL5/rPg0
縦割りで予算集めに翻弄してるってのが手に取るようにわかるのは俺だけ?
87不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:34:16.05ID:frdq/3ts0
カード作ってもリーダーないと申請できないと聞いたが
88不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:34:50.83ID:nYwtpCCE0
>>84
スマホで自撮りするだけなのに?
89不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:35:56.39ID:y7TZMmHS0
ふるさと納税を年2回する時しか使わないので
記載しておかないと4種の暗証わすれちゃう
90不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:36:32.05ID:nQM6Z4qo0
給付金の混乱で尚更、カードは役に立たないと知らしめたところ。
91不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:37:37.75ID:3aXNz1PX0
投票行為に及ばないことには政治家は仕事をしてこなかった責任でしかないよね。


議員も公務員も3ヶ月無給で仕事しろ。当然、ボーナスなど貰う資格はない。
92不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:39:55.69ID:iWbaldfX0
>>64 もっと広意義に使用したいって建前で今までやってきた住基を変更全否定
総務省から厚生労働省へと管轄広げて今の形
でもまともに出来てないよね。しかも5年目で認証番号だかパスワード期限切れという間の悪さ。
更新の為には役所に行く必要があって今の時期行く気しない。
結局10万は郵送で昨日申し込み済ませたわ。
93不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:40:50.04ID:Blqhc7FV0
システムがクソ過ぎて公務員ですら作ってないのに
94不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:40:59.39ID:iWbaldfX0
自分にレスしてどーする。>>67の間違い orz
95不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:42:13.54ID:ZYUvC+7Q0
今回ご覧の有り様で更に必要ないと世間に知らしめるとは
96不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:43:39.94ID:0UUMLkBM0
そんなに普及させたいなら政府が作って配れや
97不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:45:40.01ID:+xRCxmpu0
>>92

三井住友VISAカード
会員数 4500万人
社員 2500人

ざっと日本の公務員による日本人管理に5000人でOK。
98不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:49:08.11ID:VwGpRNN40
>>87
お財布ケータイ付きの新しめの
フマフォやったらNFCで出来るで
99不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:49:26.01ID:RE+4v9W60
写真、自分の時はデジカメで自撮り→PCに取り込み→規定の大きさに調整してプリントアウト→裁断したけど、
それを用意するのが手間的にも金銭的にも面倒でカードを作らない人も多いんじゃないかな
役所で運転免許みたいに写真撮影場所用意したら?無料か安価で
100不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:53:02.69ID:SJjR64Xj0
だからー、貧乏人はいいけど金持ちは持っちゃだめ、分かった?
101不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:55:45.03ID:rh9dSUyS0
>>87
リーダーは誤報じゃないの。
そのリーダーはどうやって手に入れるんだよ
102不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:56:40.91ID:U7bIQvsC0
>>87
最近のスマホがあればOKと聞いたが
103不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:58:27.87ID:pfnYRfdJ0
>>79
本人確認が緩くて自動更新になってる既存の紙の保険証を
わざわざ役所での本人確認・有効期限ありのマイナンバーカードに置き換える人はすくないだろうね
だから俺は自動車免許証と一体化して欲しい
本人確認も、写真の添付も、有効期限の更新も、住所変更の届け出も全部共通なのに...
104不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:59:10.64ID:N1at+aKQ0
この混乱でマイナンバーは使わないがますますデフォじゃね?
105不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:59:11.99ID:EBsoMG8A0
>>1
給付金申請するのに、マイナンバーカード情報を送るカードリーダー必要なんだよな。
で、確定申告してる個人事業者だと、毎年確定申告する時必要だから持っていてもいいんだが、リーマンとかだと必要ないから、今回1回だけ給付金申請の為だけにカードリーダー買いたくないから、結局は書類郵送申請が選択技だな。
だからマイナンバーカード登録は必要ないんだよな。
106不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:59:21.97ID:rh9dSUyS0
>>97
カードの管理だけならその十分の一ぐらいじゃないの。
カード会社って加盟店との取引管理とかがメインじゃないの。
107不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 20:00:44.22ID:pfnYRfdJ0
>>105
だからスマホのNFCで読めるって...
おサイフケータイでなくてもNFCさえ搭載してればいいんだから格安SIMのスマホでもおkだろう
108百鬼夜行
2020/05/17(日) 20:03:33.05ID:zvZp5L5r0
通知カードをマイナンバーカードと誤解してる人は10%くらいいそう。
109不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 20:03:44.10ID:LFi9FM4k0
混乱してるのは東京都だけやろ
余裕で申請出来たわ
110不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 20:05:09.64ID:9F89MdqA0
普及を進めたら、
マイナンバーシステムの不具合を
露呈するだけ。
111不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 20:12:05.83ID:5R8uyVt40
>>99
やってるけどな
役所でもできるし、スマホで自撮りしてデータ送る方法もある
112不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 20:16:20.40ID:5ywTlHnq0
こんな低い普及率ですら 対応にアップアップしてるサマを見せられた後で、
普及が進むのかね〜
113不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 21:38:31.91ID:9yi35rC40
マイナンバーは必要かもしれないけどなくても大丈夫
マイナンバーの制度設計・運用が異常
スマホやパソコンがある今、マイナンバーカードはそもそも不必要
114不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 21:44:44.28ID:pXN4Zddq0
理論的に、必ず鯖ダウンするからマイナンバーは失敗案
115不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 22:00:01.75ID:TjDJIaL40
本末転倒
116不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 22:00:40.63ID:TjDJIaL40
目的と手段のはき違え
117不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 22:04:54.10ID:pXN4Zddq0
結局は情報流失リスクが高いってこと
118不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 22:08:53.72ID:Mh64z93y0
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://bmkio.eeveefriends.jp/yd?08cdxr/lj55i21mq55.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://bmkio.eeveefriends.jp/lr?m3izb733v73a/o50qdlxhu41.html
119不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 22:13:50.30ID:0H+o0VkN0
番号解ってるから別にカード要らないよ
120不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 22:19:07.60ID:C7MpOfrW0
便利だったら普及するわ
121不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 22:31:05.80ID:e9KKQa800
あべになって無能、怠慢大臣を各省に配置した任命責任はおおきすぎるわ
ネットなんか見るに無残、マイナンバーにしても放置してたようなもんだろ
122不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 23:12:59.71ID:D4DHmGCc0
マイナンバーカード
まいなんば   横向きで666が隠れている
まいなぽいんと 666
まいなぽーたる 666
令和=018 6x6x6

