(CNN) 英航空サービス調査会社スカイトラックスが発表した2020年版の世界空港ランキングで、羽田空港など日本の4空港がトップ10入りした。総合首位は8年連続でシンガポールのチャンギ空港だった。
羽田空港は2位に入り、3位にはカタールのドーハにあるハマド国際空港が浮上した。トップ10に入った空港のうち7空港が東アジアの空港だった。
ランキングは世界の空港利用者を対象に実施した満足度調査をもとにまとめたもので、当初4月1日にフランス・パリで予定されていた発表イベントは、新型コロナウイルスのため中止になった。
代わって5月10日にユーチューブの生中継で発表会が行われた。
2020年版世界の空港ランキングトップ10は以下の通り。
1.シンガポール・チャンギ空港
2.東京国際空港(羽田空港)
3.ハマド国際空港
4.仁川国際空港(韓国)
5.ミュンヘン空港(ドイツ)
6.香港国際空港
7.成田国際空港
8.中部国際空港セントレア(愛知県)
9.アムステルダム・スキポール空港(オランダ)
10.関西国際空港(大阪)
調査は世界100カ国あまりの550空港を対象に、2019年9月〜2020年2月にかけて実施された。
首位のチャンギ空港は、空港に直結する複合施設ジュエル・チャンギ・エアポートが2019年4月に開業したことで、一層評判が高まった。
羽田空港は総合ランキングではチャンギ空港に首位を譲ったものの国内空港部門と清潔度部門ではトップに立った。
関西国際空港は空港スタッフサービス部門で、中部国際空港セントレアは地域空港部門で、成田国際空港は空港ダイニング部門でそれぞれ首位の座を獲得した。
2020.05.12 Tue posted at 09:52 JST
https://www.cnn.co.jp/travel/35153588-2.html >>2
>ランキングは世界の空港利用者を対象に実施した満足度調査 羽田使いやすいからいいわ
でも深夜に行ける店少ない
日本人の感覚からいうと他国の空港がひどすぎるんだよな窓口対応とか
でもあっちのほうがスタンダードなんだろな
デカくて綺麗で便利な空港はアジアの空港が殆ど
インフラも新しいしサービス精神も高い
セントレアは個人的に好きだ えびせんべい試食し放題だし
カードラウンジでビール飲めるし 国際線は使ったことないから知らんけど
他の空港が酷いからな
羽田国際ターミナルは小さめで判りやすくて良い
関空はなあ、空港ターミナルをりんくうタウンに移設したら使い勝手が向上するのにな。
陸地〜滑走路の間は全部埋め立ててしまえ。
成田が7位ってどんだけ世界の空港ヒドいんだw
羽田はまあわかる
セントレアとか松山空港くらいコンパクトなのがいい
一昔前は日本の空港は駄目だと言われていた気がするのだが
時代が変わったのか?
>>19
松山空港って霧で欠航しやすいのに?
目前で着陸できず引き返すのキレそうになるぞ。
特にヤニの禁断症状がこみ上げる時は。 >>6
国の匂いってあるやん?
韓国は真面目にキムチの匂いがするのは俺だけか? シンガポール航空は質が高いからな。
でもシンガポールは独裁国。
ミュンヘンがヨーロッパ1位か、最近行ってないけどわりと殺風景な空港だった気がする
>>23
たぶん、日本は、外国人からすると味噌と醤油のにおいがする。 >>13
仁川はカーゴに大きくシフトを振ったらしいじゃん
乗客は関係無いだろ(笑) あれ?日本の空港は駄目だってずっと言われていたと思うのだが
羽田なんて出発と到着でゲートもフロアも分けてない欠陥空港だろ。
>>1
もう完成したのに関係者が嘆いていたわw早く賑わうといいね
巨大ホテル、商業施設、3000人規模のライブハウスが続々誕生!劇変する羽田空港
https://dime.jp/genre/798374/
2020年は羽田空港が大きく変わる年になる。
発着枠拡大で、約100便の国際線が増便され、
イタリア、トルコ、北欧、ロシア、インドなどへの直行便が新たに就航。
羽田からの海外旅行がもっと身近になる。
加えて、空港内にホテルなど新しい商業施設も続々とオープンする予定で、
ますます羽田から目が離せない。 チャンギは断トツ
行けば分かる
百聞は一見にしかず
>成田国際空港は空港ダイニング部門でそれぞれ首位の座を獲得した
ダイニング部門(笑) ?
