◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【新型コロナ】ネット申請のみの「持続化給付金」。高齢事業者「できん」商工会などに問い合わせ殺到 [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589347831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2020/05/13(水) 14:30:31.46ID:fHC8jIIa9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00239507-gifuweb-l21

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で収入が半減した個人事業主に最大100万円を支給する国の
「持続化給付金」のインターネットによる電子申請が1日から始まり、パソコンやスマートフォンに不慣れな
一部の高齢事業者が申請できない事態に陥っている。
経済産業省は電子申請が困難な事業者向けの「申請サポート会場」を5月末までに全国で400カ所以上
設置する方針だが、12日時点で開設したのは東京都八王子市の商工会議所など4カ所のみ。
電話窓口のコールセンターもつながりにくいため、身近な相談先の商工会などに問い合わせが殺到している。

「パソコンもスマホも持っていない。自力ではどうにもならん」。
岐阜県下呂市金山町の和菓子店「餅倖(もちこう)」の経営者大岡佳さん(78)は給付金の申請方法に憤る。

給付金は申請から2週間程度で現金が手元に届くため、当面の資金繰り対策として期待したが、申請はオンラインのみ。
家族にパソコンやスマホを持つ人はなく、早期の申請を諦めた。休業要請に伴う県の協力金50万円も支給の対象外で、
国や県の支援策からは外れている。

店舗は、路地裏を散策する「筋骨(きんこつ)めぐり」の観光客が立ち寄る人気スポットだったが、
新型コロナの影響で客足が途絶えた。地域の祭りは中止が相次ぎ、餅まき用の商品の注文も消えた。
4月の売り上げは大幅に減り、国が国民に10万円を配る「特別定額給付金」を経費支払いの当てにする日々だ。
「店を開けていても客はゼロ。この状態が続けば店がつぶれてしまう」と苦しい胸の内を明かす。

県商工会連合会によると、5月1日以降は県内の42商工会に1日当たり計100件程度の相談があり、
給付金に関する問い合わせが増えている。担当者は「国のコールセンターがつながらず、
各商工会で電話を受けることが多い」と話す。

金山町商工会(下呂市)は大型連休中の4〜6日に休日相談窓口を設け、約50件の相談を受けた。
「インターネットでの申請の仕方が分からない」といった内容も相次いでおり、担当者は
「地方は70代以上の事業主が多く、融資を受けるくらいなら廃業を選ぶ人もいる。
このままでは地方の街の明かりが消えてしまう」と危惧する。

一方、各商工会もどこまで相談に対応すべきか頭を悩ませる。
給付金の問い合わせ窓口は国の設置する申請サポート会場だが、設置場所すら未定。
経営指導員の一人は「相談されてもサポート会場の設置を待ってもらっている状態。
目の前で困っている事業者を助けられないのは歯がゆい」と悔しさをにじませる。
サポート会場は各都道府県に1カ所以上となっているが、「高齢者は遠方に行くのも難しい。
国は身近な場所にサポート会場を設けてほしい」と訴える。
2不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:31:42.89ID:bheD8ZoG0
税理士に頼めばいいだろ
それすら使ってにのかな
3不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:31:48.97ID:HGYApf+l0
>>ネット申請のみの

こういう嘘は書くな
4不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:31:55.14ID:Xji7FlsN0
いや、がんばれよ
5不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:32:03.75ID:BYCCc3MI0
☓出来ない
○やる気がない
6不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:32:55.00ID:65X3WLkJ0
潰れていいよw
7不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:33:00.44ID:WegxNQCX0
地方の商工会なら職員が順番に回ればいいじゃん
8不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:33:02.70ID:Vt17jmE50
出禁!
9不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:33:14.60ID:kgjqeZOm0
定額給付金のオンライン申請より遥かに楽だったわ
税理士や労務士はどうせ山ほど問い合わせきてるだろうから金とって代理申請してやれ
10不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:33:26.37ID:isPnhGgZ0
これは

IT担当大臣の出番だろ
11不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:33:43.20ID:OTnPJ64y0
この人らはどうやって確定申告してたのかな
12不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:33:45.82ID:by+uqii20
投げちゃいかんでしょ
やりなさいよ
13不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:34:20.95ID:FDjX5BOC0
税理士とか行政書士が代行申請できるの?
14不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:34:27.16ID:rCKXt6oc0
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://mozizi.portalinc.org/yd?nvy7i7/t13p23bny7n.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://mozizi.portalinc.org/lr?u8dv78rlh5n/lz1ix741r63.html
15不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:35:23.71ID:luky7V9d0
>>7
中小企業の借り入れの対応でそんなことしてる今は暇なさそう
16不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:35:50.74ID:O5ucaWpv0
お前ら鬼だな
17不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:36:12.93ID:jkfAutSo0
人生かかってるのにこの程度のことで諦めるのか
18不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:37:24.43ID:yhzcJ2d00
自民党に投票しておいて悪政に切れてる奴はアホだろ
地方は外人だらけになるから覚悟しておけよ

言っとくが自己責任だからな
19不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:37:29.84ID:4+bF/N0J0
普段なら、商工会で税理士呼んで講習会だろう。
コロナで出来んのかね。
20不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:37:31.87ID:ZhTi9fu20
>>2
税理士頼むと成功報酬2割と手数料取られる
21不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:37:32.92ID:BTxzTmiH0
結局これだけばら撒いてるのに
ヘイトを溜めてる稀有な政策だな
一律15日以降振込で完全申請順なら
誰も文句言わなかったろうに
22不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:39:01.42ID:VGrxupIv0
払いたくないからメンドクサイ手続きになってる
23不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:39:14.84ID:9gswoMfJ0
ネットだのオンラインだのと聞くだけで尻込みしてるだけだろ
紛いなりにも経営する頭があればやれるぞ
かなり優しいシステムになってる
やる気がないだけで甘ったれてる
24不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:39:28.20ID:ShrBwdgQ0
> 高齢事業者「できん」
呼んだか?

【新型コロナ】ネット申請のみの「持続化給付金」。高齢事業者「できん」商工会などに問い合わせ殺到  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
25不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:40:02.85ID:+eBavemS0
個人ならともかく事業者だろ?
「できん」じゃねーだろやれよ
26不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:40:14.11ID:ZhTi9fu20
>>11
毎年確定申告作成会場に行って手作業申告だよ
27不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:40:19.82ID:exAl8AVz0
事業者は一般人じゃないんだからお金払ってでも専門家に聞けよ
28不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:40:32.70ID:IPJTWmh30
海外だと人によるけど高齢者層にも割と浸透してるのにな
ジジイのyoutuberとか普通に居るし
この20年頑なにガラケー使ってた人らかな
29不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:40:40.78ID:IWhy4mOT0
兵糧無しで籠城しろよ
もちろん援軍(消費税廃止)もこない
30不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:40:49.66ID:d4M7CFOV0
>>3
原則ねっと申し込みのみだけど、君のところは違うのかな?
一応サポート会場はあるようだね。しかしこんなに少ないと、遠くに住んでる人はわざわざ行かないよね

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/shinsei-support.pdf
31不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:41:13.61ID:N2rLpIL00
甘えるな
32不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:41:28.19ID:N2rLpIL00
>>5
これよ
33不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:41:29.80ID:Y64+c45A0
>>16
皆仲良く屑扱いされようぜ
34不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:41:46.10ID:IWhy4mOT0
>>31
政府が国民の忍耐力に甘えんな
35不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:42:00.32ID:Sm+rGQ3I0
一概に言えないけど、受け身で「やってくれない」って言ってるんじゃないか?
70過ぎてても息子、娘に聞いたり自分から知る努力してる人が自分の周りには結構いるぞ。
36不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:42:21.42ID:gP24cD410
パスワード入力してマイナンバーカードの上にスマホ置くだけやん
簡単にできたよ
37不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:42:53.14ID:N2rLpIL00
>>34
アホなんだろうな
38不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:42:55.26ID:slft1JNz0
>>20
だから何?
そりゃ無料じゃないだろうよ。
39不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:42:55.61ID:yrpCBRAU0
>>28
そもそも日本土人国のIT大臣がパソコン触ったこと無いし
国会でUSBドライブについての質問すら答えられないからな
40不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:43:30.31ID:PWOU9ytU0
>>1
まあでも、今の若者も、
いずれ年寄りになれば、
その時の技術についていけず、
若者に「老害(笑)」って馬鹿にされるけどな
41不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:43:55.67ID:QgGQovK90
確定申告をやっていたら簡単に出来るよ 
出来ないならお世話になっている会計事務所へ頼みな
農業と不動産業は対象外やで
42不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:44:12.27ID:i7mUeZ540
自治体が各家庭に出向き配れよ
ばあか
43不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:44:20.36ID:HGZPnNaD0
>>2
持続化給付金は税理士の直接代行申請アウトやでー。せいぜい資料を集める迄しかやってくれへんでー。
44不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:44:37.82ID:ZhTi9fu20
>>41
この手の高齢事業者は確定申告作成会場で税務所員に書かせてた手合やで
45不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:44:38.60ID:N2rLpIL00
>>40
今の老人でも出来る奴はたくさんいる
ようはやる気
文句言ってれば何とかなるからやる気がない
甘えんなと
46不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:45:48.12ID:fHC8jIIa0
>>36
お前は何の手続きをしてるんだ。
47不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:45:59.69ID:J+mZffto0
未だにネットに対応できない年寄りは滅んでも仕方がないだろう
団塊の世代でもwindows95の頃は50歳以下だったから習得出来ている人は少なからずいるはず
48不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:46:46.84ID:/ZW6tLlq0
>>16
書類さえ揃えればあとはスマホ一つで出来るレベルだし
切羽詰まってないから出来ないとか甘えてんだろ
49不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:47:29.87ID:zCZUJO4q0
なんで覚えようと必死にならないのか
お金無いんなら必死になるだろ
50不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:47:46.32ID:HGZPnNaD0
PDFって食べる物か??ってレベルで出来る筈が無い。
51不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:48:38.55ID:t39KuVXw0
出来ないのに調べもしないのに貰おうなどと考えるのがルール違反
52不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:48:59.68ID:XVDIRD2T0
こんなこともできない人たちでも商売って成り立つもんなんだなあ
53不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:49:06.45ID:9NLGN/ID0
普通に確定申告してれば全然難しくないレベルだぞ
54不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:49:12.89ID:8RzTdEbp0
初歩的なネット申請すらできない事業者なんぞこの先生き残れないなんだからさっさと潰れろ
55不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:49:12.95ID:V5il0Yvh0
スマホやPC、ネット回線があって当たり前みたいなコメばかりだが
事業として今まで必要じゃなかったなら持ってなくても別におかしくもなんともないんだけどな
で金がねぇから申請するのに環境を整えろってのは本末転倒
56不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:49:26.07ID:B3Epl9OF0
>>45
KISSのジーンシモンズなんかSiri使い倒してたな
メッセージの入力も音声の方が早いって言って
病院の子供へのメッセージ動画を自撮りしてたし
70歳なのに
57不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:49:31.74ID:9NLGN/ID0
>>36
それはこれの手続きと違うやつやろw
58不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:50:15.96ID:qZyx6uAD0
確かに簡単ではないけどこんなのも出来ないようじゃ先が知れてるのではないか
59不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:50:46.47ID:B3Epl9OF0
USBを知らない大臣が申請出来るかどうか確かめたいw
60不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:51:48.34ID:/CzKqTnu0
岐阜県下呂市
http://2chb.net/r/tokai/1576306919/103

省略
店舗は、路地裏を散策する「筋骨(きんこつ)めぐり」の観光客が立ち寄る人気スポットだったが、新型コロナの影響で客足が途絶えた。
地域の祭りは中止が相次ぎ、餅まき用の商品の注文も消えた。

>>47の火事もあったし各所の春祭りは金だけ集めて神主と氏子たちの飲み会で消えたしな

息子はお見合い番組なんかに出てないでPCくらい使えるようになれとしかw
https://tv-kanso.com/omiai-geroonsen/

ワロタw
61不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:52:00.92ID:ZhTi9fu20
>>53
普通と言うけど
高齢事業者の普通は手書きの帳簿を確定申告作成会場に持ち込んで代行入力させるんだぞ?
本人がやるのは出来た書類に判子押すだけ
62不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:53:14.33ID:pHXrIN8f0
高齢者だけ一箇所に集めてやりゃいいじゃん
63不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:53:19.10ID:jreyWXlx0
>>19
人を集合させるのは無理な感じかね
コンビニ端末の操作マニュアルみたいなの作って配ってやればいいのに
64不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:53:27.88ID:0YP+IfjD0
ネット申請したけどお通夜みたい。なしのつぶて。
65不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:54:21.56ID:bRSdKJJa0
申請するのも仕事だろ
66不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:54:27.33ID:9Ch2FWXs0
>>2
行政書士だよ
67不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:54:27.73ID:Q60rDKyO0
>>28
日本人だってやる気の問題よ
うちの爺さんヤフオクメルカリを俺より使いこなしてるわ
68不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:54:29.27ID:Db1mOQe20
持ってなけりゃ買えばいいだろ
ちょうど良い機会じゃないか
69不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:54:32.38ID:0paVwPVv0
普段確定申告とかキチンとやってるのか?
70不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:55:24.35ID:xIGWE8iD0
この前手続きしたけど、まあ確かに年寄りには難しいかも知れん。
まず帳簿も手書きだろうし、それをカメラなりスキャナで画像化するのも一苦労だろう。
それこそ大学生とかバイトなくて困窮してんだったら、そいつら使って申請代行させろよ
71不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:56:22.78ID:axAoZJps0
民間が金もらってサポートしたら金になるだろな
1件5万-10万ぐらいなら安いものかもしれんぞ?
もうやってるかもな
72不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:56:40.64ID:N2rLpIL00
>>67
本当これ
出来ないんじゃなくて、やる気がないだけ
73不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:56:43.99ID:noNLR3X90
税理士を使っているならそこに頼めばいいのに

商工会も税理士を数人常駐させて貰えばいいだけ
74不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:56:48.58ID:TfS7PMOc0
出来ないなら貰えないね
75不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:57:00.30ID:cVJSAQRR0
ショボい青色申告事業者は税理士も使わず自分でやるからな
76不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:57:12.75ID:w6Ec/ZVl0
出来ない事業者は持続しなくて結構です
77不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:57:56.87ID:iiXzbrDJ0
知るかぼけ
考えろ
78不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:58:13.42ID:qIguz0Wx0
まぁ、批判してるやつの大部分は自分でコーディングもできんだろうけどね
79不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:58:33.59ID:qGLG29FQ0
ジャップは英語も出来なければ、ITリテラシーもないし、パソコンを買うカネもない
80不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:58:42.27ID:SpP9mco40
ネット申請のみとかバカじゃねーの
81不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 14:59:22.27ID:07Tbap390
オンライン1日処理数150件
郵送受付分1日処理数3000件
82不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:00:14.17ID:MWwoUFFd0
< 日本の年間死亡者数>
1,370,000人→年間
380,000人→癌
100,000人→肺炎
20,000人→自殺
17,000人→お風呂
9,000人→転倒
3,500人→交通事故
3,000人→インフル
1,300人→お餅(※1月のみ)
613人→コロナ
350人→腹上死
18人→スズメバチ
13人→落雷
2人→クマ
1人→ゴキブリ

経済破綻を起こしてしまったら日本国民のほぼ全てが苦境に陥れられる
仮にだよ?一万歩譲ってコロナが原因で500万人死ぬとしよう
それでも日本全体が経済破綻して終わるよりマシだろ
一億数千万人が路頭に迷うより全然いい
いつかは決断しなきゃいけないんだよ、目を背けないで現実をちゃんと直視しろよ!過度の自粛は日本を滅ぼす、さらに昨今では経済苦から自殺者やコロナ絡みの犯罪も多数発生する
まぁどの道これ以上自粛続けても国民がもう我慢の限界で勝手にやめるだろう
飲食業態観光業その他の経営者も借金まみれ死亡確定待つより自主的に動き出すだろう。
83不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:00:22.41ID:U3OHDjFA0
スマホで写真を撮るくらいのこともできなくなったら
経営者なんて辞めちまえ!

というか、経産省の申請サポート会って、実質、申請代行だよな
税金の無駄遣い……
84不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:00:41.90ID:/R4tCmxp0
確定申告も白だからできないんだろ。売上と自家消費いっしょくたで帳簿も付けてないから
出来ないんだ。当然昨年のもわかんね、棚卸もしてねぇ。詰んでるやろ。
85不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:01:16.83ID:t45QqKDi0
高校生以上のお孫さんいないのか?こずかいはずんで相談してみろ。
中途半端な大人より頼りになる。
86不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:01:21.93ID:yoTaVDVF0
する気ないなら潰れればいい、本気なら覚えろ
87不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:01:51.18ID:KCQipgtB0
この手解きで儲けてる友人がいる
借入金の10〜15%が儲けらしい
俺にも話きて友人価格で10%でいいよって言ってたけどアホかと
必要なら自分でやるわ
88不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:02:21.52ID:ygnR6V++0
>>1
こういうのって町内会が機能しないのかね
お店だから、なじみのお客さんに協力してもらうとか
89不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:02:43.02ID:SpP9mco40
ネット申請のみなら
サポート会場が都道府県に1か所以上は少なすぎるわな
県庁所在地付近に住んでる人間ばかりじゃないからな

国のコールセンターがつながらず機能していないのも問題
90不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:02:43.11ID:xIGWE8iD0
>>87
借入金て何?
91不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:03:04.21ID:U3OHDjFA0
(1) 確定申告書(別表1、つまりメインの紙)をスマホで撮影します
(2) 法人事業概況説明書を、表と裏の2枚、スマホで撮影します
(3) 売り上げが半分以下になった月の売上台帳をスマホで撮影します
(4) 申請ページで、撮影したjpgを指定します

たったこれだけ……ッ!!
92不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:03:26.66ID:hdhuoclr0
>>2
社労士の分野だよ

>>66
行政書士ができるのは
申請書類を用意するだけ
93不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:03:40.03ID:KCQipgtB0
>>90
ごめん間違えた
94不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:03:40.80ID:SpP9mco40
>>87
借入金て作り話かよ
95不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:03:46.30ID:CbnvQY3B0
>>40
日本はこれから退化するから問題ないよ
96不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:03:49.96ID:mh797v5G0
これだからな年寄りは努力が足りない
俺なんて何回YouTubeで見たかw
97不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:04:00.00ID:5THuJ6r30
でけん
98不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:04:18.55ID:yk2eODFV0
>>1
ええ?
けっこう簡単に申請できたけどな?