令和になり、診察もマイナンバーカードが必須になる。
これがないと医療もうけれなくなるのが決定している。
給付金申請も後回しにされる始末。
給与もポイント支払いが可能になっている。
いずれ、日本紙幣をつかったお買い物もできなくなるかもしれない。
666カードがないと何もできない時代がやってくるのかも。

ちなみにまいなんばと666の指摘は別の人がカキコしていた。
こんなの偶然ではありえない。おそろしい話。きもちわるすぎだろ。
123不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 23:56:43.53ID:NOL5/rPg0
>>122
その、決定不備じゃないの?

こんなの使えない

無能ってさらけ出して楽しいの?
124不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 00:26:15.41ID:0udVY7CR0
マイナンバーカードは別に普及しなくてたって良いよ。
それよりまずはマイナンバーのシステムを普及させろ。
マイナンバーと行政、各省庁、役所が持つ個人情報を紐付けて、オンラインで運用できるシステムを作れ。
125不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 00:28:49.80ID:v3VeNumq0
生まれたときに渡すで解決。
126不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 00:32:07.20ID:TL1chJO20
単にカード作ってないやつが怠け者だってことだろ。
夏休みの宿題は夏休みのうちに。
アリとキリギリスでキリギリスなやつらだってことだろう。
127不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 00:34:28.52ID:6tbWSriO0
普及率低いせいで混乱してるわけじゃないんだから
現状のまま普及率あげたらもっと混乱するだけ
128不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 00:34:36.00ID:5usHB7RP0
サラリーマンには大した損益ないんだが
零細自営業者には死活問題なんだよ
129不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 00:34:41.96ID:0udVY7CR0
>>99
自分も最初の時はカード自体の必要性を感じてなかったし、
なにより写真を自分で用意するするのが面倒で却下した。
でも今年に入ってから作った時は、申請自体もスマホだったし
写真もスマホで自撮りするだけだったから楽だった。
130不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 00:36:28.05ID:GqW/NYxw0
>>123
健康保険証、紐づけについての話かな。
決定してるだろ。

マイナンバーカード(マイナンバー自体は使わないという設定)をつかった認証と顔認証が
セットにされていると思っているが。
マイナンバーカードをつかわせても、マイナンバーそのものはつかっていないという詭弁は通用しないのではないのかな。
131不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 00:37:58.74ID:TL1chJO20
10万無差別に渡していいのか?
ミンスの時の外国人子供手当養子99人までオーケーとか
なったらなったで嫌だろうが。
132不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 00:47:35.79ID:byt9QpXB0
マイナンバー自体は本来
ムダを省いてコスト削減するための必要策だと思うけど
今の政府に本腰入れるとか言われると
本筋じゃない悪用をされそうな悪寒しかない
133不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 00:53:27.31ID:jS5BsR0X0
マイナンとか必要無いんだよね。行政からのなんらかの返還とか給付金は、今までにもマイナンなんか必要が無く紙の申請書を行政に送ることで給付されてきた。
ここにきてマイナンを推進しようとしても、今までやれたことをマイナンに全部移行する利便性は国民には一切無い。
利便性も無いマイナンにこれからも存在意義は無い。
134不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 01:12:41.00ID:2zADWJJ40
マイナンバーとかどうでもいいからアベノマスクと申請書はよ
135不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 01:37:27.35ID:GqW/NYxw0
>>133
マイナンバーである必要はないね。たいていは事務作業は自治体の管轄におもえるし。
住民基本カードがなくなってしまったような話になっているけど、国、自治体でカードの管轄はわけて発行するのが
正解かとおもう。
マイナンバーというシステム自体は存在してもいいかとおもうが
実務においてマイナンバーカードを全面的にだしてくる必要性はない。

本気で電子行政を推進したら、役所、役人、事務手続きをする仕事は消滅するくらいのインパクトがあるだろうし
役人の受け入れ先を用意しないうちに電子行政推進はムリがあるとおもう。
住民票発行するだけの仕事をする人間も大事かとおもうし。デジタル処理でおきかえれるのか微妙かとおもう。
今はコンビニで住民票戸籍発行できるよ、税金申告できますよ、みたいなしょうもない話しかでてこないけど。