何処が?
>>20
経営者だけ民営化
あるいは民間の意見を取り入れるようになった 死人まで出して苦労して作った成田が羽田にあっさり抜かれてて草生える
>>35
インバウンド需要でガラッと変わったのがその辺の評価
元々日本の空港がバカにされてたのは、欧米各国への直行便の少なさと値段
インバウンド需要が出ると欧米向け路線より中国向け路線の方が重要になって
それに素早く日本の空港が対応したから評価が変わった >>34
都会の真ん中に一番便利なのは福岡空港だな >>20
>>22
このランキングって、トイレが清潔とかロストバゲージが少ないとか入国審査の待ち時間が短いとか、
そのレベルの評価だからな。
規模とか設備の充実度とかはあんまり関係ない。 8位中部国際空港セントレア(愛知県)>>>>>>>>>>>10位関西国際空港(大阪)
ジャキーで持ち上げる脆弱空港それが中国頼みの関空wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>47
そら、成田みたいな僻地に行くより都心に近い羽田の方が便利だからな
成田闘争のトラウマのある自民党ではこうはいかなかった
羽田国際化は民主党政権の数少ない功績の一つ チャンギってこういうランキングで毎回1位取ってるな。
8位中部国際空港セントレア(愛知県) >>>>>>>>>>>> 10位関西国際空港(大阪)
ジャキーで持ち上げる脆弱空港それが中国頼みの関空wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1
成田より関空が低いとかないわ
東京の空港が高いのは利用者多いからだけだろ
調査基準曖昧なランキングで上位に上がるのが
東京だし >>23
するみたいよ
中国人も、しばらくいたらニンニクの匂いが
鼻について辛くなったって ディズニーで列並んでたときに喋ったシンガポール人に、シンガポールで1番アツいスポットは空港と教えてもらった。
>>51
福岡空港も地元の財界と政界から新空港を海上に作れと圧力が凄かった
福岡市役所の役人たちはそんなのしたら終わりだと必死に反対した イギリスメディアでは必ずかつての植民地の評価が高くなる。
チャンギは便利だけどちょっと古くなってきたかな
地方空港も含めて清潔度は日本の空港が世界一だろうね
広州入らないのか。伊丹がランクインしないのは分かる。俺の中ではアクセスは別として、伊丹と広島は似ている。
>>20
空港の機能的価値は関係ないからな
ハブ空港だろうがヒースローのような大規模な空港だろうが関係ない
利用者の印象が全て 羽田空港は目に見えてよくなってきている
コロナが残念
>>56
インチョンはダメだわ
混んでいるし優先レーンも無い
中国の空港よりはマシだけど >>54
>羽田国際化は民主党政権の数少ない功績の一つ
前原も頑張ったが、あれは前から決まってたし 石原の功績の方がデカいだろ。
水鳥が死ぬとか環境ヲタがD滑走路の建設に反対したが、石原が
「深夜1時に鳥が飛んでる訳ないだろ! 皆 巣に帰ってるわ!」と鶴の一声で解決だったとか。 >>23
あるよね独特の臭い
フィリピン行った時にマニラではガソリンの臭いがした
セブでは全くしなかったけど
空港内や周辺の環境の臭いなんじゃないかと思う ドバイ空港と比べると成田、羽田、セントレアのどの空港もしょぼい
>>79
アジアは21世紀にできた巨大で綺麗な空港が多いからね
中国とか韓国とかタイとかも 羽田は延長案を含めるとあと5本以上滑走路を増やせる
一から土地収用が必要な成田ではこうは行かないからこれからどんどん羽田に突き放される
>>75
バンコクのスワンナプーム空港は荷物受け取りのエリアを1歩出た途端にナンプラーの香りがするぞwww バカチョン「仁川が世界一じゃないのはおかしいニダ」
次回から北京大興(PKX)が参戦だな
コロナの影響で羽田からの便は
まだ1便も出てないけど
>>77
お前は解っちゃいない
このランキングは建物の規模での評価じゃないぞ?
利用者が実際の便利性で付けるランキングだ
ったくエアプさんかよ >>17
ロンドン ヒースロー や コペンハーゲンの空港とか行くと
古い空港ターミナルに 新築部分の 継ぎはぎ 状態だな。
欧米も 拡張できんのだろ。
ロンドン や フランクフルト も新空港の計画出てから ずっと頓挫だし。 >>86
中国は乗り継ぎで2時間並ばされた上
手荷物検査でモバイルバッテリー没収されたから嫌な思い出しかない >>77
ドバイはお店たくさんあって広いからね
数ずくない経験からは一番賑やかだったかな なんで関空が成田より低いねん!