ジジィには難しかったか
99不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:04:31.10ID:ygnR6V++0
>>83
スマホもPCも、家族のだれも持っていないらしいね
100不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:04:33.40ID:f2N0UJo30
無職こどおじ「情弱老害ざまああああwwwww」
101不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:04:41.26ID:Yj2PbYzL0
てか、高齢だろうがなんだろうが誰でもわかるシステムにしとけよな。
102不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:04:50.98ID:WTpXssEM0
PCかスマホ使える社員いないのかね
103不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:05:04.89ID:a6Xvic000
消費税取りながら納めてないだろう
今回は無しということで
104不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:05:18.72ID:OaMtL4th0
今から頑張って覚えりゃいいだろ
105不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:05:26.00ID:9Ch2FWXs0
>>92
そう、用意だけはしてくれる
106不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:05:34.99ID:KCQipgtB0
>>94
緊急融資と間違えたんだ
107不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:05:35.10ID:bwl8Wycr0
公務員は、本気で民間の国民を救済するつもりはないんだろうね。
予算内で収まるように、敢えて手続きを複雑にして、諦める人が増えるようにしてるんだろうな。
108不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:05:36.14ID:Yj2PbYzL0
高齢だから努力足りぬとかで決めつけて万人にできるシステム作ること怠るなよな
109不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:06:03.88ID:FZp/8dC00
デジタル技術…てほどでもないが
その技術によって役所側の負担を軽減して、その利益を還元してるんだから不公平は何もないと思うのだがな
110不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:06:21.98ID:h5ggjx6P0
普段から税金ごまかしてるヤツは
売上調整して不正受給するよ
111不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:06:25.24ID:d4M7CFOV0
>>83
さすがに写真位はとれるんじゃね?
おそらく去年と今年の帳簿を自分で作成できないのだと思うな
自分で青色申告してる人はできるだろうし、税理士使っている人も税理士にお願いすれば済む
問題なのは白色申告でまともに帳簿もつけてない零細事業者じゃね?
白色でも帳簿は義務化されてるけど、怪しい人もいるような気がするし確定申告と申告額が一致してなければヤバいからなw
112不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:06:32.62ID:b+88Plf/0
先週申請して今日入金されたわ。
113不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:07:23.07ID:RpxUWg2W0
>>55
だからこそ
代行、手伝いオッケにしてんのに
このご時世それ以上どうしろってんだ
114不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:07:59.47ID:LCXAu3bH0
若い従業員とかにやってもらえないのか?
115不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:08:46.02ID:diGzBVuy0
>>92
社労士?
あくまで申請(届出)なんだけど。
116不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:09:40.25ID:oj7nF5Ot0
これはひどいな。
こんなことするなら全国民にスマホを支給しろ。 通信費も国が負担しろ。
117不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:09:48.15ID:166HfIDF0
>>92
それ逆
行政書士の独占分野だね
118不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:10:03.05ID:7EWZf4vo0
>>116
あほすぎ
119不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:10:18.57ID:CLB3NP4g0
>>92
事業の給付金だから行政書士
社労士は労務がからむ案件
120不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:10:18.70ID:yrhtLQBt0
>>47
初期のパソコンが世の中に出てきたとき団塊世代は30歳ぐらいだった。
その何の役に立つのかもわからないパソコンを何とか仕事に使おうと頑張ったのが団塊の世代。
その後も日本中の職場でIT化(当時の言葉ではOA化)を引っ張ってきたのが団塊の世代。
そういう土台があってのWindows95でありインターネットなわけ。
もちろん団塊の世代が全員そうなわけはないが団塊をバカにしないことだ。
121不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:10:39.73ID:Lt4VyXuF0
時代についていけない老害が死に絶えないとこの国は変わらんな…
122不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:10:50.04ID:diGzBVuy0
>>110
協力金と併用可だから
4月5月途中まで休んでた奴は
たいてい大丈夫だろう。
123不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:11:34.73ID:166HfIDF0
てか本人がメールアドレス持ってない人だとパソコン貸しても申請できないから、例外的に受け付けるとか言ってた書面申請になると思う
124不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:11:38.28ID:qFF8oSPn0
できんと言えば波平笑
125不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:11:54.64ID:aQe9i2sU0
>>20
当たり前だろバカ
126不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:12:03.60ID:68H7g36Y0
IT後進国すぎワロタ
中国だと山奥のおばあちゃんもwechat使いこなしてるからな
127不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:12:16.11ID:U3OHDjFA0
「電話一本で申請代行します」みたいな法律事務所のCMが流れそうだなw
200万円のうちどれだけ持っていけるかねえw
128不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:12:17.80ID:d4M7CFOV0
>>119
行政書士って申請に必要な帳簿の作成とかもやれるの?
129不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:12:50.58ID:mh797v5G0
>>112
できない奴は30%引きにしろよ
税金に教えてもらってんだろ?
130不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:13:24.73ID:DIGS5+op0
>>28
携帯にネット接続機能を付けたから大半の者はPCに手を出さなくなった。
晴れて日本はIT後進国へ。
わしがPCを使い始めて四半世紀、携帯ネット接続の開始で
ネット民のレベルが急激に落ちたのは昨日のことのように覚えている。
131不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:14:00.65ID:+j0xO53H0
さっき税理士事務所の人が別件できてて、うちはもらえそうってことで
一通り手続き教えてもらった
個人の10万よりかなり楽そう
税理士使って毎年きっちり電子申告しといてよかった
132不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:14:05.79ID:hdhuoclr0
>>87
借入金ってことは、無利子借り換えか
セーフティ保証のことなんだろうけど
社労士でも怖がって
専属契約やってない一見さんは
拒否してるのに、ようやるな

給付受けられなかったら
その人が全額肩代わりしないといけないやで
いわば、借金の保証人になるんやで

で、こういう補助金は労使違反する
ブラック企業炙り出しの意味あるから
結構下りないこと多い

一見でも借金肩代わりになったら
儲けても簡単に飛ぶで
133不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:14:11.49ID:0paVwPVv0
>>120
今80歳超の現役時代にコンピューター(パソコンとか以前ね)を開発した世代は学生時代にはそんなモノを教えてくれる学校は無く会社員になってから
アメリカから資料とか取り寄せたりしていた

けとそんな人でも今はスマホ使えない(T_T)
134不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:14:44.22ID:M32bT3qK0
>>2
代理申請はできない制度
あくまで本人が申請
税理士などは助言、サポートはできるが本来業務ではなくサービスでやることになるが
現在3月決算の作業で手いっぱいで無理
135不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:14:50.14ID:V5il0Yvh0
>>92
これは経産省の案件だから社労士の専売分野ではないね
>>117
行書に独占業務はないよ
136不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:15:30.77ID:diGzBVuy0
日本が良かったのは
先進国唯一のデフレ国と言われてて
唯一、輪転機で札をガンガン刷れる余地があったこと
他の国はそーいう訳にいかない。
選挙目当てだが、小池が思い切った額の50万の協力金を出したせいで
国政覇権の自公はそれ以上の金額や、家賃助成などの案を出さざる得なくなった
小池は勝負師だし、思い切った女だよ。
137不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:15:38.61ID:fY9PkUI20
出来るものかよ。なぁ、ガルマ
138不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:16:24.94ID:BzcIM1uf0
申請できない人は金払って代行業者(行政書士とか税理士)に頼めばいい
139不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:16:43.85ID:2WzbCgnp0
今どきネット申請もできないジジババはもらえなくて潰れて当然でしょ
140不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:17:07.05ID:7BUaXbBP0
>>1
そらもう引退が迫ってるという話でだな
141不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:17:56.74ID:IOpjDqSS0
家族にもスマホ持ちがいないとかすごいな。

努力もせずにできないできないじゃだめだわ。
142不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:18:13.41ID:OVQcHT0F0
いちいち面倒くさい連中だな
143不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:18:18.17ID:vtKv5oBO0
なら与えるなもう
馬鹿の自覚をいい加減に持てよこういう奴らは
144不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:19:03.28ID:oiM7zjox0
IT化に乗り遅れてるだけで憤るってなんだよw
145不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:19:09.34ID:u4G4CUbi0
じじばばできないできないいってるのをじゃあこういう手段用意しましたで甘やかしてるから
いつまでたってもやらないんだよ
電子化全般遅れてるの年寄りのせいだろうがよ
146不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:19:54.92ID:7gFbNIyZ0
>>1
こういう時にこそパソコンの大先生の出番だろ
147不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:20:09.48ID:diGzBVuy0
>>128
別に問題ないだろう。
協力金の専門家の事前調査にも
行政書士は含まれてたし。
148不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:20:32.29ID:s/oho+pt0
もう店畳んで隠居しろ
149不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:20:39.40ID:U4aVHuCD0
民青(共産党の中小業者)の連中とかも

こういうの対応できなくて逆ギレしそうだよな
150不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:21:18.00ID:diGzBVuy0
>>134
??
皆税理士経由で申請してるけど。
151不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:21:33.89ID:vtKv5oBO0
七つの大罪
傲慢 憤怒 嫉妬 怠惰 強欲 暴食 色欲

まあコイツラに当てはまること当てはまること。てめえが罪人である自覚ないのかねコイツラ?
152不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:23:07.67ID:88CxRJWk0
スマホの字が小さくて読めんとか言い出すんじゃないか?
153不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:24:11.25ID:nGBtViga0
タイガーマス子に頼め。
154不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:24:29.57ID:Oe58eUID0
今回はどうにもならん切り捨て社会。
あんたらも

弱い奴は死ね


…と平然としてきた行為だが?

まぁ、俺はあんたのように酷くはないぞ。
やり方は教えるからまずスマホ買ってきたら?
155不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:25:00.91ID:RDZjPwHC0
持続型給付金の申請なんて
雇用調整助成金に比べたら1000倍簡単だぞ
こんな簡単なのに税理士に手数料もってかれる
自分でやればよかった
156不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:25:31.49ID:7UABe0H60
それくらい自分でやれよ
できないなら誰かに頼めよ

そんなことぐらいでいちいち問い合わせするな
足を引っ張るなよ
157不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:25:35.56ID:r/8jHsi4O
ガラケーしかない俺\(^o^)/オワタ
pdfファイルも大きすぎてダウンロードできないw
何かイイ案はないかな?
158不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:25:57.75ID:vNWfutGM0
>>150
持続化給付金は税理士がパソコンの入力代行をしてあげてるだけであって、形の上では申請は本人がやったことになってる
それに対して、確定申告や感染拡大防止協力金なんかは、税理士が代理という形で申請してる

前者は税理士の本来の仕事じゃないから税理士によっては断る場合もあるということ
159不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:27:00.26ID:3J4ubO4W0
やり方は色々設けるのが当たり前じゃないの?
わざと狭き門にしているわけでしょう。
160不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:28:37.69ID:51yyhBSC0
>>128
帳簿は元々作っておくものだろう
助成金の話聞いて、慌てて帳簿から作ってくれなんていう飛び込み客はまともな士業なら相手しない
161不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:29:25.88ID:diGzBVuy0
>>151
協力金、持続化給付金、家賃補助、雇用調整
が無ければ、東京の飲食は半分近く潰れた
可能性はあるよ。
ただ賃貸でも小さくて、家族なんかでやってる店は
日の出から20時まで営業しても売上が半減してれば
トータルで300万は最低貰えて
ホクホクの所は多いよ。
162不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:29:56.75ID:YcAknOUR0
なんで低レベルワガママ民にあわせないけないのか。
163不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:30:15.64ID:prGiKFKU0
もう商売畳んで隠居したら?
年金あるだろ
年金まだもらえない年齢なら覚えろや
164不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:30:21.68ID:Oz5r9Z+50
ネット申請もできないようなやつらはもう事業から足を洗ったほうがいいという
国からのメッセージ
165不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:30:23.83ID:p5uAWrmY0
うちは俺がやったけど
お年寄りには試算表出してスキャンして添付が難しいかな
166不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:30:34.22ID:ZJ9MbH5P0
これって資格を待たない人が申請代行して
報酬を得たら何かの法律に引っかかるの?
167不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:31:25.06ID:EUZKAlud0
>>157
スマホに買い替え
168不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:31:30.86ID:Oe58eUID0
>>158
当たりw
だから俺のような税理士でも無くとも
やり方知ってりゃやれるだけ
169不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:31:50.92ID:U57SWR7F0
社会不適合な高齢事業者が露見しただけ、潰れて欲しいわ
170不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:32:04.43ID:diGzBVuy0
>>158
申請手伝います
顧問先に限るとか
顧問先でないと断るとか
顧問先以外でも料金は高くなるが
受け付けるとか色々。
171不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:32:06.65ID:51yyhBSC0
>>166
申請代理は手続き的にできないけど、行政手続きに関して代行入力や相談業務でも報酬をもらうと違法だね
172不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:33:01.73ID:KzJMWY1v0
>>157
今どき、スマホもPCもデジカメも無くやっていける事業なんてコロナの影響受けてないだろ。
173不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:33:22.31ID:2NStQTwo0
 


給付されるのは

五年後です


 
174不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:33:27.12ID:Oe58eUID0
>>157
パソコン無いなら
手っ取り早くスマホだな
175不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:33:28.21ID:zrTK8kqM0
申請したけど高齢者どころか若いあんぽんたんにも無理だろうな
写真撮ってそれを添付したり入力画面で色々入力しててもなぜかエラーで最初からやり直しもある
このめんどくささで嫌になって出来ない宣言は十分にあり得る
メールアドレスなんて5分もかからず用意出来るがそれを知らない人はその時点で「出来ない宣言」

しかもちゃんと申請を1日にしても不備があるかどうかすらまだ分からない
もしかすると詐欺ページだったかもしれない
176不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:33:39.78ID:W2Jv6SSs0
>>166
多分、行書法あたりでダメ
知らんけど
177不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:33:44.13ID:r/8jHsi4O
>>167
まあ、そうなるよねw
docomoショップが通常営業になったら行ってみるか(-.-)y-~
178不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:35:23.26ID:oT3/kmEa0
今どきインターネットが使えない事業者は淘汰されろって事だよ
179不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:35:54.35ID:r/8jHsi4O
>>172
流石にソレは偏見やろw

>>174
やはりそうなるか…サンキュー
180不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:36:46.70ID:M4crxDuI0
ネットできないような事業を継続させるのは国益に反するんだから当然じゃね?
この給付金はあくまで国家のために継続させる必要がある事業のために給付するわけでね
181不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:37:03.99ID:TDRi5qv80
中途半端に下がってるから申請できないわ
182不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:37:52.09ID:diGzBVuy0
>>155
協力金の専門家の事前調査と
申請代理は都が直接税理士や行政書士に
払う(8000円限度)なんで実質無料。
持続化給付金も同程度でやってくれるだろうから
せいぜい1万だよ。
一人で申請できないなら、税務申告も税理士に頼んで
だろうから、頼めばいい。
急ぎでなければ、電子申請でない人の為に
サポートセンターを開設するので、それに頼れば
いい。
183不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:38:12.34ID:mh797v5G0
PCより使い慣れたスマホからやると
あっという間だったけどな
184不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:38:21.60ID:AV6YSSpE0
>>181
そういう所がきついな
税額に反映するのは来年度だしな
185不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:39:15.46ID:diGzBVuy0
>>171
??
186不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:39:16.68ID:iqejkz120
つぶれて良いって事だろ
さっしてやれよ
187不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:39:51.50ID:AV6YSSpE0
>>183
年寄りは添付書類の送り方からわからんのだよ
188不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:40:04.18ID:5vENy9hr0
これだけ騒ぎになっているなら制度に問題があるんだろ
189不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:40:09.15ID:Oe58eUID0
ただなぁ…コロナでのマイナスとはいえ
俺の場合は支払い待ちだからな
他も困ってるからそうしたのみ

こう言った婆ちゃんは手伝ってやりたいわ
募金でもすっか…クラウド…あ?ネット環境ねぇのかw
190不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:40:25.88ID:yedAexvm0
うちの嫁は今日入金されてたわ
191不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:40:41.60ID:AV6YSSpE0
>>188
電子申請しか受け付けないって所だけだな
192不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:40:58.05ID:BZsWemwo0
この程度も出来ないところは店閉めろ
193不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:41:06.10ID:kgTD9kW/0
使えないやつを潰すためにやってんだろw
194不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:41:31.80ID:E787RaB70
出来ない奴はそれが限界
死ぬ気ならやれる
195不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:42:21.41ID:yedAexvm0
確定申告の還付金より入金早かったってよ
196不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:42:33.99ID:N2rLpIL00
>>145
最終的に何とかしてくれると思ってるからやらない
こんなものやる気出せば出来る
197不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:42:38.22ID:AV6YSSpE0
>>194
出来ないなら出来る人に頼めば良いだけなのにな
198不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:42:58.20ID:9ELSIu3x0
>>27
ほんそれ。
199不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:43:02.26ID:NSxnwYqD0
最初の方にやったけど
最後の画像アップロードで3枚アップロード出来たか確認できん
アップロード失敗のメッセージも出なかったので表示されてないだけなのかもわからん
鯖の方の問題だと思うが電話も繋がらんし相当後回しになりそうだ
200不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:43:05.19ID:diGzBVuy0
10万円出すのにもけちけちしてた自公をしりめに
不意打ちで50万の協力金を出した小池に
国も他の自治体も追随せざる得なかった。
貰える方は小池に感謝しなさい。
201不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:44:13.82ID:LF81CzqP0
こいつら孫とかいねーの?
あるいは「手続き代行バイト募集」とかで1万やるからやってくれ、でいいじゃん。
学生とか喜んでやってくれるだろ。