電子行政推進するからには、本腰いれてやらないと意味ないとおもう。
マイナンバーカード利権がうさんくさすぎて、現状維持のほうがダメージがすくない。
コロナ騒動をつかって、数十兆円規模のマイナポイントとか発行してくる可能性があるので。
136不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 02:41:47.12ID:UWOIkneJ0
情報を一元管理して税控除や国民にプラスになる手続き等自動で判定して知らせたり自動で適用するような状態に出来る筈なんだよ
でもそれはやらない
で、国民に面倒な手続きを追加でさせて国家に都合の良い時だけ情報を使うようなシステムになってる
現状マイナンバー自体が国民が意図したように使われていないし使われる様子もない
カードがどうこう言う前にまずシステム作ってから言えよ
とりあえず購入して下さい、サービスは後から追加します
とか言う詐欺みたいな事してカード作れとかアホかと
まずサービスが先だろ
137不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 03:28:38.75ID:mc/regO10
>>48
お前はマイナンバー普及したら困るやからなのに安倍のせいにするなや
138不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 09:59:30.87ID:a1rveQvp0
お漏らしで酷い目に遭う未来が見えるわ。
イット担当大臣がスタンドアロンとか失笑でしょ。
経済テロとか絶対喰らうわ。
面倒ばっか増やすなよチンカス官僚どもが。
どうせテメエ等の入れ知恵だろゴミ。
139不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 10:01:15.84ID:6pgtXY/K0
たまには住基カードの事も思い出してください
140不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 10:03:54.95ID:eYRyTkFE0
混乱してるのを本腰入れんなよw
さらに混乱するだろうに
141不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 10:09:47.92ID:lrOkIz2N0
私は「マイナンバー」という言葉が出たときから懐疑的だったが、それでよかったようだ。
マイナンバーカードはまったく不要。今後もいらない。持っていない人は賢明である。
特に保険証、免許証がある方は、まったくいらない。今後もいらない。
再発行しないため、これを作るとまた再作成する手間と無くしはしないかととの不安が残るだけ。
とくに国民健康保険証すらなくしては、再発行をし、一年中繰り返している○○症の方も高齢者も多い。
市民の傾向として、運転免許証や生活保護受給者証は絶対紛失しない(何故か)が、保険証や各種申請控えはすぐなくするらしい。
だからマイナンバーカードは、手間や不安が増えるだけ。とそれどころか有害ですらある。
結論から言うとこうなるからだ。

高齢者は、いっちょ前にスマホや携帯はもっているくせに、
・電話     ⇒できない、質問のしかたがわからない
・郵便     ⇒文書が届いても理解できない→ポストに投函せずに暇だからわざわざ窓口へ行く
・ネット(通信)⇒電源がONにできない
しかし、とにかく暇だけはある。
そこで政府や橋下氏がさかんにすすめているマイナンバーと給付金をもらいに行こうと窓口に殺到する。
現に殺到して混乱している部署が発生済み。

・そこで、わんさと全国の窓口にせっかちな待つことを知らない高齢者(ときにはyまればいいいものを夫婦2人で!)が押しかけ、
長時間、権利意識丸出しで居座る。
 これにより全国民や今も4都県を忠心に辛抱して守っている「3つの密」の抑制をいとも簡単に破壊!
・必然的に、コロナウイルスが各所で発生、またぞろ4月の大量感染者数を全国で記録していく。
・さらに長時間、応対した係員にも感染すると定額給付金支給部門が医療崩壊よりも加速度的に崩壊する可能性がある。

これが、義務を知らないで育った権利意識丸出し、主権者気取りの団塊高齢世代の危険性なのだ!
こうして、自宅でホームページを観れば5分で済むのに、とにかく時間は余っているから体操代わりに窓口にわざわざやってくる。

なお、上記のような再感染、再拡大を引き起こさないことを憂える。
こうして再感染する第2派の原因は言うまでもなく、100%人災である。
それもいやがる国民に執拗にマイナンバーカードの取得を進めてきた政府、国会議員、橋下氏と
無知な高齢者による”共同の人災”に他ならない。

そこで、緊急課題、問題です。
こういう最悪の事態を防止するためには、どうしたらよいのか。
気の向いた方は、200字以内で23:00までにコメントをお寄せください。
(※なお、以上は一国民としての感慨です)
142不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 10:10:42.77ID:a1rveQvp0
>>122
えーと
人類は滅亡する!
143不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 10:33:59.40ID:BkpPp++S0
自民党はマイナンバーで国民の財布を管理したいわけよ
144不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 10:35:27.10ID:TRha/e8e0
申請者にもう10万やれよ
あっという間に普及できるぞ
145不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 10:51:31.99ID:TBqzS8bL0
<不備内容>
笑顔等、平常時と著しく異なる表情、またはポージング等により被写体の身体の一部が写り込んでいるため受付できません。


俺の平常時の表情知ってんのかよ( ゚Д゚)
146不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 10:54:34.76ID:lkmbR9KO0
>>2
無駄無駄w
147不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 11:00:56.71ID:yxpYEwBd0
ネットの確定申告にログイン方式が出来るようになって
マイナンバーカードが不要になった
財務省に見放されたのか?w
148不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 11:25:23.35ID:8lffp9u40
在は震えて眠れ
149不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 11:27:55.09ID:HBcz99nH0
マスコミの恐ろしさを最も実感するのが今回のマイナンバー騒動だろう。

施行当時は猛反対。アメリカの真似をするな、危険だと煽りに煽って制度を崩壊させた。
そんな連中が今になって何を言っているかと言うと、「アメリカはすぐ振り込まれて凄いよね」と。
ソーシャルセキュリティナンバーで一元管理されているから簡単なんですよと。
「日本は遅れている、グダグダだ」などと好き放題に日本を罵って、ゲラゲラと嘲笑っている。

何がそんなに面白いのだろう。
何がそんなに愉快なのだろう。

あいつらは人間じゃねえ。
150不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 11:28:15.64ID:qs0tPqO10
>>6
思った
151不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 11:32:22.37ID:skuAzfL00
絶対悪用される
152不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 11:53:10.57ID:XC00ko0+0
>>1
バッカ!暗証番号忘れたというヤツが50倍に増えるんだぞ
153不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 11:56:27.10ID:skuAzfL00
国民がコロナで苦しんでる状況を利用するとは酷いな
154不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 11:59:09.98ID:IFLc3L+60
なら、使えるカードにしてくれよ。作ったって何も使えないで、ただ更新料取られるだけじゃん。
保険証と一緒になりますと言ってもそれでもメリットが無い。
利便性とリスクはつきものだ。くだらないマスコミの識者や野党の意見なんか聞かないで
様々な所に利用できるようにしてほしい。
155不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:03:47.55ID:LUcZYkBs0
>>144
2月くらいにアベノマスク受け取るにはマイナンバーカードが必要ってやってれば
10万円じゃなくても申請増えただろうね
156不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:05:01.31ID:a1Yp+5Zk0
どうせ預金封鎖(資産課税)が目的だろうけど
銀行の口座と紐づけるのなら
マイナンバーポイントで買い物できるようにして欲しいね
157不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:06:11.28ID:FQ+ZzPaw0
コロナに便乗してクソ過ぎるわ
義務化してもどうせ振込遅いだろ
158不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:31:01.37ID:0GsI4dq90
マイナンバーに反対してるのはミンス
そこから必要性を考えろよ
159不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 13:25:19.51ID:Bui9glYv0
野党と