おかしいやろが!
熱々のタコ焼きぶつけんど!
>>3
中部こそ無いわボケ
ろくに国際線も殆ど飛んで無い
田舎空港のくせにな >>20
ダメなのはどんだけ飛行機をさばけるか
今回のは中のサービス >>79
欧米の空港はロストバゲージが多いのが怖い。
あと接客態度とかも加味されてるんだと思う。
>>89
スワンナプームの武骨な感じは好き。
あとすげえと思ったのは仁川第2T。 >>2
それな
本当なんのランキングだよwwww
おバカランキング?wwwwwww
ランキングって本当意味ねーのばっかwww 羽田より成田の方が東京駅に近いのが驚き。
空港までの最短距離
東京駅 ←最短17.1km→ 羽田空港
東京駅 ←最短16.6km→ 成田空港
名古屋駅 ←最短44.5km→ セントレア空港
大阪駅 ←最短50.7km→ 関西国際空港
中部みたいな田舎空港を入れる時点で
このランキングに信憑性無し
あと数年は、レジャーで海外旅行とか行かないだろうから、虚しいランキングだな。
>>28
空港入り口の前のでっかい駐車場なんかまさになw チャンギはトランジットで使ったけど退屈しなかったわ。
空港内にいろいろ施設もあるし、無料でシンガポール市内観光にも連れて行ってくれる。
>>110
様変わりするんだろうなあ
中のお店もたないでしょ >>20
化石みたいな人だな。
昔の日本の空港は 日本人から見てもビドかった。
とにかく空港は飛行機に乗るだけの場所で 長居するな! と言わんばかりだった。 福岡の到着動線がうんこ💩
上がったり下がったり歩かされる
国際線は反対側バスで10分w
まぁ仁川は汚いし、韓国国内では評判悪いからな
ただ、羽田よりも下なのはよくわからんな
>>93
北京五輪の直前に出張で北京空港を利用。
入国審査窓口に
「審査官のマナーを評価してください」の表示と、
良〜悪まで3つ(5つかも)のボタン。
どれを押したか審査官には分からないようになってる。
世界中どこでも入国審査官って愛想悪いのに、目の前の審査官超笑顔。
必死の愛想笑い。
日本のパスポートを出すと、全力の作り笑顔で「コンニチハ。」
中国っていろいろ徹底してるなと思った。 オランダとジュネーヴはいい。簡単。周りの景色もいい。
チューリッヒは人も冷たくて最悪
チャンギの次は香港だろ
日本の激狭ショボ空港なんか中国の飛行場レベル
>>28
ミュンヘン空港は中にスーパーマーケットまであって楽しい。お店もいいのが多い。レストランもおいしい。チャンギより好き。 ロンドン•ヒースロー
ニューヨーク•JFK
パリ•シャルル・ド・ゴール
が入って無いw
このランキング意味ねーな
>>125
作ってる会社が余程誇らしかったらしくアニメCMまで出してたろう
>>67
> 広州入らないのか。伊丹がランクインしないのは分かる。俺の中ではアクセスは別として、伊丹と広島は似ている。
海沿いにあった旧広島空港を拡張しなかったのは技術的理由ではなく政治的理由。
空港移転で広島の経済的衰退が決定付けられたと言っても過言ではない セントレアは名鉄の車両がしょぼくて恥ずかしい。
羽田はモノレールのわくわく感が好き
>>19
南吉田はいくらなんでもコンパクト過ぎるだろ
福岡空港にしとけ >>132
大成だったんか
滑走路作ってるとこは見たけど、古い空港しか行ったことないわ 滑走路1本のセントレアがランクインか
なんのきじゅんだよ
上海浦東と北京首都が入ってない時点で何の意味もないランキング
サービス面でこの2空港に勝てる空港は存在しないよ
福岡空港は便利だけどさすがに国際線ターミナルをもっとなんとかすべき。あの国際線ターミナルはほとんど小田急本厚木駅とかわらん規模。
>>108
成田は左翼活動家がいなくて、ちゃんと出来てたら良い空港になったかもな
今となっては成田への投資を絞って、羽田を拡充して欲してくれた方がずっと嬉しいけど >>2
これ。記事を読んでも解らない。
つまり糞記事。 >>138
どこがいいの?