創意工夫せずにグダグダ国の責任ばかりだから今苦境になってる一端じゃねーの?
近所の兄ちゃん姉ちゃんに1万払ってやってもらえって話。
202不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:44:29.76ID:Nlp8A7wj0
できなかったら死ぬと言われればやるんだろ?
203不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:45:21.10ID:N2rLpIL00
とにかく甘えるな
204不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:45:22.86ID:M4crxDuI0
>>145
ましてこれは事業者だからね
高齢とか何の言い訳にもならない
事業者でこの程度のネット申請もできないとか存在自体が害悪
205不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:45:33.37ID:wco2Nnv/0
ボトルネックになってる年寄りは廃業でいい
206不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:45:49.97ID:diGzBVuy0
>>163
こーいうのは苦手だけど
老夫婦2人で年収1000万や
そこまでいかなくても500万ぐらい
稼いでる飲食屋なんて、結構あるからね。
苦手なら専門家に頼むだろう。
207不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:46:26.73ID:svmTKHPj0
自身のメールアドレス入力
メール受信→パスワード等設定→ログイン
必要書類集め→スキャン
企業情報入力→添付→送信
おじいちゃんはどこが鬼門なんだろうか
208不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:46:32.06ID:JJpKNNOR0
うちの親父はスキャンを知らなかった。
ファックスで書類を送るという典型的な昔の人間w
209不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:46:46.84ID:KJyX8BAH0
公的な申請の中ではダントツに簡単じゃね?
これができないってのは、もう現代の事業者として終わってるだろ
趣味の延長とかヒマつぶしの事業だろうから諦めて放っておけ
210不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:47:25.74ID:xIGWE8iD0
>>199
給付金のサイトにログインして、マイページから申請内容確認できるよ
各種書類のアップロードも確認できる
211不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:47:27.62ID:NQkq/Vtx0
商売やってて今どきPCもスマホも持ってないってどうなの
212不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:47:33.32ID:AV6YSSpE0
>>207
全部やな
1番の鬼門はスキャンと添付
213不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:47:52.30ID:FQKJanAz0
できん?
214不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:47:55.71ID:ZJ9MbH5P0
>>200
都の財政を豊かにしたのは石原
感謝するなら小池ではなく石原だよ。
215不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:48:01.01ID:jzVuHLij0
ググる
くらいはできる
やれ
216不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:49:10.17ID:NSxnwYqD0
年よりにとっては難しいと思うよ
得意不得意あるから仕方ない
甘えとか言ってるのはサラリーマンじゃないだろうな
217不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:49:11.95ID:ggI4v49k0
今どき、そんな無能な経営者は対象外で構わない。
218不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:49:24.76ID:NbqOGcXM0
若い連中雇って対応してもらえよ
219不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:49:32.82ID:M4crxDuI0
>>211
ハッキリ言って迷惑
わりとマジで
220不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:49:38.70ID:OwUL4MSn0
できんボーイ
221不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:50:09.97ID:EUZKAlud0
>>207
メルアド持ってないって最初からつまずくメルアドなんて簡単に作れるんだけど機械とかコンピュータとかの言葉に弱いからな
222不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:50:23.58ID:CbQaC0ML0
わからないから諦める経営者もいるってテレビで言ってたけど、どんな金持ち会社だよwと
仕事だと思って他何もせずこの書類作るのに1週間でも時間費やせばいいじゃん

1週間で200万貰えると思えばいい仕事なんじゃないのかね
それ以上に稼いでるってなら何も言わないけどさ(・へ・)
223不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:50:55.58ID:aIW6ivMJ0
出来ないってちょっと勉強したら誰でも出来る事なのに
それでも自分で頑張ろうとせずに文句たれる
時代についていけないような事業はどうせ潰れるからほっといてOK
224不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:51:10.49ID:7jcOJ8pK0
そもそもこういう老害が居座ってるから日本がこんなに退化したんだろが!
ネットも使えないような奴は引退して若者に席を明け渡せ
50歳過ぎたら基本引退で年金暮らしでいいんだよ
若者が国を強くする、老人は引っ込んでろ
225不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:51:47.98ID:NSxnwYqD0
>>210
いや
そこでファイル名は表示されるが画像は表示れないってことだが
226不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:52:02.70ID:NbqOGcXM0
出来るやつを雇えとしかいいようねーよな。
対応した途端、クビ切って対応しきれんなって電話かかってくるっていうネット四方山話がいくつも生まれそう
227不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:52:26.33ID:p5o8ctrF0
サポートセンターあるのに
俺も今日行ったが書類さえ揃えれば簡単やぞ。
年配者だらけだった。
228不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:52:26.57ID:ZJ9MbH5P0
素直に申請サポート会場に行けよ。
嫌なら金を払って専門家に頼め。
229不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:52:29.31ID:AiXhpekj0
FAXでいいだろ
230不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:52:42.04ID:EUZKAlud0
>>208
葬儀屋さんは今でもファックスが圧倒的に多い
仕事によってはファックスが第一線で活躍してる所もある
231不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:53:36.22ID:82k8z2sw0
>>1
パソコンが一般化してもう約三十年を過ぎる

知るかボケだわ
232不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:54:36.93ID:AV6YSSpE0
>>226
書類さえ揃ってりゃ申請はすぐ可能だから1日分の日当払って短時間来てもらったらいいんじゃないか?
又は商工会に相談って事だから商工会がやりゃいい
233不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:54:45.43ID:M4crxDuI0
>>222
てか金があるなら行政書士にでも頼めばいい話だからな
弁護士会計士税理士あたりも行政書士資格あるから、身近なところだと税理士か
234不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:55:05.71ID:82k8z2sw0
>>45
やる奴は既にやり続けている

未だにやってない怠け者なんか知るかボケだわ
235不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:55:20.79ID:MA5Ar8CE0
出来ないではなく、やる気が無い
236不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:56:32.37ID:UrLJKcrS0
士業が代理出来ないのちゃんと周知してくれ
237不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:56:59.92ID:rFKP6sQL0
あの程度の手続きすら自分でできない老害はとっとと引退しとけ
238不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:57:48.94ID:7eEeg8HL0
できねーじゃねーよ
そのくらい調べてやってみろよ
239不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:58:32.73ID:xIGWE8iD0
>>225
俺はPCから閲覧してるんだけど、それだとファイル名と「画像を表示」ってボタンがあって
それを操作するとアップした資料の画像が表示されるんだけどな。
240不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:58:49.30ID:CbQaC0ML0
>>233
まぁたしかにそれが一番
腐っても経営者なんだからそれくらいすぐ考えると思うけど
何故そうしないの?とテレビ見てておもた(・へ・)
241不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:59:01.11ID:mN0HxzTm0
本当にな
ブラックで回線持てない奴を切り捨てる世の中
なんでもスマホ認証とかも大迷惑なんだよ
242不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 15:59:07.08ID:5p+6605q0
いちいちこんなん聞いてたらいつまでたってもIT化なんて出来んわ。
243不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:00:11.19ID:N2rLpIL00
>>216
難しい=出来ない
これがオカシイ
やる気があれば出来るようになる
244不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:01:16.53ID:N2rLpIL00
>>223
最終的に何とかしてもらえると思ってるから
甘えるなと
245不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:02:39.43ID:qPhGNAhs0
>>158
「業として」でなければ誰でもできるのでは?
法律相談だって無料なら弁護士でなくてもできるから。
246不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:03:08.82ID:axeABv130
なるほど、パソコンの使い方指南とかって名目で10万円で代行するのはありだな。
247不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:04:59.11ID:7iZL3osh0
>>236
アドバイスや代理操作(PCの場所貸し)もできないの?
248不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:06:41.57ID:gLF04Pee0
>>224
年金で暮らしていけない奴らが多いから、働いてる老人がいるんだが。俺らも老人になったら今の老人以上に資金繰り大変だろうよ
249不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:07:03.28ID:uZlYahc70
森元がIT革命をアイテー革命と言ってた
ある年代以上は小さいィを発音できないらしい
まあ死ぬまで無理だろうから死んで
250不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:07:57.66ID:Zd3MnE110
>>68
だよなぁ
どんだけ我が儘なんだろう
251不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:08:16.64ID:juKnBPrR0
スピード感(笑)
252不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:09:20.85ID:oonaSjVa0
>>パソコンもスマホも無い

これは庇えない
年寄りだから時代に付いていけない、てのは言い訳だ
生涯これ勉強
253不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:09:50.55ID:bqstfys50
これだけ頭が弱くて今まで商売やってきているのが不思議
254不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:10:16.73ID:jlvrobeS0
儂もやってみようかのう
まずはアドレス入力して届いたメールからIDとパスワード作成から本登録
おーい婆さん!
255不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:12:17.77ID:wco2Nnv/0
日本は老人を甘やかしすぎ
ダメな方に合わせすぎ
256不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:13:18.56ID:SrnMnQzo0
全国にサポート会場設置するんだろ
それを大々的に宣伝しとけ
わからないわからないの声ばかり取り上げんでよろしい
257不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:13:33.54ID:BFLMxZtx0
あんな簡単な手続きもできないならさっさと廃業しろとしか言えんわ
258不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:13:35.14ID:N2rLpIL00
>>255
これは真理
老人だからって能力的に出来ない訳じゃない
やらなくてもなんとかなるからやる気が出ない
259不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:14:06.29ID:zNa4WJ2K0
ネットも使えない老害は持続しなくていいってことだよ
260不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:15:43.15ID:aF2qQYKv0
ITに順応できないお前らが日本のGDPの足かせなんだよ
261不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:18:20.20ID:jlvrobeS0
>>225
普通は表示されてるから送れてない可能性ある
もっかい送ろうか
262不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:21:06.51ID:7kpH1fLq0
>>243
うちは済んだけど
じゃあ自分はすぐ木工作業とか車の整備できるか?
無理でしょ?
仕事と別ジャンルなら苦手でも普通だがそんなことも分からんやつがデカい顔しない方がいい
263不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:21:51.42ID:PuNYqJRJ0
>>1
窓口は全国で四ヶ所だけー
東京二ヶ所と熊本二ヶ所ね
みんな飛行機で来てねー

やる気ありませ〜ん
264不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:23:11.03ID:N2rLpIL00
>>262
例えが酷いな
265不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:24:15.52ID:RI8Fi9g40
パソコン使えないなら練習しないとダメだ
ITなしの仕事とかありえない
266不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:24:44.52ID:AiXhpekj0
持続には接続が必要です
267不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:26:21.62ID:SrnMnQzo0
>>263
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/shinsei-support.pdf
268不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:26:24.09ID:7kpH1fLq0
これPDF34ページもあるからな
若ければいいけど年よりにはきつかろう
269不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:26:33.66ID:yDIFGoCQ0
会社のおっさんがブツブツ言いながら自撮り写真添付して申請してた
270不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:27:20.40ID:4epVwfUE0
電脳化してもレガシー保証で効率化ならず
271不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:29:51.04ID:j5hS31m70
頭悪そうなウーバーのバイトですら沢山100万入金されてるのに
こんなことも出来ないジジイにはやらんでいいだろ
272不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:30:21.33ID:4epVwfUE0
>>56
音声認識は、口述の伝統があるとこはその延長だからね
日本はみんなやりたがらない
273不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:30:33.31ID:JeYRWWTY0
これ、申請を教えてあげる感じで本人立ち会いでパソコンで入力してあげて、報酬貰うとかアカンのかな?
274不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:30:49.86ID:7kpH1fLq0
他に大したこと出来ないけどパソコンだけ使えるお前らには簡単だけどそもそも支給対象ではなさそうだな😎
275不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:33:06.24ID:N6Ow4Gve0
エストニアじゃ高齢者の8割が行政電子サービスを使ってるというのに

これこそジャーーップw案件だわ
276不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:33:20.27ID:YRvtCqMa0
アホでもできるやろ、売り上げ台帳と確定申告の写メ添付して申請するだけやで
日本語読めない池沼かよ
277不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:34:35.65ID:4/AM+Vb/0
まだ来ないわ、これ
278不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:36:42.88ID:gFZjgFDw0
2000円くれたら代わりに申請してやるわ
近所の若い人に頼んでみたら良いのでは?
何か法律違反になる?
279不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:37:02.40ID:b2qrR6fV0
こういうのは青色申告入ってれば大丈夫^ ^
いつもありがとうございます
280不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:37:52.25ID:gH28FBuH0
初日申請でまだ給付来ねえ。
1日何件処理してるとか、誰かがレスしてたがシステムのトラブルで通知が出せないとか
何か情報を出してもらわないと心臓に悪すぎる。
常に眠い、かといって寝たらうなされる、という鬱状態にまで陥った
281不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:38:08.21ID:jub62oYl0
>>91
月の売り上げは去年のやつも撮影して提出するんだろ?
じゃないと比較にならない
282不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:38:48.28ID:SG8lD2tn0
ITに対応できない化石はどんどん切り捨てる方向に持ってけよ。
これから少子高齢化が加速するんだから、どんどん効率化していかなきゃならん。
283不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:39:40.27ID:5rjl3kCj0
できんならしゃーない
284不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:40:37.01ID:v1RDpW0K0
時代の流れに取り残されるの承知で商売やるならそれもまたやむなし
285不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:40:43.70ID:TDRi5qv80
そもそも確定申告も手書きでやってるの?
税理士いないなら基本ソフトでしょ
ソフトならすでにコーナーできてて楽々申請できるのに
286不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:46:07.53ID:kPgSSpbr0
足切りハードルやろな
287不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:46:07.82ID:4W+ezVyQ0
息子とか娘いるだろ(´・ω・`)?
やってもらえよ
288不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:49:33.77ID:qFF8oSPn0
>>133
昔図書館で電電公社(!)編70年代初の「プログラミング」って本読んだな。
COBOLだった。
289不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 16:49:35.34ID:NSxnwYqD0
>>278
間違えるやついるんじゃね?
ここで簡単簡単て言ってるやつで間違えてるやついるし

確定申告書
決算書2枚
売上帳
通帳の表紙
通帳見開き
免許裏
免許表
だったかな?
290不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 17:05:21.97ID:F85FLEuQ0
こういう対応どうなのよ?



私は持続化給付金申請を行い、申請番号が10万台で5/1 に申請をしましたが、未だに入金はありません。
窓口へ連絡をしたら、申請番号順で入金をしている訳では無いみたいです。
ですが、2週間経っても入金がない場合は窓口へ連絡をし、書類に不備が無ければ優先入金すると言われました。

西澤大作 @daisaku19811017
291不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 17:10:29.42ID:QgGQovK90
>>158
ウチはこれとこれとこれを用意して自分でやれ、、としか言われなかったよ
これとこれとこれ…が一番助かったわ 別表…と言われても確信が持てないからな
出来た!…と報告したら うちの客では一番最初じゃね…と言われたわ

出来ないやつは息子か孫にヤラせろ、そいつも出来ないなら諦めろ
292不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 17:13:31.37ID:aOr+DUB50
スマホに変えれば済む話では多分ないだろう

色々な証明書類とか計算が必要なんだろうなと思う
293皇帝パルパティーン
2020/05/13(水) 17:18:15.91ID:8xu0lZ0o0
どうして書面で申請する準備をしないのか?
火事場泥棒的にIT化を強要するつもりであれば
国が全ての世帯に端末と回線を貸し出すべき。
294不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 17:20:36.78ID:G4UXODK20
郵送より少し早いくらいか
295不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 17:21:49.22ID:rFKP6sQL0
>>293
上げ膳据え膳でなきゃ嫌だとかいう奴は死に絶えてくれたほうが社会のため
296皇帝パルパティーン
2020/05/13(水) 17:22:47.46ID:8xu0lZ0o0
3公社5現業でよかったんだよね。
電電公社であれば1億総インターネットにすることも簡単だったのに。
なんでもかんでもアメリカの真似をするのであれば
議院内閣制も止めろと言いたい。
297皇帝パルパティーン
2020/05/13(水) 17:25:17.20ID:8xu0lZ0o0
>>295
全て自己責任でよいならば
公的健康保険制度も年金制度もいらない。
私はそれでもよいけれども何か。
298不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 17:28:25.75ID:ntghoB6M0
>>128
行政書士の本来的分野だ
税理士は税務だけの専門
299不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 17:29:05.13ID:ntghoB6M0
>>135
いい加減なこと言うな
行政書士法見て言え
300不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 17:33:52.00ID:jub62oYl0
>>291
別表ってなんの別表?
301不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 17:48:07.19ID:juKnBPrR0
税理士が書類揃えてくれたから
写メ撮って送信

写メダメメールもないし
振り込みもまだない
302不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 17:49:30.17ID:s/oho+pt0
もうIT化出来ないジジィは引退しろ
303不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 17:51:36.69ID:Lfixr4Ip0
しなければよいのでは?
304不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 17:53:28.50ID:Df4w8jF40
>>1
コロナの後の商売はスマホいるし、
地域の誰にも頼れないなら
この際、引退なさい。
305不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 17:56:37.43ID:tEZN7/0h0
>>3
ネットのみだよ
306不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:01:52.53ID:CLB3NP4g0
>>128
行政書士業務に付随する業務は大抵できる
※ただし、別の士業法等で明確に否定されているものを除く
307不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:02:41.05ID:CxoQGiEx0
要はまんどくせってことだろ
後継者もいなさそうだからこれを期に店畳んだ方が良いのかもよ
308不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:08:36.52ID:FQJjufKX0
>>20
普通の頭がある人なら出来る事を、人にやってもらうんだから無料とはいかないだろ?w
309不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:12:08.38ID:reQeHGKG0
生まれてから死ぬまでずーっと助けてもらえて良い世代だな
この乞食連中は
310不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:14:05.73ID:FQJjufKX0
今時「ネット出来ない」とか言うアホの会社は持続しなくて良いって事だよ
311不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:16:06.87ID:bqstfys50
こんなアホ連中をサポートするから生産性が落ちるし、人不足になるんだよ。
312不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:17:18.09ID:+sipV7JQ0
職人はガンコでPCとか目もくれない
手数料払ってやってもらうから別にいいじゃん
313不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:20:12.41ID:kIYHJMgE0
近所で小さな工場やってるおじいちゃん経営者から言われた衝撃の一言

「詐欺に合わないように携帯からインターネットを消してくれ」
314不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:20:32.66ID:CLB3NP4g0
>>135
行政書士は
・官公庁に提出する書類
・権利義務に関する書類
・事実証明に関する書類
を扱える
扱える範囲が弁護士を除けば、士業の中では何気に1番広いからゆえに(知ってか知らんかで)他士業の領域に入って懲罰食らってる行政書士も多い