朝日のせいだから

ばーか

責任追及
160不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 13:47:06.45ID:l+y65sha0
身分証明書はマイナンバーカード以外は認めない
っていう法律を作ればいいよ
そしたら100%みんな作るだろ
161不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:01:34.88ID:vVTQ2rx40
>>7
親が受け取る
162不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:37:49.20ID:ZxL4wMCl0
>>121
優秀な人達による政党が必要なんだよな。
どうして理想的な政党って出来ないんだろうね。
維新がその候補なんだろうけどいまいち政策がわかりにくいしうさん臭さが垣間見えてしまうんだよね。
元党首の橋下とかぎゃあぎゃあ騒ぎ過ぎだし
163不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:38:25.03ID:1IccEjhv0
こんなんもう一度10万配って、そのときにマイナンバーと口座紐付けたら普及費と合わせてそこに15万入れますとすれば多くが持つわ
164不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:40:09.70ID:ZxL4wMCl0
>>126
そもそも国民全員が必須のものなら国が支給すべきものじゃないのかな。
なんで希望者だけに発行って形にしたの。
バカなのアホなのキチガイなの
165不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:41:57.59ID:ZxL4wMCl0
>>131
日本とかアメリカとか通貨が強い国だから出来る事なんだよな。
日本に生まれただけで勝ち組ってこんな事からもわかると思う。
アフリカとかどうなってんだろうね。
166不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:42:53.89ID:ZxL4wMCl0
>>134
アベノマスクは有無を言わさずポストに投函されます。
拒否できません
167不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:43:30.01ID:T8t8MGzC0
職員が情報を漏らすからマイナンバーは最低限しか使用されない
168不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:43:34.80ID:ZxL4wMCl0
>>140
本当にばかしかいない.
自民党
169不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:44:47.80ID:ZxL4wMCl0
>>143
税金泥棒するだけじゃ足りなくて他人の財布まで分捕ろうって思ってるのか
170不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:45:49.11ID:ZxL4wMCl0
>>144
しかしたった10万円でカード申請が増えたり窓口が混乱したりって日本はどうなっちゃったんだ。
たった10万円だぞ
171不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:45:52.86ID:2uwSKy9U0
役所に提出する書類に書く項目
マイナンバー前  住所 氏名 生年月日
マイナンバー後  住所 氏名 生年月日 マイナンバー
172不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:46:45.59ID:BInZ1VKU0
>>1
公務員の取得率をまずは公開してくれ
173不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:47:25.54ID:WRpJwO4H0
>>6
これ
174不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:47:43.66ID:VMGv4kDX0
いつになったら10万振り込んでくれるのやら。
7日に申請したのに、まだかなまだかなー。
175不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:49:43.67ID:ZxL4wMCl0
>>147
マイナンバーカードって財務省は関係してないのか。
どこが運営してんの
>>174
申請手続きはどうだった。
簡単なら申請してみようかと思う
176不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:49:53.71ID:8+cXcFBj0
>>23
お前にも強制でつけられた番号はあるぞ。w
177不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:52:30.47ID:33kvRyqo0
マイナンバーカード使って1日に申請したんだが未だに振込はおろか進歩状況の連絡すら無し@港区

郵送は22日発送で25日受付開始とあるがまさかそれと同じタイミングじゃないだろうな?w
178不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:52:33.53ID:jhFxQA7k0
10万円は大きいだろ
ドーナツ一個だのに並んでるわけじゃないぞ
179不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:54:33.68ID:VMGv4kDX0
>>175
申請手続き?
うちの自治体は、ネットでマイナンバーとパスワードが必須だったけど、全く繋がらない。

マイナンバーの他に、郵送用書類をダウンロードするものもあった。
が、これも繋がらず。

電話してダウンロード版が欲しいと言ったら、すぐに送ってくれた。
近所の高齢者にコピーして配ったんだけど、まだ誰一人振り込まれてない。
180不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:54:47.02ID:xpX9RknR0
カードを受け渡しを盆、正月を除きやるだけで普及率はあがる
181不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:56:59.97ID:ZxL4wMCl0
>>178
最低時給1000円の時代だから100時間余計に働けばいいだけなんだぞ。
いまは様々な働き方があるからその気になれば10万円ぐらいは簡単に稼げる。
182不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:57:24.57ID:l+y65sha0
うちの自治体は10万給付はのんびりやることに決定したみたいで
6月になってから郵送書類を発送しますなんていう話になったよ
これ振り込みは7月になるな、マイナンバーなんかより早く10万支給しろよ
もうもたない人だっていると思うぞ
183不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:59:11.12ID:ZxL4wMCl0
>>179
基本的には勝手に書類を郵送してくるんだろ。
>>182
持たない人いは死ねって事じゃないの。
もしくは生活保護
184不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:02:12.73ID:m029EemK0
生保だけどマイナンバーカード作ってるよ
身分証明書が無かったから
障害者手帳(精神)出すの恥ずかしいじゃん
185不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:04:12.92ID:m029EemK0
マイナンバーカード持ってるけど給付金は郵送したよ
なーんか嫌な予感がしたからね
ウチの自治体は振込みが始まったようだ
俺のとこにはまだ振り込み無いけど
186不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:04:33.84ID:jhFxQA7k0
>>181
あっそ100時間働けばいいと口では簡単に言えるもんな
じゃあ5人家族には50万が手に入るけどどれくらい働けばいいの?
失業者の存在は?仕事する時間減らされてる人の存在は?
187不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:07:09.87ID:UL2F+a8+0
マイナンバーカード持ってるけどスマホ古いから申請できんかったわ!!ヴォケがっ!!
ICカードリーダなんかわざわざこれだけのために買うわけねーだろがっ!
どうせ利権だろーがよ!日本ICカードリーダ協会調べろ 自民の老害わんさか出てくるだろうよ!!
188不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:08:30.78ID:ZxL4wMCl0
>.186
仕事が減った人には雇用助成金とかほかの救済措置もあるはず。
189不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:09:48.75ID:hBT8Y2Rr0
マイナンバー持ってる人が混乱してるのだから
持ってる人がさらに増えたら
もっと混乱すると思うんだが
190不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:10:04.26ID:4jH7pnhz0
本当に気持ち悪い。
預貯金1000万以上で介護の負担が2割になるよね?
高額年金の貯金なしは1割で、コツコツ貯めた低所得者が割食うわけ?
191不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:10:21.84ID:VMGv4kDX0
>>183
郵送されてくるのは、今月末なの。
だから少しでも早く給付して欲しい人はダウンロード版申請書かネットでの申請。
ダウンロード版は、全部手書きなんだけど、月末に郵送されてくるやつは、名前とか住所が印字してあるって。