北京空港なんてラウンジでも汚くて無理だったけど 横田空域があるから成田はあれ以上はってんしなきだろ
むしろ成田潰して中部空にうつるだろう
ちなみ去年、2019年の世界の空港トップ10
https://www.travelvoice.jp/20190403-128773
1:チャンギ空港(シンガポール)
2:羽田空港(日本)
3:仁川国際空港(韓国ソウル)
4:ドーハ・ハマド空港(カタール)
5:香港国際空港(香港)
6:中部国際空港セントレア(日本)
7:ミュンヘン空港(ドイツ)
8:ロンドン・ヒースロー空港(英国)
9: 成田国際空港(日本)
10:チューリッヒ空港(スイス 部門別ランキング
<最も清潔な空港>
1:羽田空港(日本)
2:中部国際空港セントレア(日本)
3:チャンギ空港(シンガポール)
4:仁川国際空港(韓国)
5:成田空港(日本)
6:ドーハ・ハマド空港(カタール)
7:香港国際空港(香港)
8:桃園空港(台湾)
9:関西国際空港(日本)
10:チューリッヒ空港(スイス)
<ベスト・エアポート・スタッフサービス>
1:成田空港(日本)
2:仁川空港(韓国)
3:羽田空港(日本)
4:中部国際空港セントレア(日本)
5:チャンギ空港(シンガポール)
6:関西国際空港(日本)
7:桃園空港(台湾)
8:香港国際空港(香港)
9:ウィーン空港(オーストリア)
10:ミュンヘン空港(ドイツ)
シャルル・ドゴール空港は二度と使わない。欧州ならミュンヘン、フランクフルトだな。
満足度だとその時仕事で行くか観光で行くかで印象変わっちゃいそうだなあ
日本の空港は犬が寄ってきてくれるから好かれてるんだろ
無能な犬だから何かあってもクンクンしてるだけで吠えそうもないしw
テレビでやってたけど
空港の展望スペースって海外ではほぼ無いんだってな
海外行って気にもしてなかったけど
空港の楽しみ半減じゃん
満足度ランキングなんで空港としての利便性よりも
サービス、清潔度、構内での利便性などが重要なんでしょう
セントレアは空港じゃなくね?
1時間に一便とかそんなところ
イオンモールだろw
世界中がハブ空港奪い合い合戦でしのぎを削る中、世界のランクで4つもトップ10に入るって
すっごいね
スキポールはずっと評判良いけど、実感ないな。
コロッケの自販機は出国後エリアに設置してほしい。
>>150
フランス行くなら仕方ないと思うけど
まぁ判りにくい空港やね >>138
北京首都はデザインが面白くて広いけど手続き混み過ぎ。
上海浦東はバカデカくて手続きスムーズだけど、建物が四角くて面白味がない。 >>1
銭儲けの上手い近畿の経済ヤクザ六代目山口組(名古屋弘道会)も
大阪の(大阪山健組)と縁を切り東の組織(横浜)と手を組み始めた
その山健系組織も経済的に苦しく解散もしくわ
六代目に吸収されるのはほぼ間違いない
そしてその大阪の無法地帯の土地に台頭してくるのは
元任侠山口組現絆会の切れ者在日朝鮮人の織田絆誠こと金氏
この人物が現在大阪で活動しているチャイニーズヤクザと手を組み
大阪の街を中韓主導でこれからは動かすであろう。
と、そんな悪夢を今朝みた、正夢にならなければいいが・・・ >>152
便は少ないけど三重県人にしたら凄く便利
津から高速船で行けて駐車場は無料 チャンギと香港は本当に良い空港だわ
早く海外旅行行きたい!!!