行政書士の懲罰で1番多いパターンは司法書士法違反
会社設立の場合、定款作成は行政書士業務だが登記申請は司法書士の絶対領域
ただ定款作成後、取引先の社長に「登記も頼むわ〜」と言われ、断れずに本人申請の体で設立登記に行ったことが後々司法書士会にばれ、チンコロされてアウト
315不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:23:00.11ID:7MLD8Sn+0
>>50
取引先「PDFってなに?」 [1号★]
http://2chb.net/r/newsplus/1588306646/
316不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:23:26.61ID:iS87Fett0
すげえな
露骨な姥捨て山
317不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:25:54.34ID:iS87Fett0
>>313
そういう年寄り多いよ
どうせネットは使わない(使えない)からと
携帯は通話のみで、ネットどころか
メールも出来ない設定にしている人が結構いる
318不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:26:23.39ID:S3DJ6UDh0
ネット申請できない高齢者は、持続化の部分に該当しないのでは?
319不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:27:32.99ID:pH8czgKq0
士に頼めないってことは、今まで脱税してたやつだろう
いなくなればいい
320不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:28:44.01ID:U8+TodTI0
俺も自営業で取引先ほとんどジジババだから仕事行く度こればっか聞かれてうんざり
滅びてくれんかな
321不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:30:25.33ID:DghUolNm0
今の年寄りは何でも人任せだから自分では何もできないんだよね。パソコン使える使えないの問題じゃなくて何もできないし、やろうという意欲もない。
322不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:30:27.56ID:COJUheAy0
俺のかーちゃんは認知症ではないけどインターネットでお金のやり取りなんて
信じられないしありえないと言い張る
323不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:31:11.66ID:oo0wOvBJ0
政治家の事務所にでも駆け込んだらいいんでね
票貰える可能性あるから何でもやりそうだが
324不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:31:39.81ID:Y8mcSany0
自分でできないやつは金払って代書屋に頼め
325不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:32:50.29ID:I2xH3pwy0
できんって少しは努力しようや、、、
和菓子の修行中にそんな事言わんかったろうに
326不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:33:30.50ID:HZLYdswX0
パソコンもスマホも持ってない会社とか、潰していいよ。
そんなんだから経済の足をひっぱってる。
327不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:33:40.44ID:JtepJgSH0
そもそもそういう連中って今まで自力で確定申告してきたのかよ
328不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:36:13.18ID:K65sZRzc0
サポート会場もう始まってるみたいだし行くしかないやん
予約制だから時間かかると思うけど
329不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:39:27.23ID:FQJjufKX0
>>327
確定申告の会場に行って職員にやってもらってたんだろ?w
330不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:45:47.13ID:CGDE/bvi0
ひるおびは郵送推しだった
品川区は処理ネット組1日150で郵送組3000だって
331不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:47:18.89ID:X+NgpSFY0
You廃業しちゃいなyo!
332不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:48:28.64ID:NyZso2zF0
子供や孫に頼めば
333不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:49:42.77ID:1+LX4qNn0
1日に申請したけど免許証の裏面なんて添付してない
修正メールも来ないしどうなってるんだよ
334不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:53:45.63ID:kFF2I9ay0
>>333
申請数は万単位らしいから気長に待ちなよ
訂正後の再審査だからさらに時間かかると思うけど
335不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:55:32.39ID:YbffqV4+0
>>281
それは(2)の法人事業概況説明書の裏面に記載されてるだろ。
336不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:57:55.87ID:tSTMeGi70
>>278
行政書士法違反だな
337不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 18:59:27.00ID:tSTMeGi70
>>233
弁護士はともかく公認会計士、税理士は行政書士登録しなければ行政書士業務できない
338不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 19:36:33.48ID:kjPnwkPh0
>>333
俺も裏面添付してないから、今日ラインで問い合わせたよ
よほど他に不備がない限りは大丈夫じゃない?
以下コピペ

表面だけでも本人と確認がとることができましたら給付されます。
厳正なる審査のもと不備・不明点等がある場合は、マイページまたはメールにて通知いたします。
その届いた通知に沿って修正を行っていただきますようお願いいたします。
339不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 19:37:33.99ID:3DRwYi820
初日に申請したのにまだ来ねえぞ
不備の通知も来ないが給付の通知も来ない
番号は3万番台
340不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 19:41:38.67ID:y6EptPaY0
>>330
給付金の種別も付かないような人もいるんだから役人も大変だよな
341不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 19:48:02.91ID:2T+v01Et0
>>99
スマホもPCも無いならタブレットを使えばいいじゃない
342不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 19:51:48.89ID:4uX4FUrg0
ひどいかもしれないけど
ネット対応できないならご退場いただきたい
そういう層への対応「も」しなきゃいけないから
コスト高になってネット化が進まないんだ
343不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 20:20:49.76ID:bmDSH55S0
1日に申請 8日に支給されて有り難かったけど、これはとてもじゃないけど高齢の経営者には高すぎるハードルだと感じたよ 残酷だけど未来の無い商売を持続させるための金では無いという事なのよね
344不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 20:38:00.39ID:Paatp9kG0
爺婆は人を使う事しか考えてないから、既に手遅れの馬鹿なんだよ。
345不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 20:57:13.79ID:deWF690J0
50の息子ならパソコンくらい使えるだろ
88とかX68の世代だろ
346不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 21:00:11.36ID:1ky/b/5J0
>>340
ワロエル
347不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 21:05:08.16ID:CLB3NP4g0
>>233
"行政書士となる資格がある"と"行政書士"は別なんやで
348不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 21:13:23.17ID:ITjRm0N5O
年寄りは給付対象外もしくは年金にプラスで良かったのにな
日本の半分は年寄りなんだしもっと簡素化できただろうに
349不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 21:25:53.51ID:0jdaUtuv0
「わからない」は甘え
無修正動画見たさにパソコンスキル鍛えた爺も沢山いる
350不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 21:35:08.60ID:1o2AXv360
目の前にやれば必ず200万円貰える仕事があります
やるかやらないかはあなた次第です
351不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 21:47:50.40ID:OtldjrbH0
PC持ってるのに使えないなら本人の問題だけど
給付金のためにPC買って使えるようになれってのは酷だな
352不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 23:11:37.96ID:dPipmlU90
自分でやる気がなくて身近に頼れる人もいないんならもう閉めちゃって良いだろ、78歳とか……
353不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 23:37:33.63ID:4r8G9UUQ0
>>66
今回のは代理はいずれにせよ無理です。
>>43
経産省は代理は想定してないけど、各専門家や商工会議所に手伝ってあげてくださいって文書で要請出してる。
354不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 23:40:21.71ID:5wZgQxbr0
1人何度でも申請出来るのを知っていたのは創価学会員ですか?

予め予定して混乱に乗じて資金還流するつもりだったの?
355不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 23:42:40.79ID:HbG5unKx0
100万になるからな
代わりに全部やって最後にボタン押すだけまでやったるでーその代わり20万ちょうだいなーっていうのがもう出てる
0と80ならそりゃ頼むわってな
そしてこれも「売名でも偽善でもいいじゃないか!そのおかげで助かってる人がいるんだから!」っていう理論だな
356不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 23:46:59.27ID:WEDkW0xc0
CMで悩み無用ってやってたから
電話して相談してみたわ
357不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 23:48:15.83ID:QgGQovK90
>>344
別に悪くないだろ餅は餅屋だ 孫にでもやらせろ 小遣いを多めにやっとけばwin-winや
358不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 23:48:57.79ID:KMCga87S0
10万給付はネットでパンクなのにどういうことよ
359不要不急の名無しさん
2020/05/13(水) 23:57:24.70ID:rc7e24vX0
5/8中小企業庁→日本税理士会連合会→地元〇×税理士会の流れで中小企業庁から事務連絡が来てる。

簡単に言うと、「本人申請が前提であり他人名義での申請は認められない。しかしオンラインでの入力を支援すること自体はこれに当たらない。」
残念だな行政書士登録者サン、中小企業庁から直々にお願いされたら税理士としてもほっておけないよ仕方ないよねw
360不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 00:06:44.85ID:hUlkAP3U0
お前ら酷えな
税金に寄生してる公務員や生活保護、さらには死刑囚だって10万円もらえるんだぞ
それに比べたら、お前らが生まれる前から仕事して、納税して、高度成長を支えてきた人たちなんだから、100万or200万貰えるように手伝ってあげようって気にならないんか
オレは二人手伝ってやったよ
お礼に畑で採ってきた野菜もらったよ
361不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 00:10:51.54ID:5fJawpqE0
>>360
顧問先は無料でやったわ。
玉ねぎをいただいたw

つか持続化給付金の性格上有償でなんて頭の片隅にもなかったわ。
362不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 00:16:18.75ID:49n/bRsr0
>>359
行政書士登録もできない貧乏税理士さん?
363不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 00:19:30.52ID:5fJawpqE0
>>362
社労士登録ならしてる。ハロワとかねんきん事務所はいいんだが労働局は社労士登録してないと派遣事業許可申請とかで門前払いされるんで。
悪いけど行政書士登録は考えたこともないかな。興味ない。
364不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 00:47:12.08ID:1iT4BxuX0
まずスキャナかデジカメが必要
特に第一段階は完全なひっかけで、今回の武漢ウイルス安倍人災が「どの部類になるか」全く書かれていない

1日目と2日目の初めは意図的なサーバパンクを行い、GW明けにさせようとネチネチした申請拒否行動にも出た

下級国民が2割死ぬと上級国民は5割死ぬというローマ帝国から続く非情の法則を知らないばかばっか
365不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 00:49:04.94ID:1iT4BxuX0
>>360
死ねばもらえません
366不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 02:04:06.20ID:0hUULWQo0
>>1
>「パソコンもスマホも持っていない。自力ではどうにもならん」。
>岐阜県下呂市金山町の和菓子店「餅倖(もちこう)」の経営者大岡佳さん(78)は給付金の申請方法に憤る。

自分ならこの年齢なら、もう店を畳むタイミングかなと考えるかもな
これは後継居ないのかね
後継居たら、後継が流石にこの時代ネット申請くらい出来ないと駄目だよ
もしくは書士に頼むか
367不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 02:34:09.51ID:49n/bRsr0
>>363
それで建設業の決算変更とかやってるんだろ?違法だからな
368不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 06:18:10.07ID:6zaeIrGs0
給付金10万は入ったから100万はよ
369不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 06:22:53.34ID:OQJYC/jx0
ネットカフェでも、格安スマホでもなんでもいいよ。。。
お金が給付されるんだから少しは歩み寄りなよ...
370不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 06:26:54.43ID:/79omK7p0
>>262
帳簿の作成は事業者としての義務であって帳簿があるのなら
書類の作成はそこまで難しいものではない
371不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 06:49:43.20ID:t9JGvcu/0
>>91
ジジイは撮った写真をどうやってアップロードしたらいいかすら分からない
JPEGが何かすら分からない
372不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 07:49:21.00ID:vReDP1Ue0
スマホは持ってないけど
scansnapとノートPCならあるわ
373不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 08:09:06.61ID:pJjDYB2l0
中小向け給付金に申請殺到 「再起の糧」追いつかぬ審査

https://www.asahi.com/sp/articles/ASN5F73BNN53PTIL00X.html?ref=amp_login
374不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 08:09:49.97ID:mfCq2gxf0
申請手続き5分で終わったな
375不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 10:11:02.63ID:Fkr6bLzN0
>>91
税理士にもらった申告メールのコピーも付けたぞ
376不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 10:12:27.26ID:6rZbiJHl0
会計士の兄ちゃんにやってもらった
377不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 10:21:34.82ID:Lu+WO0GI0
行書の資格あるけど何の役にも立ってないから、こういうので小遣い稼ぎでけんかな
しかし書士会の会費が高くてペイせんやろなw
378不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 10:21:36.63ID:KnmquG2X0
>>9
国に問い合わせたら、代理はダメだがサポートはOKって返答あったみたいね。
まぁ、朝鮮人の養子大量問題みたいに、ろくな事しない奴ら防止なんだろうけど。
379不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 10:25:02.59ID:EEcLAsv40
>>366
>>60
息子晒されてるぞw
380不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 10:26:53.83ID:MD2986wk0
70前後の社長とか相手だとホントきつい
PDFで別表1とか概況書送ろうとしてもメールアドレス持ってないとか
半角入力がわからないとかファイル添付のやり方がわからないとかマジでそういうレベル
381不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 10:29:36.36ID:W5mWZtfG0
ガラケーをガラホに代えて市役所に持って行け
382不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 10:31:48.30ID:dqEF/mq30
もち食わせてくれるなら俺が行ってやってあげようか?
383不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 11:05:15.27ID:tfMP01nF0
確定申告税理士に頼んでないんかな
頼んでたら向こうから電話かかってくるけどw

赤字で税金おさめてないで
と言ってるのと同じやなw
384不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 11:08:09.35ID:tfMP01nF0
>>380
事務員いたら事務の子にやらせてのが多い 電話も事務員に掛けさせてたりするしなw
385不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 11:17:17.13ID:LNco/tpo0
>>1
なるほどなるほどじゃあ死ね

と残虐心を発露して悦に入るのは楽だが
実際問題IT後進国の原因はお前らみたいな輩のせいなんじゃ
自分でなんとかせい
70でもうちの社長は自分で勉強して実行したわい
386不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 11:20:48.25ID:LNco/tpo0
>>377
申請代行は出来なくても入力代行なら肩書は無駄にならんからバイトの体裁でビジネスにはなるんじゃね
むしろ会費の分マージン乗っけなくていいから、請負価格も安く収められる
387不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 11:41:29.73ID:WcLNgYRW0
>>386
入力代行でも報酬得たらダメに決まってるじゃん
それがいいなら社労士終了だよ
388不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 11:48:39.88ID:BDDygGRB0
>>338
ありがとー!
気長に待つわ
389不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 12:11:03.80ID:SEChnOa80
もう生きる事できん

高齢者は早くこうゆう気持ちになっていくように

下の世代を殺したんだぞ?こいつら
390不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 12:12:57.33ID:gFtVroDr0
>>20
バカがおるw
391不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 12:13:33.46ID:LNco/tpo0
>>387
おいおい 全く問題ないぞ 入力代行に権能の縛りはない
手続きの権能はない 違い分かるな
392不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 12:14:30.50ID:+bfJzBVy0
>>1
今どきネットも出来ない事業者なんて切り捨てろよ
393不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 12:15:54.57ID:5D4PorHc0
>>1
できないんなら
そのまま淘汰されてろよ…
394不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 12:16:26.78ID:GXOs6TnY0
会計士に添付pdfつくらせたから
5分もかからなかった
395不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 12:19:57.23ID:acjA6FKg0
寧ろ申請は税理士か会計士経由限定にすれば審査簡素化出来るだろ
396不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 12:21:21.83ID:vl/U7Rro0
ネッツ申請すら出来ない時点でもう時代から老いていかれてるんやで
397不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 12:22:27.81ID:GXOs6TnY0
まぁ契約してる会計事務所ぐらい
あるだろうしな監査とかで
398不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 12:44:37.64ID:+WVh+l860
できる人もいるのにできないって文句ばかり言ってるのは甘え、ちゃんと勉強してこなかった自己責任
399不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 13:00:21.50ID:49n/bRsr0
>>391
社労士会のHP見てみろ
入力代行もアウトだよ
それが大丈夫なら税理士困るぞ
400不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 13:34:42.02ID:MteGwrWO0
これ申請番号のJ00以下が順番?
5月2日申し込みだけど23万番とかだぞ
明日で2週間経過だけど
いつくるかわからんなこれ
401不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 13:39:36.83ID:RIT0MuOq0
>>369
若い時だったらそれも可能だけど
年寄りはなかなか無理だよ

覚えられる人もいるけど
大半ムリ
ウチの親父がそう


なんかん超試験受かるような人なのに
PCはいくら教えても覚えられない

お前さんも、何で覚えられねーんだジジババwてなってるけど、
年取ったら新しいアイテム機器にはついていけなくなると思うよ
402不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 13:51:06.20ID:gn8AXUB90
当方写真店ですが
持続化給付金の必要書類を写ルンですで撮影して持ってきたご老人いました
403不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 14:00:51.12ID:5fJawpqE0
税理士や社労士は代理代行は不可だがサポートは可。
だが断言しておこう。
この期に及んで業際叫んでいるのは食えない連中w
お役に立てばいいんだよ。手数料なしならなおいい。
404不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 14:05:18.29ID:X074UZGe0
まぁ昔の司法試験受かって
いまでも超絶頭いいのに
ワープロすら使えなくて
事務員に書面を口述筆記させてる
おじいちゃん弁護士とか現実に存在するからな
年寄りと機械の相性は悪い
405不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 14:26:38.47ID:ZTDtN/nu0
最近は本格的に耄碌して何言ってるのか本人も言いながら忘れてるようなジジババが事業主だったりするからな
それでも仕事はできたりするから不思議
406不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 14:39:38.20ID:p8HhCjHC0
高齢者にネット申請はさすがに酷だろ
今、税理士はむちゃくちゃ忙しいみたいだけど、こういう時の
ための税理士だからね
職業倫理に照らしてがんばってお手伝いしてあげてほしい
407不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 18:55:29.62ID:MA3QKaF+0
後継者も居ないんだろ、
これを機会に廃業した方が良い。
408不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 19:39:26.31ID:IgnV0qMy0
>>400
四日申し込み37万台だが、今日入金されてたぞ。
東京、個人。確定申告、免許裏表、通帳写真、売上減の前後一ヶ月含めた売上表添付。

地域とかによるのかな。わざと該当月前後を添付したのがアピールになったのかな(苦笑)
409不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 20:20:02.73ID:2DtT3mzs0
対象外のフリーランスが大量に申請しているようじゃ審査が大変だって
410不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 20:21:23.42ID:hUlkAP3U0
FAXで受付けてやれよwwwwwwww
411不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 20:24:03.17ID:2rqKPA8y0
>>410
ニーズをわかってないんだろうな
412不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 20:57:39.15ID:vrJ5syzr0
>融資を受けるくらいなら廃業を選ぶ人もいる。
これはいいんじゃないの?借金してまで事業を続けたくないっていうのも経営判断として合理性があるかもしれない。
413不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 21:00:36.98ID:8Agp3zAV0
>>申請はオンラインのみ
オンライン利用できない世代は諦めるだろうという「給付金やるやる詐欺」だろコレ
414不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 21:23:17.11ID:ohfjaU2T0
今回の条件でオンライン申請もできないようじゃ今後持続は無理だろうからいいんじゃないの
老害事業者は大人しく廃業してろ
415不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:12:41.20ID:WwLlKEWl0
>>352
申請会場増やすんだろ
時間かかってもそこに行ってやれば良いんじゃないかな
416不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 01:34:51.41ID:73nTJyCl0
カード認証ないから定額給付金の10倍手続き楽だったな