忙しいだろうに、それでも丁寧な対応してくれて感謝してる。
たぶんネットに疎い&プリンター持ってない人だと思われたから郵送してくれたんだと思う。
192不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:11:18.14ID:uy4TLIat0
マイナンバーカードをATMで直接認識すればよいだけだろ
それだけで、10万受け取れて、納税するときもイチイチ口座登録する必要がない
193不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:11:32.97ID:jhFxQA7k0
>>188
その救済も時給1000円なんだから金がないなら何百時間働けよで切り捨てればよくない?
194不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:11:52.23ID:ZxL4wMCl0
>>190
国政選挙の投票率は50%程度なんだから文句言うなよ
195不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:12:36.58ID:5QuPGGN10
役に立たないのわかったから尚更入らないんじゃ
196不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:14:27.83ID:ZxL4wMCl0
>>191
自粛期間解除になってから給付金の申請書類が送られてくるのか
まあ良いんだけど
>>193
子供いる世帯じゃ問題はそう簡単じゃないだろう。
197不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:15:34.79ID:zLNIptyu0
マイナンバー制度なくても現金給付は可能↓

t https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-05-17/2020051712_01_1.html

<引用開始>
市区町村から届く申請書で給付申請をする場合、印鑑を押します。

一方、オンライン申請では印鑑を押せませんから
、代わりにマイナンバーカードのICに記録されている公的個人認証の電子証明書を使います。
申請時にこの証明書がオンラインで市役所などに届くことで本人からの申請だとみなされます。
カードを使うのでマイナンバーが関係するように見えますが、
オンライン申請にマイナンバーは全く使われていません。
そもそもマイナンバーは、
複数の行政機関が持つ個人情報をやりとりし、必要に応じて集めることです。
しかし、今回の給付金は市区町村が住民票をもとに給付します。
他の行政機関とのやりとりは一切ありません。マイナンバーが出る幕はないのです。
<引用終了>
198不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:16:04.86ID:RycTm2qL0
ネット申請はかえって手間がかかるので、やめてくれとか言う
ニュースがあったはずだが。
199不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:17:08.51ID:jhFxQA7k0
>>196

お前がいろんな家庭の事情を無視して10万程度で騒いでるやつらを侮蔑してるんだろ
200不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:19:28.33ID:aKXIcTH20
>>15
マイナンバーカードと脱税防止(収入の捕捉)は全くの無関係だ。
こういう馬鹿にまず正しく理解させるところか始めたら良いんじゃね。
201不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:19:54.92ID:VMGv4kDX0
ネット申請ってスムーズに出来た?
うちの方は、パンクしちゃって当日は全く繋がらなかった。

繋がった人の話では、7日の深夜に一度繋がったが、それからまた繋がらなくなったらしい。
まともに機能しだしたのは、11日からだって。
1日から申請だったのに、10日も繋がらないなんてストレスだよねー。
202不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:21:17.57ID:lkmbR9KO0
>>201
1日の朝9:00くらいにやったけど特に問題なかった
振り込まれたのは14日
203不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:26:11.73ID:aKXIcTH20
>>19
たった16%のうちの、更に僅かな人間だけが一時的に集中しただけでパンクした。w

>>20
マイナンバーカードは電子証明書を付帯させることに最大のメリットがあるから、
「平日に役所に行かないと受け取り・更新できない」という問題点は解決の望みが
かなり低い。
204不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:26:51.88ID:ZxL4wMCl0
>>199
でも計画性がないのは確かな事だよね。
205不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:27:16.58ID:VMGv4kDX0
>>202
早いねー!

10万もマスクも届かないよw
もうマスクはいらないけど、たぶん教科書に載るだろうから、それまで大事に持ってるわw
これがアベノマスクというんだよー・カビたマスクはカビノマスクと言われていたんだよー・転売禁止の時に路上で高額で売られていたのはナゾノマスクと言われたんだよーって孫がいたら教えたいw
206不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:30:10.88ID:aKXIcTH20
>>65
>自宅に書き留めで送付

これは無理。
仮にそうした場合には、電子証明書とそのパスワードが付けられないので、今回みたいな
オンライン手続きには全く使えないカードに成り下がる。次に同じようなことがあっても
また電子証明書の交付を求めて窓口殺到でシステムが必ずパンクする羽目になる。w
207不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:33:33.33ID:aKXIcTH20
>>71
使ったのはマイナンバーではなく、マイナンバーカードに付帯された電子証明書。

今回、マイナンバーは手続き上では全く使われていない。
むしろマイナンバーで申請できるような仕組みなら、マイナンバーカードではなく、
マイナンバー通知カードで申請できるということになってしまうが、そうなっていない
ことでも分かるでしょ。
208不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:33:47.27ID:ckJrMhyK0
通知カードすら届いてないんだけどー
209不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:36:19.48ID:aKXIcTH20
>>81
言っていることが矛盾しているだろ。w