>>1
コロナ終息後、海外移動(旅行)は、世界の危険因子になる。
グローバル化と海外移動=原子力利用と放射能物質
今までみたいに、空港の利用者数が多い事が良いこととは言えなくなる。 俺は小牧空港だな
セントレアより半分の時間で行ける
FDAありゃえーわ。
セントレアはセントレアと名付けたことが最大の失敗だったな
セントレアwになっちゃった
セントレアの銭湯に入って
向かいの店でビール飲むのがいつもの楽しみ
羽田成田関空と古臭いんだよな
その点セントレアは小さいが他のアジア諸国と渡り合える
羽田が2位とかw
羽田レベルならあっちこっちの国にある気がするけどな。
チャンギは圧倒的に1位だとは思うけど。帰ってきた感半端ねえ。
空港オタの女がいたな。角松敏生のRamp inとか聞きながら(*´Д`)ハァハァして帰ってくるだけの
>>154
展望スペース的なのはあるよ。
兼喫煙所なだけで。 米英がこういうランキングを発表するのは
白人崇拝のバカな東洋人がランクインさせたくて
金を貢いでくるから
その筆頭馬鹿が東京
これは一般人向けのランキングだろう
航空会社の上級会員にとっては羽田より成田の方がラウンジが
豪華でいいんだけどな
羽田のラウンジしょぼすぎ
特にANAラウンジのカレー臭さは勘弁して欲しい
欧州の空港ならウィーン空港が1番だな。
1000円かからず30分以内に街の中心に出れる。
空港もそんな大きくないから乗継も楽だし遅延も少ない。
日本からの直行便もある
セントレアのラウンジの食事がショボい
同じビジネスクラスなのに羽田や成田と違いすぎて悲しくなってくる
チャンギ空港去年ヨーロッパへの乗り継ぎで使ったけど無茶苦茶デカイよな
トイレも日本人の使用に耐えうる清掃具合だしあれは一位で当然だわ
中部国際空港、評価高いな。
空港内のショップも充実してるし。
駅一つ隣がイオンモールだからな。
イオンのシーサイドサーキットでレースもできるし。
成田や関空より桃園の方が格段に上かと思ったが
ランクに入ってない不思議
羽田は良いとして 成田はいいかなぁ
設備も古いし 改装してない第2とか特に
チャンギの植物園は凄いな。
ストリートビューで見ると実写じゃなくて3Dゲームかと思うくらい。
>>1
一方ブラック空港ランキングでは福岡空港が首位に チャンギって何がいいんだ?
チョウチョがいっぱいいるとことか?
海外からくる人は日本の空港のPPラウンジがしょぼすぎなのどう思ってるんだろ
ビジネスラウンジでようやく海外のPPラウンジぐらいだし
>>166
あの番組大好きだ。
空港じゃなくて駅ピアノだけど、あれ見てユトレヒト駅に行くのが夢になった。
このコロナ禍、しばらくはアジア人差別もキツいだろうから、欧州に行けるのはいつになるのか、、 >>1
>羽田空港は総合ランキングではチャンギ空港に首位を譲ったものの国内空港部門と清潔度部門ではトップに立った。
日本屈指の不潔地方のトンキンが清潔とか
金で買った順位くさいな チャンギは確かに、一度しか使ったこと無いけど豪華で清潔で綺麗
日本の空港は清潔さでは優れてるけど昨今はアジアの空港はどんどん綺麗になってるし埋もれてきてる
セントレア空港 でかい飛行機が定期的に来るよ
アントノフ 2機
ドリームリフター 1機 セントレアとか単なる地方空港で古くてボロいのに凄い場違い感
ヒースロー空港やシャルルド・ゴール空港が入らないのね。不思議。
ちなみに2018年 世界の空港トップ10位
https://www.travelvoice.jp/20180323-108009
1:チャンギ空港(シンガポール)
2:仁川国際空港(韓国ソウル)
3:羽田空港(日本)
4:香港国際空港(香港)
5:ドーハ・ハマド空港(カタール)
6:ミュンヘン空港(ドイツ)
7:中部国際空港セントレア(日本)
8:ロンドン・ヒースロー空港(英国)
9:チューリッヒ空港(スイス)
10:フランクフルト空港(ドイツ) >>201
こんなのが定期的に来るからなぁ、セントレア
セントレアはカウンターのとこだけ新し目たけど、保安検査場からして古臭いしその先も昭和な感じだったな
規模も小さく到着ロビーも狭い、売店も少なく小さい
まぁ金浦空港あたりがライバルだな
成田の新滑走路計画は大丈夫なのか?コロナの影響が心配だわ
インチョン空港は乗り継ぎ急いでる時にアナウンスで呼び出されて空港内走る車に乗せてくれた
日本の空港はツマランから一家もそんなことしてくれんかったね
>>101
完成遅れ→コロナのコンポで死亡中
元々中華の空港は使いにくくて評判悪い >>194
一般エリアが清潔で快適な空港だとPPラウンジ内の方が混雑していて民度が低いなんてこともよくある
羽田だけでなく北欧なんかもそう
ヘルシンキやコペンハーゲンは一般エリアが北欧デザインのこざっぱりとした空間なのでラウンジに引きこもる必然性が他の空港に比べて低い
みんなそのへんはわかってて使い分けている 羽田は駐車場が予約しないと混みすぎ
予約も混みすぎ
成田は空いてるな昔は混んでたけど
香港国際空港は良かった。広いし綺麗だしわかりやすい。
>>138
はぁ?