でもウチの場合今季と来季の売上を1000万以下に落として消費税払わんでもいい企業にするつもりだったんだけど(今は1000万超)
この200万ってこの計算に入ってきちゃうのかな?
それだど計算が狂って何十万か取られてしまうのだが…w
417不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 01:49:21.36ID:qyaWUA9t0
>>401
そういう人間にはDOSから教えたらいいのでは?
GUIは理屈に触れさせないから何が起っているかが分らないので分らないのだと思う。
418不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 01:57:05.30ID:qyaWUA9t0
>>405
どんなに難しいことでも一度覚えたらあとはルーチンワーク。
体を動かすのは脳の指令、筆記具ぐらいしか持たない机上職は呆けるのが早い。
419不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 02:57:42.67ID:DMMVyPCH0
>>416
当然はいるやで。
消費税くらいはらおうぜ。お客様から預かってるんやから。

ワイは仕入れとか少ないんで簡易課税で申請すませてるから半分になる。それでもまあ100万近いけど仕方ない。
420不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 03:01:54.19ID:DMMVyPCH0
>>417
うちのとこの60越えた組はみんなスマホもpcもバリバリや。
仕組みとか何も知らんけど、便利ダとわかった途端旨いこと使えるようになったで。

そんな糞面倒な体験させようとするから覚えなく面倒くさがるのですやで。
使いたい人は便利な部分だけ成功体験させたら、後は勝手に自分で調べる事も出来るようになって放置してもほとんどできるようになった。

近くにおるなんちゃってパソコン大先生がむしろ邪魔してると思うわ。当人が達成したいことをまず達成させて上げると、後は何とかするで。これまで長く生きてきた人らをバカにしたらあかん。
421不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 05:50:46.11ID:Kh0W0SLo0
>>402
じゃあ現像してプリントしてデジカメで撮影してデータで返してやりなよ
422不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 06:47:39.63ID:C118/MWm0
我会社の上司にも居るけどPCを扱えない奴って相当なアホだと思う
何度言っても理解出来ない、勘違いしたまま直せない
IDとパスワードを覚える気が無い、でも必死で聞いてくる
出来ることはプリントアウトできるくらい
先日「ブラウザって何?」と質問された
もうどないしたら良いのかわからん
423不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 06:52:22.34ID:t0QylF+j0
商工会の連中は黙って支援してやれ、無能どもが。こんな時に対応できない奴を支援するのがお前らの仕事だろ。
まともな企業はお前らなんかに関わりたくないんだから。なに上客を切り捨ててんだよ。
融資もマルケイやんなくて公庫に丸投げ。
1730に帰宅して客を老害扱いとはいいご身分だな。
こんな時でも組織の意向に反発して巡回している指導員のことは客も見てるよ。
要らない組織は淘汰されるが必要な人材は生き残る。そこは理解しろよ、ここを見ているポンコツ職員ども
424不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 06:55:10.17ID:NYJWMjHpO
レクチャー教室開いて一件申請させたら1500円位の手当てだすしか
無いだろ。こりゃ(笑)。
425不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 06:58:41.17ID:FyII+YKb0
IT補助金のように代行業者を募ればいいだろうに
426不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 06:59:28.49ID:9tjbnHo6O
>>414
ゲームすらシステム変わるとついていけないとか騒ぐ奴らいるから、他人事じゃないぞ
427不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:15:36.71ID:t0QylF+j0
融資相談→公庫か銀行に行ってください。チラシです。
持続化給付金→うち関係ないんで。何か国が拠点作るみたいですよ。いつか知らんけど。
持続化補助金→まあとりあえず書いて。あとは印鑑押しときますから。

こんな対応やってる商工会、商工会議所がある。しかも組織対応だったりする。
これを無視してガチで丁寧に手取り足取りやってくれる職員さんが回りには黙っていてくれて言うんだよ、おかしいだろ。
税金と会費で生き延びている組織のくせにとんでもないわ。滅びろ。
428不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:16:24.46ID:Y4HhsZV90
>>416
売上1000万じゃないんだけどな
429不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:17:02.43ID:cP5UwLNh0
今どきそんなこともできない会社は潰れるべきだろ
430不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:18:57.10ID:pTquGB770
>>経済産業省は電子申請が困難な事業者向けの
「申請サポート会場」を5月末までに全国で400カ所以上設置する

アホなの?
最初からそこで紙の申請受け付けりゃいいだろ
431不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:20:36.26ID:CWQZ24nY0
昨日手続きやったけどクソ楽だったぞ
こんな事もできないようじゃこの先商売できんからこれを機にやめとけ
こいつらみたいなボンクラが電話しまくって回線パンクさせたり給付金コンサルの餌になるんだろな
432不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:21:46.34ID:QAR43KP50
あの程度のネット申請すらできない事業者は潰すべき
433不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:39:42.32ID:GesSdVir0
できん ざび
434不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:42:00.84ID:t0QylF+j0
あとひとつ。
そんなこともできない奴に100万円なんかやるべきじゃない、俺の給料は安いのに。
事務所で愚痴ってたバカ職員、みんな客に聞こえてるよwww
お前ちなみに給付金サイト開いたこともないだろ、ググればトップに出ますよとか言ってるし。
たぶんお前らがバカにしてる老害並みに扱えないんだろなwww
イメージだけならなんとでも言える。
435不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:50:03.12ID:8/s09BGr0
申請サポート屋誰か開業したら
436不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:53:13.91ID:CWQZ24nY0
>>435
とっくにたくさんおるよ
持続給付とかワードうつとサポートコンサルがたくさんひっかかる
437不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:54:10.64ID:GesSdVir0
100万円で教えてやんよ
438不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:14:52.02ID:CkDtPZ3D0
>>435
税理事務所とか行政書士事務所とかがやってるけどぼりすぎ
高いところは着手金2万で成功報酬5%なんてあるな
200万満額だとこんなんで12万って(笑)
439不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:19:17.33ID:sVTF2eVJ0
申請できないようなのは既に経営能力失ってると思うぞ。
毎年まともに確定申告出来てるのか?
440不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:21:36.56ID:28mO9qHw0
出来ないなら事務員にでもやらせろよ
441不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:24:46.56ID:S8KjTg+n0
バカとジジババは持続関係ないんだから諦めろよ
そもそも青色どころか税理士に頼らなきゃならない時点で経営者の資格ねえんだよ
442不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:26:04.12ID:8RLgYCrQ0
できない奴は諦めろ
443不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:26:56.21ID:UbwKiEce0
>>20
いや、こういうのを無料でやってもらおうってのが、そもそも卑しいんだよ
だから老害って揶揄されるんだよこいつらは
周囲も甘やかせずに手数料を取れって思うわ
444不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:28:28.13ID:UbwKiEce0
>>438
嫌なら自分でやるっていう選択肢もあるだろ?
出来なければそれは単なる自己責任だ
老害どもを甘やかせ過ぎだ
445不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:31:47.65ID:8/s09BGr0
人にやってもらえたら0円だったのがお金貰えるようになるんだから得じゃん
0円と較べるんじゃなく満額と較べるところが卑しいな
ドケチなら自分でやればいいのに
446不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:44:52.22ID:WMew+k1H0
>>17
それな
必死さが足りないんだろ
447不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:49:22.29ID:b6uFhn5o0
「目の前で困っている事業者を助けられないのは歯がゆい」
いやお前が自前のパソコン持って申請手伝ってやれよ
それぐらいできるだろうが
448不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:58:21.73ID:HKRunPy60
そういう層は自然と淘汰されていくんだな
449不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:00:25.68ID:LU1SmFJS0
田舎に住んでると年寄りのガラケーしか持ってない自営業山ほどいるのにどうすんだろとは思ってた
450不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:10:31.31ID:gdh4As0u0
今どきスマホもパソコンも無理って
実質呼吸出来ないと同義でしょ
さっさと窒息死してどうぞ
451不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:15:10.69ID:/0cTqgW30
前から商工会てなにするとこなのかわからん。こういうときに商工会が手助け出来ないのならさらにわからん
452不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:44:04.85ID:OemBMeMD0
商工会なんて田舎の慣習だろ。意味なし。頼るな。
453不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:48:43.32ID:GYOaXelf0
>>450
実際お前がやったら理解できると思うけど
一般人には無理やぞ
俺も結局税理士さんにお金払って相談して教えてもらった
書類作るの大変
70歳でPC使わないからとかだけでも無い
書類がめっちゃ面倒
454不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:50:43.74ID:4nL++eDy0
>>157
図書館のPC
455不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:51:29.34ID:OemBMeMD0
>>453
釣りか?一般人wだが確定申告もネットだし、今回はくっそ余裕。
朝起きて朝食前にサクッと終えたけど。
456不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:52:19.53ID:GYOaXelf0
>>308
お前はやって無いからそう言うけど
実際書類申請出したけどあんなん一般人には絶対に無理な書類だから
俺はお金払って税理士さんに教えてもらって作ったけどな
70歳超えてたらPCどうのの前に書類作成が無理だと思う
最初から消費税0%とかで良かったんだよ
2週間前に金払って書類作って申請したけど今日がその2週間目やけどお金振り込まれて無いよ
クソ役人が迅速に仕事するとは思って無かったけどやっぱりなって話なw
457不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:52:58.26ID:BA65Nzx00
今時パソコン無しとか終わってるな
458不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:56:01.39ID:GYOaXelf0
>>455
お前一般人が法人事業概況説明書なんか知るかよ
その画像が必要で添付しろって書いてあっただろ
その正式書類を作成するのに税理士に金払って教えてもらったけどな
459不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:56:55.28ID:QeWZ05yW0
これスマホでも申請できるんじゃなかったっけ?
息子にでもたのめばいいのにな
460不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:56:58.64ID:OemBMeMD0
>>456
一般人をチンパンジーに置き換えたら理解できた。
健常者は余裕。
461不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:58:16.43ID:51nZ3Znd0
法人だけど今日支払いなので手続きしてたら振り込まれてたよ
462不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:58:48.64ID:LU1SmFJS0
国以外にも自治体独自の支援金どこもやってるけどパソコン無いとその情報さえ知らないだろな
463不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:59:25.10ID:51nZ3Znd0
>>458
教えてもらうレベルの書類か?
税理士とか仕事無くなっちゃうから言わねーけど
464不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:01:07.81ID:CavZvXN90
>>458
事業概況説明書は法人税確定申告書提出時一緒に提出する。
持続化給付金貰うために改めて作成するものではないのだよ。
465不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:01:48.13ID:GYOaXelf0
>>461
嘘付け!
俺も初日に申請したけどまだ200万円振り込まれて無いんだが
466不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:04:39.43ID:GYOaXelf0
>>464
だから税理士さんに教えてもらったって言ってるだろ
事業年度確定申告
事業概況説明書
とか一般人が知るかよ
確定申告なんか誰が真面目にやってんだ?w
467不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:05:13.87ID:OemBMeMD0
>>462
だな。親父も義父も小さいが一応経営者だから申請できそうな給付金や貸付制度の情報
まとめて連絡したわ。
できれば他にも本当に困ってる人の申請の手伝いしてあげたい。
468不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:07:23.88ID:OemBMeMD0
>>466
無能w
469不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:08:14.95ID:sQidZGee0
ネットできない個人事業主は死ねって国の思し召しだろ
470不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:08:21.09ID:CavZvXN90
>>466
教えてもらうんじゃなくて作成依頼しろよ。
教えてもらうだけだったら税務署で十分。
471不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:09:51.99ID:GYOaXelf0
>>468
無能なんすねw
別にどーでもええけど
確定申告とか毎年適当に書いてやってますよ
あんなもんどーでもええわ
文句あるなら税金払わないだけなんでね
472不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:10:46.50ID:GYOaXelf0
>>470
いや初日に申請したかったから金払って税理士さんに教えてもらったよ
473不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:15:47.48ID:uJ9WNZEr0
受付初日午後ネット申請で、今見たら振り込まれてた、100百万円(T_T)
ありがとう日本政府
474不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:16:17.34ID:0pHg+6hv0
>>465
ID変わってるかもだがほんと
嘘ついても仕方ないだろ
振込名義はジゾクカキュウフキン
475不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:17:45.07ID:0pHg+6hv0
>>466
一般人が知るかよって一般人が確定申告してるんだろ
476不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:18:27.08ID:CavZvXN90
>>472
あなたみたいなのは今回だけと言わず顧問契約したほうがいい。
知らん部分で損してる可能性大。
477不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:18:53.58ID:QSVthn7d0
跡継ぎが居ないような店は早晩潰れるでしょ、仕方なし
478不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:18:58.69ID:cYxiEeXm0
初日夕方申請、法人、6万番台、信用金庫
振り込まれてねえええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
479不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:21:38.02ID:WkR5V8oK0
>>333だけど今日入金あった!
免許証裏面なくても入るもよう
480不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:22:40.54ID:uJ9WNZEr0
>>478
おれも6万台中盤だけど今朝振り込まれてた、もうちょっとだがんがれー
481不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:23:41.43ID:uJ9WNZEr0
住所変更とかなければ裏面は不要、免許証
482不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:24:57.18ID:GYOaXelf0
>>474
マジで?俺も初日やったけど夕方って言うか夜だったもんな
INするのに5時間ぐらいかかってそこから必死で書類作成してだったしさ
じゃあ明日入金・・・明日土曜日やんけwwww
月曜日期待するわ
マジで信じてるからな
5月20日までに200万円入金ないとガチでやばいから
483不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:25:39.02ID:z4cqxanS0
50万で請け負うぞ
484不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:27:50.81ID:lIEvJN0A0
淘汰のいい機会だよ。
先進国最低の生産性が上がるよ。
485不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:28:25.42ID:MAaan76m0
>>1
できん(´・ω・`)
486不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:32:42.76ID:GYOaXelf0
>>475
一般人が確定申告してるってどーせみんな赤字決算にして適当にやってるだけやろ
誰も書類の内容なんか知らんだろ
法人税なんか1回も払った事ないからこの書類が事業年度確定申告だの事業概況説明書だの言われても覚えて無い
消費税で毎年250万円も払ってんだかあとは適当って感じな
マジでギリギリでみんなやってるからな
487不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:36:08.07ID:IbJ2ahrk0
未だに紙の台帳を使って、伝票はヒジキみたいな紐で綴じている零細企業はいっぱいあるからな
スキャン機能はジジババにとっては未知の領域だろ
書類毎にファイルを作成するなど、指示された方法に従ってアップロードするなど極めて難解だろうが
488不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:37:51.79ID:cYxiEeXm0
>>480
嘘でしょ?泣きそう。。
なぜうちには振り込んでくれないのよ〜涙
489不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:44:14.12ID:CLiFDA2F0
老人も駄目だけどネット推奨してる国も駄目なんだからどうしようも無さすぎ
棲み分けせーよ
490不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:48:09.06ID:Yoa2y8dp0
>>445
バカだから手間賃というのを考えないからな
こんなん入力しただけじゃんこれで金取るのかよと逆に悪徳扱いしてきやがる
491不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:49:01.81ID:B93DZZDo0
>>420
正論
年齢、偏差値とか学歴、頭の良し悪し関係なくさ、パソコンのみならず機械関係全般が苦手な人たちがいるんだよねこれが
492不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:50:30.94ID:CWQZ24nY0
>>449
それらははなから手を貸さない気だったんだろうね
オンライン申請オンリーにしたのはそのためでしょ

まぁ紙媒体の申請書送ってくれとか連絡きまくっても対応大変だしわかるけどふるい落とすためにもオンラインのみにしたんじゃねーかな
493不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:53:34.83ID:B93DZZDo0
つか、うちは50%弱だから申請すらできやしないわ
半減以下でも2月3月4月5月〜だからなぁ
融資を受けるしかないけど保つかなぁ
494不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:55:26.74ID:2PVcPAQs0
所々に免許証とかあるけどそんなの添付する欄あったか?個人事業主の人だよな?法人でやったらなかったからなんか焦ったわ
495不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:56:32.89ID:uJ9WNZEr0
>>488
すまん、個人事業主なんでちょっと違うかも、耐えてくれ
496不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:56:57.02ID:F5PBuTss0
ぶっちゃけ売り上げずらして50%ダウンにしてるやつばかりだろ?
497不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:58:36.89ID:B93DZZDo0
>>487
ヒジキみたいなww
上手いこと言うけど、それうちだわ
創業100年近いけど、ジジババがソロバン弾いてる
498不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:59:32.76ID:WqKJjaWG0
まったくやる気がない情報弱者は淘汰されろ。必要ない。
499不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 11:03:33.73ID:B93DZZDo0
>>498
商売人じゃないだろ?
戦後、星の数ほど居る個人事業主が下支えしてこの国をデカくして来たのを忘れちゃダメだよ
500不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 11:10:41.20ID:DMMVyPCH0
>>499
いまでもそうやで。

個人事業主や中小零細企業バカにしてる人らはまともに働いたことがないか、馬鹿みたいに何も考えずただただ言われるままに働かされてるだけの人。
501不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 11:18:24.77ID:uJ9WNZEr0
しゃあないわ、所詮個人自営業。
誰にも頼らず生きていくしかない中、この支援金はほんと有り難い、頑張ろうって気になった。
502不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 11:21:43.71ID:nh/LtffQ0
>>1
>高齢事業者