マイナンバーカードを「免許返納証明書みたいなの」に置き換えるなら、
「保険証の様に金の担保になり得るから、人に見せるなって教育」なんて
出来ないぞ。
210不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:40:34.63ID:aKXIcTH20
>>135
>本気で電子行政を推進したら、役所、役人、事務手続きをする仕事は消滅するくらいのインパクトがある

ねぇよ。
電子行政が確立した行政はいくつかあるが、それを担当する部署と要員は全く減っていない。
例えば特殊車両通行許可なんて、今じゃ99%電子申請ばかりになったと思うが、国・都道府県・市といった
それぞれの道路管理者の中で担当職員が張り付いている。
211不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 15:53:01.42ID:ZxL4wMCl0
日本に住民登録してない人は送られてこないよ。
212不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 16:00:40.57ID:gc+LP40Q0
「暗証番号忘れた」の年寄りが大量に役所に詰めかけてたな
マイナンバーカード持ってる人で一番多いのが運転免許証の無い年寄りだろうから当然か
213不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 16:01:21.84ID:szUVncWd0
よくわからんのだがカードが無くてもマイナンバーは既に全国民に振られてるし、
その番号と口座の紐付けは出来るよな?
つまりカードの普及率がどうだろうと関係なく、給付のためにマイナンバーは利用出来るんじゃないのか?
214不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 16:02:53.83ID:H/I4uNLi0
>>200
無理だろ
頭ん中、陰謀論でいっぱいだし
215不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 16:20:29.03ID:2VZdGd7R0
>>213
正しく番号と口座を紐付けるためには本人の確認が必要なんだよ
暴力親に子供のお金が全部渡ってしまうなんてことを避けるためにね
216不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 16:21:25.92ID:mcniCAZt0
>>1
全国どこでも毎土日受付受け取り可能にすればいいだけの簡単な話。
217不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 18:25:00.67ID:jk/FSu760
郵送のほうが強い
日本人はアナログ文化の方が確実に向いてる
218不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 18:26:33.12ID:ZFnu9mfw0
>>163
自治体が大混乱、今でも混乱のさなかなのに何をか

>>213
口座一つしかない奴ばかりじゃないぞ
219不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 18:28:04.59ID:ZFnu9mfw0
>>208
確か預かったような
どこかにあるわ
220不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 18:28:12.50ID:WHtRNyek0
来年から保険証代わりに使えるんだから発行手数料もう一回無料にしとけよ
221不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 18:30:05.32ID:ZFnu9mfw0
>>200
いつもニコニコ現金取引ですか
222不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 18:30:13.11ID:8sRyLQkW0
これ立憲民主党と国民民主党も推進波なんだよな。
223不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 18:31:33.18ID:Qyc5KycM0
マイナンバーカードが普及すると
政府にとってどんなメリットがあるんだろ?
オレにとってはメリット無さそうなんだけどなあ
224不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 18:33:41.86ID:6JfgY/Zm0
遅いだのカードが無いだの文句ばっか目立つけど・・・

個人的にはスマホで5分も掛からず手続きが済んで
2週間で振り込まれたからこれ以上楽な事なかったけどなぁ
ほんと、他になんもしてないし
225不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 18:33:46.80ID:FWhUuYxw0
16%w
今が増やす最後のチャンス
今から新しく申請すると8月前後になるほど
爆増的に新規申請者が増えてる
226不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 18:34:21.05ID:ZFnu9mfw0
>>192
国庫ATM以外での資金移動はATM使用料220円戴きます
227不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 18:35:07.92ID:zENZ8+FZ0
マイナポイントだけで給付すれば良い
ポイントを現金化するのはログインして本人が自分のダイレクト口座にポイント分を振込みする
オンライン証券会社と同じやり方だ
簡単だろう
こんな簡単な事も出来ない連中は国のためにもならん無能なので切り捨てで良い
228不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 18:35:49.72ID:ZFnu9mfw0
>>184
携帯とかネカフェな
229不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 18:38:02.40ID:c0hxEqHl0
今回の件で持っててもまともに処理されないことが分かったのに持つメリットってなんだよw
230不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 18:38:07.69ID:J0oreb770
>>46
カードリーダーとかどーする?無料配布か?
231不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 18:40:18.23ID:rhO8cVvD0
>>47
システム自体が問題だらけだからねぇ
LINEなんて反日企業まで噛ませようとするし
義務化すりゃいいんだが
普及させたとこで今の脆弱な処理能力なら
早晩システムダウンするような事態になった時にどのような不具合、大混乱が起きるのか
その方が遥かに懸念される
そして今までの流れから見て、国がそのような優れたシステムを構築できるとは
とても思えない

一回利権から離れて本当に国民運用の為になる事を真剣に考えられてはどうかと思うのだが…

ま、無理だろうなw
232不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 19:01:10.63ID:szUVncWd0
>>227
確かに
9月からマイナポイント還元やるけどあれを給付に使えばいいんだよな
キャッシュレス決済の普及にもなるし、どうしても現金化したい奴がいたら紐付け口座に振り込むようにすればいい
233不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 19:04:14.98ID:xioxk6AO0
>>230
住基カードのときにカード作ったら5000円控除してくれたから
実質タダでカードリーダー買えた
今もそれ使ってる
234不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 19:16:44.12ID:ipJdKZIv0
>>232
上限額が
235不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 19:19:09.32ID:ipJdKZIv0
今年頑張ってもマイナポイント予算は4000万人分しかついてない。
236不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 19:26:28.85ID:6jGFZ2ax0
>>235
普及率16%ならそれで十分だな
237不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 19:30:07.95ID:ipJdKZIv0
来庁時申請方式が普及すれば、カードは郵送で受け取りになる。
そこら辺りの支援を国がやるべき。
238不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 19:31:28.90ID:E70vQNFh0
マイナンバー制度が課税される可能性ってあるの?
されたらマイナンバー持ってるだけで税金払う事になる?それとも口座持ってるだけも?
239不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 19:37:53.36ID:ipJdKZIv0
2022年度に国民のほとんどが持つと内閣の目標にしてるのに、自民党も他人事のようだな。
240不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 19:43:57.59ID:DR9soH7H0
マイナンバー作ったら更新料という名の罰金取られるからな
241不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 19:49:06.59ID:6JfgY/Zm0
>>240
へー初耳
ソースは?
242不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 19:53:10.89ID:kAA50BGH0
>>238
生きてるだけで納税の義務ってのがあるんだよ
243不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 20:15:03.35ID:jqPHVCe+0
>>242
ねーよ
勘違いするな
244不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 21:08:29.36ID:Bui9glYv0
さらしあげ