あんなクソ空港どんな基準でもランクインしないわ >>17
ああ?
アジア8つやないか
アジア以外はミュンヘンとアムステルダムだけやんか チャンギは納得
トランジットフリーツアーでお世話になりました
チャンギの蝶々パラダイスと植物園は一度行ってみたい
セントレアはいつも評価高いけど機能面がいいってこと?
出国審査終えると中はほとんど何もないが
スキポールの方が乗客としてはずっと楽しめる
>>214
セントレアは出国時入国時の顔認証を真っ先に取り入れた記憶
成田が後から何か言っててまだやってないのかと思った >>108
成田空港は、16と61を間違えていないか? マニラ空港に比べればどこもマシ。あそこは酷い。
ターミナルが4つもあるくせして歩いて移動できない、地下に移動電車もない。不便なバスのみ。
なにより空港スタッフの質が酷い。でもドゥテルテ大統領以後はかなり改善された感。
関空は連絡橋を渡る時にワクワクする
海に向かって走って行く電車なんかないだろ
瀬戸大橋は四国が向こう側に見えてるし
4年前、香港行ったら、空港内の移動で電車が走ってたのはびっくりしたわ
昔の啓徳空港のような東南アジア感が全くなかった
セントレアは飛行機殆ど飛ばないから銭湯やショッピングセンターとして利益だしてるからな
観光やビジネス需要ではなく地元土民の集まり
クアラルンプールの空港も地下鉄みたいなのだったような
香港の空港のビジネスラウンジがだだっ広くてハーゲンダッツが食べ放題だった
今は知らん
>>74
成田新幹線跡地を活用してJRと京成を乗り入れさせたのも運輸大臣時代の石原の鶴の一声なんだよな >>239
自分もスキポールだと思う
列車で直ぐだし、りようしやすい。
チャンギはまだ1000円床屋のQBハウスはまだあるんかな
香港は初めて行った時に空港内の地下鉄にビビった記憶が 羽田空港の近くに住んでるけど、密集してて、シンガポールの住クオリティには遠く及ばない(元駐妻の感想)
羽田と新千歳、成田、台湾の謎の空港と福岡しか行ったことない(´・ω・`)
インチョンは乗り継ぎ空港としては優秀、めっちゃスムーズ
食べ物屋が貧困すぎる
香港は設置してあるPCが自由に利用できYoutubeやったりヤフージャパンの接続
出来たりで、乗り継ぎ時間の暇つぶすことができるんだよな
シンガポール・チャンギ空港だけ、まだ使ってない。いつ行ける事やら
タイのスワンナプーム空港が好きなんだけどなぁ。
綺麗だし電車がバンコクの中心まで走っていてアクセスもいいし
入国に時間がかかるという話もあるけど俺はそんな経験無いし
羽田に比べれば10倍くらいマシだと感じるんだが。
>>250
>スワンナプーム
は寒い、過剰冷房さえなかったらな
ドンムアンはもっと寒いけど、タイの冷房温度はなんとかならない物なのか
乗り継ぎ時間が長いと体調が悪くなる 成田って20年前に海外旅行に行くとき行ったがボロっちかったなぁ
チャンギってキング・ラットがいた捕虜収容所を思い出す
>新千歳は結構綺麗だけどな
新千歳のディパーチャーの職員は日本の空港で1番態度悪いよ
特に若い奴、制服がブカブカの奴
いつもあいつにはイライラさせられる
マレー語と中国語しか喋れない奴もいるよ
イライラする
日本以外のアジア人なら英語は常識だろ?
>>8
だよな
今は♪もう秋♪誰も♪居ない海♪って感じの空港じゃんw 国内線に限って言えば福岡空港が一番だな。
>>258
伊丹は無いわw
あの昭和臭漂う寂れた空港、アクセスも不便な空港だけは無い。
何もなければ空港バスで楽ちんだけど、何度阪神高速の事故渋滞で飛行機乗り
逃がしたか...