どのみち持続できないw
503不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 11:36:01.68ID:0pHg+6hv0
>>482
20日までなら大丈夫だろ
不備も無いようだし
>>486
確かにそういう側面はあるな
それよりお前消費税年間250万払ってるなんてやるやんけ
それだけ売上あるって事だからな
>>501
同意
勇気を貰ったよ
504不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 11:40:48.71ID:WkR5V8oK0
>>494
個人証明にマイナンバーを選べば問題なかった
なんとなく免許証選んでしまったのでややこしくなった
505不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 11:44:20.53ID:C9xELPBz0
めんどいから申請しにゃきゃええんじゃん。
506不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 11:47:27.15ID:HmMDZuV70
売上一定でコロナによって仕入コスト倍増して赤字転落の青色申告業者に給付せずに
半月サボることが可能ななんちゃって業者に100万200万給付するとか
困ってる業者からふんだくった血税を受け取るのはさぞかしメシウマやろ
そうやって薄汚いクズの票を確保して薄汚い政権維持してきたのが自民公明な
もらえたやつもなんでこんなに日本重税国家なのかよく分かったろ
507不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 11:55:08.05ID:B93DZZDo0
>>500
初期の頃に、こんな事くらいで2.3ヵ月も保たないような事業主らは自業自得、潰れろとかのレスが多くて驚いたわ
大企業ならば平均22ヵ月、中小企業は平均1.5ヵ月しか余裕がないと専門家が言ってたけど、大企業でさえ22ヵ月どころか既に倒産廃業してるし、商売というか社会を知らない層が多くて心配になるわ
自転車操業とかザラだし
508不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 12:00:19.70ID:MfFhqVFx0
>>507
事業、労働の実感がないレスは確かに多い
509不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 12:24:16.95ID:bik6cNkt0
ここにいるのは経営者ばかりだからわかると思うけど、飲食店が開けざるをえなくてやってるのをバカ共は「みんな開いてないんだから自粛しろ!」「こんなやつらがいるからおさまらない」「お前の店でコロナなったらどう責任とるんだ」とか平気で言うもんな
生きるか死ぬか、座死するくらいなら綺麗事もクソも無い営業するしかない
510不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 12:27:51.03ID:GnBd6YT50
企業を潰れさせるなとか言ってるバカに驚くわ
倒産して人材の流動化が起きることで人材の合理的再配置が成されて
イノベーションによって経済が発展するものを
現状は金刷ってくれてやってるブザマな国民総ナマポ状態じゃねえか
挙句の果てに日本じゅう騒音まみれにしてガイジンに媚びて頭下げて物乞い乞食とか
恥知らずジャップには呆れ返るわ
511不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 12:51:59.60ID:CLiFDA2F0
>>510
どうぞ給付金受け取らないにチェック入れて仕事に励んでください
512不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 12:55:57.91ID:GYOaXelf0
>>509
俺も数日前に雇用調整助成金で会社がピンハネしてるって事実を話したらゴミだなんだと言われたな
持続化給付金を申請して200万円出してるって言えば乞食だなんだと
銀行に行けば金貸してもらえるやろだもんな
確かに借金無いから銀行行ったら3000万円ぐらいまで無利子無担保で貸してくれるとか聞いたけど
武漢肺炎で無茶苦茶になってるこの状況で銀行から金借りても返済なんかできるかよ
悪徳なやつは銀行から無利子無担保で銀行から3000万円借りて計画倒産
ほとぼり冷めたらまた会社作って同じ商売すれば良いんだろうけどさ
普通そこまでやれんよな
何とか200万円でも給付してもらって我慢してこの危機を乗り越えたらって思うよ
ここにいる連中は経営者が多いみたいだけどお互い頑張ろうぜ
って言うか根本的に消費税0%にしないとあかんよな
513不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 13:21:30.33ID:TtNHQPnx0
5/1 個人申請 未入金

思い当たる不備は確定申告の収受印。


初日に問い合わせたら「不備があればメールかマイページで連絡する」と言われたので、まずは早めにと申請した。 
その間に税務署で納税証明書その2を発行してもらったので不備連絡があったら提出しようと思ってたのに一切連絡なし。
申請時には納税証明書その2のような補助資料を貼り付けるボタンがあったんだが、確認(修正)用のマイページにはそのボタンがない。
電話つながらないので確認もできない。
514不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 13:27:28.09ID:Q6QIzlP40
コロナだけは特別とか意味不明だし、そもそもお前らが根本的に勘違いしてんのは、
明確な加害者に損害賠償請求せずに他人の血税にたかってることだろ

国民の大部分が散財しながら必死に消化作業してる中、
火を付けて回ってるキチガイがいるってのが現状なわけだしな

日本で最も空港が機能してない岩手は感染者出てないし
さっさと空港国境閉鎖した中米ニカラグアなんて一切自粛してないのに感染拡大してないどころか
自粛しろとか主張してるやつを逮捕するほどの自粛禁止やってるわ

欧米や中東、バカチョン半島に武漢の近くの空港までバンバン国際線行き来させてウイルス運び入れて
日本中ウジャウジャ航空機飛ばしまくってウイルス拡散させてる賄賂癒着天下り癒着のテロリストを
滅ぼすことなくしてウイルス問題の解決とかあり得ねえからな

不公平極まりないなんちゃって減収で他人の血税にたかるとか乞食丸出しなことやってないで
史上最悪のテロリストJAL、ANA、スターフライヤー、スカイマーク、エアドゥ、空港運営会社、国交省に対して
数百兆円数千億人規模の損害賠償請求集団訴訟を巻き起こすのが筋だろ
個々に損害賠償請求したところで忖度判事に蹴散らされるだけだが
集団訴訟だとそれなりの判決になってるしな
弁護士は名を売るスペシャルチャンスなんだからさっさと原告募れよ
515不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 13:28:13.51ID:ZD3z4r6l0
>>513
審査の受託業者がアレだよね
システムも安っぽいし雑
516不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 13:29:13.20ID:ZD3z4r6l0
>>514
こういう病気の人をあぼーんする方法誰か知ってる?
517不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 13:30:41.28ID:x4DsKg1H0
出来ないんじゃなくてやる気が無いだけなんだよな
完全に突っぱねられたら嫌でもやるだろ
518不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 13:35:33.62ID:1tjPCZhC0
>>516
とっとと墜落してぶちまけたてめえの内臓ブザマに眺めならアウアウ息絶えろやクソテロリスト
519不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 13:36:31.73ID:HoUhKHWD0
>>517
出来なきゃ受け取れないだけです、と言われりゃ必死で何とかするんだろうね
520不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 13:42:10.48ID:n3glV0050
そもそも急いで申請するより、後のほうが多く受給できる可能性すらあるだろう
521不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 13:52:55.60ID:MfFhqVFx0
>>516
てーか読みなさんな 長文なんだから
1行目で大体何言おうとしてるかは分かるっちゃ
522不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 14:07:26.14ID:CWQZ24nY0
>>520
MAX決まっとるやんみんな上限狙いだろ、後からの方が多く貰える可能性の根拠てなによ
4月までに前年度50%減収月あったらさっさと申請すると思う
523不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 14:12:17.66ID:HwubqQp20
>>508
経団連が出した週休3案のスレッドが面白かったぞ
週休2じゃ人間らしい生活できない、ドイツみたいに週休3休みにして給料据置が当たり前とか笑えた
奴らは所詮生涯使われる身で人を使うといくら売上なきゃいけない、税金のぜの字もしらないから
休み増やして生産は落ちるのに給料はそのまま貰えると思う脳味噌が羨ましい
家賃光熱費経費等頭割、社保、厚生年金など換算したらお前に月いくらかかってるか知ってるの?って話
524不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 14:16:45.31ID:f9lRpxtq0
>>521
また悔しがっててめえに自演レスしてんなやランサーガイジ
525不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 14:19:21.64ID:kNS+bs/O0
こういうの苦手な俺でも申請できたからな
経理士の助言ありだが
526不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 14:26:38.65ID:uUeqHoPy0
「ネット申請代行をやっておりまして銀行カード番号と暗証番号を・・・」
527不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 14:30:21.61ID:j0vL/chS0
地方独自の給付金制度も申請用紙ネットでDLだしな
存在すら知らない年寄り経営者も多い
528不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 14:33:41.08ID:fvbaYsWL0
1日申請の8万番台の一人会社でまだ着金なし。
うちはまだ余裕あるから、飲食とか大変な業種を優先して審査してくれ。
529不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 14:35:32.05ID:CLiFDA2F0
うちは昨日申請して90万代だったから相当先だな
530不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 14:37:56.66ID:PSlt0ElU0
うちの父はスマホなにそれ?からスマホ使い始めて1年、海釣り系でそこそこフォロワーのいるYouTuberになりましたとさ
てかガチ目のPCやGoPro、タブレットPCまで買って謎のハイテクジジイと化してる
フッドペダルでサブPC操作とか俺でもやったことねぇのに吸収力高杉
531不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 14:53:09.25ID:MfFhqVFx0
>>529
てこたあ明日あたり100万件か
やっぱ初期予算分は今月でOVERだな
532不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 15:13:42.68ID:Hzvau1Sl0
高齢者には親切に教えなくていい
授業料持ってこいで負い払え
533不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 15:22:42.56ID:jqwxP4Rd0
しかし、給付金が振り込まれないからと
愚痴しか言わないアホが多くて笑うわ
銀行に行け!取引先に行け!友人知人に行け!
頭下げて来い!!
5月の資金繰りに5月申請の給付金を当てにするとかw
534不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 15:25:53.94ID:ocHUrh6+0
これは代行詐欺が流行りそうだな
535不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 15:28:16.18ID:Dc1IqhhH0
日本語が読めないニダ
536不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 15:28:43.53ID:8zeAc2Ek0
この手のジジイを馬鹿にしてたけど、自分が歳をとってだんだん付いて行けなくなってる実感はある。
今回は何とかなったけど、将来は分からんわな。
537不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 15:30:19.22ID:mg/lMPSQ0
書類自体がまだ商工会から届いてないです
100万ですよ!とか職員が言ってたけど書類早く持って来いとw
538不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 15:39:19.89ID:GSfhWyd70
>>537
書類なんてものは無いのでは?
539不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 15:41:53.81ID:tjNpEc7E0
>>537
>書類自体がまだ商工会から届いてないです

おいおい、自分とこの基礎財務書類だろ?
寝言通り越してないかい?
540不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 15:48:27.22ID:jqwxP4Rd0
>>539
確定申告を商工会に丸投げ
控えも受け取らず放置する馬鹿は想像以上にいる
給付金を受ける時だけ、おれは独立した事業者だ!
笑いしかないわ
商工会が持って来ないなら取りに行けよw
541不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 15:52:04.90ID:6Dauj58O0
こんなのも出来ないとかもう商売辞め時
542不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 16:01:59.19ID:mg/lMPSQ0
>>539
申請書類回すから自分で動くなって言われた

確定申告は自分でやってる
商工会の税理士に任せたら高いから
543不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 16:10:04.24ID:tjNpEc7E0
>>542
紙での申請まだ始まって無いどころか固まってもいないのに商工会責めても仕方ない

自分で動くな?
よっ、よほど…  と、第三者は思わざるを得ない
544不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 16:11:05.69ID:MfFhqVFx0
不動如山
545不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 16:28:06.35ID:ozCOOg+p0
商工会通して後から申請する爺様たちの方が、早く振込まれるとかありそう。

1日に自力で申請して8万番代以下なのに入金も連絡もなし。
2週間過ぎたが周りの取引先でも着金確認できた人まだ皆無。
アベのマスクに至っては一生見ない予感がする。要らないけど。
546不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 16:30:40.98ID:MfFhqVFx0
>>545
>商工会通して後から申請する爺様たちの方が、早く振込まれるとかありそう

それはまず間違いない ジジーファースト
547不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 16:35:36.27ID:IzSOqpuN0
こないだ振り込まれた。
5/2申請→5/12振り込み。

【新型コロナ】ネット申請のみの「持続化給付金」。高齢事業者「できん」商工会などに問い合わせ殺到  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
548不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 16:37:11.74ID:IzSOqpuN0
周りの話を聞くと
法人200万の人が次巻かかってるみたい
549不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 16:38:25.52ID:xR4OumcX0
>>1
まあさんざん言われてるだろうが、淘汰されて当然
550不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 16:38:57.11ID:CLiFDA2F0
まあ最初から2週間かかると言ってたから1日に申請してても来週初めあたりまでは伸びるでしょ
8日に○万件振り込んだってのはやってますのポーズでブーストかけただけだろうし
551不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 16:39:51.45ID:99QHY4LS0
そいえばマスクまだだ。
もう、買えるけど。
552不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 16:42:18.42ID:0AupP41e0
農家への給付金なんてあまりに申請できなさすぎてJAに殺到だろな
553不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 16:58:20.47ID:3qPxtNBN0
>>456
普通に申請できたけどwあんな簡単な作業もできない事業主ってなに?w難しいところ一つもなかったぞ
そのくせここに来て愚痴書き込むことはできるんだ?
554不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 17:10:31.17ID:ozCOOg+p0
>>546
うちが頼んでる爺様(個人事業)に教えてあげるわ。
給付のこと言ったら「ネットでやんのけえ?」って諦めてたから。
555不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 17:16:23.38ID:MfFhqVFx0
>>554
そういうことの手数料も雑収入でいいのかな?(大きなお世話)
556不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 17:22:29.12ID:ozCOOg+p0
>>554
たぶん柿ぐらいはくれる
557不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 18:58:09.98ID:ASUdUH380
俺の周りだと、法人の通常申請は一週間から10日で振り込まれている
特例適用のやつはまだ振り込まれたという話を聞いたことがない
558不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 19:15:28.61ID:tPxg9wpL0
だが、わざわざ意味もなくJavaScript強要して
乗っ取り可能な脆弱PCからしか申請できないようにしているのは事実だけどな
559不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 20:25:32.34ID:lJl95RC50
役人が現金を配って回れ
仕事しろよ、役人
560不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 21:30:26.90ID:h9JkE/1T0
何故かスレでは自称愛国者ネトウヨが怒り狂ってるけど
そもそも商工会ってのはそういう組織だろ?w
それこそ帳簿の記帳指導から各種補助金の情報提供やら
企業のIT化から経営指南に至るまで、
そういうことをするのが商工会って互助組織じゃないか。

なんかスレでぶーたれてるネトウヨどもは
商工会法の11条でも読むがいいwww
そもそもが末端の商工事業者の知恵袋みたいな存在なんだよwww
561不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 22:54:14.11ID:FzLq6Z+o0
弥生会計で売上台帳出すと合計金額の表示がないんだけど
一旦エクセルで出力して合計金額書いてPDFに出力するの?
562不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 22:58:19.92ID:S3WiExkY0
グレートデキン、どこに配属されたのです?
ズム・シティですか?
563不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 23:00:59.64ID:r6+OhKQP0
あと2,30年もすればインターネットが必須のライフラインになって、こういうネット音痴は消滅するかな?
「蛇口から水の出し方が分からない」「電気の点け方が分からない」って人がいないようにさ。
564不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 23:51:54.83ID:DMMVyPCH0
既に必須ライフライン
水道よりも最優先されるほどやぞ
565不要不急の名無しさん
2020/05/16(土) 10:34:55.60ID:AfMHxurg0
>>561
合計金額手書きで書いて写真撮ってjpg添付でよくない?
566不要不急の名無しさん
2020/05/16(土) 13:33:17.28ID:0hnxCwGZ0
>>3
安倍政権を擁護したいからってそういうデマ吐くの良くないよ
567不要不急の名無しさん
2020/05/16(土) 14:26:38.17ID:d+1WY2mh0
ネットできない人のための窓口あるじゃん。一応。
機能してるのかは知らんけど
568不要不急の名無しさん
2020/05/16(土) 14:33:41.84ID:eEGORiPQ0
若者をとことんいじめたいジジイどもww
569不要不急の名無しさん
2020/05/16(土) 14:57:07.62ID:nJ6H3BXi0
>>23
スマホのみで完結するからね
570不要不急の名無しさん
2020/05/16(土) 18:30:50.94ID:NuQxqmyG0
老害「申告もできん 申請もできん 何もできん!」
571不要不急の名無しさん
2020/05/16(土) 19:00:20.94ID:q71arvGW0
老害
しかし年金はもらう!
572不要不急の名無しさん
2020/05/16(土) 20:27:28.15ID:gxcv6LuD0
マイページに
先般申請のあった〜現在書類確認中です云々
みたいな要旨の表示が出てきてない?
未給付組の皆さんどうですか?
573不要不急の名無しさん
2020/05/16(土) 20:36:29.20ID:5NowGEYl0
twitter見ても特例で振り込まれた人まだいない説
自分もそうだけどw
はよしてくれ〜
574不要不急の名無しさん
2020/05/16(土) 20:51:23.65ID:lyuFtm5R0
>>572
出てきてますよ
575不要不急の名無しさん
2020/05/16(土) 21:05:34.72ID:2OqkUem50
持続化給付金は昨日申し込んだが95万番だったぞ。今日で100万件なるだろう
みな申し込み早いな

申し込み難度は去年のレジ補助同等
576不要不急の名無しさん
2020/05/16(土) 21:40:17.82ID:gxcv6LuD0
>>574
読めば読むほど
混雑のためなのか、自分の添付文書の精査に手間取るのか…
余計に不安募ってしまったから

他の人にも出てるのね
577不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 02:43:18.04ID:kA8kZlxy0
>>576
売上減の下げ幅の大きいところから優先的に出してるという噂もあるね。
あくまでTwitterの噂だからしんそは不明だけど。
早く振込してもらわないと気が気じゃないよね。
578不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 02:43:49.50ID:kA8kZlxy0
しんそではなく真相の間違い
579不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 02:52:33.66ID:Q7qCBHUQ0
体力的なものみたいに今まで出来てた事が加齢で出来なくなったんじゃないやん
ぼーと生きて来たツケ
580不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 02:54:52.04ID:AwklZGpw0
>>561
弥生のオンラインだと出たんだけど、システム違うのかな?
581不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 03:00:34.35ID:qvM3bXWN0
1.コロナにより収入が大幅に減った人(家)
2.子育て・現役世代
3.収入は減ったが800万以上ある人(家)
4.収入が減っていない労働者世帯
5.収入の減っていない年金生活者・生活保護受給者

って、最初から順番決めておけばよかったのにね。
年寄や生ポは「人権が〜っ」って暴れるかもしれないけれど、↑のほうが合理的だと思うのだけど・・・
582不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 03:05:47.81ID:RW/HSCtk0
出来ん奴らは退場やな。
583不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 03:06:37.96ID:urc8QJ5v0
>>571
でもこの人らの年金は少ないよ
584不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 03:13:31.45ID:IjDmVVSk0
お年寄りは大事な票田やぞ役所はしっかり対応せんかい

