2020年5月13日 7時0分
日本農業新聞
農水省は、新型コロナウイルスの感染拡大で牛乳の需要が減少していることを受け、新たな消費拡大事業に乗り出した。酪農乳業組織が、医療や福祉施設、フードバンクなどへ無償提供する場合、牛乳の購入代金を全額助成する。事業規模は22億円。牛乳の消費先を確保し、新型コロナ禍で十分に栄養が摂取できていない人の健康増進も後押しする。
実施主体はJミルク。農畜産業振興機構の生乳需給調整緊急支援事業から予算を充てた。
牛乳の提供者は、JAグループや牛乳普及協会など県ごとに一本化する。4月27日から6月14日の期間に無償で提供した200ミリリットル入りか1リットル入り牛乳製品が対象で、Jミルクに申請すると、購入費用の全額が支援される。総量は1万トン(1リットルパック換算で1000万本)程度を想定し、病院や保健所などの医療機関、老人福祉施設、フードバンク、学童保育所や子ども食堂などに提供する。
同省の牛乳乳製品課は「産地で生乳生産量がピークを迎える4月下旬から6月上旬の需給調整の一環として実施する」と話す。中央酪農会議の事業と組み合わせて活用することもできるという。
Jミルクは「需要が減った分は新しい行き先を確保する必要がある」と強調。「激務を続ける医療従事者や、新型コロナ禍により栄養のある食事を十分摂取できていない人に牛乳を提供し、社会貢献につなげたい」と話す。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18252113/
前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1589344650/ 普段カップラーメンしか食えない
貧乏労働者にもくれよ
はは〜ん
バター無い無い運動はこれの伏線だったか・・・
本来買うはずの人が買わなくなる
ますます補助金漬けだね
※需給に関係なく値段が付けられるようになるので、普通の人にはむしろ高値で買わされることになります
加工に回せるように国も支援しているが
生産量が多い今の時期は余るってことか
価格を下げるわけにもいかないし
国が支援して半額ぐらいの電子クーポンをばら撒けばいいと考えていて気づいたが・・・
前に和牛商品券と馬鹿にされた話はこうして生まれたわけか
いいなぁ
週一で買い物いってるけど、1L牛乳6本、飲むヨーグルト1L、無糖の大きいヨーグルト1パック、幼児用の4パックヨーグルト3個買ってる
乳製品だけで1カゴ潰れちゃう
需要が減少???
買い占めしてた奴ら(中共の命令で)が居るのに?
バターが出回らない理由を何だと思ってるのか
マーガリンの製造ヤメて
全部バターにすれば解決する
自粛と関係ねえだろ
人が減ったわけじゃねえんだから需要があれば売れる
売れないってことはこれまで需要がないのに売りつけてただけじゃん
今まで売上支えてきた一般消費者へ感謝を込めて値下げしろよ
そのわりに国産バターってまったく値が下がらん
自宅でおかし、作ってみたがバターが高くて、お店でお菓子買った方が安かったでござる
備蓄でもコーンフレーク売れてるのに牛乳売れてないの?
何で?
>>17
バター保管用の冷凍冷蔵倉庫に空きが無い。
受注生産状態では増産も出来ないw >>29
スーパーにある牛乳は売れてるだろ
だから値段も下がらない
問題は学校が休みになってることによる
業務用は余ってるってことじゃないのか? 臭くてよー飲まれへんから
給食の時は息とめてイッキ飲みしてたな
ぬるい時は地獄やった
>>31
それをバラ撒いて倉庫をスカスカにしたら? >>37
2020東京オリンピック向けの高級食材で倉庫は一杯ですw
無料で配るなんてとんでもないwww 日本人は乳糖不耐性が多いんだからさ
チーズにしろって
酪農ばかり厚遇ですなあ
コロナ前から不振なのに、構造変えなかったらコロナ後も赤字補填続けるだけだぞ
>>1
前スレ
991ガーディス ★2020/05/13(水) 15:50:11.58ID:6mWxIcUO9
【農水省】「牛乳の無償提供を開始する!」※申請が必要★2 [ガーディス★]
http://2chb.net/r/newsplus/1589352556/
次スレ
バターにしろ厨へ
加工乳は買取価格が安い。そこを税金で補填してあげないと駄目だ
だからそう言ってるだろが
209不要不急の名無しさん2020/05/13(水) 14:03:49.86ID:1YjklBIy0>>273
よく考えてみたらバター作れば補助金ってするだけでいいじゃん お腹ゴロゴロするもん無料配布して
体力免疫落とす気かw
俺は毎日、ヨーグルトを1.2リットル食べる。
うめぇ。
ノンホモ牛乳を作る機械を助成しろよ
バター、チーズ、粉末クリームなら少しは持つから沢山買う
カフェオレとミルクティを
安倍が飲んだらええんちゃう
アカディを月に30本ばかし買ってるんだが@2人暮らし
フードバンク?