阪急→モノレールも面倒くさくて時間かかるし。都心からの距離の割に時間かかる。 >>263
楽しかったあの頃を思ってシミジミするスレ オレが知ってる『経済成長前の各国、酷い空港ランキング』
1.ミヤンマー、ラングーン(当時):空港の周りは竹藪だらけ、空港内はやぶ蚊だらけ。
2.ベトナム、ハノイ: 空港内は外国人ツーリスト狙いの白タクの客引き運転者だらけ。
(料金が皆バラバラ、客の疲労度と焦りを見ながら、どんどん高くなり料金を吹っ掛ける)
3.インド、ニューデリー、航空外は物乞いとリキシャだらけ。空港内はスリだらけ。
4.
セントレア横のフライトオブドリームが人少なくてまったり出来るから好き
>1.シンガポール・チャンギ空港
日本人学校が近所なんだよな
90年代後半に分かれて二校体制で出来た、防音対策してるけど
やっぱりうるさい
福岡民の俺は
仁川香港チャンギの海外ハブでトランジットするから
羽田成田関空の国内トランジットは北米線くらいしか使わない
いつ行ってもガラガラのセントレア
自称日本のハブらしいが福岡や千歳より利用者が少ない
中韓専用
世界一の田舎空港ってことか、セントレア。
なんとなく分かる。
セントレアは中韓以外はデトロイトしか行けないからな
エミレーツとかすぐ撤退してた
関空は空港の設備は悪くないと思うんだけど、アクセスがな
2タミとか特に
国際線LCCが多いせいか他の客がなんとなく行儀悪い人が多いイメージもある
セントレアのT2なんてT1から行くと夏は汗だく冬は凍える。おまけにラウンジも無い。
最低で使いたくないぞ。利点は人が少ないから入出国がスムーズなだけ。
ドンムアンのもあっとした雰囲気は好きだね。
明け方に何回トランジットホテル出て国鉄駅の歩道橋を通ってチェックインしたかわからん。
NAIAはターミナル同士の連絡がクソだけどGRUB使えばまぁ好だな。ジョリビーもあるしね。
100ペソ落としたら空港のセキュリティに拾ってもらって返してくれた。前の大統領の時代では考えられないね。
セントレアって使ったことないがLCC専用的なポジション?
日本の周りの国は空港職員が平気でトランクケースこじ開けて中身を盗んだりケースごとパクるから。
だから日本の空港が選ばれる。海外旅行の際は新品ケースはわざと傷つけてボロくしろ。
立地で言えば
成田は酷すぎ
まぁ福岡で慣れてる俺に言わせれば
どの空港も不便なのは違いない
>>1
今後数年間は旅客機は新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大しか役割しかない スカイトラックスは航空・空港業界のモンドセレクションだからな
セントレアは中規模空港部門でソンタクしてもらってのランクイン
明かな中規模空港なのに総合でもトップ10入りとかどんだけ金積んだんだよ
>>1
ハマドと仁川と中部以外は行ったことある。
つか、イスタンブールがない時点でお察し。 >>283
オマーンはオマーン航空がスカイトラックスのビジネスクラス部門で上位だな
乗ったことあるが当たり機材なら良いが一般機材ならダメダメだわ >>1
日本の空港沢山のってるけど、本当にそんないい空港なのか? 関空みたいなかなり前から変わらん空港が
今更10位に入るのか
恐ろしくいい加減なランキングだな
行った中でラウンジが一番豪華だったのはミャンマーのヤンゴン国際空港だった
>>19
松山ってセントレアより全然コンパクトだろ
並べるのが変すぎ >>293
どこの航空会社のラウンジか知らんがつまりヤンゴン空港しかラウンジ使ったことないってことか >>296
中東限定でもドバイ、アブダビ、オマーン、ジェッダ、リヤド、クウエート未満だな
アブダビ、ジェッダの新ターミナルできたら追いつけんわ >>295
ヤンゴンのラウンジは快適だぞ
人が全くいないから貸切状態&受付のお姉ちゃんが可愛いくて愛想が良い 空港もそうだし機内サービスも、全体的に欧米よりアジア系のほうが良い。
欧米は事務的であっさりした感じだが、アジアは国の顔、玄関口として力を入れている感じがする。
>>291
CDGのやる気のない空港職員は国鉄のそれを思い出す。
>>292
袖の下次第でなんとでもなるランキング。
3月末近くに発表されたのに、4月の機内誌で8年連続5スターっていきってた航空会社があったな。
あからさますぎてワロタ。 この毎年、年に2回は関空行くが
ほとんど変わってないぞ
なのに今更、関空が10位に入るとか
このランキングは1位以外テキトーだろ笑
ラウンジなら個人的にはドバイのエミレーツラウンジが1番。アブダビのエティハドラウンジも悪くはないが混雑時はぐちゃぐちゃだし、古さも目立ってきた。
スワンナプームのTG,香港のCX,桃園のCIラウンジ、、、どこもかしこもピークはぐちゃぐちゃではあるが桃園T1のCIラウンジは個人的には酒のツマミが豊富で好きだわ
>>273
セントリャーが田舎なら、某東京みたいな地名の空港は魔境かな? マスカット空港のオマーン航空ラウンジは母港のクセに極小ではあるがまあコンパクトで綺麗で最低限のモノはあるんで悪くはない(飛び切り良くもない)。
>>7
陸の孤島の羽田空港で夜中何すんだよw
夜中にいる必要ないだろw >>310
トランジットのためだろ。
深夜着の国際線を降りて、翌朝の新千歳へ向かうとか。 >>307
桃園のラウンジってヌードルバーが微妙じゃない?