今の働く高齢者を責めてる連中は自分達がいずれそうなることを考えてない

はあ…安楽死法案出来んかなあ…国籍犯罪歴借金状況審査して死後資産没収OKでもいいから
585不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 03:13:37.01ID:rK0feOMZ0
15年位前に年金問題の特集見たけど元大手企業勤めの老夫婦が月30万しかもらえないから生活できないなんてほざいてたな。孫にプレゼント毎月の旅行が行けないから楽しみがないって言ってた。いや、バブル世代に働けたのは良かったですねとしか言えない。
586不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 03:15:45.94ID:9YzCU8n+0
>>575
俺は1日申請だが、その理由は以下の通り。

給付基準がザルなので、不正受給と予算枯渇を予想した。
早晩、不正受給が問題になり、その後で予算枯渇した場合、二次補正では基準厳格化もしくは業種限定して、飲食業ではない当社は貰えない可能性が高いと思った。

加えて、人間誰しもミスがあるので、形式不備でハネられた後で出し直すことを考えると、1日に提出、万一不備があった場合は、来週のどこかで出し直すことになる。
出し直しの時点で予算枯渇しないのは、最初の提出が1日、2日あたりの連中しかいない。

実際、簡保不正問題で営業停止だった連中が
コロナのせいだと偽って申請したことが問題になり、日本郵政や経産省が知るところとなってる。

また、既に100万件近くなっており
いま出した連中に形式不備があれば、出し直しの時点では予算枯渇して二次補正廻しだから、昨日今日出した連中は、実質的に一発審査だと思う。
587不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 03:18:08.91ID:rK0feOMZ0
>>584
あなたの気持ちはわかりますよ。俺も安楽死は賛成だ。税金搾取したいみたいだがその霞め取れる労働者がいなくなれば役人同士で揉めるのも一興。昔の日本には農民一揆という素晴らしいものがあったのにさ、暴力はいかんと抜かす割に納税は義務ですから――って。嫌になるね
588不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 03:27:49.54ID:tE0xmCGc0
「できん!」なら無理やね、諦めて
「難しいけどやってみるから教えて!」ならナンボでも手を貸すんだが
589不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 03:38:43.90ID:IjDmVVSk0
>>587
おれもあなたの気持ちはわかりますよ
別に今の政府だけのせいじゃないが実質賃金何十年低空飛行続けてるんだってね…バブル世代を生ききった層には高負担確実世代の先が見えない不安感はわからないだろうしなあ
まあ力で法を敷く権力者こそ最上位の盗賊だね
590不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 03:44:59.92ID:oJLAbkBi0
こういう人達は淘汰されるしかない。
591不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 03:58:47.28ID:TjDJIaL40
無職も個人事業主?
592不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 04:27:11.19ID:SI6txBVV0
>>450
例え話に知能の低さを感じるな

自分中心に物事を考えるなよ安倍
593不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 06:38:36.57ID:rCroSGc60
事業者なんて上に立つ人なのだから時代の変化に合わせていくのは当たり前
それができないというのなら事業者という立場を捨てて早く廃業してしまえ
594不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 07:09:07.40ID:9LXYcpqz0
そもそもアホな会計ソフトや税理士や会計士に頼らなきゃならない時点で資格ないだろ
そのせいでNTTあたりの技術力ゼロのポンコツ従業員がわざわざ意味もなくオナニー全開で
行政サイトを汎用性ゼロのJavaScript汚染してセキュアなPCからまともに閲覧すらできなくしたりな

しかも確定申告e-TAXなんてEdge非対応だなんだとブザマに騒がれてる始末
HTMLだけで作ると半永久的に使える上にLinuxなどの安全なPCでも使えてしまうからと
わざわざ汎用性もなければ脆弱性だらけでPC乗っ取りまで可能にするJavaScriptを強要して
マッチポンプまで駆使しながらこれでもかと血税を貪り尽くしてやがる
こうした血税を貪る寄生虫を食わしてやるためにお前らは対価の何倍も働かされてるってわけよ

・NTTはメタル線敷設のために施設設置負担金(電話加入権)を債権だとまで説明して請求、販売していた
・税務署も事業者に施設設置負担金を減価償却されない資産として計上させていた
・NTTは光回線はメタル線とは別サービスだとして、加入権を持っていようと光回線敷設に工事費を請求
・NTTは光収容(メタル線をIP電話化して光回線と合体)を開始(別サービスという主張と矛盾)
・IP電話化とは、人の可聴域以外をカットした上、量子化(波形的にはギザギザに音声データを削ぎ落とす)
 ので、モスキート音やイルカの会話などが流せなくなる
・ADSLも人の可聴域以外を使うことで高速データ通信を行うので(量子化波形も圧倒的に細かい)、
 光収容地域ではサービスが継続できなくなる
・ADSL開始後も施設設置負担金は請求し続けており、ADSLを前提に加入権を購入した人が多数存在する
・NTTは光収容を全地域に広めて総IP電話化することを宣言してADSLの新規加入を停止し、完全終了を予告
・電電公社の時代からFAXも存在しており、電話とは人同士が会話できさえすればよいというものではなく、
 途中経路を含めて完全にメタル線によって相手と接続されなければならないサービスである
・NTTはメタル線は光回線とは別事業だと主張しており、フルメタル線の提供は電話加入権者に対する義務
・義務を果たせないならば、施設設置負担金は全額返金しなければ詐欺

犯罪組織NTTとっとと倒産しろや
595不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 09:46:52.95ID:fTnGCa5M0
>>573
理屈から言ってA-1特例なら
3月、4月期決算の法人が一番信頼出来る数字出してくるのになぁ
596不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 12:50:02.22ID:+oHPgGaY0
>>593
なんで上に立つ設定だけなんだよ
1人なら上に立つも何もねぇだろw
商売人じゃないなら黙ってなよ
597不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 12:55:04.91ID:+oHPgGaY0
>>550
先ずはポーズだよね
初期申請して人達の中で、初動で振り込まれた人達は運が良かったのかも
598不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 12:57:22.64ID:JXdZ/AjK0
>>593
いかにも経営したことないゴミ社畜らしい意見あざす
599不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 13:01:19.87ID:zWlsT5uj0
今時パソコンやスマホを持っていない

化石みたいな奴もいるんだなw
600不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 14:19:12.31ID:6X0BPs/M0
税金から補助を貰う類いの中でもこれはアホみたいに簡単な部類だと思うがな
むしろ、こんか簡単でいいのか?ってくらいだ
PCやスマホ持ってない人間がいるのは理解するが
「出来ない」と言うだけで甘えてる人間を救えるほど商売は甘くないと若い人間に言ってきたんじゃないんですかね?
601不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 14:41:17.21ID:y35WU52/0
>>600
この手の事務は本来税理士の仕事
事業者は本来の業務に専念するのが筋だからな
602不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 16:44:36.46ID:gv5eTeQH0
新型コロナから家計守る “使ってほしい この制度”
■家計を助ける主な支援制度 (公明新聞5月17日1面より)

(当面の生活費を支える)
特別定額給付金 1人当たり10万円 【市区町村】
住居確保給付金 家賃相当額×最長9ヶ月 【最寄りの自立相談支援期間】
緊急小口資金 最大20万円の貸付 【社会福祉協議会】
総合支援資金 最大60万円の貸付 【社会福祉協議会】
子育て世帯への臨時特別給付金 児童手当の受給世帯を対象に子供1人当たり1万円 【市区町村】
持続化給付金 中小企業:最大200万円、個人事業者:最大100万円 【中小企業庁の専用HPから】

(失業・休業した人をサポート)
失業給付 賃金日額の45〜80%×所定の給付日数 【ハローワーク】
未払賃金立替払精度 倒産した事業者の未払い賃金の80%を立て替える 【労働基準監督署など】
休業手当 平均賃金日額の60%以上×休業日数 【勤務先】
介護休業給付金 賃金日額×67%×日数 【勤務先など】
小学校休業等対応助成金 有給休暇を使った労働者に払う賃金(日額上限8,330円)を助成 【勤務先など】

(支払いが猶予されるお金)
税金 所得税、住民税 【税務署、市区町村】
各種保険料 国民健康保険料、国民年金保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料 【市区町村など】
公共料金 電気、ガス、水道代など 【各種料金窓口】
その他 携帯電話、インターネット料金 【携帯電話事業者など】
      住宅ローン 【金融機関】
603不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 16:52:34.41ID:qUnCn5xr0
ちゃんと入力した昨年の売上と概況書の売上を突き合わせしてんのな
修正依頼が来たよ
にしても概況書の裏面をまともに入れてない税理士ってそこそこいるのな
今は提出義務ならちゃんと作れよ
604不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 16:57:03.57ID:BWKAQosK0
なんか1日の文言と違うルールもってきてねえ?
不備メール組もそんなルールなかったのに
あれが違うこれが違うと言われてる
俺は赤枠でそのまま、1日60000番台青色e-tax地方銀行
605不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 17:34:25.08ID:KfVO6f120
そんな店の店舗にはペイペイのステッカーが(w
606不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 17:36:27.79ID:apOVsg5m0
>>604
それ単に資料が雑なんじゃね
完璧に合わさっているのが普通だし。
607不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 17:46:08.13ID:0JNvQhlE0
>>601
確かに。

爺さんはネット使えんのなら
税理士に代行してもらえばいいよな。
608不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 17:51:01.28ID:959+P2NL0
爺さんが使ってる税理士もPC使えない爺さんが多いぞw
自分も会社立ち上げた時に地元の近い税理士が良いと思っていろいろ声かけたけど
ことごとく老人税理士で、PCに疎く、しかもサービスに対しての値段が高かった
こらあかんと思ってネットで税理士紹介してもらって
今はクラウド会計ソフトに口座、カード連携で恐ろしく手間省けてる上に激安
とにかく社会中に老害が蔓延してるのが日本、政治家やパヨクだけじゃないわ
609不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:09:48.60ID:oPglcS240
またいやな1週間が始まるな〜
通帳記入に行っては激しい落胆をするという毎日が
610不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:12:32.05ID:tnEprRfi0
それが永遠に続く輩も多数なんだろうな
経産省は早く介錯してやれ
611不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:13:36.21ID:rN9hxwCQ0
マジか、もう淘汰された方がよくね?
612不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:17:28.51ID:ze4Iz8FL0
そろそろ割腹用の匕首でも買ってくるかあ
613不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:20:13.27ID:L2OGdpgb0
酷いバグ有りのあんなクソサイト、
よく作れたもんだ。
さすが経産省だよ。
614不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:22:08.02ID:oPglcS240
>>612
その時は必ず、国会議事堂の前でな
615不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:22:49.80ID:ARjxcj3s0
出来ないなら貰わなければいい
やる気がある人が貰うべきだ
616不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:32:40.84ID:ze4Iz8FL0
>>614
演説でもしたろうか ちょうど50周年だしね
617不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 19:44:32.87ID:fTnGCa5M0
想定事業者数にあっという間に到達しそうだから最初の見せ球出した後、慌てて財布の紐締めて来てる様に感じる
618不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 20:09:31.11ID:oPglcS240
>>616
わしも焼身にて後追い
619不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 20:25:09.84ID:kA8kZlxy0
申請は簡単だけど、5/1の午前中に申請して今日まで音沙汰なし。
どうなってんの?
620不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 20:33:00.62ID:k/fdHoKb0
今日で100万申請超えで、
かんぽとニッセイのおばちゃん他の保険外交員の申請が過半数超えてる悪寒
やつら基本給は別で貰ってるくせにで、当然問題なるわい
621不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 20:39:50.42ID:U7bIQvsC0
>>620
それな
大まかに言って、

固定部分=給与所得
変動部分=事業所得

という構造だから、事業所得は変動が大きく、
売上半減の月はコロナと関係なく当たり前に出てくる
622不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 20:50:45.05ID:kA8kZlxy0
>>620
かんぽ生命と同じでそんな奴らに出す必要ないわな
623不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 21:04:36.71ID:NQi5s0Hd0
雑所得から事業所得への訂正を認めない
事業収入は他の収入の50%以上であること

この二つを最初に入れておくだけで処理する側も楽になってたのに
624アニー
2020/05/17(日) 21:12:22.09ID:ZAreIAkn0
バグとトラップだらけ
おれは銀行検索からまったく進まなくなった
625不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 21:23:45.88ID:959+P2NL0
>>613
創業特例を選択してるにも関わらず、2019で決算前に企業では出せない書類を添付しないと進まないw
その代替の添付書類も電話で何度も確認して提出しているにも関わらず
ネットで検索するとLINEの相談で違う書類の提出を求められているケースがある
もうマジで振り込まれないのかと、悲しくも焦っています。。
626不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 21:32:53.51ID:nulsmg3C0
家賃支援給付金だが、
結局、一旦は貸付なのか?

動画の-12分位〜、
「借り入れ難しい者も、この家賃補助を担保に」
と言ってるんだが意味分かるやついる?


627不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 21:42:05.37ID:nulsmg3C0
担保にって何だ?

金融機関が家賃支援に対しては柔軟な貸付をするってか?
628不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 21:45:34.99ID:oPglcS240
>>626
動画は見てないが、それが自民党案。「一旦は貸付」

>日本政策金融公庫や民間金融機関から無利子・無担保で融資を受けてもらい、
>家賃に使った分を後から国が補助する仕組み

野党が今批判してるのもこの点
629不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 21:57:09.52ID:nulsmg3C0
>>628
なるほど

ちなみに給付金のみも可能性あるらしい

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200508/mca2005082019026-n1.htm

原則、融資と給付の組み合わせだが、給付のみも受けられる。6月からの給付開始を目指す。
630不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 22:01:42.94ID:oPglcS240
>>629
そうなのか。
となるとますます貸付経由の意味が分からんが、
今後の国会で変わる可能性があるんで今のところあまり考えてないな俺は
631不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 22:31:03.90ID:VaiWNovD0
不動産屋だけ助かる仕組み
632不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 22:50:16.96ID:1YzoB5mq0
5月2日申請で申請番号は21万半ば、振込は15日でした
で、郵送の通知とか来るのかな?
633不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 22:57:43.63ID:fTnGCa5M0
>>626
動画観てないけど
補助金で事業するとき、交付決定書が後からその金員が来るものと保証がわりになるから金融機関が担保代わりとして金貸してくれるから、その事いってんじゃ?
634不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 23:06:14.51ID:9v5gEoAk0
はよくれや
635不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 23:06:58.63ID:FubcvbA80
貰えるとは思ってないけど自営の自宅も按分で経費にできるけど
まさか貰えないよね?
636不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 23:08:34.71ID:k/e2wSgK0
>>635
持続化給付金と似てるから確定申告してれば対象になりそう
637不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 23:17:46.80ID:LQv4bctl0
>>553
貧乏人乙です
638不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 23:20:26.40ID:eDdbXAoy0
このくらいであきらめるようなら自営業とか無理じゃね?
639不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 23:21:19.52ID:fTnGCa5M0
>>635
按分家賃支払先である自分の個人所得殖える事になるけど所得税の絡みは大丈夫?
640不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 23:21:45.85ID:LQv4bctl0
個人事業主は野垂れ死にするべき
641不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 23:23:28.78ID:5TJpSitb0
出来ないようにわざと複雑怪奇にしてある
642不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 23:23:38.11ID:ZZ5o921+0
スマホを持っていること
スマホで写真撮影できること
写真を添付できること
これを全て満たす必要がある

パソコンならばさらに
スキャナーでの読み取り作業ができること
読み取った画像をPDF化したり、PDF化するためのソフトが入っていること
なども必要になる

日常的に仕事でこれらの作業をしていない人には難しいと思うよ

私もパソコンは全然ダメだけど、ヤフーのアダルトチャットで仲良くなった人たちがイロイロエロエロ教えてくれたので、何とか仕事できてる程度
643不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 23:25:34.20ID:oNZxKjet0
窓口の申請相談もあるんでしょ
そういうのに相談してなんとかするしかないよ
がんばれ
644不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 23:30:32.84ID:LQv4bctl0
2ヶ月程度のの自粛で困窮する個人事業主は淘汰されるべき
645不要不急の名無しさん
2020/05/17(日) 23:39:56.40ID:k/fdHoKb0
>>632
21万代で15日とか、予想してた早いのね
もしかすると医療関係とか製造・農業が早いとかあるのかな
646不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 02:01:48.39ID:3y/Bimcd0
10年前ならいざ知らず、今どきスマホもPCもダメだったらこの先やっていけないだろ、どうせ。
逝ってよし。
647不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 02:03:23.78ID:/OZfZDp10
70台で跡取りで申請手伝ってくれるのもいない店舗おじなんてほっといていいだろ
648不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 02:25:54.00ID:E8UC0/Ax0
できん→出禁
649不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 02:35:29.51ID:7fJof+vn0
2019年創業だがオンライン申請できなくないか?
確定申告等の書類ないから、必要書類項目が埋まらないと進まなくて困ってる
650不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 02:37:16.01ID:xQCeDheE0
ちょっとネット申請代行ビジネス始めてくるわ!
651不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 02:56:11.92ID:D66XqOUc0
>>632
うちは申請受理のハガキが来たよ
652不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 03:28:15.13ID:d4PiFt410
>>581
うちの婆さんも年金収入が減ってるわけじゃないのに金もらえるのおかしいって言ってた
でもまあコロナ対策で余計な出費した人もいるだろうけどね
653不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 07:58:54.29ID:Q0Ydkzpy0
5/6に申請して今朝振り込まれてた
やっぱりちゃんと税理士に金払って確定申告と今回の申請の助言もらって正解だった
654不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 08:04:59.38ID:sbFxD7XR0
うちの親は徹底的にググることを教えたらできるようになってきた。
655不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 08:48:50.27ID:r5rSFCh10
>>608
それな
ウチの顧問なんか80歳
メールでPDF送れりゃなんぼ楽だろうと思う
早よ引退してくれや
656不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 09:13:58.16ID:BXJWlnSY0
>>646
まあ中には「できんからいらん」って言ってる爺さんもいるだろうな
嫌いじゃないぜそういう爺さん
657不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 09:17:58.87ID:8W1HbEnn0
1日申請でやっとマイページが審査中に変わった
658不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 09:25:02.88ID:7XoiKqgr0
>>656
うちの親(76歳)もいらん派だわ
建設業だから売上0の月もあるし200万貰えるんだから貰っとこうって言っても聞かない
金に困ってないの1点ばりで
659不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 09:52:04.57ID:vggGHvwx0
>>639
え、そうなの?
一応税務署の指示通りなんだけど。
あくまで大家さんに払ってるのだから問題無いんじゃないの?
660不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 09:57:32.34ID:BXJWlnSY0
は? 按分家賃は、「事業主貸」と「地代家賃(経費)」だろ
所得って何よ
661不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 09:58:49.38ID:cb/2BTJQ0
アホでバカで間抜けで愚鈍なら何も感じないだろwww
お前ら日本にいるジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。