ガッツリ政治とつながってるな
公務員以上の待遇やんけw
申請しているうちに腐りませんか?
バターの方が需要あると思うんですけど
>>39
其処がコケると、食関連業界の大半がダメージ喰らうから・・・ バターは市場で足りないくらいが丁度いいってのが
全農の意見だっけ?
相変わらずバター売り切れなんですが(ビキビキ
牛乳は飲み飽きたとあれほど
>>66
牛乳のタンパク質「の一部」を日本人は分解できない
な >>7
どこの地域だ?
普通にスーパーに残ってたぞ なんで働いてる母ちゃんのお金持ちな学童の子は校庭や公園で遊べるし牛乳貰えて
働いてない母ちゃん家の家にいる子供は外に出れず牛乳も買わなあかんの?
てか肉は?配給する言うたやん
マスクも無し、肉も無し、魚も無し
口だけ政府
>>21
学校再開してバター不足になり
21が駄々をこねるまでがセット 暴力団系の偽装フードバンクが無料で仕入れた牛乳を転売しそうな予感
なぜ特定業界のみ思い切りのいい支援策するんだ
支えるなら全業界同じレベルの支援しろよ
昼にラーメン屋で担々麺食ったら下痢になった。助けてトイレから出られない。
それよりも バター ヨーグルトの供給を安定させろよ。
農水省とJAのボケ達よ!
>>82
いや、お前がどこの異世界に住んでるんだよ
パンとかお菓子を自作する人増えたせいで無塩バターは品薄だよ 牛乳なんて飲んでたらガンになるぞ
こんな危険なものよく飲めるわな
ふざけんないっつもバターが店頭にないんだけど
さっさと増産しろよ
なんでふやさないんだ
>>93
増産してるけど追いつかない
牛乳−バター=脱脂乳
脱脂乳まで売れなきゃ赤字だから増産できない仕組み >>91
そんな事言ってたらバターもチーズも駄目だな
現代の食生活捨てろってか? >>3
お前が取らないのは勝手。
どうでも良い。
しかし、
「牛乳 ガン」で検索しても
両者を明確に結びつけるソースはない。
www
バカだなwww 思ったんだがバターとチーズをつくれるやつをバンダイとかから出せよ
元を辿れば税金から費用が出てるんだろ?
牛乳なんて体に悪いものなどなくしてしまえ
立派な動物虐待だし
これ、今後は正規の値段で牛乳買うのは馬鹿ってことだよね
医療・福祉施設、フードバンクはタダで牛乳仕入れられるんだから
牛乳飲みたいならそういうとこから市価の半額とか7割引で譲ってもらった方がいい
野菜が豊作のとき、言ってくれたか?お前ら百姓なめてると、川にウンコ流すぞ〜!
めんどくさい申請させても
消費量は増えないよ?
安倍マスクを見習って
全世帯へ配りなよ
郵便局員が
>>1
>医療や福祉施設、フードバンクなどへ無償提供する場合、牛乳の購入代金を全額助成する。
えーと、これ、供給される団体とする側が組むと、ばんばん仕入れてドブに捨てればいくらでも税金が吸い取れるのでは…… >>94
もう自分で作るしかないな
基本的に牛乳を撹拌するだけだろ? 安倍ちゃんが1リットルの牛乳パックを一気飲みしてアピールしろよ
農水省の失策のせいで牛乳が余ってるのにバターは品薄なんだっけ
>>95
チーズやヨーグルトは発酵食品だか体に悪いばかりではないと聞いた
「現代の食生活」が大事かガンにならないのが大事かは個人個人で考えればいい
ただし体に悪いものを公費で助成するのは医療費の増大を招くからよくない >>107
脂肪は水に浮く、絞った牛乳もおいとけば上に脂肪が浮く=生クリーム
生クリームを更に攪拌して脂肪同士をくっつける=バター
普通に売ってる牛乳は脂肪が固まらずに均一になるように加工済みなので
そういう牛乳は振っても生クリームもバターもできない ただでさえ忙しそうな医療に提供はいいけど、申請させるなよと
>>106
たしかにドブに捨てるだけでも儲かるね
牛乳ヤバすぎ >>114
均一牛乳=ホモ牛乳
つまり俺たちがいつも飲んでるのはホモミルク