上海より不味いとこ初めてだった >>312
浦東のMUラウンジのヌードルバーはここ2−3年にできた。それ以前は世界的にも極小レベルのラウンジが空港内に点在してて麺はインスタントしかなかった
今でこそMUラウンジはバカデカくていいが。ただぶっ壊れてるマッサージチェアーをいい加減に直してほしい 桃園のCIラウンジのヌードルバーではいつも牛肉麺
香港のCXラウンジの蝦ゴム麺も鉄板
街中ではそれらの麵は食わんけどな。ラウンジ飯としてルーティーンで口に入れる
>>295
航空会社のラウンジw
プライオリティパスのラウンジに決まってるだろ 羽田空港のCXのフレンチトーストとオークラのフレンチトーストはやっぱり違う…
田舎大阪土人がセントレア叩いてるのか
まあ陸路(トヨタ JR東海 いうまでもない日本一の車会社と鉄道会社)と
海路(名古屋港 貿易額、貿易黒字日本一)が一位だから空路ぐらい負けてやってもいいぞ
セントレアは国際貨物便の需要が多いんだよ
羽田や関空じゃ見られない大型機がしょっちゅう飛んでる
チャンギって40年くらい前からすでに立派な空港だったよな
>>294
PVGとICNとTPEしか飛んでないけどな アムスは電車乗り換えが楽
OVチップカールトさえあればどこでも行ける
新大阪駅と感じが似てる
>>2
預けたカバンから物がなくならないランキングじゃね?
欧米の空港は荷物チェックして黒人がカメラやら時計やら普通に掠めとるからな
ドイツはその中でも比較的真面目な方ってことで >>267
>空港内は外国人ツーリスト狙いの白タクの客引き運転者だらけ。
>(料金が皆バラバラ、客の疲労度と焦りを見ながら、どんどん高くなり料金を吹っ掛ける)
シンガポールのリー クワン ユーは、これがあるから空港交通について改革した。
先進国のビジネスパーソンにアンケートを取り
「途上国を訪問する時に 一番嫌なことは何ですか?」と。
そうしたら、空港に着いた直後のタクシーの客引きが嫌 怖い 不愉快 が断トツでトップだった。
それでチャンギ空港での タクシー客引きを徹底的に取り締まった。
でも それではコロナの「自粛と補償」の話じゃないが、タクシー稼業が成り立たない。
そこで街中や高級ホテルを廻るリムジンバスの運賃を22(シンガポール)ドルに設定する反面、タクシーを街中までの一定地点までは18ドルの定額制にした。
更に、バックパッカーや地元民の乗る乗合いバス(local bus)は5ドルに。
その代わり乗合いバスは あちこちの集落を回って街中へ行くからタクシーの3倍ぐらい時間かかる。
だから、空港からはタクシーを使う人が増えた。
荷物が多い人や、やはりバスが安心な人はリムジンバスに乗る。
そういう棲み分け策。
今のシンガポールが有るのも そういうオール ウィンウィンな政策によると思う。 チャンギ空港でウロウロしてる東南アジア人が全員カッパライに見える
>>278
専用ターミナル作ったけどLCCすら寄り付かない
名古屋は日本人からも外国人からも不人気すぎて需要がない