お前ら日本にいるジャップも、アホでバカで間抜けで愚鈍になれば、何も感じないで楽になるだろ。お前らジャップがそういったんだ。

解決策の一つとしては、日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイや麻薬を合法化すれば解決だろ。脳みそが縮んで何も感じなくなるから楽だろwww
お前ら日本にいるジャップの脳みそが牛や豚並みになれば、何も感じなくなって、楽になるだろ。
あとは、身分制度を日本でのみジャップに対してのみ復活させ、日本にいるジャップのみを地球の最下層のカーストにすれば、
お前ら日本にいるジャップも、何も感じなくなって、楽になるだろ。
それで解決だろwww

お前ら日本にいるジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。
君たち日本にいるジャップがやってきたことだ。

正常でまともな人間に対してやったら、発狂するんだろ?www
お前ら日本にいるジャップが俺に対して、1億2600万人で、数十年もそうやっている。
662不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 10:12:41.87ID:xc7zVDV10
>>659
>大家さん
なるほどね

田舎もんだから自宅=自己所有
家賃経費の支払先=自分、と思ってしまった

すまんかった
663不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 10:28:17.49ID:4piii39W0
>>82
お餅、交通事故くらい居るのかなと思ってたら案外少ないんだね
664不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 10:31:47.55ID:7XoiKqgr0
入らねえなあ給付金。。
665不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 10:37:30.94ID:MW75ngRy0
ウチの親なんかテレビのリモコンの電池すら変えられんし、今回の紙の申請も俺がやってやったわ。
コンビニでコピーすら出来んし
666不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 10:40:00.82ID:ZY0Vd2v50
アメリカだって給付金は納税者だけだよ
年金暮らしの人にまであげなくていいのに
667不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 11:25:59.43ID:CcLinO+S0
夜中にウトウトしなが申請したら間違えてたのが発覚早く修正したいがメールこない。まあ冷静になればこんな程度も間違えてるとかだと対象でも駄目かもな、、
668不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 11:26:02.39ID:r5rSFCh10
>>666
ここは持続化給付金スレ
669不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 11:26:52.19ID:U97YYLpR0
>>5
本当にな
PCやネットなんて20年前から普及してるのに新しいことから逃げ続けた結果だよ
670不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 11:30:52.19ID:+F9sG0sC0
明らかな不備がある場合受付番号で修正メールお願いできないんかな
671不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 11:32:06.83ID:71+hgemu0
>>662
それであってるでしょ

大家である自分は今まで通り家賃を受け取るだけだから
給付金によって所得が増えるわけじゃないよね
借主の事業主(これも自分)は大家の自分に払ったうちの3分の2が給付されるから
それを雑収入に計上すればいい
最初のレスが言ってるのは大家と借主が同一人物でも
給付金貰えるのかということだと思うわ
672不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 11:50:25.74ID:nAVTjf6f0
>>657
同じく1日申請
ページ上部の赤枠がそれ?
673不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:02:04.26ID:OhQGExj00
400番台、審査中の表示にすらならなかったのが、今朝突然入金されてた。
入金されてもマイページの表示は変わらず。
674不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:03:50.64ID:vggGHvwx0
>>671
すみません、最初の本人ですが一応大家さんは他人の話です。
いずれにしても大した話ではないので、この辺で打ち止めで、、、
675不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:05:19.96ID:H7Ohl4vr0
>>658
大まか現時点65歳以上の人間にはそういう人たち多いよな、育った時代のせいかもしれないけど

そういう人たちの上であぐらかいて好き勝手してるのが政治家と官僚
676不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:06:30.31ID:BLZlo6k20
>>657
赤枠ある限り入金されないぞ
初日なら赤枠無い方が入金に近い
677不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:08:10.61ID:xc7zVDV10
>>671
そうなのか?

>あくまで大家さんに払ってるのだから
自分に「さん」付けすると思って無かったし

>経費にできる「けど」
経費計上してたんじゃなくてこれから計上するのかと

先に謝ったけど俺の日本語能力が足らないと思って勘弁して
678不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:09:40.41ID:xc7zVDV10
>>674
他人なら堂々と申請出来ると思いますよ
679不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:21:32.06ID:BXJWlnSY0
経産省のHPにも、一生懸命やってるが遅くなってるって断り書きが出てるな
680不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:24:21.96ID:hBT8Y2Rr0
スマホばかりで
家にパソコンない家が多くなってきたね
681不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:24:33.65ID:TF/TtnDE0
>>658
いいね惚れて舞うわ💖
682不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:26:30.59ID:9kd4NhIe0
なさけねぇ連中やなw
683不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:30:12.71ID:SexnwKeW0
嫁さん分の申請できた〜、百マソゲット〜

で、気付いたのが
 10万円の特別定額給付金とは違って、『反社条項』がキチンと盛り込まれている
これは、真っ当な対処なんだが
 風俗業への給付は対象外

ん〜〜、ごく僅かだが、風俗のお姉さんで個人事業主として、
確定申告やってる人も居るんだけど、これを排除しちゃうのかな?
684不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:32:35.40ID:dXqIfavh0
>>683
それは大丈夫だと数日前に共同通信の記事があった
685不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:36:50.49ID:SexnwKeW0
>>683
 もう一度、説明をよく読んだが、風俗嬢が青色申告していれば、
業種が風俗業法の指定業種でないから、給付金は貰えるだろう
 分類上は、風俗店を経営してる訳じゃなくて、個人の接客業だから

 特に、本業を別に持っていて青色申告やっていて風俗の副業収入も
きちんと申告していた場合などは問題無く給付されると思われ
686不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:40:09.70ID:SexnwKeW0
>>684
おっと、財政金融委員会での答弁で肯定されてるんですね〜

https://this.kiji.is/632865961412379745
687不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:42:48.10ID:tQ7EvBp/0
>>1
潰さずに長らえさせたつけだわ
688不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 12:55:24.64ID:hdE+Egex0
スレチかも知れないけど、ネットで申請して書類不備のメール来て申請し直してから
振込まれた人おる?

自分は初日に申請して不備メールが14日あって15日に再申請したけど、今日の時点で振込み無し
ちなみに申請番号は再申請しても変わらんかった
689不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 13:00:19.83ID:J0oreb770
>>513
不備じゃなくて申請却下だね
70万件申請があって支給されたのが3万くらいらしいやん
それだけ「ダメ元申請」が多い
そのグループに扱われた可能性大
690不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 13:07:15.09ID:EMfmKKHW0
>>1
先ずは子供か孫に頼む
居ないのなら取引先に頭を下げる
続けたいのなら手は全て尽くす
下げる頭は下げる
商売人なら当たり前の事
現役を自負するのなら
分からない、出来ないは通用しない
691不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 13:15:51.25ID:H7Ohl4vr0
>>688
初日申請でも未入金や不備メールない人も多いみたいだから、再審査の場合は又一回後回しで
順繰りのような気もするな、修正してから又2週間くらい待たせられる可能性も・・

>>689
初日申請でも未入金・不備メール一切なし・不給付通知なしって人も結構いるみたいだから
何とも言えないな、どっちにしても相当混乱してるみたいだな

800億近くも貰って事務代行作業してるレベルじゃないわこの会社
692不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 13:19:20.97ID:mJAgkS2L0
ある程度PCのスキルさえあって書類さえ揃ってれば簡単です

が・・・口座名義のスペースやら申告書のハンコが見えないなど不備を二週間後に指摘

サーバーダウンもあり結局二週間では無理でした→今ここ
693不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 13:22:32.18ID:SexnwKeW0
>>692
申告書の収受印は、青色インクって全国統一なのかねぇ?
しかも色濃度がウスイ〜

モノクロコピーでは全く判別できないから、税理士さん処へ行って写メとったよ
694不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 13:25:26.54ID:mJAgkS2L0
>>693
大体青ですね
自分の申告者は住所の上に押されててかなり見づらい→不備メールやり直し
そして月末へ
695不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 13:30:16.31ID:EUW7lEAl0
生産性低い事業は支援せずなくなって良いよ
696不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 13:45:01.14ID:7XoiKqgr0
焼け石に水のところほど給付金をすぐ使っちゃうんだし
企業は貯めても税金で回収もされるんだし
GDPの下げを緩和するためのバラ撒きとしては持続化給付金は優秀な政策なんじゃないの?
個人への給付金10万はけっこう貯金されると思う
消費税を下げたら今度は絶対に上げられなくなって、給付金に出した分の回収なんて夢のまた夢になっちゃうし
697不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:03:10.86ID:H7Ohl4vr0
ま、10万程度の金なんて生活口座に振り込ませたら貯金になるのか?日々の生活費にダラダラ溶けてくか?
その辺は判断のしようもないしな、普通車持ってる奴はそのまま半分くらいは税金にすぐ消えるわけだしw
698不要不急の名無しさん
2020/05/18(月) 14:22:32.49ID:71+hgemu0
>>677
私の読解力のほうがいけなかったらしいw
余計なこと言ってごめんなさい
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250128160959
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589347831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【新型コロナ】ネット申請のみの「持続化給付金」。高齢事業者「できん」商工会などに問い合わせ殺到 [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
名門校に大きな傷…持続化給付金詐欺で逮捕の同志社大生(22)サークルなどで十数人募り総額1000万円超不正受給か 学生の間に怒りの声 ★3 [ばーど★]
パヨール石井「持続化給付金振込のシステム作らなくていい。なんなら配るのボランティアでやりますよ」
【ノーベル賞】「自分もオプジーボ使いたい」病院に問い合わせ殺到 ※保険診療となるのは胃がんや肺がんの特定のがん(条件あり)★2
女性皇族の正装「ローブデコルテ」に問い合わせ殺到 結婚式でも人気急上昇 これぞ日本が世界に誇る皇室2679年の伝統
【風評被害】 ティラミス関係ないHERO'S社に問い合わせ殺到 「最低の屑会社なの?」→ 「もう勘弁してください」
【韓国メディア】「うちの祖父も強制徴用の被害者だが、いま訴訟を起こせば勝てるのか」…韓国政府に問い合わせ殺到★3
【ノーベル賞】「自分もオプジーボ使いたい」病院に問い合わせ殺到 ※保険診療となるのは胃がんや肺がんの特定のがん(条件あり)
【厚労省】過少給付に問い合わせ1万2000件 「毎月勤労統計」問題で11〜14日
【漫画】「名探偵コナン」安室透効果?「少年サンデー」売り切れ続出 書店に問い合わせ殺到「どこにもない」「泣きそう」の声
【中小企業支援】「家賃支援給付金」の対応に遅れ。支給は申請の4分の1程度。確認書類が多いことや入力の食い違いなどから審査に時間 [記憶たどり。★]
【コロナ】事業者、家賃「3分の2」を国が半年給付 収入半減など条件―自民提言 [みつを★]
【新型コロナ】持続化給付金「中抜き」の電通パソナなど再委託問題 最大9次下請け、564社関与 経産省が検査の最終結果公表 [かわる★]
名門校に大きな傷…持続化給付金詐汲ナ逮捕の同志社大生(22)サークルなどで署柏l募り総額1000万円超不正受給か 学生の間に怒りの声 ★4 [ばーど★]
名門校に大きな傷…持続化給付金詐欺で逮捕の同志社大生(22)サークルなどで十数人募り総額1000万円超不正受給か 学生の間に怒りの声 ★2 [ばーど★]
【ZAKZAK】「Colabo」問題「赤い羽根」に飛び火 福祉基金から団体に2680万円助成、ネット炎上で問い合わせ殺到 [Ikhtiandr★]
国民「なんで俺は支給対象外なのか!とっとと金を寄越せ!」 行政に問い合わせ殺到で業務マヒ
【ちゃぶ台返し!】麻生氏「手を挙げたら10万円」一律給付から一転、自己申告制にネットで批判殺到 ★2
【ちゃぶ台返し!】麻生氏「手を挙げたら10万円」一律給付から一転、自己申告制にネットで批判殺到 ★5
【ちゃぶ台返し!】麻生氏「手を挙げたら10万円」一律給付から一転、自己申告制にネットで批判殺到 ★3
【青森】10万円給付、市民が窓口に殺到「申請書の書き方分からない」「パソコンがない」「インターネットのやり方が分からない」★2 [nita★]
【青森】10万円給付、市民が窓口に殺到「申請書の書き方分からない」「パソコンがない」「インターネットのやり方が分からない」★3 [nita★]
【社会】インターネット掲示板に沖縄タイムスへの爆破予告が書き込まれる 持続化給付金の不正受給に触れ [さかい★]
【コロナ】「パパ活」でも持続化給付金「100万円もらえた」…ネット記事が話題 事務局に確かめてみた ★2 [ばーど★]
持続化給付金の不正受給を指南 統括役の韓国籍・林孝こと林采孝(41)を公開手配 ネット「通名止めようや」 [Felis silvestris catus★]
【ちゃぶ台返し!】麻生氏「手を挙げたら10万円」一律給付から一転、自己申告制にネットで批判殺到
「家賃支援給付金」支給は申請の1割以下…確認多く(テレ朝) [蚤の市★]
【東京都】休業要請対象発表へ…パチンコ、性風俗店、ネットカフェ、キャバレーなど 協力した事業者に「感染拡大防止協力金」支払い
【悲報】GoTo、旅行業者にキャンセル殺到
さすまた、問い合わせ殺到 [ばーど★]
【中央日報】 「うちの祖父も徴用、訴訟を起こせばよいのか」…韓国政府に問い合わせ殺到 [11/01]
中国“パンダ犬” 正体は毛染めした「チャウチャウ」 1匹10万5000円で販売業者に問い合わせ殺到 「動物虐待」との声も [朝一から閉店までφ★]
【新型コロナ】中小企業への「持続化給付金」事業の委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合い税金中抜きか【安倍政権】 [ramune★]
【うわぁ…】「持続化給付金」の委託先に、長谷川榮一首相補佐官が顧問を務めていた会社(TOW)が!「アベ友企業最優遇」の構図が明確に [プルート★]
「休業協力金」と「持続化給付金」は課税の対象 財務省が見解
「持続化給付金」申請代行が流行る、サラリーマンが受給できる場合も
同志社大生ら「持続化給付金」だまし取った疑いで逮捕 ★5 [記憶たどり。★]
同志社大生ら「持続化給付金」だまし取った疑いで逮捕 ★3 [ブギー★]
日本郵便・かんぽ生命保険社員約120人「持続化給付金」を申請。契約で得られたはずの収入の補填目的か
【経産省】電通に再委託が問題視、「持続化給付金」事業は最大9次下請けも…最終報告書 [少考さん★]
【東京新聞】「持続化給付金」の事業費 97%が電通へ 国から受託の法人経由で [ばーど★]
【コロナ】キャバ嬢は給付金最大100万円もらえる 確定申告は義務 「持続化給付金」精度 [かも★]
【ズブズブ過ぎ】「持続化給付金」の幽霊法人、電通グループが群がる構図(竹中パソナもしっかり食い込み)に!経産省が設立に関与…! [プルート★]
【8月は言いまつがえ】安倍晋三首相「持続化給付金、 最も早くて5月8日から入金」 ★2 [ちーたろlove&peace★]
【東京新聞】給付遅れるコロナ「持続化給付金」 769億円で受託した法人(電通 パソナが設立)の不透明な実態 [ばーど★]
【独自】「持続化給付金」の不正受給1000件超…SNSで誘われた若者、職業偽り申請 被害は10億円規模 [孤高の旅人★]
【独自】「持続化給付金」の不正受給1000件超…SNSで誘われた若者、職業偽り申請 被害は10億円規模★2 [孤高の旅人★]
【2月15日に締め切られた「持続化給付金」 最近は、何が狙われてる?】不正申請多発の給付金 今は緊急小口資金と総合支援資金が標的に [孤高の旅人★]
【立憲民主党】#石橋通宏参院議員、「持続化給付金で風俗営業に従事する人を除外している。なんでまた職業差別をするのか」 [マスク着用のお願い★]
持続化給付金 2次補正予算分の事業 別事業者に委託の見通し [ブギー★]
【��】トラブル続出 コロナ「持続化給付金」を769億円で受注したのは“幽霊法人"だった 週刊文春 ★2 [オクタヴィアス5世★]
【文春】持続化給付金「電通社員」も参加 経産省最高幹部が民間業者とテキサス旅行
【文春砲】持続化給付金「電通社員」も参加 経産省最高幹部が民間業者とテキサス旅行 [クロ★]
【時事通信】持続化給付金、不正横行か 満額受給うたい申請代行、高額手数料…手数料は受給額の6割の業者も [ばーど★]
【給付金】持続化給付金申請殺到で一時手続きできず [爆笑ゴリラ★]
【10万円】大津市の給付金なのに申請書の宛先が神戸市須磨区。「給付金詐欺では」と市民から問い合わせ殺到。なぜ・・・ [記憶たどり。★]
「従業員でも受け取れる」持続化給付金不正の税理士事務所にキャバ嬢や外国人らが殺到、行列に
【ワクチン不足】 仙台市が個別と集団のワクチン接種予約を停止  医療機関に問い合わせ殺到、電話鳴り止まず [影のたけし軍団★]
投資初心者「相場の回復はいつになるのか」証券会社に問い合わせ殺到 株価急落で広がる動揺 NISA初心者に試練 [パンナ・コッタ★]
【速報】政府「持続化給付金の不正調査、ガチでやるぞ。絶対に逃がさないから覚悟しろ」 ケンモメン、絶望wwwwwwww
経産省「持続化給付金で怒られちゃった。そうだ次からは分割で契約すればいいんだ!費用も一部だけ払って不足したら増額すればよし!」
【中抜き仲間】経産省「持続化給付金事業について適正に行われていたか検証します」電通&協議会「今夜会見します」 [ガーディス★]
【将棋】藤井四段の200個限定非売品マグカップに問い合わせ殺到
15:42:08 up 27 days, 16:45, 0 users, load average: 158.16, 105.16, 88.88

in 0.58183908462524 sec @0.58183908462524@0b7 on 021005