これも

民主党と朝日が妨害


やっとまともな

社会カード
245不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 21:59:37.16ID:8+dXsqI70
マイナンバー口座にひも付け 自民党が今国会にも議員立法提出へ

自民的にはコロナ様様か
246不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 22:07:43.78ID:8+dXsqI70
暗証番号の更新カードの更新のたびに役所に行って
手数料払って維持しないと駄目
運転免許証更新時の金取られてビデオ見せられるやつと同じで
誰かがそれで得をしてるんだろう
247不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 22:09:38.48ID:6JfgY/Zm0
>>246
こないだ更新したけど金なんか取られなかったけど?
あと暗証番号変更はスマホで出来るけど?

いったいどこの情報だ?
248不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 22:52:59.49ID:0udVY7CR0
マイナンバーカードの更新に金がかかるとか聞いたことがない。
紛失した時の再発行と間違えてない?
249不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 22:56:10.39ID:ipJdKZIv0
>>248
ずっと無料とは言ってない。
普及して数増えりゃ取るかもしれない。
250不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 07:35:34.75ID:7b5woJ8b0
>>227
自分で振り替える方が面倒くさいだろ。

マイナポイント活用するなら
事前登録するポイント業者に金融機関を加えるだけでいい。
251不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 07:47:14.02ID:uLzb47H30
>>204
こういう公務員脳のヤツはホントゴミクズ
公共に携わってる意識がない
生活なんて千差万別でオマエがどう思うとか関係ない

そんなんだから今食えない人間が助けを求めてるのに
説教しながら
申請すれば一ヶ月後に振り込まれますとかやって刺されたりすんだよ。
252不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 07:58:18.58ID:dcdtWFOJ0
あぐます

在日朝鮮人民主党が

妨害した

マイナンバー
253不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 08:00:45.17ID:gcUv2zmc0
もっと使える仕組みにしてくれ
テストも入念に
とりあえず追加の給付金で試して見よう
254不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 08:05:51.55ID:FxXc9OqF0
>>253
だよなぁ
申請や使う側をシンプルにしてより安全性高めるような方向性ならもっと賛同されるだろうにな
申請面倒利便性悪い使い道ないじゃそらダメだ
ナマポとかの給付もカードからだせるようにしてナマポ手前の困窮者とかにもスムーズな支援ができるみたいな
中間的支援とか盛り込むようなシステムまで入れるのがモアベターよ
255不要不急の名無しさん
2020/05/19(火) 16:40:04.68ID:tA4W+fbw0
政府が作るよりITの会社に報奨金でもかけてシステム作り直した方が良いと思うわ。
ネットの意見を聞いて後付けでシステム構築するより、システムを構築して何が必要かを最初に考えた方が……
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250102223555
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589708527/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【19日までに具体的な普及策と改善策】自民党がマイナンバー普及に本腰 普及率16%、一律10万円給付の申請で混乱 [孤高の旅人★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【文春】NTTグループ1265億円、富士通713億円…自民党の“大口スポンサー”がマイナンバー案件を大量受注していた [少考さん★]
自民党【保険証を無くします】マイナンバー義務化
自民党、マイナンバーカードを作らない非国民に怒りのお手紙を送付
【大悲報】自民党議員さん、マイナンバーカードを偽造され225万のロレックスを買われる
マイナンバー窓口の混雑を受け、銀行口座とひも付けるための法整備に自民党が緊急着手へ
自民党幹部さん「マイナンバーカード取得を義務化する」 お前ら役所に急げー!!!www
河野太郎、マイナンバーカードを推進している自民党議員をブロックしていた
【朗報】自民党デジタル庁、中国Tiktok社と組みマイナンバーの安全性をアピール
マイナンバーに口座紐付けを義務化 政府が今国会での提出へ 迅速に現金給付を行えるよう自民党から要望
【悲報】マイナンバー受注先、NTT・富士通・日立・NEC・セコムに関係省庁OB26人が再就職・・自民党に計2億5750万円献金
【速報】 自民党「NHK受信料を義務化する。強制徴収で払わない者に罰則。マイナンバーも使う」
自民党さん、このタイミングで喜々してロシアとの友好をアピール ウクライナ領を共に戦車で駆け抜ける模様ωωω
【政治】マイナンバー口座にひも付け 自民党が今国会にも議員立法提出へ(産経新聞) [Twilight Sparkle★]
【政治】マイナンバー口座にひも付け 自民党が今国会にも議員立法提出へ(産経新聞) ★2 [Twilight Sparkle★]
マイナンバー口座にひも付け 公金給付に迅速に対応で 自民党が今国会にも議員立法提出へ 野党に協力も求める方針 [うずしお★]
安倍「勝敗ラインは与党で過半数」自民党がマイナス25議席でも安倍の勝利になる模様
自民党のおかげでGDPランキング4位に転落
河井克行 議員辞職のタイミングを自民党幹部と調整していたか
【悲報】バンキシャで自民党が安倍ちゃんガンバレカード配布がバレ ネトサポ発狂
俺の理想の政策にマッチングする政党が自民党と維新の会なのだが嫌儲辞めるべきか?
【悲報】キングオブコント決勝出場芸人さん、ネトウヨと自民党をネタにしてしまい炎上
元子役小川満鈴「自民党は需要と供給のバランスとタイミングも全ておかしい」
9月入学見送りを政府に提言へ 自民党ワーキングチーム [蚤の市★]
自民党が議員年金復活させようとしてるけど増税するタイミングでおかしくないか
「台湾企業が日本国民の個人情報を組織的にハッキング」消されたニュースの真相 自民党総裁選裏側
【日の丸半導体】自民党「ジャパン・アズ・ナンバー・ワン・アゲインを目指して」★2 [和三盆★]
【自民党総裁選】河野太郎さん、普段は殆ど付けないブルーリボンバッチを急に付け始めるw
【文春】自民党京都府連に再び選挙買収疑惑 公職選挙法上の買収を避けるためマネーロンダリングか [みの★]
【自民党】「政治資金パーティーぼろ儲け政治家」ランキング 岸田首相は1.3億円の利益で2位 [ニョキニョキ★]
赤松健「表現の自由を守るために参院選出馬!」(ヽ゚ん゚)「ガンバレ!」赤松「自民党から!」ヽ(・ω・)/ズコー
ポスト岸田「1位石破茂、2位上川陽子、3位小泉進次郎」は大ウソ…自民党支持者だけに聞く「次の首相」ランキング [煮卵★]
Twitter民 「よく思い出してほしい。自民党は野党時代、こんな醜いバッシングしましたか?」
【GAFA規制】自民党がアップル、アマゾン幹部にヒアリング…厳しい取材制限に「呼ぶだけでも大変だった。『土下座外交』だ」と自嘲
【悲報】泉健太さん、DV親からの引き離しを許さない親子断絶防止議員連盟メンバーだった😈自民党議員らとパシャリ
【日の丸半導体】自民党「日本はこんなもんじゃない!ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲインを目指す」最高顧問に安倍、麻生★5 [スタス★]
次の自民党総裁になってほしくない議員ランキング!3位小泉進次郎、2位河野太郎を抑えた1位は? [クロ★]
自民党ミサイル防衛ワーキングチームの意見が採用か 政府、海自隊員2000人以上増員へ ミサイル防衛など要員確保 [Felis silvestris catus★]
自民党「日本のシングルマザーは税金の金食い虫で、子供も無学の低所得者になる。 未婚女の子供はクソ」
自民党議員「今日の菅さんはレーズンバターサンドおじさんw」河野太郎「欧米か!?」→7万いいね。政策そっちのけで馴れ合いイメージ戦略
ワーキングプア「選挙では自民党に入れます。自民党を支持すれば私のような役立たずは野垂れ死ぬことができるから」
【バイキング】坂上忍「こういう状況でも選挙やったら自民党が勝つっていうのが、分かっちゃってる」 [live★]
女性なら誰でも。自民党の女性議員、幹部への女性登用推進 「必ず女性を中心メンバーに。多様性確保」
【安倍政権】今井絵理子政務官に自民党からブーイング 所属していた芸能事務所が多額献金 交際の元神戸市議は雲隠れ
【モーニングショー】田崎史郎氏、自民党総裁選の立会演説で石破茂氏へ「損したんじゃないかなと思ったのは…」 [爆笑ゴリラ★]
麻生太郎副総理「新聞読まない人は、全部自民党支持」 ネット「正論」「新聞読むとアホになります」「テレビが血相を変えてバッシング…
【朝日】高市氏提案の対中非難決議、自民党内で認められず ボイコットに注目集まるタイミングよくない★2 [みの★]
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
【中の人は一緒疑惑】厚労省・自民党広報・内閣官房国際感染症対策調整室が同じような文面で #モーニングショー に反論【あっ…(察し)】
嫌いな政党ランキング▽1位:日本共産党▽2位:公明党▽3位:民進党▽4位:おおさか維新の会▽5位:自民党
「期待できない党首」ランキング 3位 れいわ・山本氏、2位 自民党・岸田首相を抑えた圧倒的1位は? [パンナ・コッタ★]
【自民党総裁選】麻生太郎氏「高市早苗に入れろ」 麻生氏、キングメーカー争いで崖っぷち [PARADISE★]
自民党女性議員「なんで電車にハングル表記があるんだよ、ここは日本なんだから辞書片手に来いよ。これは真のおもてなしではない」
【秀逸】モーニングショー!悪徳マルチと自民党との”蜜月”や、前代未聞の安倍政権の”反社会性”を分かりやすく批判!
自民党「代々木公園の木を伐採してパブリックビューイングTV置きます!皆オリンピック放送するから3密になって見に来てね」
自民党議員に片っ端から「このタイミングで麻央さん亡くなりましたがどう?」って質問してほしい 一人二人ぐらい失言引き出せるだろ
「妻殺害」容疑の丸山大輔・自民党県議、ナンバープレート折り曲げた車で移動…Nシステムの追跡回避か ★2 [Stargazer★]
稲田朋美「生き方は多様性!夫婦別姓!シングルマザー!LGBT!」「え、離党?ないないw私自民党が大好きだし」
【メダリスト】高木美帆がサプライズ登場 「冬季スポーツのナショナルトレーニングセンターを設立して頂けたら」自民党大会
皆の手取が2割減る値上げラッシュ開始ありがとう自民党 ニッスイ、紀文、牛丼、スシロ、キングファイル、ケーキ千円上、電気代
【ダッカ事件】社民党幹事長「日本が戦争法案で戦争できる国になるとバングラデシュの話など海外で活動する人がテロに遭いかねない」★4
【日の丸半導体】自民党「日本はこんなもんじゃない!ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲインを目指す」最高顧問に安倍、麻生★4 [スタス★]
安倍自民党「経済で、結果を出す」→GDPマイナス成長
11:34:41 up 24 days, 12:38, 0 users, load average: 12.48, 11.45, 10.58

in 1.6684889793396 sec @1.6684889793396@0b7 on 020701